イラレCS2,PhotoshopCS2を使用しています。
PhotoshopでEPS保存しているのですが、イラレで貼付ける時に
EPSの状態で、貼付けられていません。
画像に×がついていないし、写真データもきれいに見えて、EPS保存のように荒い状態で見えません。
しかもパスで切り抜くと配置の時にパスのアウトラインも一緒についてきます。
他のマックで、確認するとPhotoshopでEPS保存ができているので
Photoshopに問題ないと思うのですが....
わかる方いたら、教えてください。
P-子 2008/09/25 05:11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
リンクになっていないんじゃないでしょうか。
ファイル選択のダイアログ時の左下あたりに「リンク」のチェックボックスがあったはずです。
尼子 2008/09/25 05:57:56
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008072820 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
尼子さん
ありがとうございました!!
リンクになってませんでした!!
ほんと、これで2ヶ月くらい悩んでいたのでとても助かりました。
P-子 2008/09/25 16:52:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4065] 旧掲示板 (2008/09/25 Thu 05:11)
初めて利用します。matchと申します。
Macのスペックですが、OSX10.4.11で、
主にクラシック環境でイラレver.8を使っているのですが、
CS2で作業することもあり、
久しぶりにCS2で作業していたのですが、
保存をしようとすると、
「不明なエラーが発生しました」とアラートが出て、保存ができません。
新規で別のファイルでも、再起動をしてもダメでした。
どなたか、解決方法を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
match 2008/09/24 12:23:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
epsやpdf保存もできませんか?
別アカウントではどうですか?
おシャカ 2008/09/24 15:37:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アクセス権の修復はやってみましたか?
ファイル名や保存先にも注意して下さい。
匿名B-- 2008/09/24 15:48:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
おシャカ様、匿名B--様、ありがとうございます。
eps、pdf、別アカウントどれも保存はできました。
aiだけできません。
原因はどんなことが考えられますか?
match 2008/09/24 16:56:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
男はだまって再インストール
尼子 2008/09/25 05:58:25
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008072820 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
別アカウントでOKだったらソフト自体問題は無いので再インストールは不要です。
私の所では以前CS3試用版をアンインストールしてからこの現象が起きて、初期設定ファイルを捨ててもだめでした。仕方なくeps保存でしのいでいました。ai保存でもバージョン8だったら保存出来ます。
原因は判りませんが、ユーザー/ライブラリ/Preferencesの中のAdobe関連の書類を捨てて治りました。どの書類だったかは不明です。
おシャカ 2008/09/25 09:22:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Documents and Settings/ユーザー/Application Data/Adobe/Adobe Illustrator CS2 Settingsにある「AIPrefs」を捨ててみては・・・。
みや 2008/09/25 10:44:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
すみません。macでしたね。。無視して下さい。
みや 2008/09/25 10:45:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ありがとうございます。
試してみます。
match 2008/9/25 19:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4064] 旧掲示板 (2008/09/24 Wed 12:23)
初めて利用します。
ちょっと古いソフトなのですがwindows(XP)のIn Design2.0.2でブックからPDF書き出しをした際に自動ノンブル設定が反映されず、マスターにあるデフォルト数値が出てしまいました。
PDFに書き出す前のデータは正常でした。
・何百件と制作していて初めての事例(フォーマットは流用)
・サイド別の日に同じブックから書き出した際には正常に書き出せた
どなたか解決策を知りませんか?
また起きるかと思うと恐ろしいです。
既出でしたら申し訳ございません。検索サイトでうまく探し出せなかったのです。
----------------
InDesignの勉強部屋さまの掲示板でも出したのですが、週末祝日を挟んで解決策を知っている方がいらっしゃらなかったようなのでこちらでも質問させていただきます。
ケイコ 2008/09/24 10:02:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あちら(勉強部屋)ではレスしませんでしたが……。
# 回答ではないのにレスしてすみません。
> 自動ノンブル設定が反映されず、マスターにあるデフォルト数値が出てしまいました。
> PDFに書き出す前のデータは正常でした。
デフォルト数値って、数字じゃなくて“A”とかがそのまま書き出されたって意味ですか?
それともブックの各ドキュメントごとにノンブルがリセットされたって意味ですか?
いき 2008/09/24 12:07:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いき さま
ありがとうございます。
記述不足申し訳ございません。
>デフォルト数値って、数字じゃなくて“A”とかがそのまま書き出されたって意味ですか?
その通りです。
全頁通して"A"と入ったまま書き出しされてしまいました。
ケイコ 2008/09/24 13:07:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
InDesign2.xのブックは実装されたばかりでバグの宝庫。使わないのが吉。
とくめい 2008/09/24 14:35:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
とくめい さま
そうなんですか!
クライアントがこのアプリでと指定してきているので、注意して作業するしかないんですね。
CS3もまだ不安定と聞いていますし、小塚フォント使用中なんでにっちもさっちもいかんのか。
ありがとうございます。
ケイコ 2008/09/24 16:54:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4063] 旧掲示板 (2008/09/24 Wed 10:02)
はじめまして、ちまたと申します。
この度会社でCS3を導入するにあたり
MAC本体も入れ直すことになりました。
業務内容はチラシなどの紙媒体が中心で
旅行関係よりは文字量がすくないものの
そこそこの文字量と写真点数を扱っています。
一応中古のMACPROかG5を検討中なのですが、
一度に入れ替えるのでなるべくコストも抑えつつも(1台10万〜20万前半位で検討中)
現在の作業スピードが落ちるのは避けたいと考えています。
(現在はMDDをOS9.2 イラレ8.0 フォトショップ6.0で使用しています。)
どの辺りのグレードを購入するのが最適なのでしょうか?
スピードの感じ方は人それぞれ違うのは十分に承知しておりますが、
その上でアドバイス宜しく御願いします。
ちまた 2008/09/22 20:13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
G5はスペック的にも今後の拡張的にも厳しいと思う。
個人的にはMacProを選ぶ。
masao 2008/09/22 20:16:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CS3を使うならPowerMacよりIntelMacがいいですよ。
なのでMacProでしょうか。
ただMacProを中古で買うのなら、新品のiMacの方がいいと思います。
1234 2008/09/22 22:08:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
masaoさん
ご意見ありがとうございます。
やはりG5は厳しいのですね…。
貴重なご意見ありがとうございます。
1234さん
iMACも確かにアリですよね、ただ
現在使用中のモニタがナナオを使っており
正直モニターの性能(色の再現性など)を考えるとIMACのモニターはどうなのかな?って所もあるのですが…デュアル使用も考えたりして、可能ならですが。
貴重なご意見ありがとうございます。
あとCS3はソフト的に不出来と小耳に挟んだのですが、そのあたりはどんなものなのでしょうか?質問ばかりですいません。
ちまた 2008/09/23 00:15:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
何年か前、
AppleがIntel搭載を決定した直後に、
社長が、周りの印刷会社の“重役連中”の話を聞いて、
「うちもG5にしよう」
などとたわごとを言い出したとき、
大反対したものだなぁ…
なつかしい。
ところで、Macにこだわってらっしゃいます?
なんか、そのあたりにも必然性が見いだせないような気が。
なぜMacでなければならないのか、から考えてはみませんか?
まぁ、そこまではよっぽどバイタリティがないと
いきなりは出来ないでしょうけどね。
川魚 2008/09/23 05:27:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>AppleがIntel搭載を決定した直後に、
>社長が、周りの印刷会社の“重役連中”の話を聞いて、
>「うちもG5にしよう」
>などとたわごとを言い出したとき、
>大反対したものだなぁ…
>なつかしい。
印刷会社ということで外部から入ってくるデータのことを考えてのことではないでしょうか?
一番の問題が入稿先の環境ですからね
この場合は恵まれたCS3が使えるというのが前提ですからね。
ミラー 2008/09/23 11:46:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> 現在はMDDをOS9.2 イラレ8.0 フォトショップ6.0で使用
画像は8ビットプレビューのEPS(JPEGエンコード)でリンクだと推測しますが
このやり方をそのままCS3でできるかどうか。
>現在の作業スピードが落ちるのは避けたい
実画表示になることを考えると
> そこそこの文字量と写真点数
では、最大限のCPU/メモリが必要になるのでは?
ひまわり 2008/09/23 14:22:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>印刷会社ということで外部から入ってくるデータのことを考えてのことではないでしょうか?
うちは印刷会社じゃないもの。
見捨てられるG5なんて選択肢はありえまっしぇん。
川魚 2008/09/23 16:25:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
川魚さん
macから離れるのはなかなか難しかと…。でもそこを変えれたらコストはかなりおさえる事ができますよね!最終兵器として忍ばせておきます。。
ひまわりさん
>実画表示になることを考えると
>最大限のCPU/メモリが必要になるのでは?
やはり導入機としてはmacproが妥当という事ですね。
>画像は8ビットプレビューのEPS(JPEGエンコード)でリ>ンクだと推測しますが
>このやり方をそのままCS3でできるかどうか。
ここが気になるところなのですがCS3だとそもそもリンク
という概念自体が一般的ではないのでしょうか?やはり世間は埋め込みなんですかね?
ちまた 2008/9/23 21:02
Opera/9.52 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
イラレ保存時はリンクでaiで画像含む無しでPDF互換チェック無しで保存。出力はPDFx1aで運営が妥当かと。
EPS Jpegで問題なく上記で出来てます。
でもCS3ではイロイロ ノウハウが入りますよ!
特にイラレをインデザ面付け時とか!
匿名B-- 2008/9/24 8:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>008 名前:ちまた
>でもそこを変えれたらコストはかなりおさえる事ができますよね!
ナナオのモニタを使用して、色にもこだわる仕事をされているようで。
キャリブレーションなど色管理をしっかりとした仕事をしている場合は
Win環境だと大変ですし、よけいにコストがかかってしまいますよ。
あまり色にこだわらない仕事なら問題ないのでしょうが。
うちは一時期、一部をWin環境に変えてえらい目に遭いました。
その部署も結局Mac環境に戻ってきていますね。
SON 2008/9/24 9:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
コストを抑えることが最優先ならwinを考えてもいいでしょう。
私のマシンはwinですが、色にこだわる仕事は社内のmac部署が担当しています。
いき 2008/9/24 9:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>匿名B--さん
貴重な情報ありがとうございます。
>イラレ保存時はリンクでaiで画像含む無し
>でPDF互換チェック無しで保存。出力は
>PDFx1aで運営が妥当かと。
なるほど、やはりちょっとしたコツがいるのですね。上記の事に気を付ければ印刷には問題ないとの事なので安心しました。聞いておいてよかったです。
ありがとうございます!
>>SONさん
そうなんです、多少なりとも色にこだわる所がありまして…。っとなるとwin環境は厳し…。体験に基づいての情報ありがとうございます!
ちまた 2008/9/24 9:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
うちでは色見用(写真用)はMacPro+ナナオx3 出力用はiMac24inchix6とMacProx1 出力アウトライン用G4x2
制作用+色はG5+ナナオx3 制作用はG5x3+iMac24inchi
でやってます。
参考に!
中古は自分はオススメしません。
長く使うなら高価でも新品を!
匿名B-- 2008/9/24 10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>イラレ保存時はリンクでaiで画像含む無し
>でPDF互換チェック無しで保存。出力は
>PDFx1aで運営が妥当かと。
この安易な設定は危険だと思うんですが…。
一つ一つの項目の意味を理解してやるのと、
それが大前提と思うのでは大違いです。
私はInDesignも使うので、PDF互換はチェック
しないとやっていけません。
7 2008/9/24 18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>007様
だから イロイロ ノウハウがいるんです!
匿名B-- 2008/9/24 19:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
Mac G5=問題外です。
中古Mac Pro=安物買いの銭失いです。
Windows=カラーマネジメントやファイルネーム(保存データ流用)等々で問題外です。
Winが安いも勘違いです。Mac Proと同等のスペックにすると金額はあまりかわりません。
Intel iMac 24インチ(メモリ2G)=CS3サクサク動きます。モニタはテカってダメです。
テカらないモデルもあるらしい?のでそちらの方がおすすめです。
Intel Mac Pro 8コア(メモリ4G)=快適です。重たい画像も「あっ」という間に開きます。進化しすぎててちょっとついていけませんが…私は。
Press 2008/9/24 20:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
ぷっ
いつから、金にものいわせていいって話になったのやら
ラッカー 2008/9/24 20:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
G5(DualCore)とiMac(20インチ/2.0Ghz)を使用しています。
iMacはサブ機(兼・家庭用)です
G5はCS3以降のバージョンではキビしいかもしれません。
あと、クラシック環境が動くという理由で中古価格も高めなので、コストパフォーマンス的にどうか、と思います。
現行のMacProはカスタマイズでCPUを一つ外せます。これだけで6万くらい落ちるはず(メモリを追加しても約30万)なので、予算からはオーバーしますが、検討してみてはいかがでしょう?
iMacは安価な点が有利ですが、みなさんがおっしゃると通り20インチはモニターが厳しいですね。発色は妥協できましたが、視野角が狭いのがキビしいです(特に上下)。
また、ドライブ類が簡単に交換できないので修理に時間とコスト(作業工賃)がかかること、メモリの搭載量が4GBなのでアプリのバージョンアップ等でメモリが不足気味になったときに手の打ちようが無い、という二点が不安要素になっています。
複数台導入するのであれば、MacProとiMacの混合で、総額を予算内に収めるのも一手かと思います。
あかつき 2008/9/25 0:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
G5(DualCore)にCS3を入れてます。
別段遅いとは思わないし、イライラしないレベルで動いてます。
私は次に買うとしたら、MacBookに外部モニターでいけるんじゃないかと思ったりしてます。へたに拡張性とかあるとお金つぎ込んでしまいますから怖いです。
尼子 2008/9/25 5:54
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008072820 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>>019 名前:尼子
>MacBookに外部モニター
次モデルでGPUを積んでくればそれでもいいでしょうが、
現状ではMacBook Proでないと、まともな仕事ではねぇ。
SON 2008/9/25 9:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>>匿名B--さん
参考になります。
やはり中古という選択肢はなしと会社に伝えます…。
>>Pressさん
MACPROに心がかなり傾いています。確かに予算的な所があるのでまずは会社を説得しなくては!
>>あかつきさん
>現行のMacProはカスタマイズでCPUを一つ
>外せます。これだけで6万くらい落ちるはず
なるほど、てっきり34万クラスが最低ランクかと思っていたのですが、CPU1つ抜けばかなりの費用削減になりますね!ありがとうございます!
>>尼子さん
MACBOOKに外部モニター、新しい形ですね
ありがとうございます。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。本当に助かりました!
皆さんの意見を参考にして、(参考にしてというよりそのまま伝えます(笑))会社には報告しようと思います。
まだまだ未熟者なのでどうしても分からないときはまたアドバイス御願いします!
それでは失礼します。
ちまた 2008/9/25 10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
CS3はIllustratorしか入れてないけど、G5だと、ちょっと弄る分には大差ないが複雑なことをやり出すと重くてたまりません。
おかげで、今でもメインはCS2。
メモリ4GBのマシンはやめましょう。全然足りません。アドビのアプリ各種に、officeやらメーラー、webブラウザでいっぱいいっぱいですよ。
あぁ、さっさと買い替えたい。
ののりり 2008/9/25 13:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
だから、中古を検討に入れてる心を汲み取ってレスしろって
X 2008/9/25 16:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
iMacを勧めたものです。
予算があればMacProをお勧めするんですが、
そうでもなさそうなので、iMacをお勧めしました。
実際、Intel iMac24インチ(4GB)とAdobe CS3Design Collectionで作業をしていますが、特に問題があるとは感じません。
また今のiMacにもう一台モニターを接続してデュアルモニターにできますから、
今お使いのモニターをメインにして使用してもいいと思います。
1234 2008/9/25 17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
RIPの対応やフォントは大丈夫なのですか?
出力が外注ならいいのですが!
うちのG5ではMacProと比べると効率は落ちますがCS3が使えないという訳では有りません。
タダCS4も年内に発売かもと噂される今やっぱりG5ではスグに使えないものになるかもしれません。
一応CS3はメモリが食うので4GBくらいあれば十分とおもっています。(CTPやDTPの人なら)
その場しのぎでCS3を長く使うなら中古のG5orMacProでもいいのかな?
本体が壊れたらまだ修理出来る本体ですから!でもG5もそろそろ終了かもしれません。そこのところも検討して下さい。
上の説得も大変ですよね!自分も同じ立場ですから。
頑張りましょう。
匿名B-- 2008/9/25 19:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>>匿名B--さん
RIPは2台のプリンタ中1台は対応済みです(ホッ、)フォントは買い直します。
そう!cs4出ますよね、このタイミングでcs3を購入するのはどうなのかと考えながらも業者に少し値引き交渉してみようかと思います。
あと会社もなんとか説得できそうです。
ありがとうございます!
ちまた 2008/9/27 9:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>026 名前:ちまた
TLPのアップグレードプランとかも検討してみたら?
びび 2008/9/28 0:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4062] 旧掲示板 (2008/09/22 Mon 20:13)
印刷所で書体がない都合でアウトライン化して入稿しなくてはいけませんが、表中テキストのアウトライン化が下記で指摘されているとうりうまくできません。
URL http://study-room.info/id/study/main2/study80.html
どのようにすれば作成したとおりの形でアウトライン化できるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃたら教えてください。
YT/VD 2008/09/22 13:43:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず。
URL http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=1757
いき 2008/09/22 14:28:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
リンク先を見て、
初めてインデザインの話だとわかった。
ちゃんと書いてくださると嬉しいです。
ひまわり 2008/09/22 16:59:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
要するに、YT/VDさんは、
せっかく親切に回答してくれた、いきさんのことを
信頼できずに勝手に力不足だと感じて
なんのことわりもなく、ここに鞍替えしたわけだ。
ここで、もっといい回答が、
いきさん以上の識者から得られるといいねぇ
川魚 2008/09/23 06:03:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4061] 旧掲示板 (2008/09/22 Mon 13:43)
ページメーカーからずっとワープロソフトがわりに使っています。今回インデザインCS3にバージョンアップして初めて経験したのですが、日本語入力(ATOK)するときに、なぜかカーソル上に変換する文字が出てこなくて、左上に変換一覧が出てきます。参考本を見てもわからなくて質問しました。どなかた教えて下さい。
よろしくお願いします。
はしら 2008/09/20 08:13:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定→高度なテキスト
インライン入力のチェックをオンにしてください。
いき 2008/09/20 08:36:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
さっそくご返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
はしら 2008/09/20 08:44:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
参考本を見る前に、マニュアルやヘルプを読むといいよ。
谷 2008/09/20 09:23:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
CSになって、インライン入力を解除する方法はないのか?
という質問が相次ぎ、
CS3になって、インライン入力にする方法はないのか?
という質問が出て来て
いやぁ、なんか楽しくなって来ますね。
川魚 2008/09/23 06:10:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
と、思ったらInDesignの話ですか。
すいません、よく読んでませんでした。
川魚 2008/09/23 06:41:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4060] 旧掲示板 (2008/09/20 Sat 08:13)
InDesignを使い始めたのですが、まだまだ謎だらけです。
データ受けなんですが、文字に黒フチがついていて、イラレだったら線の効果で角丸みたいのがあったんですが、InDeesignの場合どうやったらいいのかわかりません。
イラレと同様のウィンドウはあるのですがさわれない状態です。
誰か教えてください!!
松 2008/09/19 13:26:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
さわれなくて良いの。
InDesignでは、「出来ない」のだから。
ちなみに、これ↓ご覧になって下さい:
URL http://study-room.info/id/study/cs3/study22.html
匿名その100 2008/09/19 15:11:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そうだったんですか!!
知らなかった・・・
ありがとうございます。<(_ _)>
松 2008/09/19 16:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そうだったんですか!!
知らなかった・・・
ありがとうございます。<(_ _)>
松 2008/09/19 17:02:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4059] 旧掲示板 (2008/09/19 Fri 13:26)
indesign CS2です。
テキストをメニューの「ファイル」から配置したのですが、「書式」の組み方向は横組みです。
一応組み方向は横なのですが、文字まで横(例えば90度左に回転させたように)になってしまっています。先日配置したときはちゃんとできていたのですが・・・、どう修正すればよいのでしょうか?
ちなみに、横組みグリッドツールを使って文字を入力すると文字は普通に入力できています。
匿名 2008/09/18 22:08:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>テキストをメニューの「ファイル」から配置したのですが、「書式」の組み方向は横組みです。
テキストデータを何で作られたのか?
例えばワードで作ったデータをインデザインに流し込むと縦組の場合、句読点が回転するような現象が起きる。その場合はインデザイン上で各句読点を入力しなおす。
数頁にわたる場合なら別の方法があるかもしれない。
>ちなみに、横組みグリッドツールを使って文字を入力すると文字は普通に入力できています。
↑解決したのですか? 意味不明?
タッチ 2008/09/19 11:53:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>↑解決したのですか? 意味不明?
タッチは日本語分からない人なの?
なんで意味不明なのやら。
テキストを配置すると文字が横倒しになるけど
新規に入力するときは正常になるって言ってるだけじゃん。
ホイコーロー 2008/09/19 12:52:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「だけじゃん」は日本語?
hum 2008/09/26 18:28:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4058] 旧掲示板 (2008/09/18 Thu 22:08)
Illustratorで作成したRGB・CMYK・グレーなどグラデーションもありのイラストやオブジェクト等をCMYK色の内の1色に置き換えたのですが、何かいい方法はないでしょうか。
フィルターメニューの色調整などでは、アミが全てがベタになってしまし、グラデーションには適用されません。
フォトショップなどで変換すれば出来るのですが、ベクトルデータを維持したいので何かいい方法は無いでしょうか。
バージョンは8〜CS2です。宜しくお願い致します。
ド素人 2008/09/18 11:18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>CMYK色の内の1色
Kでいいのならグレースケールに変換
グラデやパターンは分割・拡張
おシャカ 2008/09/18 13:04:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CS3にアップグレードしてライブカラー。
尼子 2008/09/18 13:16:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
確かにK=グレースケールですね、他のCMYで出来ないでしょうか。
ド素人 2008/09/18 13:20:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
して、何か意味あるのですか?
匿名A 2008/09/18 13:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
黒と特色の2色刷りで、素材集などのカラーのイラストデータなどを、特色1色で印刷する仕事がよくありまして、その特色をシアンやマゼンタに置き換える為です。
いつもフォトショップで変換しているのですが、イラレ上で簡単に変換出来方法があればと思ったのですが。
尼子さんのCS3のライブカラーを試してみます。
皆さん有り難うございました。
ド素人 2008/09/18 14:14:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>その特色をシアンやマゼンタに置き換える為です。
普通に考えると特色(スポットカラー)って
グローバルなんだから、ただ「変えりゃいい」話じゃないのかな?
匿名その100 2008/09/18 19:26:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
まったく[匿名その100]氏と同感なのですが、なんかスゴイ勘違いしてるの?
>その特色
を選択して<シアンやマゼンタに置き換え>ればいいだけでは?
ん? 2008/09/19 01:49:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
うちの場合、特色1Cの場合はデータはKのみで作ってます。特色2Cで画像がある場合は・・・フォトショップかなぁ。
みや 2008/9/19 9:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ド素人さんの言うところの特色とは単に刷色のことで
データ上特色版はCMYのうちのどれかで作成するということではないのでしょうか?
という前提で、
過去に4cのイラストデータをC版にしたことがありました。
イラレのバージョンによって微妙に作業工程が変わると思いますが、(その時はCS2でした)
グラデ類は分割拡張
↓
グレースケールに変換
↓
RGBに変換
↓
CMYKに変換
↓
カラー調整でMYKを無くす
↓
Cのみのイラストのできあがり〜
雑な方法ですが、これで乗り切ったことがありました。
参考までに。
sibu 2008/9/19 13:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
009 名前:sibuさん有り難うございます。
なるほど、一旦RGBにするのは思いつきませんでした。
ド素人 2008/9/19 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
匿名その100さんも書いてますが
グローバルカラーで作っておいて
スウォッチパレットでoptionキーを押しながら
スウォッチに登録した色で置き換えるのではだめですか
usr 2008/9/19 15:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-jp-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071421 Firefox/3.0.1 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
005にも書いているのですが、変換するデータは、素材集(CD−ROM)などCMYKで既に作って在るデータの引用なので、私が作っている訳ではないんです。
ド素人 2008/9/19 16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
皆さん、すみませんでした。
005の文章間違っていました。
黒と特色の2色刷り印刷です。特色で印刷する版を、C版又はM版に置き換えて出力しています。
その為、印刷物中の特色側で印刷するイラストなども全てマゼンタ又は、シアンに置き換えています。
イラスト等は素材集(CD−ROM)等から引用するためデータは、ほとんどCMYKか、RGBで作ってあります。
簡単に全ての色をシアンやマゼンタ一色に置き換える方法がないかお尋ねしたかったのです。
文章が下手ですみません。
ド素人 2008/9/19 17:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>イラスト等は素材集(CD−ROM)等から引用する
まず、その素材はベクトルデータだけ、であると仮定しよう。
1. その素材をグループ化します。
2. その真下にC100%の長方形を置きます。
3. 1と2で作ったものを全部選択して不透明マスクを作成
4. シアン「だけ」のイラストになったデショ?
5. 透明機能を使っているため、分割した方がのちのち便利であろう
6. 透明の分割、を行う。申すまでもなく「高解像度」とする
写真画像(ラスタ画像)の場合。
CS2以降はグレースケールの埋め込みラスタ画像に
着色できるようになっている。
だから、一旦Photoshopでグレーに変換して埋め込
みすりゃいい。
匿名その100 2008/9/19 18:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
この方法知らなかった!いいね!
主ではないけど、使う機会があったら使用します。
みや 2008/9/20 9:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
匿名その100 さん
こんな方法があるんですか。
これはいいですね。
不透明マスクなんて、
今まで使った事無かったので。
参考になりました。
ド素人 2008/9/20 10:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
ちなみに、イラレ上でモノクロ2階調の絵柄に
グラデかけろとか、
写真をはめ込めとか、そういう作業があったときに使えます。
匿名その100 2008/9/20 12:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
私も主ではないですが…
確かにこの方法はすごいですね!
重宝させていただきます!
カミン 2008/9/20 16:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
今回初めてこの件でこの場に投稿しましたが、こんなに沢山のご意見や、ご指導を頂けるとは思いませんでした。
又、分からない事など出てきましたら宜しくお願いします。
皆さん本当に有り難うございました。
ド素人 2008/9/22 10:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4057] 旧掲示板 (2008/09/18 Thu 11:18)
windowsXP、イラレ10で制作作業をしています。
業者へデータを渡すことが多いのですが、
リンク画像の収集に時間がかかってしまいます。
以上の環境に合ったリンク画像自動収集
アプリケーションは何かないでしょうか。
まんぼう 2008/09/18 10:34:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アートコレクタはいかがですか。
URL http://gooze.sakura.ne.jp/newSofts/ArtCollector/index.html
香月四朗 2008/09/18 11:42:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみません。
Windowsは対応してないようですね。
香月四朗 2008/09/18 11:43:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とろやんさん作のツールで収集機能があるやつがあった
ような。。。
匿名その100 2008/09/18 12:07:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
DBパレット使っている。
Mac、Win共に使えるが、収集だけなら
Macでは「イラレの鬼」の方が便利。
URL http://www.baby-universe.co.jp/ja/plug-in/products/dbp/
Samu 2008/09/19 14:17:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
アドバイスありがとうございます。
とろやんさんのページではこういったソフトは発見できませんでした。
DBパレットは使えそうですね。
できればフリーか格安のアプリが良かったですが、贅沢は言えませんね。
いろいろアプリはありますが、Macバージョンだけでなく、Windowsバージョンも作って欲しいです…。
いずれにしろ、ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
まんぼう 2008/09/19 18:00:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ソフト名だけでは分かりづらいですが、とろやんさんの
「epsとai判別ツール」にリンク画像収集機能があるようですよ。
rosan 2008/09/20 10:12:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.7.4)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます。
ご紹介いただいたとろやんさんのサイトのソフト使えました!
かなり便利です。
ありがとうございました。
まんぼう 2008/09/26 10:22:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4056] 旧掲示板 (2008/09/18 Thu 10:34)
LeopardとIllustrator CS3の環境です。
たとえば、
C100, M50, Y0, K0
のオブジェクトを作成し、
「あいうえお」とK100でかなを打ちます。
「あいうえお」を選択した状態で
スポイトツールでオブジェクトを吸わせると、
カラーパレットはC100, M50, Y0, K0なのですが、
見た目はK100なのです。
不思議です。
いつもこういう症状になるわけではないのですが、
最近増えてきたように感じます。
Adobeサポートデータベースには同様の症例は無いようですし、
検索エンジンでも見あたりませんでした。
スポイトツールオプションはすべてチェックしてあり、
「点から抽出」となっています。
同様の症状の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
OPM1 2008/09/18 09:57:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
原因は解らないですが、症状は再現できました。
スポイト抽出ツールオプションのアピアランスにチェックを入れると、
アピアランスの階層が閉じられて、「アピアランス」「文字スタイル」「段落スタイル」の
3つのみが表示されます。
その状態でスポイトツールを使うと、選択しているテキストオブジェクトに
「文字」の他に「塗り」というアピアランスが追加され、
二重に色がつけられた状態になります。
見た目は黒ですが、出力するとC版、M版にもアミ点が出力されます。
一度初期設定ファイルを作り直してみてはどうでしょうか。
通りすがり 2008/09/18 10:38:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
塗りが文字の下になってるから。
アピアランスを見てみるといいよ。
尼子 2008/09/18 10:40:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
仕様だと思ってました。
文字列は他のオブジェクトと違い、最初からグループ化されたオブジェクトのようです。
1文字1文字がグループ化されて文字列になっている、そんな状態ですね。
K100のオブジェクトを複数用意し、グループ化します。
そのグループに対して同様にスポイトツールでM100 M50 Y0 K0を吸い取ってみれば同じ事が起きますよ。
(これは、グループに対してスポイト分を適用しているからでしょう)
文字の場合は、あらかじめ文字の色を透明にしてスポイトするのが安全でしょうね。
スポイトに限らず、文字に効果やアピアランスの追加をする場合は、文字を透明にしてからが安全だと思います。
なな〜し 2008/09/18 19:12:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさん、レスを頂き感謝します!
上記をいろいろやってみました。
分かったこと、未だ分からないこと等ありますが、
よく考えると私のやりたいことはただひとつ、
「線と塗りの色を抽出、適用する」ということでした。
スポイトツールオプションの「アピアランス」→「塗り・線のカラー」だけにチェックを入れることで、望んでいたことはできました。
お陰さまで、効果やアピアランスを適用する際の注意点も分かりました。
つまり、やりたいことに合わせて「スポイトツールオプション」の設定をおこなうことが肝心だと思いました。
本当にありがとうございました!
OPM1 2008/09/18 20:20:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4055] 旧掲示板 (2008/09/18 Thu 09:57)
イラストレーター10で4Cの数枚の画像を埋め込みにして、それぞれ一枚ずつレイヤーに分けて保存するとアイコンが化けてファイル名も任意のファイル名のあとに「●●●♯数字.ai」と勝手にファイル名が変更されます。
データは問題なく開けるのですが、何故アイコンが化け、名前が変わってしまうのか分かりません。
どなたかお分かりになりますか?
教えていただけないでしょうか?
くまこ 2008/09/18 02:16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたの環境は、エスパー以外には誰にも分かりません。
Sep 2008/09/18 09:26:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
以下エスパーレスですが…
それは恐らくPSDを埋め込むことも、レイヤーに分けることも関係の無い話だと思います。
試しにウチの環境(OSX10.4)で「てすとてすとてすとてすとてすとてすとてすと.ai」という
長いファイル名のものをIllustrator10で開くと、開いた瞬間から「てすとてすとてすとて#英数字.ai」
となってしまいます。
詳しいことは分かりませんが、Illustrator10がOS9時代のものであるため、
アプリケーションレベルで長過ぎるファイル名をOS9用にマングルしてるんじゃないかと推測します。
書き込み環境から察するに、くまこさんはMacOSXを使っているみたいですが、
>イラストレーター10で4Cの(略)
という御法度をしているように思います。
これはAdobeのサポート外での使用なのでこのようなことが起こっても文句は言えませんね。
あふい 2008/09/18 14:01:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そうなのですか。
丁寧な返信本当にありがとうございました!
くまこ 2008/09/20 23:30:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4054] 旧掲示板 (2008/09/18 Thu 02:16)
色々調べてみたんですが、わからないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
CS2で作成したデータで文字に長体をかけて保存、再度修正が入ったのでデータを開いてみたら、文字あふれしていました。
文字パレットで確認をすると、数値は変わっていません。最初に入力したままです。
例えば、長体90%をかけたのに、平体90%のようにみえます。
Q数や長体率を微妙にいじると元に戻るのですが、再度開くとやはり変わってしまいます。
文字ボックスに変化はなく、文字ボックスからはみ出ています。
現状作業しているファイルには、長体の箇所がいくつかあるのですが、長体部分が全て変わってしまいます。
100%のところは問題ありません。
これは何が原因なのでしょうか?イラレのバグでしょうか?
これ以外にも時々この現象が起こります。
今までは解決策がわからず、最終的にはアウトライン化で対応してきました。
改版が多い仕事なので、できればアウトラインをかけずに対処したいと思っています。
ちなみに数値はキリのいい数にしています。
また、アピアランス機能を使用しているファイルも、使用していないファイルも両方この現象が起きています。
よろしくお願いします。
作業環境:G5 OS X(10.4.7)
イラストレータCS2
ヨシ311 2008/09/17 15:51:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSを10.4.8以上にしてみる
CS2は12.0.1でしょうか?
お使いのフォントとタイプは?
匿名Z 2008/09/17 16:10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
文字設定の“縦中横”にチェックが入っていませんか。
めーるびん 2008/09/18 10:39:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>めーるびん様
縦中横設定入ってました…!
これが原因だったんですね。気が付きませんでした。
ありがとうございます〜!
>匿名Z様
OSのバージョンは会社で管理されていて、現状では上げられなかったんです。。
また、今回この現象が起きたフォントは、ヒラギノ角ゴPro(otf)でしたが、その他の書体に置き換えてもダメだったので、テキストボックスが壊れたのかと思っていました。
お二方、お忙しいところ回答いただきありがとうございました。
ヨシ311 2008/09/18 13:35:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4053] 旧掲示板 (2008/09/17 Wed 15:51)
お世話になっております。
自分なりに色々と調べてみたつもりなのですが、どうにも解決方法が見出せず
宜しければ、またお力をお借りしたいと思い、書き込ませていただきます。
知人づてに頼まれ、デザイナーの真似事をすることになりました。
知人が作ったイラストとロゴを使ってチラシを作って欲しいとのことだったのですが、ロゴデータがどうやっても画像データ(いくつかのオブジェクトと文字の入ったロゴなのですが、オブジェクトや文字が個別に選択出来ず、背景が白い四角の状態で表示されます)になってしまうのです。
直接開いても、配置でも同様です。
これは保存の仕方がおかしいのかな?と思い、EPS・pdf・aiのそれぞれの形式で送りなおして貰いましたが、どれも同じ状態になってしまいます。
取りあえず、本人に確認したところ「アウトラインはとったけどラスタライズはかけていない」らしいのですが、印刷用ロゴデータをjpgで送ってくる相手なので、いまいち信用出来ていません。
今回は別にロゴを作りやり過ごすことになりましたが、また次回も同じことが起こりそうで、出来れば保険をかけたいのです。
上記のようなことは何故起こってしまったのか、お心あたりがありましたら教えていただけないでしょうか?
また、それが起きない方法や起こってしまった際の対処方法なども併せてご教授頂ければ幸いです。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
当方環境:Win XP / Illustrater CS
先方環境:Win / Illustrater 9?(で、作った筈とのことです)
カピバラ 2008/09/17 09:58:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アウトラインをかけてからの保存の際EPSにした可能性があります。(透明効果やドッロップシャドウなどを使ったデータは保存の際にラスタライズされなす。)
アウトラインをかけてないデータに戻ってもらい,、再度アウトラインをかけてからai保存してもらって下さい。
もちろん下位バージョン保存もダメですよ!
匿名B-- 2008/09/17 10:56:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>匿名B--様
早々のご回答ありがとうございます。
そうですね!恐らく、それが原因だと思われます。
・・・何故、すぐに気づかなかったのか・・・;
本当にありがとうございます!早速、先方に確認を取ってみます。
ところで、ついで・・・と言ってしまうとなんなのですが;
EPSでのラスタライズはIllustraterのバージョンが9だったために起こってしまったのでしょうか?
私が所有している&学校で使っていたバージョンはCS以上のバージョンしかなかった為なのか、今までこのような事象に遭遇したことがなかったので、とても焦ってしまいました。
カピバラ 2008/09/17 11:22:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>匿名B--様
先方からデータが届き、開き直してみました。
ちゃんとオブジェクトがつかめました!
本当にありがとうございました!
今後は少し、以前のバージョンについても勉強したいと思います。
カピバラ 2008/09/18 00:05:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 3.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4052] 旧掲示板 (2008/09/17 Wed 09:58)
Win XP イラレCS3で .ai、.epsともに上書き保存できません。保存時アラートなどは出ず、保存で来きているかのようですが、ファイルが更新されておらず(更新日時がもとのまま)、AI08965.tmpというようなファイルが出来ています。また、上書きできなかったファイルを削除しようとしても「...削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。...」と出て削除できません。
アドビのサポートデーターベース
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226626+002
の内容は試しましたが、改善されません。
以前は大丈夫で、ごく最近に発生するようになったと思います。9月のWin updateが関係しているのでしょうか?
レイアウトソフトに張り込んでいるepsファイルの内容変更(数値変更)が大量にあり上書き保存、別名保存で同名保存できず困っています。1ファイルごとにPCの再起動は無理です。
解決策をご存じのかたよろしくお願いします。
虎次郎 2008/09/15 06:40:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
別のユーザを作って、そちらで試すとどうなりますか?
匿名A 2008/09/15 07:29:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4051] 旧掲示板 (2008/09/15 Mon 06:40)
webサイトをwinでプリントスクリーン(Macのコマンド+シフト+3)で撮ったピクチャーをイラレCS3に配置して版下データとして印刷物にしたいのですが、この場合のデータ形式や解像度ってどうすれば良いのでしょうか・・・
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
今の所、とりあえず
JPEG RGB 72dpiのまま配置しています。
貼付けサイズは50mm×5mm程度です。
以前に出た内容(トピックル)でしたらすいません。
よろしくお願いいたします。
しま160 2008/09/15 01:04:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
上記サイズ間違いました
50mm×50mmの正方形です。
すいませんでした。
しま160 2008/09/15 01:12:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
72dpiのまま原寸の状態がよろしいかと。
CMYKに変換して各版の分版状態を見といた方がいいですよ、
特に4Cで本文が墨文字が多い文字場合は、PhotoShopで墨版生成を最大にしてCMYK変換するとよいです。
尼子 2008/09/15 04:48:57
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008072820 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>この場合のデータ形式や解像度ってどうすれば良いのでしょうか・・・
解像度はいじらない、そのまま。72ppiや96ppiで良いでしょ。
重要なのは下手にバイキュービック法などで水増し
すると、ボケるっつーことです。
通常の写真なんかとは性質のちがう絵柄だっつーことです。
データ形式は通常、DTPで使われる形式に変換したほうが
良かろうと思います(PSDやTIFF、EPS)。
匿名その100 2008/09/16 08:45:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4050] 旧掲示板 (2008/09/15 Mon 01:04)
InDesignCS2 を使っています。
段落スタイルを作成するとき、見出しなどの場合、
項目にある「日本語文字組版」で「なし」にするのが通常だと思ったのですが、参考書を見ていると「行末約物半角」に設定とあります。
その見出しを見る限り約物は含まれてないのですが、どうして、ここは「行末約物半角」に設定しているのでしょうか?
moji 2008/09/14 18:02:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
見出しに限らず、日本語組の文字組に「これが正解だ」と言うものはありません。自分の好みでどの設定を適用してもかまいません。jis組版を基本としてカスタマイズされた設定がインデザインのデフォルトとして予め組み込まれています。また「行末約物半角」に設定、とはその参考書の進行上、全員に備わっているデフォルトから便宜的に当てはめたものでしょう。仮に参考書の著者の好みでカスタマイズされた設定を持ち出しても初めての人にはややこしくなるでしょう。
匿名係長 2008/09/15 00:23:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4049] 旧掲示板 (2008/09/14 Sun 18:02)
FrameMaker8.0日本語で製品マニュアルを作成しております。(OSはWindowsXP)
# 章タイトルの件ではお世話になりました)
複数のFrameMaker文書をブックでまとめていますが、複数の文書の内容を同じページに納められないでしょうか?
データ共有化の推進、ということでマニュアルデータを細かく分割しております。
内容の少ない章は1ページ内に複数の説明を納めたいのですが、ブックでまとめるとそれができません。
(文書毎に別ページになる)
解決方法やアイデアをお持ちの方がおられましたらご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
ITO 2008/09/12 18:51:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「複数の説明」は各々独立したファイルで作成されておられるのでしょうか?
であれば、インセットテキストを利用されるといいかもしれません。
「複数の説明」ファイルはブックには含めず、ファイル名の工夫やフォルダで管理するなど、御社でやりやすいようになされるといいと思います。
で、「内容の少ない」章に必要な各「複数の説明」ファイルをインセットテキストで読み込みます。
ブックには「内容の少ない」章のみを入れます。
インセットテキストの設定などについてはヘルプ等に詳しく記載されていると思います。
まるこ 2008/09/13 11:56:55
Opera/9.27 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まるこ様
アイデアをありがとうございます。
インセットテキスト、試行してみます。
お恥ずかしながら不勉強でそういうものの存在を知りませんでした。
ありがとうございました。
ITO 2008/09/14 13:39:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4048] 旧掲示板 (2008/09/12 Fri 18:51)
Photoshop CS3 Mac で作成されたJPEGを、Photoshop CS2 Win で加工し、別名で保存しようとしたところ、「要求された操作を完了できません」とエラーが出て、保存できませんでした。
状況は次の通りです。
・JPEG形式では、上書き保存も、別名保存もできない。
・EPSとTIF形式で保存。それらをJPEG保存しようとしても、同じエラーが出て保存できない。
・Windows BMP形式で一旦保存したものは、JPEGで保存できる。
・「Web用に保存」では、JPEGで保存できる。
これらのことから、exifが関係しているみたいですが・・・
作業に別段支障はないのですが、エラーが出るのは、心臓によくありません。
回避方法をご存じの方、よろしくお願いします。
tafero 2008/09/12 16:40:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>exifが関係しているみたい
そこまでアタリをつけているなら、EXIF情報を削除できる
ソフトで削除してみてはどうかしら。
XnViewなど。(これを挙げるのは単にVistaまでに正式対応しているからです。質問者さんはXPのようですが)
匿名その100 2008/09/12 19:36:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名その100 さん
お返事ありがとうございます。
exif情報を削除する「JPEG Cleaner」というものを試したところ、無事保存できるようになりました。情報ありがとうございます。(すいませんXnViewは重そうだったので別のを探しました)
同じPhotoshopなのに、OSとバージョンが違うだけでこんなことになるとは、本当に不思議です。
tafero 2008/09/16 13:40:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォトショCS3の環境設定 EXIFプロファイルタグを無視にチェック入れてもダメですか?
当方ではチェック出来ないのでよろしければ報告お願いします。
匿名B-- 2008/09/16 14:13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
匿名B-- さん
私の環境が、CS3 Macではないので、確認できませんでした。
なお、Photoshop CS2 Win (XP)でオプション-ファイル管理-EXIFプロファイルタグを無視 のチェックを入れても外しても、状況は変わりませんでした。
tafero 2008/09/16 14:27:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ではMac CS3でのデータをWin CS2で開き、[control+A]で選択して[control+n]で新規書類[control+v]でペーストした物は保存出来ますか?
これで出来ればいちいちexif情報を削除する「JPEG Cleaner」は使わなくて済みますよね?
匿名B-- 2008/09/16 16:14:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
匿名B--さん
コピー-新規書類にペースト でJPEG保存できました。
なるほど、そういう方法があったんですね。
「JPEG Cleaner」だと、画像の破損が心配だったのですが、この方法なら問題なさそうです。
相談してよかったです。ありがとうございました。
tafero 2008/09/16 16:32:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>コピー-新規書類にペースト でJPEG保存できました。
あのね、
JPEGで保存ってことは、
画像が劣化するんですよ。
高画質で保存するなら、気にならないくらいですけどね。
JPEGで画像が欲しいなら、EXIF除去の方がいいのではないですか?
JPEG以外で保存するならいいんですけどね。
ライカ 2008/09/16 18:16:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>「JPEG Cleaner」だと、画像の破損が心配だったのですが、この方法なら問題なさそうです。
んんん。。。
そんなら最初からご自分で答えを出しているじゃないですか。
バッチで全部BMPに変換すりゃいいんで。
匿名その100 2008/9/16 19:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ライカさん 匿名その100さん
JPEGで保存することが最終目的ではなかったのですが、最後の方は「JPEG保存」に焦点があたってしまいました。
ややこしくなりすいません。
「OSとPhotoshopのバージョンが違うJEPGの不思議な挙動」について、情報と対処方法を知りたかったので質問させていただいた次第です。
>バッチで一括変換も有用ですね。ありがとうございます。
tafero 2008/9/16 20:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ちなみに、PhotoshopでJPEG保存するとEXIFの情報って書き込まれます。
何のソフトで保存したかっていう情報。
あと、もうひとつついでに書いておきますが、
「ペイント」で名前を付けて保存(JPEGで)、することによって
EXIF情報は完全に削除できるようです。
(Bridgeでみてみた。)
XP以降のペイントはJPEG、TIFF、などに対応(というのかな?)してます。
イメージングが廃止された措置であると思われます。
匿名その100 2008/9/16 20:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>「ペイント」で名前を付けて保存(JPEGで)、することによって
別にJPEGじゃなくても、TIFFとかでももちろん。
上書き保存だと残る。
>(Bridgeでみてみた。)
Bridgeじゃなくても、エクスプローラ上で触ってみるだけで、
バルーンにカメラの機種とかが出なくなるのが判る。
Vistaのペイントがメタデータをどうすっかは知らない。
匿名その100 2008/9/16 20:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4047] 旧掲示板 (2008/09/12 Fri 16:40)
Windows版イラストレーターを最近買いました。CS3.
印刷屋さんに持っていく前の流れとして、
イラストレーターを開いて、画像を配置するだけでは印刷上、何か問題があるのでしょうか。これは埋め込みって作業とは違いますか?
ここでの掲示板を読んでいると、「リンク」って難しい言葉が出てくるのですか・・・。
画像のリンクを貼る作業って素人でも可能でしょうか。
超初心者の私に誰か・・・・お願いします。
超ビギナー 2008/09/12 12:29:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
配置=リンク
masao 2008/09/12 13:22:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まず入稿される印刷会社に埋め込みとリンクのどちらが良いか確認してみて下さい。
印刷会社によって違います。
印刷会社側で画像をCMYKに変換したり、明るさや色調整が必要な場合は埋め込まずにリンクの方が良いかと。
リンクに関しては↑001[masao]さんが答えられていますよね。
そのリンクした画像をイラストレーター上で埋め込めば「埋め込み」です。
頑張って下さい。
Press 2008/09/12 13:43:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
配置=リンクではないでしょう。
埋め込みの反対がリンク。
埋め込んだ場合、イラレデータだけで完結。
リンクの場合、元画像(写真等)もフォルダ内の同一階層で入れて入稿する必要があります。
どちらも一長一短。完璧なデータ?なら前者の方が助かりますが。。。
みや 2008/09/12 13:47:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
つうか、買ったらマニュアルくらい読みなさいな
ののりり 2008/09/12 13:52:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
画像の直しなどを印刷会社に頼むことがあれば、「リンク」がいいと思いますが、超ビギナーさんがわたそうとしている印刷会社に相談してみるのが、一番の得策だと思います。
のぼり 2008/09/12 17:22:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4046] 旧掲示板 (2008/09/12 Fri 12:29)