Power Mac G4/733(クイックシルバー)+sonnt 社製アップグッレードカードを使用しています。
MacOS10.4のクラッシク環境上で、イラストレーター8.0を起動してもモリサワNewCIDフォントが画面表示されません。
ATM4.6.1はコントロールパネルに入っています。
イラストレーター10.0やCSではOSXネイティブで画面表示されます。NewCID書体はフロピーディスクからインストールするタイプです。
OSXのクラッシク環境でこのNewCID書体を認識させるのには、「protected font enabler」という機能拡張用のプログラムが必要と知ったのですが、そのプログラムの入手方法が、わかりません。モリサワに問い合わせても、アップルさんに問い合わせてくれといわれ、アップルのサポートに問い合わせてもわからないようです。OS10のインストールディスクに入っているらしいですが、具体的にOSXver10.00なのかver10.03なのか10.1なのか、市販されたOSなのかMac本体に付属したOSなのか分かりません。ちなみにこちらのPoweMacG4/733に付属したインスロールディスクはOS10.04のCD5枚組で「protected font enabler」というプログラムは入っておりませんでした。入手方法のわかる方か、どのOSバージョンのCDに入っていたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
亀井 2008/07/16 15:55:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
001
検索でみつけたので、役立つかどうか。
URL http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc/02-07-09.html
のなか・・・
Mac OS X 10.1 では付属の Mac OS X 10.1 インストールディスク
別のところ
msyk.net/mdonline/msgbox/messageshow_53248.html
Mac OS X 10.0のCD
には、コピープロテクトされたPostScriptのCIDフォントをClassicアプリケーションで利用できるようにするためのProtected Font Enablerが含まれている。
CD の「Japanese - 日本語」フォルダ内の「Utilities」フォルダにある。これを、Classicのシステムといて使っているシステムフォルダの機能拡張フォルダに入れておく。
インストール方法や動作についての注意点などが詳細に記載されている。
なお、これはコピープロテクトを解除するものではなく、正規にインストールされたフォントを、Classic環境で使えるようにするためのものである。
また、そのフォントは、Classic環境からのみ利用できる。この種のフォントを利用しないのであれば、Protected Font Enablerはインストールは必要ない。
● 2008/07/16 16:13:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
002
回答ありがとうございました。
OS10.1のインストールディスクは中古販売で入手可能ですので、そちらを購入しようかと思います。
亀井 2008/07/16 16:45:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
-----------------------------------
003
すいません、少し気になったのですが
>この記事はOSX初期でのものであり、
>現在OSXは、Classic側のプロテクトCIDを
>OSXネイティブアプリで扱えるようになったはずです。
こんな記事も見つけました。
これが本当ならProtected Font Enablerがなくても認識しているハズではないのかなと。
今現在は10.4をお使いなんですよね?
>MacOS10.4のクラッシク環境上で
quick 2008/07/16 17:20:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
004
>今現在は10.4をお使いなんですよね?
ええ10.4です。ネイティブアプリでは使えています。ただ、イラストレーター8.0を使うことが多く、イラストレータ8.0はOSXではクラッシク環境でしか使用できません。今まで、OS9起動して、イラストレータ8.0を使用していましたが、OSX上で使えれば使い勝手が良くなるのではと考えています。
亀井 2008/07/16 20:03:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
-----------------------------------
005
必要ないと書いてあるけどな。
URL http://www.font-too.com/PRODUCTS/JAPANESE/MACATM/osxmorisawa.html
. 2008/07/17 01:10:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
-----------------------------------
006
「システムフォルダ」→「フォント」のフォルダにCIDフォントが入っていますでしょうか?もしくはATM Deluxeをお使いであればフォントが追加されていますでしょうか?
少し気になりましたので。
じじ 2008/07/17 02:32:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
-----------------------------------
007
AdobeFnt○○.lstの削除は試されましたか?
ぽにょぽにょ 2008/07/17 02:35:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
008
つまらないレスポなので、返す言葉もないですね。
モリサワのホームページから「モリサワFD版のNew CIDフォント」のページが消去されています。君らの中にモリサワのスパイでもいるのかなて考えています。なにか...つごうの...わるい...ことでもあるのかなあ...てね?2008年7月17日(木曜日)am3:27現在
亀井 2008/7/17 3:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
-----------------------------------
9
き、き、キモイw
ののりり 2008/7/17 3:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
10
つまらないレスポ…レスポ…レスポ…
ぽにょぽにょ 2008/7/17 9:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
[3889] 旧掲示板 (2008/07/16 Wed 15:55)
intel Mac OS 10.4.11使用 Adobe CS3 Design Standardで作業しております。先日購入したMORISAWA PASSPORTインストールして、(リュウミン、新ゴ等)NEW CIDの書体をillustratorで使用しようとしたのですが書式パネルに書体が上がってきません。 考えられる理由としてはどんなものがありますか。 OTFのfontは正常に書式パネルにあがってきます。
imac 2008/07/16 10:27:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
001
まずは、OTFとCIDのフォントの場所が同じところにインストールされているのか(インストーラーを使用したのだがら同じだと思うが)
illustratorだけの事なのか、他のアプリは?
zzz 2008/07/16 13:35:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
002
まさかとは思いますが……「環境設定」→「テキスト」→「フォント名を英語表記」をチェックすると、日本語フォント名の時と違い「A-CID」が頭に付きません。A-OTFは同じ表示になるんですがね。
先日、知人に尋ねられたのを思い出したので、余計な指摘と思いつつ……的外れならごめんなさい。
TA 2008/07/16 15:17:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
003
返事が遅れて申し訳ありません。
illustratorだけでなくInDesignでも同様です。 インストールもインストーラーを使用した通常のインストールです。
フォントキャッシュを削除してみたりしたのですが、事態は改善できませんでした。
フォント名を英語表記にチェックはついておりません。
imac 2008/07/16 18:57:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
004
adobefntファイルは削除してみましたか?
ののりり 2008/07/16 19:46:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
005
adobefntファイルは削除してみましたか?
adobefntとはアプリ起動時に毎回font情報を更新したファイルの事ですよね、それも一度削除してみたのですが だめでした。
imac 2008/07/17 08:48:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
006
>OTFとCIDのフォントの場所は同じ?
会社らしいので
たとえば、ちがうユーザのフォントフォルダに入った場合認識するのだろうか?
Font Bookでも認識しないんだろうね
zzz 2008/07/17 17:00:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
007
>OTFとCIDのフォントの場所は同じ?
OTFとCIDのフォントの場所は同じで
HD→ライブラリ→Fontsに入ってます。
アカウントも1つのみで作業しております。
imac 2008/07/17 17:49:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
008
>書式パネルに書体が上がってきません。
最初の書き込み訂正です。申し訳ありません。
書体全てがあがってこないわけではなく、例えばリュウミンファミリー
のフォント全てインストールしたのにファミリーの1書体だけしかあがってこないんです。 しかも書体名が英語表記で(英語表記にチェックは付いてないのに...)
imac 2008/7/17 18:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
[3888] 旧掲示板 (2008/07/16 Wed 10:27)
intel Mac OS 10.4.11使用 Adobe CS3 Design Standardで作業しております。先日購入したMORISAWA PASSPORTインストールして、(リュウミン、新ゴ等)NEW CIDの書体をillustratorで使用しようとしたのですが書式パネルに書体が上がってきません。 考えられる理由としてはどんなものがありますか。
imac 2008/07/16 10:25:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
[3887] 旧掲示板 (2008/07/16 Wed 10:25)
イラレCS3を使っています
ゼロックスの複合機FX DocuCentre Color a250 PS H2を使っていますが、PS出力をする場合、ドライバーで手差しトレーを選択しているにも関わらず、通常の本体トレーに入っているA4で出力され、しかもA4より大きいサイズの出力なので、切れて出てきてしまいます。
手差しが使える設定方法等をおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。
なお、通常のPPDでは、問題なく出力できます。
よろしくお願いいたします。
使用環境 WINXPpro
とりすけ 2008/07/14 13:08:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
001
ドライバはXP用に?
まずはゼロックスWeb確認。
ゼロックスに聞いた方が早かったり?
こめ 2008/07/14 14:10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
002
スレ主です
早速のご回答ありがとうございました。
ゼロックスの担当を呼んで聞きましたがわからないとの事で、調べてみますと言ったきりです。
アドビのフォーラムで聞こうとしましたが、なぜか登録できませんでしたので、こちらでお聞きした次第です。
とりすけ 2008/07/14 14:36:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
003
こんな情報が出てましたよ。もしかするとService Pack 3をあてた後の現象では?
URL http://download.fujixerox.co.jp/postscript/notes_sp3.html
TA 2008/07/15 11:27:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
004
SP2のままです。
OSとIEは必ずバグが出るので、すぐにはパッチをあてないようにしています。
とりすけ 2008/07/16 10:13:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
005
SP3にせずに、用心されているなら関係ないですね。
>なお、通常のPPDでは、問題なく出力できます。
ってのがよくわからないのですが、Illustratorだけが駄目で、他のアプリケーションだと大丈夫ってことでしょうか? あるいは以前は使えていて、急に手差しが使えなくなったとか?? 手差しで大判を指定しても、本体トレイのA4でプリントしてしまう、という状況しかわからないので、もう少し詳しい状況を説明頂けると、レスも多くなると思いますよ。
TA 2008/07/16 15:49:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
006
遅くなりました。
TAさんありがとうございます。
通常のPPDとはPSじゃないPPDのことで、この複合機はPSと2種類のPPDがあります。
通常のPPDだと手差しを指定した場合手差しトレーから給紙しますが、PSのPPDで手差しトレーを指定してプリントするとなぜかA4のトレーから給紙してしまい、もちろんプリントも途中で切れて出てきてしまいます。
他のアプリでは問題なく使えるのですが、また、今までイラレ10を使っていましたがそちらも問題なく使えます。
とりすけ 2008/07/18 18:59:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
[3886] 旧掲示板 (2008/07/14 Mon 13:08)
こんにちわ。
illustrator9を使用しています。
PANTONEの色指定をしたいのですが、スウォッチのPANTONEの中にカラーチップの色がありません。
追加ってできるのでしょうか?
SUN 2008/07/12 13:51:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
ちゃんとした製品版なら入ってたはずだけど
ののりり 2008/07/12 15:53:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
002
>スウォッチのPANTONEの中にカラーチップの色がありません。
せめて何番がないのかぐらい書いてはどうか?
>追加ってできるのでしょうか?
スポットカラーになってりゃいいわけだから。
自分で定義したって良いわけですよ、そんなもん。
その色版がちゃんと出力できるような作りになっていて、
特色インキで印刷されれば良いわけなんでしょ?
匿名その100 2008/07/12 18:11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
003
Illustrator9 はないんですけれど
8.0ですと
スウォッチライブラリ の中
CS2ですと
プリセット?カラーブック の中にありますね
わざわざ選択してインストールした覚えはないので
簡易インストール?(で良かったかな)なら入っているのかな と思ったり・・・
PANTONEだけコピーできればコピーすれば良いし、できなければ再インストールでしょうか
ヤマヤマ 2008/07/14 09:26:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
004
皆様、ありがとうございます。
ちゃんとした製品版なんですが・・・
ないのは7000番台です。今回はPANTONE7430を使用したいのですが、5000番台までしか入ってないんです。
それと、PANTONEのメタリックチップの色もインストールできるんでしょうか?
こんな質問ですみません。。。
よろしくお願いします。
SUN 2008/07/16 16:48:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
005
とりあえずここ↓
URL http://www.ph9.co.uk/helpandsupport/resource_pantone_rgb_hex_colour_conversion_chart.asp
URL http://blog.indika.net.id/html-color-codes-matching-chart-pantone-cmyk-rgb-hex/
なんだかわからんがおもしろそう↓
URL http://www.avas.cz/nastroje/barvy/pantone-solid-coated.php?pg=20
ひまわり 2008/07/16 17:15:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
-----------------------------------
006
>ないのは7000番台です。今回はPANTONE7430を使用したいのですが、5000番台までしか入ってないんです。
CS2, CS3には入ってますから体験版を入れてPANTONEのスウォッチをコピーするってのは
9に使えるんだろうか・・
ヤマヤマ 2008/07/17 17:25:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
007
>>006 名前:ヤマヤマ
それってライセンス的にはどうなんだろうか……
まー 2008/07/17 17:36:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
008
まー君
それを出されると冷え込むね・・・
とりあえずは、
(ひまわり)さんとこで色をひろって
(匿名その100)さんのおっしゃるように特色指定
CS4の声が聞こえてきますAdobeさんおいていかないでぇー
ヤマヤマ 2008/7/18 10:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
9
みなさん、ありがとうございます。
ひとまず
>(ひまわり)さんとこで色をひろって
>(匿名その100)さんのおっしゃるように特色指定
やってみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
SUN 2008/7/20 14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
10
てか、決心するのに一週間かかるの?
匿名その100 2008/7/22 8:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030621 mozilla-gumi/wazilla-macos9-1.3f-7
-----------------------------------
11
遅めのレスですが・・・ WINでイラレ9だとたしかに5000番台までです。10も入れてますが、こちらにはありました。バージョン10からはいったのでは?
ちなみに8.0もありますがこちらも5000番台まででした。
えいと 2008/7/28 6:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
-----------------------------------
[3885] 旧掲示板 (2008/07/12 Sat 13:51)
新ゴB、画面上では、半角になっていますが、
プリントしたら数字のみ全角に勝手に置き換わっています。原因は何でしょうか。
ちなみに新ゴMは、画面上半角、プリント後も半角です。
環境
AI8 OS9.2 G4
すー 2008/07/12 09:45:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
-----------------------------------
001
プリンタは?
プリントしたら・・ ってのだから
プリンタの情報も必要です
プリンタフォントは入ってるのか?
入ってなければ
プリント時に
フォントをダウンロードする にチェック
ですか?
イラレからのプリント方法は?
ヤマヤマ 2008/07/14 09:37:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
[3884] 旧掲示板 (2008/07/12 Sat 09:45)
すいません。教えてください。
Acrobat7.0と8を所有しているものです。
仕事したPDFのフォントがちゃんと埋め込めているかどうか、文書のプロパティをチェックした所、
何故か私のPCだけフォントのアイコンが「F」となって表示されていました。
平成角ゴシックというフォントなのですが、他の人のPCで見ると「a」マークです。
埋め込みサブセットとなっているので、問題は無いと思いますが、私のPCだけ「F」マークで表示されています。
今まで見た事が無いので、不安です。
心当たりある方何が原因か教えてください。
ともこ 2008/07/11 17:54:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
-----------------------------------
[3883] 旧掲示板 (2008/07/11 Fri 17:54)
イラストレータCS2についての質問です。
合成フォントの機能を、使えるマックと使えないマックがあり困っています。
これはどういう現象なのでしょうか。
使えないマックの現象
・オペレーション上は普通に合成フォントの登録ができるが、保存されない。
フォントメニューにも合成フォントの一覧にも表れない。
・合成フォントが使われているファイルは、勝手に文字が化ける。アラートは出ない。
フォントメニューでは<>で括られて表示、合成フォントメニューでは名前の先頭に●が付く。
いじれない。
使用環境
・IllustratorCS2、モリサワOTF
・使用マシン:G4、G5の各種(G5は全て合成フォントが使え、G4は使えるのと使えないのがある)
ネットで調べてもヒットしてきませんでした。
お分かりになる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
すいほう 2008/07/11 15:51:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
001
Illustratorアプリケーションフォルダの所有権とアクセス権が「読み出しのみ」になってるとか。
合成フォントをつくると、ここのフォルダ内のFontsフォルダにファイルが作られるので「読み出しのみ」だとそのような症状になりますけど。
ak 2008/07/11 20:34:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
002
返信ありがとうございます。
アプリの所有権とアクセス権を確認しましたが、両方とも「読み/書き」になっています。
他に、アプリフォルダにアクセス制限がかかってしまうような設定項目でもあるのでしょうか。。。
すいほう 2008/07/11 23:34:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
003
アプリケーション→Adobe Illustrator CS2→Fonts→合成フォントのフォルダ内に、当該合成フォントが保存されているかどうか確かめる。
保存されていれば、イラレ起動直後から新規のファイルで使用できる。
無い場合は、合成フォントの設定ファイルを、上記の場所にコピーする。
*合成フォントは、「合成フォント」ダイアログから「書き出し」で保存する。
TOSHI 2008/07/12 10:16:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
004
返信ありがとうございます。
「Fonts」フォルダは「読み出しのみ」になってました。
おかげでだんだん意味がわかってきました。
ただ「権限」のとこがグレーになっていて変更できない様子。
全てのアカウントに管理者権限もたせているのだが・・・謎。
まぁこうなると解決するのは別の部分になるので、自分でやってみます。
ありがとうございました。
すいほう 2008/07/18 10:25:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
[3882] 旧掲示板 (2008/07/11 Fri 15:51)
イラストレータCS2についての質問です。
合成フォントの機能を、使えるマックと使えないマックがあり困っています。
これはどういう現象なのでしょうか。
使えないマックの現象
・オペレーション上は普通に合成フォントの登録ができるが、保存されない。
フォントメニューにも合成フォントの一覧にも表れない。
・合成フォントが使われているファイルは、勝手に文字が化ける。アラートは出ない。
フォントメニューでは<>で括られて表示、合成フォントメニューでは名前の先頭に●が付く。
いじれない。
使用環境
・IllustratorCS2、モリサワOTF
・使用マシン:G4、G5の各種(G5は全て合成フォントが使え、G4は使えるのと使えないのがある)
ネットで調べてもヒットしてきませんでした。
お分かりになる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
すいほう 2008/07/11 15:45:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
[3881] 旧掲示板 (2008/07/11 Fri 15:45)
Mac OS9.2.2を使用しています。
ここ最近ずっと電源を入れて立ち上げる時に
「ファイル共有を使用可能にすることはできませんでした」
と表示ができます。
ファイルの共有もしていないし、
なぜこのような表示が出るのでしょうか。
うまく説明ができなくて恐縮ですが、
分かる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
初心のりんご 2008/07/11 14:23:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
URL http://okwave.jp/qa202482.html
この辺りでしょうか。
--- 2008/07/11 15:45:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
002
ありがとうございます。
早速、拝見して確認してみたのですが、
コントロールパネルから開いてみたところ
「ファイル共有していません」と
なっています。。。
ですので、やはり解決しないようです。
初心のりんご 2008/07/11 18:07:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
ここ数年OS9で起動していないものでうろ覚えですが…
なんとなく、どこかのフォルダに対して、ファイル共有を設定しているが、
設定に不都合があるため共有することはできません。
と言われている感じがします。
「使用可能にすることはできませんでした」
と始めにでるのであれば、コンパネファイル共有を開いても「共有していません」と出るのは当然かと。
根本的な解決ではないかもしれませんが、
ファイル共有を使わないのであれば、
コンパネの機能拡張マネージャーでファイル共有関連のチェックを外して再起動してみたらどうでしょうか?
quick 2008/07/11 18:51:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
004
起動項目フォルダにサーバや他のマシンの共有フォルダのエイリアスが作成されると入っていませんか?
たしか、セレクタ→AppleShareで起動時に自動接続する設定があって、そこでチェックを入れると起動項目の中に共有フォルダのエイリアスが作成されたと思います。
KOUJI 2008/07/11 19:15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
[3880] 旧掲示板 (2008/07/11 Fri 14:23)
こんにちは。
ただいま仕事で悩んでおります。
誰か名案をいただけますでしょうか。
◆誌面上にリンクされているファイル名をプレビューもしくはアートワーク画面で表示(印刷)したいのですが、
そんな方法はありますでしょうか?
例えば。。。
・旅行関係のチラシ(A4)をイラストレーターで作成します。
・そのファイルを開くと10点の画像がリンクされていました。
・通常、
ファイルを開けば画像がちゃんとプレビューされています。
アートワーク表示に切り替えれば画像の外枠のみ罫で囲まれた状態になると思うのですが、
その画面上(プレビューもしくはアートワーク画面)でリンクされている画像のファイル名を表示したいのです。
現在ファイル名の付け方に統一のルールを設定して運営しているのですが、
上記の方法が可能であれば、
誌面で使っている(リンクしている)画像名をその誌面を見ながら確認し、
リンクされている画像の出元(リース等)を確認する事ができます。
どなたか良い意見をいただけますでしょうか。
環境:MAC OS9.22 G4
アプリケーション:イラレ8.02(Qx3.3で可能であればそれでも対応可)
よろしくお願いいたします。
ぶん 2008/07/11 09:26:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
001
無理です。
でもあったらいいのでCS5あたりで実装してもらえるようにアドビにお願いすればいいかもしれません。
尼子 2008/07/11 12:17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
-----------------------------------
002
ウインドウ
↓
リンクを表示
では、だめなのかな?
マル。 2008/07/11 17:58:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
リンク画像に、「ファイル名レイヤー」をつくり、そこにファイル名を作成しておく。
ただし、常時表示されますので、ファイル名なしにする場合は、総べてのリンク画像から「ファイル名」レイヤーを削除なり、非表示にする必要がある。
問題点
○eps配置だとレイヤー使えない。
○「ファイル名」レイヤーの表示・非表示でミスがないか。
最終プリント時にレイヤー名が表示されてしまうミスなど。
○正しいファイル名が、そのリンク画像のファイル名レイヤーに付いているかの確認も必要。
● 2008/07/12 07:11:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
>リンクされている画像の出元(リース等)を確認する事ができます。
できますか?
書類情報を保存してエディタで開いて確認するのがよいのでは
と思いますが。
ん? 2008/07/13 02:35:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
005
>誌面で使っている(リンクしている)画像名をその誌面を見ながら確認し、
>リンクされている画像の出元(リース等)を確認する事ができます。
リンクパレットでできることでは不足なのでしょうか?
ぽにょ 2008/07/14 05:07:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
006
VPJのターボサーバーという
DTP用のサーバがありますが、
搭載されているプリプレスウエアFullPressの
OPI機能の中に
「OPIすり替え後、画像の上にファイル名をプリントする」というオプションがあります。
この機能をうまく組み合わせると、実画像をグレイのシルエットにした上にファイル名をプリントすることが
できます。欠点としては配置画像が小さいとその中に
ファイル名が入りますので読めないほど小さくなって
しまうことがあることです。
私の知る限りで「ぶん」様の要望に近いのは
これかな?と思いました。
ken 2008/07/14 10:44:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
007
皆様、ご返答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
特に「VPJのターボサーバー」というものを調べてみようと思います。
ありがとうございました。
ぶん 2008/07/18 10:33:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
[3879] 旧掲示板 (2008/07/11 Fri 09:26)
現在MacOS9でphotoshop7を使っています。
フォトショップ用にフィルターを導入しようと思い、以前勤めていたデザイン事務所で使っていたeye candyを購入しようと思ったのですが、現在販売しているeye candy5は、OS10.4以上のphotoshopCS2以降でないと使用できないようです。
具体的にはeye candyのクロムのような表現をするために使用したいと思っています。(レイヤー効果等でも出来ますが、作業時間短縮のため)
eye candyの他にMacOS9のphotoshop7で使用できる、おすすめのフィルターがあれば是非教えてください。
宜しくお願いします。
きき 2008/07/10 15:31:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
-----------------------------------
001
>具体的にはeye candyのクロムのような表現をするために使用したいと思っています。
>(レイヤー効果等でも出来ますが、作業時間短縮のため)
その程度だったらアクション登録でいいんじゃないですか?
hk 2008/07/10 15:48:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
002
クロームの効果をかけたい対象の大きさも形も違いますのでアクションでは対応できないと思います。
きき 2008/07/10 21:45:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
-----------------------------------
003
気になって調べてみたのですが、
英語版はフォトショ7でも動くようですね。
英語版の動作環境
ホスト アプリケーションの必要条件
Macintosh:
Adobe Photoshop 7 以降
システムの必要条件
Macintosh:
Mac OS X 10.2.6 以降
保証は出来ませんけど、日本語環境でも動きそうな…。
quick 2008/07/11 13:44:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
004
>>02 名前:きき
>クロームの効果をかけたい対象の大きさも形も違いますのでアクションでは対応できないと思います。
アクションの使い方分かってる?
まあ対応できないと断言されてるんならもう何も言えないけど。
777 2008/07/12 13:02:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
005
アクションの使い方を理解している上でアクションでは対応できないと書き込みました。
何も言えないのなら書き込まなくていいのでは?
きき 2008/07/13 17:53:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
-----------------------------------
006
URL http://www.panda.co.jp/alienskin/ec5i/ec5i_requirements.html
quickさんが書かれているようにeye candy5の英語版でクラシック環境でなら問題ないのでは?
英語版とクラシック環境を極端に嫌う方もいますのでムリに勧めませんがね。
つか、なんでアオリにはレスするくせに提案には無反応なのかな?
そんなんじゃ誰も提示しにくいよ。
カルシウム 2008/07/14 00:51:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
-----------------------------------
007
まあ、>004もあおりではなくかなり適切なレスだけどね。 2008 2008/07/15 09:15:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
[3878] 旧掲示板 (2008/07/10 Thu 15:31)
マックのイラストレーター10で、テキストボックスで文字組をしているのですが、西暦などの数字が途中で改行されず、文字間が開いた状態になってしまいます。そのような初期設定になっているのでしょうか。禁則処理などは外しておりますが、一行の文字数をすべて統一させる設定はあるのでしょうか。教えてください。。
じゅき 2008/07/09 22:29:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
-----------------------------------
001 2008の連数字や欧文は単語単位で、行末にきて入らない場合その行に文字間を詰めておさめるのか、開けて追い出すのかと言うことです。欧文はハイフンを入れての分離も考えられますが、数字は20と08が別れてはおかしいですよね
行の字数が少ないから見苦しいのかもしれません。
西暦なので1文字の範疇で気になるのであれば、前の行をみて詰められるようなところで調整します。
これは、国名、社名、人名等の分離してほしくないものも同様です。
曇天 2008/07/10 12:03:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
002
>一行の文字数をすべて統一させる
なら、
文字設定→文字組み□にチェック
でどうでしょう。
● 2008/07/10 12:59:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[3877] 旧掲示板 (2008/07/09 Wed 22:29)
同じファイルを違うPCで開くと括弧類の前後のアキが違うのですが、PCによってアキ量が違ってくるということはあるのですか?
KENJI 2008/07/09 17:14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
-----------------------------------
001
アプリのバージョン/サブバージョンが完全一致、
フォントのバージョンも完全一致していれば、
通常はそんなことにはなり得ないと思いますねえ。。。
匿名その100 2008/07/09 21:19:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
002
ありがとうございます。
バージョンは全て同じで、OSも同じXPですが、文字送りも多少違っていますが、このようなことはあるのでしょうか?
KENJI 2008/07/10 16:51:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
-----------------------------------
003
具体的に書いて、検証してもらった方が良くないですか?
匿名 2008/07/10 17:42:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
-----------------------------------
004
具体的にとは以下のような感じでいいでしょうか?
以下の設定にしていますが、ダブルコーテーションと文字との間にアキができてしまう個所があります。通常では全てベタ設定としているのでアキができることはないと思うのですが一台のPCのみアキができてしまいます。
文字組みアキ量設定
前の文字クラス:始め括弧類・・・全てベタ
後の文字クラス:終わり括弧類・・・全てベタ
KENJI 2008/07/11 11:55:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
-----------------------------------
005
どういうフォントとかも必要では?
匿名 2008/07/11 12:10:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
-----------------------------------
006
「同じ」なんでしょ?
じゃあ、ぶっ壊れたんじゃないの。
その、ダメなやつだけ。
匿名その100 2008/07/11 12:25:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
007
環境設定の組版にある「CIDベースの文字組みを使用」の設定に違いがないかを確認してみてはいかがでしょう。
KOUJI 2008/07/11 14:43:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
008
環境設定の項目はドキュメントの設定を優先すると思うので、もしカスタムの文字組みアキ量設定であれば、問題のマシンが設定を変更していて、同名の違う設定なっているとか?
文字組みアキ量設定を読み込みなどで統一してみてはどうでしょうか?
mg 2008/7/11 16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
-----------------------------------
9
この間私も同じ現象が出て、1台だけアキ量が違っていたPCにInDesignCSの最新パッチをあてたら直りました。
Windows XP SP2、InDesign CSです。
バージョンは同じとのことですが、サブバージョンも同じになっているでしょうか?
ちなみに私のところで問題が出たのはダブルコーテーションで、他の括弧類(パーレンなど)は設定どおりのアキ量になっていました。
ちゃる 2008/7/11 17:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
-----------------------------------
10
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
単純な確認不足でした。
最新版にアップデートしておりませんでした。
KENJI 2008/7/18 16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
-----------------------------------
11
「同じ」っていってたじゃん。
掲示板に質問する前に少しは冷静になっては
どうか。
だいたいCSのアップデータなんて
何年前の話だよ。。。
匿名その100 2008/7/19 8:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030621 mozilla-gumi/wazilla-macos9-1.3f-7
-----------------------------------
[3876] 旧掲示板 (2008/07/09 Wed 17:14)
インテルマックOS10.4.11でイラレCS3を使用しています。
まだデータを渡す先がCS2なので保存をCS2にして保存したものを
CS2で開くとまずPDFの読み込みのバーが出てから開きます。
そのとき開いた書類はイラストレーター形式のaiなのですが、
上書き保存するとPDF形式になってしまいます。
拡張子はaiのままですが、
アイコンもPDFになっていてPDFで開かれます。
別名保存にすると保存形式がPDFが表示されているためだと思います。
なぜこのようなことになるのか知っている方教えてください。
とんぼ 2008/07/09 15:12:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
-----------------------------------
001
PDFだから。
masao 2008/07/09 16:03:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
002
原因わかりませんがFinderファイル情報をみるで開くアプリをイラレに直せますか?
ひまびと 2008/07/09 16:23:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
003
>別名保存にすると保存形式がPDFが表示されているためだと思います。
「思います」ってなんだよ
>PDFで開かれます。
「PDFで開かれる」ってなんだよ
BBB 2008/07/09 16:58:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
004
CS2に落とす時にPDF互換にチェックが入っているからではないですか?
匿名-B 2008/07/10 10:47:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
005
Acrobat が起ち上がっちゃうんだろね
ファイルをダブルクリックしないでDockの開いてほしいアプリのアイコンへ持って行けば確実だよね
なれれば苦にはならない
アプリもいろいろなバージョンが入ってるから設定どうのこうのより決め打ちが一番
曇天 2008/07/10 11:31:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
006
はじめの質問とずれてたかな?
曇天 2008/07/10 11:35:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
007
原因はわかりませんが
俺も同じような症状になります。
イラレver10ですけど
新規や既存のデータ(ai)を開き
作業をしてて、保存や別名保存をすると
形式が、いつの間にかPDFに変わる時があります。
別名保存の時は、保存形式を見てるので
そこで直しますが
保存の時は、特に何も形式をいじってないのに変わります。
拡張子を付けるにチェック入れてるのに
アイコンや情報(このアプリで開く)がPDFに変わって
ダブルクリックでは、PDFが開かれます。
(拡張子はaiのまま)
そうなったら、ドラックで開き別名保存をし直して
保存形式をイラレに戻します。
なんで、勝手に形式が変わるのかは不明です。
ぎょ 2008/07/10 11:44:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
-----------------------------------
008
>>名前:とんぼ 07/09 15:12 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15]
>アイコンもPDFになっていてPDFで開かれます。
>>007 名前:ぎょ 07/10 11:44 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15]
>ダブルクリックでは、PDFが開かれます。
ねじ 2008/7/10 14:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
9
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/pdf_20041015145129.html
URL http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2174563.html
URL http://okwave.jp/qa880865.html
以前から知られている不具合のようですね。
なぜか、Adobeサポートデータベースではひっかからなかったけど。
いき 2008/7/10 14:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
-----------------------------------
10
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231335+002
こんなのがありました。記されている解決方法はスレ主さんの状況(10.4.11)なら、役に立たない気はしますが……。私も10.4.xを使っていた時に同様の経験があります。ですが、10.5.xにしてからはお目にかかっていません。サポートデータベースの追加情報にある「この現象は Mac OS X のファイルの関連付けに影響を受けています。」というのが本質のようですが、OSに非があるのか、Adobeに非があるのかはよくわかりませんね。
TA 2008/7/10 21:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
11
俺もありますが、ほっときます。すると、いつの間にかイラレのアイコンに変わってます。
ai保存時のオプションで、PDF互換ファイルを作成と関係あるのかなっとか思ったりしますが…。
のぼり 2008/7/11 9:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
12
いろいろと情報ありがとうございます。
やはりこれという解決策はないですね。
とりあえず先方にCS2で開いたときの注意を知らせておきました。
バージョンダウンの保存はむつかしいですね。
情報教えていただいた方ありがとうございました。
とんぼ 2008/7/16 10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
-----------------------------------
13
CS3のデータをCS2に保存してCS2で開くと上の現象になりますが、
試しにCSまでバージョンを落として保存したあとCS2で開いたところ
この現象は起きませんでした。
しかし、そこまでバージョンを落として問題が出ないのかも不安です。
OSを10.5にすれば解消されるとありましたが、まだ10.5まであげれないので、しばらくはしかたがないのですね。
ご報告まで。
とんぼ 2008/7/18 9:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15
-----------------------------------
[3875] 旧掲示板 (2008/07/09 Wed 15:12)
CS3でeps画像をプリントアウトするとき、バイナリにしないと画像だけ印刷されません。アスキーはだめなんですか?
あと、透明機能が勝手に埋め込まれて分割される現象の理由はなんでしょうか。
教えて下さい!
見習い 2008/07/09 12:35:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
001
至急!とかいうような質問じゃない気がするけど。
ちょっとは自分で調べたのかい?
死球 2008/07/09 14:23:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
002
アプリも書いてないから
イラレにepsの画像を貼った?
ここはCS2ですがここを参考にされたらいかが?
URL http://www.adobe.com/jp/print/printproinfo.html#illcs2
手引きいろいろ
曇天 2008/07/09 14:40:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
003
こちらにCS3用がありましたねhttp://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guide.html
曇天 2008/07/09 15:07:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
[3874] 旧掲示板 (2008/07/09 Wed 12:35)
こんにちは。
QX6.5で2重トンボを出力できなくて困っています。
Quark Japanにも電話で問い合わせたのですが、
原因がわからず未解決のままです。
どなたか知っている方がいましたら、
助けてください。お願いします。
環境
mac G4/OS 10.3/QX6.5
小石沢 2008/07/08 14:50:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
001
プリンタの種類は?
匿名 2008/07/08 16:09:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
002
プリンタはCANONのimagePRESS Q1です。
CANONの担当の方もmacに疎くお手上げ状態です。
小石沢 2008/07/08 16:39:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
[3873] 旧掲示板 (2008/07/08 Tue 14:50)
MacOS9.0で、インデザイン2.0、イラストレータ8.0を使用しています。
イラストレータに配置したeps形式の画像を
そのままイラレ上でコピーしてインデザインへペーストすると、
この画像形式はいったい何になるのでしょう。
リンクパレットにはなにも表示されないのですが、
印刷に対応できるものなのでしょうか。
使用せきるとしたら、かなり便利なのですが…。
宜しくお願いします。
K2 2008/07/08 13:31:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
-----------------------------------
001
基本的にはInDesignのベクトルデータ。
グループ化されているはずなので、解除すれば編集も出来ます。
制限数を超えてペーストすると、aiなりepsなりを埋め込んだのと同じ状態になります。
ののりり 2008/07/08 17:13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
002
InDesign2.0は手元にないのでわかりませんが、CS2で同様な操作をした場合。
画像はリンクパレットに表示されませんが、プリフライトで確認をすると「埋め込み」になってます。
mg 2008/07/08 17:30:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
-----------------------------------
003
書き込みを読みちょっと興味が湧いたのでテストして
みました。
Prinergyを使っているのですが、出力用のPDFに変換
する際、画像の解像度が96dpiしかないというアラート
が出ますが、見た目では元画像との変化はないようです。
ただし印刷に対応している(許容範囲はひとそれぞれだ
と思いますが)と保証は出来ませんので、お願いします。
余談ですが、Quarkからのコピペは不可です。
プレビューをコピーして来てしまうので、色も変わるし
解像度も低くなってしまいます。
こんぱす 2008/07/09 10:25:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
-----------------------------------
004
みなさん、ありがとうございます。
マニュアルを端から端まで調べました。
付属マニュアルの「クリップボードを使ったPDFの内容のコピー&ペースト」という項目です。
Adobeの各アプリ間でクリップボードにコピーすると、PDFスタイルの「プリント」に基づいた完全なPDFファイルとしてコピーされます。(中略)
ファイルサイズを縮小するために圧縮とダウンサンプリングが施され、(中略)ある程度正確に再現できる中解像度で行われます。この設定は変更できません。だそうです。
こんぱすさんのおっしゃる「96dpi」が「中解像度」になるのでしょうね。
勉強になりました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
K2 2008/07/09 15:05:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
-----------------------------------
[3872] 旧掲示板 (2008/07/08 Tue 13:31)
pow mac g5 2ghz を使用しています。
とてもつまらないことなんですが、
デスクトップ上のアイコンを動かすとフワ~と少しずれて動かしたいとこに配置できません。
キーボード上にて知らない間にいじってしまったんでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。
ガモス 2008/07/08 10:56:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
001
 Finderの「表示」メニューの「表示オプションを表示」で、
「グリッドに沿う」にチェックが入っているからですね。
チェックをはずせば、アイコンを微妙な位置にも置けます。
カワイルカ 2008/07/08 11:27:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
002
↑すみません。最初の「 」は関係ありません。
カワイルカ 2008/07/08 11:28:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
-----------------------------------
003
素早いお答えありがとうございます。
いつの間にかチェックしてたんですね。
今後気をつけます。
ガモス 2008/07/08 11:35:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
-----------------------------------
004
コマンド押しながら動かせばおけるけど。
て 2008/07/08 12:43:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
-----------------------------------
[3871] 旧掲示板 (2008/07/08 Tue 10:56)
会社でMac G5 OS x 10.4.4を使用しています。
突然きのうから、立ち上げる時に画面中央に
地球のようなマークが点滅し、そのままにしておくと
それがフォルダのマークの中に「?」とFinderの
マークが交互に点滅に変わり、その後今まで通りに
立ち上がるのですがこれはどういう状態なのでしょうか?
どなたか御存知の方教えていただけませんか?
再起動しても同じで、各マークが点滅中は
マウスもキーも反応しません。
きのうの作業中は何も問題はなかったのですが
本当は何か問題があるのではないかと思い
書き込みました。
よろしくお願いします。
Ni 2008/07/08 09:47:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=31355-ja
ここです
2008/07/08 10:31:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
-----------------------------------
002
ちゃんと調べていませんでした…すみません
解決しました。どうもありがとうございます!
Ni 2008/07/08 10:50:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[3870] 旧掲示板 (2008/07/08 Tue 09:47)