ワード上で赤と黒のデータ(RGB)をフォトショップでCMYKの2C(シアン・ブラック)にしたいです。
チャンネルで分けても綺麗に分かれず、スミ文字にシアンが乗ってしまいます。
どのようにしたら綺麗に分けることができるでしょうか?
同じような質問があったと思いますが、検索で見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。
とんかつ 2008/11/04 10:46:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
消しゴムで消せる内容ならシアンチャンネルで不必要な部分を消せば解決できるはず。
みや 2008/11/04 11:22:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
チャンネルミキサー
出力先シアン
ブラック:-100%
でどう?
Jos 2008/11/04 12:38:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Word→Xerox Docuworks→AcrobatプリンタドライバでPDF→EPS出力→イラレ→赤をシアンに着色→フォトショップで読める形式で保存→フォトショップ
ではめんどくさい?
オレンジガム 2008/11/04 16:51:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Photoshop上で、RGBのデータとして開くことは出来てるんですよね?
カラー設定で、作業スペースCMYKを、GCR−墨版生成最大にすれば、きれいな墨版が出来ます。
赤はY99+M87になるので、適切な方法でベタにしてC版に持っていってください。
匿名 2008/11/04 23:15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
色の置き換えで赤色をC100、黒をK100に変換して、
マゼンタとイエローのチャンネルを白(空)にすればいいのでは。
通りすがり 2008/11/05 09:46:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆様ありがとうございます。
今回は時間が無かったので、チャンネルでシアンとブラックの重なるところをちまちま消して使いました。
RGBの赤も赤黒いものから薄いものまで様々なので、CMYKにしたときどうしてもCとKが重なり手作業が必要になってくる感じです。
K版だけ出せるならもっと簡単にできそうですね。
大元から来た原稿で、ワード(4C)をプリントしたものがくっきり2色に分かれていたので、フォトショップでも手作業無しでできるのかと思っていました。
何か別の2版にする機械でプリントしたのでしょうね。
(それを画像にすればいい話なのですが、手書き指示は入っているし遠くの大元さんなのでお願いもできない状態です)
また同じ仕事が来るので、皆様のアドバイスを生かしてもっと勉強したいと思います。
本当にありがとうございます。
とんかつ 2008/11/05 11:02:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4166] 旧掲示板 (2008/11/04 Tue 10:46)
はじめまして。
これからフリーとしてやっていこうと思っている者です。
今まで事務所ではOS9で、イラストレーター8/フォトショップ5/クォーク3.3を使用してました。これからフリーとしてやっていくには
ベストな環境ってどんなですか?いろいろ考えているんですが、なかなか結論が出なくて…
フォントやらプリンターやら皆さんどんな環境なんでしょうか?
よろしくおねがいします。
たいき 2008/11/01 03:06:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フリーでやっていくには
そのあたりのことも全部自分で判断できなければなりません。
odd 2008/11/01 09:08:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
フリーと言うことになるとデータ渡しも当然出てきます。そうなると常に新しいソフトを揃えなければなりません。これは大変な出費になります。
仲間を作って情報交換しましょう。
お台場の玉ちゃん 2008/11/01 11:12:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>ベストな環境ってどんなですか?いろいろ考えているんですが、なかなか結論が出なくて…
結論でなくても今現在あなたが思っているベストを書かないと!フリーなのはわかったけど、何屋さんなのかもわからない。
自分に必要と思われるものを揃えればベストになるんじゃない?CS3(CS4)&モリサワパスポート、Quarkは。。。
あとは自分の仕事内容に応じたパソコン、モニター、プリンター・・・etc
まぁ得意先に応じた環境を作るのがベストかもね。
みや 2008/11/01 11:58:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
MacならOS X、
Adobe CSならCS3、QuarkXPressなら6.5または8。
ベストもなにも、今売ってるのはこれだけでしょう。
とりあえず、揃えるならこんなところでは?
古いアプリが必要なら、古いハードと古いフォントも
必要になると思われる。入手するのもひと苦労だと思うが。
>フォント
いままで使っていたものと同じものを用意すれば良いのでは?
あるいはそれらのOpenType版であるとか。
というか、何のフリーですか? デザイナー?
デザイナーなら、使用フォントってデザインを構成
する重要な要素だと思うのですが。
001の人が書いてるように、自分で決められないものなのでしょうか。
匿名その100 2008/11/01 12:07:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
中途半端な書き込みですみませんでした…
僕はエディトリアルデザイナーです。
ありがとうございました。
もう少し自分で考えたりしてみます。
たいき 2008/11/01 13:30:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私もちょっとキツかったです。すみません。
基本は、データがどことコンカレントするか、です。
環境はコンカレントする相手と合わせる
と考えれば、おのずと答えは見つかるはずです。
odd 2008/11/01 14:03:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4165] 旧掲示板 (2008/11/01 Sat 03:06)
いつもお世話になっております。
作業環境:
MacOS 10.4.11
illustrator CS2 です。
文字横組みです。
たとえば、
「tab→」「数字」を1行に2つ3つ打ちます。
その数字に全角パーレン「()」を付けると、タブの位置おしりの数字がずれるようなのですが…。
全角文字では起こりません。
→0→0→0
→(0)→0→0
2行目のおしりの0がずれます。
よろしくお願いいたします。
ABR 2008/10/31 18:27:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4164] 旧掲示板 (2008/10/31 Fri 18:27)
macOS10.4.11で
InDesignCS、illustratorCSを使用しています
横組で送られてきたデータ(ワードやシンプルテキスト)を
InDesignCS、illustratorCSに配置すると
引用府(“”)が90度回転したカタチで配置されます
「縦組中の欧文回転」で対応すると
今度は上下が逆に、それか位置がおかしく(行の中心など)なります
今は一個一個選んで、微調整しています
簡単に配置できる方法があるのでしょうか?
お教えください
よろしくお願いします
なぜか平成角ゴ、平成丸ゴ、平成明朝などは
きれいな(雑誌でみるような引用府)文字組になりました
すずき 2008/10/30 16:56:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
“”は横組み用
??
化けてると思うけどコピペして書体変えてみ。
. 2008/10/30 17:53:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あごめん、だめかも。
. 2008/10/30 17:56:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ダブルミニュートね。
ちょんちょん 2008/10/30 17:58:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>.さん
基本的には横組用の記号なんですね
コピペはうまくいきませんでしたが
フォントによってはきれいに表示される場合もあるみたいです
どうもありがとうございました
>ちょんちょんさん
正式名称初めて知りました
「ダブルミニュート」で検索してみたところ
横組用のダブルミニュートと縦組用のダブルミニュート(別名:ちょんちょん)はちがう記号のようですね
横組用(“”)縦組用(??)
今まで横組用(“”)に慣れている編集さんやライターさんに
「そのダブルミニュートを縦組用に直して」とは言いづらいので
横組用(“”)でもきれいに縦組にできるフォントを
さぐってみようかと思います
どうもありがとうございました
すずき 2008/10/30 19:02:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>横組用(“”)でもきれいに縦組にできるフォントを
>さぐってみようかと思います
そういう誤用は避けたほうがいいかと。
Q 2008/10/30 19:44:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> なぜか平成角ゴ、平成丸ゴ、平成明朝などは
> きれいな(雑誌でみるような引用府)文字組になりました
モリサワのOTFなら置き換わるじゃんと思って、試してみましたが、
Pro→○置き換わる
Pr5→× “” のまま
Pr6→× “” のまま
Pr6N→× “” のまま
でした。
そんな仕様でしたっけ?
だれかえらい人、教えてください。
名無し 2008/10/30 20:04:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
偉くないけど。
しかも他人様のブログ紹介だけど。
works014さんの下記の記事をご参照ください。
URL http://d.hatena.ne.jp/works014/20070728
いき 2008/10/30 20:25:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>Qさん
元テキストデータが5000文字ほどあるので
一個一個直すよりはいいかなと思いまして
まずいですかね?
>名無しさん
>いきさん
モリサワOTFいいですね
私はいまだにnewCIDです
データを共有しなければいけない周りの会社のいくつかが
イラレ8でOCFフォントだったりするのが問題です
すずき 2008/10/30 22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
検索・置換じゃダメなんすかね?
2008/10/31 4:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>いきさん
ありがとうございます。
見たことがあるページでしたが、すっかり忘れていました。
いろいろ変化が速いので、覚えてついて行くのも大変です。
名無し 2008/10/31 8:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>009さん
ありがとうございました
恥ずかしながら
検索/置換、使ったことがありませんでした
ものすごい便利です
本当に助かりました
すずき 2008/10/31 18:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4163] 旧掲示板 (2008/10/30 Thu 16:56)
Windows版illustratorCS2を
終了する際に、終了できず
タスクの終了をすると「応答しません」
と出てきます。
原因が分かられる方、対処法等も
お教えください。
たかた 2008/10/30 16:16:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
自分もなぜかIllustratorCSだけ終了出来なくなった事があります。
windowsの場合、起動時に読み込まれてバックグラウンドで
動作しているプログラムの影響とかも考えられます。
あまり仕事では使わない様なソフトはインストールしないほうが無難です。
通りすがり 2008/10/31 11:00:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
以前、当方の環境では
ノートンが悪さして同じく終了出来ない症状になりました。
ノートン→ウイルスバスター変えることで改善しました。
アンチウイルスソフトが入っているのであれば、一度切った状態又は、アンインストールして使用してみてはどうでしょうか。
チャーシュー 2008/11/04 15:26:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4162] 旧掲示板 (2008/10/30 Thu 16:16)
Macintosh版IllustratorCS2で、今更になってとんでもないバグを発見
他のバージョンでも同じかもしれんし、
既知のバグかもしれないが、報告を見たことはない。
現象:
Illustratorがクラッシュする
方法:
テキストオブジェクトを選択し、変型パレットのWかHを選択
値を空にしてreturn
この状態で、それまでの作業内容を救おうとcmd+sすると、
みごと破戒されたファイルが書き出されてあぼん
危険すぎるぞこのバグw
もう覚えたから上書き保存はしない…とは言い切れない。咄嗟に手が動いてしまうかもしれない。
禁断の技 2008/10/30 11:59:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
やってみました。
MacCS2→同様に再現。きちんと変形されない。
MacCS3→0に変形されるが、不具合は生じない。
匿名× 2008/10/30 16:05:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>MacCS3→0に変形されるが、不具合は生じない。
いや、その保存したファイルを開いて変形パレットで0になっている数値を変更しても、そのオブジェクトはすでに元にもどらなくなっている。
も 2008/10/30 16:29:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
WinCS2→保存して、閉じて開こうとすると
「イラストレーションを開くことができません。指定した処理を実行できませんでした。」とエラーが出て白紙が開かれる・・・普段変形パレット使かわないけど・・・怖いね。
みや 2008/10/30 16:46:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
これ、一番怖いのは、そのあともGUIは生きてることだよね。
だから、作業データも生きてる気がしてしまう。
つい欲をだして作業を残そうと上書き保存してしまうと地獄を見る。
禁断の技 2008/10/30 17:30:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> いや、その保存したファイルを開いて変形パレットで
> 0になっている数値を変更しても、
> そのオブジェクトはすでに元にもどらなくなっている。
たしかにそうですね。戻らない。
私も、変形パレットは使わないからいいんですけどね。
匿名× 2008/10/30 19:28:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Illustrator8.0.1でも、開けなくなりました。
既存のファイルをコマンドSなんですね。
● 2008/10/31 15:34:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
> そのオブジェクトはすでに元にもどらなくなっている。
直後のcommand+Zも利かない・・・
おシャカ 2008/10/31 16:17:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
nullが帰った場合の例外処理を、一切してないものと思われ。
禁断の技 2008/10/31 16:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
Windows XP(SP2)でやってみました。
・10.0 の場合
変形パレットの数値入力ボックスを空にして確定しても、元の値に戻ります。
もちろん何事も起こりません。変形もしません。
・CS の場合
入力ボックスを空にして確定すると、入力ボックスの数値は 0 になり、
オブジェクトも 0 に変形されました。
Illustrator 自体は落ちないのですが、再描画にものすごく時間がかかるようになります。
そのまま保存しようとすると、「不明なエラーが発生しました。」という
ダイアログが出て、保存が(上書きも別名保存も)できませんでした。
保存処理自体が行われていない? ようで、ファイルは無事でした。
(保存できなかった部分の作業は残せませんが……)
なお、直後に Ctrl+Z してみたところ、オブジェクトは元に戻りました。
再描画の遅さも解消。
Ctrl+Zで元に戻してから保存してみると、何事もなく無事保存されました。
持っている環境がこの2つなので、以降のバージョンではどうなるか不明です。
とりあえず Windows でうっかりやってしまった場合は、Ctrl+Z が有効っぽいです。
ちゃる 2008/10/31 18:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
バグが起きるのは変形パレットだけなのか
匿さん 2008/11/2 20:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>バグが起きるのは変形パレットだけなのか
と言われるとすごく恐ろしい。
多分まだどこかにバグがあるかも。
慌てて作業しているときに限って開けなくなる書類になるのはこのせい?、と勘ぐってしまいます。
ぽにょ 2008/11/8 16:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>慌てて作業しているときに限って開けなくなる書類になるのはこのせい?
僕は、ちょっとボーッとしていて、
Xと間違えてWに入力しかけ、
「いかんいかん」とdeleteして
このバグを発見しました。
多分、そういう、普段やらない作業にかくれたバグが原因の可能性は多いですね
禁断の技 2008/11/10 8:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4161] 旧掲示板 (2008/10/30 Thu 11:59)
MacOS9にStuffit 5.15をインストールたのですが、圧縮解凍ができない状態になってしまいました。何か対処法がわかる方、ご教授ください。
[] 2008/10/29 14:34:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
削除して再インストール…… じゃない?
JP 2008/10/29 18:02:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
今まで別な物を使っていたけど、
5.15を入れたら動かなくなったという捉え方でOK?
情報が足りない 2008/10/29 18:29:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OS 9用なら7.0.3ではないのかな。
匿名その100 2008/10/29 19:43:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
以前から5.15を使用していたのですが突然使用不可になってしまいました。再インストールは何度もしているのですが…
機能拡張の追加はしていません。
[] 2008/10/29 19:45:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
初期設定関係なども全部削除して再インストールしてますか?
JP 2008/10/30 09:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
いままで使っていたのが試用版で「まだしない」以外をクリックしてしまったのじゃないかな。
コバ 2008/10/30 15:26:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
7入れたら?
あとは機能拡張マネージャー使って
一度基本セットにしてみたら?
5じゃなきゃだめ? 2008/10/30 15:48:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
みなさんアドバイスありがとうございます。
試行錯誤したのですが一向に直る見込みがありません。7もまだ販売しているようなので購入したいと思います。
[] 2008/10/31 8:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.3.154.9 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4160] 旧掲示板 (2008/10/29 Wed 14:34)
皆様にお聞きしたいことがございます。
OS9からOSXに制作の環境が変わり、イラレも8から
CS2になり、過去のデータを利用して印刷物を制作
する際、画像のリンクが完全に切れてしまい困っています。
OSXのMACで画像を保存し直すと再びリンクされる
のですが・・・画像が多いときは非常に手間で・・・
他で調べたところ「相対パス」ではなく「絶対パス」
だからとの事でした。
ですが残念ながら上記の内容では解決に至らず、
こちらに相談することを決めました。
利用する際はOS9のMACからOSXのMACにLAN経由で
データをコピーしています。
画像のリンクが切れず、過去のデータをスムーズに利用できる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
OS9環境:PowerMacG4(グラファイト)
OSX環境:PowerMacG5(classic対応)
新入社員 2008/10/29 09:29:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレデータとリンク画像を同一階層におけば大丈夫。
winだとこれでOKだよ。macもOK?
みや 2008/10/29 10:10:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
MacOS10.5.5 CS3だと上記でO.K
画像をなんで保存し直すの?せめてイラレ開く時にすべてに適応にチェックし再リンクならわかりますが‥!
匿名B-- 2008/10/29 10:15:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
[みや]-さん>イラレデータとリンク画像を同一階層におけば大丈夫
絶対パスなので絶対大ジョブ
ん? 2008/10/30 00:02:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4159] 旧掲示板 (2008/10/29 Wed 09:29)
こんにちは
mac pro 10.4.11使用です。
CS2 で作業をしているのですが、いつアップグレードしようかと思っています。
今アップグレードすると、4のアップグレードも無償でついてきますか?
よろしくお願い致します。
mikko 2008/10/28 16:13:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
以下のサイトが参考になります。
URL http://www.adobe.com/jp/
みや 2008/10/28 16:17:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CS4なんて、日本じゃアナウンスされてないでしょ(現時点で)。
匿名その100 2008/10/28 16:32:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
参考になりました。
ありがとうございました。
mikko 2008/10/30 16:47:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>CS4なんて、日本じゃアナウンスされてないでしょ(現時点で)。
公式発表ではありませんが、12月に出るそうですよ。
こんぱす 2008/10/31 09:12:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4158] 旧掲示板 (2008/10/28 Tue 16:13)
印刷するデータ(イラストレーター)にPhotoshopでRGBからCMYKに変換した、JPEG写真を貼り付けて、印刷するのは間違っていますか?
教えて下さい。
超ビギナー 2008/10/28 15:10:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まずは印刷会社に質問してください。
そこがOK出せばOK。
自宅のプリンターで印刷なら自分の目でアガリをチェックしてOKならOK。(その場合RGBの方がよかったりする)
みや 2008/10/28 16:18:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
jpg画像の配置は間違ったことではないです。
でもphotoshop持ってんなら配置するのに適した形式で保存し直すのがベストでしょう。
やました 2008/10/29 09:38:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
間違っています。
うわ 2008/10/29 12:02:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
てか、<PhotoshopでRGBからCMYKに変換した>
んだっら、なんでeps保存しなかったのかな・・・
ん? 2008/10/29 23:53:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4157] 旧掲示板 (2008/10/28 Tue 15:10)
フリーのデザイナーです。MAC OS9/イラレ8で定期物のチラシを作っているのですが、今回、WIN XP/インデCS3で組まれた雑誌の数ページ(写真、イラスト、テキスト有)を、チラシに載せることになりました。フォントを考慮して、WINインデのデータを、最高画質、原寸350dpiでJPG書き出ししてもらい、画像扱いでMACイラレに配置しようと考えているのですが、5pt程度の小さな文字が読める位に印刷が上がるのかどうか少々不安です。何かもっとベストな方法などありましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。
のん 2008/10/28 01:48:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントを埋め込みでEPS出力してもらって、それを配置とか。
JPEGにしたら文字読めなくなると思うよ。
ちゃん 2008/10/28 07:59:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事ありがとうございます!今回先立ってPDFファイルをいただいたのですが、フォントはPDF上では「埋め込みサブセット」になっており、デザイン通りに見ることができるのですが、WINのイラレCS3で開くと「代替フォント」になってしまい、体裁が崩れてしまいます。同じWIN XPどうしですが、積んでいる書体が合わない場合は、インデのデータを色々変換したとしても、イラレでデザイン通りには見られないんでしょうか。。。それともインデからの書き出しの際にフォントの問題をクリアできる方法があるんでしょうか。もしご存知なら、ぜひお教えください。よろしくお願いいたします。
のん 2008/10/28 08:49:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あ、すみません。今ふと気付いたのですが、先方でインデのデータをEPS書き出しして、それをイラレで開いてもらい、アウトライン化してもらえば良いんですよね!! なにも環境の合わない私の所で書き出す必要ないですよね。。。 ちょっとやってもらえるかどうか、打診してみます!
のん 2008/10/28 08:55:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
InDesignでアウトライン化すればいいじゃん。
masao 2008/10/28 09:21:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ご教示ありがとうございます!インデザインでアウトライン化(グラフィックス化)できるんですね!今はじめて知りました。勉強不足、すみません。これはイラレのアウトライン化と同様に考えていいんですよね。ありがとうございました。
のん 2008/10/28 10:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
001に書いてある通りだろ思うが。
Illustratorで止まってる人って何でこう
アウトライン信者が多いんだろうか。
匿名その100 2008/10/28 10:07:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ほんとに、そうですね。。。多分、気持ち的に「楽」だからです。書体の互換性(文字ずれ等)を気にしないでデザインに専念できるというか。WINとMACを自由に行き来できるというか。皆さん、ほんとにありがとうございました。
のん 2008/10/28 10:23:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
何度か話題に出ていることですが、InDesign上で直接文字をグラフィックス化するのはタイトルに加工したい場合など限定した用途で使うべきです。
長い文章をグラフィックス化するのはやめた方がいいです。文字組が崩れます。
「InDesignの勉強部屋」の記事に
「配置EPSの欧文フォントが化ける?」
URL http://study-room.info/id/study/main2/study54.html
というのがあります。是非ご参照ください。
いき 2008/10/28 10:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
008はInDesign2.0の時の情報ですし、タイトルだけ見るとトピずれのように思われるかもしれませんが、是非内容をご一読ください。
いき 2008/10/28 10:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ありがとうございます。拝見してまいりました。追記部分に、
>また、InDesignからEPSを書き出す場合に、文字をアウトライン化してしまうのも有効な方法です。
ということで、強制変換にチェックを入れるとのことですが、書き出す前に「グラフィックス化」してあれば問題ないんでしょうか。幸い今回のデータ内には、透明効果は使われていないです。
のん 2008/10/28 10:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
違います。
InDesignのメニューにあるグラフィックス化を使わず、わざと透明効果を使って(スプレッドの片隅に不透明度0%の小さなオブジェクトを置くだけでOKです)透明を分割する際に「すべてのテキストをアウトラインに変換」(CS3でのダイアログ)にチェックしたプリセットを使えばいいのです。
いき 2008/10/28 11:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
どうもすみませんでした。まるで逆の事言ってますね、すみません。上記、ありがとうございました。
のん 2008/10/28 11:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
テキストフレームを使って着色した線は
グラフィックス化(アウトライン)すると
無くなってしまうのは皆さんご存じですよね。
オレンジガム 2008/10/28 13:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>013
ちょっと考えれば当然のことですね。
masao 2008/10/28 15:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4156] 旧掲示板 (2008/10/28 Tue 01:48)
Photoshop CS3をLeopardで使用しています。
グラデーションツールで、白から透明へと塗りつぶしたいです。
つまり透明部分は下絵が透けて見えるようにしたいです。
まずはグラデーションツールを選択し、
上のバーの左から2つめの▼をクリック。
「描画色から透明へ」(デフォルトでは左から2つめ)を選択後、
グラデーションツールを使うのですが、
何故か白ベタで塗りつぶされてしまいます。
オプションで「グラデーションを初期化」しても結果は同じ。
皆さんのCS3も同様でしょうか?
OPM1 2008/10/27 17:58:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
10.4.11 CS3
普通に下絵が透けるけど?
oioi 2008/10/27 21:16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
オプションの所で
透明部分のチェックが外れてませんか?
quick 2008/10/27 22:51:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>[quick]さん
これでした!
うまくいきました。
ありがとうございました。
OPM1 2008/10/28 10:28:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4155] 旧掲示板 (2008/10/27 Mon 17:58)
いつも拝読させていただいています。
PhotoshopでWeb用に保存しようすると以下のような表示がでます。
「保存されるファイルの中に、ラテン文字以外の文字が含まれています。これらのファイル名と互換性のないWebブラウザやサーバがあります。」
出ないようにする方法はありますか?
ミーコ 2008/10/27 14:51:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ファイル名を1バイト文字にする
感嘆 2008/10/27 15:21:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということは、ファイル名に全角文字を入力していたのを、半角英数字にすれば、表示はでなくなるんでしょうか?
ミーコ 2008/10/27 15:29:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
聞く前にやってみればいいのに。
masao 2008/10/27 15:35:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ファイルまでのパス名(フォルダ名)も。
匿名×
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
また、ねかまか。
. 2008/10/27 19:01:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4154] 旧掲示板 (2008/10/27 Mon 14:51)
インデザインCS3で書籍の本文組をしています。()と()内の文字の大きさを本文より1Q下げたいのですがやりかたが分かりません。「検索と置換」のところできっとできるのだろうな…とおもうのですが…。教えていただけると大変助かります。よろしくお願い致します。
あべ 2008/10/27 14:32:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文字スタイルを作って検索置換したらいいと思います。
noname 2008/10/27 19:02:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ちなみにGREP(正規表現)です。
R 2008/10/27 19:41:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CS3なら、先頭文字スタイルのループを使う手もあります。
一度設定を作ってしまえば、後の作業は楽ですよ。
n-yuji 2008/10/27 23:57:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4153] 旧掲示板 (2008/10/27 Mon 14:32)
いつも参考にさせて頂いております。
当方Mac OS10.4でNorton AntiVirus10を使っていたのですが、
StuffIt 12をインストールしたところ、
「Norton AntiVirus Auto-Protectがスキャンエンジンをロードできませんでした。 最新版を入手するためにLive Updateを実行してください。(コード:6)」のエラーが出てNorton AntiViruが使えなくなってしまいました。
シマンテックで調べた所、「この問題は、スタッフイットパッチをダウンロードしてインストールことによって解決します。ダウンロードボタンをクリックして、スタフィットパッチをダウンロードしてください。」との事。
URL http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/0/86d10bde0a65c39f492573a300288a8c?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
しかしダウンロードしてインストールしても同じで直りません。
同じ経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
匿名Z 2008/10/24 18:27:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記ですいません。
自己解決しました。
失礼しました。
匿名Z 2008/10/24 19:19:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4152] 旧掲示板 (2008/10/24 Fri 18:27)
いつも参考にさせて頂いております。
当方Mac OS10.4でNorton AntiVirus10を使っていたのですが、
StuffIt 12をインストールしたところ、
「Norton AntiVirus Auto-Protectがスキャンエンジンをロードできませんでした。 最新版を入手するためにLive Updateを実行してください。(コード:6)」のエラーが出てNorton AntiViruが使えなくなってしまいました。
シマンテックで調べた所、「この問題は、スタッフイットパッチをダウンロードしてインストールことによって解決します。ダウンロードボタンをクリックして、スタフィットパッチをダウンロードしてください。」との事。
URL http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/0/86d10bde0a65c39f492573a300288a8c?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
しかしダウンロードしてインストールしても同じで直りません。
同じ経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
匿名Z 2008/10/24 18:27:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4151] 旧掲示板 (2008/10/24 Fri 18:27)
いつも参考にさせて頂いております。
当方Mac OS10.4でNorton AntiVirus10を使っていたのですが、
StuffIt 12をインストールしたところ、
「Norton AntiVirus Auto-Protectがスキャンエンジンをロードできませんでした。 最新版を入手するためにLive Updateを実行してください。(コード:6)」のエラーが出てNorton AntiViruが使えなくなってしまいました。
シマンテックで調べた所、「この問題は、スタッフイットパッチをダウンロードしてインストールことによって解決します。ダウンロードボタンをクリックして、スタフィットパッチをダウンロードしてください。」との事。
URL http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/0/86d10bde0a65c39f492573a300288a8c?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
しかしダウンロードしてインストールしても同じで直りません。
同じ経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
匿名Z 2008/10/24 18:27:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4150] 旧掲示板 (2008/10/24 Fri 18:27)
初歩的な質問ですがごめんなさい。
イラレで制作した画像をクライアントに送信したら、
『画像が開けない。だから、あなたのとこのソフト(つまりイラストレーター)をインストールさせてほしい。』
と、言われました。
イラレで制作したものは、イラレでないと開けないのでしょうか?
また、クライアントから私のソフトをインストールさせてほしいと言われましたけど、それって著作権の問題上、犯罪になってしまいますよね・・。
イラレのソフトを持っていないお客さんの仕事の場合、印刷してから納品するしかないのでしょうか?
みみこ 2008/10/24 14:28:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>クライアントから私のソフトをインストールさせてほしいと言われましたけど、それって著作権の問題上、犯罪になってしまいますよね・・。
そのとおり。
PDFで送ったら?そしたら閲覧ソフトは無料だよ。
chrome 2008/10/24 14:38:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
みみとかももとかこことか
そういう名前の人はどうしてこういう質問が多いのでしょうか。
なぜ、まず会社の上司や先輩に聞かないのですか?
まさかフリーではないですよね。
. 2008/10/24 14:47:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレがあるから、なんとなく仕事を受けたんじゃないの? とても仕事として受けてる人の質問ではない。
masao 2008/10/24 15:43:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>イラレのソフトを持っていないお客さんの仕事の場
>合、印刷してから納品するしかないのでしょうか?
そもそも、どういう条件で請けた仕事なのでしょうか。制作環境や納品物の取り決めはなかったのでしょうか?
まあ、違法コピーを催促するようなクライアントですから、どっちもどっちかもね。
とくめ 2008/10/24 16:09:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>002
ネカマだからですよw
ののりり 2008/10/24 16:30:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
単純に画像ならJPEGか必要があればPDFがよろしいかと。
@イラレデータを送る取り決めなのでしょうか?
(ソフト持ってないのに請求するクライアントおかしいですが)
Aクライアントはデータを貰って何をするのでしょうか?
Bイラレを持っていないクライアントの方が圧倒的に多い(あくまで私の経験上だけど)。
みや 2008/10/24 17:45:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>@イラレデータを送る取り決めなのでしょうか?
>Aクライアントはデータを貰って何をするのでしょうか?
単純に確認(jpegやPDFで)したかっただけでしょう。
hk 2008/10/24 18:11:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
セキュリティをかけたPDFのが良いでしょうね。
勝手にデータ流用するタチの悪いのがいますから。。。
匿名その100 2008/10/24 19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
使えないのにデータを要求するクライアントはかなりの率でいます。
なぜデータがほしいのか一度確認をしたらどうでしょうか?ただたんに確認したいだけならPDF、もしくJPEGでいいと思います。
次の印刷用にデータがほしいということならば作成データの買い取りってことで、作成料金とは別に料金が発生するのではないでしょうか?(作成したものはクライアントの広告ではありますが、データ自体は作成した人に著作権がある。そのためそれを要求するのならば相応の料金で買い取ってもらわないといけないです)
とくめー 2008/10/25 11:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
上司や先輩がいない
フリーでやってる人じゃないの?
著作権問題になるって事を認識してるけど
強く断れない状況?
PDFが無難な感じですけど、
クライアントは、はじめからイラレ目的だったりして。
クライアントの持っているソフトを聞いて
それに対応させたら?
ぎょ 2008/10/25 14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
今までは、illustrator書類そのままクライアントに対して送っていたってこと?
生データ丸ごと送信ってどうなの?
自身の著作は?
通行人i 2008/10/25 18:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
沢山のアドバイスいただき、本当にありがとうございました。私は一応個人でやってまして(こんな知識で恥ずかしいのですが)、イラストレーターも使うのですが、大の機械音痴でして・・・。
データーの保存はJPEGでした。
チラシを何枚か作ってほしいという依頼だったため、結局は家庭用プリンターで印刷して渡すことになりました・・。
>今までは、illustrator書類そのままクライアントに対して送っていたってこと?
生データ丸ごと送信ってどうなの?
自身の著作は?
今までそうしていたのですが・・。
恥ずかしながら、自信の著作など考えもしませんでした・・。
皆さんの場合、プリントアウトした原稿を渡すほうが多いのでしょうか?
みみこ 2008/10/25 19:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
イラストレーターはコピーって言うことはないですよね?
. 2008/10/25 20:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
仕事を受けるときに、データの扱いをどうするか。
普通ちゃんと話し合って契約するよね。
Q 2008/10/25 23:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
いろんな仕事があるけど、チラシなど紙媒体の仕事は、普通はデータは渡しません。
校正などは、プリントか、pdfなどで先方に提出です。
納品は当然印刷物です。
データ渡しの場合は事前にそのように話しあいましょう。
あなたがデータを持っているから、また仕事をお願いされるかも知れません。データを渡してしまえば、クライアントはそのデータをもとに二次利用ができ、他の所でいくらでも前回と全く同じものが作れるか、使い回すことができます。
つまり、あなたにお願いする必要性がありません。
簡単に例えれば、
「秘伝のタレで勝負しているあなたは、そのタレの作り方からレシピまで教えちゃっている」
と言うことです。
通行人i 2008/10/26 9:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
ちょっと話はズレてしまいますが、個人でされているならここで他のみなさんが書いておられるような著作権や取引の問題等、詳しく知る必要があるとみみこさんも気付かれたんではないでしょうか。
クライアントの言う事何でも聞く、都合のいいデザイン屋になってしまう気がします。
もっと知識を増やしていくことがオススメだと思います。
ハコ屋 2008/10/28 13:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
皆様、ありがとうございました。
著作権の問題など、もっと勉強したいと思います。
みみこ 2008/10/28 13:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4149] 旧掲示板 (2008/10/24 Fri 14:28)
InDesignCS2でオリジナルの「文字組」をつくっておいて、
別で新たにドキュメントを作ったらオリジナルの「文字組」が出てきません。
新たに作成したドキュメントでもおなじ「文字組」を使用したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
chapman 2008/10/23 22:19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文字組みを読み込めばいいだけでは?
Q 2008/10/23 22:46:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
頻繁に使用するなら、デフォルトで読み込みしておいたほうが良いかも
R 2008/10/24 11:51:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4148] 旧掲示板 (2008/10/23 Thu 22:19)
従来osx10.4.11、InDesignCS2、グリフをカスタマイズして作成していたドキュメントを、新規に構築した環境(osx10.5.5、InDesignCS3、グリフ移植)で開くと作成したグリフが一部(全てでないので厄介です)重複して表示され非常に不便です。
削除の対処法ご存知の方居りますでしょうか?
【経緯詳細】
元環境
osx10.4.11
InDesignCS2
グリフマネージャにて新規に記号などを作成し任意の文字の異字体として割当
新環境
osx10.5.5
InDesignCS3(5.0.4)
ライブラリーの中からグリフを複製移植し元環境と同じ状態にした
【現象】
元環境で異字体(仮に異字体1とする)を適用したドキュメントを新環境で開くと2つ字形パレットに表示される異字体がある。(無いものもある)(異字体1に新たに異字体2が増えている)
CS2同士の場合異字体を適用したドキュメントを異字体の登録されていない環境で開くと異字体はものも割当之標準字形に戻って表示される。
CS3の場合は登録されていない環境で開いても異字体はそのままの字形で表示され標準字形にならない。
新環境で新規に作成したドキュメントでは重複表示はならない(異字体1のみ)
結果的に何らかの情報がドキュメントに含まれている雰囲気何ですが「異字体2は分身のようで一部正常に機能していません。例えば分かっている範囲ではPDFヘの書き出しに不具合があります」削除もしくは本物のみ表示する様に出来ないものでしょうか。
よろしくお願いします。
匿名係長 2008/10/23 20:52:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追加です。
現象の1以外は正常な現象ではないかと思います。
匿名係長 2008/10/23 20:58:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4147] 旧掲示板 (2008/10/23 Thu 20:52)