私はInDesignをスクールで学んだだけの者です。
とても初歩的な質問だと思われ、お恥ずかしいのですがお教え下さい。
仕事で商業用10Pのページ物の仕上げと修正を担当することになりました。
データの作成者も頁組の経験がない方で、引継ぎはあったのですが、2点で悩んでいます。
質問1
内容は店舗情報で、完成形は1頁に情報のフレームが4つずつ配置されるシンプルなものです。
ただデータの作り方が各店に分かれていて、「A店フォルダ」「B店フォルダ」…とされており、
それぞれにInDesignのドキュメントとフォント・画像フォルダが入れてあります。
修正を終えたら各フレームを合流させて10Pに、ということなのですが、
各フォルダ内の画像が「1.tif」「2.tif」という名前で、全フォルダ共通です。
これは現時点で名称を変えて再リンクすべきでしょうか?
それとも名称が同じでも収集可能なのでしょうか?
今日、数件だけで収集してみたのですが、リンクの画像は、
独自にナンバリングされていたり、「+」がついていたり、(?)マークになっていたりしました。
階層が違うので(?)はわかるのですが、法則性がわかりませんでした。
●この場合、まず名称を変えて再リンクをかけ、全フレームを1本にしてから収集、
という堅気な感じの計画は適しているでしょうか。(さらに再リンクだと思うのですが…)
質問2
すでに仕上がっているドキュメントの画像がRGBでした。作成者はカラーモードの知識がないと言っていましたが、
「今までもRGBのデータを作ったけれど問題はなかった」と言っていました。
●紙でRGB、ということはありえるでしょうか?
社内に制作のセクションがなく、私もこのレベルです。
質問内容も説明もごたごたで申し訳ありませんが、ヒントやご教授をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
日本甘党 2008/09/05 02:04:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
画像の名前はカブらないように変更したほうがよいでしょう。
仕上がった時、色が多少色味が違っていてもいいんならRGBでもよいと思います。最近はRGBでも出力できますので大丈夫かどうかは、入稿する印刷会社に確認してみて下さい。
尼子 2008/09/05 06:45:59
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008072820 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
印刷会社でDTPをしています。
一つの方法としてですが、各お店のフォルダ毎に修正をすませてしまい、新しいドキュメントに配置して行くというのはどうでしょう。
CS3なら、indesignドキュメント自体を配置できます。
また、RGB対策として、各お店を一旦PDFに書き出して、配置するのもいいとおもいます。書き出すPDFは画像をダウンサンプルしないで、カラーをCMYKに変換すればOKです。出来上がったPDFを新しいドキュメントに配置すればOKです。
フォルダごとに作業すれば画像の管理も楽です。
nyan 2008/09/05 08:31:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>質問2
すでに仕上がっているドキュメントの画像がRGBでした。作成者はカラーモードの知識がないと言っていましたが、
>「今までもRGBのデータを作ったけれど問題はなかった」と言っていました。
>●紙でRGB、ということはありえるでしょうか?
印刷にはインクを使うのでCMYKの各版が必要になります。RGBのデータは版出力までのどこかの工程でCMYKに変換される必要があります。
ということで、自前で色を管理したいならCMYKモードで作業することをお勧めしますし、色の再現性に関しては別段こだわらないのであればRGBデータの出力に対応してくれる印刷会社に、色にこだわらないことを伝えた上で出稿することをお勧めします。
RGBとCMYKの色域の違いに関しては軽く調べておいたほうがよいと思われます。
鯨 2008/09/05 11:23:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさん、早速お返事ありがとうございます。すごくありがたいです。
●尼子さん
>最近はRGBでも出力できますので
スクールでも、WEBとの連携で今後はRGBにシフトされていくぞ〜なんて感じだったのですが、
以前イラレやフォトショを使って仕事したとき、「何が何でもCMYKで(色が沈むから調整)」と言われていたので、
現実にRGBで出すのが不安でした。ありえるのですね。
今回はワンセクションだけの担当で、本体の制作部はまた外にあるらしい(?)ので、
最後にそこに出すにあたって(戻ってきません)「これRGBで来たよ!」となることをを恐れていました。
今までOKだったということは、OKなのでしょうね。
●nyanさん
>各お店を一旦PDFに書き出して、配置するのもいいとおもいます。
>書き出すPDFは画像をダウンサンプルしないで、カラーをCMYKに変換すればOKです。
すごいです!PFDはプルーフだけにしか使用したことがありませんでした。試してみます。
>フォルダごとに作業すれば画像の管理も楽です。
そういうメリットがあるのですね〜。ここで相談して良かったです。
●鯨さん
>自前で色を管理したいならCMYKモードで作業することをお勧めしますし、
>色の再現性に関しては別段こだわらないのであれば
そうなんです。これまでの浅い経験では「カラーは自分で管理するよう」と言われていて、
お客さんに見せたものと色が違うとトラブルになると言われてきました。
今回求められるクォリティについて尋ねてみたのですが「RGBでOK」というから、そうなのだと思うことにしました。
ただ「今までここで制作をしていなかった」ということは「確認もしてないのでは?」と思えたのです。
色域についてはもっと勉強することにします。説明できないと、相談もできませんよね…。
日本甘党 2008/09/05 12:05:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>現実にRGBで出すのが不安でした。ありえるのですね。
RGBでもCTPなどへの出力は可能ですが、CMYK変換がRIPに依存しますのでそれぞれ結果が違ってきます。
出来るだけCMYKでのデータ作成を習慣づけした方が無難だと思います。
印刷業におけるRGBワークフローは予想以上に普及していません。
RGBからCMYKへの変換による色再現・彩度などの違いでトラブルになるからだと思われます。
再現できる色領域が違うので当然と言えば当然ですよね。
頑張って下さい。
よく考えよう。 2008/09/05 15:39:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>現実にRGBで出すのが不安でした。ありえるのですね。
同人誌なんかの“なんちゃってDTP”でよく見かけます。
スミがリッチブラックになってたりします。
おシャカ 2008/09/05 23:06:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
よく考えよう。さん。印刷の現状を教えていただき、ありがとうございました。
>印刷業におけるRGBワークフローは予想以上に普及していません。
スクールで聞いたときも驚いて講師に質問したところ、「現場によるでしょうね」というお答えでした。
だから「実際はまだだろう」と思っていたのに、スクールを出てすぐ遭遇したので焦りました。
広告枠で、引継ぎ前に先方OKを貰ったデータがあるので悩ましく、担当者に不安も伝わらず(説明下手で)、
「いいって言うんだからいいか」と思いかけていましたが、私が仕上がりを把握できてないのは恥ずかしいと思えてきました。
後工程でもRIPでも、どこかで変換するのなら自分でしようと思います。
来週は補正を頑張ります。ありがとうございました。
日本甘党 2008/09/06 00:01:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
おシャカさん、お返事ありがとうございます。
同人誌を手がけた経験はないのですが、その場合は手作り感が出てもいいような気がします。
でも今回はほのぼの系の雑誌で、余計に「色が沈むよ?和めないよ?」と思ってしまったのです。
なにはともあれ「リッチブラック」って良い響きですよね…。
日本甘党 2008/9/6 0:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>「現場によるでしょうね」
専門学校などの講師の方はほとんどの場合、現場の経験などありませんよね。
私の所へも専門学校の講師が作成した学校新聞のデータが入稿されます。
開いてビックリ!印刷できる状態に作成しなおすのに何時間も費やします。それが現実です。
学生さんよりは知っている程度ではないでしょうか。
オフセット印刷に限らず、インクジェットプリンターやレーザープリンターもCMYK+ライトシアンやライトマゼンタなどですよね?
RGBと言うインクは存在しません。やはり印刷業界はCMYKの世界なんですね。
よく考えよう。 2008/9/6 0:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>専門学校などの講師の方はほとんどの場合、現場の経験などありませんよね。
うーん、ちょっと乱暴すぎる言い方が気になります。
どうでもいいことで反応してしまって申し訳ないのですが、
現場出身の先生を集めたり、印刷会社、
デザイン事務所を経てフリーランスの方を
講師に据えてる学校だってありますから。
まぁ経験のない先生もいるし、そうでない方もいるってことで。
元インストラクタ 2008/9/6 1:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
よく考えよう。さん。元インストラクタさん。
「現場による」と答えた先生は、酷い人ではありませんでした。(失礼な言い方になってますが…)
確かに現場経験はないようですし、オペレーションは教科書通りの印象でしたが、生徒に「あなたの職場はどうやってますか」などとよく聞いてましたよ。
現場情報に飢えているのだそうです。
「昨日きれいなデータを見た」と言うので、「どんなデザインですか?」と聞いたら、「いやいやデータが」と言ってました。
印刷の話になるととても熱心で、現状や未来や国内外のこと機械・インク・紙、ありとあらゆることを喋ってました。
>RGBと言うインクは存在しません。やはり印刷業界はCMYKの世界なんですね。
他の方も書いてくださっていますが、今日帰ってきて色域のサイトを眺めたら、改めてそのことが腑に落ちました。
日本甘党 2008/9/6 1:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
日本甘党さん
>「現場による」と答えた先生は、酷い人ではありませんでした。
その見解で正しいと思います。
「現場によるでしょうね」という言葉はある意味誠意のある言い方だと思います。
現場にいる方でも、多くの印刷会社さんとつきあえるわけではありませんから
業界でRGBデータの普及率を正確に語るのは難しいと思います。
ですので、よく考えよう。さんがおっしゃるように
「印刷業におけるRGBワークフローは予想以上に普及していません。」
というニュアンスで捉えるのがよろしいと思います。
私個人としては、大手印刷会社になればなるほど
事故を防ぐため、入稿条件が厳しくなっている印象があります。
RGBデータはもちろんNGです。さらに画像のインク総量、
プロファイルの設定の内容まで注文がつけられます。
逆に小さい印刷屋さんは対応可であったり、
実験的に行ってくれる時もあります(ある程度のおつきあいがある場合とか)。
ただ印刷の色調予想があまりにもたたないため、
個人的には全くおすすめしません。
元インストラクタ 2008/9/6 3:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
RGBというインクはないけど、家庭用のインクジェットプリンターはRGBでデータ作った方が画面みたまんまの色が再現されやすい気がする。
※RGBデータ限定している印刷屋もありますよ。
みや 2008/9/6 9:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
家庭用のインクジェットプリンターでの話なの?
製版印刷の話じゃないの?
F1 2008/9/6 11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>オフセット印刷に限らず、インクジェットプリンターやレーザープリンターもCMYK+ライトシアンやライトマゼンタなどですよね?
RGBと言うインクは存在しません。やはり印刷業界はCMYKの世界なんですね。
ヘクサとか、ハイデルのスーパーファインとか。。。
必ずしもCMYKってわけでもなく、やはり「現場による」、
「作ろうとしている印刷物による」、
「機材による」としか言い様がないのでは。
基本はCMYKですが、そうではない世界もあるっつーことを
知っておくべきではないかと。
匿名その100 2008/9/6 12:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>>015さん
ん〜?ハイデルのスーパーファインってCMYK+補色ですよね?
知っておいて損はしませんが…。今、その話は混乱するだけではないでしょうか?
誤解を招くといけないので…。
専門学校の講師の方全てが009で書いたような人ではないと私も思います。なので敢えて「ほとんどの」と付け加えておきました。
色々と書き込みされている方がいらっしゃいますが、私はスレ主さんに「データ作成の基本を正確に!」覚えて頂けたらと思ったまでです。
基本ができれば応用はどうにでもなりますから。
よく考えよう。 2008/9/6 13:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
元インストラクタさん。
>業界でRGBデータの普及率を正確に語るのは難しいと思います。
そのようですね。講師の方もそう言うしかなかったのだと思います。
私などは先週まで、「入稿データがRGBのはずない!」だったので、
実際に経験がある方や、現状を知る方、こんなケースもありますよという書き込みは、正確な普及率を知るに勝ります。
みやさん。F1さん。
>家庭用のインクジェットプリンターはRGBでデータ作った方が画面みたまんまの色が再現されやすい気がする。
最近の家庭用プリンタは性能が高いそうですね。(私のは安価で低性能ですが…)
商業用のインクジェットインクプリンタの見本を見ることがありましたが、とっても綺麗でした。
しかし価格が1千万くらいとか…。誰が買うんだと思いましたが、導入するところが一定数あるそうです。
匿名その100さん。
>基本はCMYKですが、そうではない世界もあるっつーこと
なんだかレベルの高いお話になってきました。7色って…?!
少し前までDICは海外の会社だと思っていた人間なので、これから学んでいきます。
よく考えよう。さん。
>私はスレ主さんに「データ作成の基本を正確に!」覚えて頂けたらと思ったまでです。
よく伝わっております。ありがとうございます。
たぶん私が「スクールで」という話を幾度か出したので、「全面的に正解とは限らないよ」ということで書かれたんですよね。
その先生は「誰が見てもきれいでわかりやすいデータ作りを心がけましょう」と言っていた点で、よく考えよう。さんと同じだと思います。
日本甘党 2008/9/6 21:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
みなさんへ
今回、習いたてのInDesignを仕事で使えることになり、「ページ数も組も初心者向け」と嬉しかったのですが、
制作工程、具の管理面での「こういう時はどうする」という部分の方が問題でした。
イラレとフォトショの経験はあり、多少は予期していたのですが、自分的に最も困るところに落ちた感じです。
(頁組をされている方には日々の出来事なのだと思いますが)
仕事の依頼者に「不安なことが…」という相談を(たぶんクドクド)したら、
「そういう話はわからないし、あなたが不安だというと私も不安だ」と言われ、
「ご心配なく。こうしますね!」でなければ呼んだ・呼ばれた意味もないと思いました。
ここでヒントやお話を伺えて、本当に安心しましたし勉強にもなりました。ありがとうございました。
といっても、またお世話になるかもしれませんので、これからもよろしくお願い致します。
(いつになったら他のスレに書き込めるのか〜)
日本甘党 2008/9/6 22:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
スレ主さんの場合
InDesignはページ物用の台紙と考えてイラレとフォトショで
各ページ毎作り、貼り込めばよいかと。InDesign自体で作れるように
なっても、InDesignで出来ない事もありますので、イラレファイルを
貼り込む事が生じます。
とりあえず 2008/9/8 1:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
インデザインで全ページ一気にアウトライン化する方法を探しております。
よろしくお願いします
ICHI 2008/9/9 19:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
入稿できました〜。
質問でない書き込みですみません。
ちょこちょこトラブルがあって、怯える毎日でしたが、入稿にこぎつけました。
「大変助かりました」とお礼を言われて嬉しかったです。
皆さんのおかげです。
>とりあえずさん
私もイラレの方がまだ使えるので、自分で最初から作るならイラレで作って配置、にしたことでしょう。
でも途中引継ぎだったし、「今から変えます」と提案する勇気も余裕もなく…。
正直、諸事情でInDesignでの修正作業はやりにくかったのですが、最終データが単純なのはよかったと思います。
>ICHIさん
すみませんが、私はInDesignで全アウトラインかけたことないので、ご質問に答えられません(汗)。
試してみたいのですが、自宅にないんです。
「InDesign アウトライン化 一括」で検索したところ、少し過去の話ですが、OKwebに親切な解答が載っていましたよ。
日本甘党 2008/9/12 22:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
020 ICHIさん:
>インデザインで全ページ一気にアウトライン化する方法を探しております。
>よろしくお願いします
InDesignは、アウトライン化をせずとも出力ができるよ
うに設計されているソフトなので、通常では、アウトラ
イン化する必要はありません。
そのうえで、ICHIさんが、アウトライン化を必要として
いるのであれば、おそらく、Adobeさんが、そのような
ニーズを把握していないということになると思います。
もしくは、作業方法を見直すことで、アウトライン化が
必要でなくなる場合もあるかと思います。
なので、どういう理由で、アウトライン化が必要なのか、
書いていただければ、なんらかのアドバイスができる方
がいらっしゃるかもしれませんし、Adobeさんがニーズ
があることを認識して新製品に取り込んでくれるかも
しれません。
CL 2008/9/13 18:19
Opera/9.52 (Windows NT 6.0; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4019] 旧掲示板 (2008/09/05 Fri 02:04)
はじめまして。こんにちは。
題名の通りなのですが、PageMaker7.0で作成したファイルをイラストレータ10で開くことは可能でしょうか?
そのまま開けないとは思うのですが、何か変換すれば可能でしょうか?
できればそのデータをイラストレータ側で編集したいのです・・・
よろしくお願いします。
とーくんくん 2008/09/04 18:54:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>何か変換すれば可能でしょうか?
URL http://help.adobe.com/ja_JP/InDesign/5.0/help.html?content=WSa285fff53dea4f8617383751001ea8cb3f-6d44.html
InDesignで変換できるようですが、そのあとに:
EPSに変換して「無理矢理」開く。
PDFに変換して「無理矢理」開く。
の、どっちかではないか。最新のIllustratorであればあるほど、
再現性(と言うべきなのか)は高いのではないか。
とは言え、精確な変換のためには、そのPageMakerファイルをちゃんと開ける環境が必要です(変換後の比較のため)。
コレ自体のしきいが、割と高いような気がする。
>できればそのデータをイラストレータ側で編集したいのです・・・
「編集」の内容にもよりますが、Illustratorで最初から作ったデータのように、というのは
そもそも無理。
PDF上で全てのフォント/線をアウトライン化した上で
開けば、
ベクトルデータの塊、として開くことは可能でしょう。
匿名その100 2008/09/04 20:34:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
単純にPSデータを書き出してイラレで開いてみるのは?
数ページ物だとそのページ分づつ書き出す手間がかかるけど。。。
通り道 2008/09/04 21:35:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4018] 旧掲示板 (2008/09/04 Thu 18:54)
異なる話題かと思いましたが、質問させていただきます。
URL http://images.multi-bits.com/execute/MediaImageCatalog?local=ja&cdId=0750009
例えばこのフリー素材集(年賀状データ)を購入し、
1〜300迄のNo.を振ったチラシを作成します。
そして複数のお客様へ、既製の年賀状デザインとしてご案内する。
この様な、商用的な使い方は可能なのでしょうか??
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご返信頂きたく思います。宜しくお願い致します。
あさこ 2008/09/04 14:30:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
詳しくはサイト運営者(販売者)に確認とれば一発だと思いますが、
もともと商用利用目的のためのCDなら、そのデータを使ってハガキを作るのもチラシを作るのも一緒だと思いますが・・・。
みや 2008/09/04 15:04:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
素材集の絵を目的として購買の動機ができる為、別途ライセンス料金がかかることがあるかもしれません。
詳しくはメーカーに聞いたほうがよいですね。
si 2008/09/04 15:13:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>もともと商用利用目的のためのCDなら、そのデータを使ってハガキを作るのもチラシを作るのも一緒だと思いますが
そういう考え方はおかしいと思いますよ。
いろいろな用途があるんですから。
666 2008/09/04 15:59:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
URL http://images.multi-bits.com/help/license_stockphoto.html
ここは読んだの?
るくしおん 2008/09/04 16:10:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ここで聞くよりメーカーに聞いて下さい。メーカー名が書いてあるじゃないですか。
素材集によって違いますから確実な情報収集をして下さい。
?? 2008/09/04 16:14:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>例えばこのフリー素材集(年賀状データ)を購入し、
そのサイトで各メーカーの使用許諾を確認できます。(テンプレート用途)
他の素材集の使用も含んでいるなら、それぞれ確認。
nofreenolife 2008/09/05 10:10:29
Opera/8.02 (Windows NT 5.1; U; en)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4017] 旧掲示板 (2008/09/04 Thu 14:30)
欧文(PS)フォント。
OS10のフォントスーツケース中のビットマップフォントを、
OS9の時の様に中身が見れて出し入れをしていたのですが、
なにか方法ってあるのでしょうか
かめ 2008/09/04 11:23:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ペタッ!
URL http://www.linotype.com/fontexplorerX
つる 2008/09/05 20:02:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4016] 旧掲示板 (2008/09/04 Thu 11:23)
CS3をウィンドウXPで使っています。
自分の色を設定したものを使いまわし出来るように保存したくて、
いろいろと調べていじってみました。
色を新規カラーグループにまとめて、
スォッチを保存にしたら、
ユーザー定義というファイルにスォッチにある色まるごと保存されスォッチライブラリに保存されました。
このユーザー定義という所に入ったものは、
編集ができないのでしょうか?
コンピューターのどこに、
ユーザー定義のファイルがあるのかみつけられませんでした。
ユーザー定義に保存された色を増加させたり、
削除したり、
することは、
できないのでしょうか?
kiyomi 2008/09/03 23:14:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
HELPからスウォッチの管理をご覧ください。
ringo 2008/09/04 16:48:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ringo様 ご返答ありがとうございます。
こちらから参照して解決できました。
ありがとうございました。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/7a4ac4e3f1fcc4f24925730e001d16a6?OpenDocument
kiyomi 2008/09/04 17:32:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4015] 旧掲示板 (2008/09/03 Wed 23:14)
イラストレーターCS2で英文の文字組みをしているところなのですが、ハイフネーションが適用されません。
文字組みを選択し、
そこで段落設定の「ハイフネーション」はチェックし、オプションのハイフネーション設定もチェックしてあります(設定値はデフォルトのまま)
現在改行は、単語ひとつまるごと改行されてしまっています。
何か設定をし忘れているからでしょうか・・・
考えられる原因と対処法がありましたら、ご教示いただければ助かります。
バジル 2008/09/03 21:33:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
質問した者ですが、今過去使っていたイラストレータ10でも試してみました。
10は「自動ハイフネーション」にチェックを入れると適用されます。
CS2はなぜチェック入れてもハイフネーションが適用されないのでしょうか・・・
バジル 2008/09/03 22:13:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プラグインのテキストフィルタにハイフネーションに辞書(フィルタ)がない? (憶測)
10のものを入れたらどうなるのやら・・
しろ 2008/09/04 09:24:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
テキストボックスごと選択した状態で段落>ハイフネーション設定の数値を変更し、プレビューのボタンを押すと反映しますか?
こちらでやった限りでは設定値の範囲で作動しましたよ。
かえで 2008/09/04 10:19:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
↑
段落設定なので、、、「テキストボックスを」と書きましたが、段落でテキストを選択しても問題ないです。。。つけたしですいません。。。
かえで 2008/09/04 10:27:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
レスありがとうございます
しろさん
たしかにプラグイン見てみたら10にはハイフネーション設定ファイルがあって、CS2にはありませんでした。
CS2のプラグイン内でそれらしいものはは「段落設定」というファイルのみでした。
10のものをコピーしてみましたが・・・駄目でした
かえでさん
テキスト選択してから、段落設定で数値変えてプレビューしてみても駄目でした・・・
時間も迫ってきましたので、10で作成しようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
バジル 2008/09/05 00:52:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>テキストボックスごと選択した状態で段落>ハイフネーション設定の数値を変更し、プレビューのボタンを押すと反映しますか?
>こちらでやった限りでは設定値の範囲で作動しましたよ。
と言うのですから、内部に辞書をもっているのかも知れませんね。
たまたま、行末にくる単語の辞書が該当しないとか・・・
任意ハイフンとかできないんだろか
Adobe のフォーラムでも聞いてみたら?
しろ 2008/09/05 10:01:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
段落設定パレットのサブメニューにある項目ですが、「Adobe日本語単数行コンポーザ」にチェックが入っていませんか?
「Adobe日本語段落コンポーザ」に変更するとハイフンが入るようになるはずです。
Ree 2008/09/05 10:43:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4014] 旧掲示板 (2008/09/03 Wed 21:33)
イラストレーターCS2で英文の文字組みをしているところなのですが、ハイフネーションが適用されません。
文字組みを選択し、
そこで段落設定の「ハイフネーション」はチェックし、オプションのハイフネーション設定もチェックしてあります(設定値はデフォルトのまま)
現在改行は、単語ひとつまるごと改行されてしまっています。
何か設定をし忘れているからでしょうか・・・
考えられる原因と対処法がありましたら、ご教示いただければ助かります。
バジル 2008/09/03 21:32:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4013] 旧掲示板 (2008/09/03 Wed 21:32)
丸囲みの大文字英字のあるゴシック系CID&OTFフォントを探しております。
CID、OTFは主なDTPで使うような主なフォントが入っています。
小文字英字の丸囲みはありますが、大文字のものが見つかりません。
現在ビブロスの
Gthfr Alpha, Gthin Aiphaを使っています。
白地にスミ文字、スミ地白抜き文字があるものってありますか?
ジンギスカン 2008/09/03 14:57:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>丸囲みの大文字英字のあるゴシック系CID&OTFフォントを探しております。
>CID、OTFは主なDTPで使うような主なフォントが入っています。
OTFでなおかつDTP利用の主フォントが入っている環境ですよね?
アプリケーションがなにかわかりませんが・・・
イラレCSやインデザインCS、クォーク8.0なら異体字機能を利用すればでカバーされていると思いますけど・・・
かえで 2008/09/03 15:28:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
TrueTypeですが
ダイナコムウェアのこちらはどうでしょう?
URL http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/02winmac.html
URL http://www.dynacw.co.jp/img/dynafont/gaiji/kigou.gif
こんな感じで記号類が入ってます。
CIDかOTFじゃなきゃだめというならゴメンなさい。
quick 2008/09/03 15:33:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すみません、バリバリありました!
インデザインCS2を使っていて、ABCと3文字選択していたため、表示されなかったようです。
1文字ずつ選択しないとダメでした。。。
申し訳ありません。ありがとうございます。
ジンギスカン 2008/09/03 15:34:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
かえでさん、quickさん、ありがとうございます!
今回はOTFかCID指定でした。
quickさんのご紹介フォントも、今後のお仕事のために頭に入れておきます。
ありがとうございます。またよろしくお願いします。
ジンギスカン 2008/09/03 15:37:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4012] 旧掲示板 (2008/09/03 Wed 14:57)
イラストレータ10で製作していたaiファイルを、デスクトップ上のillustrator10のアイコン(ショーットカット)にドラッグしファイルを開こうとしたところ、ファイルが消えてしまいました。
illustorator10を起動しようとしたら、エラー表示され(インストールしなおしてください…と表示されました)起動できませんでした。
Macを再起動したところ、illustrator10は起動できましたが、ファイルは検索しても見つかりません。
ファイルを復元することは無理なのでしょうか??
アドバイス宜しくお願い致します。
★ 2008/09/02 16:51:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustratorの本体ファイルをコントロールキーを
押しながらクリック。
出るメニューに「パッケージの内容を表示」っつーのが
あるはず。
その中に、探し物はあるのではないか?
匿名その100 2008/09/02 17:04:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あ、Windowsでしたか。。。
それじゃわからん。ゴメンね。。。
匿名その100 2008/09/02 17:05:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名さん。
アドバイスありがとうございました。
ややこしくてすみませんが、書き込みはwinでしたが、作業はmacです。
アドバイス通りしてみたらデータが見つかりました。
助かりました★
ありがとうございました。
★ 2008/09/02 17:37:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4011] 旧掲示板 (2008/09/02 Tue 16:51)
何度やってもA3だけが出力することができません。
使っているMACはOS10、Ver10.5.4です。
なにかが不足しているのでしょうか?
いい方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。
りんご 2008/09/02 14:04:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プリンターみたいだから、A3の紙がなくなったのでは?
コバ 2008/09/02 14:09:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プリンターの紙、十分セットしてるんです。
りんご 2008/09/02 14:13:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
不足しているのは、情報。
特定のアプリが出力できないのか、あなたのPCだけが出力できないのか。
とくめ 2008/09/02 14:22:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>なにかが不足
使用ソフト・プリンタ機種
001みたいな書き込みもしょうがない。
おいくちゅなの? 2008/09/02 14:25:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
プリンターの紙、十分セットしてるんです。
りんご 2008/09/02 14:37:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
だから、情報少ないって。
どういう接続をしていて、ドライバはどうだとか、プリンタ周りのシステム的な要件を書かないと。
出力されないのも、そもそもドライバでの選択肢としてないのか、プリンタ側でエラーになっているのか、など。
もう少し、誰が見てもわかるように状況を説明しないと。
るくしおん 2008/09/02 15:00:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
プリンターの紙、十分セットしてるんです。
りんご 2008/09/02 15:05:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
りんごさん
プリンタのメーカーに聞いた方が早いと思いますよ。
● 2008/9/2 15:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
不足してるのは知能だな…
とくめー 2008/9/2 16:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>不足してるのは知能だな…
久しぶりに激しくワラタw
別の匿名 2008/9/2 17:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4010] 旧掲示板 (2008/09/02 Tue 14:04)
現在、WindowsXPでIndesign CS2を使用しています。
縦組みのテキストボックスでタブを設定し、リーダー文字に3点リーダ(…)を使用したところ、
リーダー文字が全て横になってしまいます。これは既知の現象でしょうか?
なお、全てのフォントで確認したわけではないのですが、概ねOTFでこの現象が起き、
TrueTypeだと大丈夫のようです。
またWindows版、Mac版のCS2で発生し、Windows版のCS、Mac版のCS3では発生していません。
今の所、リーダ文字だけ適当なTrueTypeにするか、そこだけイラレで組んでしまおうかと
考えていますが、何か回避策はありますでしょうか。宜しくお願いいたします。
オレンジガム 2008/09/02 10:44:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobeサポートデータベースにありましたよ。文書番号231047です。
かたやなぎ 2008/09/02 10:52:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>かたやなぎ様
ありがとうございます。
サポートデータベースも探したのですが、探し方が悪かったようです。
書き込んだ後でInDesignの勉強部屋の保管庫の方でも発見しました。
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/7411cs2_20051018174700.html
皆様、どうもお騒がせしました。
オレンジガム 2008/09/02 11:02:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4009] 旧掲示板 (2008/09/02 Tue 10:44)
皆様はじめまして。
Illustrator CS2(Windows)を使用しているのですが、全角斜線 / の前後の英数字の文字組があいてしまいます。
文字組みの設定のどこをどう調整しても解消されないのですが、どなたか調整方法をご存知でしょうか。
一字一字カーニング・・・・といういのは非効率的でまだ実践していません。大量にあるので・・・。
よろしくご教示ください!
むつみ 2008/09/01 15:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文字組アキ量設定の「詳細設定」の半角数字と欧文の設定箇所で、「/(スラッシュ)」の前後のアキ量を調整してもできませんか?
ひよっこ 2008/09/01 16:24:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ひよっこ様
レスありがとうございます。
文字組みアキ量設定 のページでは
デフォルトで「約物全角」「行末約物半角」「行末約物全角」「約物全角」の4セットがすでにありますが、どれを見ても設定項目の中に「/」がありません。
そしてこのページには「詳細設定」がありません。WinとMacの違いでしょうか。
環境設定かどこかで何かをしないと出ないのでしょうか。
むつみ 2008/09/01 17:36:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すみません。
indesignと勘違いしていました。
Illustrator CS3で試してみましたが、
わかりません。
ひよっこ 2008/09/01 18:31:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>そしてこのページには「詳細設定」がありません。WinとMacの違いでしょうか。
Indesignではないのでありません
文字組みアキ量設定
欧文の前後で 欧文、英数字前後の非約物 0、0
でどうでしょう
とりあえずは文字組みを「なし」 でも
しろう 2008/09/01 18:33:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
しろう 様
レスありがとうございます。
欧文の前後で 欧文、英数字前後の非約物 0、0もやってみたのですが、効果なしでした。
なし にしてしまうと ( や ) のアキが気になりました。
これはもう・・・カーニングですかね。
ありがとうございました。
むつみ 2008/09/01 18:46:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
他の部分に不都合が出たりしますけど、
文字前のアキを「ベタ」にしておくと少し手数が減るかな。
ときどきやります。
かたやなぎ 2008/09/01 22:01:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
かたやなぎ 様
ベタに、してみます。
ちまちまカーニングしようか悩んだ挙句昨日はちょっと放置で逃亡しました・・・。ありがとうございました。
むつみ 2008/09/02 09:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4008] 旧掲示板 (2008/09/01 Mon 15:37)
MacOS 10.4.11、InDesignCS2を使用しています。
入稿データが特色2色(DIC○○番とスミ)のデータをPDFX1Aの透明を生かした設定で書きだし、
面付けして出力すると特色の上にドロップシャドウがかかっている部分が変な風に分割されてしまい、うまく出力できません。
画面上ではきちんとなっています。
普通のPDFX1Aで分割してからRIPにかけるとスミ文字が4色掛け合わせになってしまいます。
できれば、透明機能を生かしたままでRIPを掛けたいのですが、
PDF1.6に対応しているRIPではきちんと分割されて出力出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
印刷屋の出力担当者 2008/08/30 20:29:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>PDFX1Aの透明を生かした設定
???
tek 2008/08/30 21:12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
え〜基本PDF X1-aでの透明効果の保持は無理だと思うのですが。ブリフライトではじかれないかな?
以前似た様なことあったので、参考程度に。
PDFをインデザに貼るとドロップシャドウ部分の透明が抜けなかったことがあります。出力機はドキュカラーですけど。
パンスポリン 2008/08/31 06:29:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CS2で特色に透明ですか。。。
CS3を使った方がいいような感じですねえ。。。
匿名その100 2008/09/01 08:05:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
インキ管理で特色をインキエイリアスでシアン等に置換えて出力。通常ならそれでドキュメントの特色を変換せずに出来ます。
カムイ 2008/09/01 09:55:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
追記
PDF X1-aでの透明不可というのは、単純に印刷(出力)側でエラーが起きないようにという発想で設定しているものです。そこには「きちんと」という概念は入りません。『分割』されていればX1-aに準じてるということになります。きれいに分割するのはその前段階でおかしくならないように処理しなければなりません。どうしても特色で透明効果を保持したい場合は、X-4(PDFver1.4)で書き出したPDFをAPPE搭載のRIPで処理するしかありません。PDF1.6がきちんと分割するのではありません。
カムイ 2008/09/01 10:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
お返事遅くなって申し訳ありません。
皆様アドバイスありがとうございます。
カムイさんのおっしゃっている
>-4(PDFver1.4)で書き出したPDFをAPPE搭載のRIPで処理するしかありません。
というご意見で納得いたしました。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
印刷屋の出力担当者 2008/09/01 11:07:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
出力時にオーバープリントが無視されていると予想
Jos 2008/09/01 15:46:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
レス遅く見てないかもしれませんが、以下のサイトにある
「Trueflow出力の手引き」PDF中にある特色指示の項目に詳しいです。
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/trueflow_se/
(大日本スクリーン:TrueflowSE)
おそらくスレ主さんの事例もこのことではないでしょうか。
あふい 2008/9/2 13:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4007] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 20:29)
他社からの入校データを開く環境について聞きたいのですが、OSとアプリケーションのバージョンをあわせて開くのは、一般的(常識?)なのは、わかっています。しかし、入校データのバージョンはさまざまなであり、自社がいろんなバージョンを揃えることも難しいので、今の環境のまま、下位バージョンを開いて作業をしています。(例 8→CS2)
なので、同じように、他社からの入校データを自社で開いて作業しているかたは、実際バージョンとかどのようにしているのかを聞かせて下さい。
のぼり 2008/08/30 12:12:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>(例 8→CS2)
8以前のIllustratorって同一ファイル中にRGBとCMYKが混在できるん
ですよねえ。。。
9以降で開けちゃうと、勝手にCMYKに変えてしまう
んで、それはあまり望ましくないです。
Illustratorで変えちゃうくらいならRIPで変えた方が
結果が良いんで(もちろん最初から作り直すのが一番ですが)。
匿名その100 2008/08/30 12:42:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そのバージョンで開かないとうまく再現できないデータってのが存在するんです。気をつけてください。
尼子 2008/08/30 12:56:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コメントありがとうございます。
匿名その100さん
確かに開く時、「RGBをCMYKに…」っとのコメントが出ていて、いつもCMYKを選択してました。8以前のIllustratorでRGBとCMYKが混在できるとは、知りませんでした。
ってことは、たまにスミ文字(だと思われる)がかけ合わせ(CMYKが82%やら94%といった中途半端な数値)になっていることがあるのは、この影響?であるのでしょうか? それとも、何かべつの事があるのでしょうか?
尼子さん
過去にうまく再現できないことは、ありました。
その時は、うまく解決しましたが…。
気をつけてます。
ありがとうございました。
のぼり 2008/08/30 14:23:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>ってことは、たまにスミ文字(だと思われる)がかけ合わせ(CMYKが82%やら94%といった中途半端な数値)になっていることがあるのは、この影響?であるのでしょうか?
その場合は9以降で、RGB書類として開けてみて下さい。
そのとき、色がR=0,G=0,B=0なら、
あなたの推測は当たってるんじゃないかと思います。
もしくは、あなた自身がCS2なりなんなりで
RGBモードのドキュメントを作ります。
その際、何かにR=0,G=0,B=0の色を付けます。
その後、書類のカラーモードをCMYKに変えます。
普通、4版入った色ができあがります。
匿名その100 2008/08/30 15:31:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
匿名その100さん
ありがとうございます。
「RGBモードのドキュメントを作ります。
その際、何かにR=0,G=0,B=0の色を付けます。
その後、書類のカラーモードをCMYKに変えます。
普通、4版入った色ができあがります」
試しました。できあがりました。
重ね重ね、ありがとうございました。
のぼり 2008/09/01 10:01:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4006] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 12:12)
こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
初歩的な質問で恐縮ですが、
経験豊富な皆さんのお話を聞かせて下さい。
カラーガイドなどをみると、
「C3% M2% Y5%」等という色指定が載っていたりしますが、
このような微妙な色は印刷の際、
正確に反映されるのでしょうか。
ちょっとしたインクののりで変わってしまうように感じるのですが。
皆さんはこのような細かな数値でのカラーを使用されているのでしょうか?
経験値からのアドバイスを是非お聞かせ下さい。
KOMA 2008/08/30 10:41:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>皆さんはこのような細かな数値でのカラーを使用されているのでしょうか?
私の場合は、まずやらない。
匿名その100 2008/08/30 11:28:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私はせいぜい5%刻みの指定しかしないですね。
ひまわり 2008/08/30 12:16:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
刷版、印刷機の性能、紙の種類、印刷工の腕しだい。
C5、M3、Y3で青っぽくしたり、
C3、M3、Y5で黄っぽくしたい時とかあるでしょ。
尼子 2008/08/30 12:52:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お返事ありがとうございます。
私も5%刻みでした使用しないのですが、
やはり同様の方がいらっしゃるようですね。
ご意見が聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
KOMA 2008/08/30 13:29:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
パントーンやらDICやらのカラースワッチをCMYKに変換した結果なのでは?
ののりり 2008/08/30 19:32:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
非常に色調の厳しい場合印刷オペレーターから1%単位でアミ点を指示されるときがあります。(もちろんCTPですが)
tek 2008/08/30 21:16:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>005
ウルトラマンですか?
masao 2008/08/30 23:24:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
最終の出力する物のキャリブレーションが調整された上での話しですが、印刷で再現してくれますかねー?
手間でしょうが、そのパーセントの特色を作ってぺタで刷ったほうが良いような気がします。特に薄い色のグラデーションだったりすると最悪ですから。
A6M5 2008/8/31 21:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>非常に色調の厳しい場合印刷オペレーターから1%単位でアミ点を指示されるときがあります。
(もちろんCTPですが)
すごいですね。
1%の違いを印刷で表現できる腕に感激します。
KOMA 2008/9/1 9:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
え。じゃあ質問者さんの仰った
>「C3% M2% Y5%」等という色指定
の色を使いたい時はどうするんですか??
(5%きざみにしちゃうんですか??)
たかが1%されど1%。
淡い色の場合は特に差が出ると思いますが。。
sibu 2008/9/1 17:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
やれと言われりゃやりますけど、
敢えて自分からそんなアミ指定はやらない、というスタンス。
そういう「指定」が入っているんならもちろんやります。
匿名その100 2008/9/1 18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4005] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 10:41)
こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
初歩的な質問で恐縮ですが、
経験豊富な皆さんのお話を聞かせて下さい。
カラーガイドなどをみると、
「C3% M2% Y5%」等という色指定が載っていたりしますが、
このような微妙な色は印刷の際、
正確に反映されるのでしょうか。
ちょっとしたインクののりで変わってしまうように感じるのですが。
皆さんはこのような細かな数値でのカラーを使用されているのでしょうか?
経験値からのアドバイスを是非お聞かせ下さい。
KOMA 2008/08/30 09:41:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4004] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 09:41)
他社が作ったIllustratorデータを流用して別途冊子を作ることになりました。
住宅チラシなのですが、平面図に線幅が設定されてなくて、塗りが設定されています(しかもRGB)。
データと一緒にもらった刷り上がりのチラシを確認すると、
本当に細い罫線ですがちゃんと印刷されています。
かなりの点数があり、全てを変更するのはとても大変な作業になりそうです。
平面図も本当に小さくしか使用しないので
これくらいの仕上がりであれば、できることなら今回もそのままいきたいのですが…。
ここで質問です。RGB→CMYKの変更はするとして、
線幅の設定なしで、かすかにでも線が印刷されるのは普通なのでしょうか。
(社内のPSプリンタでも一応見えてますが)
それとも前回の印刷会社の方がなにかしら手を加えているものなのでしょうか。
nezumi 2008/08/30 08:02:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
印刷会社勤務の者です。
今ちょうど私も、そのような仕事を担当しています。
こちらは、CADデータのDXFをイラレにぶつけて、
6点ほどなので、全部線幅を手動でつけています。
プリンターでは線が見えますが、印刷の時、版をやくと線はありません。当然です。塗りなので…
その印刷会社様が手を加えたのでは…
sa 2008/08/30 08:54:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>線幅の設定なしで、かすかにでも線が印刷されるのは普通なのでしょうか。
その場合、1ピクセル(=最小ピクセル)で出力されるはずです。
つまり、出力解像度が高くなればなるほど
細くなります。
匿名その100 2008/08/30 11:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
おいおいw
kii 2008/08/30 13:40:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
コメントありがとうございます。
>版をやくと線はありません。当然です。塗りなので
そうですよね。当たり前と言えば当たり前ですよね。
>1ピクセル(=最小ピクセル)で出力されるはずです。
この数字を聞いて決心がつきました。
大変ですし予算もないのですが線を地道に設定ししたいと思います。
ちゃんと印刷できるかドキドキするよりよっぽどマシですから。
ありがとうございました。
nezumi 2008/09/01 23:22:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「線幅なし、塗りありの線」がどのように(PostScriptプリンタで)出力されるかは
ちょっと実験してみれば理解できます。
1. Illustratorで線幅なし、塗りありの線を数本並べて作る(数本じゃないとダメ、1本じゃダメ)
2. EPS保存
3. Photoshopで開く(アンチエイリアスなしで)
どの解像度でラスタライズしても(72ppiでも2400ppiでも)
必ず1ピクセルの線になるはずです。。。
匿名その100 2008/09/02 08:45:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
「線が消えちゃってるんですけど…」という客に対して、
「消えてはいません、見えない程細くなっているんです」
と、何度説明した事か。
今山 2008/09/02 10:01:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
線は幅、塗りは面積。選択で共通の線などでチェックしないと変なものが出来てしまいますぞー。
枠組みの線の部分が全部塗りでできていた事があります。当然文字とトリムマークだけの仕上がり。
CMYKの微妙な数値について と同様に、どこまで再現できるかチェックしておいたほうが良いと思います。
A6M5 2008/09/03 18:25:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4003] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 08:02)
現在システムが起動しているHDDの容量が切迫してきたため、
新しいHDDに丸ごと移行したところ、他の機能は特に不具合がないのですが、Distillerだけ動作に不具合がでて困っています。
イラレEPSをDistillerに投げるとパッと見は変換作業が進んでいるのですが、
変換終了と表示されても、Finder上に表れません。
複数のデータで試したのですがダメでした。
他のマシンで同じデータを試すとちゃんと作られるので、
システムの移行が影響してるような気がしてます。
※旧システムで起動し直して試すとちゃんとPDFが作られます。
解決する方法に心当たりはないでしょうか?
試した作業としては、
ディスクユーティリティーのシステム復元 → ダメ。
新しいHDDにOSXを入れてのシステム移行 → ダメ。
それぞれでAcrobatの再インストールとアクセス権の修復も試しましたが、ダメでした。
再インストールの際に、AppTrapを動かして、関連書類は削除してあります。
また、Acrobatのアップデートもかけてあります。
OS10.4.11
G5 Dual2GHz
宜しくお願いします。
ぢすてらー 2008/08/29 20:41:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>変換終了と表示されても、Finder上に表れません。
現在のアクロバット設定等がわからないので、症状に関してははっきり言えませんが、ファイルをどこに保存するかを確認する機能があるのでそれをまず利用してみてはいかがでしょうか。
環境設定>PDFファイルの保存先を確認
かえで 2008/09/01 16:20:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>新しいHDDに丸ごと移行
って、システムファイルごと移動ってことですよね。
大丈夫なんですか。
これから先、Distiller以外にも不具合が出るんじゃないかと心配ですね。
sibu 2008/09/01 16:38:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Distillerの環境設定でPDFの保存先を確認にチェックが入ってますか?
保存先の設定をしていないと『書類』のフォルダに保存されてないですかね?
システムのHD/ユーザ/***/書類
匿名B-- 2008/09/01 16:45:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>かえでさん
いつも変換元のファイルと同じ場所に出来ていたので気にしませんでした。
今は旧HD側で作業しているので、後ほど試してみます。
>sibuさん
ディスクユーティリティーの復元や、新規インストール時の移行アシスタントはそのためにある機能だと思っていたのですが…。
もちろん、その二つの作業が完璧だとは思っておりません。
ほかにも不具合が多発するようであれば、諦めて全部再インストールするつもりでおります(汗)
>匿名B--さん
旧HD側と新HD側の書類フォルダを確認してみたのですが、見つかりませんでした。
かえでさんと匿名B--さんの書き込みで、ひょっとしてと思い、
名前と種類で絞って新旧HDを対象に検索もかけてみたのですがひっかかりません…。
ぢすてらー 2008/09/02 10:40:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>名前と種類で絞って新旧HDを対象に検索もかけてみたのですがひっかかりません…。
ファイルが精製されていないようですね。。。
ログにはどのような表示がなされていますか?
ここには元ソース場所、保存先、エラーならエラー内容が記載されています。
かえで 2008/09/02 11:18:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すいません、仕事に追われて検証の余裕がもてずにいます。
週末にログ見てみます<(_ _)>
ぢすてらー 2008/09/03 12:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
すみません、sibuさんの書き込みが気になったもので横入り失礼します。
私も「移行アシスタント」でデータをまるごと移して
パソコンを乗り換えてますが、これって良くないことなんでしょうか?
(今の所問題は起きてません)
通りすがり 2008/09/03 23:10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
不具合も移してしまうし、不整合が起こる事もあるし……。
私はクリーンにして新規にOSをインストールしています。
手間だけど、いろいろインストールしたあとにフォーマットはもっと手間ですからね。
でも、今のところ問題がなければ、まあ、だいじょうぶかも???
0 2008/9/4 9:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ハードディスクの名称が変わってるから…とか?
2008/9/4 10:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
良くないなんてことは無いです。
ただ、移行アシスタントは、
●旧osに不具合があった場合、その不具合まで引き継いでしまうことがある。
●サードパーティ製のアプリの移行は完璧ではない場合がある。
などと言われてます。
ブックマークやメールアドレスなどは簡単に移行できてすごく便利ですが、
インストール可能なアプリは、
新規インストールした方がいいのではないかなーなんて思います。
007さんは問題が起きてないんですから、全然構わないと思いますが、
もし問題が起きた時は移行アシスタントも原因の一つかもしれないと疑ってみたりしてもいいと思うのです。
sibu 2008/9/4 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
私はハードディスクの引っ越しにはCarbon Copy Clonerを使ってます。
URL http://www.bombich.com/software/ccc.html
EG 2008/9/4 10:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
sibuさん、00さん、ご返答ありがとうございます。
不具合が出るリスクも念頭に置いておく、ってな感じですね。
ただ、今回のような場合、確かに問題が見つけにくいですね。
通りすがり 2008/9/4 19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4002] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 20:41)
イラレCS3で、レーザープリンターでプリントすると、
文字と図形で同じ色を設定しているのに、文字と図形が違う色で出力されます。
しかし文字をアウトラインすると図形と同じ色で出力されました。設定した色で違いが出やすかったりするらしく、茶色でははっきり違いましたが、紺色では色の違いがありませんでした。
使用した文字は、小塚明朝・小塚ゴシック・モリサワ・ヒラギノのOpentypeです。
環境はintel imac,OSX10.5,プリンターはリコーのコピー・FAX・プリンタの複合機です。
アウトラインをとらず、図形と文字の色を統一させる事はできるでしょうか?よろしくお願い致します。
たかだ 2008/08/29 18:02:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4001] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 18:02)
MacOS10.3.9を使用しているのですが、ネットワークボリューム(Windows2003 Server)のインデックス作成ができません。過去ログから、ターミナルで「mdutil -i on」でやってみたのですが、10.3.9では使用できないコマンドなのか、うまくできません。
いい方法があれば、ご教授よろしくお願いいたします。
alpha 2008/08/29 17:19:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4000] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 17:19)