いままでJ100というWin機用組版ソフトで作っていた
2折のパンフレット(4C+1C)があるのですが、
今月からJパワーという上位バージョンのソフトに移行
することになりました。
J100はカラーデータは作れなかったので、印画紙出力で
色指定などをしていたのですが、
Jパワーはカラーデータが作れるので、カラー面も
デー入稿で、ということになったのですが、
商品写真などは毎回、フィルムからの流用なんです。
クライアントから再度、商品ポジをかりるのは
できないそうです。
この場合、在版フィルムにある写真をどうにか
流用することは可能なのでしょうか?
それとも今までどおり印画紙入稿しか方法が
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
窓 2007/08/22 20:50:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>流用することは可能なのでしょうか?可能か不可能か、、というなら、可能です。
それなりの設備が必要です。
匿名 2007/08/22 21:39:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
URL http://fujifilm.jp/business/printing/colorwf/scannercamera/lanovia/feature.html
↑たとえばこういうのとかね。
エスコなんかが有名なんじゃないの?
URL http://www.mtswj.co.jp/ht/solution/index3.html
これはスクリーンがやってるやつ。
ちなみにウチはこういうのは外注まかせ。
匿名その100 2007/08/23 07:59:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
違ってたらごめんなさい。
4Cのデータ作成とフィルム出力は外注なんですよね?
それだと、事情を説明して外注先からデータをもらった方がよいのではないでしょうか。
SCREENのフラットスキャナーでテスト入力してみた事がありますが、
品質や色合いは「ん〜?」程度です。
Stop 2007/08/23 11:22:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
当然お金がかかるけどね。
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
うちもフィルムからの流用はスクリーンにたのんでます。
「ルネッサンスデジタルアーカイブ」とか言うやつで。
39 2007/08/23 11:29:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
データ化することを内製化するのはコストを考えると現実的ではないと思います。外注でと言うことになりますが、品質はあまり良くありません。商印で色がうるさいところではクレームの対象になりえます。印画紙を出力できるということは、KX-J237LZ等のセッターをお持ちだと思います。コストを考えるとフィルムの出力あるいはCTPへのデータ吐き出し等可能な限り社内で処理したい所ですね。だとすれば原画の入手の努力を今一度してみたらいかがでしょうか。J100とJパワーでは、100%互換ではありません。扱える画像データなどかなりの変更点があります。ここは一つ新規入換えと考えた方が後々メリットが多いのではと思います。ちなみにJパワーで扱える画像データは、JPEG、TIFF、EPSです。蛇足ですが、なぜこの時期にJパワーなのですか?運用に不安はありませんか?
330-C 2007/08/23 12:49:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
うちはFUJIのフラットスキャナーで試したのですが、品質はよくなかったです。まだ印刷物からスキャンしてデータにした方が良ったです。
理由を話して外注さんからデータをもらった方がいいと思います。
あと、私もJ-Powerの運用は?です。
J100とJ-Powerではフォントがぜんぜん違います。
モトヤブランドのものならある程度大丈夫だと思いますが、もしJ100でモリサワ系のフォントを使っているのなら、オープンタイプフォントの使えないJ-Powerよりインデザイン・イラストレータなどでモリサワフォントを使い作成し直したほうがいいのではないでしょうか。
J100で印画紙出力をしてフィルムにするのとJ-Powerからフィルム・CTPにするのではフォントの部分がかなり問題になると思いますので注意して下さい。
tito 2007/08/23 19:34:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ご助言ありがとうございました。
クオリティが必要なパンフでもなく、使用する商品写真も小さいので
データにするか、刷物からスキャンするか、このまま印画紙入稿で
続けていくのか、上司に相談したいと思います。
(ちなみに4Cの印画紙用のデータはJ100にて作成、
その後、外部製版所でフィルムからの写真流用作業をお願いしています)
ポジ入手はクライアントに(社内にも)理解がなく難しいですね…。
(ソフト移行は社内の問題で、クラには関係ないのでポジをかりにくい。
それならいっそフィルム・印画紙の媒体がなくなるまでは現状のままで
入稿すればいいじゃないか、と社長談)
使用ソフトがJパワーはいかがなものか? を話しはじめると
このトピックからずれますので、控えさせていただきつつ、
ちょっとだけ愚痴を…
正直、VISTAへの開発が終了したソフトに移行するのはどうかと、
最近社外から来た私も上司には言っているのですが、
なにぶん古い体質で、井の中の蛙状態の社内の方々にはなんとも…。
200ページの単行本データを印画紙出力して、仕上がりでカットし、
16ページ掛けの面付けをすると言われた時には、10年ぐらい前まで
タイムスリップした気分になりました(苦笑)
窓 2007/08/23 23:04:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3195] 旧掲示板 (2007/08/22 Wed 20:50)
MAC インデザインCS2でDTPをしているのですが
ある仕事で全ての漢字にルビを付けなくなりません。
プラグインソフトで自動でルビを付けてくれるソフトが
あると聞いたのですが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
tamio 2007/08/22 12:51:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
つttp://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
茶尾 2007/08/22 13:09:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
匿名 2007/08/22 13:10:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございました。
助かります。
tamio 2007/08/22 20:50:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あと、
URL http://www.google.co.jp/
というサイトも覚えておいた方がいいね。
tokumei
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3194] 旧掲示板 (2007/08/22 Wed 12:51)
OS10.4...環境での保存先設定はどうすればいいのでしょうか?
OX9のころは一度設定すれば固定されたのですが
今の環境はイチイチ保存するたびに保存先をしていしなければなりません。
大量の写真画像をアタリに落としている作業をする場合とても不便でして
。。。
DDD 2007/08/22 11:04:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
サイドバー
匿名 2007/08/22 13:38:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一単語ありがとうございます。
わかんね。
DDD 2007/08/23 11:34:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
MacOSXのファインダのヘルプで「サイドバー」を検索してみてはいかがでしょうか。
ななーし 2007/08/23 17:03:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3193] 旧掲示板 (2007/08/22 Wed 11:04)
環境設定でガイドの表示や単位を設定しても、再起動して立ち上げると元に戻ってしまいます。ワークスペースも元に戻ってしまいます。何か不具合でもあるのでしょうか?
匿名 2007/08/21 17:45:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたの環境がわかりません。
あなたしかわからないことは、きちんと書いてください。
クラシック環境??
匿名 2007/08/21 18:10:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
環境ですが、PowerPC G5 OSX バージョン10.4.10です。
クラシック環境(OS 9.02)のIllustrator8.0.1で作業しています。
よろしくお願いします。
匿名 2007/08/21 18:24:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
クラシック環境のシステムフォルダ/初期設定/Adobe Illustrator 8.0 環境設定ファイルを
入れ替えたら直りました。ご迷惑をおかけしました。
匿名 2007/08/21 18:59:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3192] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 17:45)
違うバージョンのPhotoshopで、全く同様の作業をした後に保存をすると
バージョンによってなにかデータ自体に変化がおこるものなのでしょうか。
例えば、クライアントから支給されたデータ(CS)を弊社でパスを切るなどの加工をして保存(7.0)した場合など、何か不具合など起きる可能性はあるのでしょうか。
ご教示ください。
タタ 2007/08/21 17:32:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
一部のレーヤ効果は、バージョンによって変化します。
匿名 2007/08/22 14:58:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それでは1枚もののデータであれば問題ないですね。
ありがとうございました。
タタ 2007/08/24 19:18:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
をいをい^^
誰もそういう保障はしてないぞ。
こういうケースではだめだったというだけのことだ。
メーカー以外、保障できない内容だろ。
匿名 2007/08/24 20:02:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3191] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 17:32)
違うバージョンのPhotoshopで、全く同様の作業をした後に保存をすると
バージョンによってなにかデータ自体に変化がおこるものなのでしょうか。
例えば、クライアントから支給されたデータ(CS)を弊社でパスを切るなどの加工をして保存(7.0)した場合など、何か不具合など起きる可能性はあるのでしょうか。
ご教示ください。
タタ 2007/08/21 17:27:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3190] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 17:27)
初めて投稿させて頂きます、初歩的な質問で失礼致します。
MAC OS9.2を社内で使用しているのですが、ある日起動したところ、デスクトップ全体が文字化けするという状態になってしまいました。
メニューバーはなにも文字が表示されていない状態なので、手探りでアピアランスを見つけ、フォントをosakaにしようと試みたのですが、表示することが出来ない(項目にない)状態です。
Finderのフォントにosakaは入っているのですが…
見よう見まねでデスクトップの再構築などしてみたのですが、効果はありませんでした。
MACのシステム等に全くの素人なものですので、どうしたらいいのかわからず、困り果てております。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
匿名 2007/08/21 15:19:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
システムCDから「新規インストール」でOSを入れ直すのが手っ取り早いと思いますが。
key 2007/08/21 15:55:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なるほど…やはりそれしかないのでしょうか。
データをバックアップとったうえで、最悪HDを取り替え、インストールし直す事に致します。
アドバイス、どうもありがとうございました。
匿名 2007/08/21 19:58:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3189] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 15:19)
はじめまして、初めて書き込みさせて頂きます。
現在、Illustrator10とPhotoshop7で制作しております。
髪飾りなどの複雑な写真をトリミングしているのですが、クィックマスクモードで塗りつぶして選択範囲をパスにして
クリッピングマスクを選択してイラストレーターに配置したところ、特に問題なく配置できたのですが、保存して再度
イラストレーターの画像を開いた時に、髪かざりのリボンの輪になってる部分がヌケておらず、再度
フォトショップのクリッピングマスクをしなおすときれいに輪がヌケます、でも作業しているとまたヌケていない
状態にもどってしまいます。
クリッピングマスクのほうでは、きちんとトリミングされているのですが、イラストレーターへ配置するとうまく
反映されていない様です。
作業工程が間違っているでしょうか?
初歩的な事ですみませんが、ご教授のほど、宜しくお願い致します。
ヤコウセイ 2007/08/21 05:06:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
埋め込んでいませんかね?
Illustratorに埋め込むと何故か「中抜き」のパスが無視されることがあるようです。
リンク配置でPostScript出力なら問題ないと思いますが。
匿名 2007/08/21 08:47:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
掲示板HOMEのガイドラインなどをよくお読みください。
匿名 2007/08/21 09:01:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お返事ありがとうございました。
リンクの埋め込みはしていないので、状況が少し違っていますが、
埋め込むとそういう事も、あるのですね..。
配置した画像を色々うごかしたり、コマンドZでもどしたりすると
抜けていた部分が埋まっていたりするので、不可解です。
一応抜けている時に、インクジェットで出力したところ問題なかったのですが、印刷屋に入稿した際が、非常に不安なので、この不安定さの原因がしりたいところです....。
ソフトの機能的な欠陥なのでしょうか...
ヤコウセイ 2007/08/21 22:40:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3188] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 05:06)
自分は級で作業するのが多いのですが、
イラレのCS2で初期設定の単位が級を選択できないので
変更できない仕様なのでしょうか?
MacOS 10.49
イラレCS 12.01
ご教授お願い致します。
りんご 2007/08/20 12:04:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustrator CS2には初期設定なんてメニューはないのですが、
もしかして、環境設定のことですか?
環境設定の単位には、
一般、線、書籍、日本語オプションという項目があるのですが、
どれが級で設定できないか書かないと、
仕様かプログラムエラーかわからないと思うのが普通だと思うのですが、
あなたはそうは思いませんか?
級と歯の違いをあなたがわかっているかどうか、
私には判断できかねるのですが、
あなたは理解していますか?
そんなこんなで、なんと答えてよいのかわかりません。
ぶきっちょ 2007/08/20 12:11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
×一般、線、書籍、日本語オプションという項目があるのですが、
○一般、線、書式、日本語オプションという項目があるのですが、
ぶきっちょ 2007/08/20 12:11:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>001
なんかイヤなことでもあったのか? そんなに噛み付くような話ではないと思うが。
「環境設定」にある「単位・表示パフォーマンス」で設定する、という話ではなくて? ぐらいで十分だと思うが。
匿名 2007/08/20 12:20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お恥ずかしい限りです。
歯数が選択できるのですね。
まだイラレの8メインで使用している次第で、
ふと、なんでQに変わらないのか、と軽率にここを頼ってしまいました。
ぶきっちょさん、>003さん
お時間を取らせて申し訳ないです。
りんご
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3187] 旧掲示板 (2007/08/20 Mon 12:04)
仕事上、イラストレーター10を使用するのですが、MAC.OSXで使用できるようにするには、どのようにすればいいのでしょうか?
uirento 2007/08/19 23:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OS9起動でインストールしたものは、OSXでは動かない。
OSX起動でインストールしたものは、OS9でも、OSXでも動きます。
...って事でよい?(環境とか書いていないので的が絞れん)
hoge 2007/08/19 23:39:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き込みがIntelMacからっぽいですね。
IntelMacでIllu10はインストールの時点ではじかれて入れる事すら出来ません。
10はあきらめてCS以降を購入しましょう。
あやか 2007/08/20 12:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
手もとに、「MacPro DTPヒント vol.01」ていうアップ
ル社の冊子がありまして、これによりますと、
p.4 下段「Illustrator 10のインストール」コラム内
>Illustrator 10のインストーラは、バージョンが10.
>0.3以前のものは正常に動作しないためインストール
>できないことがあります。そのため、10.0.0以前の
>インストールCDしかない場合には、10.0.3のCDを入
>手するか、別の方法でインストールする必要があり
>ます。
とあります。Illustrator 10.0.3が入ったメディアが
あるのかもしれません(僕は見たことないです)。
CL 2007/08/20 17:46:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私の勤務先のIllustrator 10のインストールメディアはIllustrator 10.0.3ですので存在します。
このインストールメディア でIntelMacでもIllustrator 10のインストールが正常にできるのかなぁ。
.
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
10.0.3のインストールメディア、Intel Mac、
よく見たら両方手元にあったのでやってみました。
「有効なClassic環境が見つかりません」とかなんとかいうダイアログが出ますが、
閉じるとそのままインストールが続行され、ふつうに起動できましたよ。
CS3を動かそうと思って買ったのにいー(苦笑)。
noname 2007/08/21 00:31:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
というか、、、
>インストールCDしかない場合には、10.0.3のCDを入
>手するか、別の方法でインストールする必要があり
>ます。
「別の方法」ってなんだろー。
noname 2007/08/21 00:51:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>006 名前:noname
インストール可能なPowerPC Macを介して持ってくる事で可能。
しかしちょっとめんどい。
匿名 2007/08/21 09:03:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3186] 旧掲示板 (2007/08/19 Sun 23:14)
お世話になります。
イラレ9でぼかし効果を使用していますが、透明効果と同じと考えてよいのでしょうか?
オブジェクト→透明部分を分割をするとそのオブジェクトの背景が白くなってしまいます。
オブジェクト→アピアランスを分割で大丈夫でしょうか?
最終的にはPS書き出しをしてディスティラーでPDF-X1aにしたいのです。
よろしくお願いします。
にと 2007/08/19 19:28:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>ぼかし効果を使用していますが、透明効果と同じと考えてよいのでしょうか?
同じです。
[ラスタライズ]で、設定ダイアログで背景を透明に設定です。
ぷり 2007/08/19 21:20:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>最終的にはPS書き出しをしてディスティラーでPDF-X1aにしたい
なら、Illustrator上でわざわざ透明を分割する必要はない。
匿名 2007/08/20 08:48:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3185] 旧掲示板 (2007/08/19 Sun 19:28)
非常にアホな質問で申し訳ないのですが、「Coelacanth」と言う名のフォントをご存じでしょうか?
指定フォントで来ているのですが、ネットで検索しても出てこなくて、どこの会社のフォントなのか、フリーのフォントなのかすら分かりません。
クライアントに聞けばいいのですが、あいにく日曜日まで盆休みらしく、そのくせ急ぎで、クライアントが出社してくる月曜日までに何とかしたいと思っております。
どなたかお助けくださいませ。
アド 2007/08/17 19:04:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
試しにググってみたけど、確かにフォント名ではまるっきりヒットしませんね。
欧文フォントですか?
いき 2007/08/17 19:51:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
シーラカンスを知ーらんか?
……という高度な釣りではないかと。
通りすがり 2007/08/17 22:25:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォント canthでぐぐってみたら、それらしきものが…。
COE-LA-CANTHが正式なのかな?
なな〜し 2007/08/18 12:14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
…確認前に誤って途中で送信してしまいました。
検索結果は結局有力な情報ではないようです。すみませんでした。
なな〜し 2007/08/18 12:20:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
たとえCoelacanthなるフォントが見つかったとしても、仕事で使えるものなのか、今すぐ使えるものなのかは別問題です。
ダミーのフォントを使っておいて「当社に無いフォントは添付してください」と言うしかないでしょう。
しかし、そのクライアントさんは、どこの会社でも自分が指定するフォントを持っていると思って……いるんでしょうね。
今山 2007/08/18 16:35:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
参考までに。
同名のフォントが会社のMacに入ってました。
0〜9の数字のみのFontgrapher外字ですね。
何かの仕事の時に添付されてきたものと思われます。
(よく覚えていないもので……)
こん 2007/08/18 17:07:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
こん様のおっしゃっておられるのがそのフォントかな、と思います。実際使うのは数字のみで、見本の形は手書きっぽい感じです…。
今山様の言うとおり、ダミーで入れておいてクライアントにそのことを伝えます…。
>そのクライアントさんは、どこの会社でも自分が指定するフォントを持っていると思って……いるんでしょうね。
本当、こう言うのって困りますよね。
皆様、本当にありがとうございました。ネット検索までしてくださったいき様、なな〜し様、せっぱ詰まった中で笑いをくださった通りすがり様も本当にありがとうございました。
とりあえず月曜日にクライアントに文句言っときます。
アド 2007/08/19 00:04:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3184] 旧掲示板 (2007/08/17 Fri 19:04)
DTPには直接関係ないかもしれませんが、お分かりの方、よろしくお願いします。
制作の過程で、よく元原稿をWordやExcelでもらうことがあるのですが、
異なるOSで受け取った場合、Excelだと画像に変倍がかかってしまいます。
Word、PPTは大丈夫のようです。
(変倍は直せるので問題ないと言えば問題ないのですが、
なんか気持ち悪いですし、ワンクッション処理が増えるのもストレスで。。。)
自分で試した環境は下記です。
Mac10.4 Excel2004
WinXP Excel2003
(Word,PPTも各々同バージョン)
どなたかお分かりになりませんでしょうか。
仕様。。。ですかね?
じょ 2007/08/17 16:26:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3183] 旧掲示板 (2007/08/17 Fri 16:26)
DreamweaverCS3のテンプレート機能を使って、作成したページをテンプレート化したのですが、そのテンプレートを使用した新規作成ページの表示がおかしくなって困っています。
表示がおかしくなるのは以下の部分です。
・ページのリンク部分にCSS設定でバックグラウンドに画像、表示はブロックで、リンクボタンに設定している部分で、なぜかバックグラウンドの画像が表示されない。(リンクを設定しているテキストの背景の画像が表示されない)
テキストデータは残っていて、リンクも設定された状態なのですが、画像だけなくなってしまいます。
DreamweaverCS3を使用して約1ヶ月の初心者です。この問題にどう対処していいのか悩んでいます。解決法ございましたらお教えください。よろしくお願いします。
制作環境は、OS:Windows XP SP2、CPU:Intel Pentium M 1.49GHz、メモリは512MBです。
どうぞよろしくお願いします。
やっさん 2007/08/17 10:12:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DWはDTPアプリじゃないでしょ。
基本的に、訊く場所を間違ってると思うぞ。
匿名 2007/08/17 10:32:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
はい、すいませんでした。
やっさん 2007/08/17 11:26:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3181] 旧掲示板 (2007/08/17 Fri 10:12)
イラレCSで保存したものをイラレ10で保存し直したいのですがどうしたらいいのでしょうか?教えてください。
さき 2007/08/16 22:41:38
KDDI-HI35 UP.Browser/6.2.0.9.2 (GUI) MMP/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アドビのサポートページ見ましたか?
最低限の努力はしましょう。
文書番号 : 223823
匿名 2007/08/17 07:56:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3180] 旧掲示板 (2007/08/16 Thu 22:41)
A1位のパネルを作ってます。タイトルの文字を、アピアランスで線幅を4mm位に設定してますが、
用紙設定で縮小して(40%くらい)A3にプリントすると、線幅が原寸4mm位の太さで出力されます。
アピアランスでなく線幅を設定した文字を重ねて作成した場合は、ちゃんと縮小されてプリントされます。
アピアランスで設定した場合でも、ちゃんとプリントできる方法はないでしょうか?
nonnny 2007/08/16 09:06:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定>線幅・効果も拡大縮小
じゃーないのか?
匿名 2007/08/16 12:07:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それが環境設定の線幅×効果も拡大・縮小はチェック入っているんですよね。
nonnny 2007/08/16 13:22:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ちなみに文字なんですけど、関係ありますかね?
nonnny 2007/08/16 13:29:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
グラフィックスタイルの適用で、でしょうか?
文字を重ねると縮小されてプリントされるのなら、縮小プリント時に[アピアランスの分割]をすればよいのでは?
OSやアプリのバージョン(サブバージョンまで)等の基本情報はきちんと書きましょうね。
ぷり
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
訂正。
誤)OSやアプリのバージョン(サブバージョンまで)等の基本情報はきちんと書きましょうね。
正)ご使用のOSやアプリ、それらのバージョン(サブバージョンまで)等の基本情報は〜
ぷり 2007/08/18 02:18:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>ぶりさん
ありがとうございます。
MAC OS X 10.4.9
Adobe Illustrator CS(11.0.0)
です。
アピアランスの分割をすると、それぞれ別のオブジェクトになりますよね。それだと前に作っていたのと同じなんですよ。
で、いろいろ試していたら、アピアランスは関係なく、その文字の下に置いてあるオブジェクトに問題があることがわかりました。四角い囲みに、透明でのせているオブジェクトがあるんですが、それを削除したらちゃんと縮小されてプリントでできました。なぜ影響を受けているのかは分かりませんが、原因がわかったので対処していきます。
アドバイスありがとうございました。
nonnny 2007/08/20 10:27:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3179] 旧掲示板 (2007/08/16 Thu 09:06)
OS10のインデザインCS2を使用しています。
クオークの3.3で作っていた雑誌を、インデザインCS2へ移行する事になりました。
ライン数を出すために、ダミー文字にスタイルをかけたものを
ライブラリに登録して、そこからドラッグして組版をしていたのですが、
インデザインで似たような機能ってあるのでしょうか?
どなたかご存じでしたら、教えてください!
よろしくお願いいたします。
課長代理 2007/08/15 13:45:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ライブラリ機能なら、ある。
としか言い様がない。
匿名 2007/08/15 17:15:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>ライブラリ機能なら、ある。
っていうか、フレームグリッドで事足りてるジャン。
匿名 2007/08/15 20:20:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>ライン数を出すために、ダミー文字にスタイルをかけたもの
ライブラリから出してテキストを差し替えるなら、001さんのレス通りindlファイルで大丈夫でしょう。
行数・文字数が知りたいだけなら、002さんのレスの通りでフレームグリッドでOKでしょう。
# スタイル=段落スタイル/文字スタイル
ということなんですよね?
流星光輝 2007/08/16 01:09:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お返事ありがとうございました。
オブジェクトライブラリって事ですよね?
不慣れなもので、当たり前の事を聞いてしまったようで…。
ネームが先入れだったり、ライン出しであったりと
その都度違うのですが、みなさんのコメントを参考に
やってみたいと思います。
ありがとうございました。
課長代理 2007/08/16 13:58:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3178] 旧掲示板 (2007/08/15 Wed 13:45)
入稿データを作るため、Phtoshop7でCMYKでeps保存した画像を、Illustrator10のデータに埋め込み、さらにイラレのデータをepsで保存しようとしたところ、「RGB画像が残っているので、CMYKに保存をしなおしてください」といった内容のメッセージが出ます。
いろいろいじってみたらPhoshopのクリッピングパスが原因のようで、クリッピングパスを非表示にするとエラーメッセージがでることなくeps保存ができました。
それでも全てのPhotosop画像で同じ現象がおこるわけではないようで、10点ある画像のうちの1点はクリッピングパスを使っても問題なく保存できます。
クリッピングパスを削除して、Illustrator上でマスクをかけても無理でした。
上記の時はai保存にて入稿しましたが、また同じ事が起こる可能性が高いので何か回避する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
OS:WIN2000
ソフト:Illustrator10.0.3 Photoshop7.0.1
※他の掲示板にてPhotoshop7はバグが多いのでヴァージョンの変更を勧められましたが、今の仕事場ではアップグレードは不可能なのと、(書込みをいただいた方にはレスとお礼を言ってありますが)他に書込みもないので、こちらにて質問させていただきました。
OS:WIN2000
ソフト:Illustrator10.0.3 Photoshop7.0.1
ao 2007/08/14 12:01:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
一週間の間、どんな検証を重ねたのですか?
質問内容を見ると、ご自分で何も検証せず進展がないようですが。
tokumei 2007/08/14 18:20:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>tokumei様
ネットが出来ない環境にあった為、返事がおそくなり申し訳ありません。
抜けがあるかもしれませんが、自分の方でやってみたことです。
Adobeサポートページにアクセスしましたが、該当条件が見当たりませんでした。
AIデータのフィルタのカラー設定でCMYK再設定。
既存のAIデータを別名でEPS保存→×
AI新規ページに既存データをコピーEPS保存→×
Phtoshop EPSデータのクリッピングパスを全て削除し、埋め込みIllustratorEPS保存→○
Phtoshop EPSデータのクリッピングパスを全て作成しなおし、埋め込みIllustratorEPS保存→×
Phtoshopのクリッピングパスではなく、Illustrator上でマスク作成しIllustratorEPS保存→×
元のRGB画像をモード切替でCMYKにするのではなく、新規CMYKで作成したPhtoshopページに元画像をコピー・IllustratorEPS保存→×
埋め込まれたPhtoshop EPS画像のパスをIllustrator上でCMYK確認後、EPS保存→×
Illustratorで新規に作成したページに、ゼロからデータの作り直しIllustratorEPS保存→×
Illustratorを新規で開き、クリッピングパスのPhtoshop EPS画像1点を埋め込みIllustratorEPS保存→×
Phtoshopで新規データを作成し適当に塗りつぶし、クリッピングパスにし埋め込みIllustratorEPS保存→×
Phtoshopで新規画像を作成し適当に塗りつぶし、クリッピングパスは無し・埋め込みIllustratorEPS保存→○
Phtoshopで新規画像を作成し適当に塗りつぶし、Illustrator上でマスク・埋め込みIllustratorEPS保存→×
上記作業中に、入稿時にエラーが出なかったPhtoshop画像もエラーメッセージ発生。
以後、以前問題のなかったPhtoshop画像も常にエラーメッセージが発生します。
OS・ソフト供に、社内のシステム部より「待った」がかかっている為、再インストールはできておりません。
よろしくお願いします。
ao 2007/08/17 10:42:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3177] 旧掲示板 (2007/08/14 Tue 12:01)
G4マックを3台LANでつないでDTPの仕事をしています。その中の1台が壊れたので新しくマシンをいれたのですがそのMACがどうしてもLANがつながりません。イーサネットでつないでいます。初期化してOS9.1を入れるとあとはファイル共有を設定すれば他のマシンからも見れるしこちらからもデータを鶏にいけますよね。それがど〜しても出来ないのはなぜでしょうか?TCP/IPは《DHCPを参照》だけで他はなにもしなくてもいいんですよね〜?
すみませんが どなたかおしえてください。m(__)m
火の国太郎 2007/08/11 08:28:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
共有するフォルダは作成してますか?
そのフォルダを選択した状態で「情報を見る」の共有で設定します。
掲示板トピック一覧の154番を参照してみて下さい。
Stop 2007/08/11 14:07:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ターゲットモードという手もあります。
尼子 2007/08/17 13:01:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>002 名前:尼子
それはLANとはまったく違うものなのですが……
分かってます?
匿名 2007/08/17 14:23:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
勘違いでした。
壊れたマシンからデーターを吸い出したいのかと。
新しいマシンといっても、OS9が入るところをみると、どうやら中古のものようですね。
尼子 2007/08/17 15:42:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
AppleTalk
匿名 2007/08/17 22:55:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3176] 旧掲示板 (2007/08/11 Sat 08:28)
製版屋さんに面付を頼むと高いとウチの営業が言うので自社で面付データを作っています。
この前MacOS9.2環境でA4, 中綴じ8Pのパンフレットの面付データを作ったのですが、デザイナーさんから支給されたイラストレータのデータが見開きになっていました。
今回はページが少なかったのでクリッピングマスクで1ページずつマスクして移動し、イラストレータで面付をしましたが、この方法だとオブジェクトにロックが掛かっていたり、ページが多くなると、危険かつ煩雑な作業になるんじゃないかと思いました。
クォークで面付云々という話をよく聞くので、後ほど自分でやってみたのですが、荒いビットマップでは位置が正確に合わず、クォークで発生させるトンボの上にイラレの描きトンボの一部が乗ってしまいうまくいきません。イラレのデータに色々手を入れないとうまくいかないようです。
OSX環境のインデザインならば、イラレの描きトンボを消してアートボードを正確に設定すれば正確な面付が可能ですが、OS9環境で作ったデータをOSX環境で仕上げるのはまだ少し不安があります。
皆さんはこういう時どのように面付されていますか? よろしければ教えて下さい。
オレンジガム 2007/08/10 10:28:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
【追伸】
こちらの環境はMacOS9.2.2でイラストレータ9.02J、クォークエクスプレス4.1Jを使用しております。
オレンジガム 2007/08/10 10:31:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そのために高価な面付けソフトがあるんだと思うが。
匿名 2007/08/10 11:36:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
デザイン会社の方ですか?
面付けは印刷、製本、ページ立て等の知識がないと難しいです。
更にCTP出力ですと印刷機種、刷版サイズ、印刷用紙サイズ、印刷機毎のクワエ幅等…。
トピ主さんがその面付け作業に費やす時間(アワーコスト)とリスクの高さを考慮すると製版屋さんの面付け料は安いと思いませんか?
どうしても社内処理というならば、製版屋さんと同じ面付けソフトを同じ環境で使用される事をお薦めします。
がしかし、ソフトは高額ですし、面付けを安易に考えない方がいいと思います。
Stop 2007/08/10 12:12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ファシリス買えばいいのではないかと。
レイアウトソフトを面付けに使うやり方は、別にまちがってはいないと思うけれど、
どちらかと言うと大貼りという表現のほうがふさわしいと思う。
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>004 匿名さん
トピ主さんの
>>製版屋さんに面付を頼むと高いとウチの営業が言うので自社で面付データを作っています。
から想像して、自社ではCTP出力は行っていないように思うのですが?違うのかな?
製版屋さんでCTP出力だった場合、製版屋さんもファシリスを持っているかJDF対応RIPを所有していないと駄目なんですよね?
ファシリスは使った事がないので補足していただけると有難いです。
しかし、OS9版のファシリスって¥1,260,000もするんですね?高いな〜。
Stop 2007/08/10 13:21:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私は印刷機はあるけど製版設備のない零細企業のしがないオペレータです。
今回は外注さんのデータでしたが、定期発行のモノクロ64Pの冊子なんかの仕事もあり、入力から8P本掛の面付データ製作(基本的には配置から折り罫、背丁等は全て自作スクリプトでやってます)までOSX環境のインデザインでやりましたが、特に問題なくフィルム出力ができました。
チラシの場合はCTPが多いのですが、こっちで面付けしたイラレのデータに、クワエより何ミリに配置するかなどの必要事項を書いた指示書を添えて出力してもらいましたが、特に問題なかったようです。
それとも出力屋さんは何にも言わないけど、陰で苦しんでるんですかねぇ。
オレンジガム 2007/08/10 13:23:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
おそらくあなたの作った面付けデータはそのまま使えていないと思われます。
でも文句も言えず苦労しているのではないかと。
匿名 2007/08/10 13:30:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>004 匿名さん
後学のためにも教えて下さい。
大貼りと面付はどう違うのですか?
名刺みたいに同じ物を配置するのを面付け?製本を前提とした配置を大貼り?
この業界は方言が多いらしく、少なくとも自分の半径250メールくらい(狭!)では大貼りって聞いたことないもんで。
オレンジガム 2007/08/10 13:37:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
008の匿名さん
>おそらくあなたの作った面付けデータはそのまま使えていないと思われます。
確かに。
あがってきたCTPの刷版を見るとトンボがあちらの仕様になっているんで、加工しているのはわかります。
けど例えばA4サイズで描きトンボのついた1面のデータを持っていって面付け出力してもらうのと、それが4面付いたデータとではあちらの労力がどう違うのかなと思いました。
オレンジガム 2007/08/10 13:56:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
うちも印刷屋ですが、出力するときは大貼りされたデータより短帖のほうが助かりますね。
自社で面付けしたものなら機械ごとの標準設定で送れば済むので楽ですが、
大貼りされてると、標準設定に合わせてデータを修正するか、
あるいは出力機側の設定をいじることになります。
設定を変えるのは簡単ですが、変えた後で元に戻すのを忘れると後で大変な目に会います。
cclemon 2007/08/10 22:48:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
位置合わせをするなら数値でやりましょう。
ビットマップ画像での位置合わせは、
微妙にずれます。
数値で位置合わせするためにイラストレーターのデーターは、
トンボ(トリムマーク)をつけクオークでは断ち切り寸法を含めた画像ボックスでセンターになるようにすれば可能です。
冊子もので見開きになる場合はのどの部分を−3mmとし互いに重なる部分を画像ボックスで調整しましょう。
まあ、
そんなことをファシリスでは自動でやってくれるのですが、
A4・4面つけなどはPSファイルを書き出して面付けするより、
そんな方法のほうが早い場合もあります。
印刷機の仕様によりますので、
印刷会社との意思疎通が重要と思われます。
monolith 2007/8/11 1:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
追伸
面付けとは、
刷版1枚にどれだけの面(1ページ・1データ)をどんな向きにどう配置するかを意味し、
大貼りとは、
写植の時代、
冊子ものを1ページ単位で作成した台紙を面付けの台紙に貼りこむことを言いました。
名刺のような小さなものは製版の段階で何回も焼いて面付けをしたので、
大貼りをするとはいいませんでしたが、
データ時代になって、
両者の意味が似かよってきているので、
まさしく方言になっているように思います。
monolith 2007/8/11 1:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
イラレデータ上にトンボよりも大きい(800×800とか)四角形オブジェクトを作ります。
オブジェクトの中心をトンボの中心と合わせます。
クォークで配置し、ボックスの中央に移動させればトンボの中央とボックスの中央が合います。
イラレに大きいオブジェクトを作る事で、トンボからオブジェクトがはみ出ている場合にも対応できます。
うちではこんな感じですが、これで対応できないでしょうか?
comet 2007/8/13 11:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
epsデータを自動で上手くクオークに貼り込んでくれるソフトはあります。
(勿論、イラレのトンボがはみ出して見えたりしないように、
事前に細工が必要。これがメンドイが‥‥‥)
フリー、シュアーありです。めんどくさがらずに、探しましょう。
それも仕事です。
それなりの本などでも紹介されてますしね。
普段の学習意欲が問われますか‥‥‥
風来坊 2007/8/13 19:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
出力の方からのご意見としては、手を入れずにファシリスを持っている所に持ち込むのが一番で、大貼りデータはかえって段取り替えが出力側の負担になってしまうと理解しました。
cclemonさん、ありがとうございました。
クォークにイラレデータを貼るテクニックや、ソフトウェアの存在を教えてくれたcometさん、monolithさん、風来坊さん、ありがとうございました。特に面付けと大貼りの違いを教えてくれたmonolithさんに感謝。
ただ、オペレートミス防止と生産性向上の観点からいくと、イラレデータの加工は出来るだけ手数を少なくしたいし、できればこれらの下ごしらえを自動で処理できないものかと考えております。
オレンジガム 2007/8/16 13:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>(勿論、イラレのトンボがはみ出して見えたりしないように、 事前に細工が必要。これがメンドイが‥‥‥)
はみ出るとどうして駄目なのでしょうか?
少しくらいはみ出していても問題ないのでは?
その為の溝3mmだと思うのですが。教えてください。
尼子 2007/8/17 12:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>少しくらいはみ出していても問題ないのでは?
トンボの意味をご存じ内ないようですね。
匿名 2007/8/17 13:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>その為の溝3mmだと思うのですが。教えてください。
それは化粧断ちするときの話。
データの時点で位置がずれていてはお話にならない。
匿名 2007/8/17 14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
書き方が悪かったようです。
イラストレーターで210x297のサイズでトリムマークでトンボをつけたとして、
InDesign等で216x303のボックスにセンターに配置した場合、イラストレーターのトンボが少し見えますよね。これを気にする人っていますか?
どこかで、わざわざトリムマークの塗りを無しにしているという書き込みを見たので、なにか理由があるのかと思ったので、質問しました。
尼子 2007/8/17 15:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
トピ主の質問主旨とは別の質問のようですね。
そういう場合は別トピを立てた方がいいのでは?
匿名 2007/8/17 16:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
イラストレーター上でトンボのみを200%拡大、クオークのボックスに中央張り込みでおけ。
ごま 2007/8/22 10:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3175] 旧掲示板 (2007/08/10 Fri 10:28)