DTP駆け込み寺
  1. QuarkXPress3.3J-Vで作成したデータをPDFデータに…。(0)
  2. MakePatternというエクステンション(0)
  3. InDesignで禁則処理が適用されません(0)
  4. WindowsのEXCELファイル内の画像(0)
  5. Docucolor1255CPの手差し(0)
  6. PS版の処理について(0)
  7. ノンブルを逆からふれますか?(0)
  8. 英文雑誌の編集(0)
  9. CTP製版している方々にデータについてお尋ねします。(0)
  10. Illusutratorで日本語が入力できない…(0)
  11. MacとWindowsの互換性(0)
  12. MacOS10.4.4とMOドライブ(0)
  13. 印刷物においての文字のポイント数について(0)
  14. オーバープリント(0)
  15. 印刷領域(0)
  16. Illustrator8.0で配置した写真が9.0で表示できないんです(0)
  17. ファイルのロック解除(0)
  18. アイコンの配置がバラバラになります(0)
  19. Quarkの出力ファイルの収集で(0)
  20. オープンパスの選択(0)

[ 返信 ]

QuarkXPress3.3J-Vで作成したデータをPDFデータに…。

QuarkXPress3.3J-Vで作成したデータをPDFデータにしたいのですが、
どのようなソフト(バージョンも教えてください。)が必要ですか?
OSはMacの9.2.2です。

よろしくお願いいたします。

蟹江 2007/01/17 22:00:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2703] 旧掲示板 (2007/01/17 Wed 22:00)

[ 返信 ]

MakePatternというエクステンション

Quarkのドキュメントを開く時に
「AF MakePattern XT」のエクステンションがないのでちゃんと開けません、みたいな警告が出ます。
これは、どこのメーカーの何というエクステンションなのでしょうか?
ご存知でしたらお教えください。

かたたたき 2007/01/17 20:27:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DNPのシステムなんちゃらが作った流し込み用のエクステンション。DNPと業務契約していないとエクステンションがもらえないです。ただ、cancel fild lockっていうフリーのエクステンションを入れるとデータが開けます。

Q 2007/01/17 22:44:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

突然すみません。

cancel fild lockはどこで入手できるのでしょうか。

すみませんが教えていただけないでしょうか。

たんたん 2007/01/19 23:33:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

DNPより貸与を受けてください。
ソフトの知的財産権をDNPが持っているため、DNPの事業部を通すか、営業よりC&I事業部IT研究所に申請書を出して手に入れてください。

Q 2007/01/23 18:17:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2702] 旧掲示板 (2007/01/17 Wed 20:27)

[ 返信 ]

InDesignで禁則処理が適用されません

InDesign CS2(win)で
テキスト流しをしていて
「強い禁則」を適用しているにも関わらず
音引きや促音などが行頭に来てしまいます。
解決法をご存知の方がいたら
お教え頂けないでしょうか。

ts 2007/01/17 19:25:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

解決法というか情報が足りなすぎです。
禁則設定の他に文字組アキ量設定と文字にベタなどの設定を個別にしたかどうか…
色々書かなければレス付けられません。

匿名 2007/01/17 22:30:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2701] 旧掲示板 (2007/01/17 Wed 19:25)

[ 返信 ]

WindowsのEXCELファイル内の画像

よろしくお願いします。
以前からずっと気になりつつそのままにしてあったのですが、
理由・対処法などご存知でしたらお教えください。

よく元原稿なんかをWindowsで作成されたEXCELファイルで受け取ります。
それをMacで開くと、配置されている画像に長体がかかります。
同ファイルをWinで開いてみると普通です。
フォントやレイアウトがガタガタになるのはわかるのですが、
画像がなぜ縦長になるのかわかりません。
(デフォルトのセルの高さがWinとMacで違う?とか?)

環境は、MacOS10.4・Excel2004(Mac)です。
Win側はおそらく、XP・Excel2003あたりかと。
(あまりバージョンは関係ない気もしますが。。。)

うに 2007/01/17 16:03:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

確か画面解像度が
・Win...96dpi
・Mac...72dpi
だったから、のような気がします。
縦横比も、確か、これから導き出した係数どおりになったような記憶があります。(検証したのは遠い昔なので)

がび 2007/01/17 17:24:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答ありがとうございます。

かな〜とも思ったんですが、WORDでもらった場合にそのような現象があった記憶がないもので、
EXCEL特有なのかなあと。。。

うに 2007/01/17 18:15:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2700] 旧掲示板 (2007/01/17 Wed 16:03)

[ 返信 ]

Docucolor1255CPの手差し

手差しで印刷出来る紙を教えて下さい。出来れば光沢があるのが良いのですが…

☆☆☆ 2007/01/17 11:58:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・マニュアルに仕様が書いてあると思うので、それを参考にする
・メーカーに聞く

(^_^;) 2007/01/17 12:05:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

1255対応紙の見本が小冊子になったものが
ありますからゼロックスの担当営業に
持って来させたらどうですか?

高い金払ってるんだから
どんどん呼ばないと損ですよ(笑)

ken 2007/01/18 23:21:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2699] 旧掲示板 (2007/01/17 Wed 11:58)

[ 返信 ]

PS版の処理について

個人情報保護によりPS版の処理について問題になっているのですが、みなさんの会社ではどうされていますか?

フキサチーフ 2007/01/17 11:36:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私がいた会社では廃棄業者と個人情報をもらさないなどの契約を結んでいました。
プライバシーマークの講習のときでもそういう形でいいということでした。

亮くん 2007/01/17 14:05:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2698] 旧掲示板 (2007/01/17 Wed 11:36)

[ 返信 ]

ノンブルを逆からふれますか?

MacでInDesignCSを使用しています。
縦組右綴じファイルと横組左綴じファイルを1冊にまとめて通しノンブルをふらないといけないのですが
ノンブルを逆に(100,99,98・・・)ふる事ってできるのでしょうか?

クロ 2007/01/17 09:56:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1つのファイルでは無理なのでは?
ファイルを分けてブックで統合すればよいと思います。

匿名 2007/01/17 10:16:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

これ、できると便利なときがあるんですよね。
縦組みの書籍で、索引が横組みで50ページあるとか。
ブックでまとめると、索引のあるファイルだけ、
奥付が先頭に来たりするので、
生理的にすごく気持ち悪いんですよね(笑)。

匿名 2007/01/17 10:30:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

??そもそも、右綴じと左綴じを1ファイルで混在ってできるっけ?

匿名 2007/01/17 11:10:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ブックで統合すると例えば
縦組右綴じファイルが1-12までだとして、次に横組左綴じファイルのP1に13がふられてしまうと思うんです。
そうではなくて1冊の本を縦組は右から横組は左から開くようにして、縦組右綴じが終わったら次は横組左綴じファイルの最終ページがくるようにし、なおかつノンブルは通したいんです・・。12ページものとするとP12にノンブル1をP11に2ふれないものかと・・。

クロ 2007/01/17 11:34:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

市川せうぞーさんがご自身のHPの掲示板で「セカンドノンブル」というタイトルでAppleScriptを公開なさっています。
私はWindowsユーザーなので検証できませんが、一度試してみてください。

いき 2007/01/17 11:57:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

念のためアドレス書いておきますね。
URL http://www.seuzo.jp/rubbs/search_html/msg00739.html

いき 2007/01/17 12:26:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>1冊にまとめて通しノンブルをふらないといけない
この理由がわからないのですが、印刷物を作るのでは無いのですか?参考までに、私の会社では下記の様にしています。

1.縦組みドキュメントと横組みドキュメントは別々に作り、校了まで作業を進めます。
2.面付けソフトに縦組みドキュメントを「昇順」で流し込み(例えば1p〜240p)、横組みドキュメントは最終ページから「逆順」で流し込みます(例えば256p〜241p)。
3.大判インクジェットプリンタで出力し、折って畳んで製本状態の確認後、最終の校正を出します。

要するに一つのドキュメントにする必要は無いのでは?ということです。もしも上記の様に折りがうまい具合に分けられるのなら、面付けも一緒にする必要はありません。製本時にくっつけてもらえばいいわけですから(ただし背丁の位置に注意)。
ひょっとして中綴じ?だとしたら製本時にくっつけるのは無理ですけどね。

しゃけお 2007/01/17 16:28:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いきさん
ありがとうございます。
試してみたのですが見開き設定しているせいかなかなか上手くいきません。もう少しやってみます。

しゃけおさん
このやり方だとノンブルはどうなるんでしょう?
もちろん面付けアプリ上でできれば一番簡単なのですが当社の面付けアプリではかなりややこしいらしくデータ上にノンブルをいれる必要があります。通しノンブルをふるのは客先からの仕様です。
やはり手動という事でしょうか・・・。

クロ 2007/1/17 18:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ブックで統合すると、クロさんがおっしゃるように一方が右綴じ、他方が左綴じであってもそれぞれのドキュメントの先頭のページ番号を最小値にした上で加算していきますので、目的のノンブルを振ることができません。

もしクロさんがWindows版もお持ちなら、「いんでざいんnoすくりぷと」さんに
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/cgi-bin/nik/nicky.cgi?ctgry=1
「ダブルノンブル」というスクリプトがあります。

いき 2007/1/17 19:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

いきさん
ありがとうございます。
こちらも試してみます。

クロ 2007/1/18 9:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>このやり方だとノンブルはどうなるんでしょう?

あれ?勘違いしていたかな。
私がやった事がある仕事は、横組み部分は逆ノンブル(1p〜240pの後に16p〜1pと続く)でしたから、前掲の様な方法になったわけです。
失礼しました。

しゃけお 2007/1/18 10:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

逆ノンブルと、正ノンブルを両方振る時もありますよね。
縦組み書籍で索引だけ横組みだと、
たとえば正ノンブルは1〜800まで、
逆ノンブルはi、ii、iii〜みたいにする、とか。

匿名 2007/1/18 11:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>逆ノンブルと正ノンブルを両方

そうですね。私がやった仕事では、横組みがメインでいくつかの章があり、縦組みの章がひとつだけ混じっている本でした。
横組みメインで考えた時、縦組みの章を末尾に配置するわけですが、横組み用の算用数字ノンブルが1冊分の通し番号として必要で、縦組みの章だけ漢数字で、算用数字ノンブルとは別の位置に入れる仕事でした。
これについて、上で紹介した「ダブルノンブル」で作業しました。

いき 2007/1/18 11:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

私がするとしたら、縦組みは普通に作成して、横組みはノンブルを付けずに作成→PDF書き出し→スクリプトで逆順に配置(自動ノンブルを入れる)
ってやり方すると思いますが、どうでしょうか?

けんけん 2007/1/18 15:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

思いつきですが、横組みファイルも右綴じにしてしまって、ページを逆に並べ替えたらどうでしょう。
ブックでも扱えるし、ページの増減にも対処しやすいかも。
逆に並べ替えるのが面倒だけど、スクリプトでできないかな?

Un 2007/1/18 23:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

セクションを全てのページに付けるスクリプトで万事解決なのでは?
どっかで公開してないかな>セクションAdd

匿名 2007/1/19 1:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

今回はまだ納期まで日があり、今後差し替えやページ数が変わる可能性もあるため
自動ノンブルをふりたかったので手作業でしたので面倒でしたが
Unさん記述の、ページを逆に並べかえてブックで管理の方法をとりました。
みなさんありがとうございました。

クロ 2007/1/19 13:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

015、016のようなやり方は、一人で完結している場合はよいが、複数で3年がかり、全12巻のような大きな書籍を作る場合には、怖くて採用できない……。

匿名 2007/1/19 13:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

016の者ですが、

>怖くて採用できない……。
というのはどういう理由でしょうか?

じゃあ、逆にお聞きしますけど、
どんな有効な手法をご存じなのか、
具体的にご教授願えませんか?

私が、スクリプトでの案を提案したのは
すべての操作を自身で把握している必要性があり、
かつ、今回のような手作業では人為的ミスの可能性を最小限に抑える事を主眼に置いたからです。
貴方がスクリプトが書けないという理由で
上記のような発言をなさっていないことを
祈っています。

匿名 2007/1/19 23:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>クロ
縦組の物と横組の物を別ファイルで製作して、PSを書き出す時に片方を逆順で書き出してディスティラーでPDFにしてからアクロバットで繋ぎ合わせるのが簡単だと思う。

そういう作業をした事は無いけど。

DaDa 2007/1/20 12:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

ここまでくると、
完全自動じゃなくて
半自動でやったほうが安心だしらくちんでないかい?
ノンブルの体裁にもよるんだろうけどさ

ボリンキー 2007/1/20 14:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

縦組みと横組みは別で自動ノンブル使用してブック管理、私の場合は縦組み優先でブックの先頭に置き、横組みは本文の内容をドキュメントの最後から先頭方面にさかのぼって作っています。逆方向にページを作っていますので自動取り込みなどでページを作れませんので手動ということになりますが、一度作ってしまうと通常のドキュメントと変わりなくページの増減にも対応でき不都合を感じたことありません。
つまりunさんのようなことかもしれません。

通りすがり 2007/1/23 0:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

まあ、最終的に正と逆のノンブルを両立させることは、
それほど難しいことではないけれど、
たとえば縦組み本文と、横組み年表を一緒に索引に取り込んで、
索引は横組みにしたいとすると、
本文用ノンブル、年表用の逆ノンブル、
索引用の逆ノンブル(2)が必要になり、
やはり複数の自動ノンブル機能はほしい……。

匿名 2007/1/23 10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

018の匿名さんへ

016の者ですが、
回答頂けないのでしょうか?

匿名 2007/1/23 22:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

016の方に。
すべてにセクションを設定するといっても、
再校、三校で行の増減、改ページの増減、
ページの増減などなどあると、
複数人での作業ではとても正確には作業できないと思いますよ。
アイデアとしては面白いですが。

匿名 2007/1/24 3:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

あと追加ですが、
文庫化や10年後の改訂版作業など、
自分が係われなくなった場合の組版作業を考えても、
スキルの違う人には共有しにくいワークフローは、
できれば避けたいものです。
私が組版をするときいつも考えるのは、
自分が死んじゃっても、後進行に支障を来さないような、
シンプルな流れです。

匿名 2007/1/24 3:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

で、具体的にはどうするのでしょう。
シンプルな流れといっても、クライアントの要求がアプリケーションにとってイレギュラーなものである以上、なんらかのイレギュラーな作業は必要です。
10年もたてばアプリケーションも変化しているでしょうし、先のことばかり考えても解決策は出てきません。

HNくらいつけましょう。掲示板でのシンプルな流れに支障があります。

Un 2007/1/24 5:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>HNくらいつけましょう。掲示板でのシンプルな流れに支障があります。

つけないのがポリシーの人もいるわけでね。

そういう本題と関係ないことにつっこむと、
その話題でもスレッドが発展しちゃったりして
話がややっこしくなるだけですから
本題と直接関係ないことはあんまり書かない方がいいですよ。

ですが、

>シンプルな流れといっても、クライアントの要求がアプリケーションにとってイレギュラーなものである以上、なんらかのイレギュラーな作業は必要です。
>10年もたてばアプリケーションも変化しているでしょうし、先のことばかり考えても解決策は出てきません。

こういう考え方には大賛成です。
まったくその通りだと思います。

ボリンキー 2007/1/24 8:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

だからといって作った人にしか弄れないデータを作るのはいかがなものかと。

匿名 2007/1/24 8:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

私はイレギュラーな作業方法をとっている場合、作業記録(方法)を何かしらの形でデータと一緒に保存してますけどね。自分の忘備録もかねて。
「自分が死んじゃっても、後進行に支障を来さない」って考え方も理解できるし、「クライアントの要求がアプリケーションにとってイレギュラーなもの」もあるしね。

別の匿名 2007/1/24 9:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

>だからといって作った人にしか弄れないデータを作るのはいかがなものかと

それは誇張でしょう。

仕組みを理解するまでに多少の時間はかかるでしょうが、
必ず他の人でもいじれますよ。

いじりたいか、いじりたくないかは別の話ですが。

>私はイレギュラーな作業方法をとっている場合、作業記録(方法)を何かしらの形でデータと一緒に保存してますけどね。

私もそうしてます。
メモ帳開いて書き添えておくだけですから手間もかかりません。

ボリンキー 2007/1/24 10:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

どちらか片方を上下逆さまに作成するって駄目?
編集しにくそうだけど。
0 2007/1/27 16:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

「クライアントの要求がアプリケーションにとってイレギュラーなもの」の場合、
・仕事を断る。
・違うシステムを使用する。
のどちらかだなあ。
イレギュラーにしか扱えないムリヤリなやり方で流れを作っても、
どうなんでしょう。
ひとつの品目に対して、入れ替わり立ち替わり、
いろんな人が組版に係わる場合が多いので。

匿名 2007/1/29 2:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

>のどちらかだなあ。
 今回の件程度で、そういう判断をするなら、およそDTPで仕事はできないな。

匿名 2007/1/29 6:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2697] 旧掲示板 (2007/01/17 Wed 09:56)

[ 返信 ]

英文雑誌の編集

InDesign CS2日本語版の初心者です。

全編英文の雑誌を作ろうとしているのですが、

@「レイアウト」→「レイアウトグリッド設定」を開いて、基本フォントを設定したいのですが、CenturyやNew Times Romanなどいつも使っているものが出てきません。どうしてですか?どうすればこれらのフォントを設定できますか。

A英文の編集には原稿用紙のようなグリッドはいらないのですが、文章を配置で流し込んで、レイアウトグリッドの設定にそろえる場合、表示されるグリッドは消せないのでしょうか。

B英文の雑誌を編集する場合、参考になるような入門書はありませんか。

みさ 2007/01/16 19:32:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

○1の質問の答え
>どうしてですか?
さあ。環境を詳しく書かないと答えることが出来ません。
ちなみにそのCenturyやTimesNewRomanは
システムのフォントフォルダに入っていますか?
それはTrueTypeFontですか?
他にも色々ありますが、この辺までにします。

○2の質問の答え
フレームグリッドを使う必要がなければ、
テキストフレームを使って下さい。
そもそも英文だったらレイアウトグリッドではなく
マージンで設計しちゃってください。

○3の質問の答え
普通に書店に並んでいる雑誌と同じように
組めば良いんではないでしょうか?
参考になるような雑誌は思いつきませんか?
新聞とか、参考に出来るのは本だけでは
ないはずですよ。

匿名 2007/01/16 23:02:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

全編英文の雑誌を作るのに
日本語版のアプリを使って
文句を言われてもなぁ・・・

ちゃちゃ 2007/01/17 05:27:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

とりあえず、○3に対して。

「欧文書体 その背景と使い方」
  小林 章 著 美術出版社

をおすすめします。
欧文フォントの文字組みをするならば、まず読むべし。

匿名 2007/01/17 09:07:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>英文の雑誌を編集する場合、参考になるような入門書はありませんか。

Amazonあたりで、InDesignの入門書の洋書を購入するとか。
かなりいっぱい出てます。
当然、日本語組版については解説していないでしょうから、
それが良いと思います。

コスゲタケシ 2007/01/17 11:18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あまりレイアウトグリッドを使ったことがないので不確かですが、レイアウトグリッドの基本書体、て2バイトフォントしかダメなんじゃ?
001さんの仰る通り、みささんの場合はテキストフレームを使ったほうがよいので、気にするところではないです。
ベストは英語版のInDesignを使うことですがねー。

匿名 2007/01/17 12:01:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2696] 旧掲示板 (2007/01/16 Tue 19:32)

[ 返信 ]

CTP製版している方々にデータについてお尋ねします。

いろいろ参考させてもらってます。CTP製版をしているものです。
データをもらってHDにコピーすると、当然ながらHDの空き容量が減ってきます。そんな時、どうしてますか?(CDやMOにバックアップとか?期限をつけて過去から削除とか?)
製版所(のルール?)によって違うと思いますが、参考までに意見を聞かせていただければ、うれしいです。
よろしくお願いします。

RAM 2007/01/16 16:37:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

データというのは製版データのことでしょうか?
それともクライアントの編集データのことですか?

うちは製版データは1週間だけHDDに保管し、随時削除します。
編集データはクライアントから削除依頼がなければ、
月単位で外付HDDとDVDにバックアップして保管しています。

cclemon 2007/01/16 17:00:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

データ保管用のサーバとか無いんですか?

匿名 2007/01/16 17:46:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

当社では1bitTIFFのデータは原則全てDVDに入れて保管します。
再販の場合はこれを使います。
編集データは各オペレータが随時DVDに入れて保管しています。
つまり、初っ端データとしんがりデータを保管するわけです。
PSやPDFは保管せず、刷了後に消去です。

しゃけお 2007/01/17 10:01:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

出力用の製版データ(製版にTrueflowを使用しているのでTrueflowのジョブデータ、面付け済み)はすべてDVDに保存します。再販の場合はこれを使用します。

DTPのデータは各オペレータが随時DVDに入れて保管しています。

しゃけおさんと同じような物ですね。

仕事の性格として、再販が見込めるような仕事をしている会社はデータをとっておくと思います。

しゃけ 2007/01/17 10:12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

お返事、遅くなりました。
1bitTIFFで保存ですか。なるほど。でも、再版は、ほとんどありません。あったとしても、面付け数がかわったり。そしたら、1bitTIFF使えません…よね…。

そんな時は?
重ね々ですいません。

RAM 2007/01/18 10:05:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

面付け数が変わるという事はページが増減するという事ですよね。
ならば編集データを修正して、PS書き出しからやり直しですね。
PS(PDF)を保存しておいて再使用すると、却って煩雑でミスの怖れもありますから。
その場合でも前回使用のデータはそのまま保管しておきます。「捨てるのもなんだし…」といったところですが。
流用ページが多い、でもところどころ差替えがありページも増減する。大学の入学案内などはこのパターンですね。
DVDならばコストも安いし大して場所も取らないし、というわけで日に日にその数は増すばかりです。いちいち気にしませんけど。

しゃけお 2007/01/18 14:07:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

しゃけおさん、ご返答、ありがとうございます。
大事なこと(?)を、書き忘れていました。
おもに、ポスターやCDカバー(たまに)などがほとんどで、面付け数が変わるというのは、ペラものの面付けが、4面から8面だったりその逆だったりってことです。ページものも、やらなくはありませんが…。
すいません。

RAM 2007/01/18 18:42:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2695] 旧掲示板 (2007/01/16 Tue 16:37)

[ 返信 ]

Illusutratorで日本語が入力できない…

イラレを使用していて、日本語(ローマ字入力)が出来なくなりました…。
文字を入力すると、半角カタカナだったり、半角ローマ字しか入力出来ません。

ワードなどは入力できるのですが…。

本当に困っています。誰か教えてください。お願いします!!!!

佳代 2007/01/16 15:03:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macの場合は
shift + option + Z 全角ひらがな、漢字
shift + option + X カタカナ
shift + option + C 英数大文字
shift + option + S 英数小文字

愛人28号 2007/01/16 15:47:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私の環境(windowsXP)では、ATOKを使っているとそうなることが多いです。
そんなときは、再起動するかMSIMEに切り替えています。

通りすがり 2007/01/16 15:47:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OSおよびイラストレーターのバージョンをかいたほうが、
レスがつくと思います。

応急処置として、ワードでテキストを作って
コピー&ペーストという方法があります。

香月四朗 2007/01/16 15:47:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

WindowsXPのイラレはCS2でございます。
よろしくお願いします。

佳代 2007/01/16 16:22:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

これまでのみなさんの助言は無視ですか?
(最近多いね。こういう人)

匿名 2007/01/16 16:30:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>これまでのみなさんの助言は無視ですか?
技術的な話を書いてスルーされたら
相手にしないほうが良いですよ。
だって、理解しようとしない奴の
質問なんてたいした質問じゃないんだしw

匿名 2007/01/16 22:54:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2694] 旧掲示板 (2007/01/16 Tue 15:03)

[ 返信 ]

MacとWindowsの互換性

Macの『Illustrator CS2』で作成したデータをPDFデータに変換し、
Windows用に圧縮をかけ、先方様に送ったところ
Illustrator上「Adobe Illustrator 10(Win版)」で開くと画像が
ズレてしまうという問題点が出てきました。
これはMacとWinの性能の為でしょうか?
原因・解決法は、分かりますか?

kanon 2007/01/16 09:50:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

やっている事が無茶苦茶なのでそうなっても当然です。

け 2007/01/16 10:16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

『け』様。
すみません、初心者なもので…。
解決法がもし分かるのであればアドバイスの方宜しくお願いします。

kanon 2007/01/16 10:24:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

先方にAdobeReaderで開いてもらえばよろしいかと。
修正が必要であれば、AIファイルのままで送付し、同じバージョンのIllustratorで開いてもらいましょう。

け 2007/01/16 11:44:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

IllustratorCS2で作ったものをPDFにして、それをIllustrator10で開くというのがそもそも問題ありですね。

まー、Illustrator同士であっても、フォントの問題、バージョンの問題があります。同じソフトでもバージョンが違えば別ソフトって思ったほうが吉。

亮くん 2007/01/16 11:44:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

『け』様、『亮くん』様>>
早速のご返答ありがとうございます。
バージョンが違うという問題で解決法は揃えるしかないんですね。
一度、先方の方にバージョンを揃えて貰えるよう聞いてみます。
ありがとうございました。

kanon 2007/01/16 12:06:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2693] 旧掲示板 (2007/01/16 Tue 09:50)

[ 返信 ]

MacOS10.4.4とMOドライブ

こんにちは。サンザシと申します。
小さなデザイン事務所で働いています。
MacOS10.4.4を使用しているのですが、調子が悪く、原因もつかめないので、何かアドバイスをいただけたら、と思い、書き込みました。
使用マシンはMacOS10.4.4、2.3GHz、Power PC G5、メモリ2.5GB です。
イラストレーターは8.1をクラシック環境で、フォトショップはOS10で使用しています。
同じような環境で他に二人作業をしているのですが、私のマシンだけ、妙に調子が悪いのです。
・イラストレーターの動作が時々、異常に遅い。また、表示速度が遅い。
(特に重いデータという訳でもありません)
・MOドライブとの相性が悪いのか、MOにデータをコピーできない。
(「フォルダー名が長い」「ファイル名が長い」といったエラーが度々でます。
フォルダー名もファイル名も長い訳ではないです。)
他のマシンで普通にコピーできたMOを使っています。
他の2台のマシンはこのようなエラーもなく、普通に動作しています。
MOはBUFFALO MO-PL640U2 を使っています。
何か、アドバイスをいただけると嬉しいです。

サンザシ 2007/01/16 01:49:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>イラストレーターの動作が時々、異常に遅い。また、表示速度が遅い。
Classicは基本的に動作保証されていません。
うまく動けばめっけもんぐらいの気持ちで。

>>MOドライブとの相性が悪いのか、MOにデータをコピーできない。
MacOS Xで使っているのにMOのフォーマットをMacOS8.0以前用の
MacOS標準形式にして使っているからではないですか?

匿名 2007/01/16 08:51:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドバイス、ありがとうございます!
・クラシックは動けばめっけもん、なんですね。いくらマシンが最新でもクラシック使っていてはその性能も無駄なんですね…。
・MOは拡張にすると他の環境で使用した時に不具合が出るのでは?と職場の先輩に指摘されたのですが、そんな事はないのでしょうか?

サンザシ 2007/01/16 23:23:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>そんな事はないのでしょうか?
001のレスをよく読みました?
MacOS8.0以前用のって書いてあるでしょ。
MacOS8.1以降ではむしろ拡張でないと不具合があるんだけど。
それにあなたはその不具合を現在体験しているんでしょ?

匿名 2007/01/17 08:57:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レスありがとうございます。
OS8.0を使っていた時からMOのフォーマットは標準でなければ他の環境で使えない、という観念が頭にあったのと(当時は8.0以前を使用している会社が多かったですからね)私より詳しい会社の先輩に拡張にはしてはいけない、という事を言われたので(
当然、社内の人は誰もMOを拡張フォーマットしてないです)何か他に原因があるのだと思いこんでいました。標準フォーマットのMOで社内の他の人達は何の不具合もなかったものですから。だけど、それは間違った思いこみでしたね。ご意見、どうもありがとうございました。

サンザシ 2007/01/18 03:01:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2692] 旧掲示板 (2007/01/16 Tue 01:49)

[ 返信 ]

印刷物においての文字のポイント数について

お伺いしたいことがあります!

DTPにおいて文字のポイント数が小さい場合(例えば文字ポイント数が4,5ポイント以下)でも、
印刷物として出来上がる時には、ちゃんと表現されているのでしょうか!?
ブラウザ上では見づらかったり、潰れて見えたりするのですが。
ブラウザの見た目通りに印刷されてしまうのでしょうか?
それともちゃんと読める文字として表現されているのでしょうか?

あるサイトではどんなに小さくてもDTPの場合文字は表現できると書いてありましたが、
それはブラウザ上の見た目通りに印刷される意味なのか疑問を持ちまして…。

皆様、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

明日葉茶 2007/01/15 16:46:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ブラウザ、ってあなたのディスプレイ上での表示のこと言ってるの?

匿名 2007/01/15 16:52:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

モニターの解像度と、印刷用出力機の解像度は全然違います、
解像度はDTPを学ぶ上での基礎中の基礎なのでキチンと学ぶことをお奨めします。

通りすがり 2007/01/15 17:03:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>あるサイトではどんなに小さくてもDTPの場合文字は表現できると書いてありましたが
んなバカな。限界はちゃんとありまっせ。

匿名 2007/01/15 17:39:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。

DTPでは解像度が300〜350ppi必要で、
WEBでは解像度が72ppiで十分なのはわかっているのですが…。

というこうとは、ブラウザ上で見ているフォントより鮮明に見えるということなのですよね!?

イラレでチラシを作成しているのですが!

そこのところよかったら教えてください。

ちなみに私が参考にしたサイトは
URL http://www.brnet.co.jp/BRnet/etcetera/design002.html

でございます。

明日葉茶 2007/01/15 18:13:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>http://www.brnet.co.jp/BRnet/etcetera/design002.html
[DTPデザイナーのためのWebデザイン講座]
DTPデザイン講座ではない

参考にしているサイトの選択を間違えています。(前提としている知識がそもそも違う)

(^_^;) 2007/01/15 18:23:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>DTPでは解像度が300〜350ppi必要で、

それは写真の解像度。文字等はもっと高い解像度が必要。

. 2007/01/15 18:41:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

いろんなチラシや印刷物集めてください。

車や旅行のチラシの注意文かなり小さい文字を使ってますよね。

つぶれて読めませんでしたか?

´_`; 2007/01/15 19:42:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

試しにPhotoShopで、モノクロ2400dpiで1cm角くらいの新規書類をつくり、
そこに最小サイズ(6ポイント)の文字を打ち込んでみてください。
印刷出力データはだいたいそのくらい解像度です。

通りすがり 2007/1/16 14:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

皆様!
いろいろアドバイスありがとうございます!

明日葉茶 2007/1/16 14:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2691] 旧掲示板 (2007/01/15 Mon 16:46)

[ 返信 ]

オーバープリント

Illustrator8なのですが、
仕事的にオーバープリントの必要性は無く、属性の
ウインドウそのものも引っ込めているのですが、先日印刷結果において、調べてみたら、いつのまにかオーバープリントにチェックが入っておりました。勝手にチェックが入ったりする事はあるのでしょうか?

それとオーバープリントのチェック有る無しは
オブジェクトを1個1個クリックしながら確認する方法しかないのでしょうか…?もっと簡単に確認できて、
一括してチェックを外す方法があれば、是非とも
お教え願いたいのですが…
どうか〜よろしくお願い致します。

prism 2007/01/14 13:18:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>先日印刷結果において、調べてみたら、いつのまにかオーバープリントにチェックが入っておりました。

‥‥‥って、出来上がった印刷物がオーバープリントになっていたって事?
出力現場には、オーバープリントはしないように伝えているのですか?
伝えていなければData出力の時点で、オペレーターが、オーバープリントをかけているんだと思いますが‥‥‥
貴方の文章では、状況がまるで把握できませんが、
一般的にスミ文字なら、オーバープリントは必須でしょう?
しない方が、印刷屋泣かせだと思うけどネ。

あと、RIPが自動的にスミ・オーバープリントをする設定になっている場合もあるし‥‥‥

どちらにしても伝達ミスの可能性もあるのでは?

オーバープリント設定を確認するフリーソフトがあるのは知っていますが、
一括してチェックを外すってのは、私も知りません。

JUN 2007/01/14 15:19:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

オーバープリントを選択(シェアウェア)
URL http://homepage.mac.com/programing/

Checkman AI Plug(フリーウェア)
URL http://home.n00.itscom.net/checkman/

オーバープリントが選択できれば解除は一括でできそうな・・・。

亮くん 2007/01/14 15:57:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>オーバープリントが選択できれば解除は一括でできそうな・・・。

アハハハ‥‥‥
そうだよね!!
私もマヌケだね〜。

JUN 2007/01/14 16:03:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

オーバープリントを一括してチェックを外す方法

1)レイヤーやオブジェクトがロックされている場合はすべて解除。
2)オブジェクトを全部選択する。
3)属性パレットの「塗りにオーバープリント」、「線にオーバープリント」のチェックボックスにチェックを一旦入れ、それぞれ外す。

注)線や塗りのチェックボックスがアクティブでない場合はそれぞれ線(色)が存在しないか、面に色がない場合です。

ふ 2007/01/14 16:44:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

インデでも、オーバープリントはずそうと思って同様な事を試したのですが。

オブジェクトを全選択した際にチェック欄がグレーアウトしてしまうことがあり片側に寄せることが出来ない時があります。

全選択した際のオーバープリントのチェック項目の
変更可能なときと
不可能な時の
差がどこにあるのかが解りません。

詳細をしっている方のご教授お願いします。

ひみつな人 2007/01/15 19:50:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>チェック欄がグレーアウト
インデザインは紙色のスウォッチを設定
したアイテムには、オーバープリントが
設定できないようにUIが組まれています。

塗色と線色は「なし」「紙色」以外で、
構成されているか確認してみて下さい。

匿名 2007/01/16 00:40:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

おぉ「紙色」が含まれてました。

紙色よく使いそうな色ですね。基本色でスウォッチから削除できないようだし。

インデでは「紙色」が使用されてると、オーバープリントを、一気に片側に寄せる方法がないようですね。

紙色を CMYK 0%に置き換えていく方法や
紙色の使用箇所を確認できる方法を考えないと…

一個解決すると次の問題(課題が)出てきますね。

匿名さん参考になりました。ありがとうございました。

ひみつな人 2007/01/16 09:25:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

多くの皆様にお声を頂きありがとうございます。
バタバタしておりまして、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

モニターやプリントでは見えなかったのですが、チラシの図面で一部色が
濁っておりまして、原因追求の結果オーバープリントになっている事が
わかりました。印刷会社によって黒以外のオーバープリントは外してしまう所と
そのまま出力してしまう所とあるようなんですが…。

1)レイヤーやオブジェクトがロックされている場合はすべて解除。
2)オブジェクトを全部選択する。
3)属性パレットの「塗りにオーバープリント」、「線にオーバープリント」の
チェックボックスにチェックを一旦入れ、それぞれ外す。

[ふ]様の
この方法で今後は対処したいと思います。ありがとうございます。

[亮くん]様のシェアウェアとフリーウェアもちょって関心があります。
またゆっくり出来る時にじっくり検討させて頂きます。

皆様〜どうも本当にありがとうございました。

prism 2007/1/16 9:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2690] 旧掲示板 (2007/01/14 Sun 13:18)

[ 返信 ]

印刷領域

イラストレーター初心者です。

A3横のチラシを作りたくて、A3横よりサイズ大きめのアートボードを作成し、その中にA3を横にしたサイズの四角(縦297横420)を作成しました。
プリンタの設定がA4になっていたので、用紙設定でA3横にしましたが、印刷領域が大きくずれてしまいます。

印刷領域とA3を横にしたサイズの四角をぴったりあわせるにはどうしたらよろしいでしょうか。
バージョンは9です。

ゆう 2007/01/13 12:52:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

この掲示板の「書き込み方」から
>できるだけアドバイスがつくようにマシン環境やソフトのバージョンなども書いて質問しましょう

よく読むように。

匿名 2007/01/13 13:49:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ヘルプ/ユーザガイドで「ページツール」や
「ページ分割」を検索してみては如何でしょう。

コスゲタケシ 2007/01/13 14:03:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>匿名さま
ありがとうございます。
これからは使用環境を分かりやすく明記します。

>コスゲタケシさま
「ページツール」で解決しました!
どうもありがとうございました。

ゆう 2007/01/13 16:07:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2689] 旧掲示板 (2007/01/13 Sat 12:52)

[ 返信 ]

Illustrator8.0で配置した写真が9.0で表示できないんです

未熟ながらフリーでデザインのお仕事を頂いている者です。

原因がわからず本当に困っています。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

私(Illustrator8.0/ Mac)

クライアント(Illustrator9.0/ Win)

印刷屋さん(?)

この順番でイラレデータの入稿をしました。

クライアントさんのPCでは「ファイルは開けるけど表示はされない」と言われてしまいました。

印刷屋さんでは問題なく開けたそうです。

私のイラレデータの保存形式その他は、

●写真はPhotoshop5.5で作成してeps形式で保存したデータを『配置』
●『Illustrator形式8.0』で保存

クライアントのPCで開くと
●『ファイルが見当たらない』等の警告メッセージは出なくて、
普通に開ける。

●配置されているはずの写真が表示されていない
●『リンク』のウィンドにはちゃんと配置されていることを表す表示がされている
●『ファイル』の『書類情報』を確認すると『リンクされた画像の表示』が『OFF』になっている

おそらく原因は、

『リンクされた画像の表示』が『OFF』になっているからだと思うのですが、

それが私のデータの作成・保存に問題があるのか or、

クライアント側のPCの環境の問題なのかがわかりません。

もしかしたら他の原因なのかも。。。

長文で申し訳ありません。

どなたか分かる方、
ぜひ教えてください(>_<)
よろしくお願いします。

コーヒービート 2007/01/13 08:43:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPSのプレビューがMacintosh〜だとWindowsでは表示されません。
Photoshopで写真の保存時にプレビューを「TIFF(8bit/pixel)」にして下さい。これでMacintoshとWindows双方で表示されます。

ちなみにIllustratorがクライアントとOS及びバージョンが一致していないけれど大丈夫なの? アウトライン化していれば問題は無いと思うけど。

. 2007/01/13 09:28:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました!!
教えていただいたようにしたら開けたようです。

質問してすぐにアドバイスして頂いたのに、

クライアントからの連絡待ちで、

結果・ご報告が遅れてしまって申し訳ありませんでした><
本当に助かりました!
ありがとうございます。

コーヒービート 2007/01/13 14:49:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

便乗質問させて下さい。kodemariと申します。
私もちょうど同じ現象があって調べたところ、EPSオプションでプレビューの問題なのはわかったのですが、MacもTIFFも1bit/pixelしか選べません。
これでも大丈夫なのでしょうか?一応表示はされます。
Photoshop7.0、OSはmac10.4です。ちなみにファイルはモノクロ2階調のものです。これをグレースケールにするとちゃんと選べるのですが…。

kodemari 2007/01/14 01:09:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

kodemariさん。

2値なんでしょ?
当然だと思うけど..........

JUN 2007/01/14 01:40:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

大丈夫なんですね。初歩的なこと聞いてすみませんでした。
モノクロ2階調で配置したことがなく、調べた資料はみんな8bit/pixelで保存しろと書いてあったので、不安になりました。失礼しました。

kodemari 2007/01/14 11:03:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

やり方だけ学んでも何も進歩がないよ。
ちゃんと理屈を理解しないといつまでたっても素人のまま。

匿名 2007/01/14 11:55:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2688] 旧掲示板 (2007/01/13 Sat 08:43)

[ 返信 ]

ファイルのロック解除

Illustrator9.0を使っているのですが、WindowsXPに変えてからファイルを書き換えて保存したいときに

“イラストレーションを保存できません。ファイルがロックされています。Windowsエクスプローラの「プロパティ」コマンドで、ファイルのロックを解除してください。”

と出てきて保存ができません。
以前はMeを使っていたのですがそのようなことは1度もなかったので、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。
私自身そんなにPCに詳しくないので教えていただけたらと思います。

お願いいたします。

MYK 2007/01/12 15:57:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォルダ内のファイルを、どうやって表示していますか?
縮小版? 並べて表示? アイコン? 一覧? 詳細?

匿名 2007/01/12 16:19:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>匿名さん

ご返答いただきありがとうございます。

フォルダ内のファイルは縮小版で表示しています。

MYK 2007/01/12 22:44:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CD-Rなどよりデータをコピーしてきていませんか?

トクメイ 2007/01/15 17:32:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

試しに、一覧か詳細で様子見してみてください。

匿名 2007/01/15 17:37:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>トクメイさん

ご返答いただきありがとうございます。
CD-R…からはコピーしていないです。。
よく使っているのは、スキャナで取り込んだものや、SDカードから取り込んだ写真などです。
Illustratorのみで作成したものも、何度か上書きで保存すると文章が出てきてしまいます。

>匿名さん

ありがとうございます。
では一度、一覧か詳細にてチャレンジしてみます!

MYK 2007/01/16 00:58:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>匿名さん

一覧、詳細共にやはり保存できませんでした…。

MYK 2007/01/16 01:03:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

念のため確認ですが、表示を変更し、再起動してから確認しましたか?

匿名 2007/01/16 08:56:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>匿名さん

一覧での再起動作業を忘れていた気がしたので先ほど試してみたところ保存できました!
これでたぶん大丈夫なんだと思います…。

初歩的な疑問にお答えいただいてありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

MYK 2007/1/17 23:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

フォルダ内のファイル表示によって発生するんですね。
知りませんでした(^^;)
「CD-ROMから〜」なんて全く見当違いの質問でしたね。すみません。

トクメイ 2007/1/18 9:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>トクメイさん

いえ、ご返答いただき本当に感謝しています。
ありがとうございました。

MYK 2007/1/19 1:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2687] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 15:57)

[ 返信 ]

アイコンの配置がバラバラになります

フォルダ内で並べておいたアイコンがふとした拍子でバラバラになってしまいます。その度に「整頓」を押してまた使いやすいよう並べ直して・・・というようなことを繰り返しています。どうしたらこのバラバラに飛び散る現象をとめれるんでしょう?
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
環境はG5でOX-XでClassicも動かしているような感じです。

Asako 2007/01/12 14:56:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Finderには表示方法がリスト、カラム、アイコンとありますが
リスト、カラムは自動もしくは指定した順序に勝手に並び替えられます。
アイコンでは同じく自動もしくは指定した順序に勝手に並び替えられますが
自動で並び替えをしない設定やグリッドに沿わない設定にも出来ます。
これらの設定はFinderの表示オプションにあります。

……しっかし、こんなOSの基本的な使い方まで言ってたらこの掲示板キリがないよね。

匿名 2007/01/12 16:09:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>こんなOSの基本的な使い方まで
そういうことではないと思うのだが。

フォルダ内のアイコンをカスタマイズして置いたが、カスタマイズ情報が何かの拍子にリセットされてしまった。
リセットされない方法はないのか? ということでしょ。

匿名 2007/01/12 16:15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なんじゃそりゃw

匿名 2007/01/12 16:34:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「ふとした拍子」が何かが分からない事には、第三者には答えようが無い。

(^_^;) 2007/01/12 16:49:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2686] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 14:56)

[ 返信 ]

Quarkの出力ファイルの収集で

QuarkXPressのすべてのバージョンで共通だと思いますが、
(ちなみに私はMac環境で、4.1と、6.51を使用)
出力ファイルを新たなフォルダに収集した場合、
集められた添付画像はすべてコピーで、別のメディアに移さない限りリンク先は元の場所のままになっています。
これを収集されたフォルダ画像に一度にリンクさせる方法はないでしょうか。
元の画像を削除すればよいだけなのですが、多くの画像があちこちに点在している場合非常に面倒です。また、たとえば収集後に修正した場合など修正したと思い込んで、入稿したはずが直っていなかったというような間違いを起こしかねません。
何かよい方法があったらご教示お願いします。

香月四朗 2007/01/12 11:32:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

確かextensisのpreflight proは収集時に
再リンクしてくれたと思いますよ。

( ^ω^) 2007/01/12 12:09:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

( ^ω^)さま

早速ありがとうございます。
やはり別途ソフトが必要なんですね。
検討してみます。

香月四朗 2007/01/12 12:22:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>収集後に修正した場合など修正したと思い込んで、入稿したはずが直っていなかったというような間違いを起こしかねません。

Quarkへの貼り込みデータの修正時のことだと思いますが、
リンクミスが怖いなら修正した貼り込みデータの名前を変えるなど工夫するべきです。
「駆け込み寺.eps」を修正したら「駆け込み寺修正.eps」とか「駆け込み寺2.eps」に。
貼り直しが面倒ですが、BOX内の画像の座標をメモっておけば済むことです。

Hit 2007/01/12 18:12:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

作業と収集先のHDDを別にして、収集後に、作業HDDをアンマウントしたあと、収集先のフォルダにあるQXフォルダを開いて見るとリンクは同じディレクトリ内のファイルに変わると思う。

というか基本的に収集後の修正は、元ファイルにするのが基本だとおもうが。

匿名 2007/01/12 18:33:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>収集先のフォルダにあるQXフォルダ

QXファイルの間違いでした

匿名 2007/01/12 18:35:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>貼り直しが面倒ですが、BOX内の画像の座標をメモっておけば済むことです

たしか「貼り替え」というユーティリティがあったと思います。
Quark上で貼り替えたい元のイメージをアクティブにしておいて、
「貼り替え」のウィンドウに新しいイメージファイルをドラッグするだけで
元の位置とか縮小率を維持して自動で貼り替えてくれて便利です。
どこのサイトにあるのか失念しましたが、フリーウェアだったと思います。

cclemon 2007/01/13 15:10:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆さまご返答ありがとうございます。

>作業と収集先のHDDを別にして、収集後に、作業HDDをアンマウントしたあと、収集先のフォルダにあるQXフォルダを開いて見るとリンクは同じディレクトリ内のファイルに変わると思う。

この方法を採用させていただきました。

香月四朗 2007/01/15 13:54:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2685] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 11:32)

[ 返信 ]

オープンパスの選択

イラストレーターで色々なレイヤー、オブジェクトがある中で
オープンパスだけを選択したいのですが良い方法があれば教えて下さい。

オープンパス(線)の線色と塗りはすべて同じです。
しかしその他のクローズ(閉じた?)したオブジェクトも同じ色です。

色で選択はできません。
また線幅はバラバラです。

オープンパスを選択という機能があったりしませんか?
宜しくお願いします。

macos10.4
IllustratorCS
です。

とみ 2007/01/12 11:02:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PlugX-Search+

匿名 2007/01/12 17:15:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2684] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 11:02)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 238
  5. 239
  6. 240
  7. 241
  8. 242
  9. 243
  10. 244
  11. ...
  12. 373
  13. (4801-4820/7,453)
  14. 次20件