Indesignのアキ量設定を解説している参考書があるのですが、見出しが「括弧を半角扱いにして英数字と和文の文字間を八分アキにしたい」というものでした。その設定方法として、デフォルトの「行末約物半角」を元にして、「半角数字」「欧文」の前後を前後を八分アキ(調整時にベタ〜八分)、ここはわかるのですが・・・、「はじめ括弧類」「終わり括弧類」を最適八分アキ(調整時にベタ〜八分)に設定したセットを紹介していました。 見出しには、「括弧を半角扱いにして英数字と和文の文字間を八分アキにしたい」とあるのに、どうして「はじめ括弧類」「終わり括弧類」を八分アキ(調整時にベタ〜八分)に設定したセットを紹介しているのか意味がよくわからず、出版社に質問してみました。帰ってきた回答が、見出しを「括弧を八分アキ〜」としてしまうとわかりにくいので半角扱いとしているだけです。実際には、「半角相当」で半角だと詰まり気味になるので八分アキにしています。というものでした。この回答もあまりよくわからず、もう一度ここで質問してみることにしました。このような大雑把でいいのでしょうか?!よろしくお願いします。
とくめい 2008/07/08 02:27:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
その見出しで、何の本かわかりますが(^^;
英数字の前後には八分アキを入れるのに、括弧類はベタにするという設定が必要な組版は、あまり一般的だとは思えません。
本が解説しているのは、一見難しそうに見える文字組アキ量設定の設定方法にすぎませんが、初心者が記述通りに設定すれば、割ときれいな組版ができるのではないかと思います。
数字のアキ量の最適値を八分にしておきながら括弧類を半角固定したいのであれば、あとは記述を参考にご自分で設定すれば良いことでは?
いき 2008/07/08 08:52:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
回答ありがとうございます。
どの参考書かわかりましたか・・・?!
帰ってきた回答の、見出しを「括弧を八分アキ〜」としてしまうとわかりにくいので半角扱いとしているだけです。
というのは、初心者にはまだそのへんの意味合いがよくわからいのでよけい混乱してしまうのではないでしょうか?
見出しは「括弧を半角扱いにして英数字と和文の文字間を八分アキにしたい」
なら、括弧の最適値を八分アキに設定する・・・というのがDTPではというか、一般的な文字組みの常識なのでしょうか?
とくめい 2008/07/08 14:08:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
大橋幸二さんの「Adobe InDesign 文字組徹底攻略ガイド」ですね。
文字組の世界に「常識」は、ないと言い切ってしまうと語弊がありますが、全てのケースにあてはまるような「標準」は作りづらいと思います。
そのへんは、同書籍の最初の方の文章を読むと、ためになるヒントが丁寧に解説されているかと思います。
その意味で、英数字の前後は八分あけておきながら括弧を半角固定にするようないわゆるレアケースはあえて設定せず、ご指摘の見出しではあっても、書籍の記述通りに設定すれば起こし括弧の前と受け括弧の後には八分アキが入るようにして、文字組がより自然に見えるものを紹介しているのだと思いました。
いき 2008/07/08 14:30:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そうです。
大橋幸二さんの「Adobe InDesign 文字組徹底攻略ガイド」です。
文字組みは、あいまいなところがあるというか・・・
全てのケースにあてはまるような「標準」があった方がわかりやすいのかもしれないですね。
だけど、急いでいるときなどは「見出し」をみて設定
方法を決めたりたりするので、なにか自分の作りたい文字組みとは別の設定を作ってしまいそうで、やはりそこのところは正確に表現してほしいと思いました。
とくめい 2008/07/08 21:48:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
文字組みの標準は「あるようで実はない」のが正解です。
「これは絶対やっては駄目」(行頭・行末禁則など)こそは
あるものの、「これでいい」「このようなルールだ」と
いう指標については、出版社・出版物ごとのルール(ハウス
ルール等)によって変わってくるものになります。
なので、標準と呼べる前提のものを「どれ」と考えるところ
から始めなければなりません(JIS X 4051は規格化された組版
ルールですが、あれも絶対的なものであるとはいえません)。
また、行中に出てくる前後の文字の組み合わせ、行全体に出て
くる全体を見て、最終的にどこを調整すればいいのかというと
まさにケースバイケースになることがあります。
たとえば「欧文だけ」「和欧が混在している」「括弧類ばかり
出てくる行」それぞれでは、すべて組み方が変わってきますし、
調整方法もやはり変わるものとなります。
それらを統一するのがハウスルール、そして個々のケースでは
オペレータや編集者等の経験則等による判断(つまり、あいまい
なもの)に委ねることもあるため、それこそ「完璧な標準」は
出てこないと考えるのが自然かもしれません。
InDesignの文字組み設定についても、あくまでもInDesign自身が
自動で行える処理「だけ」を設定できるものになるので、最終的
には試行錯誤で設定を作ったうえで「おおよその処理はInDesign
に任せる」程度のものと考えた方がいいと思います。
いきさんの仰ることと被りますが、「文字組み徹底攻略ガイド」
に出てくる各種設定も、あくまでも目的別の個別設定を掲載して
いるだけなので、最終的には自分で設定を組み合わせ、かつ動きを
確認した上で使うべきものであると考えたほうが良いでしょう。
あさうす 2008/07/09 00:31:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あさうすさん
回答ありがとうございます。
文字組みについての「標準」についてはそのようなものだと理解できますが、
見出しは「括弧を半角扱いにして英数字と和文の文字間を八分アキにしたい」
なら、
見出しを「括弧を八分アキ〜」としてしまうとわかりにくいので半角扱いとしているだけです。実際には、「半角相当」で半角だと詰まり気味になるので八分アキにしています。
というのは、すこし違うような気がします。
とくめい 2008/07/09 18:28:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>このような大雑把でいいのでしょうか?!
↑↑これは、出版社というか、編集者の「方針や姿勢」のことを
言ってるわけですか? 要するに「雑」だと。
あと、「半角」っつーのは二分文字のこと言ってるのか
1バイトのこと言ってるのか。どちらなんでしょう。
どうもごちゃごちゃになってるような気がしますが。
匿名その100 2008/07/09 21:17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ワークスコーポレーションさんの担当の方から、私へ回送されてきた質問メールへの回答でのことですので、私に対して感じたことだと思います。
見出しの付け方に対するニュアンスの違いだと思います。
いきさんが書かれていますが、設定上では見た目を重視して八分にしているけど、見出しは直感的にわかりやすいように半角という言葉を使っているということです。
とくめいさんは見出しを設定に合わせて付けないのは不親切だというご意見のようです。
元々はワークスコーポレーションさん経由で私に送られてきた回答に対することだと思います。メールで返信した内容そのものみたいですし…。
これ以上は掲示板を利用されている方にご迷惑になると思いますので、以降はワークスコーポレーションさんか私に直接メールをいただけますでしょうか?
KOUJI 2008/7/9 22:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
えっ?!
ここの掲示板の「KOUJI」さんが
あの「Adobe InDesign 文字組徹底攻略ガイド」の大橋幸二さんだったのですか?
失礼しました。
ここの掲示板では何度か質問して回答を頂きお世話になりました。
今回のこの質問の見出しの件についてですが、不親切ということではなく、はじめて勉強する初心者にとっては、まだそのニュアンスの違いを理解できるかどうかということです。
ただでさえ、文字組みアキ量設定というと、複雑で難しいイメージがあるのですが、問題をよけい複雑にしているのではないかと・・・。
参考書がむずかしいと、それを調べるためにまた参考書を新たに買って調べたりしないといけなくなることもでてきます。
なので、参考書はわかりやすく簡潔なのが最もよいのではないかと思いました。
とくめい 2008/7/10 0:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
たしかに「不親切」と感じる人はいるでしょうな。「正確に表現してほしいと思いました」という意見があってもおかしくはない、と私も思います。
LU 2008/7/10 7:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
これにておしまい!
著者ご本人が、メールアドレスまで晒してこちらへ連絡をと書いてるのに、これ以上ここでやるのは失礼です。
終わりにしましょう。
ご意見のある他の方もメールでお伝えすべきです。
ののりり 2008/7/10 9:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3869] 旧掲示板 (2008/07/08 Tue 02:27)
OSX 用圧縮解凍ソフトについてお尋ねします。
OSX 用の圧縮解凍ソフトで、
・書庫内容の一覧を表示できる
・複数形式対応(最低限ZIP・StuffIt)
・他の解凍ソフトでも問題なく解凍できる
ソフトはありますでしょうか?
(WindowsのLHMeltingやWinRAR等のようなもの)
ドラッグ&ドロップで扱うソフトはいくつも見かけるのですが、一覧表示型のソフトが見つかりません。
フリーウェア・シェアウェア・市販いずれでも構いませんので、ご存知の方おられましたらお教えください。
よろしくお願いします。
神谷 2008/07/04 18:38:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
yahoo、Googleと徹底的に検索かけてみたら。
ヒットしなければ、ないのでしょう。
<> 2008/07/05 16:05:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
DropStuff & BetterZip ではどうですか
2008/07/05 16:36:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>・複数形式対応(最低限ZIP・StuffIt)
・他の解凍ソフトでも問題なく解凍できる
zipを扱えるツールは色々でてるけど、sitやsitxとなるとStuffIt以外で扱えるツールあるのかな?(自己解凍形式はツールいらないから選定考慮していません)
最低限sitを扱えるツールとなると必然的にStuffIt Standardになるのでは?
通行人 2008/07/05 19:13:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
StuffIt deluxeとか。
777 2008/07/06 17:21:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ご回答ありがとうございます。
StuffIt形式対応となると本家しかない様子ですね…
StuffIt Deluxeがひとまず要件を満たしているようなので
購入を考えてみます。
お力添えありがとうございました。
神谷 2008/07/07 21:06:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3868] 旧掲示板 (2008/07/04 Fri 18:38)
ひさしぶりに質問させていただきます。
QuarkXpress3.3で作った雑誌のレイアウトデータを利用して
マルチメディアDVD(CD)をつくれないものかと
いろいろ調べているのですが、どうもその方面の
書籍やサイトがうまくみつかりません。
具体的にはQuarkXpressの実際のレイアウトに近い形で
表示ができて、画像をクリックすれば拡大表示、
という程度のものでいいのですが、
そうしたものを作成するのに適したソフトというと、
オーサリングソフトということになるのでしょうか?
オーサリングソフトを調べてみたのですが、大部分は
ムービー編集の説明ばかりで、QuarkXpressなどの
レイアウトソフトと関連づけた説明は見つけることが
できませんでした。
もしかしたらQuarkXpressのデータを生かす、という
発想自体が間違っているのかもしれませんが、
その場合は、雑誌スタイルのDVD(CD)を作成する
のに適したソフトを、こうしたことのご経験のおありの
方、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
りな 2008/07/04 11:44:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そんならPDFでいいんじゃないの?
774 2008/07/04 11:59:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Ver.6以降でHTML化するとか…?
やったことないけど。
2008/07/04 18:20:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
QuarkImmediaは?
ZOO 2008/07/04 18:28:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさま。
ご回答、ありがとうございます。
なるほど、PDFという手があるのですね。
日本語書体の埋め込みなどをクリアすれば、簡単なマルチメディアCD/DVDはつくれるということなんですね。
「QuarkImmedia」の存在は、初めて知りました。びっくりです。こんなピッタリなソフトがあったとは。調べてみると、随分以前からあったようで、知らなかった自分が恥ずかしいやら嬉しいやら。
ただ、最近のバージョンアップはないよう?ですが、Quark3.3(OS9)に適合するバージョンは、中古で入手するしかないのでしょうか?
りな 2008/07/04 19:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3867] 旧掲示板 (2008/07/04 Fri 11:44)
ビスタでインストールはするんですが、起動がしないんです><どうしたらいいでしょうか??意見をお願いします
健悟 2008/07/03 19:48:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
公式サイトの記載を見る限り、Vistaに対応していないようなので
諦めるしかないと思います。
あさうす 2008/07/04 00:01:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ウチでは普通に使えてるけどな。
互換モードで試してみるとか?
2008/07/04 18:17:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
その質問を何故DTPの板で?
ZOO 2008/07/04 18:30:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3866] 旧掲示板 (2008/07/03 Thu 19:48)
いつもお世話になっております。
PhotoShop上の画面表示について質問があります。
モノクロ2階調の画像を画面上で画面表示を縮小していく過程で奇麗に見えたり、画質が荒く見えたりする場合がありますが、何故なのでしょう?
作業に支障はないのですが、疑問に思ってしまいました。
DTPとは直接関係ない話で申し訳ありませんが、何か分かりましたら、お願いします。
コビー 2008/07/03 12:48:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>奇麗に見えたり、画質が荒く見えたりする
ときの、表示倍率を確認してみればわかると思うよ。
2008/07/03 13:58:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
25 50 100などの倍率だときれいですよね。
そういう物だと思ってました。
アンシャプマスクかける時はこの倍率で確認してました。
逆にゴミを見つける時は、すごく中途半端な倍率にすると
見つけやすい。
理由はなんなんでしょうね。
● 2008/07/03 16:33:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
表示倍率が割り切れるというか、分かりやすいというかそういう場合だと奇麗だということなのでしょうか。
それだけで奇麗に見えるという原理が、理解しにくいです。
申し訳ないです。
コビー 2008/07/04 09:48:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私はこう解釈してます。モニターもドットで図形を表現しています。データもドットで解像度が決っています。その両方があってる時はきれいに見えます。つまりモニターの解像度の倍数の時はきれいに見えるのです。
か 2008/07/04 09:54:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
擬似的にモニタを通して見てるんだから倍率によっては見えてたり、見えなかったりするのもです。
尼子 2008/07/04 09:59:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2008/07/photoshop_0874.html
わかった気になれました
2008/07/05 02:08:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3865] 旧掲示板 (2008/07/03 Thu 12:48)
こんにちは。
センチュリー静岡というホテルのロゴの様なイメージで
書体を探しています。
ロゴはこんな感じです。
​http://www.centuryshizuoka.co.jp/​
似たもので良いんですが、ご存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。
見習い 2008/07/03 09:44:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DF麗雅宋
Jos 2008/07/03 11:30:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
モトヤアポロに長体かけた感じ?
URL http://www.motoyafont.jp/images/shotai_sample/aporo_w.htm
オム 2008/07/03 17:35:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3864] 旧掲示板 (2008/07/03 Thu 09:44)
同時期に購入した「Power Mac G5」14台中、5台に「Power Mac G5 の電源ユニットの問題に関するリペアエクステンションプログラム」の該当症状と全く同じ症状が発生しています。
上記プログラムの該当シリアル YM539xxxxxx 〜 YM608xxxxxx よりすこし後(YM6xxxx〜)のシリアルの機械です。
appleに確認した所、プログラムには該当しないので自費にて修理をしろとのこと。
同じ症状で非常に近いシリアル、14台中5台という確率の高さなど釈然としないので、購入した印刷系の商社を通じ無償修理の交渉をしております。
商社の取引するappleの代理店からの返答では他ではそのような事例がないのでと難色を示され話が進んでおりません。
プログラムに該当していないが同じ症状で修理をしたといわれる方、よろしければおおよそのシリアルをお教えいただけないでしょうか?
近いシリアルに同じ症状での修理が多いようでしたら、その情報をもとに再度交渉をしてみたいと思っています。
ごま 2008/07/02 20:23:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
当方でもPower Mac G5 Quadでも電源ユニットの故障だと思われるような起動不能な状態に今朝から発生しております。
さっそくネットで検索し、
Appleの公式のリペアエクステンションプログラムの事をしり、
シリアルは対象外だったのですが、
ごまさんが言われている通り、
対象に近いシリアルです。
当方は、
YM630xxxxxxxのシリアルです。
他にも同時期の購入したG5が4台(内1台は対象内)ほどありますが、
症状は見られません。
こんな状況です。
これから販売代理店にかけ合うつもりです。
がん 2008/07/08 11:50:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
YM415xxxxxxxです。
--- 2008/07/08 16:46:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
先月末に電源ユニットの交換代金
大幅に値上げしましたね。
倍近いです。(注:機種によりますが...)
モニタ環境でMac本体から電源を取るタイプの物は
その分電源に負荷がかかりますし
USB関連の周辺機器への電源供給も負荷になります。
もちろんコンセントに来ている電圧も
様々ですので、即『製品が...』とは言えないかもしれません。
色々な方の色々な使用方法や接続方法あると思います。
使用時間の長い方はある程度消耗品と思うしか無いかも...
これから夏の雷シーズン
『電源管理』にも注意したいですね。
ニヤリ 2008/07/09 09:05:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
やはり同じような状態の方もおみえですね。
電源ユニットの修理代金は50000円+消費税の52500円と聞いていましたが、それの倍近い値段となったのでしょうか?
再度、修理金額を確認してみなくては。
ごま 2008/07/09 11:37:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
本日、さらにもう1台同症状がでました。
これで6台目…。
さらに増えてしまいました。
ごま 2008/07/16 22:35:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
当方でも、全く同じ症状が2007年の暮れに発生しました!
使用しているのはPOWER MAC G5。
症状が出たのは、3台中、3台。そう全部なんです。
ちなみに購入したのは2006年の6月で、
シリアルは、やはり少しあとの
YM616xxxxxxx。
当時当方も、Appleに問い合わせたところ、
シリアルが該当しないということで、有償の一点張りでした(結構粘りました)。
その後、購入した商社にその事を説明したところ、
どうにか商社のサービス部門にて無償にて修理していただきました。
が…
修理して半年たった本日の朝、1台同じ症状が出てしまいました。
この分だと他の2台も…という事もありえますよね。
ヨコヨコ 2008/07/28 11:09:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ん〜私のもこれに該当するのでしょうか?
電源入れても起動音がせず、モニターも真っ暗なまま、そのままにしているとファンが異常高速回転。
ステータスランプが6回点滅→アップル正規サービスプロバイダにお問い合わせください。。。
コンセントを抜き時間を置いたり、メモリーを差直したりしても同じです。ビデオカードもしくはロジックの可能性も否定できませんが、やはり電源ユニットなのでしょうか?
ちなみにシリアルは
YM638xxxxxxxです。
yas 2008/07/28 14:06:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
↑それはCPUかロジックが死んでいると思う。。。去年似たような症状が出て、CPU交換だった。
で、今年は電源問題が起こりました…_| ̄|○
がん 2008/8/15 12:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ウチの会社ではG4 MDDの電源ユニットはしょっちゅう壊れてますが、G5の電源ユニットトラブルは1台しか発生していません。
どちらかというと、ロジックボードのトラブルの方が多いですね。
> 電源ユニットの修理代金は50000円+消費税の52500円と聞いていましたが、それの倍近い値段となったのでしょうか?
G5もDIYでやれば安くならないんですかね?
G4をよくDIYで電源ユニット交換してますが、30,000円弱程度(値上げ前は20,000円弱)です。
まるっと修理出すと一律50,000円くらいなので、電源ユニットだと切り分けできているのであれば、サポートに言ってみるのも良いかと思います。
何より販社に掛け合ってからだと思いますが。
kk 2008/8/15 14:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Vienna/2.2.2.2212
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
追加の情報になっちゃいますけど。
MXDあたりまでのG4の機種は
今月の19日前後でアップルから部品が出なくなるようです。
MXDまでの機種を使っている方で
安定感に不安がある方や
中古は嫌!って方
10.4までの環境が必要な方は
too等サービスプロバイダへ
相談された方が良い『かも』しれませんね。
ニヤリ 2008/9/11 8:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
MXDとはどの機種のことでしょう?
? 2008/9/11 9:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
先日、私の使用しているPowerMacG5/2.3GHz Dual(M9748J/A)が電源投入と同時にバチッという音がして、煙を吹き出し沈黙してしまいました。
調べてみると、こちらの掲示板やアップルの記事で無償交換の件を知ったのですが、私のシリアルはYM516xxxxxxで対象から少しはずれており、修理には応じてもらえませんでした。
なので、電源のみパーツショップで海外から取り寄せてもらい、自力で交換しました。
本日、少々苦労しましたが、無事交換でき、元通りに復帰する事ができました。
G5の解体・交換にはこちらのサイトを参考にさせていただきました。
URL http://pasox.otemo-yan.net/e150264.html
また、電源の取り寄せはこちらにお願いしました。
URL http://lisse.ocnk.net/
cobito 2009/3/26 17:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
有償でもアップルは修理してくれないの?
masao 2009/3/26 21:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
Macも扱っているパソコン修理専門店で見積もりをお願いしたところ、電源関係の修理、交換は最低でも7-8万はかかると言われまして、
また、アップルストアだともっとかかると思います。ということでしたので、
自力で交換することにしました。
実際にアップルストアの修理見積もりはだしていませんので、詳細はわかりかねます。
申し訳ありません。
有償なら、費用と日数はかかりますが修理に応じてくれると思います。
cobito 2009/4/6 12:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
このスレッドを見て調べたら、
なんとうちに該当のシリアルのG5が4台もありました!
ですが今のところ症状は出ていません。
購入日したのは2006年5月。
この「Power Mac G5 の電源ユニットの問題に関するリペアエクステンションプログラム」とやらは
購入から3年がサポートみたいです。
そうです、ギリです。
ラッキー!と、慌てて問い合わせたところ、
・電源ボタンを押してもシステムが起動しない
・電源ボタン上のステータスランプが点灯しない
これらの症状がでてないと無償修理はしてくれないと言うのです。
え?じゃ、仮に今年の6月にこの症状がでたら有償なの?
と聞いた所、「はい、そうなります」と。
つまり
これから5月まで「故障するかもしれない」もので作業をして、
5月までにその箇所が故障をすれば無償。
だけど、6月以降は有償ということです。
なんか釈然としないす。
絶対、自動車とかだったらありえないすよね。
トリー谷 2009/4/7 17:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3863] 旧掲示板 (2008/07/02 Wed 20:23)
現在、ヨーロッパにおける印刷の環境基準について調べています。
たとえば日本でなら、大豆インキやNon-VOCインキのマーク、水なし印刷のバタフライマークにFSC用紙使用ロゴなどが印刷物(の主に裏面とか)に入っていると、「あ、この印刷物をつくった会社(人物)は環境に配慮しているんだな」と配布先へのアピールになりますよね。
そういった環境基準みたいなものが、ヨーロッパにも存在するのでしょうか?
(たとえばカーボンオフセットだとか・・・?)
ヨーロッパ某国のとあるメーカーから「ぜひカタログは“Printed in JAPAN”でいきたい!」というお話を(もちろん代理店経由で)いただきまして、かつそのメーカーが環境対応に積極的ということで、今回の件を調べることとなり、あたふたしております。
とりあえず「ヨーロッパ」「印刷」「環境基準」で検索してみたものの、なかなかピンとくるものにたどりつけません。(検索が甘いのかもしれませんが・・・)
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示くださいますようお願い申し上げます。
kasfl116 2008/07/02 19:51:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Hotbar 4.6.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
大豆インキマーク、みたいなもので環境保全にとり組んでいることをアピールする、という習慣はヨーロッパにはないですよ。
普通は CEO が冒頭の言葉で、そのことを具体的に (自慢げに) 語ります。RoHS や CE のように制度化されているものに対してはマークで対応しますが、環境保全に力を入れている、ということをマークでアピールして効果があるような社会ではありません。ほかとは違う、わが社独自の考えかたでこれこれこういうことをやっているのだ、と説明しないと意味がありません。
そのうち "Message from CEO" みたいな原稿がやってくると思うので、それをなるべくカッコよくレイアウトしてあげればいいと思いますよ。
EU 内部でも国によってある程度の差があるので、国名も書いてもらえればもっとわかりやすかったんですけどね。でもまあ、おおかた上に書いたようなことでいいと思います。
控えめなのは「自信がない」「本気ではない」としか受けとってもらえませんし、
さりげなくマークを載せて気づいてもらう、というような「察しあい文化」は日本や韓国以外ではほとんど理解されません。
Sylvania 2008/07/03 03:52:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; en-us) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
日本みたいに実際にやってもいないのにマーク乗せたりする所もあるし。
あちらの方がフレキソ印刷で環境に良い印刷してるんじゃないのかな。
尼子 2008/07/03 11:47:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
基準についてはよくわからないのですが
私が利用している英国の印刷会社では
化学薬品を使用したインクと、自然のものだけ(大豆だと思われます)を使ったインクどちらがいいか聞かれたことがあります。
他にはどこかの森林保護団体(http://www.fsc.org/)の定めるリサイクル紙を使用する、ISO14001を取得済みなどは、盛んにうたわれているようです。
白黒 2008/07/04 01:47:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お返事ありがとうございます!
Sylvaniaさま
>大豆インキマーク、みたいなもので環境保全にとり組んでいることをアピールする、という習慣はヨーロッパにはないですよ。
なんと!日本みたいに表4にこれでもか!ってマークを並べる習慣はないんですね。。。
データは先方の長靴の形をした国のデザイナー支給なので、こちらでレイアウトすることはないのですが、配布はヨーロッパほぼ全土です。数カ国語バージョンつくる予定です。
この奇抜な…いや、斬新なデザインに大豆マークはやぼったいだろうなぁと思っていたところでした。(でもデザイン案みてる限り、教えていただいたCEOメッセージも見当たらないんですよね、どこでアピールするんだそう??)
尼子さま
>実際にやってもいないのにマーク乗せたりする…
これは噂ではきいたことがありますが、ホントにあるんですね。。。でもR100マークなんて、今はもう使わないけれど、ちょっと前までの印刷物は盛んにのせてましたしねぇ、R100なんて存在しないのに。
フレキソ印刷ですか!なるほど!対応可能かどうか調べてみます!
白黒さま
やっぱりFSC用紙ですかね〜日本ではまだまだ認知度が低い気がしますが、ヨーロッパはさすが環境対応がすすんでいるだけに、ひろまっているんでしょうね。
kasfl116 2008/07/04 22:18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Hotbar 4.6.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3862] 旧掲示板 (2008/07/02 Wed 19:51)
はじめまして。
G4MDDのOSなしを落札しました。インターネットにOSXを使いOS9でイラストレーターとフォトショップを使う予定です。OSXとOS9のディスクが一枚ずつあるとして、インストールの手順を教えていただけませんか。
現在G4-400にOS9とOS10.0を入れてOS9起動で使っています。OSXで起動すると激遅なので。
こんがりと焼いた虎パイ 2008/07/02 17:16:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OS10.0は遅くて当然。
masao 2008/07/02 17:30:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>OSXとOS9のディスクが一枚ずつあるとして、インストールの手順を教えていただけませんか。
何だろう、この仮定形(^^;
まぁ、インストーラに従ってインストールすればいいだけだが...
OSなしはちと辛いかも。
OSXはインストールできるだろうけど、OS9はマシン付属のでないとインストールできないモデルがある。MDDは確かそう。
OS9を使いたければ、本体付属のOSのディスクを入手した方が良いかも。
OSX専用マシンなら大丈夫だけど。
タンホイザーゲート 2008/07/02 17:50:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Appleで有償で買えばいいじゃん。
そんなの 2008/07/03 11:14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
今使っているマシンのハードディスクを移植するか、システムをまるごとコピー。その後新しいMac上でOSXをアップグレード…が、いちばんラクな移行じゃないかな。
ただしライセンスに注意してね。 2008/07/03 14:10:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3861] 旧掲示板 (2008/07/02 Wed 17:16)
はじめまして
教えていただきたいことがあり掲示板に書き込みさせていただきます。
私はMacintosh G5 OS10.4.11を使っております。
イラストレーターCSの文字についてなのですが、
良くwordなどのテキストからイラストレータに変換して使用することがあるのですが、その際に1つの文章だった物がバラバラに別れて仕舞っていることが良くあります。
イラストレーター上で一文を選び文字ツールでペーストするとバラバラの文字がまとまって表示されるのですが、CSバージョンですと文字が反対(後からつながれてしまう)になってしまいます。
昔のバージョンだとちゃんと出来たと思うのですが、これはなにか設定があるのでしょうか?
不慣れでちゃんと伝わっているのか判りませんがよろしかったらどなたかご回答お願いいたします。
ゆーし 2008/07/02 14:45:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文字の前後関係の問題ですね。
CSだと前面にあるほど後にまわされるようです。
774 2008/07/03 10:47:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こういうものもあります。
「テキスト連結(たてバラ・よこバラ)」
URL http://d-p.2-d.jp/ai-js/pages/01_scripts/text/#12_text_joint_char
dp 2008/07/04 12:46:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
丁寧にお返事していただきましてありがとうございました。
お返事が遅くなって済みません。
設定では直せないようなのでオブジェクトの重なりを逆にするという機能を使い文字をつなげましたら順番になりました。ありがとうございました。
ゆーし 2008/07/17 13:16:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3860] 旧掲示板 (2008/07/02 Wed 14:45)
WinXP・IllustratorCS2を使用しています。
Illustratorで配置した画像をバウンディングボックスの角を引っ張って拡大縮小した場合、後で拡大・縮小率を確認する手段をお聞きしたいのですが…
リンクパレットから、リンク情報を表示すると「変形:」という項目に拡大・縮小率が表示されることまではわかりましたが、リンク情報ダイアログボックスが小さいため、カーソルを置いて見ないと、表示されない部分までわかりません。
どなたか、拡大・縮小率を簡単に確認できる方法、
または、リンク情報ダイアログボックスの大きさを変える方法を教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
ぷか 2008/07/02 11:38:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3859] 旧掲示板 (2008/07/02 Wed 11:38)
電子ブックの制作を考えていますが、お手頃で使いやすいソフトウェアをご存じの方教えてください。予算が余りないもので。。。m(_ _)m よろしくご教授お願い致します。
こぶちゃん 2008/07/02 09:59:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080219 Firefox/2.0.0.12 Navigator/9.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まるなげ
尼子 2008/07/02 10:05:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
電子ブックと言っても、対象によっていろいろあるかと思います。
携帯向けで有名所?なdotbook,XMDFなんかは専用ソフトが必要になります。
こぶちゃんさんの用途等を詳しく説明されると良いレスが付くと考えられます。
radat 2008/07/04 09:36:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
パソコンでページが雑誌のようにぺらぺらめくれるウェブを作りたいのですが。ウェブ作成ソフトのように簡単なものは何かありますでしょうか?お願いします。
こぶちゃん
パソコンで 2008/07/06 09:20:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080219 Firefox/2.0.0.12 Navigator/9.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まるなげ第二弾!
. 2008/07/06 23:27:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
MicroSoft SilverLightにそんなデモがあったからそれをお手本に作ったらどうでしょうか?
尼子 2008/07/07 05:45:19
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9) Gecko/2008061015 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
もしくはFlashとか。まぁどっちにしても、それなりに勉強しないと駄目でしょう。
ピーチジョンのデジタルカタログみたいなのかな?
やっぱりそれなりにお金と手間をかけないと駄目だね。
タンホイザーゲート 2008/07/07 10:43:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
電子ブック作成用のソフトはいくつかありますが、高いです。
さらに1ページあたりのライセンス料もとられたりします。
スキルがあるならFlashで自作がよいと思いますが、予算が少ないなら元が取れない気がします。
上のほうでもでてますが、まるなげが一番よいかと。
やってくれる会社は調べたらいっぱいありますよー。
akua 2008/07/07 10:55:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
URL http://www.stylelog.jp/home/Main.do
ここ
2008/7/7 11:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>8
これってこのサイトのアルバムの視覚効果じゃないの?
このサイト以外に適用できるような書き出し機能があるの?俺は探せなかったけど。
エクセリヲン 2008/7/8 1:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3858] 旧掲示板 (2008/07/02 Wed 09:59)
ウィンドウズXPでイラストレーター8.0を使用しています。
二つの図形を中央揃えしたいときに片方を固定して整列させたいです。
CSや10などでは、
出来るみたいなのですが8.0では出来ません。
また、
MACのプラグインはあったのですがウィンドウズはみつかりません。
最悪、
プラグインを作成してみようかと思うのですが、
どういった言語なのでしょうか?
また、
そういったサイトが有るようでしたら教えてください
よろしくお願いします。
kool 2008/07/01 18:31:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
確かCです。
SDKが必要です。
あと、指定されている開発環境。
さて、Cが書けたとして、今から環境が揃うのか??
今どきAI8でもないと思うのだが…
あっと、AI8ならエディタで揃えるという技も使えるか。PostScriptが分かれば、可能は可能(^^。
匿名 2008/07/01 19:10:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
回答ありがとうございます。
自分で開発は、
難しそうですね。
地道に手直します。
本当に、
今時ですよね。
会社使用でしかもメインの業務ではないので古いままです。
ありがとうございました。
kool 2008/07/01 19:25:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
001って、ron.さんだったりしてね。
今更見てないか。
突確 2008/07/01 20:02:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
以下のモノで大丈夫では?
URL http://homepage.mac.com/programing/kotei/
works014 2008/07/02 09:17:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
失礼。
ウィンドウズでも動くのかはわかりません。
works014 2008/07/02 09:19:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
回答ありがとうございます。
works014さんのページの物は、
解凍してやってみたのですが、
だめでした。
ありがとうございます。
kool 2008/07/02 10:12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3857] 旧掲示板 (2008/07/01 Tue 18:31)
お世話になります。
前に出たのかもしれませんが教えていただけたら
ありがたいです。
環境
MAC OS10.4.11 Intel2×2.66GHz
Illustrator CS2
Photoshop CS2
外部作成データ
OS不明
Illustratoe 8.0.1
Photoshop ?
外部デザイナーからきたデータなのですが、イラストレーターCS2でデータを開き画像データをみるとデザイナーからきたカンプと色が違う現象があります。
例えばオレンジ色(マゼンタとイエローのみ)がシアンとブラックもはいってしまい、くすんだ変な色になってしまいます。
画像データをフォトショップCS2で開き保存しなおすと正確なオレンジになります。
よろしくお願いします。
名もない印刷屋 2008/07/01 14:43:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どーせ、ポストスクリプトカラー管理だろうな
匿名匿名匿名 2008/07/01 15:12:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
返答ありがとうございます。
ポストスクリプトカラー管理とは?
詳しくお願いします。
名もない印刷屋 2008/07/01 15:26:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>例えばオレンジ色(マゼンタとイエローのみ)がシアンとブラックもはいってしまい、
これはイラレのプレビューで濁ってみえているだけでフォトショで開いてもシアンやブラックは入っていないんですよね?
もしそれだったら画像を保存する時のプレビューとエンコーディングの設定ですね。
見え方が違うだけです。
画像自体にシアンやブラックが入っている場合は話が違いますが…。
+++ 2008/07/01 15:55:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
返答ありがとうございます。
追記ですが・・・
そのイラレのデータをPDF-X1aに書き出して出力プレビューで見るとデータ上でははいっていませんがCとKがはいっているのがわかるんです。
フォトショのデータはもちろんCとKはいっていません。
なのでイラレのプレビューで濁っているし、データも濁ってててくるのです。
名もない印刷屋 2008/07/01 16:16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
画像を圧縮してません?
匿名 2008/07/01 17:56:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
003とか005は、他人の話聞かないひとなのかな?
突確 2008/07/01 19:46:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
画像はマッキントッシュJPEG
低圧縮です。
Photoshop eps形式保存です。
ただし前に記しているとおりCS2で保存しなおすと問題がありません。
他人の話は聞いて返答していますが・・・おかしいですか?
名もない印刷屋 2008/07/01 20:21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>他人の話は聞いて返答していますが・・・おかしいですか?
あなたは002と004でしょ。
わからないの?
001が正解だろうと言ってるんだよ。
ここは回答者のレベルが低下して、
丁寧な答えが返ってきたから正解とは限らないのさ。
先に答えてる人の内容なんて全く無視して好き勝手な事いって
質問者が何度迷路に引きずり込まれたか。
001でぐぐって見ればなんか分かるんじゃない?
・網%が変わる
・保存しなおすと直る
この2つで001に行き着かないやつはにわかだよ
突確 2008/7/1 20:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
質問者です
この問題はみなさん出たことはないんでしょうか…
フォトショップのバグでしょうか?
名もない印刷屋 2008/7/2 10:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>先に答えてる人の内容なんて全く無視して好き勝手な事いって
質問者が何度迷路に引きずり込まれたか。
気持ちはわかりますが・・・
>この2つで001に行き着かないやつはにわかだよ
そこまで言わなくても・・・
質問者の最初の書き込みにも問題がある気がします。
>デザイナーからきたカンプと色が違う現象
そもそもカンプの色なんてあてにならないわけで、その「カンプと色が違う」という書き方で問題がわかりにくくなってます。
ところで、
>001でぐぐって見ればなんか分かるんじゃない?
と教えてくれてるんだけど、調べたんでしょーか?
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20051215/170536.html
に書かれているようなことだと思いますが。
カワイルカ 2008/7/2 12:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>質問者の最初の書き込みにも問題がある気がします。
確かに、このごに及んでこの理解力のなさじゃな。
>この問題はみなさん出たことはないんでしょうか…
>フォトショップのバグでしょうか?
なんにも読んでないし、なんにも調べようとしないし
ほっときゃよかった
匿名匿名匿名 2008/7/2 12:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
質問者です
>確かに、このごに及んでこの理解力のなさじゃな。
素人ですいませんでした
>なんにも読んでないし、なんにも調べようとしないし
調べつくして、でここでヒントを得ようと思いまして…
すいませんでしたね。ご迷惑かけまして
ありがとうございました。
名もない印刷屋 2008/7/2 12:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
最近やたら敷居が高過ぎる気がするが
あららパーソンず 2008/7/2 17:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
最近やたら程度が低すぎる気がするが
777 2008/7/3 7:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>調べつくして、でここでヒントを得ようと思いまして…
008突確さんや010のカワイルカさんもかかれてますけど、
得たヒントを元に調べましたか?
また、それに対しての返事はないようにみえますが…。
あなたに協力しようとしてくれている人たちに失礼じゃないかな?
なな〜し 2008/7/3 12:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
なんだ、この展開w ていうか質問者www
>011
わかるよ、あなたの気持ち。世の中バカばっかりだよ。
2008/7/3 14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3856] 旧掲示板 (2008/07/01 Tue 14:43)
はじめまして。
とても初歩的な質問なので不躾がましいことを失礼いたします。
Mac OS9を使っているのですが、動きがにぶかったり、すぐかたまってしまいます。PRクリアーやコマンドdeieteをかけているのですがなおりません。今の会社ではノートンをかけるのが当たり前なのですが、今までの会社ではノートンはあまりあてにならないし、ノートンをかけたことによって壊れたという方もいたので、ノートンをかけるのに抵抗があります。
しかし、この状態でMacを使うのも不安なので迷っています。
ノートンに関しての詳しい情報を知りたいのです。よろしくお願いいたします。
やまんば 2008/07/01 11:56:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ノートンなくてもノントラブルな環境の人は沢山います。
私も百害あって一利なしという認識です。
OSと必要なアプリのみをクリーンインストールして、
余計なものは入れないことが最もトラブルが少ないと。
masao 2008/07/01 12:15:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ノートン先生はデータを破壊しますよ。特に画像データ。何度破壊されたか…。
入手可能ならOS9版のディスクウォーリアがベストかと思いますね。
+++ 2008/07/01 13:41:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Nortonを誤解して嫌う人もいるようですが、そうとも限らないのでは?
先ず、基本的にMac版Nortonではディスクのメンテが中心です。
依ってシステムの不具合は直りません。
システムの安定性には、やはりクリーンな状態を出来るだけ保つことが賢明です。
また「データが破壊された」などありますが、バックアップ取ってからNortonを掛けるのが常識です。また説明書にもそう記載して有ると思います。これはNortonに限らずディスクウォリアでも同様です。
? 2008/07/01 17:40:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>003 名前:?
Nortonとディスクウォーリアの修復方法の違いを理解していないようですね。
ZOO 2008/07/02 10:25:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>Nortonとディスクウォーリアの修復方法の違いを理解していないようですね。
大半の人がそうでしょう。私だってそうです。
昔はやみくもにノートンかけてましたよ。(^_^;)
そのうち気付いたんですよ。余計なもの、変なもの(作業に直接関係ないもの)を入れずに、バックアップも怠らず、定期的にFirstAidしてればそんな頻繁に不具合は起こらないって。
masao 2008/07/02 10:48:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ノートン云々よりまず
>>Mac OS9を使っているのですが、動きがにぶかったり、すぐかたまってしまいます。PRクリアーやコマンドdeieteをかけているのですがなおりません。
ここの原因追究が一番でしょう。
まずは、OS9を別途新規インストールしてみて、同様の現象になるかどうか。ソフト的な問題か、ハード的な問題か切り分けをしましょう。HDDに不良セクタがあったり、御臨終間近だとこんな感じになる場合もあります。
ノートン云々はソフト的な要因が濃厚になってからでもよいと思います。
残念ながら、OS9起動できるモデルは、もはやコンピュータのライフサイクルの観点から言うと、寿命が終わっているといってもいいぐらいの時期に差しかかっています。
なので、ハード的な各部品の寿命(HDDやメモリ、電源などの交換が利くパーツはもちろんのこと、マザーボード上の部品単位の寿命など)も疑うべきかと思います。
がび 2008/07/02 11:25:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
私が仕事で使ってる環境では、ディスクウォーリアはかなり使えています。ただハードによっては起動しない可能性もあるので、万人にはお勧めできないのかなぁ〜と思っています。G4MDDでもCDからの起動にかなりの時間(体感的には5分近く?)がかかります。起動してしまえばあとはそんなに時間がかからないんですけどね…。
データ管理はサーバで管理しているため気がついていないだけかもしれませんが、フォントが壊れた!という事も今まではないです。
ディスクウォーリアのHPを見ると幅広いOSに対応している事になっていますが…
結構な台数のG4をまだ使っていますが、導入時期が同じでも、システムがおかしくなり易いマシンとなりにくいマシンがあるので、個体差も有るかと思います…難しい所ですね。
まぁ最終的には自己責任で購入・使用と言う事にはなるかと思いますね。
とーりすがり 2008/07/02 11:30:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3855] 旧掲示板 (2008/07/01 Tue 11:56)
職場のimacがMA589J/A(白いインテルimac)からMA878j/A(アルミインテルimac)にかわり
FONTを移し替えたのですが、adobe cs1シリーズで認識してくれません。正確に言うとfontを選択できる状態にあるのですが
仮名を打ち込むと表示しなくなり選択も解除になってしまいます。DYNAFONTのintel対応となっているものはかろうじで
英数は表示するのですが、仮名はすべての文字が“?”で表示されてしまいます。モリサワのOTFは英数・仮名ともに入力しても
何も表示されません。osはどちらも10.4.11で共にインテルベースなのになぜかわかりません。MA589J/Aの時はまったく問題
なかったのですが・・・。fontはホーム→ライブラリ→FONTSに入れています。このような場合どんな原因が考えられるでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
kami 2008/06/29 02:02:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MORISAWAは、コピー不可では? 悪用禁止でね。
<> 2008/06/29 19:08:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なぜモリサワに問い合わせないのですか?
ん? 2008/06/30 02:01:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
移行する時ぐらいしか使ってないのでうろおぼえですが、
新しいMacに古いMacを
ファイヤーワイヤーで繋げて
初回起動すると環境の移行をするかどうか聞いてくるので、続けていけばすんなり移行できたような。
尼子 2008/06/30 09:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
OSXは大量のフォントを入れると
キャッシュが壊れることがあります。
URL http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/QA/sol_002.html
まずはフォントキャッシュを削除してみて下さい。
ken 2008/06/30 11:27:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159804605/902
マルチだし、ワレっぽいし、、、
香味 2008/06/30 13:34:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3854] 旧掲示板 (2008/06/29 Sun 02:02)
こんにちは。DTPの会社で主に組版の仕事をしています。
最近、クォーク3.3と4.1、両方なのですが、
(他の機械で作業したデータで)会社のサーバーにあるデータを私の機械で開くと
画像使用状況がすべて「変更」になってしまいます。
私以外の機械で同じデータを開いてみてもちゃんと「OK」になっています。
しかも、私の機械では画像使用状況のリンク先の項目は作業した機械の名前が表示されてしまうのですが、
画像をダブルクリックすると、発行先はちゃんとサーバーになっています。
(他の機械では、画像使用状況のリンク先もちゃんとサーバーです…。)
また、私の機械で「変更」を「更新」してしまうと、他のすべて機械では「変更」になってしまいます。
これってどうしてなんでしょうか?
どうすれば直せますか?
助けてください…。よろしくお願いします…。
貞子 2008/06/25 18:13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PRAM用の電池切れなどで開いたマシンの時計がおかしくなっている気がします。
mg 2008/06/25 18:29:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あなたのマシンから見た画像の日付と更新の日付がずれていませんか?
8時間とか1時間とか。
匿名 2008/06/25 18:31:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コメントありがどうございます。
確かにサーバーとの時間は20分くらいずれてしまっています。
貞子 2008/06/25 19:35:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
もう一度書きます。
あなたのマシンから見た画像の日付と更新の日付がずれていませんか?
8時間とか1時間とか。
質問は、あなたのマシンとサーバーの時間のズレではありません。
なお、時間がズレていることはまずいので、至急修正しましょう。
匿名 2008/06/25 22:01:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
コントロールパネルの「日付&時刻設定」で「時間帯」の部分の「現在の時刻は○○にあっています」の○○はどこになっていますか?
他の方のマシンでは「東京」などになっているのにあなたのマシンでは「クパチーノ」になってませんか?
ここの設定が違っていると、画像がすべて更新になってしまうことがあります。
「時間帯」だけでなく、「日付&時刻設定」の設定はすべて他のマシンと環境を統一しておいたほうがいいですよ。
ak 2008/06/26 09:16:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
みなさん、いろいろとありがとうございます。
そして物わかりが悪くてすみません。
私の機械から見た画像の日付と他の機械から見た画像の日付は同じです。
また、画像の日付とクウォークから見た更新の日付も同じです。
…そういうことではなくてですか…?
ホント、すみません。
また「日付&時刻設定」の設定は「東京」に合っています、となっています。
貞子 2008/06/26 10:05:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
時計は直しましたね?
>また、画像の日付とクウォークから見た更新の日付も同じです。
保存日時でしか管理されていませんから、日時が同じなのに片方が変更になるということは考えにくいです。
この現象は、ずっと昔からなのですか? ある時からなのですか?
匿名 2008/06/26 10:44:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ハードディスクのボリューム名はMacintosh HDですか?
m 2008/6/26 11:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
はい。ありがとうございます。
1週間前くらいから、突然おかしくなりました。
機械の名前は会社の名前に01からそれぞれの機械に番号がふってあります。
貞子 2008/6/26 12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ボリューム名って言ってんのに…。
…。 2008/6/27 14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>ボリューム名って言ってんのに…。
そりゃそうだが、関係するのか? 「移動」というわけじゃないんだし。
匿名 2008/6/27 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>1週間前くらいから、突然おかしくなりました。
その前あたりで、何かありませんでしたか? どんなことでも。
匿名 2008/6/27 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
なんだか物を知らなくてすみません…。
同じ機械でOS10とOS9を切り替えて使っているのですが、
OS10の方で、CS2がちょっとおかしくなって、作ったフォントを読まなくなったりしました。
しばらく、悪戦苦闘していたら、また直ったのでそのまま使っていますが、
何か関係ありますかね…?
貞子 2008/6/27 17:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
直接な原因かわかりませんけど
不調だったのなら、直ったとかではなく
入れ直してみては?
変更に関しては日付が問題な感じがしますけど
あなたのマシンだけが、
>作業した機械の名前が表示され
これがよく分かりません
クォークのドングルを他のと交換してみてはどうでしょうか?
ぎょ 2008/6/28 8:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
サーバーにあるデータを収集をかけるなりしてデスクトップにコピーして、
開いたらどうなりますか?
同様に変更とでるようだったら、更新して他の機械に共有で渡した場合、
どうなりますか?
これで変わらなければサーバーに問題はなく、機械固有のトラブルと考えられるのでは。
あなたの機械だけの症状で、OS9とOSXが別ボリュームになっているのなら
OS9の全てのバックアップをとった後、ノートンディスクドクターなど
かけてみるのもいいかもしれないですね。
混在している場合はOSXが壊れるかもしれないのでやめた方がいいです。
m 2008/6/30 19:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3853] 旧掲示板 (2008/06/25 Wed 18:13)
InDesign CS2で文字組みアキ量を設定したいのですが、
「行中の丸括弧(パーレン)だけを半角扱いにしたい」という場合、
「行末約物半角」を元にして作成する場合詳細設定で
「始め丸括弧類」「終わり丸括弧類」をベタ(調整時にベタ〜八分)に設定するほかに、
「半角英数」「欧文」の前後をベタ(調整時にベタ〜八分)
に設定する必要はあるのでしょうか?
Moji 2008/06/25 17:45:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
パーレンのみを対象にしているのであれば必要有りません。
匿名係長 2008/06/25 22:58:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3851] 旧掲示板 (2008/06/25 Wed 17:45)
いま、120P・A5版のゲーム系攻略本をやっています。
出版社の編集者から、
デザイン料金について連絡があったのですが
オール4Cの文字流し込み、最終赤字対応までで
ページ4千円、でどうですか? と打診されました。
はっきり言って安い! と思ったので
こちらから見積もり出します、と言いました。
だいたいこういった本のデザイン料金の相場は
いくらぐらいなのでしょうか?
見積もりをだしても、最終的にすべて終わった時点で
見積もり金額で見合うか、
自分でも検討するつもりですが。。。
皆様のご意見お伺いしたいです。
聞きたい 2008/06/25 16:23:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ある程度ページフォーマットが決まってるものなら、そんなもんでしょ。
masao 2008/06/25 17:17:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
攻略本の経験はないけど、
自分なら3〜5倍くらい請求したい感じ。
フリーランス 2008/06/25 17:19:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>オール4Cの文字流し込み
ってだけじゃ、
安いのか適切なのかわからん。
masao氏の言ってるのも正解だし、フリーランス氏のいってるのも正解。
突確 2008/06/25 17:32:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さまご返答ありがとうございます。
確かに内容次第ですよね。
フォーマットページは、40pほどあります。
ただ、画像を切り抜きして配置したり、ちまちま
フォーマットではない所も中にはあります。
残りはすべてイレギュラーページなので
その章ごとにレイアウトを全部作っています。
部分的にルビが入ったり、あるページなどは
デザインラフを3案作ったりと、
色々手間がかかっています。
ページフォーマットを4千円にして、
イレギュラーを+数千円にすれば
納得してもらえますかね?
ご意見お願いいたします!
聞きたい 2008/06/25 17:41:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ページフォーマットを4千円にして、
イレギュラーを+数千円にすれば
納得してもらえますかね?
納得するかどうかなんて、第三者には分かりましぇん。
お互いが納得できるように、あなたは充分な説明をする必要がありますし、相手もそうする必要があります。
masao 2008/06/25 18:08:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
masao樣、確かにおっしゃる通りですね。
編集者と交渉してみます。
聞きたい 2008/06/25 19:41:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
デザイン料金とDTP料金は別に考えた方が・・・。デザイン料金として一式○万円、DTPオペレート料金として4,000円×40ページではいかがかのぅ?
モサリワ 2008/06/25 21:17:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
4000円は安すぎます。
昔ゲームの攻略本ばかり作っていたときがありますが、ページあたり1万円はもらっていましたよ。
にゃごにゃご 2008/6/26 7:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
P.S文字流しといってもおそらく真っ赤な校正紙が戻ってくる可能性、大です。
にゃごにゃご 2008/6/26 7:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
120P×4000円
文字データもそのまま使えて
A5だったら、安いんじゃないかな?
あと、最終赤字対応までって曖昧な表現にひっかかりますね。
製作の日数や、最終赤字の締め切りから納期迄の時間
写真の量や赤字の回数等
こまかく考えないとダメかな?
仕事の現状を見て、無理に入れるような
物件ではないとは思いますけどね。
ぎょ 2008/6/26 9:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
大変、参考になりました。
感謝です!!
聞きたい 2008/6/26 12:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3850] 旧掲示板 (2008/06/25 Wed 16:23)
古いんですがキュームラスデスクトッププラス4を使ってきました。
今回外付けハードディスク「バッファローHD-5001U2/R1」に保存してある
画像(保存形式まちまち)をデータベース登録しようとしましたが、
第一階層のフォルダの画像は登録できるのに
深い階層のデータが登録できません。
画像をデスクトップに移動させると登録できますが、
深い階層に戻すと「ディレクトリが見つかりません」といってきます。
また、なぜか特定の一つのフォルダの中身だけ登録でき、深い階層でも大丈夫ですが、
この中に新たなフォルダを作って画像を移しても登録できませんし、
フォルダのコピーをしてみても登録できません。
フォルダの作り直しや、移動など、思いつく小技は一通りやってみたつもりです。
索引の作成や、デスクトップの再構築をしてみましたが、
解決しません。
Macのクラシック環境でOS9.2.2です。
もし原因の思い当たる方がいたら、ご教授下さいませ。
また、フリーの画像データベースソフトでお薦めのものがあったら
教えて下さい。
原猿MT 2008/06/24 11:11:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
昔のことで覚えていませんが、パスの長さに制限があったような気がします。
全角はやめて英数字で255以内だったような。
外付けHDのフォーマットも確認してください。MacOS拡張になっているかどうか
>Macのクラシック環境でOS9.2.2です
クラシックでは動かなくてもしょうがないかも?
ringo 2008/06/30 15:22:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
確認してみます。
原猿MT 2008/07/01 13:06:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3849] 旧掲示板 (2008/06/24 Tue 11:11)