MacOSX 10.4.4 2GHz PowerPC G5 を使用しています。
Logitec製の外付けHDDを接続しても認識されません。
下記のような条件です。
・firewireで接続。他のMacに接続したところちゃんと認識されました。
・Macのポート(と言う言い方で合ってるでしょうか?差し込み口のことです)がおかしいのかと思いましたが
同じポートにMOドライブを接続してみたところ認識されました。
・接続コードを変えてみても同様…
・ディスクユーティリティを確認したところ、接続認識されていませんでした。
このような状況では、認識されないのはどういった原因が考えられるでしょうか?
DTPとは直接関係のない質問かもしれません、申し訳ありません。
どなたかご教授いただけますようお願いいたします。
ボルビ 2007/03/02 15:05:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
他のMacというのはG5でしょうか?
違うのならG5に対応していないとか。
もし、他のMacがG5ならどうなんでしょうねぇ(おい)。
ロジテックの型番を書いたらレスポンス率も上がるかも。
亮くん 2007/03/02 15:33:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
おっしゃる通りですね。ありがとうございます。
Logitec製外付けHDDの型番は
LHD-PBH40FU2
です。HPで確認したところ私の使用しているOSには
対応しておりました。
ボルビ 2007/03/02 15:46:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
バスパワーで起動タイプのHDDですね。
多分ACアダプタを使っていないと思いますが、G5のFireWireの電圧が足りていないために認識できない可能性はあります。(本体、タコ足配線になってませんか?)
もし、可能なら、
・本体を壁コンセントから直に取って試す。
・外付けHDDにACアダプタを付けて試す。
のいずれかをテストしてみるといいかもしれません。
がび 2007/03/02 16:04:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>ボルビ
外付HDDが他のマックで正常に振るまうなら
アナタのマシンのマザーボードなりfirewire関連を
疑ってみるべきかも?
他にもfirewireのデバイスを
繫いでみて例えばデジカメは認識するけど
MOはマウントされないとかだと
かなりの可能性で“アナタの”マックの異常だと思う。
くま 2007/03/02 16:05:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>がび
電力量が不足している場合
その旨のアラートがデスクトップに表示された筈。
俺のグラファイトも他のヤツが使ってる鉄仮面もそう。
まあ、G5系使ってないから最新情報にはちょっと疎いけど。
くま 2007/03/02 16:08:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ピクセラのfirewireのDVDドライブでコンセントを抜いて左右逆に差し込んだら認識された事がありました。
A6M5 2007/03/04 23:14:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
たくさんの回答をありがとうございます。
がびさんの提案を受けて電源の確保を試してみましたがやはり認識されませんでした。
くまさんのおっしゃるように私のMacの異常かもしれません…
私のMacのfirewaire関連がおかしいならば、それを調べたり修復したりする
方法はあるのでしょうか。
修理に出したり専門の方に見て頂く前にできることはしたいと思っているのですが
自力で調べた範囲ではわかりませんでした。
ボルビ 2007/03/05 15:19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ハードウェアポートの検証ならTechTool Pro等のツールで。
ちなみにUSB2.0での接続はうまくいくのですか?
匿名 2007/3/5 15:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ケーブル類を全て外し、G5のカバーを開けてメモリのある場所を探して、増設メモリを外します。メモリスロット近辺にグレーのボタンがあるのでそれを2秒程押して下さい。それで一度起動させます。HDDを接続してみて認識されるようだったら、先ほど外したメモリを付け直して下さい。
くれぐれも静電気には気をつけて下さい。
9090 2007/3/13 10:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
パスワードロックがかかってるとか。
YA 2007/3/13 15:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
G4はAppleのサイトにトラブル情報がありますが…
私の場合G4_467ですがポータブルのfirewireHDDを使用してますが、2年程使用していて昨年マウントしなくなってしまいました。
Mac内部のリセットボタン押したり…
今はなんとか認識してますがなにが解決策になったのかはわかりません
販売店曰く、あそこのチップはあかん(?)
ほんや 2007/3/14 9:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2806] 旧掲示板 (2007/03/02 Fri 15:05)
OS:WinXP
IndesignCS2
以上の環境でInBookletSEを利用して
面付出力をしているのですが、
トンボの外に入るファイル名などが文字化けして
出力されてしまいます。
英数字(ファイル名の拡張子部分や出力日時など)は
そのままですが、日本語部分がすべて
「□□□□□」になってしまいます。
(出力)作業上問題はないのですが、
見た目も悪いし、版下の管理上も困りそうです。
なにか解決方法はないでしょうか?
この部分のフォントを指定できれば回避出来そうなのですが、私が探した分ではわかりませんでした。
ファイル名をすべて英数字にするのは避けたいのです。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
ren 2007/03/02 13:34:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2805] 旧掲示板 (2007/03/02 Fri 13:34)
おせわさまでございます。
フォトショップがおかしなりました。
起動後、ファイルを開こうとすると「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです」とでます。
初期設定が問題ではいかと、CSのfilebrowserをはずしてみたのですが、だめなようです。
CS2の初期設定のはずし方はわからないままです。
私の環境は、MacOSX10,4
フォトショップのバージョンは、CSとCS2です。
どうぞよろしくお願いします。
ふ 2007/03/01 21:05:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
トップページのガイドライン等参照。
匿名 2007/03/01 23:51:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
追伸:環境についての記述が不備でした。
申し訳ございません。
■環境
マシーンは、パワーマックG4/HD:120GBダブル/メモリ4GBOS:9,22&10,48/フォント:OCF、CID、OTFなど/アプリケーション:アドビクリエーティブスイート1&2&イラストレーター10,03,8,01&フォトショップ7&5などです。
ふ 2007/03/02 21:31:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
重ね重ね、申しございません。
記述が不備でした。
フォトショップがおかしいのは、MacOSX10,48環境のCSとCS2で発生する問題です。
MacOS9の環境は、問題なく動作しております。
ふ 2007/03/02 21:38:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
一度Photoshopを入れ直してみたらいかがでしょうか。
下記サイトを参考にしてください。他にもいろいろ調べてみたらいかがですか。
アンインストール手順(Macintosh 版 Photoshop CS2)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226536+002
アンインストール手順 (Macintosh 版 Photoshop CS)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224311+002
ふ 2007/03/04 03:34:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
ためして解決しなかった、業者にサポートをお願いします。
ふ 2007/03/04 18:43:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
サイトを確認しました。
小生、Adobe Creative SuiteとAdobe Creative Suite2の環境で、フォトショップを使用しています。
アンインストールの際、Adobe Creative Suite&Adobe Creative Suite2からPhtostopCS&CS2だけをアンインストールして再インストールする方法でいいのでしょうか。
それとも、Adobe Creative SuiteとAdobe Creative Suite2すべてアンインストールするのがいいのでしょうか。
なお、Adobeサイトには、「Creative Suite を手動でアンインストールする方法」がありますが、「Creative Suite を手動でアンインストールする方法」は掲載されてないようです。
よろしくお願いします。
ふ 2007/03/04 19:12:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
最終的にOSを入れ替えたら、解決しました。
どうもrigとうございました。
ふ 2007/03/05 15:50:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2804] 旧掲示板 (2007/03/01 Thu 21:05)
印刷現場へは、面付け用のデータはEPSで納めることになっています。
最近InDesignCS2.2を使うことになりました。
(今までは、RYOBIの組版システムでした)
以前なにかの記事で、inDesignで書き出したEPSはエラーが多いとか、Distillerを使った方が良いとか見た記憶があります。
Distillerを使った方が良いというのは、inDesignで書き出したEPSでPDFを作成し、これをAcrobatでEPS出力するということでしょうか。
もし、同じ様なお仕事をされている方がおられましたら、ご意見をお聞かせください。
どうぞ、お願いいたします。
ゴシ 2007/03/01 20:52:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それはEPSじゃなくてPDFでしょ。
匿名 2007/03/02 13:09:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2803] 旧掲示板 (2007/03/01 Thu 20:52)
お世話になります。
今年の6月に会社のDTPのMacintoshがリースアップで入れ替わるのですが、良いプリンタが見つからず苦慮しております。
今まではOS9.2.2でQMSのpagepro9100を使用してプリンタには低解像度のmorisawaのCIDフォント・リュウミンR-KLを積んで出力していました。
今度の入れ替えでOS10.4のintelMacになります。
(というか、Macはそれしかないようです…)
今回もリュウミンR-KLを使用したいのですが、QMSのPagePro9100はOS10.4に対応しておらず選定に苦慮しています。低解像度CIDフォントの搭載でき、OS10.4で使用できるPSプリンタで現場の皆様お勧めのはありませんでしょうか。
どんな情報でもありがたいです。宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
鬼平犯課長 2007/03/01 20:39:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
モリサワリュウミンを使いたいのならPS3プリンタとOpenTypeを使えばいいのでは?
匿名 2007/03/01 21:02:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PSプリンターとして定評あるのはXEROXや沖ですよね。最新機種はほとんど10.4に対応しています。
ただ、Intel MacとPSプリンターを組んで仕事にバリバリ使われている方っているんでしょうか。おられたら自分も情報もとむ。
…… 2007/03/01 21:33:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
バリバリ使っているわけではありませんが、
intel iMacでOKI ML1055、ML9800-PX CANON PS-NX650を使っています。
とりたてて問題は起きていないようです。
後、BOOT CAMP上でVISTAを使っていますが、CANON以外は何とか使えています。
CANONはRIPがWindows NTなのでドライバーがVISTAでは動かないようです。
通りすがり 2007/03/02 10:25:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>003
CANON PS-NX650はまだIntel Mac用のドライバが出ていなかったと思うのですが、
PowerPC用10.4対応のドライバでRosettaアプリ、Universalアプリとも問題なくプリントされているのですか?
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
イラストレータ、インデザインCS2からの出力はできています。
対応していない=動作保証していないという事ではないでしょうか。
通りすがり 2007/03/02 13:23:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>イラストレータ、インデザインCS2からの出力はできています。
ということはRosettaアプリからの出力という事ですね。
Universalアプリでの出力はできますか?
匿名 2007/03/02 18:00:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
最近事務所にIntelMacが導入されました。
プリンターはFujiXeroxのLazer Press4160IIとDocuCenter6550Iがあります。
それぞれのPPDファイルがあれば、OSXからでもPSプリンターに出力できます。 2007/03/02 19:46:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2802] 旧掲示板 (2007/03/01 Thu 20:39)
こんにちは
いつもお世話になってます。
イラレCS2のデータにアウトラインをかけると
TTフォントで入力したテキストの文字比率が逆転してしまいます。
(垂直比率90%・水平比率100%のものが垂直比率100%・水平比率90%とか長体のものが平体になってしまいます。)
プレビューではちゃんと長体で見えるのですが、
アウトラインをかけると平体になります。
なんとか直す方法はないでしょうか?
ご教授下さい。よろしくお願いします。
attack 2007/03/01 16:41:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
俺はイラレ10.0、OSは9.2で
フォントはモリサワ新丸ゴcidでフォントにアウトラインかけると、ポイント数、長平の端数が全て切り上げられて大きくアウトライン化される現象が発生する。
新ゴcidでは発生しない。
ウチはtooと保守契約してるんで、tooの担当の前で
やってみせたけど、初めて見たとか云ってた。
そう、TTフォントだけで起こる現象かあるいは
特定のフォントだけで起こるのか?
もっと情報が必要だな。
くま 2007/03/01 18:08:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>フォントはモリサワ新丸ゴcidでフォントにアウトラインかける
アウトラインかかるんでしたっけ?
Yasu 2007/03/01 20:30:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>アウトラインかかるんでしたっけ?
逆にオタクのはアウトラインできないのか問いたい。
匿名 2007/03/01 20:33:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>アウトラインかかるんでしたっけ?
やってみた?
っつうか持ってないとみた。
ken 2007/03/01 20:35:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>フォントはモリサワ新丸ゴcidでフォントにアウトラインかける
>アウトラインかかるんでしたっけ?
Yasuさんが使っているのはOCFフォントではないでしょうか?
以降落ち着いて、まったり行きましょう。
>くまさん
PC環境ですが、OS10.3です。
最近イラレ8から完全移行して
CS2を使うようになりました。
テキストデータに関しては、
イラレ8からのコピペはしていません。
変形するフォントは
現在の所、ダイナフォント勘亭流、ロゴG-E
CIDおよびOPENTYPEに関しては変形は起こっていません。
今日気付いたことは、
解決策にはならないと思いますがご参考までに。
垂直比率と水平比率がまったく同じ数値で逆転しています。
イラレ8とCS2の文字設定パレットの垂直比率と水平比率の位置が逆になっていて、
フォントがイラレ8と勘違い(?)して逆転しているのでは?と思いました。
あと、変形している文字を動かしたり、文字詰め変えたりと、ちょっと刺激を与えると元通りになります。
attack 2007/03/02 02:35:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>attack
>フォントがイラレ8と勘違い(?)して逆転しているのでは?と思いました。
フォントがってよりイラレが勘違いしてるのでは?
そんな気がする。
ver8とCSのイラレの初期設定がどこかに残っていて
不整合してる気がする。カンだけど。
フォントもアプリも割れモノでないなら
全て完全に初期化してイラレ8を完全に
なかったことにしてみては?
くま 2007/03/02 04:23:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Winでやってみたが、問題なしだな
匿名 2007/03/02 07:01:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
解決しました
>>くまさん
>フォントがってよりイラレが勘違いしてるのでは?
その通りでした。
横書きの状態で縦中横にチェックになっていて、
それが垂直比率と水平比率に反映してしまう状態でした。
縦中横を解除したらなおりました。
コメントをくださった皆さん
どうもありがとうございました。
attack 2007/3/2 14:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
inデザインにイラレからリンクじゃなくて、コピーペーストで持ってきて貼ってあります。この場合、解像度ってどうなるの?
通常イラレの9から上って透明の解像度を高解像度にいないといけないでしょう?
教えてください。
miya 2007/6/6 15:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
> inデザインにイラレからリンクじゃなくて、コピーペーストで持ってきて貼ってあります。この場合、解像度ってどうなるの?
DTPエキスパートを25名も擁している御社なら、赤の他人の手を煩わせる事無くあっという間に社内で解決できるでしょう。
.. 2007/6/6 16:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>この場合、解像度ってどうなるの?
ベクトルデータかい、それは?
匿名 2007/6/6 18:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
ヒント
「情報パレット」効果的なppiの値
CS以降限定です。
匿名改め「もも」 2007/6/9 0:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2801] 旧掲示板 (2007/03/01 Thu 16:41)
はじめまして、OS9から10に乗り換えてあたふたしてます
OS10.4のアスセスの階層が深いので、どうにかならないかといろいろやって
安易に「バブリック」のファイル名を無理矢理変更してしまったら
どこのMacからも私のMacへアクセスできなくなってしまいました。
「バブリック」フォルダのアイコンも普通のフォルダになってしまって
あわてて名前を「バブリック」にもどしましたがダメです。
こうなるとシステムの入れ替えでしょうか?
なにか分かれば教えていただきたいのですが。。。。
吟醸 2007/03/01 15:30:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
public
匿名 2007/03/01 16:22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
頭文字は大文字でないとダメかな?
Public
匿名 2007/03/01 16:23:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2800] 旧掲示板 (2007/03/01 Thu 15:30)
いつも御掲示板を拝見させていただいております。
事務所移転の為
個人事務所で使用していた、
ラミネート機(TOO製アイロテック兼用機)をお譲りします。
A3まで使用できます。
ラミネートの他、箔押しのアイロテックとしても使用できます。
年に数回の使用でしたので、完動品です。
ご利用の方お待ちします。
いまん 2007/03/01 12:22:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アイロテックか懐かしいなあ。
でも要らないな、もう、今となっては。
くま 2007/03/01 18:11:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アイロテックで検索していて
こちらにたどり着きました。
まだ、アイロテックラミネート機
お持ちでしょうか?
もし、お持ちでしたら
譲っていただくにあたっての
条件等お教えください。
よろしくお願いいたします。
nakatani 2007/05/25 16:51:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
問合せをいただきました、TOO製アイロテック機は、ご利用していただける方があり、3月末に無償にて、譲らせていただきました。あしからずご了承ください。
いまん 2007/06/01 12:26:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2799] 旧掲示板 (2007/03/01 Thu 12:22)
素人質問で申しわけないのですが、OS9.1を9.2にアップさせたいのですが、こういう場合アップルから無償でダウンロードできるんでしょうか? それとも9.2のCDを購入するんでしょうか?
理由;9.2の方が安定がいいから
ピッコロ 2007/02/28 23:57:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.1_update.html
URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.2_update.html
Update 2007/03/01 00:15:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どうして質問する前にAppleのサイトぐらい確認しないのさ。
匿名 2007/03/01 10:14:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.1_update.html
でオーケーだよ
小粒 2007/03/06 08:20:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2798] 旧掲示板 (2007/02/28 Wed 23:57)
困ったとき、
いつも参考にさせていただいています。
今回はイラレCS2についての相談です。
インテルMacBook OSはTiger使用。
イラレCS2でパスファインダ(合体とか中マド等)を使おうと思うと、
いきなりアプリが終了してしまいます。
何回やっても同じことが起こります。
知人2人(MacBookPro使用)も同じことを言っています。
これはバグなのか、
それとも何か回避する方法があるのか、
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
cream 2007/02/28 21:08:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バグです。
テクニカルサポートに対策が載ってます。
アビアランスパレットを非表示にした状態で
起動すると回避できます。
起動後は、表示しなおしても大丈夫です。
ただ、複雑なパスだと旧ヴァージョンに比べて
落ちやすいと思います。
通りすがり 2007/02/28 21:44:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>バグです。
PowerPC Macなら問題ないので、これはIllustrator CS2のバグではないでしょう。
そもそもIntel Macでの動作保証をしていないですからね。
バグというならRosettaにバグがあるのでしょうね。
ちなみにIntel MacでのAdobe Creative Suite 2の動作情報はこちら
URL http://www.adobe.com/jp/support/intelmac_cs2/index.html
. 2007/02/28 22:05:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
皆様ご返事ありがとうございました。
早速Adobeのサイトを確認しました。
アピアランスパレットが関係するなんて思いよりませんでした。
今後は書かれていたようにやってみます。
悩んでいただけに何だか拍子抜けするようですが。
お世話になりました。
cream 2007/03/01 00:08:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>今後は書かれていたようにやってみます。
今後はまず自分でメーカーのサポートページぐらい確認しましょうね。
匿名 2007/03/02 11:20:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
匿名様、ごもっともです。ハイ。
cream 2007/03/05 22:49:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2797] 旧掲示板 (2007/02/28 Wed 21:08)
ATM4.5.2を入れるはずが間違って4.6.1を入れてしまって、さらに上書きで4.5.2を入れたら機能拡張のコンフリクトが起こってしまいました。起動時にスペースキーを押してOS9.2基本を選ぶと立ち上がったので、問題のATM関係のものをすべて削除して、今度は4.5.2を入れたのに起動しなくなりました。(アイコンが下にどんどん出てくる最後くらいで固まります)
もうコンフリクトする原因はないのにどうしてでしょう? 再インストールをすればてっとりばやいのですが、OS9.1のCDなのであまりしたくないのです。
power macG4 OS9.2
こうじ 2007/02/28 19:35:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>問題のATM関係のものをすべて削除して、
どこまで削除がちゃんとできているかが、疑問です。
adobeのサイトに、ATMインストール時のインストール先LISTが公開されているはずです。
ので、それを確認して<<すべて捨てて>>から再インストールをしてみてください。
ひみつな人 2007/02/28 19:47:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
4.5.2をあえて入れる意味があるのでしょうか。OS9.2.2ならば4.6.1でいいのでは。周辺機器の問題? PSプリンター?
…… 2007/02/28 21:00:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
憶測ですがLanguage Kitで何らかの言語拡張をされているのかもしれません。WorldScript IとATM Deluxe 4.6は互換性がないはずですから、その場合は4.5.2を選択することになると思います。
それ以外の状況でわざわざ4.5.2を選択する理由はちょっと思い付きません。
山の長老 2007/03/01 10:57:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-US) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko, Safari) OmniWeb/v563.66
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あ、私の所でもまったく同じようになりました。
とにかく機能拡張やコンパネなどでATMの名前の付くものをシャーロックで全て検索して削除してから入れ直しました。関係するフォルダも全て削除します。
OS9.2.2でクオークなどを使う場合、ATM4.5.2でないとプリントダイアログが開くのにめちゃめちゃ時間がかかってしまいます。
たしかこの症状、クオークかアドビのサポートに載っていたような…
鬼平犯課長 2007/03/02 09:08:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
普通、AdobePS8.8にするのだと思うが
匿名 2007/03/02 11:54:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2796] 旧掲示板 (2007/02/28 Wed 19:35)
Mac10.4、InDesignCS2、Acrobat7.0pro、です。よろしくおねがいします。
PDFを作成する時、「文書のプロパティ」でファイルを開いたときの
開き方を設定しておけるように、
プリントした時の拡大・縮小などを設定しておくことはできないのでしょうか。
というのも、デフォルトだと必ず縮小なりかかってしまって、
クライアント側で実際のサイズでプリントして見てもらうのに
毎回苦労している気がするので。
それをPDFを作成する際にこちら側でコントロールできたらと。
「A4で拡大・縮小なしでプリント」てな感じで。
無理ですかね?
らんだ 2007/02/27 11:46:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
見る人によってPDFファイルを開くアプリケーションも違えばプリンタドライバも違う。
どうしろと……。
匿名 2007/02/27 11:52:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でも、ある程度、開き方の制御はできますよね?「文書のプロバティ」で。
(「ページパネルとページ」で、とか「単一ページ」でとか)
だからある程度、プリントも制御できないかと。
何のソフトで開いても必ずそうなる、でなくてもいいんです。
その場合はその場合で対応しますので、一般的なソフトで開いた場合に制御できればいいなあ、と思ったまでです。
らんだ 2007/02/27 12:09:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
無理。
―以上
匿名 2007/02/27 15:51:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
最初からその結論が欲しかっただけです。
ありがとうございました。
らんだ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>プリントした時の拡大・縮小などを設定しておくことはできないのでしょうか。
というのも、デフォルトだと必ず縮小なりかかってしまって、
クライアント側で実際のサイズでプリントして見てもらうのに
毎回苦労している気がするので。
クライアント側でプリントするときに「用紙に合わせる」にチェックが入っている訳ではないですよね。
通りすがり 2007/02/27 16:52:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございます。
「用紙に合わせる」って、たぶんデフォルトでそうなってますよね?
それを「合わせないように設定してください。」と伝えるのが、ソフトも違えばプリンタも違うので、もちろん用語も違って、、、難しいなあ、と思って。
PC通の人ならすぐにわかるのですが、プリントするだけで精一杯な人には、、、
らんだ 2007/02/27 17:11:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>「用紙に合わせる」って、たぶんデフォルトでそうなってますよね?
んなこたーない。
匿名 2007/02/27 17:27:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
PDFで校正を送るようになってからかれこれ、何年でしょう?
「実寸で出力するにはどうしたらいい?」という質問をしつこい程いただいてます。
たまにPDFで送ったものが出力紙の赤で返ってきたりするのですが、実寸で返ってきたものを見たことありません。
何故でしょう?
皆が皆、PDF以外を出力するときにも「用紙に合わせる」を選択して、その履歴が残っているのでしょうか?
逆にデフォルトが「用紙に合わせる」でなければ、PDFのときも縮小される現象は起き得ないと思うのですが。
らんだ 2007/02/27 17:38:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
類は友を呼ぶ。
匿名 2007/02/27 18:12:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
あれ?そんな現象って、普通はないものですか?もしかして。
何も特別なことしてないんだけどなあ。
みなさん、実際の作成サイズよりPDFだと縮小されてプリントされたって経験ありませんか?
らんだ 2007/02/27 18:40:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
アドビサポートより抜粋↓
---
Acrobat 7.0/Adobe Reader 7.0 の [印刷] ダイアログボックスでは、[ページ処理] セクションの [ページを拡大/縮小] メニューでは初期値で [大きいページを縮小] が選択されています。
---
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/1ab7fe8e9b9dd27c49256f6b000e6de4?OpenDocument
デフォルトで「縮小」になっていることはわかったのですが、
やはり、作成時にこの現象を解消する方法は出ていませんでした・・・。
らんだ 2007/2/27 18:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
だからそれはAcrobat 7.0/Adobe Reader 7.0の場合でしょ?
というかトピが011まで進んで初めてPDFを見るアプリ名が出てきたなぁ。
匿名 2007/2/27 21:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
いまAcrobat手元にないのでなんともハッキリ言えませんが、確かプロパティの詳細設定で印刷(だったかな?)のポップアップをめくって「なし」にすればいいのではなかったですか?違いましたかね。
おやぢ 2007/2/28 1:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
Acrobat professional 8では文書のプロパティで印刷ダイアログの拡大縮小「なし」のチェックが入れられます。
作成したPDFを一度開いて設定することになりますが。
通りすがり 2007/2/28 10:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
おおお!通りすがりさん、ありがとうございます。
8なら設定できるのですね!
そこ、知りたかったです。
バージョンアップ考えます。
みなさん、ありがとうございました。
らんだ 2007/2/28 11:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>8なら設定できるのですね!
7でもできます。
6ではダメなようですが。
おっと 2007/2/28 14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
おっとさん、ありがとうございます。
もしかしてもしかして、
「文書のプロパティ」→「詳細設定」→「PDFの設定」→「印刷の倍率」
というところですか??
これで「デフォルト」でなく「なし」を選択すれば解決ですか?
らんだ 2007/2/28 14:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
できました!!
みなさん、ありがとうございます。
これが知りたかったんです!
すみません、質問の意図が伝わらないような拙い説明でしたね。
(もしかしたら8だと詳細な倍率も指定できてしまったりするのかな・・・?)
ありがとうございました。
らんだ 2007/2/28 14:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>もしかしたら8だと詳細な倍率も指定できてしまったりするのかな・・・?
残念ながらできません。
デフォルトだとパソコンの設定値
なしだと100%の倍率ですね。
おやぢ 2007/3/2 14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
メールマガジンで読んで、このトピを知りました。
PDFを送った相手がプリント方法をよくわからないってのは、よくある話。
これ、私も知りたかったです。参考になりました。
途中で「匿名」さんとかのいやな回答にもめげず、質問を続けていただいた、らんださんに感謝します。
hye 2007/9/5 19:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
hyeさん、わざわざありがとうございます。なんか感動しました。
もうぶいぶん昔のトピだったので、驚きましたが、この設定、いいですよね。
私も目からウロコでしたが、今では快適に使いこなしています。
らんだ 2007/9/12 15:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2795] 旧掲示板 (2007/02/27 Tue 11:46)
現在、Power Mac G4 QuickSilver 2002シリーズを使用していますが、OSXの方はあまり使用せずOS9の方ばかり使用しておりました。
つい最近買ったデジカメのケーブル接続が必要なため、OSXを起動したのですが、デジカメのケーブル接続のできるOS環境がOSXの10.2以降ということが判明しました。
なんとかOSXの10.1.5まではアップデートできましたが、そこから先はダウンロード情報を見る限りアップデートできないようなのです。
10.2のOSを購入しなければならないのでしょうか?
初歩的なことですが教えてください。
よろしくおねがいいたします。
けろんぱ 2007/02/27 00:44:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
新規購入してください。現在のバージョンは10.4です。
モツ4円 2007/02/27 01:56:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
10.2そして10.3、10.4はそれぞれ購入してアップグレードするシステムです。ダウンロードできるわけではありません。余計なお世話ではありますが、Mac専門誌等で少し勉強なされた方がいいのでは。
…… 2007/02/27 07:27:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
皆さま、情報ありがとうございます。
なんとなくOSXになじめなくて使わないようにしていましたが、自分が不勉強であることを痛感しました。
きちんとこれからは勉強していきます。
ありがとうございました。
けろんぱ 2007/02/27 17:57:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2794] 旧掲示板 (2007/02/27 Tue 00:44)
お世話になります.
PDFに注釈をつけ,見本として作成していますが,
出力すると勝手にサイズを縮小されてしまします.
出力の際にはとくに縮小指示をしていないのですが.
注釈をつけることで勝手に縮小してしまうようです.
見本として原寸でないのでは意味がないとクレームがつきました.
Acrobat 7.0 Standard を使用.
元ファイルB5をトンボをつけてA4PDFに.
注釈をつけてA3出力をしています.
勝手に縮小しないでー 2007/02/26 17:55:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2793] 旧掲示板 (2007/02/26 Mon 17:55)
いつも拝見させて頂いてます。
過去スレ探してもなかったように思いましたので、立てさせて頂きました。
今、仕事でInDesignCS2でPDFに書き出す作業をしているのですが、
使用フォントが、MS ゴシックや明朝などで、体裁にあまりこだわらないものを作っています。ちなみにフォントは5種類です。
そこで、フォントを埋め込まずにデータ容量を軽くしたいのですが、
InDesignCS2に貼り込んでいる元のデータも、InDesignでの設定も、
「埋め込まない」ようにしているのですが、
出来上がったPDFをAcrobat8Proで確認すると、埋め込み、埋め込みサブセットが出来てしまいます。
ですので今度はAcrobat8Proで「埋め込み」と表記されているフォントを外す作業をしたのですが、
「埋め込みサブセット」がどうしても外せません。
これは、何かの設定で直るものなのでしょうか?
どうか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
はるか 2007/02/26 14:33:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「PDFの最適化」は試しましたか?
匿名 2007/02/26 14:50:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早急なお返事ありがとうございます!
はい、最適化で「埋め込み」と書いてあった分は外せたのですが、
サブセットフォントが残ってしまうのです。。
はるか 2007/02/26 14:54:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
連続でコメント失礼します。
その、「埋め込みサブセット」を外すには、
一体どうしたら良いのでしょうか・・・?
基本が分かっておらずすみません。
どなたかお返事頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
はるか 2007/02/26 15:11:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
InDesignからの直接書き出しであれば、外す方法はありません。
psファイルを書き出してdistillerで処理すれば可能です。
いき 2007/02/26 15:47:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いきさん、どうもありがとうございます!!
いま、試してみたのですが、Distillerで書き出し、
確認してみたところ、まだサブセットが埋め込まれたままでした・・・ちなみにTTフォント(MSゴシック・明朝)です。
Distillerの設定でも埋め込まないようにしているんだけどなぁ。。
さらに出来上がったPDFデータ中の文章の下ぜんぶに、
グレーの〓が表示されてしまいました。。
Ryumin-Lightで表示されることと関係があるのでしょうか。。
しおりもデータに書き出されなかったし、
10MBほどデータ容量は重くなっていたので、
埋め込みサブセットのままの方が良いらしいことがわかりました。
みなさん、お手数をおかけ致しました!!
なにか中途半端になってしまい、大変申し訳ないです。
追加情報などありましたらご指摘ください。
本当にどうもありがとうございました。
はるか 2007/02/26 17:26:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ところでMS ゴシックやMS明朝ってPDFへの埋め込みで配布ってしてもいいんだっけ?
匿名 2007/02/27 08:54:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2792] 旧掲示板 (2007/02/26 Mon 14:33)
はじめて質問させていただきます、よろしくお願い致します。
ウエディング系の広告やメニュー表などによく使われている、ひょろりと長くてゆるやかな曲線の、先端がぐるりとしたりしていたりする、ちょっぴり格調の高そうに見える罫を探しています。(イラストレーターで簡単に扱えるものが理想です)
「飾り罫 クラシック」などで検索してえみるのですが、なかなかコレは!というものが見つからず(短いパターンを組み合わせてラインにするものしか出てこない…)、最悪手書きなどで対応していましたが、おそろしく時間がかかって困っています。
もしかして名前が「飾り罫」ではないのでしょうか??みなさん手作りされたりしているんでしょうか???
フリーの素材にこしたことはありませんが、有料でも構いません!使いやすい素材集なりHPのアドレスなりどなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください。
また、簡単に作る方法などがありましたら、ご伝授いただけると大変助かります。
へんな書き込みで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
はむ子 2007/02/26 12:21:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.adamasu.co.jp/とか?
j 2007/02/26 12:58:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
“飾り罫”で検索すれば、いくらでも出てきますが。
匿名 2007/02/26 13:27:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
この掲示板画像がアップできれば便利ですよね。
ここらへんですか?
URL http://designpocket.jp/sozaicd/category.aspx?m=list&t=3&c=1&s=4&szid=20
うお 2007/02/26 18:20:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございました!
アールヌーヴォーというのが、欲しかったものに近そうです。
今受けている仕事にこういう罫がいくつか必要だったので、助かりました!!
はむ子 2007/02/27 10:21:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
仕事だったんですね。
タダの素材でも探しているという事だったので個人使用かと……。
タダの素材や有料でもフリー素材などはモノにより仕様承諾範囲が違いますので
仕事に使用する場合はご注意を。
匿名 2007/02/27 11:14:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2791] 旧掲示板 (2007/02/26 Mon 12:21)
Quark6.51の画像効果が使用できません。
Xtensionsマネジャーのチェックはオンになってます。
また画像の保存形式も色々と試しました(基本jpg,eps,gif…なんでもOKとのこと)
OSは10.3.9ですが10.4のシステムで試しても同じです。
Xtensionが何かとぶつかっている?イージーコンボを入れてます。
まったくわかりません。お願いします。
111 2007/02/26 11:10:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2790] 旧掲示板 (2007/02/26 Mon 11:10)
イラストレーターCS2でテキストボックスを選択して、(オブジェクト→パス→段組設定)をしようとしても、段組設定の表示がグレーで選択できません。イラストレーターで、エディトリアルページを依頼されることがあり、困っています。ちなみにインテルiMacです。よろしくお願いします。
5525 2007/02/24 18:46:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
段組設定はテキストボックスから作成するのではなく、長方形ツールで作ったボックスで設定するのでは?お試し下さい。
かこ 2007/02/25 08:41:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
書式−エリア内文字オプション
匿名 2007/02/25 13:58:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
001[かこ]さんへ
<段組設定はテキストボックスから作成するのではなく
できるよ。
匿名 2007/02/26 11:28:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
匿名様
テキストボックスの段組設定は
書式−エリア内文字オプション で出来るのですね。
失礼いたしました。
かこ 2007/02/26 18:45:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
書式−エリア内文字オプションで設定できました!皆さん、わざわざありがとうございました!
5525 2007/03/02 18:36:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2789] 旧掲示板 (2007/02/24 Sat 18:46)
WIN XP
イラストレーターCS2
オープンタイプフォント
上記の条件で、フォントをアウトライン化して出力をすると、アウトライン化前よりもフォントがガビガビになってしまします。情報を見るとラスタライズが72ppiとなっています。
きれいにアウトライン化する方法はあるのでしょうか?
8Jから一気にCS2になったので、そのヴァージョンアップの間の知識がございません
たすけてください。よろしくお願いします
スパイス608 2007/02/24 15:14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
行った操作が、アウトライン化なのかラスタライズなのか、はっきりしてください。
匿名 2007/02/24 17:24:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アウトライン化をしました。
フォントはモリサワ パスポートのオープンタイプ
イラストレーターCS2のバージョンは12.0.1
印刷会社に聞いても、そのような問題は起きていないとのことでした
明日モリサワにも聞いてみるつもりですが…
スパイス608 2007/02/24 23:01:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>アウトライン化して出力をすると、・・
印刷? プリント→PSプリンタ?
データをCS2からアウトライン→8 に落としたということじゃないよね
群青 2007/02/24 23:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アウトライン化したのに、なんで72ppiがでてくるの?
匿名 2007/02/25 00:06:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
プルダウンメニューの「効果」のメニューに
「ドキュメントのラスタライズ効果設定」というのがありますが、こちらの「解像度」が「スクリーン(72ppi)」になっているのが影響している...とか?
私はMac OS Xであること以外、スパイス608さんとほぼ同じ作業環境です。
直接関係ないかもしれませんが、
文字に新規線を追加してそれにボカシ(ガウス)をかけて印刷屋さんへ入稿したところ、上記が影響して色校でボカシのフチにジャギーがでてしまいました。。。
解像度を高解像度(300ppi)もしくはその他にして350ppi以上にするとジャギーはなくなり、きれいなボカシで印刷することができました。
「出力」がどういう類の出力なのか(インクジェットとか、PSプリンタとか)が文面から判断できないのと、私、WINDOWSの知識が少ないので明言することはできませんが、もしかしたら何か関係があるかも、、、と思いまして。
茶熊 2007/02/26 00:06:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆さん、アドバイスをいただきありがとうございました。
問題がプリンター(FX DocuCentre Coior a250)のドライバーにあることが判明いたしました。
FX DocuCentre Coior a250 PS H2
(ポストスクリプト用らしいです)が入っていなかったため、アウトラインのサポートがうまくできていなかったそうです
ゼロックスでもWIN+イラレCS2+オープンタイプフォントという組み合わせでの検証は済んでいないようでした
以上ご報告まで。
本当にありがとうございました
スパイス608 2007/02/26 15:39:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
アウトライン化するんならOpenTypeとかTrueTypeとか関係ないと思うけど。
単なる曲線データでしょ?
匿名 2007/02/26 18:27:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
『茶熊』さんの仰ってる事は、私は常識だと思いますが‥‥‥
それさえ知らない方がゴロゴロしてます。
もっと学習して貰いたいものです。
入稿者の大半は、Ver9以降のきちんとした保存法を知りません。
出力現場は迷惑します。
文句(クレーム)だけは一人前ですから。
とんでもはっぷん 2007/2/27 3:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>Ver9以降のきちんとした保存法を知りません。
その辺りを教えてください。
匿名 2007/2/27 5:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>009 名前:匿名
>005をもう一度声に出して読み直してください。
匿名 2007/2/27 8:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
透明使ってる話じゃないでしょ? これって。
匿名 2007/2/27 8:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
何も読み取れないのか?
匿名 2007/2/27 10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2788] 旧掲示板 (2007/02/24 Sat 15:14)
たいへん初歩的な質問で申し訳ありませんがご教授ください。
Mac OSX 10.1.4 2GHz PowerPC G5 に外付けのハードを付けて作業しています。
先輩に電源を入れる(切る)順番として
外付けON → MacON → Mac終了 → 外付けOFF
と教えられました。ハードを繋ぎっぱなしでMacを終了するということです。
しかし掲示板など見ていると、これで合っているのかわからなくなって来ました。
外付けハードを「取り出し」してからMacを終了…というやりかたが正しいのでしょうか。
先輩はOS9.2を使用しておりOSXについては詳しくありません。9とXでやり方がちがうのでしょうか?
DTPに関することでなく申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんか。
まるた 2007/02/24 13:54:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
基本的には合っています。
が、「ハード」って何の事を指して言ってますでしょうか?
ハードディスク?それともハードウェア全体の事?
>>先輩はOS9.2を使用しておりOSXについては詳しくありません。9とXでやり方がちがうのでしょうか?
OSによる違いはありません。繋いでいる機器の接続方法による違いです。
昔はSCSI接続が一般的でしたので、Macなどパソコン本体の電源を入れる前に周辺機器の電源を入れていなければ、機器は認識されませんでした。本体の電源を落とす前に周辺機器を外したり、電源を落とすのもご法度でした。
最近はUSBやFireWireなど、ホットスワップ(パソコンが起動してから周辺機器を繋いでも認識してくれる。取り外しも同様)の機器が一般的なので、そこまで気を使わなくても良くなりましたが、本体が立ち上がっているときに周辺機器との接続を外すには一定の手続きが必要な場合が多いですので注意は必要です。(この手続きを経ないと、最悪メディアが損傷を受ける場合もあります。)
>>外付けハードを「取り出し」してからMacを終了…
これが正しくこの手続きですね。
そのまま電源を落とすならばあえて必要ないとは思いますが、本体の電源が入ったまま、外付けのハードの電源を落としたり、接続を解除したりするには必要な手続きです。
なので、厳密に言えばどれが正解とは無いですが、
>>外付けON → MacON → Mac終了 → 外付けOFF
接続方法によらず、これが一番無難ですね。
がび 2007/02/24 16:07:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
多いね最近、ハードディスクのことハードっていう人。
いきなり、「ハードが…」って言われたりすると、意味不明。
ハードディスクかハードドライブって言うのそんなに面倒?
2007/02/24 18:55:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まあSCSI接続の場合は、厳密にやらないと立ち上がらなかったのですが、OSXになって順番が変えても外付けには接続できますしね、何事も経験でやってみるのが一番かも。ただ、本体、および外付けHDDになるべく負担をかけないためには、順番を守ったほうがいいかと。
外付けHDDを利用している最中に、外付けHDDの電源を切ってしまうことなど、やってはいけない最低条件を守ればそう壊れるものではないと思います。
…… 2007/02/24 21:57:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>多いね最近、ハードディスクのことハードっていう人。
>いきなり、「ハードが…」って言われたりすると、意味不明。
>ハードディスクかハードドライブって言うのそんなに面倒?
これは、そのような発言をする人は、ハードウェア
の略称をハードという用例を耳にしないので、言葉
がかぶる不具合を認識したことがないからだと思い
ますよ。
〜〜〜
余談ですが、20年前のラインプリンタは、パソコン
本体より先に電源を入れると、本体の電源をいれた
ときノイズが走って変な文字を印刷することがあり
ました。
CL 2007/02/24 22:23:07
Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
その頃のプリンタなら、片方向しか通信してないから、使う前に電源入れればいいんじゃない?
匿名 2007/02/25 00:08:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
回答をお寄せいただいたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。たいへん勉強になりました。皆さんありがとうございました。
>>多いね最近、ハードディスクのことハードっていう人。
>>いきなり、「ハードが…」って言われたりすると、意味不明。
>>ハードディスクかハードドライブって言うのそんなに面倒?
>これは、そのような発言をする人は、ハードウェア
>の略称をハードという用例を耳にしないので、言葉
>がかぶる不具合を認識したことがないからだと思いますよ。
この件に関してはまったくおっしゃる通りで、私のいる環境では外付けHDD以外の物をハードと呼ぶことがないので、うっかりそのまま書き込みしてしまいました。これからは気をつけようと思います。ご指摘ありがとうございました。
まるた 2007/02/28 11:24:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2787] 旧掲示板 (2007/02/24 Sat 13:54)