DTP駆け込み寺
  1. PSCS2 要求された操作は完了できません。プログラムエラーです。(0)
  2. フォトショcsおショートカットが出来なくなました(0)
  3. データをうまく入稿できないのですが・・・(0)
  4. イラレの保存で・・・(0)
  5. 封筒の展開図の作り方(0)
  6. ファイルがひらかなくなった(0)
  7. 違法フォント(0)
  8. MacOSX10.2で使えるトレースソフトないですか?(0)
  9. クオークとインデザインではどちらがいいのでしょうか?(0)
  10. PDFの色編集がしたいのですが(0)
  11. 日本語ファイル名の文字化け(0)
  12. PDFを作成しクライアントに送った後に画像が変わった(0)
  13. OS9.2で解除にパスワードが必要なスクリーンセーバー(0)
  14. Adobe Printing Library 8.3とPrinting Lib8.3(0)
  15. メールメッセージが表示されない(0)
  16. インデザインCS2で一括グレーに(0)
  17. Mac用のイラレをWinで開く方法(0)
  18. Mac用のイラレをWinで開く方法(0)
  19. SCSI-USB変換コネクタ(0)
  20. MacG5のアップグレード(0)

[ 返信 ]

PSCS2 要求された操作は完了できません。プログラムエラーです。

PhotoshopCS2起動後何も触っていない状態で「要求された操作は完了できません。プログラムエラーです。」が8回ぐらい連発して出てきます。とりあえず、Enter Keyを連打し切り抜けられるのですが、たまに作業中に「要求された操作は完了できません。プログラムエラーです。」が出てきたりします。PR起動と、ディスクの修復などしましたが、ダメなままです。
1.25GHz PowerPC G4 / 1GB DDR SDRAm / Mac OS X10.3.9 / StudioMX という構成です。

Adobeのサイトにも解決策がありませんでした。どなたか対処法について教えてください。

インク 2007/05/01 14:38:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PhotoshopCS2の再インストールはしてみましたか?

がび 2007/05/01 15:57:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

再インストールもしましたがダメでした。

2年前に10個分(全て同じシリアル番号)を1枚のCD-ROMで購入し、諸事情により何度か再インストールなどしましたが、Adobeが公式に提示している、認証手続き(解除?)をせずに、ただゴミ箱にいれたのが悪いのですかね?
2/10台が、先ほどの症状が出ています。

わすれましたが、Emacです。

インク 2007/05/01 16:15:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

何言いたいのかさっぱりわからん。

VL 2007/05/01 19:32:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CS2を法人で10本分購入し、10本以上の場合1枚のCD-ROMの1つのシリアル番号で10本分インストールできます。
この場合、インストール時にAdobeの認証をして、不具合がおきてから再インストールする前に、単純にCS2のファイル全体をゴミ箱に入れたわけですが、公式のアンインストールの場合において、認証解除が必要らしいのですがそれをやってはいないわけです。そこには問題はあるのですかね?
それともほかの設定が間違っているのかがわかりません。
不具合が発生したのが、なぜかそのCS2の10本まとめ買いしたやつの2台のみで(そのほかの8台は問題なし)、今年度導入したCS2には、そのようなことは起こりません。

インク 2007/05/01 20:48:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

> CS2を法人で10本分購入し、10本以上の場合1枚のCD-ROMの1つのシリアル番号で10本分インストールできます。

んなのはありません。
TLPなりのライセンスプログラムを導入したのでは?

> 公式のアンインストールの場合において、認証解除が必要らしいのですがそれをやってはいないわけです。

当然じゃないですか。オンライン認証なんですから。
とっととアドビに電話して、きちんと解除処理してから質問書いて下さいな。
話はそれからでしょ。

匿名 2007/05/01 20:59:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

とりあえず10台分を認証解除し、再登録してみます。

ご迷惑かけました。

インク 2007/05/01 21:40:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2949] 旧掲示板 (2007/05/01 Tue 14:38)

[ 返信 ]

フォトショcsおショートカットが出来なくなました

フォトショCSを使用してます。
気がついたらショートカットが使えなくなって
編集→キーボードショートカットの設定をやってみたのですが全くショートカットが使えません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
お願いします。

まる 2007/04/30 07:19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアル読めば、としか…

とおりすがり 2007/04/30 21:20:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

キーボードが壊れた、とか。
案外マシンをリスタートすれば直ったりするかも。

(^ ^;) 2007/04/30 22:09:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2948] 旧掲示板 (2007/04/30 Mon 07:19)

[ 返信 ]

データをうまく入稿できないのですが・・・

はじめまして
5年ほど前に導入した組版ソフト(MOTOYA製ELWINJr)で作成したデータをEPS化して印刷業者に入稿したのですが、情報が見られないという事をいわれて、PSで出してほしいという要望を受け、作ってみたのですが、ちょっと不安なまま再入稿しました。
ELWINデータをうまくEPS化して渡せる方法もしくは、中身を一度確認できるようなソフトなどがありましたら、ご教授のほどよろしくおねがいします。

仕様環境は、
WinNT4でソフトはELWINJr・イラレ8・9をフォントはPS・TTフォント系を使用し主にモトヤ明朝・ゴシック・シーダ・マルベリを使っています。
(PS系はEPS化で文字化けしてしまうので使うことができない為、入稿するときにはTTフォントを使用しています。)

虎茜 2007/04/28 06:16:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PDF/X-1a使えば?

EPSの何を確認したいのかはっきりしないと
こういう理想論しか提案できないんだよね。

匿名 2007/04/28 08:58:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

EPSはIllustratorで開いて確認するものだと思い込んでるだけじゃない?

匿名 2007/04/28 11:56:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

MOTOYA製ELWINJrのEPSデータは、イラレなどで開いてみると
文字化けしちまってあきまへん(笑)

QXあたりに貼り込んで、見れるけど。
まっ プレビューだけど‥‥‥

もう出力するだけ‥‥‥と割り切る。
 

JUN 2007/04/30 13:33:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

自分の場合、面付けしたEPSをイラレに貼って、製版屋にイラレファイルとして扱ってもらいました。問題は無かったです。
クオークに貼ると文字化けするそうです。
モトヤ書体は消えますが、何故かリュウミン、中ゴシは再現できました。

クマクマクマ 2007/05/01 21:30:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

クマクマクマさん。

>>クオークに貼ると文字化けするそうです。

そうなんですか?
ウチでは、それで出力出来てるんですよねぇ。
環境によって違うのかねぇ‥‥‥

JUN 2007/05/02 00:39:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>環境によって違うのかねぇ‥‥‥

 そんなもん、EPSをどう扱ったかによるでしょ。

匿名 2007/05/02 05:58:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ELWINでフォントをどう扱っているかによるだろう。
それの説明をろくすっぽせずに「できない、できない、どーして?」的な質問されても
誰も答えられるわけないんだよね。
「専用機」なんだからさ、みんなが判るわけじゃないんだ。

>モトヤ書体は消えますが、何故かリュウミン、中ゴシは再現できました。

>フォントはPS・TTフォント系を使用し主にモトヤ明朝・ゴシック・シーダ・マルベリを使っています。
(PS系はEPS化で文字化けしてしまうので使うことができない為、入稿するときにはTTフォントを使用しています。)

Windows系で和文PSフォントを使用するには、
通常、Ediの仮想フォントのような特殊な仕組みが
必要だと思うが。
おそらく、PSフォントの使用はRIP依存と思われる。

書き出したEPS内でフォントをどのように扱うのか設定があるはずだと思うけど。

匿名 2007/05/02 08:33:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

入稿先がPDF可のところであればPDFで入稿されるとよいかと思います。
モリサワフォントに関してELWinは代替えフォントとしての指定しかできないのでPDFをX1-aの規格に適合させる為にはMac版のアクロバットとモリサワCIDフォントが必要です。
埋込み可のTTタイプフォントのみで完結できるのであればPSファイルを作成しそれを使えばX1-a規格のPDFが作成できますね。

ウチではELWin、J-PowerのデータはPDF化して使用しています。

爺 2007/5/7 13:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2947] 旧掲示板 (2007/04/28 Sat 06:16)

[ 返信 ]

イラレの保存で・・・

質問させてください。
会社で自分が使っているMacのことです。

先日、自分のMacがPower PC G4からインテルiMacになりまいた。
G4の時から、僕のPCにだけイラレ10.0.3と試験的な導入でCS2が一緒に入れてあります。

(1)イラレで作業してて途中でこまめに上書き保存します。すると、デスクトップに「950236」など、意味不明なイラレファイルができてるんです。開いてみると、同じ物なんですよね。
この数字のファイルは、毎回番号が異なります。Power PC G4のときはそんなことありませんでした。。

(2)また、イラレ10.0.3で保存する時のダイアログで、ファイル形式にイラストレーター形式がなく、「テキストで保存」とすると、イラストレーター形式で保存できます。これはG4の時からそうでした。
個人的には、イラレ10.0.3とCS2を一緒に入れてるからだと思うのですが、
どうしてそうなるのか原因がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

(作業環境)
Mac OS 10.4.9(iMac/インテル)
イラレ:10.0.3/CS2

ゆうた 2007/04/27 23:06:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追加)G4はOS10.3.9です。

ゆうた 2007/04/27 23:07:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> デスクトップに「950236」など、意味不明なイラレファイルができてるんです。

IllustratorのTemporary(一時)ファイルです。

理由:これは、Illustrator10が作られた時には想定されていなかったOSの進化(仕様変更)が原因です。

対処方法:保存のたびにわかりやすく番号などをつけ別名保存することをおすすめします。

> ファイル形式にイラストレーター形式がなく、「テキストで保存」とすると、イラストレーター形式で保存できます。

Rosetta(ロゼッタ)で用意されているAPIの問題だと思います。
Rosetta:
URL http://www.apple.com/jp/rosetta/
API:
URL http://e-words.jp/w/API.html

ふ 2007/04/28 01:19:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

別にRosettaがどうこうではなくPowerPC Macでも起こる事があるし
Illustratorの10以外でも起こる事がある。

匿名 2007/04/28 10:18:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

…ていうか、そもそもアプリ側がまだ対応していないわけです。

とおりすがり 2007/04/28 20:29:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2946] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 23:06)

[ 返信 ]

封筒の展開図の作り方

規定外の特殊封筒を作成しています。
つくり方が分かりません。
長方形ツールで展開図を作り、
トンボはどのようにつけたらよいのか、
のりしろはどうすればいいのか等お教え下さい。
イラストレーターCS2、
winで作成しています。

yyyy 2007/04/27 17:13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それを全部netで聞いてすませるのは無理じゃない?
印刷会社に聞きましょう。

匿名 2007/04/27 17:24:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

匿名さんがおしゃっているように、印刷会社に聞くのが基本ですがGoogleなどで検索するといくつも情報があります。以下、ご参考まで

封筒展開図(ハート)
URL http://www.heart-group.co.jp/download/tenkaizu/index.html

封筒・名刺テンプレート/展開図(山櫻)
URL http://www.yamazakura.co.jp/support/index.html

ふ 2007/04/28 01:27:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

この掲示板の過去ログすら検索しないなんて。

匿名 2007/04/28 10:14:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

封筒の展開図は、
千葉県立我孫子高等技術専門校の事務実務科で、無料公開しています。
もともとは、知的障害者用の授業で使っていたものだそうですが、
A3封筒、A4封筒、私製はがきの速達版もあります。
エクセルとプリンタさえあればできるので、
非常に便利です。
ただし、長3封筒はA3対応のプリンターが必要です。
URL http://www2.ocn.ne.jp/~abkgisen/
04−7184−6411
連絡していれば・・・・

封筒展開図
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

カスタムサイズであれば、製袋に必要なアタリ、印刷に必要なトンボはそれぞれの業者に聞かなければわかりません。

ぷり 2007/08/19 11:01:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

我孫子高等技術専門校の封筒の展開図は、
なかなかのものです。

私は、
そこの生徒からもらいましたが、

1.エクセルのデータ
2.郵便番号欄があり、
赤で印字される。

3.窓開封筒もできる。

4.エクセルのデータなので、
挿絵なども挿入できる。

5.誰でも、
自由に封筒サイズの変更ができる。

6.私製はがき、
お年玉袋の展開図もある。

ちょっと、
封筒やはがきの手持ちがないときにいいですね。

封筒展開図 2007/08/21 11:56:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2945] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 17:13)

[ 返信 ]

ファイルがひらかなくなった

データ保管のために、windowsにデータをうつして、名前をかえました。
次にMACにコピーしてきたときには、ファイルがひらきません。

おおたけみさお 2007/04/27 11:45:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

状況は、誰にでも分かるように書いてください。

あなたの環境は、あなたしかわからないのですよ。
OSのバージョン、アプリケーションとそのバージョン、コピーした方法などなど。

匿名 2007/04/27 12:07:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

御社内の人に聞きましょう。
御社の業務はその専門みたいですので。

匿名 2007/04/27 13:55:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

業務で使っててこのていたらく、、、
会社概要の「特長」を信じるなら、社内でブレイクスルーできるはずだよな。

匿名 2007/04/27 14:34:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

掲示板はまず
>状況は、誰にでも分かるように書いてください。

>あなたの環境は、あなたしかわからないのですよ。
>OSのバージョン、アプリケーションとそのバージョン、コピーした方法などなど。

会社によっていろいろありますから…
でも、聞くのは一時の・・ かなぁ

そのファイルをアプリのアイコンにドラッグではなめかな?

スギ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2944] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 11:45)

[ 返信 ]

違法フォント

DTPをフリーでやっています。
先だって、初めて取引する会社(出版社。主に求人誌を発行)にて打ち合わせがあり出向いてみると、「フォントはこれ使って」と言われて一枚のCDを渡されました。「中身はなんですか」と自分が聞くと、「モリサワのOCFとニィスです」と言われました。あ〜ららと思いまして、丁寧に仕事をお断りしました。別にそことお仕事していく気はないので、通報したいのですが、どこに通報した方が手っ取り早いでしょうか。

Yoshiki 2007/04/27 08:21:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メーカー。

匿名 2007/04/27 08:24:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここ。
URL http://www2.accsjp.or.jp/index.html
URL http://www2.accsjp.or.jp/piracy/in_piracytop.html

(^ ^;) 2007/04/27 08:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名様
(^ ^;)様

さっそく通報しておきました。ありがとうございます。

Yoshiki 2007/04/27 09:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://www.bsa.or.jp/enforcement/form/form01.asp

こっちでも。

匿名 2007/04/27 12:38:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2943] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 08:21)

[ 返信 ]

MacOSX10.2で使えるトレースソフトないですか?

こんにちは。

どなたかMacOSX10.2.8で使用できるトレースソフトをご存じないでしょうか?

今までクラッシックでStreamlineを使っていたのですが、
そろそろOSXで統一したいなと調べたところ、【Potrace】
や【cocoapotrace】が良さそうでしたが、現在公開して
いるバージョンはどうやら10.3以降のようで使えません
でした。

できればフリーウエアがいいなと思います。

皆様どうか知恵をおかしください。
よろしくお願いいたします。

トレースマン 2007/04/26 23:25:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

今更10.2.8を使う意味はないと思います。
早々にTigerにしたほうが何かと便利だと思います。

匿名 2007/04/26 23:32:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご意見ありがとうございます。
なるほど。。。とりあえず今は経済的な理由で10.2を使わなければ
ならないので。。。。

でも参考になりました。ありがとうございました。

トレースマン 2007/04/26 23:35:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご意見ありがとうございます。
なるほど。。。とりあえず今は経済的な理由で10.2を使わなければ
ならないので。。。。

でも参考になりました。ありがとうございました。

トレースマン 2007/04/26 23:47:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Cocoapotraceについて調べてみなさい。
これは単にPotraceのGUIフロントエンドなだけです。
Potraceを使ってご自由にどうぞ。

匿名 2007/04/27 00:52:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。

Potraceのオフィシャル(?)を見ているのですが
なにしろ英語がまったくダメで、【MAC】と書いてある
ものをダウンロードしたのですが、10.2では開かないっぽ
んです。

すごく恐縮ですが、どのバージョンが10.2対応か教えていただけませんでしょうか。

すいません。

トレースマン 2007/04/27 01:25:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://potrace.sourceforge.net/#other

URL http://pub.flajm.se/mac/Potrace_GUI_0.1.dmg
はどうよ。
2003年9月22日に追加されたとあるから、多分いいんじゃない?

ポプリ 2007/04/27 02:06:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

金がないなら頭つかえ。

うつしや 2007/04/27 10:30:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ポプリさん

ありがとうございます。
ためしてみましたが、やはりこれもダメでした。。。

やはりあきらめて、おとなしく10.3にアップグレードしたほうが
よさそうですね。

ありがとうございました。

トレースマン 2007/4/27 22:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

Streamlineの機能はより使いやすくなり、
「Adobe Illustrator CS2」に追加されています。
詳しくは下記URLの「ライブトレース」をご覧ください。
(無料ではありませんが....)

URL http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/newfeatures.html

ふ 2007/4/28 0:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>008 名前:トレースマン
>ためしてみましたが、やはりこれもダメでした。
ちゃんとソースを使った?

匿名 2007/4/28 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

010さんに指摘されて、ハッと思い試しにXcodeでコンパイルしてみ
たらGUIプログラムのみで、本体のコマンドラインアプリケーション(Potraceそのもののことです)は含まれていませんでした。
で、本来なら先のURLでPotrace本体のOSX(PowerPC)版をダウンロードして、それを/usr/bin等にコピーするよう書くんだろうけど、
ターミナルでsudoしなくちゃいけないし。
…敷居、高いかなあ。。。
それにこのGUIプログラム、オプションの細かな設定ができないような
気が。
さらに画像も(jpegなどから)bitmap形式に変換しておかないといけない
し。
インストールの容易さ、使い勝手からすると、cocoapotraceとは
比較になりませんね。
ミス・リードでした。

ポプリ 2007/4/28 13:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

で、リストの下にあったjavaプログラムを試してみた。
URL http://delineate.sourceforge.net/

うーむ、出力ファイルの保存がどうなってんのかまだよくわかって
ないけど、使ってみた感じ、とってもクール。
いいかも?

ポプリ 2007/4/28 13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

出力ファイルの保存、一つ試したらうまくいった。
サイトで使い方調べたほうがええんだろうけど、
仕事に追われているとめんどくさい。

Delineateは【Input file】と【Output file】を(ボタンを
クリックして)指定して、オプションのパラメータを設定し
【Run】。実行するとレンダリングが始まる。
これが大まかな流れ。
ミソは、Output file(出力ファイル)を先に用意すること。
テキストエディタ等で空のファイルを適当なところに作って
それを指定してやればいい。

ポプリ 2007/4/28 14:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

[ふ]さん
ありがとうございます。
「ライブトレース」良さそうですね!
わたしはCSを使っているのでこの新機能は知りませんでした。
いいなぁ。
貴重な情報ありがとうございました。

[匿名]さん
ありがとうございます。
使ってませんでした。というか勉強不足で「ソースを使う」という事自体よく理解していませんでした。
無知はだめですね。勉強します。
ご親切にありがとうございました。

[ポプリ]さん
ありがとうございます。
恥ずかしながら今の私ではご説明いただいた事の半分も理解できずにいます。
やはり勉強不足です。すいません。
勉強をして、ポプリさんやレスいただいた皆様のように困ってる人の質問に親切に答えられるようになろうと思います!
本当にありがとうございました。

今回の件に関しては、やはり10.3にするのはベターっぽいですね。
色々な意味で勉強させていただきました。
わざわざレスをしていただいた皆様、どうもありがとうございました。

トレースマン 2007/4/28 14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

てゆうか、Illustratorの現行バージョンの機能くらい
知っておこうよ。調べようよ。
言われてハッと気づくんじゃ遅いんです。
人生ことごとくそうです。

匿名 2007/4/28 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2942] 旧掲示板 (2007/04/26 Thu 23:25)

[ 返信 ]

クオークとインデザインではどちらがいいのでしょうか?

こんにちは。いつも拝見させていただき勉強させて戴いています。
現在Mac OS9でイラレ8、フォトショ6、クオーク3.3にてDTPをやっています。
今回アドビソフトが上記のバージョンからではバージョンアップができなくなってしまうので、当社でも4台バージョンアップをする予定なのですが、
クオークを6.5にバージョンアップして使うか、インデザインに移行するのかで迷っているのです。クオークを使うなら個々にバージョンアップ。
インデザインに移行するならクリエイティブスーツに。
印刷所の関係もあるのですが、クオークとインデザインではどちらが賢い選択なのでしょうか?
当社では大日本印刷、凸版印刷、共同印刷、図書印刷、他地方の印刷所と色んな印刷所を使っています。
印刷所の方からの意見があれば大変参考になると思うのですが、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

sue 2007/04/26 19:32:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

両方。
どっちかに決める必要はないと思う。
Mac版、Win版も両方揃えてはどうか。

匿名 2007/04/26 21:57:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

現在のシェア率からいったら、Quark 6.5よりInDesignでしょうねぇ。
でも、そんなことを悩むならPDF/Xでの入稿を考える方が、アプリケーションやそのバージョンに左右されないから賢いように思うけど。

匿名 2007/04/26 22:01:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

001さん、レスありがとうございます。
両方ということはクオークをバージョンアップしてクリエイティブスーツもバージョンアップということでしょうか?そこまで予算があれば迷わないんですけどねぇ…。予算オーバーです。
002さん、レスありがとうございます。
PDF入校はどこの印刷所でもOKなんでしょうか?
OKならイラレとフォトショをバージョンアップのみでいいということになりますねぇ。
でもページものなんかは、やはりクオークかインデザインの方が効率いいですよね。シェア率はインデザインですか…。

sue 2007/04/26 22:40:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PDF/Xでの入稿が可能ならアドビが有利かと…。

Toshi 2007/04/26 22:53:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

使っている印刷所に聞けばいいじゃないですか。
どっちもたいして使い勝手は大差ないし。

どっちが便利かといえば、私はInDesignですが、使い慣れた方がよければQXPでいいと思いますよ。QXP7はかなりいいし。

匿名 2007/04/26 23:34:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

他の人も書いてますが、それこそ取引先の印刷会社に確認するのがスジでしょう。まぁ大手はまず大丈夫だろうし、最近は中小でも大丈夫だと思うけど。
あとは使い勝手の問題でしょ。
「使い慣れて速いけど機能的には見劣りするQuark Press」

「最初は覚えるのが大変で速度も遅いけど機能は満載のInDesign」
にするか。

002の匿名 2007/04/27 09:30:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>「使い慣れて速いけど機能的には見劣りするQuark Press」

動作速度は早くても、機能が無い分を補うための手間がかかるQuarkXPress

カタログスペックは豊富だが、どこまで使い物になるかはユーザーの努力に掛かっているInDesign

匿名 2007/04/27 10:07:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

みなさんレスありがとうございます。
予算的にはクオークをアップグレードした方が総合的に割安なのですが、
インデザインの方がユーザー次第で色んなことができるみたいですね。
印刷所に確認してみて検討してみます。

sue 2007/4/27 10:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

データ保管のためにwindowsにクオークのファイルをコピーして名前をかえました。
次にMACにコピーしたら、データがひらきません。

おおたけみさお 2007/4/27 11:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ファイルタイプやクリエータ情報が消えたからだろ。
付け直せば開くと思うけどね。
XPRaだっけか?

匿名 2007/4/27 12:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

おおたけさん、質問は新規スレッドで。

で、御社の業務内容を拝見しましたが、社内で十分解決できる問題だと思います。

匿名 2007/4/27 13:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ところでQuark 6.5にイラレ8(OCFフォントのデータとか)のデータを貼っても文字詰めなど正確に出力することはできるんですかね〜?
できなけりゃ結局AdobeCS以降が必要になるんじゃないですか???

とくめ〜 2007/5/1 0:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>ところでQuark 6.5にイラレ8(OCFフォントのデータとか)のデータを貼っても文字詰めなど正確に出力することはできるんですかね〜?

そこまでEPSに干渉しないだろうが。

匿名 2007/5/1 6:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>できなけりゃ結局AdobeCS以降が必要になるんじゃないですか???

どういう理屈だよ、そりゃ。

匿名 2007/5/1 8:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

初めまして。

Quark6.5にILL8のデータを張り込んだら、確か文字化けしましたよ。
どうやら、QSXで起動が出来るILL(CS)データなら大丈夫でした。

CB 2007/6/21 23:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2941] 旧掲示板 (2007/04/26 Thu 19:32)

[ 返信 ]

PDFの色編集がしたいのですが

はじめまして。

Indesign2.0J、Acrobat7、その他をつかっております。
モノクロの冊子を編集しているのですが、
Word,一太郎のデータをPDF化し、Acrobatでグレースケールへ変換しました。
その画像をそのまま、Indesign上へ貼り付けてアウトプットしようとおもっております。ところが画像が暗いので明るく編集したいのですが、フォトショップでページ別に編集する以外でPDFファイルをそのまま編集する方法、もしくはそんなソフトはありますでしょうか?

KBD 2007/04/26 10:10:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ピットストップですね。

momo 2007/04/26 12:00:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

写真の色調整だけならAcrobatのタッチアップで。

匿名 2007/04/26 12:12:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

タッチアップをつかい、フォトショップと連携させることで解決しました!ありがとうございます!

KBD 2007/04/26 13:09:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なんだか掲示板の本来あるべき姿がここに凝縮されてるなw

匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2940] 旧掲示板 (2007/04/26 Thu 10:10)

[ 返信 ]

日本語ファイル名の文字化け

環境 : Mac OS X ( 10.3.9 )

日本語ファイル名を保存時に文字化けをしてしまいます。

普段は半角英数でファイル名を付けるようにしているので
問題は起こりませんが、

人からもらった書類を日本語で上書き保存したりする際に
文字化けしてしまうので困っております。

(社内LANでファイル共有する時)

フォントフォルダーにはフリーフォントも含めて、

300種類〜400種類くらい入っています。

それから、
同じ原因だと思いますが、

Illustrator10.0.3を使用しておりますが、

レイヤー名を日本語にし、

他の人のMacで見ると、
文字化けしてしまいます。

また、
アプリケーションによっては、

メニューなどのあらゆる文字が化けてしまいます。

( 例:コーレル ペインターX )

ネットで調べてはみましたが、

システム関係に弱いので分かりませんでした。。。

どなたか、
心強いお力添えをよろしくお願いいたします。

macUzah 2007/04/25 16:06:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なるべく詳細に書こうとしている雰囲気は感じられますが、まだ情報が足りないと思います。

>>文字化けしてしまうので困っております。
どこで(どの時点で)文字化け?自分のマシンで見たとき?他のマシンで見たとき?
ファイルの置き場所は?文字化けして見えるマシンの環境は?
具体的に例示できるなら、どのように文字化けするのですか?

>>(社内LANでファイル共有する時)
ファイル共有との事ですが、サーバで?それとも自分のマシンを共有?他のマシンを共有?
共有する(ファイルがある)側の環境は?共有するのに使っている技術(ex.Samba)は?

>>他の人のMacで見ると、
>>文字化けしてしまいます。
他のMacのIllustratorのバージョンは?

文字化けという事ですから、文字コード絡みの問題だとは思いますが....
OSX同士だったらあまり無いかと思いますが、NASが介在していたり、OS9やWindowsが共有先だと場合によっては問題が出そうです。

>>メニューなどのあらゆる文字が化けてしまいます。
これは、メーカーの方が対処方法に詳しいと思うので、障害の起きているアプリのメーカーサポートに問い合わせしたほうが良いと思います。

がび 2007/04/25 17:53:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いつものことですが、何がどう化けたのか、書いてください。状況はあなたしか分からないのですよ。

匿名 2007/04/25 18:03:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>がび様、
匿名様
申し訳ありません!
その通りでした。。

貴重なお時間をさいていただきコメントありがとうございます!

>>どこで(どの時点で)文字化け?自分のマシンで見たとき?他のマシンで見たとき?
>>ファイルの置き場所は?文字化けして見えるマシンの環境は?
>>具体的に例示できるなら、
どのように文字化けするのですか

自分のマシン内、
他のMac、
全ての場所です。

ファイルの置き場所は自分のデスクトップでも、
共有サーバー内でも、
パブリックを介した他人のMacでも状況は一緒です。

場所、
相手の環境に限らず、

自分のマシンで日本語で保存した書類は同じように化けてしまうのです。

例:「名称未設定-1.ai」→「n??e`A?n?¢e^〉i´E¨-1.ai」

Illustratorのバーションは皆10.0.3です。

そして皆、
OSX同士です。

自分のマシンのみに問題があるような状況だと思います。

それから、
社内の他人からもらったIllutrator10.0.3書類を
同じくIllutrator10.0.3で開くと、

レイヤー内の文字化けがあります。

例:「・」(中グロ) →「_x30FB_」

こんな説明でよろしいでしょうか??
宜しくお願いいたします。

.

macUzah 2007/04/25 19:13:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

必要なシステムフォントを抜いてしまっているのでは?
もし/System/Library/fonts内のフォントを移動していたら元に戻してみてはいかがでしょう。

KOUJI 2007/04/25 19:49:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>KOUJI様

コメントありがとうございます。
必要なシステムフォント調べてみます。。

初歩的で失礼しました。

.

macUzah 2007/04/25 20:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2939] 旧掲示板 (2007/04/25 Wed 16:06)

[ 返信 ]

PDFを作成しクライアントに送った後に画像が変わった

操作環境はMac。
QuarkExpress4.0Jで作成したデータをAdobe DistillerでPDFにしたところ、何も問題はありませんでした。
しかしそのPDFを圧縮してサーバに上げ、クライアントにダウンロードしてもらったところ、画像が1点変化してしまいました。
その画像はAdobe Photoshop6.0J上でクリッピングパスを描き、Adobe Illustrator8.0Jに配置し、更にQuarkに配置したものです。
その画像のクリッピングパスの一部が無効になっていました。
例えばドーナツの形でパスを描いたのに、真ん中がくり抜かれていないという状態に変わってしまっていたのです。
クライアント側の環境は、WindowsXP、AcrobatReader6.0だそうです。
ちなみに配置したAdobe Illustratorのデータは10MB以上ある重いものです。
何故サーバを通した後に画像が変化したのか、原因がわかりません。
わかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

mhk 2007/04/25 11:05:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あなた自身のAcrobat環境を書いてください。

また、クライアント側ではAdobe Reader7or8でも同様なのでしょうか。
Acrobat6系は破線問題など不可思議な現象があるため、おすすめしません。

匿名 2007/04/25 12:05:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

サーバーは関係ありません。
貴殿のdistillerとPDFのバージョンを確認してください。

匿名 2007/04/25 12:06:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>PDFを圧縮してサーバに上げ、
圧縮しなかったら?

sit 2007/04/25 12:07:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こちらの環境は、Adobe Distiller 5 と Adobe Acrobat 5 です。

mhk 2007/04/25 13:04:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

もう少しきちんとバージョンを書けませんか?
今までに書かれたバージョンは全てバグだらけなんですが。
Distillerは5.0.5ですか?
Illustratorは8.0.1ですか?

匿名 2007/04/25 13:48:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すみません。
Acrobat Distiller 5.0.5
Adobe Illustrator 8.0
Adobe Photoshop 6.0.1
QuarkExpress4.02
です。すみません、私があまり詳しくないもので、説明不足があったら教えて下さい。

クライアント側でAdobe Reader7or8で開いたかはまだ確認がとれません。
圧縮をしない方がデータが壊れやすいと思っていましたが。試してみます。

mhk 2007/04/25 14:44:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

まず、問題解明にあたるための事態把握能力に問題がある。

>その画像はAdobe Photoshop6.0J上でクリッピングパスを描き、Adobe Illustrator8.0Jに配置し、更にQuarkに配置したものです。
その画像のクリッピングパスの一部が無効になっていました。

という問題なのに、
タイトルは、“画像が変わった”となっている。

この2つは全く別のことを指す。

肝心の問題のほうは、

>例えばドーナツの形でパスを描いたのに、真ん中がくり抜かれていないという状態に変わってしまっていたのです。

で、ある程度なぜかは推測できるが、
開いたReaderのバージョンを聞かないと特定はできない。

ただ、別にpdfファイルは壊れていないであろうことは推測できる。

匿名 2007/04/25 15:54:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2938] 旧掲示板 (2007/04/25 Wed 11:05)

[ 返信 ]

OS9.2で解除にパスワードが必要なスクリーンセーバー

こんにちは。いつも勉強させていただいています。

さて、私の職場ではまだまだOS9が手放せない状況が続いているのですが、
この度、全社的なセキュリティー強化とかで、
解除にパスワード入力が必要なスクリーンセーバーを、
全てのコンピューターに入れなくてはならなくなりました。

要は、離席時に他の人がコンピューターを触れなくする目的らしいのですが、
OS9にはそのような機能が備わっていないらしく、困っています。
色々探してただのスクリーンセーバーなら見つかったのですが、
パスワード付きのものってないのでしょうか?

すみませんが、ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

みや 2007/04/24 16:45:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.google.co.jp/
有料、無料、いくらでも出てきます。

匿名 2007/04/24 17:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

昨今セキュリティ厳しくなってきましたね。
現場対応をしている時にパスワード解除で苦労したAfterDark。
今調べたら、OS9、まだ対応しているみたいですね。
URL http://www.infinisys.co.jp/product/adx/index.shtml
URL http://www.infinisys.co.jp/product/adx/packaging.html

多分、これなら対応していると思います。最新バージョンは知らないのですが、バージョンアップして機能が削られていない限り、パスワードロックあるとおもいます。
URL http://web.kyoto-inet.or.jp/people/quantum/SS/oo/ADope.html
こんな感じです。
起動時にもパスワード設定できるので、セキュリティ的にはいいかと思います。

意外とパスワードロックまで出来るOS9対応のスクリーンセーバーって少ないですよね。私も後は知りません。

がび 2007/04/24 18:16:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

がびさんありがとうございます。
After Darkは最初に見つけたソフトでした。
ベクターの商品紹介のページで一切パスワードに触れられていなかったので,
完全にスルーしてしまっていました。

色々探して全然見つからなかったので,
本当に助かります。
ありがとうございました。

みや 2007/04/24 22:04:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名 2007/04/24 23:10:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2937] 旧掲示板 (2007/04/24 Tue 16:45)

[ 返信 ]

Adobe Printing Library 8.3とPrinting Lib8.3

Adobe Printing Library 8.3とPrinting Lib8.3が置いてあるサイトを教えて下さい。

Adobeや他のサイトを探したのですがAdobe PS8.3しか
見つかりませんでした。

68543 2007/04/24 14:52:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

> Adobeや他のサイトを探したのですがAdobe PS8.3しか

そいつの中にあるんだけど。
インストールすれば出て来るよ。

匿名 2007/04/24 15:40:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

訂正・
AdobeのサイトにはAdobe PS8.3さえありませんでした。

68543 2007/04/24 17:29:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2936] 旧掲示板 (2007/04/24 Tue 14:52)

[ 返信 ]

メールメッセージが表示されない

現在の環境はMacG4、OS10.3.9、e-Mac
です。
この度インターネットでOS9.3.9にグレードアップした途端メールの送受信は出来ますが、メールボックスの中にメッセージが表示されなくなりました。
右側の受信に表示されるだけです。尚、下書きと送信済みは表示されます。
どなたか原因わかりますか?よろしくお願いします。

あかね 2007/04/24 10:19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

悪い、意味不明。
>メールボックスの中にメッセージが表示されなくなりました。
下書きと送信済にみはメールがリスト表示されるわけですよね。
その他の、受信トレイ、送信トレイ、ゴミ箱、フォルダを作成して
いればフォルダ、それらすべてのメールがリスト表示されないということなのですか?
それとも受信トレイだけ?

>右側の受信に表示されるだけです。
右側に出てきたメールボックスの受信に表示されるだけです、という
ことなんでしょうが、いったい何が表示されているのですか?

ポプリ 2007/04/24 10:48:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

誤)下書きと送信済にみは
正)下書きと送信済みには

ポプリ 2007/04/24 10:49:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ポプリさんありがとうございます。
先ず右側の中分類に受信、送信、下書き、送信済み、
ゴミ箱が表示されていて数量が表示されます。
この内送受信のトレイだけが数字は表示されますがリストとして表示されません。
環境設定は問題ありません。
これで良いでしょうか?

あかね 2007/04/24 10:58:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

よ〜く、わかりました。が、どうしたらいいんでしょ?
[ メールボックス ] の [ 再構築 ]ぐらいしかないのか。。。
※受信メールボックス(トレイと呼んだのは間違いだったかも)他、
特定のメールボックスを選択した状態では再構築がグレーになって
います。なんでだろ?

ポプリ 2007/04/24 11:58:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

それかいっそ、サンダーバードにするか。
URL http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

ただアップデートでおかしくなったというのが本当なら、
システムの別の問題から波及したものなのかもしれない。

ポプリ 2007/04/24 12:11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あかねさん

僕も10.3.9のとき、症状は違いますがmailとアドレスブックがおかしくなったことがあります。

ディスクユーティリティーで、ディスクのアクセス権の修復はされましたか? 僕の場合は、フォントキャッシュのクリアで、直りました。

香月四朗 2007/04/24 12:13:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ポプリさん始め皆さんいろいろありがとうございました。
サンダーバードで解決しました。
この方が数段機能が優れている感じですね。
ひとつ聞きたいのは従来のメールソフトがランチャーから取り出せません。どのようにすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

あかね 2007/04/24 15:56:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>取り出せません

外に出せばよい。
それより。アクセス権の修復とか、助言されたことはしたの?

匿名 2007/4/24 16:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

報告遅れてすみません。
ディスクユーテリティをやりましたが駄目でした。
ノートンはありませんのでこれはどうですかね。

あかね 2007/4/24 17:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ノートンを使う必要ないでしょう。Thunderbirdで解決したならそれでよしとしては。

匿名 2007/4/24 17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2935] 旧掲示板 (2007/04/24 Tue 10:19)

[ 返信 ]

インデザインCS2で一括グレーに

インデザインCS2を使っているのですが
元々、4Cで作ったデータをモノクロにする
ことになりました。

イラストレータの様に一括でズバッと
グレーに変換する方法ないですかね?

スオッチで設定されているところは
変換も難しくないけど、プロセス4Cで
設定されているところをどうするか
わかりません。

情報おねがいします。

匿名A 2007/04/23 18:02:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ズバッと変換できても、使い物にならない
場合の方が多い。
たとえばY100+M100は1Cになったとき、
たいがいスミベタになることが期待されるでしょ?
(日の丸が1Cだとしたらどうする?)

手で考えながらやった方が効果は大きいよ。

匿名 2007/04/23 18:39:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

それでも構わないので
ズバッと変換したいのですよ。

今回の仕事は
見栄えの良さは問わない内部資料ようなので…

匿名A 2007/04/23 20:13:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PDFに書き出せばいいのでは?
グレー出力できるよ。

take 2007/04/23 20:23:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>見栄えの良さは問わない内部資料
プリントアウトさえグレーならOKですか?
ならプリントダイアログ→色分解→コンポジットグレーでプリントするという手もアリでは?

いき 2007/04/23 21:11:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CTP出力等する場合だと、
RIPがRGBに対応しているなら、DistillerでRGBのPDFに書き出して、
Acrobatからmonoのプリンタをターゲットにコンポジット出力する
と、4C部分が軽くなる。

ポプリ 2007/04/23 21:40:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

グレーにして何をしたいのかぐらい書け。
それによって方法が違ってくる。
掲示板TOPのガイドラインをちゃんと読もう。

匿名 2007/04/23 22:36:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なるほど…

では、必要な情報を書きましょう。

環境、Mac os10.3.9

一度、4Cフィルム出力により印刷したデータを基にして、今度は1Cフィルム出力による印刷をする。
使用ソフトはインデザインCS2でPDFなどに書き出さずにインデザイン上でグレーにしたい。ただし、貼り込み画像だけはRIP処理で自動的にグレーにできるので
ママでOK。
仮にイラストレータで制作されていれば、「グレースケールに変換」で済むので、同等の機能があれば問題がない。
「RIPでできるのでは?」との意見もあると思われるが製版屋はデータ上で変えてほしいとのこと。
「データを一つ一つ選択して変換する」との意見は、時間がかかりすぎるのと、ヒューマンエラーによる変換モレがこわい。

以上の状況なので、イラストレータのような「グレースケールに変換」の機能がないか?ということです。

匿名A 2007/04/24 12:11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

じゃあページをepsに書き出してInDesignに貼り込めば終わりでしょ?

ポプリ 2007/4/24 12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>じゃあページをepsに書き出してInDesignに貼り込めば終わりでしょ?

それは、つまりEPS書き出しのとき、グレーに設定するってことですよね?なるほど、その手もあるんですね。ただ、それだと文字修正などが発生した時に対応が難しいですよね。(完全データを変換するので修正は入るはずはないのに、なぜか入ってしまう…)

自分が感じているのは、「グレースケールに変換」という機能は、イラストレータの相当古いバージョンからできる機能なのに、今さらインデザインでできないのかよ!?と、ツッコミたくなることなんですよ。

やっぱり、インデザインではできないのかなぁ…

匿名A 2007/4/24 14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

成り行きで良いなら(って、どうせ画像を成り行きにしてるんだから)、そのままで行けるがねぇ。分版しなきゃいいだけだもん。

匿名 2007/4/24 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

> やっぱり、インデザインではできないのかなぁ…

出来ません。以上終了

匿名 2007/4/24 15:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

RIP処理で貼り込み画像のグレー変換は自動でできるってどう
いう意味か、実ははかりかねてしまったので、なんでもかんでも
貼り込みにすれば製版屋も納得するかと思い、ページのeps書き出し、貼り込みでいいのではと思ったわけ。
どうせ面付けして入稿するんだろうから、意味のない話だったん
ですが。
ところでeps書き出しでカラーをグレーにするのはとんでもない話。
スミ100%の部分に網が入ってしまう。

ポプリ 2007/4/24 15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

補足。
データをグレーにして! って営業に頼まれたら、
Acrobatで変換してるw
…きっと煩わしいんだろうなあ。

ポプリ 2007/4/24 16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

結局、ズバッとはできないまま作業終了しました。

作業としては、以下の通り。

黒…そのまま
しろ…そのまま
レジストレーション…そのまま
紙色…そのまま
その他の色(濃い色)…削除→K60に置き換え
その他の色(薄い色)…削除→K30に置き換え

問題はイラストレータで作ったピクトをコピペで貼り込んだもの。
結局、パスをひとつずつ選んでモノクロに変えました。
イラストレータに持っていって、グレーにする手も考えましたが、
ヒューマンエラーによる、貼り忘れ、ズレ、貼り間違いが怖いので、やめました。

インデザインCS3では、ズバッと変えられる機能の追加を期待して、終了します。

みなさん、ご意見ありがとうございました。

匿名A 2007/4/26 17:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

> インデザインCS3では、ズバッと変えられる機能の追加を期待して、終了します。

USのサイト読んでみな。

匿名 2007/4/26 23:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2934] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 18:02)

[ 返信 ]

Mac用のイラレをWinで開く方法

Macで作成したイラストレーター8.0をWinで開く方法はるのでしょうか? デザインの仕事をしていて、イラストレーター8.0で作成したパンフレットをクライアントのWinでも開くようにしてほしいと言われました。
ai形式ならwinでも開くと以前聞いたことがあったのですが、winで開くと真っ白の画面が出るそうです。

作成したバージョン
マック-イラストレーター8.0

クライアントのバージョン
Win-イラストレーター8.0
両方8.0です。

よし 2007/04/23 13:20:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追加です。
クライアントからの報告
●CDから直接開こうとすると開けない
●デスクトップにコピーしようとすると
 データの一部が破損しているという
 エラーメッセージがでる
●別のパソコンで開いたら、
 開くことは開くが画面はまっしろ
※クライアントにはCDに焼いて渡しています。

CDを焼いた方法は
画面に現れたCDのアイコンにデータをドラッグ&コピーして、作成ボタンを押すと自動的に焼きます。
Power MacG4/733 OS9.2.2

よし 2007/04/23 13:35:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ファイル名に拡張子付けてますか?

ちなみに7.0同士だったら問題なかったです。
貼り込み画像とかリンク画像とかあるなら、
また話は違ってくるのかもしれないですが。

take 2007/04/23 14:04:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さっそくありがとうございます。
拡張しは〜.aiとつけています。
写真は20数点配置している住宅会社のパンフレットです。A4×3の3つ折り

よし 2007/04/23 14:34:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

配置画像が問題なのかもしれません
一度画像がない状態でアウトラインオブジェクトのみで作成したファイルを焼いて、そのファイルを先方に開いてもらってはどうでしょう。
貼り込み画像がある場合とそうでない場合で
結果が違った記憶があります。

PDFで見てもらうのが一番早くて確実ではあると思いますが。

take 2007/04/23 14:57:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

で、EPSのプレビューはPICTというパターンでしょうか。

匿名 2007/04/23 15:02:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>●デスクトップにコピーしようとすると
>> データの一部が破損しているという
>> エラーメッセージがでる
OSレベルでこういっているなら、焼きが失敗しているのでは?

がび 2007/04/23 15:55:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>> ●デスクトップにコピーしようとすると
>> データの一部が破損しているという
>> エラーメッセージがでる
> OSレベルでこういっているなら、焼きが失敗しているのでは?

今回の件と逆なんですが、
クラがWinで焼いたCDをうちのMacでコピーしようとした際、
同じような症状になったことがあります。
そしてWinマシンでは何の問題もなく見れたりします。
このときはWinに一旦コピーして、
そのデータをサーバ経由でMacに落として開きました
(そうすると問題なく開くのです)。
なのでデータが破損している可能性もありますが、
CDのフォーマットかメディアそのものに原因があるのかもしれません。

take 2007/04/23 16:04:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

たくさんの返信ありがとうございます。
[take]の意見で気になったことが、配意している写真はeps.プレビュー:Macintosh(8bit/pixel)、
エンコーディング:Jpeg-最高画質(低圧縮率)にしているのですが、拡張子をつけていませんでした。
個人的なくせで写真には拡張子をつけないようにしていたので、これが原因かもしれません。全部つけたもので再チャレンジしてみようと思います。

>> ●デスクトップにコピーしようとすると
>> データの一部が破損しているという
>> エラーメッセージがでる
> OSレベルでこういっているなら、焼きが失敗しているのでは?
↑CDを焼き方法は説明している方法(ここでは説明省く)しかしれないのですが、他にあるんでしょうか?

後、そもそも一番の疑問がai形式ならマックでもwinでも触れるのでしょうか?

よし 2007/4/23 16:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

開けるかどうか、、という点に関して言えば、aiだろうがepsだろうが、開けます。
そもそも、AI8のepsとaiで、データの本体部分には、それほど大きな差異は無いのです。

それよりも、OSが異なる事に由来する、フォント環境の相違から、レイアウトを維持できない点のほうが問題としては大きい。

匿名 2007/4/23 17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>> 後、そもそも一番の疑問がai形式ならマックでもwinでも触れるのでしょうか?

バージョンに問題なければ開くと思います。
貼り込み画像がない単純なファイル(ロゴなど)なら
それでトラブったことはないです。

EPSのJPEG圧縮が気になります。。。

take 2007/4/23 17:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ありがとうございます。
全ての写真にepsをつけて、メール送信しクライアントに確認した所、やはり開くことはできないようです。
一つのフォルダに写真画像、イラレデータが入っているのに、「リンクが見つからない〜」みたいなメッセージが出るそうです。過去のデザイン会社からの納品もすべて、同じ原因がどうか不明ですが、Mac→winは開くことはできないようです。一体なんなんでしょうか? 写真の名前に日本語を使ってるからでしょうか? ex)店内01.eps

よし 2007/4/23 17:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

追加
仕事上、Mac→winで使用できる納品の仕方について
皆さんは経験上どんな行程でしているのでしょうか?
名前、保存形式など

よし 2007/4/23 17:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>「リンクが見つからない〜」みたいなメッセージが出るそうです。
>>写真の名前に日本語を使ってるからでしょうか? ex)店内01.eps
なんか、CDの問題とは別の問題のような気がしますが...

だったら試してみればいいのでは?
半角英数字が一番安全です。(ただし、ディレクトリ記述で使われる記号系は除く)
今までもこの掲示板で何度も繰り返されてきた問題です。>異機種間の2バイト文字によるファイルネームによるリンク切れ

ほえほえ 2007/4/23 18:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ファイルにコメントとかラベルとか付いているんじゃないの?

匿名 2007/4/23 18:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>全ての写真にepsをつけて、メール送信しクライアントに確認した所、やはり開くことはできないようです。

配置し直して、イラレファイルを保存し直しましたか?

あと、PICTプレビューじゃ不親切なだけだよ。

匿名 2007/4/23 18:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

時間できたんで、テストしてみました。
環境違うんでなんとも言えませんが。

Mac
イラレ8.0で貼り込み画像のあるファイルを作成
(拡張子.ai)
貼り込み画像はEPS(拡張子付き)で、
バイナリ保存。プレビューはTIFF
(プレビューをMac8bitにするとイラレファイルを開いたときに配置画像が真っ白い状態で表示される)
ファイル名はすべて英数半角。


メール添付で送る(圧縮なし)。
ここで圧縮するとWinでイラレファイルが開かなくなった。


Win
イラレCS2で開く。
問題なく開ける。

>> winで開くと真っ白の画面が出るそうです
というのは、
アウトラインオブジェクトも表示されてないということなんでしょうかねえ。
とすると問題はプレビューだけではないですよね。

take 2007/4/23 19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

あ、念のため配置した画像を含むに
チェック入れてから保存してます。

take 2007/4/23 19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>よしさん
>仕事上、Mac→winで使用できる納品の仕方について
>皆さんは経験上どんな行程でしているのでしょうか?

ファイルについて
・拡張子は必ず付ける。
・文字数は31バイト以内。
・機種依存文字、OSが使用する文字、記号系の文字は使わない。
・わかりやすい名前にする(当社は、命名規約を作り運用しています)。
・EPS画像を使用する場合、プレビューはWin/Mac双方で対応可能なTIFFをつかう。
・納品先で編集が発生するような契約の場合は、作成前に
 フォント環境やソフトのバージョンを一致させる。
 (場合によりますが)
 ※データ納品の要望が合った場合、通常はPDF納品や
  アウトライン化済み納品、画像化での納品などで、
  編集要望はほとんどなかったです。

納品CDについて
・Win/Mac双方で開けるハイブリッド形式のフォーマットで焼き付けする。
・トラブル回避のためCDはディスク書き込み(追加書き込みできないように)する
・CDの名前は件名に沿った名前にしておく。
・ラベルに件名、納品の日付等を明記する。
・あと基本ですが、Illustratorファイルと画像ファイルは同じ階層にいれておく。
・複数物件がある場合は、フォルダで区分けしておく。
・内容一覧を作るなどしてファイル名やバージョン、使用アプリを明記する。また、それをプリントアウトしてCDに添付。

以上、当社の注意点などでした。
注意すること・やることはたくさんあるように思います。
私も不備があるかもしれないので、上記にご指摘頂けたらと思います。

ななーし 2007/4/23 19:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

別フォルダに保存した配置画像をリンクすると、他の環境でのIllustratorでは絶対パスを追えないため、配置画像を自動的には見つけられません。
同階層にあればリンクされた配置画像として自動的に読み込みます。
絶対パスはIllustratorの仕様ですので、画像を埋め込むか整理用だとしても別フォルダに保存しないようにすることです。

FAQ 2007/4/23 19:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>仕事上、Mac→winで使用できる納品の仕方について
>皆さんは経験上どんな行程でしているのでしょうか?

Winで納品しろと言われたら、
ペラものなら最初からWinで作ってしまうと思います。
もしくはMacで作成後フォントをアウトライン化→Winでファイルを開いて保存しなおしてから納品。
それがページものだったりしたら、へたれなのでPDF納品にしてくれと言いますねきっと。

take 2007/4/23 19:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
[take]さんと[ななーし]さんの意見を参考にデータを訂正したものをおくってみようと思います。結果が分かり次第ご連絡します。ありがとうございました。

よし 2007/4/23 22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

Macイラレファイル8.0をWin8.0で開くには
他に写真をリンクで配置しないで、埋め込みにすれば
できます。

石黒 2007/4/25 10:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

初めて投稿させていただきます。
何年も前になりますが、私もMacのデータをWinに持っていくための苦労を経験した一人です。
その時は確かMacのデータをWinで読み込むときPhotoshopEPSをIllustratorEPSと認識しくることが原因で、リンク元の画像がすべてイラレEPSに変換されてしまい、リンクも切れ、配置できないという状態でした。多くの配置画像がそのような状態になると、他のオブジェクトも表示されず画面が真っ白の状態になってしまう場合があります。
もしWin側のOSがXP以外の場合は[石黒]さんのように画像を埋め込むこと以外に方法がなかったように思います。ただ埋め込みによりイラレのデータが異常に重くなり大変ですね。
Win側のOSがXPであればリンクもちゃんと読んでくれますし、基本的にMac→Macの場合とさほどかわらないと思います。私の場合(MacOS9.2.2 イラレ8→WinXP イラレ8)必ずPSD形式の画像をリンク配置し、「画像のデータを含めず保存」でWinへ持っていきますが、問題なく開いています。まれにリンク切れが起こりますがリンク情報が残っていることが多いので、リンクパレットから再配置をお願いして復旧しています。

enusuta 2007/4/25 17:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

当然、相手がWin環境ならISO形式で焼いたCD-Rを渡してるんだよね、、、
(相手もマウントはされているみたいだから)
Macで作った〜.aiや〜.epsには当然リソースフォークが含まれてるけど、Win側ではこれが問題になることも承知の上だよね。
(あいにくとIllustrator8の保存でこのリソースフォークを含まないようにするオプションはないが)
ファイル名とかボリューム名とかの記号がらみの問題もないのなら、、、原因究明が面倒くさくなってきたなw
(ウチの環境がOS 9とOS XとWin XPの環境で検証できそうなんだけど)

おてあげ 2007/4/26 2:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

023 enusutaさん:

私が理解していることとは異なることが書かれているので、指摘さ
せてください。

>その時は確かMacのデータをWinで読み込むときPhotoshopEPSを
>IllustratorEPSと認識しくることが原因で、リンク元の画像が
>すべてイラレEPSに変換されてしまい、リンクも切れ、配置でき
>ないという状態でした。多くの配置画像がそのような状態にな
>ると、他のオブジェクトも表示されず画面が真っ白の状態になっ
>てしまう場合があります。

1.Windows では、Photoshop EPS を Illustrator EPS と認識す
  るということはしていません。そもそも、EPS の区別ができま
  せん。よって、Windows の OS では、Photoshop EPS が
  Illustrator EPS に変換されることはありません。どちらかと
  いうと、.eps という拡張子に対して、どうするかという行動
  が対応付けされています。
2.Explorer の ファイル−プロパティで表示される Illustrator
  EPSという表示は、前の理由により、.eps という拡張子に対し
  て Illustrator の EPS 処理を対応づけられているだけなので、
  あてにしてはいけません。
3.Illustrator では、配置されている Photoshop EPS が勝手に
  Illustrator EPS に変換されるということはありません。EPS
  である限り、中身に関しては手を出しません。
4.リンクが切れる原因は、Illustrator が、ファイル内に記録さ
  れたリンクファイルを Illustrator のルールと OS のルール
  の合わせ技でで再リンクしようとしたときに失敗しているから
  です。

>もしWin側のOSがXP以外の場合は[石黒]さんのように画像を埋め
>込むこと以外に方法がなかったように思います。ただ埋め込みに
>よりイラレのデータが異常に重くなり大変ですね。

埋め込む方法の他に、EPS ファイルに TIFF プレビューを付け直す
方法があります。プレビューを付け直す方法は、古い情報ですが、
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/09/ghostscriptepst_2efc.html
にあります。

これをやるにしても、EPS ファイルに MacBinary が付いてないこと
が条件になります。

CL 2007/4/26 14:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

024 おてあげさん:

>Macで作った〜.aiや〜.epsには当然リソースフォーク
>が含まれてるけど、Win側ではこれが問題になることも
>承知の上だよね。
>(あいにくとIllustrator8の保存でこのリソース
>フォークを含まないようにするオプションはないが)
>ファイル名とかボリューム名とかの記号がらみの問題
>もないのなら、、、原因究明が面倒くさくなってきたなw

リソースフォークは、データを持ってくる経路(ファイ
ルシステムだったり、圧縮解凍の仕組みであったり)で
残ったり落ちたりします。付いていても、1ファイルの
中にくっつけられていたり、1ファイルでもマルチスト
リームとして秘密裏に保存されていたり、2ファイルで
わけられていたり、わけられていても、同じフォルダ内
にドットファイルとして存在していたり、リソース
フォーク用のフォルダの中に同名のファイルがあったり
など、バリエーションがたくさんあるみたいです。

実際には、リソースフォークというよりも、MacBinary
のヘッダが問題になっていることが多いです。

【提案】

まず、相手側に渡す CD-R から Windows 機で読み取っ
たとき、MacBinary ヘッダが残っているかどうかを確認
してみたらいかがでしょうか。

確認手法としては、EPS ファイルをテキストエディタで
開いてみます。
ファイルの頭に MacBinary のヘッダが付いていない場合
データがどうなっているか、ていう資料は
URL http://dtpwiki.jp/65.html
で用意しています。

もし MacBinary のヘッダが付いている場合は、バイナリ
エディタで先頭から 128 byte 削除するか、
MacBinaryCutter などのソフトウェアで取っちゃうと
いいです。

CL 2007/4/26 14:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
[take]さんと[ななーし]さんの意見を参考に
●プレビューはTIFF
●配置した画像を含むにチェック入れて保存
●バイナリ形式
●ファイル名はすべて英数半角
●拡張子ai

●画像は全て埋め込み
の2通りのデータを作ってクライアントに見てもらいましたが、やはり開かないそうです。
今度はエラーメッセージが出ず「アイコンをダブルクリックしても展開されない」状態。(クライアントからのメッセージなのでアバウトです。)
ちなみにクライアントのOSはwin XP proです。
今度は大丈夫と思ったのですが、さっぱりわかりません。

よし 2007/4/27 0:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>>今度はエラーメッセージが出ず「アイコンをダブルクリックしても展開されない」状態。
そりゃ、埋め込みとか以前の問題でしょう。ファイルの右クリック-プロパティで「ファイルの種類」や「プログラム」がどう認識しているか調べてもらったらどうですか?
例えば拡張子が全角になってるとか、ピリオドが全角になっているとか。

こういっちゃ何ですが、Windows、格安のだと5万円ぐらいで買えちゃうので、確認用に買ったほうがいいですよ、Windowsの顧客が居るなら。もうMac(しかもOS9)だけでいいという時代じゃないんです。
トラブル続くと、客に切られちゃう可能性もありますしね。

(^ ^;) 2007/4/27 8:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

先方のスキル不足もしくはソフト上のトラブルを
疑ってみてはどうか?

匿名 2007/4/27 12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2933] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 13:20)

[ 返信 ]

Mac用のイラレをWinで開く方法

Macで作成したイラストレーター8.0をWinで開く方法はるのでしょうか? デザインの仕事をしていて、イラストレーター8.0で作成したパンフレットをクライアントのWinでも開くようにしてほしいと言われました。
ai形式ならwinでも開くと以前聞いたことがあったのですが、winで開くと真っ白の画面が出るそうです。

作成したバージョン
マック-イラストレーター8.0

クライアントのバージョン
Win-イラストレーター8.0
両方8.0です。

よし 2007/04/23 13:19:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2932] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 13:19)

[ 返信 ]

SCSI-USB変換コネクタ

いつもお世話になっております。
表題のSCSI-USB変換ケーブル(オリンパスのMOドライブ付属のMD50Cというものです)を使用して
HDを接続しようと試みているのですが、
「フォーマットしますか」のダイアログが出て、認識してくれません。
接続したいHDはPowerMac8500(OS8.6)でSCSI接続で使用していたもの(OS標準フォーマット)、
今接続を試みているマシンはG4(OS9.04)です。
上記ダイアログが出るので変換ケーブルでの接続自体には問題はないような気がします。
とするとOS8.6でのフォーマットHDを9.0で読むことができないのかなと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?
HDのデータを取り出したいのですが、手元にSCSI接続のできるマシンがないため、このような手段を取っています。
何かいいお知恵がありましたらご教授下さい。

take 2007/04/23 13:09:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SCSIとUSBはまったく違う規格ですからね、
URL http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/Mo/FAQ/huzokdl.html
G4にデバイスドライバ、組み込みました?
あと、ターミネータも忘れずに。
…転ばぬ先の杖です。

ポプリ 2007/04/23 14:34:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ポプリさん、レスありがとうございます。
ドライバは入れてあります。
ためしに変換ケーブルでMOドライブを接続してみましたが、こっちは問題なく使えてます(まあ同梱品なので)。
USB機器を全部外し、ターミネーターも念のため付けて、
SCSIIDやジャンパースイッチ(モード切替スイッチ?)もいろいろ変えて試してみましたが、
やはり「フォーマットしますか」と。
このままフォーマットしてしまえば、多分HD自体は使えるのだと思います。
中のデータが欲しいのでフォーマットするわけにはいかないのですが。。。

take 2007/04/23 14:51:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

HFSフォーマットにこの機器(MD50C)が対応していないのではないでしょうか?多分。
メーカーに聞いてみるのが一番早いかとは思いますが。

がび 2007/04/23 14:54:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

がびさん、レスありがとうございます。
MD50Cなんですが、実はかなり前にメーカのサポートが終了してしまっていたりします(こんなものを使っているのが悪いと言えば悪いのですが)。
で、HFSに未対応の可能性ですが、
「フォーマットしますか」のメッセージの中で
「Mac標準・Mac拡張・DOS」の3タイプがプルダウン表示されますので、対応はしているのかなと思われます。
いらないSCSIのHDがあればそれを一度フォーマットしてみればいい話なんですが、それもないので試しようがなかったり。

take 2007/04/23 15:14:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>「Mac標準・Mac拡張・DOS」の3タイプがプルダウン表示されますので、対応はしているのかなと思われます。
どのレベルのメッセージかはわかりませんが、OSレベルだと杓子定規に返している可能性はあります。
ドライバレベルだと、対応している可能性は高いかもしれませんね。
あと、ディスクが壊れている可能性は?よくHDDが壊れているものは、こういったメッセージを返しますので。
悲観的な意見ばかりですいません。
もう8500の筐体は無いのですか?

がび 2007/04/23 15:36:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>OSレベルだと杓子定規に返している可能性はあります。
見た感じではドライバが返しているのか、OSが返しているのか自分ではちょっとわかりかねます。
確認できればいいのですが。
ディスクが壊れている可能性はないです。
実はデータを取り出したいHDが2つあって、
そのどちらもが同じ状態なので。

>>もう8500の筐体はないのですか?
……ないのです。
何も考えずに捨ててしまいました(甘かったです)。
あればそこから外部メディアに書き出せばいいのですが。

最悪SCSIカード買ってきます。
SCSIで繋いでもダメだったら、またお世話になります。

take 2007/04/23 15:49:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

機器の設定に関してですが、
MD-50Cはデイジーチェーン接続はできないとかメーカー
サイトに書いてありましたね。
機能限定、SCSIサブセット? みたいな感じかな。
なので、
HDの SCSI ID は 0 にしておく。
HDのジャンパースイッチでターミネーター電源をオンにしておく。
といいかもしれません。



ポプリ 2007/04/23 16:16:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>最悪SCSIカード買ってきます。
汎用のUSB-SCSI変換アダプターでもいいかもしれません。

ポプリ 2007/4/23 16:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ポプリさん、いろいろありがとうございます。
汎用アダプタより、SCSIカードの方が安かったりするんです(苦笑)。

今HDの説明書を探し出して読んでいたら、
Macで使用する場合、B's Crewでしかフォーマットできないとの記述を見つけてしまいました
(HDも20Gしかないというありえないぐらい古いものです)。
もしかしたらへんなフォーマットをしてしまっている可能性が。。。
SCSIカード差してB's Crew入れてから出直してきます。

ポプリさん、がびさん、いろいろありがとうございました。また何か進展があれば書いておきます。

take 2007/4/23 16:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

カードよりこっちのほうが安かったりして。
URL http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66024704

  2007/4/23 19:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

いやいやいや、捨てたばっかりなのに(笑)。

余談ですが、増設してるマシンってお金出しても引き取ってくれないんですね。
なので半日かけてバラしました(で、粗大ゴミで出しましたよ)。
もうやりたくないです。。。

take 2007/4/23 19:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2931] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 13:09)

[ 返信 ]

MacG5のアップグレード

いつも勉強させて頂いております。
当社はとにかく中古好き、新しいハードはひとつもないと言うギネス並みのデザイン会社です。
この度社長がMacG5、OS10.28、メモリ256、COU1.6を購入してきました。OS10.3が2枚付属でついていますが、これを使って10.3にしたいのですがこのままダイレクトにインストールしてもいいのか教えてほしいのです。
と言うのも以前今インストールされているOS10.28を先に削除しなければならないと聞きましたもので。説明書などはありません。
よろしくお願いします。

maru 2007/04/23 12:32:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

また中古を買ったわけだ。

COU→CPUです。mac使いのわりに無頓着ですね。

>OS10.3が2枚付属でついています
えと、今10.28なんでしょ。端境期に出たマシンかしらん。
付属のCDであればインストールまったく問題なし。

「削除しないといけない」というのは
「初期化して」「インストール」したほうがいいということでは。
の、ほうがすっきりしますけど。

匿名 2007/04/23 13:58:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

[匿名]-さん
ありがとうございました。
早速インストールを実行、うまくいきました。
今後ともよろしくお願いします。

maru 2007/04/24 08:50:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

蛇足ですが、メモリ256では、OSを動かすのがせいぜいで、DTPで使うには無理です。目一杯積むことをおすすめします。

匿名 2007/04/24 10:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

[匿名]-さんありがとうございます。
今検討中ですが社長もこのことは承知です。
これで512を考えておりますが多分ペアーでと思いますがこんなことでいいでしょうか。取り付け部分は上下2ケ所しかありません。DDRと書いてあります。
このハードは破格と言っていましたのでいつかパンクするのではと心配です。
よろしくお願いします。

あかね 2007/04/24 11:05:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません名前を間違えました。
同僚の「あかね」ちゃんと同じハードを使用していまして時々間違えます。

maru 2007/04/24 11:10:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

少なくとも1GBは積めると思いますよ。
今の256を捨ててもふやしたほうがいいです。

対応メモリの規格、詳しくはappleのサイトで調べてください。
URL http://search.info.apple.com/?search=Go&lr=lang_ja&kword=&type=&newstype=&q=G5%20DDR

>このハードは破格と言っていましたのでいつかパンクするのではと

安物買いのなんとやらにならないことを祈ってます。

匿名 2007/04/24 11:17:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

DTPで使うのなら、最低1Gは必要でしょう。
今、メモリはそんなに高くない(昔の1枚ウン万円の時代を知っている者としては)ので、ケチケチせずに003の匿名さんもおっしゃっていますが、512と言わず、マシンに積める目一杯積んで下さい。

がび 2007/04/24 11:23:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2930] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 12:32)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 226
  5. 227
  6. 228
  7. 229
  8. 230
  9. 231
  10. 232
  11. ...
  12. 373
  13. (4561-4580/7,453)
  14. 次20件