DTP駆け込み寺
  1. Macのキーボードについて教えて下さい。(0)
  2. MDDのOSアップグレードは通常版でできるのでしょうか?(0)
  3. CS3試用版がインストールできません(0)
  4. プレゼント企画での画像の使用について(0)
  5. フォトショップでの食べ物の加工方法(0)
  6. フォトショップでの食べ物の加工方法(0)
  7. 小さな文字でも、くっきりと印刷できるような方法はありませんか?(0)
  8. ガイドについて(0)
  9. InDesignCS2で括弧を含む字送りについて(0)
  10. InDesignCS2 タイリングに関して(0)
  11. InDesignCS2でMS-Wordのルビ付テキストの取り込み(0)
  12. 開くアプリの関連づけ。(0)
  13. Win XP sp3 サーバーからファイルコピー時『このゾーンからファイルを移動したり、コピー出来るようにしますか?』(0)
  14. IndesignCS3でガイド作成をしたいです(0)
  15. プライバシーマークの認証番号はどんなフォント?(0)
  16. イラレ→フォトショ:パスをコピぺで予期せず終了(0)
  17. ライセンス認証について(0)
  18. イラレCS2での文字詰めについて(0)
  19. 表組の組み方について(0)
  20. AI CS2「等幅全角数字」→「等幅半角数字」(0)

[ 返信 ]

Macのキーボードについて教えて下さい。

失礼します。
G5初期型に付いていたキーボードをG4MDDで使用しようとした所、OSXでは問題ないのですが、OS9起動だとキーボードの()かっこや?等の文字が入力できません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授下さい。

DTP担当者 2008/05/19 16:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もともとG5に付いていたキーボードはos9起動MACではきちんと使えません。
一番いいのはOS9起動マシンで使用したいのなら、
オークション等で古いキーボードを手に入れるのがいいと思います。

しかし昔私も同じようにこまって、
NETでどなたかのOS9用オリジナルドライバを、
ダウンロードして使用していました(アドレスを忘れてた)・・が、
通常使用は問題ないのですが、
起動時にcが使えないとか・・。
デスクトップの再構築が出来ないなど
問題があったので・・結局古いキーボードを買いました。

puli 2008/05/20 00:36:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3766] 旧掲示板 (2008/05/19 Mon 16:53)

[ 返信 ]

MDDのOSアップグレードは通常版でできるのでしょうか?

Power Mac G4 1 Gデュアル、
現在のOSは9.2と10.3.9です。
9.2を生かしながら10.3.9を10.4にアップグレードしたいのですが、
通常の製品版でアップグレードできるものなのでしょうか?クラッシック環境での使用はしたくないので9.2と10.3を使用時に合わせ別々に起動させながら使っています。
また、
強引ですが9.2と10.3.9は付属のOS(9.2と10.2(アップデート版にて10.3.9までバージョンアップ))をパーテーションを切って別々においてあります。
この片方のハードディスクの10.3.9を10.4にしたいのですが・・・やはり9.2をこのまま生かしたいのであれば10.4のアップデート版のほうがいいのでしょうか?

くま 2008/05/16 16:24:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

できますよ

  2008/05/16 17:06:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。インストールはただ単にインストールデスクをセットし、後は指示に従っていく通常の方法でよろしいでしょうか?現在入れてある10.3.9はそのままでもよろしいのでしょうか?初心者の質問で申し訳ありませんが、何か注意事項あればよろしくお願いいたします。

こぐま 2008/05/16 19:51:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そうです。
現在のシステムをどのような形で残すか、上書きするかなどはインストールの際に選べます。
でも、インストールの際に万が一トラブったらアウトなので、現在のシステムをバックアップしてから作業したほうがいいと思います。

  2008/05/16 20:55:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございます。早速試してみます。

くま 2008/05/16 21:59:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3765] 旧掲示板 (2008/05/16 Fri 16:24)

[ 返信 ]

CS3試用版がインストールできません

MacOSを10.4.11にアップデートしたのでCS3の購入を検討中です。
アドビのサイトから試用版をDLしてクリックしても『次のディスクイメージはマウントできません』という表示が出てインストーラがマウントされず、理由は『無効なチェックサム』と出ます。
どなたか対処法ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。お願いします。

mahola 2008/05/16 00:47:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ダウンロードが不完全なのかな?
容量は1GB(1,083,656,940バイト)有りますか?
無ければダウンロードし直して下さい。

おシャカ 2008/05/16 04:36:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おシャカさま
ありがとうございます。
容量が736.1MBだったため再度DLしてみました。
が…、今度は『コーデックが超過しています』というアラートが出てマウントできません。どうしたものでしょう。。。困りました。

mahola 2008/05/16 15:52:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://lovemac.moe.in/trouble-hunter/trouble2/pforum.php?mode=pastwch&num=4926

これと似た状況なのかしら

● 2008/05/16 16:26:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Illustrator CS3体験版で同じようなことが起こりました。複数のMac、Winでダウンロードしたのですが、マウントの際にエラーが出ました。マウントの時にチェックをしないでマウントさせてもインストーラーがきちんと作動しませんでした。
Adobeのサポートに相談したのですが、解決には至らず、結局は別の回線でダウンロードをすると正常にマウント、インストールが出来ました。
ダウンロードをして失敗した回線はFTTHです。
解決になれば良いのですが。

勝千代 2008/05/17 10:41:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

体験版DVD無料発送キャンペーンやってるようです。

URL https://www.event-web.net/dvdpresent/

おシャカ 2008/05/18 02:45:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさま
ありがとうございました。
Adobeのサポートに相談したところ、別のアカウントを作ってやってみてください、とのことでやってみたところ、問題なくDL、インストールができました。
原因をきいてみたところ、例がないのでわからないという回答でした。ん〜、なんでしょうか。。。とりあえずありがとうございました。

mahola 2008/05/19 00:17:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3764] 旧掲示板 (2008/05/16 Fri 00:47)

[ 返信 ]

プレゼント企画での画像の使用について

あるイベントでプレゼント企画(抽選会)があり、
その商品画像を「Netから探して入れといて」といわれました。

もちろん現物を撮影したらいいようなものですが、
稟議がおりて現物がくるまで待っていたら印刷に間に合いません。
間接的にそのメーカーの売上に貢献することになるとはいえ、
Netからダウンロードすることは無断使用ということには変わりませんよね。

そのメーカに連絡して申請書として提出したら
貸し出してもらえるとは思うのですが、
ほんの少しのスペースのためにそこまでするのも…と思わないこともないのです。

こんなとき、皆さんはどうされていますか?

また、こういったプレゼント企画での画像の著作権とかが
書かれた、分かりやすい書籍はありますか?
 
皆さんの経験など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

KK 2008/05/15 12:51:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001


いろいろ考えるより、その会社にメールして画像を送ってくれと依頼する。

TOSHI 2008/05/15 17:46:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

さっそくメールしました。
快く対応していただきました。
…言ってみるもんですね。
TOSHIさん、ありがとうございました。

KK 2008/05/16 12:52:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3763] 旧掲示板 (2008/05/15 Thu 12:51)

[ 返信 ]

フォトショップでの食べ物の加工方法

こんにちは。
よろしくお願いします。

食べ物、
特に果物や野菜等の加工方法を教えてください。

ジュースのパッケージなどにでよく見かける
とてもリアルななんだけどイラストみたいな果物の画像ってありますよね?アイスクリームのカップでもよく見かけます。

あれは、
イラストを使用しているのか、
フォトショップで加工できるものなんでしょうか?スーパーリアルイラストを専門でなさっている方もいらしゃるようなので、
特に技術を要するものなのでしょうか?
MACG5でフォトショップCS2を使用しております。

ぷ-子 2008/05/15 11:27:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こういったところで聞いて習得できる様なものではありません。
スクールに通う等で勉強されることを推奨します。
どこで聞いても回答は得られないと思いますよ。
がんばってください。

たまには 2008/05/15 12:34:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちょっと知りたい程度ならMdMなどの本を買ってみては?

匿之進 2008/05/15 14:21:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

この人は、りんごの写真にパパッとエフェクトをかけてそんな画像ができるのではと期待しているのでしょうね。

宮崎マンゴ 2008/05/15 15:49:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私は、本とパソコンとのにらめっこで独学しました。
生半可なことではそうそう身に付かないと実感していますよ。
多分、教わったとしても一朝一夕にはいかないと思います。
努力あるのみです。
とにかく一度、専門書でもかってみてくださいな。

JUN 2008/05/15 16:23:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

つまるところ手書きイラスト?
画像処理?

何の回答?

いじわるだなぁ。みんな。

俺もちょっと興味あるけどさ、ぷ-子さんだってこんな回答じゃどうしたいいかわかんないよ。

トルツメ

sage 2008/05/15 16:30:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

モノには実写が美しくない、美味しく見えない、逆にリアルに見えないときがあります。
そういうときにイラストを使うときがあり、Illustrator、Photoshop、Mayaなどの3Dソフトを駆使して制作されます。
何をどのように表現するかによって、ソフトウェアを選びます。
最近はIllustratorのグラデーションメッシュを使いながらつくると、そこそこリアルでキレイにみえますので、果物や野菜なら、Illustratorでいいかと思います。
食べ物で大切なのは美味しそうに感じられるシズル感です。

Marsha 2008/05/15 16:47:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

参考図書

+DESIGNING theフォトレタッチ 2007.1.31 P.64その他参照
KK毎日コミュニケーションズ

MacFan Special26 プロに学ぶPhptpshop & Illustrator テクスチャデザインテクニック 2002.10.1
KK毎日コミュニケーションズ

TOSHI 2008/05/15 17:26:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

デジタル全盛以前はエアーブラシで描くのが常でした。
(面相筆では細かい描き込みなど)
今はPhotoshopやPainterなどのソフトを使ってペンタブレットで描きます。
3Dソフトによるレンダリングや写真の加工だけでは独特の粒子感を含んだリアルさがでません。(アタリ程度には使います)
手描きの頃の、下絵を描きトレースしてマスキングを切ってブラシを吹いてといった作業が、今はデジタルに置き換わっただけでやってることは変わりません。
トレースするにしてもマスクを切るにしてもブラシを吹くにしても短時間で済み修正も楽になりましたが、根気と技術はやはりアナログの時と変わりません。

空気筆 2008/5/15 17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

皆さん、
ご回答ありがとうございました。

ごめんなさい!!こんな事聞いてしまって・・・みたいな雰囲気でしょうか。。
でも、
真剣です。
本を読んだり、
パッケージを買って真似してみたりしているのですが、
(まだがっつり取り組んではいませんが)当然の事ながらなかなか、
外国の食品なんかで使われているようなレベルまでは私では達する事はできませんでした。
専門の方がいらっしゃるくらいですから少し稽古しただけで身につくものでもないのだろうとは考えたのですが。。。
そういったイラストを使われているパッケージがあまりにも多くありますので、
素材があるのかと思い探したのですが、
あまりありませんでした。
皆さん、
ご自身で作られているんですね。
職場で聞く人がいず、
納期の短い仕事で、
もし、
クライアントからこういった素材使用の要望があった時の為にとお聞きさせていただきました。

皆様、
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

ぷ-子 2008/5/15 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

TOSHI様、空気筆様、具体的にお教え頂いてありがとうございました(涙)根気よく頑張ってみます。

ぷ-子 2008/5/15 17:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3762] 旧掲示板 (2008/05/15 Thu 11:27)

[ 返信 ]

フォトショップでの食べ物の加工方法

こんにちは。よろしくお願いします。
食べ物、特に果物や野菜等の加工方法を教えてください。
ジュースのパッケージなどにでよく見かける
とてもリアルななんだけどイラストみたいな果物の画像ってありますよね?アイスクリームのカップでもよく見かけます。
あれは、イラストを使用しているのか、フォトショップで加工できるものなんでしょうか?スーパーリアルイラストを専門でなさっている方もいらしゃるようなので、特に技術を要するものなのでしょうか?
MACG5でフォトショップCS2を使用しております。

ぷ-子 2008/05/15 11:27:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3761] 旧掲示板 (2008/05/15 Thu 11:27)

[ 返信 ]

小さな文字でも、くっきりと印刷できるような方法はありませんか?

こんにちは。

Access2003で名刺の印刷をしています。
名刺にプライバシーマークを入れているのですが
縮小しているために
認証番号がぼやけてしまい
判読することが出来なく、困っています。

○プライバシーマークの大きさ
幅1.042cm 高さ1.217cm

○JPEGファイルを使用

○認証番号は二段に分かれています。
上段 1100000(00)
下段 JISQ00000:2006準拠

○プリンタは
キヤノンiRC3220を使用

認証番号をくっきりと印刷できるような方法はありませんか?

たつ 2008/05/15 11:23:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorでトレースするとか

だいり 2008/05/15 11:54:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

番号もJPEGということですか?

あのマークってベクトルデータあるはずでしょ。

匿名その100 2008/05/15 11:59:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ちょっと前にも関連する質問が....
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20080513111431
というかおんなじ人?なんで別トピにしたのかな?
問い合わせした結果はどうだったの?
EPSのデータは?清刷は?

タンホイザーゲート 2008/05/15 13:17:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返事有り難うございました。

>番号もJPEGということですか?
はい、そうです。

epsファイルがありますが
Access2003のレポートで
印刷できるのでしょうか?

たつ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

タンホイザーゲートさん、こんにちは。

>というかおんなじ人?
ハイ、同じです。

>なんで別トピにしたのかな?
同じトピの方が宜しかったですか・・・。

>問い合わせした結果はどうだったの?
メールで問い合わせてまして
まだ返事はありません。

>EPSのデータは?
あります。

ご説明不足で申し訳ありません。

たつ 2008/05/15 13:26:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>epsファイルがありますが
>>Access2003のレポートで
>>印刷できるのでしょうか?

まずは試そうよ(^^
解像度とかよくわからないけど、もし、EPSがまんま使えなくても使える形式に変換すればいいんじゃない?

タンホイザーゲート 2008/05/15 13:32:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Office系のアプリに配置するベクトルデータと
言えば、、、

EMFとかでいいんじゃないの?
RGBしかできないけど、Officeアプリがそもそもそういう
もんだし。

匿名その100 2008/05/15 17:45:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224256+002
URL http://support.microsoft.com/kb/840997/ja

EMFにはこういう問題もある。

匿名その100 2008/05/15 17:53:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3760] 旧掲示板 (2008/05/15 Thu 11:23)

[ 返信 ]

ガイドについて

お世話になります。

Win、イラレCS2を使用しています。

自分で作成したガイドを、新規ファイルを開いた時に、いつも出るようにする方法がありますでしょうか?

説明下手ですいませんが、ご教授下さい。
宜しくお願いします。

たこ 2008/05/15 11:10:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ガイドを設定したものをテンプレート保存し、「テンプレートから新規」でどうですか?

だいり 2008/05/15 11:24:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

だいりさん

出来ました!
ありがとうございました^^!

たこ 2008/05/15 11:30:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3759] 旧掲示板 (2008/05/15 Thu 11:10)

[ 返信 ]

InDesignCS2で括弧を含む字送りについて

括弧を含む字送りについて相談させてください。

[作業環境]
 Windows XP SP2
 Adobe InDesign CS2 Ver.4.0.3

横組みにおいて例えば“5月15日(木)”の
“日(”の間隔だけを狭く調整したいのですが
該当個所が数百カ所に上るので時間を
短縮させたいと考えております。

現状での操作は“日”を選択し「字送り」の設定で
一つずつ地道に行っております。
カーニングでオプティカル、メトリクスを
試しましたが思ったようになりません。

以上ご助言のほどよろしくお願いいたします。

サトウ 2008/05/15 10:17:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使用フォントはOTFでしょうか?
もしそうなら、文字スタイルを用意して正規表現で置換しちゃいましょう。
用意する文字スタイルは、等幅半角のみを設定したスタイルです。
参照URL→ http://moyashi.air-nifty.com/hitori/2006/08/adobe_indesign__f09b.html

検索文字列:
(日)(()([月火水木金土日])
// 曜日の括弧内って、祝とか祭とかってあります? あれば、
// (日)(()([月火水木金土日祝祭])

適用スタイル($2): ※$2以外は空欄のまま
あらかじめ用意した、等幅半角スタイルをプルダウンから指定します。

これで、フレーム内の該当箇所を一気に置換できます。

いき♂ 2008/05/15 10:31:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

失礼、このやり方ではダメでした。

いき♂ 2008/05/15 10:36:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

字送り-500だけを設定した文字スタイルを用意してください。
検索文字列は同じにして、

置換スタイルのところで、
($1)のところだけに、そのスタイルを指定します。
他にスマートな方法もありますが、私からの提案はひとまずこれで。

いき♂ 2008/05/15 10:43:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

早々のご助言有り難うございます。

情報が足りず申し訳ございませんでした。
使用フォントはOTFです。

サトウ 2008/05/15 10:45:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

“日” をトラッキングするよりは,
“ ( ” に「文字前のアキ量」情報をもたせたほうがよくないですか?

かたやなぎ 2008/05/15 10:46:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

失礼致しました。

早速>>003の方法を試させていただき
ご報告させていただきます。

サトウ 2008/05/15 10:47:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

あー!!またもや失礼いたしました。

>>かたやなぎ様
ご助言ありがとうございます。
「“ ( ” に〜」は思い浮かびませんでした。

サトウ 2008/05/15 10:49:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

どうも($2)へのスタイル適用が思惑通りに動作しないようです。
私の環境だけかな?
そこで、かたやなぎさんのご提案をもとに文字前のアキ量:ベタだけ設定した文字スタイルを用意します。

そこで、検索文字列をこうして:
日(()[月火水木金土日]

適用スタイルは($1)だけに:
上で作った文字スタイルを適用

これでどうでしょうか?

いき♂ 2008/5/15 10:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

あー!!またもや失礼いたしました。

>>かたやなぎ様
ご助言ありがとうございます。
「“ ( ” に〜」は思い浮かびませんでした。

サトウ 2008/5/15 11:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ブラウザのリロードを行いましたところ
>>009が書き込みされてしまいました。
申し訳ございません。反省しております。

ところで>>008のいき♂様からご提案いただきました方法を
試している途中に操作を誤り、現在適用しているスタイルの
「文字前のアキ量」をベタにしてしまったのですが
何故か希望通りのスタイルに変更されてしまいました。

また、ご紹介いただきましたJavascriptの
適用スタイル($1)のプルダウンに
作成した文字スタイルが表示されず
どうしようもない状態に陥っております。

上記誤りにおきまして希望は果たせましたが
この通りで良いのか一抹の不安がございます。
当方の勉強不足でお騒がせしてしまったようで
大変申し訳ございません。

サトウ 2008/5/15 11:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>作成した文字スタイルが表示されず
段落スタイルを作ってしまった可能性はありませんか?

いき♂ 2008/5/15 14:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3758] 旧掲示板 (2008/05/15 Thu 10:17)

[ 返信 ]

InDesignCS2 タイリングに関して

こんにちは、お邪魔いたします。

InDesign(CS2)にて、B3サイズのデータをA3用紙縦2枚分を使用し、トンボをつけてプリントしたいのですが、うまくできません。

プリント関連の項目のトンボの項目に、使用したいトンボの種類をチェックして出力するのですが、トンボがつかなかったり、6枚(2枚がデータ分・残りは白紙)でてしまったりします。

アートボード内のデータのみ、トンボをつけて出すには、どうしたらよいでしょうか?

REDant 2008/05/14 18:42:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリント関連の項目で、一般/オプションのチェックをはずす。セットアップ/用紙サイズ:A3、方向:縦。オプション:タイル:自動揃えにしてもだめですか?

マルコ 2008/05/15 11:27:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

タイルにチェックを入れて、手動でタイルする場合はドキュメント上の定規(左上)を任意の位置に動かすのではなかったでしょうか?

DTP担当者 2008/05/15 13:17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レスが遅れて申し訳有りませんでした。

>マルコ様
この方法ですと、トンボがセンターにしか付かないのです。
四方にトンボを付けて、かつ自動タイリングで出力をしたいのですが…

色々書籍を買い漁ってみましたが、セットアップを手本通りやっても結果は同じでした。

CS2対応の書籍も手に入りにくくなってしまっていて、困っています…。

REDant 2008/06/10 18:01:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

タイリングされた複数枚を合体したものに対してトンボが一組で問題ないと思います。

もし、それぞれにトンボをつけてもB3の印刷物として意味がないのでは?

B4を見開きデータで作成すればいい気がしますが、はずしてたらごめんなさい。

mg 2008/06/10 18:20:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008053008 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3757] 旧掲示板 (2008/05/14 Wed 18:42)

[ 返信 ]

InDesignCS2でMS-Wordのルビ付テキストの取り込み

お世話になります。

得意先からの支給データで
MS-Word上でルビが付けられているものが支給されました。
これをそのままインデザインに取り込んだのですが、
いくつか消えてしまう文字があることが判明。
調べてみたところ、Adobe-Japan1-2で収録された文字に
Word上でルビが付いていると、インデザインに取り込んだ際に
消えてしまうようです。ルビがついていなければ普通に取り込まれます。
作業環境はMacOSX 10.4.10
インデザインCS2 4.05
PowerMacG5
です。
インデザインで取り込み時の設定の問題なのか、
それともバグなのでしょうか?

同様の経験がある方はいらっしゃらないでしょうか?

小僧 2008/05/14 17:41:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3756] 旧掲示板 (2008/05/14 Wed 17:41)

[ 返信 ]

開くアプリの関連づけ。

画像をダブルクリックすると、「Preview」または「ColorSyncユ−ティリティ」で開いてしまいますよね。
「情報をみる」と、どうやらデフォルトなようです。
controlを使って「このアプリケーションを開く」を選択すると、その画像のみについては、開くアプリケーションを設定できることが分かりました。
でも、すべての画像をPhotoshopで開くように関連づけてしまう方法が知りたいです。

どなたか教えていただけませんか?
OSXのどこかで設定できるとうれしいのですが。

わたしのマックはLeopardで、CS3を使ってます。

SUMMER SONIC 2008/05/14 15:09:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

このへんですかね。
URL http://kanzmemo.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/mac_os_x_b19f.html

いき♂ 2008/05/14 15:40:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いき♂さん!
ありがとうございました!

ちょっと難しい内容もありましたけど、なんとかデフォルトを変えることが
できました。

感謝、感謝です!

SUMMER SONIC 2008/05/15 08:57:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3755] 旧掲示板 (2008/05/14 Wed 15:09)

[ 返信 ]

Win XP sp3 サーバーからファイルコピー時『このゾーンからファイルを移動したり、コピー出来るようにしますか?』

DTPのことではないのですが、
サーバーからファイルコピーするとき『このゾーンからファイルを移動したり、コピー出来るようにしますか?』というウィンドウが出てきて、いちいち聞いてくるようになりました。
不確かなのですが、Win XPをsp3にしてからだと思います。
いままでどおり、このウィンドウが出てくることなくファイルをコピー出来るようにするには
どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

café 2008/05/14 14:55:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コントロールパネル→「プログラムの追加と削除」から
WindowsXPServicePack3を削除するか、アクセサリ→システムツール→システムの復元でアップデート前に戻すかですね。

ringo 2008/05/14 16:28:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3754] 旧掲示板 (2008/05/14 Wed 14:55)

[ 返信 ]

IndesignCS3でガイド作成をしたいです

イラレなら図形を書いて[コマンド5]で
そのシェイプのガイドになりますが、
インデでそういった機能…あるんですかね?

いろいろと調べてみたんですが、
見当たりません。

やり方を知っている、
もしくはこの機能のプラグインなどご存知の方、
ご教授くだされば幸いです。

QX3.3ならスーパーサイヤ人 2008/05/14 13:41:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スクリプトのAdd Guides.jsx(MACならAS版もあり/WindowsならVB版もあり)がInDesignに最初からついてきますので、それを使って選択オブジェクトの周囲にガイドを発生させるのはどうでしょうか。
あるいはオブジェクトを「プリント属性」→「印刷しない」チェックを入れてInDesignのウィンドウを通常表示で作業するか。
私が思いつくのはそんなところですが。

いき♂ 2008/05/14 14:36:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いき♂様
ありがとうございます!!
スクリプト…つかったことなかったです。
意図していたものと違いますが、
なんか得した気分です!!

でもやっぱりシェイプのガイドができたらいいなぁ…

QX3.3ならスーパーサイヤ人 2008/05/14 14:52:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3753] 旧掲示板 (2008/05/14 Wed 13:41)

[ 返信 ]

プライバシーマークの認証番号はどんなフォント?

プライバシーマークの認証番号は
どんなフォントを使用しているのか知りたいのですが・・・。

ご教示して頂けたら幸いです。

たつ 2008/05/13 11:14:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントって
URL http://privacymark.jp/index.html

上記をご覧ください。

ringo 2008/05/13 11:24:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返事有り難うございました。

ご教示して頂いたサイトを拝見されて頂きましたが、
フォントの種類は明示されていないようでしたが・・・。

たつ 2008/05/13 11:37:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

当事者に聞くのが一番早いとは思いますが。
URL https://web.jipdec.jp/privacymark/mail001/

あと、もしかしたら深読みしているかもしれませんが...

URL http://privacymark.jp/privacy_mark/faq/mark.html
----------------------------
認定時に送られてきたプライバシーマークのロゴのデータは、解像度が低く印刷時に滲みます。印刷に対応できる鮮明なデータを提供いただけないのでしょうか。

マークはgifデータとして出力しているのでWEBで表示する時にもっとも都合が良い解像度(72dpi)で作成されています。

印刷物にマークを利用する際は、

1999版JIS:清刷り(規定書内在中)

2006版JIS:EPS、JPG

……をお使いください。

印刷時にgifデータが滲むのは解像度のせいもありますが、【電子透かしがデータ内に入っているから】ですのでなるべく印刷物には利用しないでください。

タンホイザーゲート 2008/05/13 11:39:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返事有り難うございました。

ご教示して頂いたサイトを拝見されて頂きましたが、
フォントの種類は明示されていないようでしたが・・・。

たつ 2008/05/13 11:45:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

だ・か・ら直接問い合わせろよ

callPmark 2008/05/13 12:22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

こんにちは。
ご返事有り難うございました。

そうですよね
直接問い合わせてみます。

タンホイザーゲートさん
大変に参考になりました。

たつ 2008/05/13 13:13:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3752] 旧掲示板 (2008/05/13 Tue 11:14)

[ 返信 ]

イラレ→フォトショ:パスをコピぺで予期せず終了

わたしの作業環境はMacPro OSX10.5です。
症状としては、Illustrator CS3でつくったパスをコピーし、Photoshop CS3の画像にペーストすると、Photoshop CS3が「予期せず終了」してしまいます。

コピーしたパスを Photoshop 画像にペーストする際、ペーストダイアログボックスで、以下のペースト形式を選択できます。

・スマートオブジェクト
・ピクセル
・パス
・シェイプレイヤー

で、「パス」を選択するのですが、結局はパスはペーストされません。
かなりの確率でPhotoshopが落ちます。

Illustratorの環境設定で、[終了時のクリップボード]のところは、AICBと[パスを保持]を選択しています。

なお、【Illustrator のオブジェクトを他のアプリケーションに正しくペーストできない(Illustrator CS2)】
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226145+002
というサポートデータベースがありましたが、CS3ではうまくいかないようだと考えています。

どなたか御指南くださいませ。
 

ピュア・グラフィック 2008/05/12 17:57:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こまかなバージョンは何ですか?
OS10.5は今は10.5.2が出ていますし、イラレは13.0.3フォトショは10.0.1が出ています。
もしアップデートしていないならアップデートしてからテストしてみてください。
自分の環境(intelMacPro2.8GHz 4GBメモリ OS10.5.2 イラレ13.0.3 フォトショ10.0.1)では問題ないですが・・・。

RE 2008/05/13 08:32:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません!
いま、ようやく解決しました。

写真の上にフォントが配置してあり、その文字の正確な位置に影をつけるため、写真と同じ大きさのパスとフォントのアウトラインパスを、Photoshopにコピーしていたわけです。
「作業用パス」はできるのに何故パスがどこにも表示されないの!?と混乱していましたが、写真の何倍もの大きさで配置されていることに、ようやく気づきました。
(/−\)オハズカシイ

「予期せず終了」することが多いのは解決していませんが、とりあえず作業が進められます。

ありがとうございました。

ちなみにバージョンはすべて最新でした。
 

ピュア・グラフィック 2008/05/13 10:57:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3751] 旧掲示板 (2008/05/12 Mon 17:57)

[ 返信 ]

ライセンス認証について

はじめまして。
現在インテルマックVer.10.5.2を使用している者です。
以前AdobeCriativeSuite2を入れてアップグレードして
現在CS3を使用しております。
AdobeCriativeSuite2(CS2のもの)が不必要になったので
ライセンス認証の転送を行ったのですが何度行っても失敗します。
エラーコード93:-1と出るのですが、この解決方法を
どなたかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、もう一台、同じ状態のパソコンがあるのですが、それは
認証の転送が可能です。
こちらでこのような問題を書いて良いか不安だったのですが
お借りさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

よしお 2008/05/12 10:56:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.adobe.com/jp/support/service/help/activation.html

こちらへどうぞ

  2008/05/12 11:23:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3750] 旧掲示板 (2008/05/12 Mon 10:56)

[ 返信 ]

イラレCS2での文字詰めについて

こんにちは。
いつも勉強させて頂いています。
MacG4 OS-X(10.3) IllustratorCS2を使用しています。
掲示板の方でも調べましたが、出てきませんでしたので質問させて下さい。

文字入力でカッコ『()←これです。 』の前後にアキがでますが、
これの調整方法が分かりません。
以前使用のイラレ9では、文字パレットの「詰め」のところにチェックをいれれば済んだのですが、
CS2ではどのようにすればいいのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方お教え下さい。

カレン 2008/05/09 19:54:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001


illustratorヘルプより

アキとは、文字の前後の空白を指します。 通常、文字間には、段落の文字組みアキ量設定に基づいて一定の間隔があけられます。 文字パレットの「アキを挿入」オプションを使用すると、特定の文字の文字組みアキ量設定を変更することができます。 例えば、始め括弧の前にアキを挿入するには、「アキを挿入(左/上)」オプションを使用します。

調整する文字を文字ツールで選択し、文字パレットで次の操作を行います。
文字の前後にアキを追加するには、追加するアキの量を文字パレットのアキを挿入(左/上)メニュー またはアキを挿入(右/下)メニュー で選択します。 例えば、「二分」を選択すると全角の半分のスペースが挿入され、「四分」を選択すると全角の 4 分の 1 のスペースが挿入されます。
文字間のアキを詰めるには、文字ツメ にパーセント値を指定します。 パーセント値が高いほど、文字間のアキは狭くなります。

実際自分で見た方がわかりやすいと思いますが参考までに。

()だけしたいなら半角を使ってみてはどうでしょう?

わく 2008/05/09 20:55:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早々の回答ありがとうございました。
イラレのヘルプは見たのですが、アキについてのところは気づきませんでした。参考になりました。

カレン 2008/05/09 21:13:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

文字詰めという意味でしたら、段落全体を選んでカーニングをオプティカルにすればカッコの前後にアキはなくなります(NewCID)。OTFの場合はカーニング自動で勝手に詰まります。

文字組で、ということでしたら、デフォルトで用意されている約物半角を適用すればつまります。

モサリワ 2008/05/10 20:24:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

サモリワ様
お返事ありがとうございます。NEW CIDは使用していないので確認できませんが、OTFのカーニング自動での詰まり方がイマイチ甘いように感じるのですが。

カレン 2008/05/10 22:09:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

失礼、モサリワ様、ですね。お名前を間違ってしまいました。すみません。

カレン 2008/05/10 22:10:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

カッコ前後のアキを0%固定にした文字組をその段落に適用すれば、アキがなくなります。

モサリワ 2008/05/13 21:24:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3749] 旧掲示板 (2008/05/09 Fri 19:54)

[ 返信 ]

表組の組み方について

1ページ大の大きさの表の場合天地左右の寸法の関係で、横向きにして入れるときは偶数ページでは小口寄りを天に、奇数ページではのど寄りを天にする。
とはどういうことでしょうか?
小口、のどの意味はわかるのですが・・・、偶数ページでは小口寄り天寄りに近づけるように表を組むということでしょうか?!

匿名y 2008/05/09 16:02:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一行目の指示を読んだままの解釈じゃないの?
ローカルルールをここで質問されても、、、。

その指示をしたところに聞いてください。

masao 2008/05/09 16:09:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

単に表組の天地方向の事でしょ。

774RR 2008/05/09 16:30:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

同じ方向に組めということだね・・

白地に青 2008/05/09 16:45:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

001〜003で正解なんですが

>偶数ページでは小口寄り天寄りに近づけるように表を組むということでしょうか?!

↑の意味がわかりません。

余談ですが。表2を1ページと称したり、ひどいのは表1が1ページだったりする始末。

はこがまえに貴 2008/05/09 17:37:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>1ページ大の大きさの表の場合天地左右の寸法の関係で、横向きにして入れるときは偶数ページでは小口寄りを天に、奇数ページではのど寄りを天にする。

上記のことから察するにA4縦組の本と察します。
縦組みの本は一般的に偶数ページが右側ですから、本を開いて反時計回りに90度回転して見た場合、偶数ページ、奇数ページそれぞれの上に表の上部が来るよう同じ向きに作成すると言うことでしょう。

匿名係長 2008/05/09 17:38:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>上記のことから察するにA4縦組の本と察します。
仮定はできますが、どうしても察することはできませんでした。

下2行はその通りだと思います。

はこがまえに貴 2008/05/09 18:43:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>仮定はできますが、どうしても察することはできませんでした。

確かにその通りでした。

匿名係長 2008/05/09 22:31:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

回答ありがとうございます。
これは、文字の組方のルールブックに載っていました。ですのでローカルルールではなく一般的なルールのようです。ちなみにヨコ組みの場合のルールです。

なんとなくわかりました。
匿名係長さんの回答が正しいと思います。
多分、1ページ大の大きさの表を90度回転させて横向きにいれて偶数、奇数それぞれのページの小口、のど側に表の上部がをもってくるということ。
みたいです・・・。
お騒がせしました。

匿名y 2008/5/9 23:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

別に構わないと思いますよ。DTPの仕事はとにかくいろんな方達とのチームワークですから、恥を忍んで、解らないならどんどんお聞きする・教えていただく、そういう事ができない人はこの業界には逆に不向きだと思います。がんばってくださいネ。

老兵 2008/5/10 0:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

じゃあ、どんなに見づらくなろうとも、ローカルルールは絶対に適用しないように。
己の読解力のなさを棚に上げて、回答者を分別するなよ。

masao 2008/5/10 10:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

見開きとして見せるのか、単ページの連続として見せるのかってことでしょ。
デザインポリシーにもよると思うけどねぇ。

ののりり 2008/5/10 11:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3748] 旧掲示板 (2008/05/09 Fri 16:02)

[ 返信 ]

AI CS2「等幅全角数字」→「等幅半角数字」

ご質問させていただきます。

イラストレータCS2におきまして、

ドキュメント上の「等幅全角数字」を一括で「等幅半角数字」へ変換することは可能なのでしょうか?

当方作業環境
mac OSX 10.4.11
illustrator CS2
モリサワOTF使用

既存データ(ver.8)をCS2での作成依頼があり、
前回使用のCID全角数字の字形を利用したいためです。

よろしくお願いいたします。

iso 2008/05/08 14:16:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

変換やってみたの??

等幅が認識しないとか・・
認識できれば10回やればよいのだから聞いているうちにおわっちまう

翠 2008/05/08 15:07:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>変換やってみたの??

変換というのは“検索と置換”のことでしょうか?
やり方が悪いのかうまくできません。
よろしかったら、手順を教えていただけないでしょうか…。

iso 2008/05/08 15:26:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

数年前、他の掲示板で同じ質問したことありますが、
そのときは「無理」って結論だった気がします。

スクリプトもいろいろやってみましたが、
その時は無理でした。

当時はCSだったかもしれませんが・・・

名無し 2008/05/08 15:39:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>変換やってみたの??

変換というのは“検索と置換”のことでしょうか?
やり方が悪いのかうまくできません。
よろしかったら、手順を教えていただけないでしょうか…。

iso 2008/05/08 15:41:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

編集から「検索と置換」を選ぶ。
検索文字列の欄に、かなパレットから全角数字を入力する。
置換文字列の欄に、かなパレットから半角数字を入力する。
「検索」を押す。
「全てを置換」を押す。
この手順で、1〜9までの数字を、順に変換していく。

TOSHI 2008/05/08 17:59:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

javascriptでよければ…。
バックアップを取って試してみて下さい。

var docObj = app.activeDocument;
var selObj = docObj.selection;

// オブジェクトが選択されている場合
if(selObj.length != 0) {
// テキストフレームが選択されている場合
if( (selObj[0] == "[TextFrame ]") ) {
for(j = 0; j < selObj.length; j++) {
for(i = 0; i < selObj[j].contents.length; i++) {
// 象文字が全角数字の場合、等幅半角字形に切り替える
if(selObj[j].characters[i].contents.match(/[0-9]/) != null)
selObj[j].characters[i].characterAttributes.alternateGlyphs = AlternateGlyphsForm.HALFWIDTH;
}
}
// 任意の段落が選択されている場合
} else if (selObj == "[TextRange]") {
for(i = 0; i < selObj.length; i++) {
// 対象文字が全角数字の場合、等幅半角字形に切り替える
if(selObj.characters[i].contents.match(/[0-9]/) != null)
selObj.characters[i].characterAttributes.alternateGlyphs = AlternateGlyphsForm.HALFWIDTH;
}
}
} else alert("テキスト又はテキストフレームを選択して下さい");

オレガム 2008/05/08 18:00:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>javascriptでよければ…。
>バックアップを取って試してみて下さい。

せっかくなので、試してみたいのですが…
具体的な操作方法が分からないのです。
javasciptの使い方すこし調べてみます。

みなさま、さっそくのアドヴァイスありがとうございました。

iso 2008/05/08 18:55:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>オレガムさん
質問者さんではないですが、
試してみたところ全く反応しません。
「等幅半角数字」があるフォントで試しているのですが。
Windowsだから?でしょうか・・・

名無し 2008/5/9 9:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3747] 旧掲示板 (2008/05/08 Thu 14:16)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 237
  5. 238
  6. 239
  7. 240
  8. 241
  9. 242
  10. 243
  11. ...
  12. 425
  13. (4781-4800/8,481)
  14. 次20件