DTP駆け込み寺
  1. A3だけ出力できないのは・・・(0)
  2. Indesign CS2で縦書きタブ組みをするとリーダー文字(3点リーダー)が横向きになる件(0)
  3. 斜線の前後(0)
  4. InDesignCS2で特色2色で出力がうまくいきません(0)
  5. 入校データを開く環境について。(0)
  6. CMYKの微妙な数値について(0)
  7. CMYKの微妙な数値について(0)
  8. Illustratorで、線幅が設定されていないオブジェクト(0)
  9. HD移行後、Distillerに不具合(0)
  10. イラレCS3でプリントすると文字色が変わる(0)
  11. OS10.3.9でネットワークボリュームのインデックス作成ができない(0)
  12. 切抜きが不自然(0)
  13. Distiller 8.1.2 では和文フォントを埋め込めない?(0)
  14. イラレ10 グラデーションを使った1Cデータに4Cが混在しているか簡単に確認する方法(0)
  15. イラレCS3のテキスト(0)
  16. 欧文での≦(0)
  17. IllustratorCS以降の線数【dpi/出力解像度】の設定(0)
  18. ファイアーフォックスのブックマークについて(0)
  19. Data Rescue2について(0)
  20. メールソフト、Thunderbirdについて(0)

[ 返信 ]

A3だけ出力できないのは・・・

何度やってもA3だけが出力することができません。
使っているMACはOS10、Ver10.5.4です。

なにかが不足しているのでしょうか?

いい方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

りんご 2008/09/02 14:04:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンターみたいだから、A3の紙がなくなったのでは?

コバ 2008/09/02 14:09:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンターの紙、十分セットしてるんです。

りんご 2008/09/02 14:13:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

不足しているのは、情報。
特定のアプリが出力できないのか、あなたのPCだけが出力できないのか。

とくめ 2008/09/02 14:22:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>なにかが不足
使用ソフト・プリンタ機種

001みたいな書き込みもしょうがない。

おいくちゅなの? 2008/09/02 14:25:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

プリンターの紙、十分セットしてるんです。

りんご 2008/09/02 14:37:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

だから、情報少ないって。
どういう接続をしていて、ドライバはどうだとか、プリンタ周りのシステム的な要件を書かないと。
出力されないのも、そもそもドライバでの選択肢としてないのか、プリンタ側でエラーになっているのか、など。
もう少し、誰が見てもわかるように状況を説明しないと。

るくしおん 2008/09/02 15:00:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

プリンターの紙、十分セットしてるんです。

りんご 2008/09/02 15:05:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

りんごさん
プリンタのメーカーに聞いた方が早いと思いますよ。

● 2008/9/2 15:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

不足してるのは知能だな…

とくめー 2008/9/2 16:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>不足してるのは知能だな…

久しぶりに激しくワラタw

別の匿名 2008/9/2 17:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4010] 旧掲示板 (2008/09/02 Tue 14:04)

[ 返信 ]

Indesign CS2で縦書きタブ組みをするとリーダー文字(3点リーダー)が横向きになる件

現在、WindowsXPでIndesign CS2を使用しています。
縦組みのテキストボックスでタブを設定し、リーダー文字に3点リーダ(…)を使用したところ、
リーダー文字が全て横になってしまいます。これは既知の現象でしょうか?
なお、全てのフォントで確認したわけではないのですが、概ねOTFでこの現象が起き、
TrueTypeだと大丈夫のようです。
またWindows版、Mac版のCS2で発生し、Windows版のCS、Mac版のCS3では発生していません。
今の所、リーダ文字だけ適当なTrueTypeにするか、そこだけイラレで組んでしまおうかと
考えていますが、何か回避策はありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

オレンジガム 2008/09/02 10:44:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Adobeサポートデータベースにありましたよ。文書番号231047です。

かたやなぎ 2008/09/02 10:52:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>かたやなぎ様
ありがとうございます。
サポートデータベースも探したのですが、探し方が悪かったようです。
書き込んだ後でInDesignの勉強部屋の保管庫の方でも発見しました。
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/7411cs2_20051018174700.html

皆様、どうもお騒がせしました。

オレンジガム 2008/09/02 11:02:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4009] 旧掲示板 (2008/09/02 Tue 10:44)

[ 返信 ]

斜線の前後

皆様はじめまして。
Illustrator CS2(Windows)を使用しているのですが、全角斜線 / の前後の英数字の文字組があいてしまいます。
文字組みの設定のどこをどう調整しても解消されないのですが、どなたか調整方法をご存知でしょうか。
一字一字カーニング・・・・といういのは非効率的でまだ実践していません。大量にあるので・・・。
よろしくご教示ください!

むつみ 2008/09/01 15:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字組アキ量設定の「詳細設定」の半角数字と欧文の設定箇所で、「/(スラッシュ)」の前後のアキ量を調整してもできませんか?

ひよっこ 2008/09/01 16:24:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ひよっこ様
レスありがとうございます。
文字組みアキ量設定 のページでは
デフォルトで「約物全角」「行末約物半角」「行末約物全角」「約物全角」の4セットがすでにありますが、どれを見ても設定項目の中に「/」がありません。
そしてこのページには「詳細設定」がありません。WinとMacの違いでしょうか。
環境設定かどこかで何かをしないと出ないのでしょうか。

むつみ 2008/09/01 17:36:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません。

indesignと勘違いしていました。

Illustrator CS3で試してみましたが、
わかりません。

ひよっこ 2008/09/01 18:31:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>そしてこのページには「詳細設定」がありません。WinとMacの違いでしょうか。
Indesignではないのでありません

文字組みアキ量設定
欧文の前後で 欧文、英数字前後の非約物 0、0
でどうでしょう

とりあえずは文字組みを「なし」 でも

しろう 2008/09/01 18:33:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

しろう 様
レスありがとうございます。
欧文の前後で 欧文、英数字前後の非約物 0、0もやってみたのですが、効果なしでした。
なし にしてしまうと ( や ) のアキが気になりました。
これはもう・・・カーニングですかね。

ありがとうございました。

むつみ 2008/09/01 18:46:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

他の部分に不都合が出たりしますけど、
文字前のアキを「ベタ」にしておくと少し手数が減るかな。
ときどきやります。

かたやなぎ 2008/09/01 22:01:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

かたやなぎ 様
ベタに、してみます。
ちまちまカーニングしようか悩んだ挙句昨日はちょっと放置で逃亡しました・・・。ありがとうございました。

むつみ 2008/09/02 09:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4008] 旧掲示板 (2008/09/01 Mon 15:37)

[ 返信 ]

InDesignCS2で特色2色で出力がうまくいきません

MacOS 10.4.11、InDesignCS2を使用しています。

入稿データが特色2色(DIC○○番とスミ)のデータをPDFX1Aの透明を生かした設定で書きだし、
面付けして出力すると特色の上にドロップシャドウがかかっている部分が変な風に分割されてしまい、うまく出力できません。
画面上ではきちんとなっています。
普通のPDFX1Aで分割してからRIPにかけるとスミ文字が4色掛け合わせになってしまいます。

できれば、透明機能を生かしたままでRIPを掛けたいのですが、
PDF1.6に対応しているRIPではきちんと分割されて出力出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

印刷屋の出力担当者 2008/08/30 20:29:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>PDFX1Aの透明を生かした設定

???

tek 2008/08/30 21:12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

え〜基本PDF X1-aでの透明効果の保持は無理だと思うのですが。ブリフライトではじかれないかな?
以前似た様なことあったので、参考程度に。
PDFをインデザに貼るとドロップシャドウ部分の透明が抜けなかったことがあります。出力機はドキュカラーですけど。

パンスポリン 2008/08/31 06:29:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CS2で特色に透明ですか。。。
CS3を使った方がいいような感じですねえ。。。

匿名その100 2008/09/01 08:05:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

インキ管理で特色をインキエイリアスでシアン等に置換えて出力。通常ならそれでドキュメントの特色を変換せずに出来ます。

カムイ 2008/09/01 09:55:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

追記
PDF X1-aでの透明不可というのは、単純に印刷(出力)側でエラーが起きないようにという発想で設定しているものです。そこには「きちんと」という概念は入りません。『分割』されていればX1-aに準じてるということになります。きれいに分割するのはその前段階でおかしくならないように処理しなければなりません。どうしても特色で透明効果を保持したい場合は、X-4(PDFver1.4)で書き出したPDFをAPPE搭載のRIPで処理するしかありません。PDF1.6がきちんと分割するのではありません。

カムイ 2008/09/01 10:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

お返事遅くなって申し訳ありません。
皆様アドバイスありがとうございます。

カムイさんのおっしゃっている
>-4(PDFver1.4)で書き出したPDFをAPPE搭載のRIPで処理するしかありません。
というご意見で納得いたしました。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

印刷屋の出力担当者 2008/09/01 11:07:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

出力時にオーバープリントが無視されていると予想

Jos 2008/09/01 15:46:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

レス遅く見てないかもしれませんが、以下のサイトにある
「Trueflow出力の手引き」PDF中にある特色指示の項目に詳しいです。
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/trueflow_se/
(大日本スクリーン:TrueflowSE)

おそらくスレ主さんの事例もこのことではないでしょうか。

あふい 2008/9/2 13:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4007] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 20:29)

[ 返信 ]

入校データを開く環境について。

他社からの入校データを開く環境について聞きたいのですが、OSとアプリケーションのバージョンをあわせて開くのは、一般的(常識?)なのは、わかっています。しかし、入校データのバージョンはさまざまなであり、自社がいろんなバージョンを揃えることも難しいので、今の環境のまま、下位バージョンを開いて作業をしています。(例 8→CS2)

なので、同じように、他社からの入校データを自社で開いて作業しているかたは、実際バージョンとかどのようにしているのかを聞かせて下さい。

のぼり 2008/08/30 12:12:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>(例 8→CS2)

8以前のIllustratorって同一ファイル中にRGBとCMYKが混在できるん
ですよねえ。。。
9以降で開けちゃうと、勝手にCMYKに変えてしまう
んで、それはあまり望ましくないです。
Illustratorで変えちゃうくらいならRIPで変えた方が
結果が良いんで(もちろん最初から作り直すのが一番ですが)。

匿名その100 2008/08/30 12:42:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そのバージョンで開かないとうまく再現できないデータってのが存在するんです。気をつけてください。

尼子 2008/08/30 12:56:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

コメントありがとうございます。

 匿名その100さん
  確かに開く時、「RGBをCMYKに…」っとのコメントが出ていて、いつもCMYKを選択してました。8以前のIllustratorでRGBとCMYKが混在できるとは、知りませんでした。
  ってことは、たまにスミ文字(だと思われる)がかけ合わせ(CMYKが82%やら94%といった中途半端な数値)になっていることがあるのは、この影響?であるのでしょうか? それとも、何かべつの事があるのでしょうか?

 尼子さん
  過去にうまく再現できないことは、ありました。
 その時は、うまく解決しましたが…。

気をつけてます。
ありがとうございました。

のぼり 2008/08/30 14:23:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ってことは、たまにスミ文字(だと思われる)がかけ合わせ(CMYKが82%やら94%といった中途半端な数値)になっていることがあるのは、この影響?であるのでしょうか?

その場合は9以降で、RGB書類として開けてみて下さい。
そのとき、色がR=0,G=0,B=0なら、
あなたの推測は当たってるんじゃないかと思います。

もしくは、あなた自身がCS2なりなんなりで
RGBモードのドキュメントを作ります。
その際、何かにR=0,G=0,B=0の色を付けます。
その後、書類のカラーモードをCMYKに変えます。
普通、4版入った色ができあがります。

匿名その100 2008/08/30 15:31:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

匿名その100さん
 ありがとうございます。
 「RGBモードのドキュメントを作ります。
その際、何かにR=0,G=0,B=0の色を付けます。
その後、書類のカラーモードをCMYKに変えます。
普通、4版入った色ができあがります」
試しました。できあがりました。

重ね重ね、ありがとうございました。

のぼり 2008/09/01 10:01:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4006] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 12:12)

[ 返信 ]

CMYKの微妙な数値について

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。

初歩的な質問で恐縮ですが、
経験豊富な皆さんのお話を聞かせて下さい。

カラーガイドなどをみると、
「C3% M2% Y5%」等という色指定が載っていたりしますが、

このような微妙な色は印刷の際、
正確に反映されるのでしょうか。

ちょっとしたインクののりで変わってしまうように感じるのですが。

皆さんはこのような細かな数値でのカラーを使用されているのでしょうか?
経験値からのアドバイスを是非お聞かせ下さい。

KOMA 2008/08/30 10:41:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>皆さんはこのような細かな数値でのカラーを使用されているのでしょうか?

私の場合は、まずやらない。

匿名その100 2008/08/30 11:28:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私はせいぜい5%刻みの指定しかしないですね。

ひまわり 2008/08/30 12:16:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

刷版、印刷機の性能、紙の種類、印刷工の腕しだい。

C5、M3、Y3で青っぽくしたり、
C3、M3、Y5で黄っぽくしたい時とかあるでしょ。

尼子 2008/08/30 12:52:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

お返事ありがとうございます。

私も5%刻みでした使用しないのですが、
やはり同様の方がいらっしゃるようですね。

ご意見が聞けて参考になりました。
ありがとうございました。

KOMA 2008/08/30 13:29:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

パントーンやらDICやらのカラースワッチをCMYKに変換した結果なのでは?

ののりり 2008/08/30 19:32:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

非常に色調の厳しい場合印刷オペレーターから1%単位でアミ点を指示されるときがあります。(もちろんCTPですが)

tek 2008/08/30 21:16:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>005

ウルトラマンですか?

masao 2008/08/30 23:24:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

最終の出力する物のキャリブレーションが調整された上での話しですが、印刷で再現してくれますかねー?
手間でしょうが、そのパーセントの特色を作ってぺタで刷ったほうが良いような気がします。特に薄い色のグラデーションだったりすると最悪ですから。

A6M5 2008/8/31 21:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>非常に色調の厳しい場合印刷オペレーターから1%単位でアミ点を指示されるときがあります。
(もちろんCTPですが)

すごいですね。
1%の違いを印刷で表現できる腕に感激します。

KOMA 2008/9/1 9:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

え。じゃあ質問者さんの仰った

>「C3% M2% Y5%」等という色指定

の色を使いたい時はどうするんですか??
(5%きざみにしちゃうんですか??)

たかが1%されど1%。
淡い色の場合は特に差が出ると思いますが。。

sibu 2008/9/1 17:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

やれと言われりゃやりますけど、
敢えて自分からそんなアミ指定はやらない、というスタンス。

そういう「指定」が入っているんならもちろんやります。

匿名その100 2008/9/1 18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4005] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 10:41)

[ 返信 ]

CMYKの微妙な数値について

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。

初歩的な質問で恐縮ですが、
経験豊富な皆さんのお話を聞かせて下さい。

カラーガイドなどをみると、
「C3% M2% Y5%」等という色指定が載っていたりしますが、

このような微妙な色は印刷の際、
正確に反映されるのでしょうか。

ちょっとしたインクののりで変わってしまうように感じるのですが。

皆さんはこのような細かな数値でのカラーを使用されているのでしょうか?
経験値からのアドバイスを是非お聞かせ下さい。

KOMA 2008/08/30 09:41:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4004] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 09:41)

[ 返信 ]

Illustratorで、線幅が設定されていないオブジェクト

他社が作ったIllustratorデータを流用して別途冊子を作ることになりました。
住宅チラシなのですが、平面図に線幅が設定されてなくて、塗りが設定されています(しかもRGB)。

データと一緒にもらった刷り上がりのチラシを確認すると、
本当に細い罫線ですがちゃんと印刷されています。

かなりの点数があり、全てを変更するのはとても大変な作業になりそうです。
平面図も本当に小さくしか使用しないので
これくらいの仕上がりであれば、できることなら今回もそのままいきたいのですが…。

ここで質問です。RGB→CMYKの変更はするとして、
線幅の設定なしで、かすかにでも線が印刷されるのは普通なのでしょうか。
(社内のPSプリンタでも一応見えてますが)
それとも前回の印刷会社の方がなにかしら手を加えているものなのでしょうか。

nezumi 2008/08/30 08:02:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

印刷会社勤務の者です。

今ちょうど私も、そのような仕事を担当しています。

こちらは、CADデータのDXFをイラレにぶつけて、
6点ほどなので、全部線幅を手動でつけています。

プリンターでは線が見えますが、印刷の時、版をやくと線はありません。当然です。塗りなので…

その印刷会社様が手を加えたのでは…

sa 2008/08/30 08:54:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>線幅の設定なしで、かすかにでも線が印刷されるのは普通なのでしょうか。

その場合、1ピクセル(=最小ピクセル)で出力されるはずです。
つまり、出力解像度が高くなればなるほど
細くなります。

匿名その100 2008/08/30 11:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

おいおいw

kii 2008/08/30 13:40:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コメントありがとうございます。

>版をやくと線はありません。当然です。塗りなので
そうですよね。当たり前と言えば当たり前ですよね。

>1ピクセル(=最小ピクセル)で出力されるはずです。
この数字を聞いて決心がつきました。
大変ですし予算もないのですが線を地道に設定ししたいと思います。
ちゃんと印刷できるかドキドキするよりよっぽどマシですから。

ありがとうございました。

nezumi 2008/09/01 23:22:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「線幅なし、塗りありの線」がどのように(PostScriptプリンタで)出力されるかは
ちょっと実験してみれば理解できます。

1. Illustratorで線幅なし、塗りありの線を数本並べて作る(数本じゃないとダメ、1本じゃダメ)
2. EPS保存
3. Photoshopで開く(アンチエイリアスなしで)

どの解像度でラスタライズしても(72ppiでも2400ppiでも)
必ず1ピクセルの線になるはずです。。。

匿名その100 2008/09/02 08:45:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「線が消えちゃってるんですけど…」という客に対して、
「消えてはいません、見えない程細くなっているんです」
と、何度説明した事か。

今山 2008/09/02 10:01:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

線は幅、塗りは面積。選択で共通の線などでチェックしないと変なものが出来てしまいますぞー。
枠組みの線の部分が全部塗りでできていた事があります。当然文字とトリムマークだけの仕上がり。

CMYKの微妙な数値について と同様に、どこまで再現できるかチェックしておいたほうが良いと思います。

A6M5 2008/09/03 18:25:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4003] 旧掲示板 (2008/08/30 Sat 08:02)

[ 返信 ]

HD移行後、Distillerに不具合

現在システムが起動しているHDDの容量が切迫してきたため、
新しいHDDに丸ごと移行したところ、他の機能は特に不具合がないのですが、Distillerだけ動作に不具合がでて困っています。
イラレEPSをDistillerに投げるとパッと見は変換作業が進んでいるのですが、
変換終了と表示されても、Finder上に表れません。
複数のデータで試したのですがダメでした。
他のマシンで同じデータを試すとちゃんと作られるので、
システムの移行が影響してるような気がしてます。

※旧システムで起動し直して試すとちゃんとPDFが作られます。

解決する方法に心当たりはないでしょうか?

試した作業としては、
ディスクユーティリティーのシステム復元 → ダメ。
新しいHDDにOSXを入れてのシステム移行 → ダメ。
それぞれでAcrobatの再インストールとアクセス権の修復も試しましたが、ダメでした。
再インストールの際に、AppTrapを動かして、関連書類は削除してあります。
また、Acrobatのアップデートもかけてあります。

OS10.4.11
G5 Dual2GHz

宜しくお願いします。

ぢすてらー 2008/08/29 20:41:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>変換終了と表示されても、Finder上に表れません。

現在のアクロバット設定等がわからないので、症状に関してははっきり言えませんが、ファイルをどこに保存するかを確認する機能があるのでそれをまず利用してみてはいかがでしょうか。

環境設定>PDFファイルの保存先を確認

かえで 2008/09/01 16:20:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>新しいHDDに丸ごと移行

って、システムファイルごと移動ってことですよね。
大丈夫なんですか。
これから先、Distiller以外にも不具合が出るんじゃないかと心配ですね。

sibu 2008/09/01 16:38:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Distillerの環境設定でPDFの保存先を確認にチェックが入ってますか?
保存先の設定をしていないと『書類』のフォルダに保存されてないですかね?
システムのHD/ユーザ/***/書類

匿名B-- 2008/09/01 16:45:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>かえでさん
いつも変換元のファイルと同じ場所に出来ていたので気にしませんでした。
今は旧HD側で作業しているので、後ほど試してみます。

>sibuさん
ディスクユーティリティーの復元や、新規インストール時の移行アシスタントはそのためにある機能だと思っていたのですが…。

もちろん、その二つの作業が完璧だとは思っておりません。
ほかにも不具合が多発するようであれば、諦めて全部再インストールするつもりでおります(汗)

>匿名B--さん
旧HD側と新HD側の書類フォルダを確認してみたのですが、見つかりませんでした。

かえでさんと匿名B--さんの書き込みで、ひょっとしてと思い、
名前と種類で絞って新旧HDを対象に検索もかけてみたのですがひっかかりません…。

ぢすてらー 2008/09/02 10:40:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>名前と種類で絞って新旧HDを対象に検索もかけてみたのですがひっかかりません…。

ファイルが精製されていないようですね。。。
ログにはどのような表示がなされていますか?
ここには元ソース場所、保存先、エラーならエラー内容が記載されています。

かえで 2008/09/02 11:18:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すいません、仕事に追われて検証の余裕がもてずにいます。
週末にログ見てみます<(_ _)>

ぢすてらー 2008/09/03 12:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すみません、sibuさんの書き込みが気になったもので横入り失礼します。
私も「移行アシスタント」でデータをまるごと移して
パソコンを乗り換えてますが、これって良くないことなんでしょうか?
(今の所問題は起きてません)

通りすがり 2008/09/03 23:10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

不具合も移してしまうし、不整合が起こる事もあるし……。

私はクリーンにして新規にOSをインストールしています。
手間だけど、いろいろインストールしたあとにフォーマットはもっと手間ですからね。

でも、今のところ問題がなければ、まあ、だいじょうぶかも???
0 2008/9/4 9:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ハードディスクの名称が変わってるから…とか?

  2008/9/4 10:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

良くないなんてことは無いです。

ただ、移行アシスタントは、

●旧osに不具合があった場合、その不具合まで引き継いでしまうことがある。
●サードパーティ製のアプリの移行は完璧ではない場合がある。

などと言われてます。

ブックマークやメールアドレスなどは簡単に移行できてすごく便利ですが、
インストール可能なアプリは、
新規インストールした方がいいのではないかなーなんて思います。

007さんは問題が起きてないんですから、全然構わないと思いますが、
もし問題が起きた時は移行アシスタントも原因の一つかもしれないと疑ってみたりしてもいいと思うのです。

sibu 2008/9/4 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

私はハードディスクの引っ越しにはCarbon Copy Clonerを使ってます。

URL http://www.bombich.com/software/ccc.html

EG 2008/9/4 10:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

sibuさん、00さん、ご返答ありがとうございます。
不具合が出るリスクも念頭に置いておく、ってな感じですね。
ただ、今回のような場合、確かに問題が見つけにくいですね。

通りすがり 2008/9/4 19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4002] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 20:41)

[ 返信 ]

イラレCS3でプリントすると文字色が変わる

イラレCS3で、レーザープリンターでプリントすると、
文字と図形で同じ色を設定しているのに、文字と図形が違う色で出力されます。

しかし文字をアウトラインすると図形と同じ色で出力されました。設定した色で違いが出やすかったりするらしく、茶色でははっきり違いましたが、紺色では色の違いがありませんでした。

使用した文字は、小塚明朝・小塚ゴシック・モリサワ・ヒラギノのOpentypeです。
環境はintel imac,OSX10.5,プリンターはリコーのコピー・FAX・プリンタの複合機です。

アウトラインをとらず、図形と文字の色を統一させる事はできるでしょうか?よろしくお願い致します。

たかだ 2008/08/29 18:02:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4001] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 18:02)

[ 返信 ]

OS10.3.9でネットワークボリュームのインデックス作成ができない

MacOS10.3.9を使用しているのですが、ネットワークボリューム(Windows2003 Server)のインデックス作成ができません。過去ログから、ターミナルで「mdutil -i on」でやってみたのですが、10.3.9では使用できないコマンドなのか、うまくできません。

いい方法があれば、ご教授よろしくお願いいたします。

alpha 2008/08/29 17:19:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4000] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 17:19)

[ 返信 ]

切抜きが不自然

mac 10.4.11
イラレCS2 フォトショップCS2

フォトショップで画像をパスで切り抜く→クリッピングパス→
イラレにもってくる。

という行程で画像をイラレに配置しておりますが、イラレの背景とうまくなじまなかったり、ハサミで切ったように不自然だったりします。

自然な感じで切り抜きをする方法をどなたか教えて下さい。
よろしくおねがい致します。

paco 2008/08/29 16:15:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

パスで抜かずに、Photoshopで不要部分を消して透明レイヤにして貼り付ける。
エッジ部分は切り抜いた後に微妙にぼかすなり、消しゴムツールでブラシにして固さを調節して切り抜く。

ののりり 2008/08/29 17:25:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

できました!
ご親切にありがとうございました!!

paco 2008/08/29 17:47:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3999] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 16:15)

[ 返信 ]

Distiller 8.1.2 では和文フォントを埋め込めない?

OS10.4.11
Illustrator 8.0.1のepsファイルをDistiller 8.1.2 では和文フォントを埋め込めない?(欧文はOK)
Acrobat のプロパティで和文フォントが出てきません(当然タッチアップで選択できません)。送付先はWinなのでおかしければ言ってきますので画像化されていると思います。
設定は
すべてのフォントを埋め込む サブセットの全フォントに対する割合100
フォントフォルダのリンク場所(クラシックのフォントフォルダ)も大丈夫です
もう1年程、Distiller 8を使用していますが、最近気がつきました
初めから? なのかアップデートしてからなのか定かではありません。

2カ月ほど前
AdobeFnt.lst
を検索して全部削除しました。 それからってことないでしょうか?
クラシックのフォントフォルダには見なくなりました

Distiller 7.0.7で確認して見ますとそのデータは和文を埋め込んでいます

しら井 2008/08/29 16:15:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

変更
Distiller 7.0.7で作成したものを確認して見ますとそのデータは和文を埋め込んでいます

しら井 2008/08/29 16:17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3998] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 16:15)

[ 返信 ]

イラレ10 グラデーションを使った1Cデータに4Cが混在しているか簡単に確認する方法

イラレ10でグラデーションを使った1Cのデータに
4Cが混在しているかどうかを簡単に確認する方法を探しています。
どなたか、ご存じでしたらお願いします。

tatsu8 2008/08/29 15:32:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1.PDFにして出力プレビューでチェック。
2.もしくは印刷する際に色分解(Illustrator)→インキオプションのプロセスブラックのチェックを外して紙出し。

というのはどうでしょうか?

みや 2008/08/29 17:03:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご親切にどうもありがとうございました。
早速試させて頂きます。

tatsu8 2008/08/29 18:10:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

これは、100%な確認にはならないかもしれませんが一つのてとして。
特色でなければ、PDF後フォトショップで開き、モードをCMYKに設定し、CMYKチャンネルでみたりします。ちょっと無理矢理なこと。

みやさん
「2.もしくは印刷する際に色分解(Illustrator)→インキオプションのプロセスブラックのチェックを外して紙出し。」
なるほど!

のぼり 2008/08/30 09:20:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3997] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 15:32)

[ 返信 ]

イラレCS3のテキスト

イラレCS3で書体は何でもいいのですが文字を打ちそれをロック(+レイヤーのロックも)してもテキストツールでロックしてある文字を変更出来てしまいます。
Adobeのページで調べると昔からの仕様ですと書いてありましたがVer8.0.1ではそのような事は起きません。(テストしました。)
どのバージョンからこのような事が起きるようになったのかはわかりません。
この現象によりメインで使っていたVer8.0.1からの移行により仕事が手間取っています。
レイヤーでメインの書類の上に再替え版を複数作成するようなチラシのデータ作成です。
みなさんはこの現象に悩まされたり、何かトラブルの対策を考えた人がいましたらお教えください。

自分所ではとりあえず差し替え部分をメインの上のレイヤーで作成し、次の差し替えを作るときに完成した差し替えのレイヤーを横にずらして(全て同じ数字入力で移動)校了後、全て同じ位置に戻して出力に入校しています。

CS3初心者 2008/08/29 14:41:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アドビのフォーラムにありますね。
URL http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX/.49bb79f1

>Adobeのページで調べると昔からの仕様ですと書いてありましたが
開き直ったのかな?

おシャカ 2008/08/29 17:52:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドビサポートデータベース文書番号231818
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231818+002
これはレイヤー機能が搭載された Illustrator 5 からの仕様ですが、将来のバージョンでの修正を検討いたします。

ウチのイラレ各バージョン試したけど「仕様」通りにならない「不良品」だった。バグパッチはまだ出ないのかな。
それより仕様を将来のバージョンでの“修正”ってどうしてもバグを認めたくないんだね。

お陀仏 2008/08/31 11:43:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ま、アドビ様ですので…
文句いわんでください。

おーさま 2008/08/31 12:04:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そのバグうちでも困ってますが、それよりも文字の編集中にイラレが頻繁に落ちるのが問題です。
MacPro 2X2.8 4GBメモリ OS-10.5.4

匿名B-- 2008/09/01 16:56:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3996] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 14:41)

[ 返信 ]

欧文での≦

いつも知識を得られ、大変感謝しております。

当方作業環境
・Mac OS10.4.11
・illustrator CS2

和文で作成したファイルを欧文版に変更する作業をしております。
書体もすべて欧文書体に変更します。

以前OS9.2環境(illustrator 8)では、“≦”や“≧”を欧文に変更する場合は、
optionキー押しながら“<”や“>”を入力することで
欧文の“≦”(←=が−)に変換されていたのですが、
現在の環境ですと別の文字に変換されます。

どのようにしたら、これまでと同じように入力できるのでしょうか?
書体は「symbol」などではなく、同じ書体で進行したいと思います。

よろしくお願いいたします。

RECON 2008/08/29 13:19:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OTFであれば字形パレットから選べば良いと思います。

オレンジガム 2008/08/29 14:24:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

便乗ですみません。
こういう時ってOS9では「キー配列」のアプリがあって
キー位置を確認をしていたのですが、
OS10から無くなったのでしょうか

かめ 2008/08/29 15:23:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

オレンジガム 2008/08/29 15:40:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆さま、ご返答ありがとうございました。
言葉足らずでしたが、当方の使用欧文フォント「CID」でした。
「CID」では変換できないと理解してよろしいですかね。
「OTF」では確認することができました。

「キー配列」の件も不自由していたので、併せて助かりました。

RECON 2008/08/29 16:04:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>当方の使用欧文フォント「CID」でした。
これの意味がよく分からない。

OTFやTTFの欧文なら
MacOS Xでも普通に“option”+“<”or“>”でいいはずだけど?

999 2008/08/29 18:16:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あっ、すみません。
当方の使用欧文フォントは「OTF」ではありませんでした。

RECON 2008/08/29 20:42:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3995] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 13:19)

[ 返信 ]

IllustratorCS以降の線数【dpi/出力解像度】の設定

IllustratorCS以降で線数の設定の変更のやりかたが分かりません、どうすればいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

satoru 2008/08/29 09:25:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

従来通りプリントダイアログの色分解で設定できますが・・・
プリンターはPostScriptプリンターが選ばれてますでしょうか。

おシャカ 2008/08/29 12:46:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

この人はアウトプットのことを線数と言っているとみた

ロックマン 2008/08/29 12:56:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ライダーのことを言ってるとしたら、
あれは、あるバージョン以降は廃止されたんじゃないの?

匿名その100 2008/08/29 15:27:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

質問の内容もうすこし詳しく書きます。

イラレの8で

ファイル→書類設定

を選んで画面左下のパスの欄にある、dpi
のことです。

ディフォルトで800になっていますが、新聞の広告を作成していて、線数を変更して入稿しなければいけません。

PSプリンタの設定とかではなく、ファイル上の設定を変更したいのですが、どこにもみあたりません。

PDFの書き出し設定のなかにそれらしいものがあるのですが、EPSで入稿しないといけないので。

よろしくお願いします。

satoru 2008/08/30 03:19:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

入稿先には聞かれたのですか?

何のために指定していたかは、御存知ですか?

線数って何か、御存知ですか?

匿名Z 2008/08/30 07:11:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>新聞の広告を作成していて、線数を変更して入稿しなければいけません。

「何」から「何」に変更しなければいけないのでしょう?
データ入稿の場合、通常は記事面に広告も入れて
フィルムなりプレートなりが出力されますので、
何にもしなくても記事面と同じ線数/角度で出力されます。
記事面と異なった線数でその広告を出力したい、という
要望ですか?
それなら、実際に出力を行うところに確認して下さい。
通常はIllustratorのファイル中に出力線数の情報を
埋め込む必要はありません。

匿名その100 2008/08/30 11:26:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ちなみに私の会社では新聞組版(業界紙のたぐいです)もやっていますが
そういう要望の場合、そこだけ刷寸で1ビットTIFFに書き出して
記事面に貼ります。

まあ、別のやり方もあるでしょう。

匿名その100 2008/08/30 11:35:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>新聞の広告を作成していて、線数を変更して入稿しなければいけません。
私も、以前新聞広告を依頼され地元新聞社へ入稿しましたが、画像に対する線数指定は受けましたが、イラレデータに関しては受けた記憶はありません。
勘違いではありませんか

z80a 2008/8/30 12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

新聞広告と同じような粗い線数でプリントアウトしたいって事じゃないんですか?

? 2008/8/30 17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

色々とありがとうございます。

ぼくも10年近くDTPやっていますが、線数の指定されるのが初めてで。

ちなみに、媒体はサンケイ関係のフリーペーパーです。

イラレの8の場合だけ、dpiの設定(イラレのファイル上で)を変える方法が、入稿マニュアルにのっています。

普通のオフセットの場合、線数はたしか1200かそれくらいのはずで、イラレの8のディフォルトで800になっていて、そのままデータ渡しても、印刷屋から何も言われたことがないので。

こまっています。

職場のデザイナーの先輩(経験10年以上)の人に聞いても、わからないと言われました。

ちなみに、画像の解像度と、印刷の線数は違います。

よろしく願いします。

satoru 2008/8/30 18:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

10年近くDTPをやっていて、いまだに「線数」の事を理解していないこの人っていったい……
555 2008/8/30 18:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>普通のオフセットの場合、線数はたしか1200かそれくらいのはずで、

それは「線数」じゃないよ。
技術語を正しく理解していないからややこしいことに
なってくるんです。

ちなみにVer.8などの書類設定のところにある「パスの出力解像度」、
及び属性パレット上の「アウトプット」はVer.10以降は
廃止されています。

>ぼくも10年近くDTPやっていますが、線数の指定されるのが初めてで。

で、いくつって指定されたの?

匿名その100 2008/8/30 19:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

<イラレの8の場合だけ、dpiの設定(イラレのファイル上で)を変える方法が、入稿マニュアルにのっています。>

スレ主さんではなく、クライラントがバカなような…
ちなみに私が受けている某地方新聞広告の場合モノクロ文字909dpi
画像200〜300dpi指定ですが、千数四訂(←トンデモナイ変換^^:)
は受けた事ありませんね(てかその新聞の線数から入稿データは
何dpiにしてくださいという入稿マニュアルが作られているはず)

ん? 2008/8/31 1:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

×クライラント ◯クライアント ごめんなさい。

ん? 2008/8/31 1:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

まずwikipediaでスクリーン線数で検索してみましょう。何か勘違いしてると思いますよ。イラストレータの出力解像度800dpiは解像度であって、線数ではありません。それを理解した上で先方にどういう意図なのかを聞くなり、先方が理解してないようならこちらからイラストレータの解像度を変更する必要はないと解説すべきです。

か 2008/8/31 8:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

アナログ10年とデジタル10年の違いを実感。

20年選手 2008/8/31 11:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>002
ロックマンさん、ビンゴ!

おシャカ 2008/9/1 7:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

線数を指定してくるということは、
印画紙やフィルムで入稿ということではないのでしょうか。

とか想像で答えてみたり。

sibu 2008/9/1 12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

効果----書類のラスタライズ解像度(CS)
効果----ドキュメントのラスタライズ解像度設定(CS3)

聞きたいのはこのことですか?

TOSHI 2008/9/1 18:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>線数を指定してくるということは、
>印画紙やフィルムで入稿ということではないのでしょうか。

濃厚

しろう 2008/9/1 18:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

ドキュメント設定 透明 解像度を選ぶ所の横のカスタムとラスタライズ効果設定の両方の設定をクライアントの希望のDPIにでもしておけば?
結局RIPの設定で希望の線数になるのですから!

質問者(クライアント)は何か勘違いをしているようなので質問者がちゃんとクライアントに説明する(推奨)か上記の設定でもしてやりすごすしかないのでは?

匿名B-- 2008/9/1 18:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>>020さん

>>004で「EPSで入稿しないといけないので。」って書いてあるのでデータ入稿なのでは?

?? 2008/9/1 19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

022さんが言うようにepsで入稿なら、003さんの言ってるライダーの作成(フィルタ→その他→ライダーの作成)で、線数も埋め込める?分けですが、CS以降は廃止されましたしねぇ

BEN 2008/9/1 21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

出力の線数はイラストレータで指定するのですか?
出力するときに指定することではないですか?
勘違いしている人が、多すぎますよ。

A6M5 2008/9/22 17:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

まぁ、なんていうか、
DTP従事者は低能が“多い”というのを裏付けるスレッドになっちゃったね。

>10年近くDTPをやっていて、いまだに「線数」の事を理解していないこの人っていったい……

いっしょくたに見られるから、まともな人はみんな迷惑してるんだよね…

川魚 2008/9/23 5:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

私も10年以上やってるので指で紙をなぞると
何線か分かるようになりました。

仙人 2008/9/23 16:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3994] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 09:25)

[ 返信 ]

ファイアーフォックスのブックマークについて

基本的な質問で申し訳ありません。
ファイアーフォックスをアップグレードしたら画面左側のお気に入りが無くなってしまいました。ツールバーのブックマークはちゃんとあります。元に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

DTP独学生 2008/08/29 00:19:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

いつから何でも掲示板になったのでしょうか‥‥。

ここの掲示板には掲示板のルールがあるのだし、それをきちんと守ろうよ。

そもそもFirefoxのサイトから日本の自主コミュニティにとべるんだし‥‥。

ななしのごんべい 2008/08/29 06:53:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うーん、他の方も書いていますが、
それ専門の方が多くいるような掲示板の方がより良い答えが返ってくるとは思いますが…

ちなみにサイドバーの事でしょうか?

それならメニューの中にあると思うんですけど…
試されてはいないのでしょうか?

カミン 2008/08/29 08:44:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すいませんでした。場違いのようでした。今後気をつけます。

DTP独学生 2008/08/29 20:53:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3993] 旧掲示板 (2008/08/29 Fri 00:19)

[ 返信 ]

Data Rescue2について

初めてData Rescue2を使用しているのですが、よく分からないので質問させて頂きました。

imac 2.8GHz Intel Core 2 Duo(OS 10.5.4)を購入して
外付けHDを接続し、Time Machineのバックアップ先に指定したところ
初回バックアップが終了した次の日から全くマウントされなくなってしまいました。
ディスクユーティリティでも左側のところにアイコンは出ているのですが
マウントや検証などのボタンは薄灰色で一切押せません。

初期化するのはなんとか避けたく、Data Rescue2のデモ版(ver.1.2)をダウンロードして
使用してみたところ、Mac OS 10.5.4ではデバイスの認証の所でずっと止まってしまい、
うまくいきませんでした。

そこで元々あったPower Book 1.5GHz PowerPc G4(OS 10.3.9)に外付けHDを接続し(やはり同じようにマウントされない)、
Data Rescueを使用しているのですが、スキャンの所でクィックスキャンではできず、
『フルスキャンを使用してください』というようなメッセージが出たので、
フルスキャンで試しているのですが、11時間スキャンして
『スキャン済み:3.3GB/2TB(ブロック7272896←この数字は変化する)』
となっています。

HDは500GBなのですが、2TBという表示が出てしまうのはなぜでしょうか?
このままずっとスキャンを待った方がいいのでしょうか?

デモ版を試して上手くいったら、本製品を購入しようと思っています。
HDはBUFFALO HD-HS500IU2 FireWire接続で2ヶ月前に購入したものです。
中には約200GBのデータが保存してあります。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

MG 2008/08/28 12:25:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3992] 旧掲示板 (2008/08/28 Thu 12:25)

[ 返信 ]

メールソフト、Thunderbirdについて

Thunderbirdを使用しているのですが、転送についての質問です。
全ての受信メールを特定のアドレスに転送することは出来るのですが、
ある特定のメールに対してだけ、特定のアドレスに転送することはできないのでしょうか。
分かる方、いますか?

駆け出し 2008/08/28 10:36:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ツール>メッセージフィルタ
で設定できませんか。

sibu 2008/08/28 11:41:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あ!
できますね!
ありがとうございます!!

駆け出し 2008/08/28 13:52:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3990] 旧掲示板 (2008/08/28 Thu 10:36)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 225
  5. 226
  6. 227
  7. 228
  8. 229
  9. 230
  10. 231
  11. ...
  12. 425
  13. (4541-4560/8,481)
  14. 次20件