DTP駆け込み寺
  1. セピアカラー(0)
  2. InDesign Javascript のrow.keepWithNextRow(0)
  3. インデザインからのXML書き出し(0)
  4. 引用文の組み方(0)
  5. イラレでの画像埋め込み(0)
  6. イラレとフォトショ間におけるトラブル(0)
  7. レジストレーションについて。(0)
  8. Indesignを使った単ページpdfの作成について(0)
  9. イラレにEPS画像を配置するとPhotoshop作成のパスが表示される(0)
  10. アプリケーション間(AIからPSへ)のコピー&ペーストが上手くいきません(0)
  11. 画像データベース(0)
  12. イラストレーターで書体の一括変換(0)
  13. Acrobat Distiller 5.0でPDFを作る際のエラー(0)
  14. イラレCSでEPS画像を配置すると重くなる(0)
  15. ディスクユーティリティのRAIDについて(0)
  16. オベランドの数って?(0)
  17. フォトショップのタイトル脇の色情報について(0)
  18. Mac OS X のアーカイバ(0)
  19. Acrobat Distiller 5.0.5起動中エラーになります。(0)
  20. pdfの割付印刷(0)

[ 返信 ]

セピアカラー

フォトショップ5.0です。
カラー写真をセピア風に加工するときは、「色調補正」から「彩度を下げる」で対応してきましたが、元々モノクロの写真の場合は、どうやるのでしょう?
一旦、CMYKにして、チャンネルミキサーでごにょごにょ補正するのでしょうか? その際のコツのようなものはありますでしょうか? 教えていただけると有り難いです。

ぐれーす 2008/05/02 17:35:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ダブルトーンでどうでしょう。

モサリワ 2008/05/02 19:53:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

水曜どうでしょう

大泉洋 2008/05/02 21:33:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

色相・彩度で色彩の統一にチェック入れる
あとは好きなようにスライダを弄くればOK

ののりり 2008/05/03 02:16:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返答ありがとうございます。
CMYK分版出力ですので、Wトーンはどうでしょう。(済みません)
なるほど、「色相・彩度」設定で思ったことができそうです。助かりました^^。

ぐれーす 2008/05/03 08:48:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3740] 旧掲示板 (2008/05/02 Fri 17:35)

[ 返信 ]

InDesign Javascript のrow.keepWithNextRow

複数のテキストフレームにまたがるテーブルの行の位置を
把握したくRow.keepWithNextRow を使用しているのですが
なぜか?エラーが発生してしまいます。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

###
myRows = myTable.rows;

for( iQW = 0 ;; iQW ++ )
{
myRow = myRows.item(iQW);
if( myRow == null ) break;
alert( myRow.height );
alert( myRow.keepWithNextRow ); ←ここでエラー
}


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

###

ならば、Cell.keepWithNextRowでどうだ!
と試してみましたが、テキストフレームをまたいでいる
にも関わらずすべて「false」が通知されました。

テキストフレームをまたがるテーブルの行を検知する
場合、keepWithNextRowを使用するのは間違いなので
しょうか?
それともInDesignのバグでしょうか?
他のロジックでうまく検知する方法はないでしょうか?

皆さんの知恵をお貸し下さい。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。

のりちゃん 2008/05/02 17:29:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3739] 旧掲示板 (2008/05/02 Fri 17:29)

[ 返信 ]

インデザインからのXML書き出し

こんにちは。
当方、win XP インデザCS2 4.0.5です。
インデザで150ファイル前後のドキュメントをXML書き出しするのですが、一度に書き出してくれるようなものを探しています。XMLファイルもドキュメントと同じ150ファイルにしたいので、ブックは使えません。

ご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。

ロキ 2008/05/02 14:23:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3738] 旧掲示板 (2008/05/02 Fri 14:23)

[ 返信 ]

引用文の組み方

文字組みについて勉強しています。

引用文の組み方についてですが・・・
引用文の字下がりを2字下がりにして本文と別の行にした場合、本文の文字(たとえば9ポ)より小さく(8ポ)とした場合、この場合も字下がりは2字下がりとすると、行長のハンパがでるのですが、「これを天のほうにとる」ようにするというのはどういうことでしょうか?

DTP 初心者 2008/05/01 23:24:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

2字+ハンパだけ下げればよいのではないですか?
スペース入れて下げるわけじゃないんですから、どうにでも出来ると思いますが。

匿名 2008/05/02 07:20:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3737] 旧掲示板 (2008/05/01 Thu 23:24)

[ 返信 ]

イラレでの画像埋め込み

イラレでの画像埋め込みについてお尋ねします。

環境:イラレCS2

ひとつのaiファイルに、同じ画像を5つ配置したとします。
そのうち4つ埋め込んで、1つだけ埋め込みしなかったとします。

そのファイルを他のPCに移した場合、そのファイルのすべての画像は見れるのでしょうか?

配置した画像が同じものであれば、埋め込みしていない画像でも見れるものなのでしょうか。見れないものなのでしょうか。

ご回答お願いします。

のんのん 2008/05/01 22:17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

配置した画像のファイルを捨てるか、名前を変えてみれば分かるでしょ。

Un 2008/05/01 23:27:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

移してみりゃいいじゃない。

ステハン 2008/05/02 02:07:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3736] 旧掲示板 (2008/05/01 Thu 22:17)

[ 返信 ]

イラレとフォトショ間におけるトラブル

初めまして、KWASTと申します。

イラレデータをフォトショで開こうとすると、フォトショが落ちてしまうというトラブルで困っております。

現象は2つあります。
一つ目:イラレver.8.01(クラシック環境使用)もしくはCS2のパスデータをコピーし、フォトショップCS2にペーストをしようとすると、ペーストする形式を聞かれ、任意の形式を選んだ後、「OK」をクリックすると、レインボーがしばらくクルクル回りだして、そのレインボーがクロの選択矢印に変わった後パツンっとフォトショップが落ちてしまいます。

2つ目:イラストレーターのデータをeps形式で保存し、それをフォトショップ上で開こうとすると、上記症状のようにレインボーがクルクル回ってパツンッと落ちます。

両者ともに、データの容量(イラレのパスの数や大きさ、フォトショップの製作中データ容量等)や配置画像の有無にかかわらず起こる時と起こらない時があります。何度も同じ症状を繰り返し、落ちるタイミングがなんとなく分かったのですが、フォトショップを立ち上げて頻繁に作業を繰り返していたりすると落ちやすいようです。
ですが、フォトショを立ち上げて新規ファイルにイラレデータ(例えば100mmの正方形パス)を2回ペーストしただけで落ちてしまう時も在ります。

イラストレーターでレイアウトして、フォトショップでそのレイアウトの背景を作り込んだりする時に、よく「アタリ」としてイラレのデータを使用しているのですが、上記症状の為に作業が何度も中断される場合が多く、非常に困っております。

どなたか、コの症状に心当たりの在る方はいらっしゃいませんでしょうか??
どうぞよろしくお願い致します。

PC環境-----------------------------
イラストレーター:ver.8.01もしくはCS2
イラレ8.01割当メモリ:900000KB

フォトショップ:CS2
使用可能容量 :85%

Power Mac G5: デュアル2.3GHz OS 10.4.11
メモリ:4.5GB
-----------------------------------

KWAST 2008/05/01 18:49:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あてにならないヒント:コピーは一旦システムのクリップボードメモリに格納される。

のてちとか 2008/05/01 19:04:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

たぶん、ハードディスクがおかしい

ののりり 2008/05/01 19:52:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご返答ありがとうございます。

ハードディスクには、これといった問題はないと思われます。
が、確信はもてないので、いろいろとチェックはしてみようとおもいます。
また、クリップボードに関してもですが、データ量が大きすぎたり、速攻でクラシックからOS-Xのアプリに切り替えてコピペしようとするとエラーが出ますが、それ以外では特に問題はないと思われます。

うーむ…。今ひとつ打開策を見いだせない感じですね…。

KWAST 2008/05/02 15:55:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ハードディスクのチェックで異常が出なくても、断片化が大きくなり過ぎてると動作が不安定になるよ。
それに、作業領域として想像以上に大きなディスク容量を要求するし。

ののりり 2008/05/02 18:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Illustrator CS2でファイルメニュー→書き出し→PSD形式ではどうですか?

KOUJI 2008/05/02 19:42:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OSXになってからディスクの断片化なんて気にしたことないけどなぁ。クリップボード絡みなら、メモリを疑うほうが先だと思うし。

標準のメモリのみで試すとか、Preference関連をスッキリさせてみるとか、Photoshopを再インストールしてみるとか…。

  2008/05/03 00:08:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさま、ご返答ありがとうございます!

やはり設定を変えたりとかで簡単に解決出来る問題ではなさそうですね…。
イラレCS2でのコピペの際は、KOUJIさんのおっしゃる様なやり方を試してみようと思います。
根本的な解決には時間が必要ですね。いろいろと試してみます!
ありがとうございました!

KWAST 2008/05/07 11:26:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3735] 旧掲示板 (2008/05/01 Thu 18:49)

[ 返信 ]

レジストレーションについて。

レジストレーションについて質問させて下さい。
ちなみに当方使用マシンはインテルimac、MacOSX10.4.11です。

まず起こった事象ですが、広告のロゴ(マゼンタの白抜き)を
イラストレータCS3にて作成し、出力先の環境に合わせバー
ジョン8.0のeps形式で渡しました。
で、出来上がった印刷物を見ると本当は白抜きにならないと
いけない部分が白抜きになってなく、バックのベタの部分だけに・・・。
あれこれ調べたところ、白抜きの白の部分がレジスト
レーションの0%になっていました。
なぜそうなっていたのかはわからないのですが(汗)

レジストレーションにしてしまっていた僕のミスはさておき
お伺いしたいのは、果たしてこれが原因なのかです。
レジストレーション0%ならばCMYK全部が0%つまり白だと
いう考えは間違っているのでしょうか?
ちなみに先方のRIPはPostScriptのレベル2までしか対応して
いないとのことでした。

乱筆長文でわかりにくいかもしれないですが、
よろしくご教授お願いいたします。

しげあき。 2008/05/01 16:48:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レジストレーションは線のオーバープリント属性のオンオフに関わらず「ノセ」なのでは?

スティックのり 2008/05/01 19:10:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レジストレーションは画面での見た目の色を好きな色に設定できます。
出力では色の設定やスライダーの位置にかかわらずすべての版が100%で出ます。
つまり正しい結果です。

見た目の色を変えられる理由はわかりませんが、積極的な使い方として
カラーとモノクロのカウンター料金が違う場合、モノクロ原稿がトンボだけのためにカラー料金になってはたまらないので、レジをKのみに設定しておく。と言うのを聞いたことがあります。
しかしレジのスライダーまで動く仕様はバグとしか思えません。

白抜き部分がレジになっていた理由は人為的な物かソフト的な物かはわかりません。

はこがまえに貴 2008/05/01 19:44:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

おはようございます。早速のご返信ありがとうございます。

はこがまえに貴様。
〉レジストレーションは画面での見た目の色を好きな色に設定できます。
〉出力では色の設定やスライダーの位置にかかわらずすべての版が100%で出ます。
〉つまり正しい結果です。

最初の説明が足らずに申し訳ありません。
レーザープリンタでモノクロ出力の校正紙の段階では
ちゃんと白抜きになってるんです。
ただ、版を出力する段階で白抜きの部分がなくなりました。
当社のRIPはPostScriptレベル3に対応しているのですが、
それで出力すると、ちゃんと白抜きになります。
だとすれば、やはりRIP側の問題かなと思いまして。

しげあき。 2008/05/02 08:01:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

原因ははっきり判りませんが、状況から見て「PostScriptバージョンが低いため正常に解釈されずに結果に違いが出た」(恐らくCS3が書き出したプリントジョブですからレベル3RIPの結果の方が正しいのでしょう。)と捉えていいのではないでしょうか。では更に掘り下げて、「その違いが出た内訳はなんなのか?」とまで理解して原因が判ったところでレジストレーションカラーを使い続けることは正しい選択とは言えない気がします。それよりも、レジストレーションカラー自体、特殊なカラー設定ですから、今回のことを教訓にレジストレーションカラーは通常使用しないよう心掛ける方が賢明なように思えます。

匿名〜 2008/05/02 10:20:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

いやはや、全くその通りです(汗)
これからはちゃんと気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

しげあき。 2008/05/02 16:52:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3734] 旧掲示板 (2008/05/01 Thu 16:48)

[ 返信 ]

Indesignを使った単ページpdfの作成について

現在VistaでIndesignCS3にてA4カラーの小冊子(パンフレット)の作成中です。
pdfで印刷屋に入稿したのですが、
見開きページは面付けが出来ないため、
単ページでの入稿をしてほしいと言われました。
そこでInDesignから単ページのpdfを出力し直したのですが、
ページの合わせ目の部分(右ページなら左、
左ページなら右)の塗り足しの領域に、
隣のページが入ってきてしまいました。
印刷屋によるとこのデータでは仕上がりがうまくいかない恐れがあるとのことでした。
単ページのpdfを出力する良い方法はあるでしょうか。
また、
それ以外の方法が何かあれば教えて頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。

kenny 2008/05/01 13:38:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インデザインで見開きじゃなく、単ページにすればいいのでは?

とほほ 2008/05/01 15:55:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

インデザインのファイル→ドキュメント設定で見開きのチェックを外せば単ページになります。

とほほ 2008/05/01 15:57:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>塗り足しの領域に、隣のページが入ってきてしまいました。

見開きならむしろそれが正しいのではないかと思いますが。
ノド(=ページの合わせ目の部分)に塗り足しが入るのがだめ、とか?
隣のページが入らないようにするなら、見開きでないドキュメントを作成すればいいでしょう。

>>印刷屋によるとこのデータでは仕上がりがうまくいかない恐れがあるとのことでした。

「恐れがある」って何だ?
「これだとこうなる」「こうするためにはこうしてくれ」まで言ってほしいものですね。

今山 2008/05/01 16:08:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

塗り出し(3ミリ)がある場合1ページのサイズは天・地・小口・ノド全て含めてA4だと216*303ですがノド側の3ミリ分に隣ページが写っているのは正常だと思います。通常面付けでセンター配置した場合ノド側3ミリは無視されるはずです。
逆にノド側3ミリ除いて、横213ミリにした方が偏ってしまって、面付けしずらいと思いますが、その辺りは印刷会社に確認した方が良いでしょう。

ちなみに見開きで作成しているドキュメントから、ノド側3ミリ除いたpdf(ps)書き出しも可能です。

InDesignの「ドキュメント設定」で「裁ち落としと印刷可能領域」の「裁ち落とし」は全て「0」、「印刷可能領域」を通常は全て3ミリのところ「のど」のみ「0」に。
pdf(ps)書き出しの際に「裁ち落し」を「ドキュメント設定使用」「印刷領域を含む」両方をチェックして書き出せばOKです。

匿名係長 2008/05/01 17:00:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆さん、早速ご返答いただきまして、本当にありがとうございました。
ご教授いただいたものを参考に、1つは塗り足し部分にはみ出しあり、そしてもう1つは匿名係長さんのアドバイスによりノドを余白にしたものの2種類をつくり、印刷会社に入稿しました。これで何とかなると思います。
教えていただいたとおり、InDesignで単ページでの設定も試してみたのですが、見開き両ページにまたがるレイアウトがあったため、うまくいきませんでした。
いずれにしましても、大変助かりました。重ねてお礼申し上げます。

kenny 2008/05/01 20:08:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

kennyさん
インデザインのドキュメントは単ページにする必要性は全くありませんよ。
今まで通り見開きの設定でかまいません。
pdfの書き出し方の問題でインデザインのドキュメントの問題ではありません。
また印刷会社の方でどの様な面付け方法なのか判りませんが、ノド側を基準にページの位置を決めているのかもしれませんので、その面付けの際のページ基準位置さえ確認できれば、必然的にpdfの書き出し方も決定するはずです。(私のところでは全てセンター揃えに統一しています。結果書き出すファイルには回り全部に裁ち落としつけています。)何も慌てる必要はありません。

匿名係長 2008/05/02 01:10:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3733] 旧掲示板 (2008/05/01 Thu 13:38)

[ 返信 ]

イラレにEPS画像を配置するとPhotoshop作成のパスが表示される

先日イラストレーターのハウンディングボックスがちゃんと表示されなくなり、
アプリを再インストールしたら直ったのですが、その直後から
イラレで、EPS画像を配置すると、Photoshop上で作成したクリッピングパスの
パスデータがイラストレーター上で表示をされ、
イラレ上でクリッピングマスクを解除ができ、解除すると、
ただの元画像に戻ってしまいます。(Photoshopでパス抜く前の画像)

それと同時に起こる現象で、画像が埋め込まれてしまっているようで、
リンク情報をみても、ファイル名や情報が何も記載されておらず、
イラレのaiファイルサイズは膨大にふくれあがっていく一方です。

配置画像は含まずに保存・PDFの互換にチェックをハズし保存をしても
A4のチラシ程度の物で 30MBを超えてしまう勢いです。
(完全にEPS画像の分も含まれている計算になります)

いろいろと調べてみたのですが症状がいろいろと重複しており
調べがつかなかったため、おわかりになる方がいらっしゃいましたら
お願いいたします。

Mac OS9.22
イラストレーター 10
Photoshop 7.0 です。宜しくお願いいたします。

SARI 2008/04/30 16:27:07
Mozilla/4.5 (compatible; iCab 2.9.9; Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「配置」コマンドで「リンク」にチェックをいれて配置して下さい。

匿名係長 2008/04/30 17:36:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。

無事解決いたしました!
再インストールしたら、デフォルトに戻ってしまったんでしょうかね・・・

本当にありがとうございます。助かりました。

SARI 2008/04/30 17:58:19
Mozilla/4.5 (compatible; iCab 2.9.9; Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

基本的な使い方の事なので
ヘルプやマニュアルを一度読んだ方がいいかも。

  2008/04/30 18:01:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3732] 旧掲示板 (2008/04/30 Wed 16:27)

[ 返信 ]

アプリケーション間(AIからPSへ)のコピー&ペーストが上手くいきません

通常、Illustratorでオブジェクトのコピー(コマンド+C)をとり、Photoshopにペースト(コマンド+V)をすると「ピクセル」もしくは「パス」のどちらでとウィンドが開きますが、OS X環境にて「AI10」「PS7」で試行すると先のウィンドは開かず、すぐにピクセルとしてペーストされてしまうのですが、打開策を教えてください、よろしくお願いいたします。

ポック 2008/04/30 15:40:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレ→環境設定→AICB
かな

 2008/04/30 17:14:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3731] 旧掲示板 (2008/04/30 Wed 15:40)

[ 返信 ]

画像データベース

現在、MAC OS9(G4グラファイト)にて「Cumulus4.0」を使用し、
カタログで使用する画像データベースを構築しております。
毎回、画像を収集(およそ500点)する際にはAppleScriptでバッチ処理をさせています。
(AppleScriptは前任者が作成。読み込み専用のようで修正が出来ません。)

AppleScriptの内容は(おそらく…)
・テキストデータの内容(ファイル名)と画像データのファイル名の比較。
           ↓
・一致したらデータを任意のフォルダにコピー。不一致ならそのままスルー。

をテキストデータの最終行まで繰り返す。

現在使用しているMACの状況を考えると代替機を用意するのも困難な状況なので、
新たな画像データベースの構築を考えております。

条件として
・登録画像件数は現在30,000件弱で、基本的に増え続ける
・OSはwindowsXP以降もしくはMac OSX
・登録画像はEPS画像(拡張子は付けない状態で保存が可能だとなお良い)
・上記Scriptの処理は必須。(検索時にワイルドカードが使用できるとなお良い)
・WEBサーバー化して複数の機械から閲覧したい。
・Script系はけして強くはありません。

このような条件の下で稼働するソフトウェアをご存じの方はおられますでしょうか?

カミン 2008/04/30 11:31:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

条件的には
FilemakerProでつくるのことができる内容と思いますが

テキストデータのなかみと

>・Script系はけして強くはありません。

が気になります。

mg 2008/04/30 13:13:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

mgさま返信ありがとうございます。

テキストデータの中身は、JANコードです。
保存されている画像データのファイル名もJANコードにしています。

Scriptに関しては周りに教えていただける方がいないこともあり、なかなか最初の一歩が踏み出せていない状況です。(資格試験用に勉強した位)

やはり、Scriptを書かないと難しいのでしょうか?

カミン 2008/04/30 15:09:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

逆にAppleScriptなどの連携無しに
FileMakerの標準的な関数やスクリプトなどの機能でできるとおもいます。

FileMakerのスクリプトは
書くというよりパーツを組み合わせてる的な感じになりますので、評価版などで一度ためしてみるといいかもしれません。

mg 2008/04/30 15:31:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

FileMaker単体の機能ではできないと思いますが・・・。
(FM7までしかわかりませんが)
アプリ内外のなんらかのスクリプトを使わずに
上記が実現できるデータベースアプリは無いのではないかと思います。

774 2008/04/30 17:34:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

FileMaker Pro 9 Advancedで何となく可能なような気がします。
しかしデータベースを扱うに当って、やはり維持管理には多少のスキルが必要です。
「イメージカタログ」というテンプレートもありますので、最初はそれらをカスタマイズして使うもの良いかも知れません。
また、多くのクライアントからのweb閲覧もクライアント数など制限はあるものの簡易的に「インスタントweb公開」で可能と思います。
もっと大掛かりにやるのであればFileMaker Server Advancedが必要でしょう。(ここまで来れば大規模な通販サイトの運用まで出来ちゃいますね!)

いずれにしてもFileMakerで可能だと思いますので評価の価値はあるかも知れません。それと拡張子はあった方が都合がいいかも知れないです。フリーソフトで簡単に付加できるから問題ないけど!

匿名係長 2008/04/30 17:59:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

以前それらしいことを FilemakerPro Advanced8で組みました。概念としてなので、ここでは細かいことは省略しますのと多少の用語は容赦下さい。

1.Janコードのテキストをインポート
2.収集済み画像をフォルダごとインポート(一時的に)
3.Janコードと画像ファイル名をマッチング
4.該当する画像ファイルをJanコード名で画像サーバの任意のフォルダに書出し
5.2.で取り込んだ画像を「画像サーバのパス & 各Janコード」で全置換して参照先を変更する

6.収集済み画像は不要なので削除

組んだ後の仕様の追加変更も可能ですので、とりあえず。あとは外部スクリプトも使えたらもっとスマートにはなると思いますが、単体だけならこんな感じもありかと…

mg 2008/04/30 19:09:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆様、情報をありがとうございます。

とりあえず、FileMaker Proの試用版で試してみたいと思います。

また躓いたら、ご教授をお願いいたします。

カミン 2008/05/01 12:26:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3730] 旧掲示板 (2008/04/30 Wed 11:31)

[ 返信 ]

イラストレーターで書体の一括変換

こんにちは、現在XPでイラストレーターCS2を使っております。
1200近くあるaiファイル内の書体変換という作業が入ってきたのですが、
現行のファイル内容がタイプバンクのTBシリーズで構成されており、
クライアントの変更指示がモリサワの新ゴシリーズへの変換なのですが、
文章内に複数のフォントを使用しており、尚かつファイル数も相当な数となってます。
フォント検索でチマチマ変換してはいるのですが、納期に間に合わない可能性が出て参りまして、
プラグインやスクリプト、アクション・バッチ等で、
複数フォントの一括変換できるいい方法は無いものでしょうか?お知恵を拝借したく。

二之宮 林藏 2008/04/30 10:46:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一括変換しても結局ひとつひとつファイルを開いてチェックする羽目になるのでは?

ののりり 2008/04/30 16:52:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ココにありますね。
URL http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20080324140300.html

774 2008/04/30 17:15:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アクションに全てのフォントの変換セットを記録して、後はバッチで全ファイル変換可能なのでは?

私も以前os9からosxに移行した際にCIDをopentypeへの変換する際、この方法で全部置き換えました。(再生オプションが「高速」だとうまくいかないようです。「ステップ」が良いみたいです。またファイル内に使用しているフォントが一度に全て置き換わらない場合も稀にあり。2回くらいバッチさせると良いかも。)
検証作業が必要かどうかは、ご自身の判断でお願いします!

匿名係長 2008/04/30 18:31:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様有り難うございます。
クライアント側から更なるフォント変更が来てまして、
正直死ぬ!と思ってましたが、この方法でなんとか
なりそうです。
ののしりさんのおっしゃるとおり個別ファイルのチェック
は必要です。
なんせ不慣れなものですので、とりあえず変換後にチェックしていく方が私は間違いも見つけやすいかと思いました。

それでは、皆様本当に有り難うございました。m(__)m

二之宮 林藏 2008/05/01 12:33:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

はじめまして。
トピ主の二之宮 林藏様、横レスになり大変失礼します。

現在私も上記の匿名係長様のようにOS9からXPのCS2へのデータ移行を行っております。

QxからCS2への移行はプラグインを購入して対処(書体変更、ファイル名のリネーム・再リンク、画像ファイルのプレビュー書換など)しているのですが、イラストレータの書体変更がどうしても手作業になり参っています。

匿名係長様の「全てのフォントの変換セットを記録」は以前から試してみたのですが、アクション再生をすると「フォント検索」のダイアログ画面が出てしまいそこから手作業になってしまいます。
アクションには検索フォント名、置換フォント名が登録されているのですがそこまで再生されずフォントの検索置換画面までの再生になってしまいます。

「全てのフォントの変換セットを記録」の部分を勘違いしてるのかと思い書き込んでみました。

どなたかお知恵を拝借できれば有り難いです。

迷走瞑想 2008/05/28 15:25:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>迷走瞑想さま

アクションのダイアログ表示画面の消して再生してみてください。

匿名係長 2008/05/29 00:39:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>匿名課長さま

ありがとうございました!!解決できました!
アクションパレットの左のチェックの横にあるBOXなんですね。
つくづく自分の経験不足を痛感しました。

ご本人さまからこんなに早くレス頂けて大変助かりました。

ありがとうございました。

迷走瞑想 2008/05/29 09:37:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3729] 旧掲示板 (2008/04/30 Wed 10:46)

[ 返信 ]

Acrobat Distiller 5.0でPDFを作る際のエラー

Mac OS 9.2.2
ai8.0.1で作ったEPSファイルをAcrobat Distiller 5.0でPDFファイルを作る際、以下のメッセージでエラーになります。

%%[ Error: undefinedresult; OffendingCommand: shfill ]%%

Stack:
[/DeviceCMYK]
100
50
1
1
0
0
0
-mark-
-mark-

%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

どういうことなのでしょうか。

じゅん 2008/04/30 10:22:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>shfill

ポイントはここですね。
まあ、グラデ関係でしょう。

いっぺん、グラデ使ってる部分を削除してやってみるといいのでは?
あるいは「グラデーションをスムーズシェーディングに変換」、ここのスイッチのオンオフで結果がかわるかもしれない。

匿名その100 2008/04/30 12:06:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>匿名その100さん

ありがとうございます。

>いっぺん、グラデ使ってる部分を削除してやってみるといいのでは?

削除したらPDFにできました。グラデが原因のようですね。

>あるいは「グラデーションをスムーズシェーディングに変換」、ここのスイッチのオンオフで結果がかわるかもしれない。

これは試しても結果は同じでした。

普段、ORIS Color Tuner & EPSON MAXART使用でEPSかPDFを紙出力し検査、データ作成完了後、印刷業者へEPSを渡しています。データは主に地図でEPSからの紙出力だと時間がかかるため、PDFを作り紙出力しています。今回のデータはEPSからは紙出力できているので、次段階の印刷へ送っても多分問題はないかと思うのですが、PDFを作る際に初めて見受けるエラーでしたので、質問させていただきました。

今後も同じケースが出てくる可能性もあるかと思うので、解決できればと思っております。

じゅん 2008/04/30 14:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> 紙出力できているので、次段階の印刷へ送っても多分問題はないかと

プリンタ出力と分版出力はまったくの別物だと思わないんですか?

給与遅配 2008/04/30 14:53:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>給与遅配さん

別物と認識しています。RIPを通して紙出力できているEPSなので、分版出力できるものと解釈していますが。実際、外注でですが過去にフィルム出力もできています。

今回何故DistillerでのPDF化ができないのかが疑問だったのですが。

じゅん 2008/04/30 16:12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

↓にはIllustrator10でEPS保存したらOKとか書いてあるなぁ。

PDFがなぜか作れません!
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/pdf_20060310102500.html

憶測ですがIllustratorは8.0.1ってことなので

[2001][Illustrator]グラデーションの中に黒などの指定外のカラーが出る
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050708/115936.html

みたいにグラデーションのスライダーがきちんと端に行っていないとか思ってみたり。

笹川%DTPオペ 2008/05/01 09:46:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>笹川%DTPオペさん

スライダーは端まで設定されてましたので、ai10でeps保存し、Distillerにかけたらできました。

ai8からの限界を越えていたということなんでしょうか。

データ作成にまだai8を使うことが多く、その流れでPDFを作る習慣があって、ai10もCSもあるのですが、まだそのメリットをいまひとつ体感していないのが実情でした。

とりあえずは解決でき、良かったです。

ありがとうございました。

じゅん 2008/05/01 11:54:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3728] 旧掲示板 (2008/04/30 Wed 10:22)

[ 返信 ]

イラレCSでEPS画像を配置すると重くなる

こんにちは、よろしくお願い致します。
題名の通り、イラレCSでEPS画像をリンク配置すると重くなるので困っています。
見た目は何の問題もないのですが、保存をかけると埋めこんだ時のように時間がかかり、保存後のイラレファイルが通常の100倍くらいになります。

イラレのバージョンをおとして別の環境でイラレ10で開き直して別名保存すると、イラレCSで75MBあったファイルが788KBの正常状態に戻ります。
フォトショのバージョンはCS2、MacProのOSX Leopardです。問題が出たのはこの点のみです。

イラレ側、配置時のオプションのリンクのチェック、環境設定の「リンクされたEPSに低解像度を使用」のチェックを確認しても改善されませんでした。

フォトショップのEPSのプレビューは「Machintosh(JPEG)」で、エンコーディングも、通常「JPEG最高画質」ですが、CSに対応する「ASC2」に直しても改善しませんでした。

いままでイラレ10しか使用していなかったため、
知識が浅いかもしれませんが、いろいろ調べても八方塞がりになってしまって。。
分かる方、いらっしゃればご助言よろしくお願い致します。

岩 2008/04/29 17:59:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

配置イメージの画像形式やリンク設定もさることながら、illustratorを保存する際のillustratorデータの形式、「.ai」「.eps」いずれにしても「配置画像を含む」のチェックはどのようになっていますか?

匿名係長 2008/04/29 19:23:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お早いお返事ありがとうございます。

配置イメージの画像形式やリンク設定とは環境設定の場所のことでしょうか?
「リンクされたEPSに低解像度の表示用画像プレビューを使用」のチェックは入れてあります。

illustratorを保存する際のillustratorデータの形式は「.ai」で、
配置画像を含むのチェックははずした状態、
その他のチェックは入れた状態で保存しておりました。

よろしくお願いいたします。

岩 2008/04/29 19:44:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

配置イメージを含めずに保存して70MBも有るということは、仮に配置が像を全て削除したとしても70MBにも成ってしまうということでしょうか?
もしそうだとすれば、illustratorデータの場合、ブラシなど多用している場合、結構容量が大きくなるケースが有るようです。ai保存の際、pdf互換のチェックを外してみてはどうでしょうか?

匿名係長 2008/04/29 22:04:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

RGB-PSDがこれからのスタンダードです。

チョコレート 2008/04/30 07:06:33
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080418 Ubuntu/7.10 (gutsy) Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>CSに対応する「ASC2」に直しても

ASC2ではなくASCIIです。
読み方が変になります。

今山 2008/04/30 09:34:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

↑ 004 [チョコレート]さん

スレ内容からズレてませんか?

>>RGB-PSDがこれからのスタンダードです。

あなたの環境ではスタンダードかもしれませんが…。
CMYKでは再現不可能なRGBでのワークフローがあまり普及しない理由が理解できていないようですね。
スタンダードと言い切れる程の物ではないとおもいますが。

??? 2008/04/30 09:41:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

いろいろとご意見頂きありがとうございました。

>匿名係長様、画像を配置しただけのイラレファイルでも重くなっていたのですが、
「PDF互換のチェックを外してみてはどうでしょうか?」
というお言葉をヒントに探してみたところ、記事をみつけ、解決しました!!ありがとうございました!

CSではver.10と違い、ここのチェックボックスをいれることで、画像を含めて保存がかかってしまう、ということを知りませんでした。

ありがとうございました。

>チョコレート様
RGB納品が増えて来ているのは知っていましたが、PSDも増えて来るのでしょうか。当たり前かもしれませんが、扱えるデータ容量は増える一方ですよね。

>今山様
ありがとうございます、以後気をつけます。

>???様
このご意見や、この掲示板を拝見しても、
いかに今のDTPの環境が複雑多様化しているかが身にしみます。

本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お役にたてることがあれば私も書き込みさせて頂きます。

岩 2008/04/30 11:10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

RGB-PSDがスタンダードなんて、現状ありえないな〜。

mon 2008/4/30 15:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3727] 旧掲示板 (2008/04/29 Tue 17:59)

[ 返信 ]

ディスクユーティリティのRAIDについて

今まで、データの保管にDVD-RAMやハードディスクなど、いろいろなものを使っているのですが、ハードディスクも大分安くなってきたので、ディスクユーティリティのRAID機能でも試してみようかと思い構築してみて、ディスクの破損を想定して試してみたのですがうまくいかず困っています。どなたかアドバイスをいただければと思います。

環境は
G4 867DP /OSX10.5.2
USB2.0拡張カード/外付けUSBディスク(1TB*2個)

試した工程
1、ヘルプの手順通り2個のディスクでミラーRAID構築(問題なく完了!)
2,故障に見立て片方を降格させディスクを取り除く(ディスクユーティリティの画面ではRAIDセットにディスク1個のみのオンライン片肺状態)
3、いったん電源を落とし、取り除いたディスクを別のMacで初期化し新しいディスクに見立てる。(通常の外付け状態に)
4、そのディスクをRAIDセットに追加(スライス)し、再構築。(エラーで再構築できず、これがうまくいきません!)
(エラー内容は「認識できないファイルシステム」と言われてしまいます)

他社のソフトRAIDなどではUSBではなくFireWire接続とか書いてあるものもありますが、今回も USBがいけないのかは環境が無いのでわかりません。
またデータ保管の方法では、最近ではNAS RAIDとかも有るかもしれませんが、ファイル名の制限などもあり今一つ使い勝手がよくなかったので、何とか今回の問題が解決できれば、通常のMacディスクですから使い勝手も改善されるのではと思います。よろしくお願いします。

ひとり 2008/04/29 10:14:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3726] 旧掲示板 (2008/04/29 Tue 10:14)

[ 返信 ]

オベランドの数って?

当方ウィンドウズXP、イラストレータ10で作業しています。
最近時々、「オペレーターに対するオベランドの数が正しくありません。不正オペレータC」と出て
ファイルがナビゲーターでは見れるのに、白紙で開きます。意味がわかりません。どなたか教えてください。お願いします。

KANちゃん 2008/04/29 09:55:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「オペランド」ね。
データ、壊れているんじゃねー?

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221998+002

ステハン 2008/04/29 21:12:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

データって、どうゆう時に壊れるんでしょうか?

KANちゃん 2008/05/01 08:14:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

圧縮無しで生メールしたりとかさ、
バックアップコピーしただけでも
駄目なときは壊れるし。どんな時
って言っても色々だから全ては答
えられない。

ステハン 2008/05/01 15:24:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たとえば、
自分の住んでるマンションの避雷針に落雷したときなんかは、
電磁波の影響で起動していないパソコンでも壊れる可能性があるし。

給与遅配 2008/05/01 16:12:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3725] 旧掲示板 (2008/04/29 Tue 09:55)

[ 返信 ]

フォトショップのタイトル脇の色情報について

はじめまして。
os:mac os 10.4.7
soft:photoshopCS3
という環境で作業しております。
質問ですが、フォトショップのウインドウのファイルネームの隣に「(グレー/8)」のような
表記があります。これはグレースケールの8bitということは分かるのですが
稀に「(グレー/8*)」や「(グレー/8#)」という表記になっているデータをもらう事があります。
この「*」や「#」は何を意味するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

笹岡 2008/04/28 11:54:01

Opera/9.24 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

#はプロファイルが埋め込まれていない場合。
*はプロファイルが埋め込まれていて、なおかつ
そのプロファイルでファイルを開いた場合。

自分の作業用スペースとおんなじプロファイルのばあい、
記号はでません。

匿名その100 2008/04/28 12:36:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3724] 旧掲示板 (2008/04/28 Mon 11:54)

[ 返信 ]

Mac OS X のアーカイバ

最近、OS X 10.3.9 と 10.4.11 の Power Macを使い始めました。
OS付属のアーカイバBOMArchiveHelperの本体はどこにあるのでしょうか?

OS X 10.3.9のほうで.zipファイルを情報を見るでBOMArchiveHelperで開く、すべて変更にするのですが
サーバーやMOから持ってきた.zipがStuffIt Expanderで開いてしまいます。
com.apple.LaunchServices.plistを削除してもう一度、BOMArchiveHelperで開く、すべて変更するにしても
かわりません。
ですので、本体のエイリアスをデスクトップに作ろうと思ったのですが見あたりません。
OS X のアーカイバで.zipにしたものはStuffIt Expanderではうまく解凍できないときがあるので。

今までは、DropStuffとStuffIt Expanderを使っていました。
OS付属のアーカイバはどうなんでしょうか?
一般的に皆さんは何を使われていますか?
フリーでよいものがあれば教えてください。

きよ 2008/04/28 09:13:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

場所は10.4だと
System/Library/CoreService/BOMArchiveHelper.app
にあります。

自分はStuffitDeluxeもありますが、
Win環境に渡さないなら、これで済ませています。

mg 2008/04/28 10:10:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3723] 旧掲示板 (2008/04/28 Mon 09:13)

[ 返信 ]

Acrobat Distiller 5.0.5起動中エラーになります。

Mac OS X 10.4.11 Illustrator 8.01で作成したEPSデータ(全てアウトライン済A4サイズ2メガ画像なし)をAcrobat Distiller5.05で、PDF作成をしようとソフトを立ち上げようとしたところ起動中 
%%[ Error: undefined; OffendingCommand: Bud1 ]%%
というエラーがでてきます。また、そのままソフトが終了することもなく準備完了となりますが変換できません。数日前にOS X 10.28から10.4.11にアップデートしてからエラーが出ておかしくなりました。3日間いろいろ原因をさがしたりAcrobatを入れ直したり試しましたが、駄目でした。。駆け込み寺の過去ログもみたりもしましたが今イチわからず、駆け込んだ次第でございます。どうしたらいいでしょうか・・・

Bud1  2008/04/26 16:11:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>Acrobat Distiller5.05
>>数日前にOS X 10.28から10.4.11にアップデートしてからエラーが出ておかしくなりました。
classic環境だよね。なら、動かなくなっても文句は言えない。(原因は分からない事が多い)
OSX対応のを買うべし。

エクセリヲン 2008/04/26 16:37:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私のところではOSX環境では最初から動きませんでしたが、以下のようにしてやってます。

OSXでもOS9でもOKな外付けハードディスクがあったら、
そっちにDistillerをインストールして、
元ファイル(PSなりepsなり)もその外付けハードディスクにコピー。
そっちでPDF化したら問題なくいってます。

とはいうものの、自己責任でお願いします。環境が違うとできないかもしれませんし。
でもまあ、OSX対応のを買うまでのつなぎくらいにはなるのではないかと。

asimo 2008/04/28 00:49:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

↑すみません、語弊があります。
(誤)OSXでもOS9でもOKな外付けハードディスク
(正)OS9でフォーマットされたハードディスクで、OSXからもマウントできるもの

asimo 2008/04/28 01:28:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

参考ありがとうございます。その後7.0アップグレードを購入後インストールしてみたら大丈夫でした。ご迷惑をおかけしました。

Bud1  2008/04/28 11:56:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3722] 旧掲示板 (2008/04/26 Sat 16:11)

[ 返信 ]

pdfの割付印刷

はじめましてよろしくお願いします。
社内で作った1つのpdf原稿を複数枚印刷します。
A0用紙にA1で無駄なく印刷するために、2枚横並べで印刷したいのですが、パワーポイントの印刷のように
割付とかできないのですが、方法はないでしょうか?

トモ 2008/04/26 12:56:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

考え方として、1枚物でしたらpdf上で同じもの2ページにして見開きでプリントしてみては。
面付けと言えるか判りませんが、同じもの2枚並んでプリントされるのでは。

匿名係長 2008/04/26 19:06:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Acrobatのプリントオプションに「拡大/縮小」ってのがあって、その中に複数枚をプリントするダイアログがありませんか? 1ページに複数をプリントとすると、設定ができると思います。確認していませんが、たぶん、Readerでもできると思います。

TA 2008/04/26 22:04:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名係長様、ありがとうございます。
「そうか!!」と思ったのですが、
原稿は出来たものが送られてくるのです。
編集できないですよね?
オフィスにある一般的なソフトしかないし。

TA様、ありがとうございます。
Readerにダイアログがみあたりません。

そもそも上司も、pdfとパワーポイントをごっちゃにしているようです。

トモ 2008/04/27 17:05:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

プリントの「ページの拡大/縮小」というのは、Readerにもあります(Win/Mac各Reader8で確認)。さらに、追加表示される「1ページに複数ページを印刷」で面付数を指定すれば、ご要望の作業は可能かと思います。いま一度、ご確認のほどを!

TA 2008/04/27 18:49:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

TA様、ありがとうございます。
ありました。でもこれは複数のファイルが存在する場合できるのですよね。
1枚しかない場合はどのように複数にすればよいのでしょうか?

トモ 2008/04/29 09:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

pdfファイルのページを増やすにはReaderでは出来ません。
acrobatが必要です。
ファイルをファインダー上で複製してから一方を開いて、「ページの挿入」でコピーから追加すれば同じものが2ページになります。
(前提としてセキュリティが掛けられていない場合のみ)

セキュリティがかかったファイルは加工が出来ませんから、別のレイアウトソフトなどに2つ並べて配置してプリントするしかないのでは。

匿名係長 2008/04/29 10:44:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

匿名係長様、ありがとうございました。
やっぱり、別のソフトがいるのですね。
参考に、今後検討します。

皆様、御手数おかけしました。

トモ 2008/04/29 12:07:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3721] 旧掲示板 (2008/04/26 Sat 12:56)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 239
  5. 240
  6. 241
  7. 242
  8. 243
  9. 244
  10. 245
  11. ...
  12. 425
  13. (4821-4840/8,495)
  14. 次20件