DTP駆け込み寺
  1. Helvetica Type1って(0)
  2. メッセンジャー(0)
  3. メッセンジャー(0)
  4. マウスが使いにくい(0)
  5. illustrator10で文字が勝手に増える(0)
  6. CS2から作ったPDFがAcrobat7.0で印刷できない(0)
  7. CS2から作ったPDFがAcrobat7.0で印刷できない(0)
  8. MACでのAdobe readerのダウンロード(0)
  9. 文字組版について(0)
  10. mac os9.2.2のリストア方法がわかりません(0)
  11. Indesignの線がイラレの線より太く出力される(0)
  12. イラストレーターCS3(0)
  13. イラレCS3に画像配置するとデータが重い!!(0)
  14. InDesignCS3で K100%がヌキに!?(0)
  15. インデでのトンボ(のりしろがある制作物などの場合)(0)
  16. PDFのフォームに差込(0)
  17. ワープ《絞り込み》でつくった図形を回転すると、形が崩れます(0)
  18. フォトショップ(0)
  19. フォトショップCSにてイラレのパスを「パスとしてペースト」する方法(0)
  20. InDesignの配置画像について(0)

[ 返信 ]

Helvetica Type1って

超初心者およびフォントについて全く無知なので教えてください。

InDesign CS3でHelvetica(T1)を使用したいと思ってます。
私はお恥ずかしながら、Helvetica等のフォントは
Macの中に標準されてるものだと思ってましたが・・・
色々と調べてMacに標準されてるHelveticaはtrue typeとかいうフォントで
DTPにはあんまり使ってはいけないフォント、
私が使用したいフォントはHelveticaのType1というフォントだという事が解りました。

そこで質問なのですが、
Helvetica T1はどこで手に入れたらいいのでしょうか?
みなさんは購入されているのですか?
もし購入されているのでしたら
Helveticaの・・・何を購入すればいいのか・・・
Open Typeとか・・・もうよく解りません!
ちなみにフォントを販売しているサイトを見てたんですが
URL http://www.myfonts.com/fonts/adobe/helvetica/
Helveticaのmediumってないんですか?
私が見たサイトではHelvetica Romanってなってるんですが・・・

あと、こちらのサイトで気になる過去レスがあったのですが
>MacOS9を前提として…
adobe製品をインストールしてあれば、システムフォルダ→アプリケーションサポート→adobe→fonts→Reqrd→baseの中に、type1のHelveticaフォントが入っているはずです。(スーツケースファイルと4種類のアウトラインデータ)

私も調べたのですが・・・入ってませんでした。
ちなみに現在、InDesign CS3の体験版を使用中です。
体験版には入ってない・・・とか?(笑)
その場合、2〜3日中には購入予定なので・・・でも、アドビのサイトのダウンロードで購入予定なんですよね・・・
(海外に住んでるため)

みなさまにはバカバカしい質問だとは思うのですが
困ってますので教えてください。
出来れば専門用語少なめに解りやすく・・・お願いします!

なお、私の使用Macは
OSX (v10.5.2)です。

使いたいフォントは
Helvetica (T1) Bold
Helvetica (T1) Light
Helvetica (T1) Mediumの3種です

たなたな 2008/08/27 23:47:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントの専門サイトはいろいろありますし、ショップもいくつかあります。
まずどこを調べられたのでしょう?

HDD 2008/08/28 01:14:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL
URL http://www.myfonts.com/fonts/adobe/helvetica/
のサイトです。
"MyFonts"・・・外国のサイトです。

たなたな 2008/08/28 03:26:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://store1.adobe.com/type/browser/P/P_934.html


匿名Z 2008/08/28 06:32:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PostScriptプリンタとか持ってないの?

きき 2008/08/28 11:52:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3989] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 23:47)

[ 返信 ]

メッセンジャー

皆様普段LAN用のメッセンジャーって使いますか?
IPMessengerというアプリを使ってたんですが、
開発が終了したのか停止か(03年から開発が止まってるようです…)、
今までのモノは10.5だとメッセージの送受信で落ちてしまいます。
10.4まではまともに動作しますが…。

Win(XP・Vista)とMac(10.3〜10.5)の混在環境で手軽に使えるメッセンジャーでオススメがあれば教えていただけませんか?

GoogleトークやMSNメッセンジャーでアカウントを取得してMacではAdiumという手段も考えたのですが、セキュリティ面を考慮し、出来るだけ社外には出したくありません。
同様にSkypeやICQなども出来れば避けたいです。

iChatが手軽なんですがWin環境とBonjurでのやり取りはできませんよね?
iChatにjabberを試そうとしてるんですが、PsiがDL出来ずに試せないで居ます…。

LAN用メッセンジャーって需要少ないんですかねぇ…。

quick 2008/08/27 20:22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

IP Messenger 障害レポート掲示板の中を探してください。作者の石綿さんが、完璧版ではないまでも、対応版の場所を掲載されています。痒いところに手が届く、とっても有難いソフトですよね。

△ 2008/08/28 11:08:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

△さん
おぉ!ホントだ!!!
いつのまに…
いろいろ試したことがすっきり解決しそうですw
早速試してみます。
有難う御座いました!!!

quick 2008/08/28 11:47:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3988] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 20:22)

[ 返信 ]

メッセンジャー

皆様普段LAN用のメッセンジャーって使いますか?
IPMessengerというアプリを使ってたんですが、
開発が終了したのか停止か(03年から開発が止まってるようです…)、
今までのモノは10.5だとメッセージの送受信で落ちてしまいます。
10.4まではまともに動作しますが…。

Win(XP・Vista)とMac(10.3〜10.5)の混在環境で手軽に使えるメッセンジャーでオススメがあれば教えていただけませんか?

GoogleトークやMSNメッセンジャーでアカウントを取得してMacではAdiumという手段も考えたのですが、セキュリティ面を考慮し、出来るだけ社外には出したくありません。
同様にSkypeやICQなども出来れば避けたいです。

iChatが手軽なんですがWin環境とBonjurでのやり取りはできませんよね?
iChatにjabberを試そうとしてるんですが、PsiがDL出来ずに試せないで居ます…。

LAN用メッセンジャーって需要少ないんですかねぇ…。

quick 2008/08/27 20:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3987] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 20:22)

[ 返信 ]

マウスが使いにくい

G4からMac Proに変わりどうもマウスが使いにくく感じます。
Mac Proマウス真ん中の
ポッチのスクロールは使い勝手が良いのですが

クリック感というか、
クリックしても、滑ってつかみ損ねてしまいますし、
総合的に使いにくく常に肩に力が入った状態
で作業しています。

すみません個人的な使い勝手なのですが、
同じ感想をお持ちになって解消したなどのご意見があれば
教えて下さい。

Mac Pro 10.5.4

三橋 2008/08/27 20:14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

左クリックをしてるつもりなのに右クリックになってたり、
スクロール感も好きにはなれず、結局Logitechのマウスを使ってます。

買い換えるのが手っ取り早いかと思います…。

quick 2008/08/27 20:25:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アップルのマウスは使いにくいので、使いません
買い替えましょう
大して高いものじゃないですし

ののりり 2008/08/27 21:31:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Apple Mighty Mouseに慣れると他のマウスは不便で使えません。
でも、手の大きさや使用方法など個人差はあると思いますので
ショップの店頭などでいろいろと触ってみてはどうでしょう。

HDD 2008/08/28 01:20:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございます。
買替えたほうが良いですか。

そういえば、G4のマウスが使いやすかった事に気づき、
昨日、マウスとキーボードごと付け替えて使ってみたのですが
滑る様な感覚は一緒でした。

そういう仕様で、慣れろって事なのか。

って事は、買替えても一緒なのか、、悩みます。

。。。。

三橋 2008/08/28 10:07:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

光学式マウスはマウスパッドの影響も大きいです。
白いテーブルや、コントラストの強い写真などのマウスパッドだと、認識ムラで動きがギクシャクすることがありますがどうでしょう。

方眼紙のような模様のカッターマットがオススメです!

UZ 2008/08/28 12:11:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございます。
G4を使っていた頃と同じマウス、私もカッティングマットを昔から使っています(マウスパッドはあれが一番ですよね!マウスも軽快に走るし、その上で紙もカット作業もできるし)

でも、結果は同じでした。

最初からMac Proを使っていたならば、こういうものかと
使っていたと思うのですが、
G4からの移行なので、、、どうも、神経質になります

早くなれろよカラダ。

三橋 2008/08/28 16:42:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

appleのマウスは見てくれ重視だからなぁ。
logicoolのマウス使ってますが、いいですよ。
当初マウスにこだわっていなかったのですが、今は逆に純正マウスには戻れません。
logicoolのマウスといってもいろいろありますが、私のお勧めはVX Revolution。
この業界、作業におけるマウスのウェイト高いんですから、ここは道具にこだわった方がいいんじゃないですか?

るくしおん 2008/08/28 17:02:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

G4 ミラーです
マウスはやはり手になじむのがいいですね
とは言っても、私の場合店頭の投げ売り品です。
今、使用しているのはBUFFALOの小さめのBOMC2-S(今は皆そうでしょうがMaid in CHINA)
アキバで700円くらい、段ボール箱に入ってました。どこの店でも見られましたので
業者がまとめて処分したのでしょう。(このコメントを書くのにBUFFALOのサイトにいきましたが製品が見つかりませんでしたので、製造をやめたので処分ということになったのかも)
これは、見た目に作りも良く見えますし(主観)操作性もまぁまぁ
耐久性があれば凝っても良いでしょうが、消耗品と考えてます。
それから、マウスパッドはということですが2×4の木の手製の机上でなにも必要なく快適です。
確かに純正にはもどれませんね
アルミの薄いキーボードこれはいい!! 最近これほど満足したものは・・・

yamashiro 2008/8/28 17:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

logicoolって・・・
あんな壊れやすい不良メーカーのマウス。
スクロールホイールの動きも不安定だし
仕事になんか使えたもんじゃありません。

NY 2008/8/28 17:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

るくしおんさんの
>道具にこだわった方がいいんじゃ
に賛成です。
作業効率が上がったり、肩こりや腱鞘炎が軽くなったりしますよ。
私はlogitechのMX510を使用してます。
純正より重いですが、手の形に丁度よくて。

>マウスも軽快に走るし、その上で紙もカット作業もできるし
これを見てちょっと試してみようと思いました^^

quick 2008/8/28 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

Appleのマウスってどれもクリックが重くないですか?
画像の修整をあれでやろうものなら腕が死にます。
見た目は最高!使用感は最悪!って感じですね。

自分の手に馴染んで、尚かつ動きがスムーズでクリックが軽いのでMicrosoftのマウスを使ってます。
仕事用のMac G4・Mac Proと自宅のWindowsも同じやつです。

作業の能率も上がり、ストレスも減り、腕にも優しいのでマウスくらいなら安い投資ですね。

+++ 2008/8/28 18:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>Microsoftのマウス

見た目が最悪ですね。それと、あたしのようなきゃしゃな手には大きすぎて使いにくく、数日使ってしまい込みました。
(そんなマウスがゴロゴロ)

つまり、自分が気に入ったものを選べばいいんじゃないかということで、どうでもいいことに反応してみました。

KY 2008/8/28 18:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

いろいろアドバイスどうも有り難うございます。

logicoolですか、お奨めいただいたMX510と、VX Revolution
(形グロイですな。あ、いや、ジョークです)
手のフィット感は店頭で試せるとしても、
私が気にしているクリック感が滑る様な動作は、無いのでしょうか?
ん〜、この体感表現は微妙で分からないですね、、すみません。

>マウスも軽快に走るし、その上で紙もカット作業もできるし
>これを見てちょっと試してみようと思いました^^
因に、カッターの傷だらけのカッティングマットは駄目ですよ

三橋 2008/8/28 19:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

あ、Microsoftのマウス もですね。

なんか、モノによっては、右利き用な作りですね。
わたくし左利きなもので、、

形よりも、クリック感 クリック感

三橋 2008/8/28 19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

logicoolのV400 Laser Cordless Mouse for Notebooks

でっかいのはあわないので、ノート用の小さめのをいつも使います。

さらにステアーマウスを入れて、

軌跡の速さ:0.05
感度:60

で使ってます。

hk 2008/8/28 19:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

左利きでしたか
視点を変えて、
ちょっとお高くなりますが、ペンタブにしてみるとか…。

quick 2008/8/28 21:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

またまたlogicoolで、アンチな方にはごめんなさいですが...
logicoolには、左利き用のマウスがありますよ。使用感はわかりませんが。
URL http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/168&cl=jp,ja
あとはやはり左右対称なマウスですね。

るくしおん 2008/8/29 10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

左利き用のマウスのまとめサイトがありました。
URL http://homepage1.nifty.com/hidex/left/mouse.html

あと、上記のlogicoolのMX610Lの試用レポートがありました。
URL http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/logicool.htm

るくしおん 2008/8/29 10:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

すんません、よく見たら、MX610L、Macの対応が無かった...orz
ユーティリティが対応していないってことなんでしょうかね?

るくしおん 2008/8/29 10:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

DTP向けのBBSで連投するほどのネタですかね、、、

こーぼー 2008/8/29 10:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

私はVX Revolutionを左手で使っています。
どう見ても右利き用の形ですが慣れれば平気です。
購入の際に重視したのは、高さ(=厚さ)でした。低い(=薄い)マウスは指でつまむ様に使うので、私には扱いづらいです。
逆の人もいるでしょうけど。

今山 2008/8/29 10:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

logicool使いは、どうしてどこに行ってもこうなんだろう。

けんじ 2008/8/29 18:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

まったくの見当違いかもしれないですが、OSが9から10に移行されてたりしませんか?
OS10ではマウスの加速度曲線にこっそり調整が入っていて、使いにくく感じている方も多いようです。この場合マウスを何個買い替えても変わりません。
URL http://www.usboverdrive.com/USBOverdrive/News.html
シェアウェアですが試用もできますので、一度上記のソフトを試してみるのも手かもしれません。こちらはos9時代の加速度曲線に近いようです。

まっは 2008/9/3 11:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

こんなマウスが出てます。
URL http://msyshopping.com/?pid=9061500

ringo 2008/9/4 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

なんか、microsoftが革新的なマウスを出すようですよ。
URL http://news.livedoor.com/article/detail/3801856/

chrome 2008/9/4 17:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3986] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 20:14)

[ 返信 ]

illustrator10で文字が勝手に増える

illustrator10でボックスに文字を流しています。
入稿前にアウトラインを取るのですが、勝手に
文字が増えて改行位置が変わってしまいます。

例えば↓ アウトライン前
あいうえおかきくけこ
さしすせそたちつてと

↓アウトライン後こんな風になります
あいうえおかきくけこ
こさしすせそたちつて


1文字増えたりするのです。
ランダムでこの症状がでるので、困っています。

環境はMacで10.4.11/illustrator10です。
New CID 仕様 モリサワ

何かご存知の方いっらしゃったら、
ご教授願います!

おしえて 2008/08/27 18:49:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3985] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 18:49)

[ 返信 ]

CS2から作ったPDFがAcrobat7.0で印刷できない

はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。
お聞きしたいことがありまして書き込みさせて頂きました。

Illustrator CS2で作成したデータをDistillerでPDF化し、
Windows使用者のPCに送りましたところ、
ファイルを見ることはできるが、印刷できないと言われました。

試しに社内にあるWindows(Acrobatは8.0)
で印刷したのですが、こちらでは印刷ができました。

先方のOSはXP。Acrobatは7.0だそうです。
バージョンが問題で印刷できないと考えたのですが、
何か他の理由があるのでしょうか?

また先方が印刷できるデータを作るには
どうしたらいいのか、
どなたかご存知でしたらお教え願います。

よろしくお願いいたします。

ouvea 2008/08/27 17:48:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なんで「DistillerでPDF化」するの?

masao 2008/08/27 17:58:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

先方はIllustratorなどは無いので、
PDFで確認をお願いしています。

問題のデータ以外のPDFは印刷できるそうです。

ouvea 2008/08/27 18:06:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

masaoさん、書き方わるいっす(^^

なんで「Distiller」でPDF化するの?

って書かないと、伝わりません。
(これでも伝わらないかな)

匿名A 2008/08/27 18:09:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

cs2ですよね。pdf互換aiファイルを直接渡したらどうですか?

かえで 2008/08/27 18:56:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

イラレで直接PDF保存でしょ!
あとはPDFの設定をよく見ましょう!

匿名B-- 2008/08/27 19:27:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>001-005
まず、何故「DistillerでPDF化」するとダメなのか説明してあげてください。

HDD 2008/08/28 01:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>まず、何故「DistillerでPDF化」するとダメなのか説明してあげてください。

皆、共通して言っていると思いますが、、、言い方はともかく(汗
そのステップを踏む必要があるのか?を、確認の意味も込めて言っているのだと思いますよ。
ですので、ダメとかの否定ではないと思いますよ。

かえで 2008/08/28 10:54:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

印刷が出来ないとはどういう状況なのですか?
・プリントが選べない
・プリント時にエラーがでる
  その場合のエラーメッセージ
・プリントしようとするとパスワードを要求される

もう少し具体的に書かれたほうがよいです。

通りすがり 2008/8/28 11:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

DistillerでPDF化する方が設定項目も多く
同じ品質でも軽いものができたりしますが
そういった使い方もすべて否定するんですかねぇ。

YUZO 2008/8/28 11:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

応えていただきありがとうございます。

かなり重いデータなので、軽量化するためにDistillerを使っていました。
Distillerを使っていることが問題のようなので、イラレでやり直してみます。

また印刷の状況は、エラーなどは出ず
普通に動作するのですが
プリンタが延々受信中で出てこないという状態です。

ouvea 2008/8/28 13:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

文面からするとプリンタでのエラーのようなので、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225300+002

この中の「B-1. 画像として印刷します」でも試されたらいかがでしょうか。的外れだったらごめんなさい。

△ 2008/8/28 13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

イラレはCS2から保存時に(ダイレクトに)PDF書き出ししてしまうと、
勝手に分割される場合があり(されない場合もある。つまり、不安定。)、あまりお勧めできません。
ディステラーから書き出すとき、PDFのジョブオプションは確認しましたか?
ジョブオプションをPDX1aにしましょう。印刷の規格です。

あるいは、それほど重いデータならば単に時間がかかるだけで、
辛抱強く待てば出力されたりします。

元 2008/8/29 9:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

問題解決しました。ありがとうございます。

Distillerの設定は標準でやっていました。
元さんの仰る設定にしてみたところ、
印刷できたとのことです。

イラレからPDF化したものは
メールでのやり取りは無理な重さになってしまったので、
この方法を教えていただけて本当助かりました。
ありがとうございました。

ouvea 2008/8/29 14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3984] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 17:48)

[ 返信 ]

CS2から作ったPDFがAcrobat7.0で印刷できない

はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。
お聞きしたいことがありまして書き込みさせて頂きました。

Illustrator CS2で作成したデータをDistillerでPDF化し、
Windows使用者のPCに送りましたところ、
ファイルを見ることはできるが、印刷できないと言われました。

試しに社内にあるWindows(Acrobatは8.0)
で印刷したのですが、こちらでは印刷ができました。

先方のOSはXP。Acrobatは7.0だそうです。
バージョンが問題で印刷できないと考えたのですが、
何か他の理由があるのでしょうか?

また先方が印刷できるデータを作るには
どうしたらいいのか、
どなたかご存知でしたらお教え願います。

よろしくお願いいたします。

ouvea 2008/08/27 17:48:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3983] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 17:48)

[ 返信 ]

MACでのAdobe readerのダウンロード

どうも。

MACでDTPを行なっています。

MACはOS8.6で、acrobat4.0が入っています。

ある事情で、adobe readerの新しいやつをダウンロードしたいのですが、無理でしょうか?

Mac8.6へダウンロードできる ぎりぎりのadobe reader のバージョンはいくつでしょうか?
またadobeのホームページから、OS8.6にダウンロードできるadobe readerはありますか?

当方、なかなか設備投資できないため、苦労しています。素人ですが、皆々様 ご回答宜しくお願いします。

アオパン 2008/08/27 13:24:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Adobeのサイトへ行ってください。
URL http://www.adobe.com/jp/

masao 2008/08/27 13:46:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

8.6は分かりませんが、OS9でもver5ぐらいが限界じゃないかと。

Ver6をちょっと見たら対応なかったなぁ。
DLサイトもちょっと探したけど見つけられませんでした。

ある事情がどんな事情か分からないけど、それが4から5になったところであんまり解消しないんじゃないかと思いますが...
今はver9ですから...

タンホイザーゲート 2008/08/27 14:00:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ダウンロードするのは可能じゃないですか?
なんぼでもどうぞ。

ムシパン 2008/08/27 16:09:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003
じゃぁ、紹介してくれ。
俺は探しきれなかった。OSXとか、他のプラットフォームだとReaderの3とかはあったんだが。

OS9のブラウザからアクセスしたら、UAとか認識して選択肢出てくんのかと思って、久しぶりにOS9起動してみた。でも一緒。...というか、OS9のIEでadobeのサイト、うまく表示できないのね。OS9、やっぱもうダメじゃん。見捨てられてる。

....というか、俺のmacのローカルに、OS9用のreader5のインストーラありました...orz

タンホイザーゲート 2008/08/27 17:47:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Adobeのサイトを見ましたけど、OS9用は探せなかったです。

Acrobat Reader 5.0.5のインストーラは
Photoshop7とIllustrator10のCDに入ってますよ。

プリンタなど、取説がPDFで提供されている周辺機器の
ドライバCDなんかにも入ってる事もあるので探してみてはいかがでしょうか。

元オペ 2008/08/27 19:11:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

タンホイザーゲートさん ムシパンさんはOS8.6でも最新版をダウンロードするだけならできるでしょ!って言いたいだけですよ!
質問者もちゃんと書かないとね!
普通は意味が分かるけど攻撃対象にされるから‥‥。

???? 2008/08/27 19:31:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

タンホイザーゲートさんも書いてるけど
事情が分からないからコメントしようがないよね

>adobe readerの新しいやつをダウンロードしたいのですが
って書いてるから、なんぼでもって書いたんですが
インストールしたいって書いてたら
OS8.6とか9にadobe readerは入らないって書いたと思うけど

????さん、解説ども。

ムシパン 2008/08/27 19:51:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ver7はOS8では多分むり、ver6はないみたいですが、
5.05の英語版でよければ

URL http://mac.oldapps.com/adobe_reader.php

mg 2008/8/27 20:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>004 名前:タンホイザーゲート
>じゃぁ、紹介してくれ。
>俺は探しきれなかった。

Adobeのサイトにあるこれは違うん?
URL http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readerdnldm.html
URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acr55upmac.html

HDD 2008/8/28 1:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

これなんかどうでしょう?
ディレクトリ掘ればいろんなのが出てきますね。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/mac/5.x/ar500jpn.bin

オレンジガム 2008/8/28 8:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

皆さん色々ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

アオパン 2008/8/28 9:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

結局事情は教えてくれないんだ…

とくmeい 2008/8/28 12:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

readerが必要な事情ってなんだろうね?

アオカビパン 2008/8/28 13:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3982] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 13:24)

[ 返信 ]

文字組版について

Mac でDTPオペレータをしています。

なぜか今まで働くところが、
社内(店舗など)で使用するチラシ作成が多く、
好き勝手やっても、
会社の人も詳しいことは知らないので、
特に注意もされずやってきました。

文字組も感覚で字詰めをしたりなど好きなようにやってきまして、
正しい文字組や文字設定の方法など、
ほとんど理解出来ていません。

CSでは細かく設定出来るようになっていますがどのようにしてよいやら…(禁則処理や、
約物など)さっぱりなので、
きちんと基礎から勉強したいと思っています。

そこで、
文字組版のよい本やサイトなどが有りましたら教えて頂けませんか?IllustratorやInDesignの文字組版の本なども有るのでしょうか?

心当たりの有る方、
ぜひ、
よろしくお願いいたします!

しろぞんび 2008/08/27 10:58:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

腐るほどある。本屋へ急げ。

masao 2008/08/27 11:05:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

逆井克己さんの書かれた『基本日本語文字組版』(日本印刷新聞社刊)という本で、私は勉強しました。

そのうえで、

「日本語の文字と組版を考える会」
第13回セミナー・「もう一度、組版」報告集
URL http://www.pot.co.jp/moji/se13report.html

pdfファイルを参考にこれを読むと(上記の本とかぶる部分もありますが)、とてもよく理解できます。

日本語組版にはとうぜん「幅」があり、正解はないのですが、とりあえずは自分の中にひとつ基準をつくることをお勧めします。
それがきちんとできたら、範囲を広げていろいろ研究してみてください。
『基本日本語文字組版』で提示されたルールは、最初に身につける基準としては王道だと思うので、オススメします。
 

OPM1 2008/08/27 11:27:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

masaoさんn

そうなんですよ〜。腐るほどありそうなので
どれにしてよいかわからないんです。

OPM1さん

『基本日本語文字組版』ですね!
早速書店に走ってみます。
きちんとした、基礎を覚えたいので
最適ですね!

ありがとうございました!

しろぞんび 2008/08/27 13:53:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> そうなんですよ〜。腐るほどありそうなので
> どれにしてよいかわからないんです。

なんとわがままな!
片っ端から全部読むべきでしょう。

読みにくいとは思いますがJIS規格書が基本だと思いますよ。

JIS X 4051:2004
日本語文書の組版方法
URL http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&bunsyoId=JIS+X+4051%3A2004&dantaiCd=JIS&status=1&pageNo=0

保留 2008/08/27 14:44:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

読んでもあんまり役に立たんけどね

クラ次第だから。

ライアーゲーム 2008/08/27 16:19:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>IllustratorやInDesignの文字組版の本なども有るのでしょうか?
これでどうですか?
URL http://www.wgn.co.jp/store/dat/3109/

quick 2008/08/27 19:46:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3981] 旧掲示板 (2008/08/27 Wed 10:58)

[ 返信 ]

mac os9.2.2のリストア方法がわかりません

はじめまして。

初歩的な質問で悪いのですが、
macの調子が悪くOS9.2.2をリストアしようと思い、
付属のSoftware Restore1/5をCD起動したのですが30分間待ってもたちあがりません。

普通にCDは認識しているので傷等の問題はないと思うのですが、
そもそも入れるCDが違うのでしょうか?
それともOS10を入れないといけないのでしょうか?

どなたか分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------
■macの環境
Power Mac G4 866MHz(CDの取り出し口がミラーパネルになっています)
OS9.2.2(OS10は入れていません)

■付属CD
Software Restore1/5〜5/5(5枚)
Mac OS X Install
Applications
Apple Hardware Test
-----------------------------------------------------------------

taka-c 2008/08/26 22:08:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS-Xで起動しSoftware Restore1diskをいれて中のインストーラを立ち上げてOS9をインストール。
CDでの起動ではありません。

匿名B-- 2008/08/27 08:54:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3980] 旧掲示板 (2008/08/26 Tue 22:08)

[ 返信 ]

Indesignの線がイラレの線より太く出力される

PowerPC Mac OS Xの10.3.7を使っています。
IndesignCS2 4.0.5を使って印刷物を作っています。
イラレのCS2 12.0.1で作ったepsを貼付けているのですが、
Indesign上で作った表とイラレで作った表のケイ線が同じ
太さに設定してあるのに、Indesignの方がやや太く印刷されてしまいます。
試しにPDFにして印刷しても結果は同じでした。

ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。

けいし 2008/08/26 19:06:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何にどうやって出力しているの?
この文ではわかりません?

匿名B-- 2008/08/27 11:54:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

失礼いたしました。
社内のカラープリンター(Fuji XeroxのDocuColor 1256GA)を使ってプリントアウトしています。

また、印刷所で刷られたものにも同様に太さの違いが出ていました。

画面上では見比べてみても差がありません。

けいし 2008/08/28 14:23:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3979] 旧掲示板 (2008/08/26 Tue 19:06)

[ 返信 ]

イラストレーターCS3

すみません。
最近、CSを使いはじめたところです。

作業の一つなのですが、
以前8.0.1を使用していた時は等間隔に分布で
センター合わせができましたが、
CS3だと、センター合わせができません。
等間隔に分布はあるのですが、できません…

こんなこと、聞くのは大変恐縮ですが、
もうパニくり、作業中でして、
教えてくださると助かります。

よろしくお願いします。

くっきー 2008/08/26 18:13:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何がしたいのかよく分かりませんが。

整列パレットでキーオブジェクトを設定するには
選択した複数のオブジェクトのうちの一つを[選択ツール]でクリックすると、そのオブジェクトを基準に整列を行うことができす。

じゃなくて?

ringo 2008/08/26 18:48:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

グループ化されていませんか?
バージョン8まではグループ図形でもグループの中で整列出来ていましたがバージョン9からはグループ解除しないとだめです。

おシャカ 2008/08/26 19:47:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こんなワケのわからない質問に
答えてくださって本当にありがとうございます!

そのキーオブジェクトの選択は
どのようにやるのでしょうか?

私がやりたいことは、例えばですが。
大きな四角の中に小さな四角があるとします。
大きな四角を動かさずに、小さな四角を
センターにおきたいのです。

CS3で、それをやろうとしても
動きません。。。
整列パレットの中に、自動と0mmを選べるところが
ありますが、自動にすると、動かないし、
0mmにしても、キーオブジェクトを選択しろと言われます。

どうしたらいいのでしょうか。(泣)

くっきー 2008/08/26 19:59:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

大きな四角と小さな四角の両方を選択した状態で(小さな四角は大きな四角の外側に配置されていてもOK)
大きな四角を「選択ツール」で(Shiftキー等を押さずに)クリック
その後、整列パレットの中から適当なもの(センターに配置したければ等間隔に分布以外)を選んで適用すれば
大きな四角を固定した状態で小さな四角を整列させることが出来ます。

キーオブジェクトを指定した後の動作をアクションに登録すると便利です。

usr 2008/08/26 21:09:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-jp-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071421 Firefox/3.0.1 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

できましたー!!

教えてくださり、本当にありがとうございます!
しかも、アクション早速登録しました。

分厚い本を買ったのですが、
それに関しては初歩的すぎるのか、
説明が省略されていました。。。

これで、がんばれそうです!
答えてくださった皆様
ありがとうございました!

くっきー 2008/08/27 09:58:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

便乗で質問です。

InDesignでも、基準のオブジェクトをきめた整列出来たと思うのですが、InDesignデフォルトでは出来ませんでしたっけ?

ひみつな人 2008/09/08 17:10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Illustrator、InDesignともヘルプ内に詳しく書いてあります。

0080 2008/09/08 17:48:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3978] 旧掲示板 (2008/08/26 Tue 18:13)

[ 返信 ]

イラレCS3に画像配置するとデータが重い!!

イラレCS3に画像をリンクで配置して.ai保存するとデータが重くなります。
.eps保存だとちょっとは軽くなります。

画像は埋め込んでもいません。

なぜなんでしょうか?
分かる方教えて下さい。

環境は MacPro OS10.5.4 イラレCS3

orz 2008/08/26 17:09:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アップデートはあてましたか?

T 2008/08/26 17:12:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

保存の際、配置画像を含むのチェックを外す。

匿名B-- 2008/08/27 08:47:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アップデートもかかさずやっております。
保存の際の配置画像を含むのチェックも外してます。

後づけですが.ai8に落とすと軽くなります。

例:EPS画像データ      30MB
  10〜CS3でイラレ保存   40MB
  8に落としてのイラレ保存 1MB

CS3は機能が多い分データが重くなるんでしょうか?

何卒よろしくお願い致します。

orz 2008/08/27 10:06:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

pdf互換ファイルの作成のチェックボックスも外してあるのでしょうか。

sibu 2008/08/27 11:44:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ai保存の際に、新規保存するとどうですか?
過去ログにそんな内容のトピがあった気がしますが、違ったらすいません。

quick 2008/08/27 16:14:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

004>sibuさん有り難うございます。

無事解決致しました。

pdf互換ファイルの作成のチェックボックスを外したら軽くなりました。

これで仕事がはかどります。

Tさん、
匿名B--さん、
quickさんも有り難うございました。

また何か有りましたらよろしくお願い致します。

orz 2008/08/28 10:16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3977] 旧掲示板 (2008/08/26 Tue 17:09)

[ 返信 ]

InDesignCS3で K100%がヌキに!?


MacOS 10.5、InDesignCS3を使用して4色の冊子を作りました。
そして [PDFX-1a:2001] でpdfを書きだし、下版しました。

しばらくして製版担当者に呼ばれたのですが、「K100%の文字と罫線の大部分がヌキになっている」と言うのです。
慌ててAcrobatの分版プレビューで確認したところ、確かにそのとおりでした。

まったく身に覚えが無かったのですが、いろいろ調べてみると、
スウォッチにあらかじめ用意されている[黒]を使っているところはノセになっており、[C=0, M=0, Y=0, K=100]で作成した文字と罫線はヌキになっていました。
両者は同じものだと思っていたのです。

結局のところ、版出しの際は、TrueFlow側でヌキを解除(?)してくれるようで、問題なく版は出力されました。[C=0, M=0, Y=0, K=100]の文字と罫線はノセになってくれました。

 1.[黒]と[C=0, M=0, Y=0, K=100]の違いを教えてください

 2. [C=0, M=0, Y=0, K=100]の文字と罫線に関して、なぜ pdf はヌキ無しの状態になったのでしょうか?

もしそのまま版出しされてしまったら、大変なことになるところだったと冷汗をかきました。
よろしくお願いします。

OPM1 2008/08/26 16:21:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

HELPより
ウィンドウ/プリント属性を選択します。
プリント属性パネルで、次のいずれか、または両方の操作を実行します。

環境設定の黒の表示方法もご覧ください。

ringo 2008/08/26 16:59:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> [ringo]さん

ありがとうございます。

>環境設定の黒の表示方法もご覧ください。

これは全く知りませんでした。
ありがとうございます!

>HELPより
>ウィンドウ/プリント属性を選択します。
>プリント属性パネルで、次のいずれか、または両方の操作を実行します。

DVDに入っているマニュアルを探ってみましたが、この文章を見つけることが出来ませんでした。
どの項目にあるのでしょうか?

また、InDesignファイルの黒テキストを選択して、プリント属性パネルをみましたが、チェックされていないようです。

というわけで、これについてはよく分かりませんでした。

よろしくお願いします。

OPM1 2008/08/27 08:35:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>しばらくして製版担当者に呼ばれたのですが、「K100%の文字と罫線の大部分がヌキになっている」と言うのです。
>結局のところ、版出しの際は、TrueFlow側でヌキを解除(?)してくれるようで、問題なく版は出力されました。[C=0, M=0, Y=0, K=100]の文字と罫線はノセになってくれました。

RIPで自動スミノセはよくやる事です(自分は)。
RIP側も自動とデータ次第の両方設定を作ってあります。
わざわざチェックしなくても仕事に合わせて出力先を選んでます。
イラレやインデザの設定は自動ノセではいけない時だけ気を付けてやるだけです。
当方TrueFlowのOEMのValianoFlowを使っています。

匿名B-- 2008/08/27 08:45:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> [匿名B--]さん

レスありがとうございます。

> RIPで自動スミノセはよくやる事です。

Trueflow で「自動スミノセ」ってどうやるのだろう?と思い、いま製版担当者に確かめてきました。
そしたら「オーバープリント」→「自動オーバープリント設定」のところで、「平アミと文字」との設定が効いていたようです。
自分の目で確かめたので、納得&安心できました。

これはK100%の文字と平アミ以外に、K100%の線にも有効なのでしょうか?

OPM1 2008/08/27 12:08:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

K100C0M0Y0のベタ塗りと線と文字です。
前にメーカーに問い合わせて聞きました。平網って書いてあるのが疑問に感じます。

あとそこの設定の所に「オーバープリントを取り込む」って設定があり、そこをうまくつかうとトラブル回避できます。
自分の所は「自動スミノセを設定」してある所でRIP演算する場合は「オーバープリントを取り込む」をハズしてあります。

「オーバープリントを取り込む」はイラレやインデザで設定してあるノセをイカスかコロスかの意味です。
どうせRIPで自動スミノセにするのでここでコロスようにしてあればイラレ上で無駄なチェックをしなくてすみます。

匿名B-- 2008/08/27 13:11:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>また、InDesignファイルの黒テキストを選択して、プリント属性パネルをみましたが、チェックされていないようです。

オーバープリントの部分にチェックされてないのでしょ、それならヌキになるってことです。

環境設定「黒の表示方法設定」はスウォッチでの黒はうむを言わさず、ノセにするってことです。

ringo 2008/08/27 14:50:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

[匿名B--]さん

> 「オーバープリントを取り込む」はイラレやインデザで設定してあるノセをイカスかコロスかの意味です。

いま確認してきたところ、「オーバープリントを取り込む」以下はすべてオンになっており、それらの項目は半透明で、デフォルトのようでした。
ということは、 InDesign 上の文字や色アミが、誤って「塗りオーバープリント」になっていた場合は、そのまま再現されてしまう……ということですね。

というのは、うちの会社はこれまで AD-810 というRIPで製版をしていたのですが、つい最近 もう1台の CTP とともに Trueflow が入ってきて……。
AD-810 は「(K100%以外の)オーバープリントを無視」するようですが、Trueflow で出力するときに、これまでの習慣で仕事をしていたら危ないと感じました。

[ringo]さん

>オーバープリントの部分にチェックされてないのでしょ、それならヌキになるってことです。
>環境設定「黒の表示方法設定」はスウォッチでの黒はうむを言わさず、ノセにするってことです。

ようやく理解できました!
ありがとうございます!

いろいろな本やサイトで InDesign のことを勉強したつもりでしたが、私の寡聞のせいか、[黒]と[C=0, M=0, Y=0, K=100]については見聞したことがなかったので、本当に助かりました。
有名な問題なのでしょうか。

OPM1 2008/08/27 15:37:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>「オーバープリントを取り込む」以下はすべてオンになっており、それらの項目は半透明で、デフォルトのようでした。

ホットフォルダを停止して編集を選ばないと半透明になっいて設定を変える事はできません。
ですからホットフォルダを停止して編集で「オーバープリントを取り込む」の所をの全てのレ点をはずせばAD810の時と同じようにinDesign 上の文字や色アミが、誤って「塗りオーバープリント」になっていても全て破棄されて自動スミノセで墨100%のみノセになるとゆう事です。

ちなみに墨99.9%にするとノセにはなりません。

匿名B-- 2008/8/27 16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>ちなみに墨99.9%にするとノセにはなりません。

99.9だと、RIP次第でノセになります。むか〜し試したことがあります。

匿名A 2008/8/27 19:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

上の方の記載、

>99.9だと、RIP次第でノセになります。むか〜し試したことがあります。

実は私も同じ経験があります。
99.9ではなく、K100と、例えばC1%なりM1%なりをいれると、
ノセにはなりません。
それに、網点は1%なんて再現できませんから、フィルムにもカンプにも
現れないので安心ですよ。
ただし、4色での印刷でないと、余分にフィルムが出てきてしまうので注意です。
例えばMとKの2色印刷なら、K100%とM1%にしましょう。

上記は、あくまで、こういうやり方もある、と考えてくだされば結構です。

元プリプレス 2008/8/29 9:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

いまさらだけど

>慌ててAcrobatの分版プレビューで確認したところ、
>確かにそのとおりでした。

下版前に確認しようよ。

とくめ 2008/8/29 14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

Acrobatじゃなくても、
InDesignそれ自身だけで分版の状態は確認できる。

匿名その100 2008/8/29 15:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>元プリプレスさん

>それに、網点は1%なんて再現できませんから、フィルムにもカンプにも
現れないので安心ですよ。

CTPだと再現されますよ。弊社では0.1%入れてます。

現役プリプレス 2008/8/30 14:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3976] 旧掲示板 (2008/08/26 Tue 16:21)

[ 返信 ]

インデでのトンボ(のりしろがある制作物などの場合)

インデでのトンボ(のりしろがある制作物などの場合)をつける場合はどうしたらいでしょうか。
イラストレータのトリムマークのような機能はないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

mikko 2008/08/26 16:20:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使用機種、バージョンを書いてください。
HELPで「裁ち落とし」を検索すれば解ります。

ringo 2008/08/26 17:02:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

mac pro 10.4.11
CS2 を使っています。

今ヘルプで見てみたのですが、私には難しかったです。。。

mikko 2008/08/26 17:17:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

“のりしろ”って? 何かの工作の展開図?
ってことは、型抜きだからセンタートンボだけでOKじゃないの?

masao 2008/08/26 17:23:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

環境設定/一般
日本式トンボを使用に チェック入れる

ひみつな人 2008/08/26 17:30:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません

> 環境設定/一般
> 日本式トンボを使用に チェック入れる

いられと勘違いしました。
いんでは、画面上ではトンボは見えません。
出力時に、自動トンボを使用するしか手はありません。
それでカバーできない場合は、線などのオブジェクトを自分で引くしかありません。

線などのオブジェクトを自分で引く手助けをしてくれるTOOLがあるのでぐぐってみてはどうですか?

ひみつな人 2008/08/26 17:47:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Adobe InDesignでは印刷時以外でトンボを描画することはできません。
どうしても必要な場合は、ページサイズを仕上がりより多くとり、自分で書いてください。

ringo 2008/08/26 18:51:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆様、コメントありがとうございました。

mikko 2008/08/28 15:53:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

イラレのトンボ版を配置すれば‥

匿名B-- 2008/8/28 16:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ファイル
 ↓
ドキュメント設定
 ↓
裁ち落とし
(3ミリに設定)
画面上に赤い罫線がでます。

(これを設定してないと、トンボを書き出したとき、仕上がりのところにケイが一本つくだけです。)

PDF書き出しの設定の時に、トンボを指定して書き出す。

これでいけます。

satoru 2008/8/30 3:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3975] 旧掲示板 (2008/08/26 Tue 16:20)

[ 返信 ]

PDFのフォームに差込

こんばんは。いつもお世話になります。
PDFにフォームをつくり、CSVのデータを流し込むってことは可能なのでしょうか?ワードの差込印刷みたいな感じを想定しています

証書作成 2008/08/25 21:08:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3974] 旧掲示板 (2008/08/25 Mon 21:08)

[ 返信 ]

ワープ《絞り込み》でつくった図形を回転すると、形が崩れます

Illustrator CS3
Leopard

で作業しています。

長方形をつくり、ワープ《絞り込み》を適用しました。
ダイアログ画面の「垂直方向」をオン、
「カーブ」で形を整えました。

それから、30度傾けて使う必要が出てきたため、
回転ツールで傾けると形が崩れてしまいました。

ラスタライズのようなことが出来るのではないかと考え、
いろいろ試しましたがどうもうまくいきません。

形を崩さないで回転させる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
 

starflyer 2008/08/25 11:45:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

効果>パスの変形

尼子 2008/08/25 12:21:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

こんな方法も。

>ラスタライズのようなことが出来るのではないかと考え

ワープの設定をした後で、
オブジェクト>アピアランスを分割
は試されましたか?
パスになります。
その後回転してみては。

sibu 2008/08/25 12:53:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レスありがとうございます。

[sibu]さんの方法で解決いたしました。

[尼子]さんの方法も試しましたが、[パスの変形]の先にさらに7つの選択肢があり、どうすればよいのか分かりませんでした。

どうもありがとうございました。
  

starflyer 2008/08/25 14:18:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なぜ崩れるのか?
自分の所では再現されません!
ちゃんとパスが選択されているのかな?

黒矢印で触ってボックスから回転でくずれずに回転できますけど‥。

匿名B-- 2008/08/25 14:24:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>[匿名B--]さん

説明不足というか、わたしの無知のせいでした。

(1)オブジェクト→エンベロープ→ワープで作成→絞り込み
(2)効果→ワープ→絞り込み

この2つの方法があるのですね。
私は(2)しか知らず、これで変形しておりました。

(1)だと形は崩れませんでした。
 

starflyer 2008/08/25 16:35:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

starflyerさんへ

恥ずかしながら僕も最近ドロップシャドウのつけ方に
(1)フィルタ→スタライズ→ドロップシャドウ
(2)効果→スタライズ→ドロップシャドウ
の2つの方法(イラレCS)があるのを知りました。

僕はいつも(1)のみを使ってましたが
(2)だと影をつけた後でも調整可能で便利なんですね。

ただ(2)の場合、オブジェクトを回転させても
影は指定された方向ににつきます。
ですのでイラレ内で天地ひっくり返した面付けをすると
影が正反対につく結果になるので要注意です。

anaguma 2008/08/27 11:37:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3973] 旧掲示板 (2008/08/25 Mon 11:45)

[ 返信 ]

フォトショップ

フォトショップCSにイラストレーターのパスをペーストする際に以前使用していたフォトショップ5.0などではペーストのダイアログが出て来て「ピクセルとしてペースト」するか「パスとしてペースト」するか聞いてきましたが、
フォトショップCSではピクセルの画像として扱われて配置というような感じになってしまうようで、
フォトショップCSにてイラストレーターCSのパスをペーストしてクリッピングパスとして使用できるような「パスとしてペースト」するにはどうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

スモーキー 2008/08/24 00:48:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PS.
題名が「フォトショップ」としかなっておらず、大変分かりづらい題名ミスで登録してしまいました。申し訳ありませんでした。

スモーキー 2008/08/24 00:51:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Illustratorの環境設定>ファイル管理・クリップボード[終了時のクリップボード]のチェック項目をいじってみると、どうでしょう。

  2008/08/24 03:21:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
出社後、早速、試してみることにしてみます。

スモーキー 2008/08/24 09:53:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

無事、パスをペーストできました。有難うございました。
ご報告を兼ねて、お礼まで。

スモーキー 2008/08/24 22:55:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3972] 旧掲示板 (2008/08/24 Sun 00:48)

[ 返信 ]

フォトショップCSにてイラレのパスを「パスとしてペースト」する方法

フォトショップCSにイラストレーターのパスをペーストする際に、以前使用していたフォトショップ5.0などではペーストのダイアログが出て来て、「ピクセルとしてペースト」するか「パスとしてペースト」するか聞いてきましたが、
CSでは、どうもピクセル画像として扱われているのか配置という扱いになっているようなのですが、
イラストレーターCSなどのパスをフォトショップCSでクリッピングパスなどとして使用する為に「パスとしてペースト」するにはどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

スモーキー 2008/08/24 00:43:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3971] 旧掲示板 (2008/08/24 Sun 00:43)

[ 返信 ]

InDesignの配置画像について

初歩的な事ですみません。

イラストレーターとインデザインどちらもCS2をしようしています。

リストのようなものを作成しているのですが、
その際すべてに地図を掲載します。
イラレのファイルをコピー&ペーストするのがいいのか、それとも全て一つ一つeps保存して配置するのがいいのか、どちらがいいんでしょうか?

reiko 2008/08/22 17:11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私の場合は、イラレのファイルを配置。
インデザインへは「配置」が基本で、コピー&ペーストは、使わない。
結果が異なる。

TOSHI 2008/08/22 17:57:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>イラレのファイルをコピー&ペーストするのがいいのか

データをいちいち1個1個開いてコピーするのですか?
面倒な。。。
配置した方が速かろう。
また、イラレのオブジェクトが「完全な」状態で
InDesignの内部データに変換されるとはとても思えないし。

匿名その100 2008/08/23 08:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ドラッグ&ドロップでも配置できますからね(念のため)。
配置なら、修正が入った際にもリンクの更新だけで済むでしょ。

能勢 2008/08/23 10:33:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

初歩的なことにお返事頂き、
ありがとうございました。
基本、イラレのファイルのInDesignへのコピペというのは使わないということですね。

実は、随分前にQuarkXpressを使用していたため、InDesignは使用方法が分からず
最初にイラレで40ページほどのファイルを
作成してしまったのです。
できあがったデータから
一つ一つの地図をepsにして貼りこむより
コピペの方が早いかと思ったのですが、
やはり配置が基本ということですね。

ありがとうございました。

reiko 2008/08/25 10:03:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3970] 旧掲示板 (2008/08/22 Fri 17:11)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 226
  5. 227
  6. 228
  7. 229
  8. 230
  9. 231
  10. 232
  11. ...
  12. 425
  13. (4561-4580/8,481)
  14. 次20件