質問です。
フォトショップで印刷用に画像の切り抜きをしています。
クリッピングパスで作ってEPS保存をしているのですが、
イラレに配置したときに画像が表示されません。
環境は
iBook G4
OS10.4tiger、illustrator10.03、photoshop7.01
です。
何度もクリッピングをやり直したりしているのですが、
まったく改善されません。
クリッピングをかけなければ画像は普通に表示されます。
改善策のアドバイスをお願いします。
momoka 2008/11/23 12:26:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレ側でマスクをかける
oioi 2008/11/23 12:42:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
MacOS X 10.4を10.4.11にアップデートする。
にゅ 2008/11/23 20:32:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
下記の手順でトライしてみてください。
(1)ウインドウのプルダウンメニューからパスのパレットを開き、選択ツールでパスの範囲を決める。作業用パスの作成を表示。パスの許容値を入力。パスが作成される。
また、パスのパレットで新規パスを選んでパスを作成する場合も許容値を入力して(3)へ。
(2)パスのパレットでパスを保存を選ぶ
(3)パスのパレットでクリッピングパスを選び、保存したパスを選択。平滑度を入力。
(4)EPS保存
シェモア 2008/11/24 10:47:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
もしかしてEPSのバイナリでは?
プレビューは何にしてますか?
詳しく情報お願いします。
匿名B-- 2008/11/25 08:53:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
EPS保存の際、tiffを選んだら表示されませんか?
quick 2008/11/25 21:35:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
お礼が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございました。
結局は、急ぎのことだったので
OS9起動のマックでマスク作業をしました。
その後、いろいろためしてみましたが、改善されず、
マック自体を初期化する予定です。
momoka 2008/12/15 10:23:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
アプリの再インストールだけでいいんじゃないですか?
能勢 2008/12/15 11:14:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
tiffにはしたの?
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221953+002
既知だろ 2008/12/15 15:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
1.パスが不完全かもしれません。
2.選択範囲から作業用パスを作成する時はパスの許容値 は0.5から2.0をお勧めします。
3.パス名を変えてみてください。
4.クリッピングパスの設定の平滑度は5から8をおすすめ します。
5.eps保存時はJPEG圧縮でプレビューもmacintosh/jpeg にしてください。イラストレータ上のプレビュー画像 の解像度が72dpiから75dpiにあがりわずかですがより きれいになります。
graphic_alfa 2008/12/24 15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>4.クリッピングパスの設定の平滑度は5から8をおすすめ します。
この辺は、根拠を示してもらわないと
匿名 2008/12/24 16:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>2.選択範囲から作業用パスを作成する時はパスの許容値 は0.5から2.0をお勧めします。
>5.eps保存時はJPEG圧縮でプレビューもmacintosh/jpegにしてください。イラストレータ上のプレビュー画像の解像度が72dpiから75dpiにあがりわずかですがよりきれいになります。
この辺もどうかと思いますが。
いつも75dpiと書かれていますが、根拠は?
8bit/pixelしかないプレビューの色数が、
JPEGになって増えるから、
きれいになるだけだと思いますが。
75dpiというのは聞いたことないんですが……。
あまりにはずれたことでも、
真に受ける人がいると思いますよ。
匿名2 2008/12/24 23:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
<4.クリッピングパスの設定の平滑度は5から8をおすすめ します。
たしか平滑度は2より上げるとよろしくないと某サイトで読んだ記憶が
あります。ただ、この問題って、ネットで調べてもよくわからないので
困りますね。詳しいお方にぜひご説明お願いします。
(ちなみに私は0.5あたりにしていますが、それによって何か問題が
発生したことはありません)
ん? 2008/12/25 0:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
プレビューが実データよりきれいになったところで無駄なだけだし。
精密な作業をするんじゃなければ、おおよそがわかれば十分だし。
ののりり 2008/12/25 0:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
平滑度には何も打ち込まないのが
普通では?
そうすりゃRIPの持ってる解像度で出ますから。
敢えて数字を入れる理由あるのかね?
匿名その100 2008/12/25 12:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
設定した数値により、分割する直線セグメントの長さが
解像度と相対的に変わるわけだから、
出力する機械の解像度により、適切な解像度が異なるはず。
よって、匿名その100さんがいうとおり、
入れないのが一番いいと思います。
数値が低すぎるのも、高すぎるのも、
場合によってはトラブルの元になる可能性があります。
匿名2 2008/12/25 13:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4208] 旧掲示板 (2008/11/23 Sun 12:26)
これまでは10.3.9で
Imateをつかって問題なく認識していました。
先日10.4.11にアップデートしてから
認識しなくなりました。
グーグル検索してみましたが
imateドライバ1.5.3で認識している報告がありましたので
できるとおもったのですが、
ドライバを再度更新してもダメでした。
なにか足りないのでしょうか。ご教授くださいませ。
あい 2008/11/23 04:11:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Q MacOSX Tiger(10.4)はサポートしていますか?
A しておりません。ドライバー(最新ドライバー含め)が対応しているMacOSはMacOS 9.1以上、OSX Panther(10.3.9)以前までです。MacOSX Tiger(10.4)以降のドライバーアップデートの予定はございません。
と公式にありますが・・・
2008/11/23 17:36:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ですよねー。
使えてる人はなんでなんだろう。
そもそも認識するしないはマチマチで
たまたま相性がよかったとかそういう次元の話なのかなぁ
あい 2008/11/23 17:44:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ウチは使えてるんだよね、不思議に……
風来坊 2008/11/26 13:46:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ドライバを入れ直したとありますがClassic用にドライバの設定を変えていますか?
匿名B-- 2008/11/26 15:20:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4207] 旧掲示板 (2008/11/23 Sun 04:11)
OS9のイラレ8で作成した書類にての現象です。
あるオリジナルフォントがありまして
そのフォントが違う環境で使用されたからかどうか分からないのですが
フォント上名前が変わったようになり
エラーがでます。
見た目まったく同じなのですが
「trueflow」での自動製版処理でフチが付きません。
ちなみに同じMACのイラレ9では
問題なくフチは付きます。
説明下手で申し訳ありませんが
状況の把握ができた方で
解消方が分かる方
是非教えてください。
よろしくお願いします。
MK 2008/11/21 15:33:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
白フチがオーバープリントの設定になってるとかじゃない?
>フォント上名前が変わったようになり
文字を別なフォントに設定してからもう一度そのオリジナルフォントに設定し直してみてください。
>ちなみに同じMACのイラレ9では問題なくフチは付きます。
全く同じ書類で試したのですか。
それだと原因はエラーの起こるMac側にあると思います。
フォントが壊れているとかイラレのアプリが壊れているとかプリンタードライバが云々等々…。
ぽにょ 2008/11/25 14:51:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4206] 旧掲示板 (2008/11/21 Fri 15:33)
OS9.02とイラレバージョン9で、アップルゴシックの繁体字中国語を入力することは可能でしょうか?
コピペをすると文字化けするものがあります。
のぶ 2008/11/20 20:43:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
無理では?
CS以降使った方が。。。
匿名その100 2008/11/21 08:54:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラレの9って、S-JIS前提だよね。
CS以降はUnicodeなんで大丈夫だろうけど....
やってみて駄目だったんなら、やっぱ駄目なんじゃないかな?S-JISの範囲外の文字が使われてるんでしょう。
るくしおん 2008/11/21 11:00:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
入力のとき、キーボードはどのように使うのでしょうか。中国語やハングルの場合。
A6M5 2008/11/25 14:33:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
自分が入社以前の話だけど、イラレ5.5使ってハングル文字の仕事をするから書体?をインストールしたら5.5の各種ウィンドウの表示がおかしくなったらしい。
今でも文字ウィンドウが表示がおかしい・・・。
使わないからほったらかしだけどw
みや 2008/11/25 16:11:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OS 9.2.2、イラレ9.0.2、フォントApple LiGothic Medium
といった環境ですが、イラレ上での文字入力・SimpleTextからのコピー&ペースト・IE 5.1.7からのコピー&ペースト、いずれも可能でした。
山の長老 2008/11/27 21:33:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
サポート外だけどLanguage Kit。
Jiko Sekinin 2008/11/27 23:58:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4205] 旧掲示板 (2008/11/20 Thu 20:43)
ドロップシャドウを使用し出力すると、
ドロップシャドウの外枠部分に白い線らしきものが出力されてしまいます。
すんごい細い線です(髪の毛より細い位)。しかも所々に出現・・・。
線というか、下の色が出てしまっている感じです。
わかっていることは、
※アウトラインをとっていない A-OTFフォントと重なる部分(一部)だけに出現
※フォントがドロップをかけたオブジェクトの背面にある場合に出現
※出るときと出ないときがある
制作はMACOS10.4 イラレCS3で行い、保存はPDF/X-1a。
それを自社のシステムで配置し自社の工場で印刷しています。
制作レベルでは、もちろんデータ上にもPDF上にも線はありませんが、
版に出すと、版に線が出ています。
工場の環境は大日本スクリーントゥルーフローver3.1だそうです。
同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?
なにかと問題が起きているドロップ系・・・。
対処方法はあるのでしょうか・・・・。
説明が難しくて言葉が足りないところが多々あり、
申し訳ございません・・・。
まつみっくん。 2008/11/20 13:54:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>ドロップシャドウを使用し出力すると、
>制作はMACOS10.4 イラレCS3で行い、保存はPDF/X-1a。
PDF/X-1aは透明が分割されいるからではないでしょうか?
透明機能を使った場合、当社ではPDF/X-1aの設定に上書きして透明を分割しないようにしてます。
小さな印刷屋 2008/11/20 14:53:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
小さな印刷屋さん、回答ありがとうございます!
続けて質問で申し訳ないのですが、
>PDF/X-1aの設定に上書きして透明を分割しないようにしてます。
というのは、なにを上書きするのでしょうか><?
まつみっくん。 2008/11/20 15:33:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
文章がおかしくてすいません。
PDF/X-1aのプリセットにして、Acrobat1.4以上に設定してそれを新しい名前を付けて保存する。???
これでいいのかな?
小さな印刷屋 2008/11/20 16:57:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>PDF/X-1aのプリセットにして、Acrobat1.4以上に設定してそれを新しい名前を付けて保存する。???
話の流れ的に透明を分割しないイコールPDF/x1aでないってことになるんですが、問題ないってことで判断していいんですよね?
z80a 2008/11/21 10:32:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>PDF/X-1aは透明が分割されいるからではないでしょうか?
>透明機能を使った場合、当社ではPDF/X-1aの設定に上書きして透明を分割しないようにしてます。
透明を維持した物はPDF/X1aとは言えません。(規格外です)
維持したいならPDF/X4にすればいいのでは?
でも結局RIP次第では線が出てしまうので、どうしてもならイラレ上でラスタライズが妥当かと‥。
匿名B-- 2008/11/21 11:16:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>維持したいならPDF/X4にすればいいのでは?
>工場の環境は大日本スクリーントゥルーフローver3.1だそうです。
たぶん3.1だとX4未対応ですよ。
z80a 2008/11/21 12:39:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
みなさんお答えありがとうございます。
とても勉強になります!
みなさんのお答えを参考にいろいろ試してみます!
またなにか新しい情報がありましたら
よろしくお願いします!(゜)(。。)ペコッ
まつみっくん。 2008/11/21 12:58:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4204] 旧掲示板 (2008/11/20 Thu 13:54)
MACのOS9.2でイラストレーター8.0を使用しています。
フォトショップのダブルトーン画像をそのまま保存してイラストレーターに配置させてPSプリンターで出力すると色がグレーの様に出たり、問題なく出たりする場合があります。
最近、ダブルトーン画像を使用してなかった為か、以前からこの様な事があったか忘れてしまいました。
何かそのままダブルトーンを配置しても、色がおかしくならない方法があったようにも思われるのですが。
やはりCMYKに変換して配置しなければ色はおかしくなってしまうものでしょうか。
初歩的な事だったように思われますが、つまづいてしまいました。
よろしくお願いします。
スモーキー 2008/11/20 01:13:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
おれんとこは普通に出る。
グレーの様に出るのと問題なく出るのは
何が違うのか
まずその切りわけじゃない
. 2008/11/20 01:25:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
うろ覚えだけど、、、ダブルトーン画像がグレーで出力されるのは、作成されたPhotoshopバージョンが古かったような気がします。ver.4だとグレーで出力されたような。
あとイラストレーターにダブルトーン画像を貼るのはお勧めできません。
茶尾 2008/11/20 14:22:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.3.154.9 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>あとイラストレーターにダブルトーン画像を貼るのはお勧めできません。
よろしければ理由をお願いします。
. 2008/11/20 15:17:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
出力から離れてかなり経つので、これまたうろ覚えで記憶を辿りながら書いているのですが、イラストレーターにダブルトーン画像を貼るというより、「ダブルトーン画像」が異質なのですね。Acrobatで色置換をすればお分かりになると思いますが、ダブルトーン画像だけ色置換されないはずです。PDFにした時も圧縮がかからず重いままだったと記憶してます。
茶尾 2008/11/20 19:54:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.3.154.9 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆さん、ご回答ありがとうございます。
フォトショップは5.0です。以前に使用していたPSプリンターでは確か正しく出た気がするのですが、今の職場の機種も多分同じと思われるのですが、グレーっぽく出力される場合もあり、正しい色で出力される場合もあるのです。使用している画像の違いを調べてみても何が原因かが区別がつきません。プリンターの問題なのでしょうかね。
スモーキー 2008/11/21 00:36:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
トラブル定番の「ポストスクリプトカラー管理」にチェックを入れて保存してあるとか。。。
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050715/122653.html
茶尾 2008/11/21 08:27:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.3.154.9 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>フォトショップは5.0
パッチ当ててあるのですか?
匿名その100 2008/11/21 08:53:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>トラブル定番の「ポストスクリプトカラー管理」にチェックを入れて保存してあるとか。。。
>フォトショップは5.0です。
この二つがまざりあうと、次にくる返答は、
「いいえ、ポストスクリプトカラー管理にはチェックは入っていません」
になる可能性99%。
Adobeのワースト3に入るくらい酷い糞仕様の罠にはまる悪寒
ばけらった 2008/11/21 15:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
回答有難うございます。
やはり、ポストスクリプトカラー管理にはチェックは入っていないようです。
パッチとは余り良く分かってないのですが、パッチ修正などがあるのでしょうか?
スモーキー 2008/11/23 0:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>やはり、ポストスクリプトカラー管理にはチェックは入っていないようです。
だがしかし、
それが、ポストスクリプトカラー管理をしていない証拠にはならない最強の罠w
ばけらった 2008/11/23 7:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
注意してほしいのは、
スモーキーさんが直面している問題が、
ポストスクリプトカラー管理が原因だと断定してるわけじゃないよ?
検証は、スモーキーさんの環境に行ってみないとできない。
006が、ポストスクリプトカラー管理が原因じゃないか?
と仮定したから、
その後の展開として、009のような返答がくることが、ほぼ予測されるけど、
その返答が正しいかどうかはPhotoshop5.0では判らない糞仕様だって事を言っているだけなので、
勘違いしないでほしい。
プリフライトソフトとか使えば、ポストスクリプトカラー管理がされているかどうかわかると思う。
Photoshop5.0では、絶対に判らない糞仕様なんだ。
ばけらった 2008/11/23 8:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>プリフライトソフトとか使えば、ポストスクリプトカラー管理がされているかどうかわかると思う。
わかる“かもしれない”に変更しといてください。
ばけらった 2008/11/23 8:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>プリフライトソフトとか使えば、ポストスクリプトカラー管理がされているかどうかかもしれない。
別に、エディタで分かりまっせ(^^
それは別の話として、、
おかしくなっている画像を、PSカラー管理あり/無しの2つのオプションで保存して、同じ頁に貼り、出力してみる
ということをやってください。
PSカラー管理の有無が調べられなくても、この結果で概ねわかるでしょ。
匿名 2008/11/23 8:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>別に、エディタで分かりまっせ(^^
そこなんですよ。
僕は、Photoshop5のEPSをエディタで開いてみたことないので、当時のEPSの仕様をしらないんです。
もう、古いソフトなので、手元にないですから、検証もできません。
今のEPSの仕様どおりなら、おっしゃってるとおり、わかるんですが、
疑問に思ってるのは、それが今のように簡単にわかる仕様だったとして、
なぜAdobeは、Photoshop側で、あんな糞みたいな仕様を採用したのかが、謎なんです。
そのぐらい、Photoshop5.0のPostScriptカラー管理 の仕様は糞です。
趣味でDTMから3DCGまで幅広く、いろんなソフトをつかってますが、あれほど糞みたいな仕様を見たことはありません。
ばけらった 2008/11/23 10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
WEB2.0の時代を迎えて
ユーザビリティが叫ばれてますが、
その観点からすると、
Photoshop5.0のポストスクリプトカラー管理のそれは
-135点くらいのひどいものです。
この問題は10年くらい前から一人でもんもんとしてたのでものすごく思い入れがあるんです。
ひとりでスレッド展開して、申し訳ありません。
ばけらった 2008/11/23 10:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4203] 旧掲示板 (2008/11/20 Thu 01:13)
はじめまして、エージーと申します。
詳しい方で分かる方がいられましたら、よろしくお願いいたします。
イラストレーターCS2でエクセルから数値入力して、グラフを作成しているのですが、出来上がりのグラフに、たとえば棒グラフにその数値をいつも手入力でいれています。(25%の棒グラフの頭に「20%」と)。これが沢山あると面倒なのと、まちがえて入力してしまいます。
イラレのグラフ作成機能には内容なのですが、皆様はどうしてるのでしょうか。お知恵よろしくお願いいたします。
エージー 2008/11/18 17:13:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MacがOSになる前からイラレでグラフを作っていました。最近もCS2で棒グラフを依頼されましたが、数値入力は今のところ手作業で貼り付けるしかなさそうですね。
グラフの棒が多い場合は棒の数だけ連続複製して棒の高さ、長さにずらし、数値を入力してゆく方法で乗り切りました。
>これが沢山あると面倒なのと、まちがえて入力してしまいます。
そのための校正です。
シェモア 2008/11/18 17:51:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早急にご連絡ありがとうございます。
やはり皆様、ご苦労しているのですね。
一般の方は、「エクセルでできることをプロのソフトでなぜできなおのか」なんぞと言われる事があったりしまして、気分的にくやしい思いすることもありました。
今後は楽を考えず校正もきちんとします。
ありがとうございました。
エージー 2008/11/18 18:32:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
エクセルはご承知の通り表計算ソフトです。
グラフ化などに特化しています。
しかしながらイラストレータはグラフィックソフトです。基本的な分野が違います。
グラフ機能もおまけのようなものですから、完璧を求めても仕方ありません。
逆に言えば、表計算ソフトであるからには、グラフに関していえばイラストレータ以上にのことができて当たり前ということでしょう。
私は普段、棒グラフの数字入れに関していえば、棒グラフ間隔で作成したボックスにエクセルから数字を流し込んで高さだけ手動で調整しています。
通りがかり 2008/11/19 00:35:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
エクセルで使用する列をコピーし、となりの列へコピペします。(同じものを2列作る)
次に1列目の数値の頭すべてにAならAと、数値以外の任意の文字をくっつけて入力します。
(私はエクセルはよくわからないのでテキストエディタでやってますが、エクセルだと一気にできます?よね?)
で、こで作った2列分のデータをイラストレータに持って行きます。
数値以外の文字が入力されていると、グラフの横軸に1列目の文字が表示されます。
最後に、先ほど入力したAを削除して完成です。
一つずつ入力するより楽だと私は思いますが…。
使い勝手は人それぞれなので、とりあえず試してみてください。
※消し忘れもあるので校正は必須ですけどね。
あしも 2008/11/19 01:14:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>「エクセルでできることをプロのソフトでなぜできなおのか」
プロであるのは使う人間のことであり、ソフトにはプロもアマ(?)もないのではないかと思うのですが。
とくめ 2008/11/19 08:39:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>005
同意。プロのニーズに応える機能を有したソフトですね。
ニーズの殆どない機能は搭載されませんね。(多少余計なものもある気はしますが。)
masao 2008/11/19 12:57:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ご回答いただいた皆様へ
テクニック、お考え、体へ参考になりました。
ありがとうございました。
あまりメインでグラフを作る仕事が少なかったもので、多く作成する仕事で正直「めんどくさいな」という気分でしたので、手抜き(いい表現ではないですが)できないものかなどとふとどきな質問してしまいました。
とはいえエクセルからのコピーしたものを上手く利用する事はしていなかったのでこれで進めてみます。
ありがとうございました。
「プロであるのは使う人間のことであり、ソフトにはプロもアマ(?)もないのではないかと思うのですが。」
そうなのですよ。でもいまだにこの手の嫌みいう方もいます。
誠にありがとうございました。
エージー 2008/11/19 15:17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
支給データがExcelならExcelでグラフを作ってしまったらいかがでしょう?
Excel→グラフ→PDF→イラレで開く
変形してを実際に作るものと同じサイズにして、不必要なものを削除したら数字の位置も数字もどんぴしゃかと。
ただし、ゴミだらけなので、別レイヤーで作成することをオススメします。
イラレの機能を使わないで作って良いのであれば、グラフ自体をそのまま使うことも可能です。
とんかつ 2008/11/19 16:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
CS3ですが、ヘルプの「グラフへの画像とシンボルの追加」項目に「棒のデザインへの合計値の追加」という項目があります。
ヘルプに記載されている説明のとおりに「%20」などの合計値指定の文字を棒グラフのデザインとして登録すれば、自動的にグラフの中に数値を入力することができました。
棒グラフの棒部分のデザインを新規で登録するのがポイントになるのと、自動で入力された文字の大きさなどを再調整する必要がありますが、データに修正が入れば連動して値も変わるので入力ミスや修正ミスを軽減できると思います。
KOUJI 2008/11/19 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
excelも立派なプロソフトだと思いますが?
みや 2008/11/22 11:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>010
>>「excelも立派なプロソフトだと思いますが?」
上記の誰もExcelをプロソフトではないとは言っていないが…?
何が言いたいの?
? 2008/11/22 15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>011
>一般の方は、「エクセルでできることをプロのソフトでなぜできなおのか」なんぞと言われる事があったりしまして、気分的にくやしい思いすることもありました。
>[エージー]-11/18 18:32 002
暗に言ってるじゃない。
011は日本語能力なさそうだね。
普通の人と会話、成り立ってる?
ばけらった 2008/11/23 7:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>>012 名前:ばけらった
誰が何を言っているのか、よく読んだほうがいいよ。
日本語大丈夫?
それとも大好きなMSの事だから必死なのかな?
www 2008/11/23 12:17
Opera/9.25 (Windows NT 5.1; U; en)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>一般の方は、「エクセルでできることをプロのソフトでなぜできなおのか」なんぞと言われる事があったりしまして、気分的にくやしい思いすることもありました。
悔しい思いする必要はないということ。adobeの社員なら別だけど。
製作オンリーの人ならまだしも、営業(直接客と接する)もするなら、それくらいの事をしっかり相手に認識させないと相手はエクセルとイラレの違いがわからないまんまだよ。
と、言いたかった。
この手のやりとりを客とすることがあるけど、次回の仕事の時に少しはやり易くなってる。
みや 2008/11/25 10:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>>011 [ばけらった]
やれやれ。またまた日本語読解力の無い「お馬鹿ちゃん」が現れましたね。
? 2008/11/25 11:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4202] 旧掲示板 (2008/11/18 Tue 17:13)
すいません、質問させていただきます。
WindowsXP、イラレ10です。
フォルダ、あるいはaiファイルのショートカット(Macのエイリアスにあたる物です)を作り、
アクションのバッチをかけようとしたところ、
「ファイル形式が不明のため開くことができません」というエラーがでて処理できません。
マニュアルやヘルプにはフォルダのショートカットを作れば複数のフォルダを自動処理できる
むねが書いてあるのですが、何故出来ないのか途方に暮れています。
どなたかおわかりになる方お教えいただけないでしょうか?
ちなみに同様の作業をフォトショップでやると問題なく出来ます。
ロック 2008/11/18 16:42:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どのような処理をさせたかったのですか?
ぽにょ 2008/11/19 16:59:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
一つのフォルダの中にaiファイルとそれに配置するepsファイルがありまして、どちらもCMYKからグレースケールに変換する処理です。フォルダの数は60点ほどです。aiファイルはファイル名が日付になっており、つまり殆ど全てのaiファイルが同じファイル名で各フォルダに分かれている状態です。
この状態から別のフォルダを作り、そこへ各aiファイルのショートカットを作って、そのフォルダにアクションのバッチをかけようと思いました。
epsファイルの方はフォトショップで上記の処理が出来るのですが、aiの方はダメでした。
分かりづらいかもしれませんが、以上のような状況です。
ロック 2008/11/19 18:19:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
遅レスですみません。
拡張子を除くファイル名の中にピリオド(.)が入っていませんか。
ぽにょ 2008/11/25 14:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
レスありがとうございます。
ファイル名には拡張子以外にもピリオドがあります。
しかしフォルダ名にはピリオドはありません。
ご指摘いただきましたので、ファイルもフォルダもピリオドがない名前のものを作って試してみましたがやはりエラーになってしまいます。
ショートカットはバッチで開こうとするとエラーになりますが、ファイルメニューからは開けます。
なのでアクションに開く動作を入れてショートカットファイルを開いてみたところ問題なく開けます。
ダメなのはバッチの時だけのようです。
ちなみに、OSX10.4、イラレCS2で今回のバッチの件を試したところ同じようにエラーになりました。
ロック 2008/11/25 17:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4201] 旧掲示板 (2008/11/18 Tue 16:42)
イラレCS3の欧文収集は、メモって、
インデザインを代用にして収集しているのですが、
他になにか、収集できるソフトってないでしょうか
ちょこざいな 2008/11/18 16:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>イラレCS3の欧文収集は、メモって
フォント検索→リストを保存
イラレデータは殆どの場合、アウトライン化して入稿なので、フォント収集したことがありません。
鈴之助 2008/11/19 14:43:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いろいろ試してみたのですが、イラレCS3のレイアウトを
配置ではなく、コピペでインデザインに持っていき、
プリフライトで収集すると、欧文フォントが収集されました。
全部収集したのかは確認中ですが、これはウラワザ?いや違いますか?
しかし、画像が多く重いデータはペーストできませんでした。
イラレのフォント収集ってこういうやり方しかないのでしょうか
ちょこざいな 2008/11/19 14:53:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
説明が悪かったので再度うかがいたいのですが、
「イラレCS3の欧文収集は、メモって」と書いておられますが「フォント検索でリストを保存」すればメモらなくても手間が省けるよってことです。
それと、ちょこざいなさんが作業しておられることが000でも、002でも、何の作業をしておられるのか見えてこないんです。
入稿準備ですか? それとも欧文フォントの一覧を作ろうとされているのですか? 目的がわからない。
鈴之助 2008/11/19 15:13:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すみません説明が悪くて…。
お答えありがとうございます。
入稿準備で欧文フォントを一つにまとめる作業をしています。
いつもは、「フォント検索でリストを保存」で、必要フォントをライブラリーのFONTフォルダーから集めて手作業でコピーしフォルダーにまとめているのですが、
時々、フォントのもれがあり、一括で収集できないものかと思っていたところです。
ちょこざいな 2008/11/19 16:00:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
お返事を書きながら思い出していたのですが、イラレ8.0.1を使っていたとき2、3回ほど入稿先から「フォントを添付してください」とご指示いただいたことがあります。その時はやはり手作業でフォントをコピーして渡していました。
おっしゃるとおり、一括収集できればいいのですが、調べましたところ現在、収集ソフトはないうようです。手作業でコピーしてフォルダにまとめ、フォントもれがないかチェックする方法が確実ではないかと思います。
鈴之助 2008/11/19 16:32:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
いろいろ他のサイトや検索で調べても、この手の質問は答えがないですね。
なぜなでしょう?
●イラレは、アウトラインで入稿される方が多いのでしょうか?
●あまりにも馬鹿らしい(すみません)質問だから?
●手作業で収集するのが一般的?
●欧文フォントは入稿しない(ライセンス等の問題があるから)?
欧文フォントの入稿は
他の皆さんはどうなさっているのでしょうか
ちょこざいな 2008/11/21 15:48:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>いろいろ他のサイトや検索で調べても、この手の質問は答えがないですね。
Illustratorで幾種類もの欧文フォントを使う長文のデータを作らないから。
はるか 2008/11/21 15:56:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
FLIGHTCHECKはダメなのですか?
tosi 2008/11/21 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
すみませんOSを書いていませんでした
OS10.5.5 インテル
>FLIGHTCHECKはダメなのですか?
これは、Markzware FLIGHTCHECKですか
OS10もあるのでしょうか
ちょこざいな 2008/11/21 18:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>●あまりにも馬鹿らしい(すみません)質問だから?
これが正解。
フォントを入校するってことがバカらしいことだと思えない人は
DTPなんかやらないほうがいいよ。
下版先の手間や苦労も考えなよ。
もぐもぐ 2008/11/21 18:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>下版先の手間や苦労も考えなよ。
商売だからね・・・
InDesignは添付するでしょ
HelveticaやTimesは添付しても使ってくれなかったら危険だね
やはり、いろいろ言われてもイラレはアウトラインか・・・
プランネット 2008/11/21 21:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>009 名前:ちょこざいな
>OS10もあるのでしょうか
これはOS X用ではないのですか?
URL http://www.markzware.com/flightcheck_professional/
tosi 2008/11/21 22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4200] 旧掲示板 (2008/11/18 Tue 16:06)
イラストレーター上で画像を埋め込む際の
リンク画像の形式なのですが、
・psd形式のリンク画像を埋め込み→入稿
・eps形式のリンク画像を埋め込み→入稿
どちらでも構わないのでしょうか?
どなたか詳しい方がおりましたら、
ご意見いただければと思います。
宜しくお願い致します。
あさこ 2008/11/18 13:23:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
入稿先の指示はありますか?
常識では「eps形式のリンク画像を埋め込み→入稿」です。
シェモア 2008/11/18 13:49:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いつもPSDで埋め込んでますね
つか、epsなんて何年も使ってません
ののりり 2008/11/18 14:49:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
印刷屋ですが、どちらも使用してます。
基本はepsで運用してますが、製作の都合で透明を使用したPSDも使ってます。特にこれが原因で問題になったことはありませんよ。
みや 2008/11/18 15:56:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
psdリンクの場合、調整レイヤーは出力に反映されないので、
統合していないとマズいです。
JP 2008/11/18 17:17:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いつもEPS入稿です。
PSDだと、印刷所のせいか、印刷物にシマシマが出てしまいます(小さい画像なら大丈夫なのですが)。
印刷所に聞いてみるのもいいかもしれないです。
うちでは、EPS、TIFFなら問題なしです。
もも 2008/11/18 17:34:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Illustrator8時代はEPS形式のリンク状態(出力先の指示がある場合は埋め込み)で入稿、現在はIllustratorCS3でPSD形式のリンク状態からPDFに書き出して入稿しています。
PSD形式のリンク状態での入稿はしたことがないので、
>004 JPさん
に聞きたいのですが、
>psdリンクの場合、調整レイヤーは出力に反映されない
とは、どのような制作環境&出力環境において起きることでしょうか(それともどんな環境でも必ず起きることでしょうか)。もしそういうことが起きるなら、詳細情報を把握していないと恐いので、ぜひ教えていただきたいと思います。
カワイルカ 2008/11/19 15:11:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>psdリンクの場合、調整レイヤーは出力に反映されない
当方環境、MacOS8.xから現行まで、リップTyueFlow SE、セッターFTR5055。
以前Photoshop7.xだったと思いますが、調整レイヤーによって色調加工したpsdデータが、調整レイヤーを無視した状態で出力されていることに気づきました。(イラレCS2ハリコミ)
それ以前は、epsのみでのリンクだったので解りませんが、
とにかく反映されていなかったのです。
で、このサイトにお聞きしたところ、そういう仕様だと回答を得た次第。
以後調整レイヤー付きpsdは使っていません。
ただ、当方も忙しい身、なぜなのかという検証はしていないのが実情です。
申し訳ありません。
JP 2008/11/20 18:46:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
JPさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうでしたか。
>このサイトにお聞きしたところ、そういう仕様だと回答を得た次第。
やはり気になります。
「そういう仕様」とは、多くの方の意見ですか?
ちょっと検索してみましたが、そのような事案はみあたらないようですし・・・ただ出力でそのようなことが起きるなら、やはり恐いです。
OS10.4.11+Photoshop7+IllustratorCS2で、調整レイヤー有りのPSD画像をリンク配置して、PDF X-1aに書き出してみましたが、ちゃんと調整レイヤーは反映されていました。
私は単なるデザイナーでリップ+セッターへの出力は外注になってしまうため、PDFを介さないでの出力テストはできません・・・
どなたか詳しい情報をお持ちの方、ぜひ教えて下さい。
トピ主さん、ちょっと話がずれちゃってゴメンナサイ。
カワイルカ 2008/11/21 19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4199] 旧掲示板 (2008/11/18 Tue 13:23)
イラストレーターCS3で広告原稿(モノクロ)を作成し、プリンターで出力すると、配置した写真(フォトショップ画像)が白黒反転してしまいます。
イラレ作成の広告原稿をEPS保存して閉じ、それを再度開いて出力すると生じる現象です。
詳細は次のとおりです
@配置した画像はTIF、EPS両方とも化けてしまいました。
A出力したプリンターはポストスクリプトプリンターとカラーコピー機でいずれも同じでした。
B端末によってはその現象が発生しませんでした。(すべて同じ環境)
C保存したイラレEPSを開かずに、イラレの新規ファイルに配置して出力すると問題がありませんでした。
Dあらかじめ配置画像を埋め込んでからイラレEPSで保存するすると問題ありませんでした。
環境は以下のとおりです
マック…G5
OS…10.5.2
ソフト…CS3
プリンター…DocuPrint3050、DocuCentreC5540I
(いずれもFUJI XEROX)
配置画像…TIF(圧縮なし)、EPS(アスキー85)
(いずれもグレースケール8ビット画像)
以上です。なぜこのような現象が起きてしまうのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
伝次郎 2008/11/17 17:41:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> B端末によってはその現象が発生しませんでした。(すべて同じ環境)
この事象があると言うことは出力異常のあるMacのOSやアプリケーションにだけ不具合があるのかも。
ぽにょ 2008/11/20 09:34:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プリンタ出力のみで現象が再現して、モニタ上では大丈夫なのでしょうか?
ドンピシャではないですが、
URL http://tu-kazu.jp/dtp2.php
とか
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/illustratorcs_20060803164737.html
とかは、何かの参考にはなりませんか?
おっと 2008/11/20 12:05:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ぽにょさんへ→
なるほど!そうですね!
というわけで早速調べてみましたが
やはり怪しかったです。
試しに大丈夫な端末でもプリンターの出力先を変えて出してみたら、ダメ(白黒反転)な結果になりました。
(前に保存しておいたプリント設定を呼び出しての出力はOK)
でも同じ条件でダメだった端末で作業したら変化なし…
OSXの環境設定の「プリントとファックス」設定や、プリントオプションなど各種設定(ドライバなど)を見てみましたが、どの端末も同じで、結局わからなくなってしまいました。
ただ、だんだん絞り込めてきたような気がします。
引き続き調べてみようと思います。
ありがとうございました。
おっとさんへ→
大変勉強になるサイトでした。
ありがとうございました。
えーと、配置画像は画面(プレビュー)では問題ないです。
紹介いただいたサイトによると
イラストレーターが怪しいということだったので、
私も旧バージョンで試してみました。
なんと問題ありませんでした。
うーむ。なるほど。
でも、写真画像はクリッピングマスクをとった画像1つを除き透明部分がないTIF画像でした。
どうも、印象としては、ソフトとOSの関係がなにか影響しているのかなぁという感じです。
もし、何かあらたな情報がありましたらお教えください。勝手言ってすいません。
伝次郎 2008/11/21 01:27:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まったく同じ状況ではないのですが、
先ほど、イラレにEPS画像を配置した1Cページの
PDFをプリンタ(DcuCentre-2 C2200)で
出力したらEPS画像がネガ反転して出ました。
画面表示は正常。G5機、OSX10.5.4、イラレCS3、Acrobat9です。
いろいろやってみたところ、プリント詳細設定を
「コンポジットグレー」で出力すると反転し、
「コンポジット」で出力すると正常に出ました。
出力時間はかかるし、青がかることもありますが、
1Cページも今後は「コンポジット」で出そうと
心に決めました。
まりも 2008/11/26 15:56:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>1Cページも今後は「コンポジット」で出そうと・・
1色なら分解1色でいいんじゃないの?
びん 2008/11/26 18:18:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
まりもさんへ→
大ヒントありがとうございました。
やはり、プリンターの設定系統のトラブルみたいです。
びんさんのコメントにもありましたが、
分解1色で出してみたところ、問題なく出力されました。
うっかり盲点をついていただきました。
ただ、そもそも、なぜ大丈夫なものとダメなものが
出てきてしまうのか、継続して調べて行きたいとは
思ってます。
いろいろ調べていく中で、どうやら
CS以前のバージョンで制作されたデータを使って作業するとあやしいという傾向も見えてきました。
いずれにしても大変参考になりました。
ありがとうございました。
伝次郎 2008/12/01 01:24:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4198] 旧掲示板 (2008/11/17 Mon 17:41)
フォオショップ7では他のEPS画像を配置すると、
その画像にクリッピングパスがあればそのまま抜けてたいたのですがCS2ではぬけず、そのまま配置になってしまいます。抜けた状態で配置するにはどうすればいいでしょうか?
ちゃか 2008/11/17 14:45:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
当方も同じ様に再現してみました。
やはり抜けた状態にはなりませんでした。(汗)
これはこういった仕様なのでしょうかねぇ〜?
手間が一つ増えますがレイヤーでやるしか解決策はないかも。
ぽにょ 2008/11/19 17:30:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4197] 旧掲示板 (2008/11/17 Mon 14:45)
イラレの8では「ポイントにスナップ」で文字と文字をぴったり重ね合わせることが出来たのですが、CSでこれが出来ません。
文字のアンカーポイントをつまんで図形のアンカーポイントにはスナップするのですが(カーソルの矢印の色も変わる)文字に重ねようとするとスナップせずカーソルの色も変わりません。
CS以降は出来なくなったのでしょうか?
こめ 2008/11/17 12:07:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
スマートガイドが、オフになってませんか?
匿名× 2008/11/17 13:02:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。できました。スマートガイドをオンにしないとできなくなったんですね。8では、スマートガイドオフでも出来たのでその仕様は残してほしかったなあ。
こめ 2008/11/17 13:12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4196] 旧掲示板 (2008/11/17 Mon 12:07)
こんばんは
下の書き込みの中に出てきた
互換RIPなんですが、私もよくわからずしらべてみたんですが、
やっぱりよくわかりません。
もうすぐプリンターを購入しようとかんがえているんですが、
プリンターを買うときに必要なんですか?
フォントとのからみもありそうですが…
non 2008/11/15 21:30:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「PostScript互換」で調べると判ると思います。
尼子 2008/11/17 06:29:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4195] 旧掲示板 (2008/11/15 Sat 21:30)
はじめまして。
いつも読ませてもらっています。
これからエディトリアルのデザイナーとしてフリーで
やっていこうと思っている者です。
仕事のほとんどはページものです。
そろえようと思っている機材なんですが,
みなさんのご意見を聞いてみたいと思い投稿しました。
パソコンは、iMacの2.8GHz Intel Core 2 Duo MB325J/A 24インチをメモリー4GBにして、ハードディスクは500GBにしてと考えています。
プリンターは、konicaのmagicolor7450で(ページものだとやっぱりインクジェットはきついですよね)、ファックスはB4送受信のできるものを中古で、と考えています。
基本ソフトは、ほぼillustrator,photoshop,in designしか使わないので、CS3 Design Standardを購入しようと思っています。
みなさんのご意見をお聞かせいただければと思っています。
よろしくお願いします。
みえ 2008/11/15 14:05:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もう少し待ってCS4の方がいいのでは?
FAXはA3の方が良いかな。
iMacはメモリをそれだけ積めばCS3でもサクサク動きます。
モニタがテカらないタイプがあるらしいのでそちらがお奨めです。
CS3 2008/11/15 14:30:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CS4無料アップグレード付きCS3で購入!!
出はじめのソフトはバグや検証など(先方の都合も)スグに使い物になりません!
iMacのモニタの色再現が気にはなりますが・・・。
匿名B-- 2008/11/15 14:50:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
互換RIPはちょとコワイ。
無償アップデート付きのCS3がお得でしょう。
B4のFAXって熱転写のロール紙ですか?
コピー機はどうするんですの?
odd 2008/11/15 14:51:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさんありがとうございます。
iMacはテカらないタイプあるんですね。探してみます。
CSは無償アップデート付きに。CS4が発売されてしまうとCS3って
買えなくなってしまうんですよね?
Faxは給紙式のレーザーにしようと思ってます。少しでも出費おさえたくてB4でいいかなって思ってましたが,やっぱりA3がいいですよね。
コピー機はやっぱり必要ですよね?でも予算の関係でちょっと保留にしとこうかなって思ってたんですが…
ありがとうございました。
みえ 2008/11/15 20:04:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
こういうご時世なので
業務用のA3コピーFAX付複合機が
10万台で買えます。ほとんどは倒産品です。
どう見ても新品にしか見えないコピー機が捨て値で販売されています。
シャープやキャノンの現行機種でも
20〜30万位だせばいくらでもあります。
この手の商品には抵抗のある人もいるとは思いますが…
考え方次第じゃないですかね。
同じ商品を新品でリース組んだら100〜150万はいきます(笑)。
中古 FAX複合機 とかで検索すれば
業者はいくらでも出てきます。
正規代理店と同等の保守サービスを行える業者も
ありますので、もし興味があればよく調べてみて下さい。
sawa 2008/11/15 23:44:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
sawaさんありがとうございます。
調べてみます。
たいき 2008/11/16 02:34:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4194] 旧掲示板 (2008/11/15 Sat 14:05)
InDesignCS2を使ってます。
オブジェクトを配置して変形パレットで角度と縮小をするため数値を入力するのですが、角度までは入力して「Enter」キーをクリックすると問題なくできているのですが、「拡大縮小比を固定」をオンにして上から順に数値を入力して「Enter」キーを押すとオブジェクトはそのようになるようなのですが、そこに入力した値が元あった100%にすぐ戻ってしまいます。
下のほうも同じように指定した数値から「Enter」キーをクリックすると、すぐ100%に戻ってしまいます。
これは正しいのでしょうか?!
匿名 2008/11/14 17:02:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
正しいです。
作成時の元サイズを保持していないため、縮小したサイズが現在のサイズとなり100%ということです。
通行人i 2008/11/14 17:54:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
関係ないけど、私もこれには戸惑った。
QXみたいに縮小率が保持される方が便利かな?
なんて思ったもんだ。
風来坊 2008/11/14 17:59:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
それで正しかったのですね・・・。
私も縮小率が保持されるほうがわかりやすくてよかったです。
匿名 2008/11/14 18:50:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4193] 旧掲示板 (2008/11/14 Fri 17:02)
今日、とあるスーパーに買い物に行って
たまたま、目についた食料品の商品のラベルの
書体が気になってるのですが…。
(こんな書体を使うと見栄えがする!)
フォントの中にチョークのような書体ってあるのですか?
もしくはイラストレーターORフォトショップ上での
テクニック的なものなのでしょうか?
上級者の皆さんから見れば…
こんな事も知らんのか?と思われるのでしょうが…。私は、まだ・まだ駆け出しの初心者ですので…。
この点宜しくお願い致します。
ロブ 2008/11/13 23:57:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
黒板に書いた文字がどうの。っていうのじゃだめなのか?
. 2008/11/14 00:08:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
参考画像も提示せずにどうしろと?
エスパー待ちか・・・
hotwater-bird 2008/11/14 02:23:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>フォントの中にチョークのような書体ってあるのですか?
あります。
>もしくはイラストレーターORフォトショップ上での
テクニック的なものなのでしょうか?
そういう可能性もあります。
匿名その100 2008/11/14 08:10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
以前「黒板に書いたような文字の作成の仕方を教えて下さい」で申し上げた方法を敷衍して処理する。図書館でロゴデザインの本を借り、試行錯誤しながら処理する、など方法はあると思います。
クレヨンでキャンソン紙に描いた文字をスキャニングした文字を使うアナログ方法もあります。
「フォントの中にチョークのような書体」はあったような気がするのですが、ほとんど使わないもので…思い出せません。申し訳ありません以下を参考にしてください。
URL http://www.akibatec.net/wabunfont/
シェモア 2008/11/14 09:35:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
申し訳ありません。上記のサイトにはありませんでした。
英文ですが下記のサイトにあるような書体でしょうか?
URL http://www.fontspace.com/david-rakowski/eraser
シェモア 2008/11/14 11:02:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
シェモアさん
調べて下さってありがとうございます!
今日、アドレスの所に行ってきました。
(英文字書体!って書かれてあったのは見ましたが…)参考になりました!
みなさん…本当に凄いですね!!
でも、日本語の書体があればいいな〜ぁと
つくづく思いました。
あんな書体でイロイロ作成すると、
作成者も楽しいでしょうが…。
見る側の注意もひきますよね!
私も、以前シェモアさんに
教えて頂いたやり方を工夫しながら
頑張ります!
ロブ 2008/11/16 00:00:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
一口に日本語と言っても、ひらがな/カタカナ/漢字があるわけで…
1書体開発するのにトンデモナイ作業量になってしまう
なので日本語フォントは欧文フォントのように色々あるわけではない。
ということです。
ん? 2008/11/16 00:30:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4192] 旧掲示板 (2008/11/13 Thu 23:57)
遺跡の報告書の仕事今しています。先方より預かったデータがイラストレーターの10で作ってあります。そのデータの中に線の幅が0.05mm線があります。先方は、この線幅を出してほしいと言っています。CTPでこの線幅は出るでしょうか?分かる方よろしくお願いします。
榛 2008/11/13 17:51:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4191] 旧掲示板 (2008/11/13 Thu 17:51)
チラシとかを作ってる者です。環境は10.4、クラシック環境のイラレ8.0です。
商品等にぼかしの入った影をつける際、イラレでは出来ないのでしょうか?現在影を付けるやり方として、フォトショプにて商品写真に影をつけて背景を含め一枚のEPSにして、イラレに貼付けています。教えてください。
turu 2008/11/13 13:54:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それでいいです。
tosi 2008/11/13 13:56:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
切り抜き画像ならば
パスをフォトショップからイラレにもってきて
ドロップシャドウ
abe 2008/11/13 21:59:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>パスをフォトショップからイラレにもってきてドロップシャドウ
>クラシック環境のイラレ8.0です。
読め! 2008/11/14 08:24:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
できるっしょ
abe 2008/11/14 08:35:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>004 名前:abe
あなたのいうドロップシャドウでは
トピ主のいう「商品等にぼかしの入った影を付けて背景の上に」
というのは出来ないと思います。
やるならば、商品のアウトラインパスを作成して、背景に重なったぼかしの色を付け
背景とともにラスタライズしてぼかしをかける必要があります。
ただし、背景が単色ならばいいですが
そうでない場合は手順が多くなるか、背景によっては不可能となってきます。
それとも私の知らない方法で「ドロップシャドウ」だけで可能なのでしょうか?
tosi 2008/11/14 09:11:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
切抜きパス+ドロップシャドウのチラシなんて見たことないです。
商品の影がどこにどんなカタチでできるか考えればわかると思いますが。
りんごやブドウの形にドロップシャドウじゃ商品売れませんよ。
odd 2008/11/14 11:33:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
[abe]-11/14 08:35 004 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18]
……。
読め! 2008/11/14 12:04:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
俺は、イラレ8で陰影つける場合は、ブレンドを使ってたけど。
よしお 2008/11/14 20:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>008 名前:よしお
>商品等にぼかしの入った影を付けて背景の上に
jiji 2008/11/15 11:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
イラレ8単体では無理。ベクターイフェクト(有料プラグイン)が入っていれば出来なくはないが、バックの色が問題になる(白なら問題なし)
なのでPhotoshopのレイヤーを駆使してやりましょう。
>[tosi]-11/13 13:56 001さんがおっしゃってる通りです。
ん? 2008/11/16 0:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
あー、影ってリアルな影か。
白い商品とかの縁ぼかしかとおもってた。
背景あると単純なシャドウじゃ馴染まないから
画像処理するしかないわな。
CSに移行すればちょちょいのどんだよ。
abe 2008/11/16 1:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>あー、影ってリアルな影か。
どんだけー
・・・・ 2008/11/16 13:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
主の言っている背景とは、フォトショップのレイヤーの背景のことを言っているんじゃ?
と思うんだが、まぁそれはいいとして。
背景があるのならブレンドでつくってノセにすれば良いのでは?
影を画像で作ると、ファイル管理が手間になるし、修正が入った時もめんどくさい。
やはり透明が使える環境をオススメしますね。
よしお 2008/11/17 9:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>013 名前:よしお
???
tosi 2008/11/17 10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4190] 旧掲示板 (2008/11/13 Thu 13:54)
photoshopCS3を使用していて、
画面の枠の大きさをかえず、
画像だけを縮小をする時って、
コマンド+オプション+マイナスですよね?
これでできる画像もあるんですが、
できない画像もあります。
英数にしていても、かなにしていても、できない画像は
できないんです。
どうしたらできるようになるのか、
わかりませんか??
だいき 2008/11/11 15:14:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4189] 旧掲示板 (2008/11/11 Tue 15:14)