MacBookでAdobe Photoshop CS3が起動時に予期せず終了してしまいます。ちなみにCS2も同じ症状です?
KK 2008/04/22 01:43:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
この書き込みからは、結果のみで状況が分らず問題点を探ることが全く不可能です。
もう少し質問を工夫して下さい。
? 2008/04/22 14:54:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
別のユーザーで起動できたら、
今のユーザーに原因がある and アプリケーション自体は正常にインストールできている。
起動できなかったら、インストールに失敗しているorシステムに問題がある。
尼子 2008/04/22 16:51:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3715] 旧掲示板 (2008/04/22 Tue 01:43)
お願いします。
WindowsXPでIllustratorCS2を使用していましたが、
Illustrator10で制作する必要がありインストール
したところIllustratorCS2で作成した○○○.aiデータアイコンが消えて普通の書類アイコンになってしまいました。Illustrator10のアイコンも同様です。
元にもどしたいのですが、どなかたご存知の方よろしくお願いします。
作業環境
WindowsXP Professional SP2
Intel Core2Duo
Illustrator10 IllustratorCS2
いしたけ 2008/04/19 22:35:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
関連付けが切れてるのでは?
のりダー 2008/04/19 23:08:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>のりダーさん
関連付けを確かめてみます。
ご指導ありがとうございます。
いしたけ 2008/04/20 23:05:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>のりダーさん
関連付けを設定しましたら解決しました。
ご指導ありがとうございました。
いしたけ 2008/04/21 09:04:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3714] 旧掲示板 (2008/04/19 Sat 22:35)
「生データ」という言葉を最近になって聴きました。生?調理前ってこと?
朝から焼き肉 2008/04/18 14:28:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA3A) Opera 8.60 [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
印刷物やらなんやらの元データみたいな感じですかね?
たとえば印刷用PDFの生データは
それを構成したfmファイルやら
イラストやらの総称になるでしょう。
匿名! 2008/04/18 15:19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
生データ→アプリケーションのオリジナルデータ
生でないデータ→RIPを通ったデータ。OutlinePDFとか、1bitTIFFのこと。
匿名 2008/04/18 19:56:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
生データ、加工していない元データと言う意味で普通に使ってます。
エクセリヲン 2008/04/19 11:49:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
釣りかwww
なんやら 2008/04/21 00:24:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3713] 旧掲示板 (2008/04/18 Fri 14:28)
Mac OS 9.2.2 Illustrator 10.0.3を使用してます。
あるところからaiファイルを提供され、内容に修正を加え印刷するのですが、そのファイルには画像が埋め込まれています。
画像自体に修正はないのですが、そのクオリティ(解像度やカラーのモード)は調べようがありません。
埋め込んだ元のファイルが提供されない場合、印刷に適切かどうかのチェック方法はありますでしょうか。
じゅん 2008/04/18 13:26:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これでチェックできそうです。
URL http://www.chiri.com/freeplugin_replaceraster.htm
TEST 2008/04/18 14:18:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
点数が多くなければ、Illustrator 10.0.3なら そのままでも
ウインドウ>書類情報>文書か 選択>埋め込まれた画像
ここで、解像度などが表示されますよ。
例)
埋め込まれた画像:
モード: CMYK
ビット/ピクセル: 32
チャンネル: 4
サイズ: 33K, 75 × 113 pixel
サイズ: 75 × 113 point
解像度: 72 × 72 pixel/inch
→ただし、埋め込む前の画像はRGBだったけど書類を開く時に変換され、CMYKと表示。
解像度は
元画像が72pixel/inch-100%だと 72に
元画像が72pixel/inch-500%だと 144に
表示されました。
● 2008/04/18 14:43:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PlugX-Rep_Rasは、変換時に任意の解像度になりますから、
元画像のデータはわかりませんよ。
風来坊 2008/04/18 14:54:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
元画像が72pixel/inch-【50%だと】 144に
間違っていました。すみません。
● 2008/04/18 15:42:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> 風来坊さん
ご指摘どうも。たしかにそのようですね。
TEST 2008/04/18 16:42:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございます。
>TESTさん、風来坊さん
ありがとうございます。
普段、地図の製作をしているので地理情報開発のプラグインはよく使っていましたが、PlugX-Rep_Rasは知りませんでした。画像を加工したいときは便利ですね。
>●さん
書類情報でのチェックは基本的なことでしたね。普段の製作では埋め込みはほとんどやらないので、埋め込み自体に抵抗があって、大して調べもしておりませんでした。助かりました。
ありがとうございました。
じゅん 2008/04/18 17:05:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3712] 旧掲示板 (2008/04/18 Fri 13:26)
MAC OS 10.4.11
illsrtrator CS2
で作業しているのですが。。。。
分からないので教えてください。
文字をリュウミンと太ゴを縦書きでブロックに流し込んで
スレッドテキストオプションでつないでいるときに問題は起こります。
そのデータのアウトラインをとると
文字がずれるんです。
微妙にずれるというより字詰めが狂うという感じで
次の行に何文字か流れていたり消えたりします。
普段から字詰めなどをいじっていると行間が2ポイントぐらい
いじっていないのにずれたりと文字のトラブルが多いのですが。
何が原因なのか色々なサイトや電話で調べたのですが分かりません。
どなたか分かる方がいたら至急お願いします。
pink 2008/04/17 19:28:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230750+002
これかな
● 2008/04/17 20:04:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
教えていただいたadobeの方法を
試したのですが一つずつ
アウトラインをとるのは無理でした。
最後にあった、10に落としてアウトラインをとれば
なんとか、いけそうなのでとりあえずは
これでいこうと思います。
普通にアウトラインがとれる方法は
ないのでしょうか?
pink 2008/04/18 09:24:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
DTP系の有名な掲示板てさ、業界でも有名な方達がレス付けてくれてるんだよね。マルチしても答えはそう変わらないよ。
masao 2008/04/18 09:30:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
バグなので「普通にアウトラインがとれる方法は」ないです。
このバグ・フィックスを含むアップデータや修正パッチもリリースされないでしょう。
だから、マルチなどしないで諦めてください。
ちなみに、CS3だとそのバグは起きません。
momo 2008/04/18 10:43:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
マルチってほかのサイトでも
聞いたからですか?
すみません、
急いでいたので早くに答えが欲しくて
何か失礼があったのでしょうか?
ごめんなさい。
みなさんありがとうございました。
pink 2008/04/18 19:33:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/マルチポスト
2008/04/19 17:31:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
アウトラインとらずに、PDF-X1a入稿じゃダメですか?
通りすがり 2008/04/28 19:51:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3711] 旧掲示板 (2008/04/17 Thu 19:28)
はじめまして。
Mac G4 OSX を使用してデザインをしています。
ある遠方のクライアントとの取引で、納品方法について、今後はオンラインストレッジ(Dropbox)を使用してみたいと連絡がありました。(今まではほぼ全てCDを郵送で納品していました。)
無料ファイル転送サービスは別件・別クライアントの指示により2度程使用したことはあるのですが、オンラインストレッジなるものはまだ使用した経験がなく、クライアント指定のサービスの場合、当方のコンピュータに専用ソフトをインストールする必要があります。
インターネットや、そのセキュリティについてあまり詳しくないので、恥ずかしながら「感覚で」なのですが、不安感が漠然とあります。
当方は(専用ではありませんが)もしものアップロード用にサーバースペース?があるため、現時点でオンラインストレッジは別段必要ではないので、余計に躊躇しております。
このサービスについてネットで調べてみたのですが、まだβ版という事もあり、良い部分の情報しか見受けられませんでした。(単純にかなり安全で良いものだと信じたくは思うのですが)
皆様は、オンラインストレッジの納品についてどう思われますでしょうか。
説明下手で恐縮ですが、ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
しまうま 2008/04/17 17:27:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
大事な仕事のデータを第三者の無料サービスを経由してやり取りすること自体が信用問題。
666 2008/04/21 18:20:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ストレージサービスは、無料の方が少ないんじゃないかな。専用のソフトを入れるとすればなおさら。
素人が自前で立てたサーバーなんかよりは、セキュリティとかも考えられてますから、よっぽど安全だと思いますが。
タンホイザーゲート 2008/04/21 20:29:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そこまでいうとね、メールだってたまにどこかに消えちゃうし。
そういや、クロネコメール便で荷物をなくされたこともあるな。
ののりり 2008/04/21 21:01:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>ストレージサービスは、無料の方が少ないんじゃないかな。
国内外問わず、むしろ登録制だけど無料ってサービスの乱発が現状でしょう。
でも、別に適当な仕事してるんなら、>002みたいな考えで
何使ってもいいんじゃない。
まともなところなら、有料でちゃんとした契約や保険条項があるところのサーバを使うか
ちゃんとしたプロの選任が自前で立てたサーバーを使ってるし。
ちなみにうちは、どんな小さなデータでも
普通のメールで仕事のデータのやり取りはしていないね。
2008/04/22 11:25:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
まともなのって例えばこういうのかな?(例ね。使ったことがないけど。)
インターネットディスク(ジャストシステム)
URL http://www.idisk-just.com/
InternetDisk DRM:情報漏洩・拡散防止 ファイル伝送システム
URL http://www.justsystems.com/jp/services/iddrm/
DRMなファイル送信なんてのも公開されましたね。容量少ないですけど…。(200Mって(^^;;)
笹川%DTPオペ 2008/04/22 13:31:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
わざわざご意見下さった皆様、ありがとうございました。
とても助かりました。
どなたのご意見にも納得する部分があり、質問させていただいて良かったと思いました。ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
しまうま 2008/04/23 05:11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3710] 旧掲示板 (2008/04/17 Thu 17:27)
機種 Windows2000
ソフト FrameMaker7.0及び7.1
フレームメーカーにて、RoundNumWnew及び
RoundBoxAlphのフォントを使用した
丸文字を検索したいのですが、可能でしょうか?
他の文字との組み合わせ
(?@などのワイルドカードとの検索等)
にて検索したいので
文字書式の検索機能では検索ができません。
前後にスペースがあるかどうか検索したいのですが
不可能でしょうか?
tobi-u-o 2008/04/17 09:55:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
地道に該当フォントで検索、ではだめですか?
pdfに変換して、Acrobatで検索とかはどうですか。
前後スペースの有/無での検索はヘルプに載っていますよ。
まるまる 2008/04/25 15:47:25
Opera/9.27 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
結局、○数字のみ違うフォントがあたっているので
該当フォントですと
すべての○数字がひっかかります。
PDFでワイルドカードなどが可能であれば
それもいいのですが。。。
また、前後スペースの有無ですが
結局フォントが違うだけで、
もとは@などもただの1なので、
他の普通の1も引っかかりますので、
特に意味はないのかもしれません。
tobi-u-o 2008/04/28 11:52:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3709] 旧掲示板 (2008/04/17 Thu 09:55)
こんばんは。PDFのデータ12ファイルほどあるのですが、それを結合して保存しようとした際、”メモリ不足です。PDFを保存できません”と表示され、PDFの結合が出来ません。メモリは2Gつんでますし、他のアプリ立ち上げてない状態です。
すべてのPDFを足しても600MBぐらいです。
何か回避できそうな方法ってありますでしょうか?
社内印刷やさん 2008/04/16 23:43:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSやアプリの環境を書きましょう。
メモリ2Gといっても、VistaならDTP用でなくてもこれくらい普通ですし。
あとメモリ不足といわれているのだから、ホントにメモリが足りていない可能性が高いです。すっとんきょうなエラーはあまり出さないものです。(ほんとにアプリがつかめないエラーのときは「不明なエラー」とか言います。)エラーが出た時に、メモリの状態って、実際どうなってます?
それはそれとして、一気に結合しようとはせず、分割してやってみたらどうですか?
がび 2008/04/17 09:45:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>すべてのPDFを足しても600MBぐらいです。
600MB「ぐらい」って...
アプリのメモリ管理はよく分からないですが、一つの可能性として...
たとえばOSとアプリでメモリの容量を食うとします。
そして、PDFファイルの元ファイル分をメモリに展開して容量を食うとします。
そして、結合後のファイル分をメモリに確保しようとするとそれだけメモリを食うでしょう。
演算用にも余計にメモリを食うかもしれません。
元ファイルが600MBあったら、2Gでも足りない可能性はありえますよ。
がび 2008/04/17 09:54:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
使用するPDF結合ソフトや使用しているOSがわからない
ので、答えようがないご質問で、的はずれかもしれま
せんけれども、PDF結合ソフトによっては、メモリをそ
んなに利用せず結合できるものもあるようです。
1.ご使用のOSは?
2.使用しているPDF結合ツールは?
3.用途は?
これらを明らかにしていただくと、もしかしたらより
的確なアドバイスが出来る人がいらっしゃるかもしれ
ません。
CL 2008/04/17 15:34:10
Opera/9.27 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PDFの内容によっても異なるのでは?
各PDFで埋め込まれているフォントが異なるとか?
給与遅配 2008/04/17 16:11:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
600メガとはPDFとしては結構大きい方ではないでしょうか?
それぞれがどう言った設定で作成されたファイルかは分りませんが、画像で容量が多きのであれば結合も難しくないと思いますが、埋め込みフォントで容量が嵩んでいるのであれば、結合にもかなりのメモリーor CPUパワーが居るでしょう。
先ずそれぞれのファイルを精査してみてから結合を試されてみてはどうでしょうか?
難しいようでしたら、12個が本来一繋がりのものでしたら、仮に1個に出来たとしても1ファイルで600メガ近いPDFは重くて動作が遅く使い勝手が悪いように思えますが、逆に敢えて一つにしないで「しおり」設定などでリンク設定してそれぞれのファイルを渡り合えるようにした方がレスポンスも良く使い勝手が良いと思います。
匿名係長 2008/04/18 00:08:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3708] 旧掲示板 (2008/04/16 Wed 23:43)
はじめまして。製版業をしています。
主な作業は入校されたデータをillustratorで集版、CTPで刷版しています。
PDF入校されたデータに印刷には不必要な絵柄(抜き型)などが含まれている時にillustratorCS2、CS3で開けて修正EPSで再保存して対応しています。
その際に絵柄の抜けや化けなどがあることがあるのですが同じ行程を行ってどのような化けが起こるか手探りの状態です。
同じ行程で作業された方で「このような化けがおこった」という情報があれば教えていただけるとありがたいです。
現状、印刷現場から紙の伸びにより特色版や白版等のけんとうがあわない場合、集版データに変倍をかけて刷版しているので、集版はillustrator以外では難しい状況です。
現状わかっている化けはCS3で開くと絵柄(埋込)が消えCS2で開くとその化けは起こらない。
よろしくおねがいします。
製版屋 2008/04/16 18:26:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
だからIllustratorはPDF編集アプリじゃないからって
何回言えば。
もともとIllustratorでは「できない」ことなんだから、
こんな化けが起こった、なんてこと聞き出しても
無意味だと思う。
定量化できないものを知ってどうするんだと。
匿名その100 2008/04/16 18:43:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
返信ありがとうございます
だからIllustratorはPDF編集アプリじゃない
/わかってるんです。しかし、いくらこちらがわかっていても無知な営業と得意先がもってくると、たかが下請けのこちらとしてはそれでもなんとかするしかないのが現状でして。
こちらが化ける箇所、状態を把握して「ここが、こう化ける」と説明、説得しないといけないバカな状態というのが現状です。
よろしければ知恵をかしてほしいのです。
製版屋 2008/04/16 20:40:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URL http://www.swtoo.com/product/enfocus/product/pitstop60/pitstop_60.html
。
匿名 2008/04/16 21:49:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あなたのお使いのRIPがTrueFlowであったとしての、あくまで一つの案としてですけど…
AcrobatProでPDFを開いてトリミングして再保存し
InDesignにリンクで配置して出力っていうのはどうですかねぇ、変倍も可能ですし。
この方法のほうがトラブルは少ないと思います。
とくめ〜 2008/04/16 22:08:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>こちらが化ける箇所、状態を把握して「ここが、こう化ける」と説明、説得
化けるのはIllustratorで無理矢理やってるあなたの責任でしょう。
不必要なものを「ただ取って」済む話ならAcrobatのタッチアップツールで対応できるだろうし、
領域外にそれがあったとしても、現行のAcrobatは
TrimBoxやBleedBoxを指定できるのだから何も問題は
なかろうと思うが?
IllustratorにPDFを配置する場合にも、当然TrimBoxや
BleedBoxの設定は生きてくるわけで。
本当に、IllustratorでPDFをオープンしなきゃ
「いけない」のか? はなはだ疑問です。
PitStopやInDesignを挙げている回答者の方もいらっしゃるようだが、
もしや、このトピ主の方はIllustrator「しか」持っていないのではないだろうか?
>集版はillustrator以外では難しい状況です。
配置画像に変倍をかけるのはIllustratorでなくとも可能であるし。
匿名その100 2008/04/17 12:16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
自分もDTPでたまに
PDFをIllustratorで開く作業が起こるのですが、
簡単なものはフォントの当てなおしによって
解決しています。が、
それでもやはりもともとPDFは
Illustratorで開くものではないので、
ずれるものがあります。
そういうのは、手動で修正を
行っています。
やはり、なかなか難しいのかもしれませんね。
匿名! 2008/04/17 13:19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ていうか、まともに開けるのはIllustratorで作ったPDFぐらいと思ってた方がいいような(それでも全部じゃない)
office系のアプリから書きだしたPDFをIllustratorで開くと、とんでもない状態になっちゃうことが多いし。
SVGもIllustratorで開くとおかしくなるんだよなぁ。
ま、PDF自体いろんな内容のファイルがあるんだから、それらを網羅して定型化しようなんて事自体無理なんだから、規則性を求めようなんて諦めた方がいいのでは?
ののりり 2008/04/17 18:15:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
たくさんの返信ありがとうございます。
RIPはTrueFlowSE ver.5.00です。
ただ、不要絵柄が領域外ではなく領域内にいるのでトリミングでは対処できないのです。説明不足ですみませんでした。
ただ、インデザインを使っての作業も視野にいれて検討したいと思います。
Acrobatのタッチアップツールでは不要絵柄の下が抜ける(領域外ではないんです。説明不足でした。すみません)現象があるので使用は今のところしていません。
なかなか難しいのかもしれませんね。
/やっぱりそうですよね..。
定型化しようなんて事自体無理、規則性を求めようなんて諦めた方がいい
/と、言い続けても先方や営業には理解できないらしいです。余談ですが今回書き込みに至った先方は大日本様様です。
紹介していただいたPDF編集ソフトについては、調べて検討してみます。
長々とすみませんでした。
皆さんのアドバイスや情報もいかしつつ今後の対処法を考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
製版屋 2008/4/17 19:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
005 匿名その100さん:
後学のために教えて頂ければと思うのですが、
>領域外にそれがあったとしても、現行のAcrobatは
>TrimBoxやBleedBoxを指定できるのだから何も問題は
>なかろうと思うが?
>IllustratorにPDFを配置する場合にも、当然TrimBoxや
>BleedBoxの設定は生きてくるわけで。
とおっしゃられているので、普段からPDFのページボッ
クス類のサイズ変更にAcrobatを利用しておられるのだ
と思われるので、お伺いしたいのですが、Acrobatによ
る加工によって、PDFの構成要素が再構成される事が考
えられるのですが、AcrobatによるPDFのページボック
ス類のサイズ変更は、カジュアルに行ってもよいもの
なのでしょうか。
CL 2008/4/17 21:43
Opera/9.27 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
製版屋様
当社も大手T社D社からもPDFが入校しますが、営業の知識の無さが一番の問題だと思いますよ。
だから、「PDFはPDFを作った人が基本的に責任を持ちますと意思表示されていると考えて良い物だからそれを開いたりして加工して事故でもしよう物ならこちらで責任を全て取らなければいけないかもしれないですよ」と言ってあげると「じゃあどんなデーターなら良いですか」と帰ってくる事が結構あり、その事から推測しても間に入っている人たちが面倒くさがってちゃんと先方に話をしていない様に思います。
t 2008/4/18 1:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
製版部で相談した結果(ソフト購入等は別として)
「PDF入校はフィルム入校と考えてくれ」と営業に伝えました。これがなかなかすんなり理解できたようでした。
(はじめにイラレ以外での集版は無理的な事を書きましたが、ケースバイケースでPDF用面付けソフトを使用することもあります。あくまでどうしてもイラレで開かないと修正できないと思われるデータに関しては「こちらで責任を取れないですよ。それでもやりますか?」と言える状態にしていきたいと思います。)
いろいろなアドバイス等ありがとうございました。
参考までにですが、PDFのトリミングにつきましてはウチでも何度かやっていますが、今のところ問題なくおこえてます。
製版屋 2008/4/18 12:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>「PDF入校はフィルム入校と考えてくれ」
これいいですね。でも
印刷営業はそれで理解できても
代理店営業はそれでも理解できましぇん
はこがまえに貴 2008/4/18 15:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
アバナスというソフトを使って変換かけるのはどうでしょうか?
しがない営業マン 2008/4/24 12:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
アバナスはそのままではPDFは読めません。
で、PDF変換オプションを付けるとかなりお高くなりますよ。
あるいはTrueflowにアバナス接続オプションでもつけて変換の終わったPDFを修正するって構成もできますが....
ちょっと値段忘れましたがアバナス単体の値段も含めて「営業がわかってくれないから」でかえる値段ではなかったと思います。
Trueflowをお使いであればスクリーンの営業さんもそういう見積はやってくれるでしょうから、値段をしらべて社内で話しあってみるのも一つの方法だと思います。
で、値段の高さとPDFを改変することの危険をわかってもらった上で改めて入稿について話し合うとか、PDF入稿は一度プリンターなどで確認するような作業ルーチンにしてしまい、中間に入っている営業さんなどに「こんなにめんどくさいのであればネイティブデータを用意させるように話してみよう」という気持ちにさせるのも方法ではないでしょうか?
製版屋 2008/4/24 16:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3707] 旧掲示板 (2008/04/16 Wed 18:26)
外注からきたデータでTTフォントとPSフォントのどちらが使われていたか何かプリフライトソフトで判別できるのでしょうか?(例えばhelvetica)
しま 2008/04/16 10:49:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アプリは何ですか?
いき 2008/04/16 11:22:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラレとクォークです。
しま 2008/04/17 13:51:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3706] 旧掲示板 (2008/04/16 Wed 10:49)
photoshopにあるphotomerge機能を使ってパノラマ写真のようにつなぎ合わせた画像を作成しようと使ってみたのですが、いきなりエラーが出てしまいました。
「photomergeによって、画像を配列させることが出来ませんでした。画像をドラッグして作業領域に移動して手動でパノラマを作成してください。」という内容のエラーでした。
参考書にあったように、開いている2枚画像を選択して「OK」でできると思ったのですが・・・、どこか間違っているのでしょうか?!
photoshop 初心者 2008/04/16 02:08:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
photoshop 初心者さん
>どこか間違っているのでしょうか?!
「参考書にあったように」
ここが間違ってます。
参考書ではなくPthotoShopのHelpを見るのが一番です。
ringo 2008/04/17 13:53:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3705] 旧掲示板 (2008/04/16 Wed 02:08)
掲示板ははじめてです。よろしくお願いします。
グラフィックデザインを業務としております。
【環境】
POWER MAC G5 Dual 2.3 メモリ4.5GB OS10.4.11
POWER MAC G4 Dual1.25 メモリ1.75GB OS10.3.9
富士ゼロックスColor Laser Wind 3320PS 64MB HD搭載
メイン使用アプリは、InDesign CS2_J,Photoshop CS2,Illustrator CS2
モリサワOTF FONTを主に使用
POWER MAC G4 Dual1.25をIntel MACに買換えを検討しております。
【買換え理由】
●Color Laser Wind 3320PSのドライバーがOS10.4に非対応(メーカー談)
●POWER MAC G4がG5に対して非力さを感じる
業務上の理由も含めて、アプリはCS2で当分は作業をしたいのでOSは10.4.11
としたいのです。MAC PROなら前モデル(MA356J/A)、iMacなら現行モデル
が対応してるようなんですがMAC PROではCS2アプリは正常動作しないと聞きました。
アドビのサイトでもコメントがいろいろリリースされているようなんですが
この件についての解答がつかめません。
どなたか確かな情報をいただければありがたいです。よろしくお願いします。
oigokuu 2008/04/15 20:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS2を動かすのに、10.4が動作可能なIntel Macですと、恐らく御手元のG5の方が速いかも知れません。CS2はuniversalでないのでIntel cpuをnativeに活用できないからです。私自身G4 1.25 DPを使っていましたが、core duo 2.0GBで、特に速いとは感じませんでした。しかしビデオ性能が良いためかスクロールなどは非常にスムーズな気がします。アプリ自身の速さを求めるのであればCS3の方が有利かと思われます。
Intel MacでCS2が正常動作するかどうかという事では、Adobeサイトでもコメントがあるように確実にインストール出来ずに動作しないものがあります。それ以外(InDesign、Photoshop、illustrator)では、OSの初期サブバージョンの時は致命的ではありませんが些細な不具合が出ていましたが、現在(10.4.11)は修正され特に致命的な不具合に遭遇した事がありません。しかしAdobeも動作検証していないように、私自身も全てを試した訳ではありませんので確実な事は言えません。予期せぬ不具合が有るかも知れませんし、無いかも知れません。その当りは不確かである事は否めません。
匿名係長 2008/04/15 23:22:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
001の方もかかれているとおり、正常動作するかどうか以前に、業務使用では速度的にかなり問題アリです。何をするにもモッサリとしていて、G5よりワンテンポ遅いと考えた方が良いと思います。少なくとも自分は堪えられませんでした。
何をもって正常動作するととらえるかですが、あくまで自分のまわりでは、スレ主さんと同じ環境で(幸か不幸か)致命的で回避策もない不具合には遭遇したことはありませんでした。
モサリワ 2008/04/15 23:55:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名係長さん、モサリワさんありがとうございます。
すでに貴重な情報としてたいへん参考になってます。
安易ですがCS2なら中古のG5、Intel MacならCS3とするのが大ケガがないようですね。できれば中古の買い物は避けたいです。
CS3についてなんですが……仕事で自分以外の(外部の)人の環境がOS10.4とCS2の場合もちろんデータはCS2でやり取りすることになります。その際、当方がOS10.5とCS3ですとどんな問題があるのでしょうか?私は特にInDesignをメインアプリとしています。
oigokuu 2008/04/16 03:23:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
上位から下位へ戻らないのであれば問題ありませんが、戻るのでしたら上位バージョンでの追加機能が無視されます。(例えばセルスタイルなど)(CS3ヘルプ参照しました)
また別名保存ではなく、都度、書き出しになります。
例外なく、こういった上位から下位への互換の問題は、他のアプリ同様にInDesignでも起こります。
匿名係長 2008/04/16 09:53:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
貴重な情報となりました、多分CS2が機嫌よく動く環境を前提に考慮し購入するすると思います。ありがとうございました。
oigokuu 2008/04/17 18:19:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3704] 旧掲示板 (2008/04/15 Tue 20:36)
前スレのIllustratorのオーバープリントのチェックの件とかぶるかもしれませんが、
InDesignのデータを印刷会社にまわすと大抵の場合オーバープリントを活かした状態で出力されてしまうと思います。
そこで出力前(校了前)にすべてのオーバープリントをチェックして、必要でないものはあらかじめ解除して出稿したいのですが何か良い手は無い物でしょうか。
オーバープリントプレビューと通常のプレビューを切り替えてチェックするのも一つの手かと思いますが、表示処理の重いデータなどですとイマイチ実用的ではないですよね。
出来ればIllustratorのスレで紹介されている様なスクリプトの様な物があればうれしいのですけど…
もっと簡単な方法があればよろしくお願い致します。
とくめ〜 2008/04/13 22:30:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
InDesignもスクリプト作ればできるよ。
うちはそうしてる。
複数ページにまたがる部分が
スクリプト書くのちょっとめんどいけど。
あうん 2008/04/13 23:06:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速のスレありがとうございます。
ですが、私にはスクリプトを書く様な特技はありませんでして…
気合い入れて勉強するべきでしょうか。
とくめ〜 2008/04/13 23:52:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PDF化して、Acrobatで確認。
「出力プレビュー」でオーバープリント箇所は確認
できる。
どーせ目視しなきゃならんのは変わりないし、
まずいかまずくないかの判断は人間がやらなければならない。
匿名その100 2008/04/14 08:25:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あ〜、やはり目視なのですね。(TT)
忙しい時などは目視に頼ると逆に事故が増えそうで…
とはいえ皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました!!
とくめ〜 2008/04/14 21:34:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3703] 旧掲示板 (2008/04/13 Sun 22:30)
前スレのIllustratorのオーバープリントのチェックの件とかぶるかもしれませんが、
InDesignのデータを印刷会社にまわすと大抵の場合オーバープリントを活かした状態で出力されてしまうと思います。
そこで出力前(校了前)にすべてのオーバープリントをチェックして、必要でないものはあらかじめ解除して出稿したいのですが何か良い手は無い物でしょうか。
オーバープリントプレビューと通常のプレビューを切り替えてチェックするのも一つの手かと思いますが、表示処理の重いデータなどですとイマイチ実用的ではないですよね。
出来ればIllustratorのスレで紹介されている様なスクリプトの様な物があればうれしいのですけど…
もっと簡単な方法があればよろしくお願い致します。
とくめ〜 2008/04/13 22:30:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3702] 旧掲示板 (2008/04/13 Sun 22:30)
結構前からの症状ですが,Macのsafari 3.0.4 にアップデートした時から,ページ内のテキストリンクや,画像リンクなどで、クリックしてもその先に飛ばない現象が起きています。 今まではそのたびに、Firefoxを立ち上げて,そっちから閲覧先に飛ぶなどしていましたが、面倒になったので、Macのサポートで不備の検索をしても、検索ワードが合わないのか探せません。何卒,修正方法がありましたら教えてください。
ミサさん 2008/04/13 04:50:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
safari3.1にアップデートする
ののりり 2008/04/13 09:49:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
同じ症状が3.1でもでてますが、
コマンド+クリックがクセになってるので、気になりません。
対処法でしかないですが…。
quick 2008/04/15 15:07:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
古くて対応しなくなったpluginがそのまま残ってるかも知れませんよ
ののりり 2008/04/15 17:34:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3701] 旧掲示板 (2008/04/13 Sun 04:50)
ウィンドウズのイラレのショートカットでズーム機能ができません。何故?
アトリエ 2008/04/12 16:27:53
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バージョンくらい書いてほしいところだが、イラレ以外でショートカットかち合っているか、キーボードが壊れているか、イラレのショートカットが変更されているか、の何れかではないか確認してください。
確認が面倒であれば、イラレのショートカットを振り直してみたら?
匿名係長 2008/04/13 02:15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3700] 旧掲示板 (2008/04/12 Sat 16:27)
はじめまして。
WinXP イラストレーター9使用です。
ネットでいろいろ検索してみたのですが分からなかったのでアドバイスお願いします。
オブジェクトやブラシを使って作ったものがとても重くメールで送れません。
軽くする方法はありませんか?
よろしくお願いします。
えこ 2008/04/11 14:21:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
オブジェクトやブラシを使っているレイヤーをレイヤーパレットで「表示の切り替え」offにして画面上に表示しないで保存してみてください。
結構ファイルサイズが小さくなりますよ。
chonpe 2008/04/11 17:00:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ai保存の時、PDF互換をOFFにするとか。
匿名 2008/04/11 17:20:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
確かに重くなるでしょうけど、
メールではなく、ストレージサービスを使っては。
風来坊 2008/04/11 17:51:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
印刷用にデータを送らなければならないのであれば、風来坊さんのいうようにストレージサービスになるかと思います。
レイアウトの確認用であれば、JPGやPDFにして送ると軽くなるかと思います。
目的がよく判らないのですが、生データを送信しなければならないのですか?
圧縮をかけてもまだ重すぎるということですか?
quick 2008/04/11 18:28:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
データの送り方を聞いているのではなくて、illustratorファイルを軽くする方法を聞いているのに、何故ストレージとかPDFが出て来るの?
「押してダメなら、引いてみな!」って言葉もあるけど、最初から押してもいないのに、いきなり引く話を切り出し、別な着眼点で考えて斬新なようにも思えるけど、根本的なスレ主さんの「ファイルを軽くする」ってことの問題解決でないと思いませんか?
いずれにしても、色んな考え方がありますから、「そう言った考え方もあるかな?」ってことでスレ主さんの疑問が解決できればそれはそれで良いことなのでしょうけど。
通りすがりですが 2008/04/11 19:21:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>データの送り方を聞いているのではなくて、illustratorファイルを軽くする方法を聞いているのに、何故ストレージとかPDFが出て来るの?
スレ主の質問ぶりから見て、多少軽くしたところでどうにもならないのが見えてるからじゃない
若名 2008/04/11 20:37:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>通りすがりですが
自分なりのアドバイスをした上で、意見しなさいよ。
2008/04/11 21:44:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>007
自分自身を戒めた言葉。
頭が下がります。私には真似できません。
○ 2008/4/11 23:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ていうか、何メガで重いって言ってるの?
ののりり 2008/4/12 1:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
5メガかな、20メガかな、そんな感じじゃない?
知らないけど
若名 2008/4/12 2:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
『えこ』さん、
書きっぱなしの放置プレイ状態はいけませんよ。
次から誰も相手にしてくれなくなるかもよ。
風来坊 2008/4/13 17:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
20MBぐらいでガタガタ言われてもなぁ
100MB超えてから悩んでオクレ
ののりり 2008/4/13 19:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3699] 旧掲示板 (2008/04/11 Fri 14:21)
HP Designer Edition 5.1MをWIN 2000にインストール、AppleTalkで(MAC OS X 10.5)クライアントから出力していましたが、
今回、サーバーをWIN2000からWIN XPに変更するにあたり、HP Designer Edition 5.1Mのマニュアルには“Windows XP は AppleTalk での印刷をサポートしていません。Macintosh OS X クライアントからWindows XP で印刷するには、代わりに TCP/IP プロトコルを使用した接続を設定します”とあるのですが、あれこれ試してみましたがどうもうまくいきません。環境は
RIP: HP Designer Edition 5.1M
サーバー:WIN XP
クライアント:Mac Os X 10.5.1
プリンター:HP Designjet 30N
santako 2008/04/11 13:42:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
TCP/IPでしかプリントできないということであれば、プリンタ設定でIPプリンタとして登録できていますか?
モサリワ 2008/04/11 15:33:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
1. XP側ではEFIの共有をONにしてあります。
2. OSXのプリンタ追加にてLPDからXPのIPアドレス、
キュー名に1.の共有名で登録。
上記設定でプリントすると接続できないと返されます。
santako 2008/04/13 08:28:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3698] 旧掲示板 (2008/04/11 Fri 13:42)
Photshopでカラーモードで2値画像のものを別名保存しようとすると固まってしまって実行しません。
上書き保存は可能です。
完全にフリーズするわけではなく、保存先等を指示するボックスが出てこず、ツールボックスを触ると復旧するという状況です
今まで普通にやっていた作業がある日突然できなくなったので原因があると思うのですが。
グレースケールなどは普通に新規保存できるのですが、2値にするとダメです。
なので一旦グレースケールで保存してから2値化して上書き…という作業で対応しています。
DTPソフトでTiffの透過画像として使いたいときに2値にしている程度で使用頻度は低いのですが、作業上効率が悪いので解決法が分かる方がいればと思い書き込みました。
なお、再インストールもやってみましたが直りませんでした。
OSはWin XPでフォトショのバージョンはCSです
何か新しいソフトを入れた覚えもないのでコレといった原因が思いつきません。どうかよろしくお願いします
さるもどき 2008/04/10 16:21:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Windowsなら「システムの復元」で正常だった日付けに戻ればいいだけではないですか?
EIZO 2008/04/10 19:28:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
返信ありがとうございます
>システム復元
ああ、その通りだ!と思い、やってみようとしたら日付が08年1月以前に戻らない…
記憶が確かなら去年の9月ころなんですが…
こういうのにあまり詳しくなく恥ずかしい限りですが…。
できるかどうかネットとかで検索してみます。ご意見ありがとうございました。
さるもどき 2008/04/11 15:41:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3697] 旧掲示板 (2008/04/10 Thu 16:21)
http://www.misterretro.com/image_filters.html
このアメリカで発売されているソフトが使用したいのですが
どのようにしたら購入できるのでしょうか?
又、普通にしよう出来るのでしょうか?
教えていただけると助かります
KIMASA 2008/04/10 14:18:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3696] 旧掲示板 (2008/04/10 Thu 14:18)