DTP駆け込み寺
  1. CMYKで保存しているのにRGBで開かれてしまいます(0)
  2. 顔写真:無断で広告に CD販売、回収不能−−東京の業者(0)
  3. プラグインについて(0)
  4. CS2/CS3で別名保存できない(0)
  5. イラストレーターで、何も変更していないのに、保存しますかと聞かれる(0)
  6. G5で文字の出し方(0)
  7. 薄い色のカラーチャート(0)
  8. イラレCS2用のプラグイン(0)
  9. InDesign CS3にてリンクオブジェクトのRGBチェック(0)
  10. InDesign CS3にてリンクオブジェクトのRGBチェック(0)
  11. フォントが消去できません(0)
  12. word 2003 sp3について(0)
  13. イラレ5.5でスウォッチパレットを初期設定の並びに出来ますか(0)
  14. メニューバーなどの不具合(0)
  15. インデザCS3にイラレCS3透明効果使用のネイティブデ−タを貼付けPDD書き出しするとパスの一部が太る(0)
  16. オーバープリントを使用しているかどうか(0)
  17. Timemachineがうまく作動しなくなってしまいました(0)
  18. OSXで制作したフォトショップTIFFデータをWINDOWSで開かない(0)
  19. PDFにもアウトライン?(0)
  20. イラレCS3に貼ったキリヌキ画像のプレビューがおかしいのです。(0)

[ 返信 ]

CMYKで保存しているのにRGBで開かれてしまいます

初歩的なことかと思いますが、教えて下さいお願いします

OS9.2 イラレ9でモノクロ原稿を作っています

カラーモードCMYKで作業して、たとえばテキストをK100%などとして
ICCプロファイルを埋めて保存していますが
次に開く時、「RGBプロファイルが不明です」
というダイアログがでてRGBで開かれてしまいます
CMYKに変更すると、K100%ではなくなっています

なぜCMYKのまま開けないんでしょうか
どうしたらいいのか教えて下さい

sora 2009/01/05 01:15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219994+002

FAQではないの? それも、8年も前の。。。

>ICCプロファイルを埋めて保存

Illustratorのデータでは、ICCプロファイルを
含めるメリットがないと思います。

匿名その100 2009/01/05 08:17:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございます
すみません!何分初心者で!
それでもRGBに変わってしまう訳がわかりません
このまま入稿してしまってもいいのでしょうか?

sora 2009/01/05 12:11:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

最上段のURLを見落としてました!
落ち着け自分!

ありがとうございました。お世話になりました!

sora 2009/01/05 12:13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4283] 旧掲示板 (2009/01/05 Mon 01:15)

[ 返信 ]

顔写真:無断で広告に CD販売、回収不能−−東京の業者

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090104ddm001040064000c.html

>ある広告会社は「このCDをこういうことに使わないで、何に使えというのか」と反論している。

冷静に考えて、この主張がもっとも正しいとしか思えないけど、どう?

あけおめ 2009/01/04 14:21:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なんだ、やっぱりマイザのことか
たった1200枚しか売れていないことのほうがびっくりだわ

. 2009/01/04 17:27:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そんな売れるわけないじゃん。
ほしい人は限られてるでしょ、どう考えても。

で、そのほしい人がどういう用途で使うかも
限られてるでしょ、どう考えても。

起こるべくして起きた事件だよ。

ある広告会社とやらが悪いとは思えないね、どうしても。

あけおめ 2009/01/04 17:44:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ダメって書いてある使用方法で使う方がおかしいと思いますけれど。 2009 2009/01/04 19:19:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

モデル使ってオリジナルで撮影するより安上がり。

これ以外の理由があったら教えて欲しい。

masao 2009/01/05 08:23:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

元請けから「このCDの素材使ってね」って言われたら、CDケースに大書きされてない限り使用方法なんかいちいち気にしないよね。

オレンジガム 2009/01/05 09:46:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>使用方法なんかいちいち気にしないよね。
そんな訳ないw
頭のおかしな人の考え方ですよそれ。
普通はちゃんと使用承諾範囲内で使用するし
この件もそれ以外の用途で使った使用者があきらかに悪い。

ズズズ 2009/01/05 11:31:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>006

どうかなぁ、
公の場で005みたいなことを堂々といっちゃうことに問題あると思ってそう言ってるんだろうけど、
現実には、大半の会社は005みたいな事だと思う。

使用承諾権の記述とか、商品買うときにはみれなくて、
それを見るためにはパッケージを開封しなければならない仕様になってる
商品もよくみかけるし、
記述自体が、ほそぼそと書いてあって、どうかんがえても何かあったときの責任逃れだよこれ、って思うことある。

誰が見ても、この用途で使っちゃ行けないよってことをハッキリと分かる形で明示してたならわからんでもないけど。

この問題の表記、実際に見た人はいる?

使用者が悪いと言うけど、
たかだか3000円だか5000円のはした金に目がくらんで、ろくに契約もせずに顔写真とらせる無頓着なやからの方が悪い気がする。

でも、満員電車にハイレグの水着きて、わざと体をおしつけてくるような商売した販売元が、根本的に一番悪い気がする。

らっぱー 2009/01/05 12:18:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>現実には、大半の会社は005みたいな事だと思う。
類は友を呼ぶっていうから、君の周りはそうなのだろうけれど
残念ながらそうでない人も大勢いるのですよ。
どんなに理屈をたれても
犯罪者の見苦しい言い訳と同じようにしか聞こえないですよ。

ズズズ 2009/1/5 13:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ごめんね、書き方悪かったみたい。
けど客先から許諾書類のついていないCDを支給されたり、正規のCDから使うのだけコピーされたものや、正規のCDのデータの一部がメールで送られたりするケースもあるからね。
孫請けなんかだと1つ1つ製造元に確認なんかできないんですよ。

オレンジガム 2009/1/5 13:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

話変わりますけど、記事中の
「ネクタイ姿を勝手に浴衣姿に改造した写真が温泉ホテルの新聞広告に使われたり」
ってのは、
「特定の団体や商品を推奨するような使い方の禁止」にあたるのか「公序良俗に反する使い方をしてはいけない」なのかどっちにあたるんでしょうね。
それともマイザの【ご注意】にあるような
「本製品の画像データの、被写体のイメージを損なうものへの使用」に当たるんでしょうかね。
写真の改変がいけないのか、温泉ホテルの新聞広告がいけないのかどっちなんでしょ?

オレンジガム(犯罪者) 2009/1/5 14:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>たかだか3000円だか5000円のはした金に目がくらんで、ろくに契約もせずに顔写真とらせる無頓着なやからの方が悪い気がする。

これは一理あると思う。使用目的も知らずにモデルをする人もどうなんだろうか?

その問題のCDを広告制作者「この写真(顔)を使って作って」と言われたら制作者は一応注意事項をチェックすべきでしょう。が、中の写真1枚だけ渡された時、そこまで気使うべきなのか?

今回の場合は広告の写真を偽装してるから制作者にも問題あると思いますが、それ以上にマイザの方が分が悪いのでは。。。

みや(犯罪者?) 2009/1/5 15:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>008

なに鼻息荒くしてるんだか。

>残念ながらそうでない人も大勢いるのですよ。

>そうな人も大勢いる

は、二律背反しないよ。
それなら、どうなると思う?

ただまぁ、011の言ってる
>中の写真1枚だけ渡された時、そこまで気使うべきなのか?
これは極論になっちゃうから、あんまりここで問うべきではないでしょうね。

今回の業者は、知って使ってるんだし。
だから、悪いのなんて百も承知なわけですよ、誰でも。

問題にしてるのは、本当の黒幕は別にいるんじゃねぇの?ってことです。
008は、正義感が旺盛なようだけど、おこちゃますぎるよ。

らっぱー(犯罪者w) 2009/1/5 16:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>問題にしてるのは、本当の黒幕は別にいるんじゃねぇの?ってことです。
そんなに大仰な話か?(^^;

るくしおん 2009/1/5 16:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>009 名前:オレンジガム
>けど客先から許諾書類のついていないCDを支給されたり、正規のCDから使うのだけコピーされたものや、正規のCDのデータの一部がメールで送られたりするケースもあるからね。

こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?
この時点ですでに使用承諾範囲を逸脱していると思うのですが?

ズズズ 2009/1/5 17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

マイザのサイトには

> 免責
> ●画像データに含まれる被写体に関する人格権、肖像権などの権利の許諾料金は含まれておりません。

と書かれていますが、これじゃ使いようがないのでは?

URL http://www.mixa.jp/

突然ダンボール 2009/1/5 17:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>012 名前:らっぱー(犯罪者w)
悪いことをすれば大人なんですか?
それこそおこちゃま発想ですねw

ズズズ 2009/1/5 17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

> ●画像データに含まれる被写体に関する人格権、肖像権などの権利の許諾料金は含まれておりません。

・・・個人的に眺めて満足するための商品か!w

みや(犯罪者?) 2009/1/5 17:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

1枚だけ送られてきたらどの素材集かわからないよ。

ののりり 2009/1/5 18:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

これは極論だけど入稿する時も製版屋に同じ素材CD買わせるってこと?

オレンジガム(頭のおかしい人) 2009/1/5 19:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

まぁ、そうなんだろうけど、こういう仕事に限って制作料が、CD購入代金で消えてしまったりする程度なんだよね。

masao 2009/1/5 21:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>>018 名前:ののりり
>>019 名前:オレンジガム(頭のおかしい人)
考えなくても分かるでしょ。
言い訳があまりにも見苦しいよ。

U 2009/1/5 22:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

廃盤になった素材CDなんかはどうやって手に入れるのかな?

オレンジガム(頭のおかしい人) 2009/1/5 22:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

何でそんなの必死なの?

ズズズ 2009/1/6 8:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>>021
考えずにわかるような超能力は持ち合わせてませんです。

ののりり 2009/1/6 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>>023 名前:ズズズ
不快な言葉で傷つけるのをやめなさい。

Candy Cane 2009/1/6 12:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

本題からはちょっとズレてしまうのですが、、

>普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

ここが気になるんですが、

クライアントが正規品CDを購入していても、
デザイン事務所やら製版屋やらも同じCDを買う必要あるんですか?

それが普通(常識)?

しお 2009/1/6 18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

クライアントが自分で使うのに買った素材集であれば、わざわざ買う必要ないんじゃないの?

通りがかり 2009/1/6 19:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

マイザで言うなら
製品を使用できるのはユーザー登録をした個人または法人
(法人は事業所ごとに必要)

広告主が登録していても当然デザイン会社に製品を貸与できない
(これ、使ってとは言えない)

じゃ、どうするか
広告主が使用すれば良いんですよ。
イラレに貼ってデザイン会社にわたすなり
デザイン会社に出向いて作業を依頼するなり

ユーザー登録をした人が一度使う
(というかユーザー登録をした人しか使えない)
デザイン会社や製版会社はユーザーが製品を使ったデータを
必要に応じて改変するなり出力するなりしただけで
製品を使ってない。

. 2009/1/6 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

2万円で受けた仕事の支給された素材が5万円の素材集から取ったものだったりしたら、涙目じゃ済まなくなっちゃうよぉ。
印刷代が1万円だけど、印刷屋さんも5万円の素材集を買わないといけない?

ののりり 2009/1/6 20:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

>>029 名前:ののりり
誰がそんな事言った?
999 2009/1/7 10:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

流れから行って名前:ズズズの発言が発端になっている。

疑問 2009/1/7 11:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

>これは極論だけど入稿する時も製版屋に同じ素材CD買わせるってこと?

これが適用されるなら、印刷屋さんはありとあらゆる素材集を買わないと仕事できないってことになるの?

みや 2009/1/7 12:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>>020

間違えた。勘違いしてました。
相手支給の素材データなら、こっちが買う必要ないです。

masao 2009/1/7 12:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

>031 名前:疑問
どこが?
何も間違ったことは書いてないようだけど?

◎_◎ 2009/1/7 17:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4282] 旧掲示板 (2009/01/04 Sun 14:21)

[ 返信 ]

プラグインについて

フォトショップやイラストレーターなどで

文字や画像を擦れた感じにするプラグインって

あるのでしょうか?

知っている方がおりましたらお教えください

KIMASA 2008/12/29 07:32:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.misterretro.com/image_filters.html

このサイトで売っているのですが

購入の仕方がよく分からないです

もっておられる方いましたら購入の仕方教えてください

KIMASA 2008/12/29 07:58:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.fmod.jp/
ここを参考になさったらいかがでしょう。

photoshopロゴワークショップでは
アクションの作り方などていねいに解説なさっていて
点数も多く大変勉強になると思います。

わた 2008/12/29 10:31:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4281] 旧掲示板 (2008/12/29 Mon 07:32)

[ 返信 ]

CS2/CS3で別名保存できない

WindowsXP、Adobe Creative Suites Design Premium CS2/CS3です。

本日、いきなり別名保存ができないという状況に陥りました。
別名保存(複製保存でも同様)を選択すると、ファイル名を入力する
ウィンドウが一瞬現れた後、見えなくなります。
その後アプリは無反応となり、タスクマネージャで強制的に終了させようとすると
「ユーザーの応答を待っているため、このプログラムを終了できません」となります。

この現象はCS2及びCS3のアプリ全てで起きます。新規ファイルで試しても駄目です。
同一マシン上のIllustrator 10では問題ありません。
また、他のMS Office等のアプリも大丈夫です。

CS2/3の再インストール及び環境ファイルの削除も行ってみましたが、改善しません。
なお、本日デバイスやソフトウェアの追加等システムに変更を加えた記憶はありません。

最悪、OSからの再インストールも覚悟していますが、何か情報をお持ちの方は
ご教示頂きたいと思います。

rosan 2008/12/26 20:07:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.7.4)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえずシステムの復元を試してみてください。
URL http://support.microsoft.com/kb/306084/ja

ringo 2008/12/27 08:19:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

再インストールというのがどういうレベルの作業なのか
わかりませんが。。。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/efca2cec2f89571349257436002817ad?OpenDocument

Windows Installer CleanUp ユーティリティおよび

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233722+002

CS3 Clean Scriptを実行してみましたか?

とにかく、アクティベーション導入以降は
いろいろ不便になりました。たかが再インストール
なのにね。

匿名その100 2008/12/27 08:37:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なお、「レベル4」というのもあるようです。
私はレベル2で復旧しましたが。。。
(Adobeのサイトでは「レベル3」までしか説明がない)

匿名その100 2008/12/27 08:45:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たぶんシステムかハードディスクだと思う
Mac版だと、アドビ系のソフトはハードディスクの不具合にえらく敏感だよ

ののりり 2008/12/27 15:56:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>Mac版だと、アドビ系のソフトはハードディスクの不具合にえらく敏感だよ
詳しく教えてください。

U 2008/12/28 12:21:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、回答ありがとうございます。

別の管理者アカウントにて試したところ、正常に動作することを確認しました。
こうなった原因及びCS2/CS3のみになぜ発生したのかは分かりませんが、とりあえず
これでしのいでいこうと思います。
時機をみて、システムからのクリーンインストールですね。

>ringoさん
システムの復元は一度大変な目にあったので、それ以降信用していないんです。

>匿名100さん
今回は「アプリケーションの追加と削除」からアンインストール、その後に
インストールを行っていますので、CleanUpは行っていません。
今度試してみます。

>ののりり
実は、HDD障害の線も疑ったんですよね。
もう少し詳しく教えて頂くと助かります。

ところで、別アカウント(administrator)でアプリを立ち上げると、
全くパッチが当たっていない状態だったんですが、そういうものなのでしょうか。
普段使用しているアカウントでは全て最新の状態になっています。

rosan 2008/12/29 08:24:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.7.4)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

上の投稿にて匿名その100さんの「その」が抜け、
ののりりさんには「さん」を付け忘れています。

失礼しました。

rosan 2008/12/29 08:27:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.7.4)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4280] 旧掲示板 (2008/12/26 Fri 20:07)

[ 返信 ]

イラストレーターで、何も変更していないのに、保存しますかと聞かれる

イラレデータを先方に渡したところ、「ファイルを開いただけで何もしてないのに、閉じるときに『保存しますか』と出るのはなぜか、気になるので説明してほしい」と言われました。自分自身では、もらいデータなどで今までもたまにそういうことはあったので、全く気にしていなかったのですが、「まれにそいういうことがありますが、保存しないで閉じれば大丈夫ですよ」というだけでは納得してもらえません。明確な理由が分からないので説明のしようがありません。どなたかご存知ないでしょうか?
環境はこちらも先方もWindows XP です。イラレ9.0でデータを作成し、8.0に落として保存しています。先方はイラレ10で開いています。リンク画像は3点ありますが、開いたときいずれもリンク切れの警告は出ません。尚、私の方で開いて閉じる時は、「保存しますか」と聞かれません。
本日納品で大変困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

pc_panda 2008/12/26 10:49:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

8はありますが9も10も持ってないので何とも言えませんが、バージョンがちがうから? なのか

私としては、ちがうところで心配になります。
9は問題有りのバージョン。
8に落として、8で確認してますか?

しろ木 2008/12/26 11:09:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ん〜?XPで8って大丈夫だったっけ?

>pc_pandaさん
逆に、先方さんで開くときに警告は出ていないのでしょうか?
フォントがないから置換しますよー、とか。

とくめ 2008/12/26 11:35:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレデータを開く際にリンク画像を探しに行くからだったと思います。
開く度に新しいイラレデータになっているから閉じる際に聞いてきます。
なので、画像を埋め込むと警告は出なくなります。試してみて下さい。

違うかな? 2008/12/26 11:49:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、アドバイスありがとうございます。

>しろ木さん
そうなんですよね。9は問題ありだよとよく言われます。普段は紙媒体はMAC/イラレ10で作ってるのですが、今回は先方がどうしてもPCでとのご希望だったので。。。

>とくめさん
アウトライン済のデータなのです。最初にお伝えするの忘れてました。スミマセンm(_ _)m

>違うかな?さん
なるほど〜!納得です。先方にそう説明させていただきます!

皆様ご協力ありがとうございました!大変助かりました。

pc_panda 2008/12/26 14:03:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「ver.9が問題あり」とは使ったことが無い人が言い続けているように思うんだが。
確かにver.9.0はバグだらけ。で、慌てたアドビがバグフィックスしたver.9.0.2を無償配布した。ver.8より長く使っていたけど問題なかったよ。
(ver.9.0.2は登録ユーザへの配布だったから、持っていないなら違法コピーユーザということになる。だからといって持っているから正規ユーザというわけでもない。)

まぁ、遠い過去の話だけどね。

能勢 2008/12/27 15:24:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ほとんどのバージョンでアップデータ出してますしねえ。

匿名その100 2008/12/27 17:52:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>「ver.9が問題あり」とは使ったことが無い人が言い続けているように思うんだが。

問題は、落としたことによるトラブルなんだな・・
だから落としたバージョンでの確認が必要。

どのアプリでも落としっぱなしは
危険が潜んでいるということ

ver.10でもCSでも8に落としたら確認!!

みく 2008/12/27 18:05:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>問題は、落としたことによるトラブルなんだな・・

 落とした場合は、いつでも問題。

 AI9は、データ構造を大幅に変更した最初のバージョン。で、いろいろとデフォルトの設定値が甘いんですよ。その結果、画像ががたついたり..
 ま、ちゃんとした値を設定して使えばよいのですが。
 その辺は10では修正されています。

匿名A 2008/12/27 23:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4279] 旧掲示板 (2008/12/26 Fri 10:49)

[ 返信 ]

G5で文字の出し方

こんにちは。

MAC10.5.5でイラレCS3を使用しているのですが、
G4を使っていた時の文字パレット?はあるのでしょうか?

○の中に数字が入っているものとか、
(省略文字?)
どうやって出すのか教えてください。
よろしくお願いします。

字形を見たのですが、ないようでした。。。

まるいちこ 2008/12/26 10:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字パレットでの表示のことですか、
字形での表示のことですか。
どちらも普通に出せますよ。

marco 2008/12/26 11:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速の回答ありがとうございます!

字形で見つかりました。
ただ10以降が見当たらないのですが。
まさか9までってことはないですよね。。。

もうちょっと探してみます!

まるいちこ 2008/12/26 11:26:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>MAC10.5.5でイラレCS3を使用しているのですが、
>G4を使っていた時の文字パレット?はあるのでしょうか?

??? 同じイラレCS3なんでしょ!

>ただ10以降が見当たらないのですが。
>まさか9までってことはないですよね。。。

??? フォントは何を・・・

みや 2008/12/26 13:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あらゆる全ての書体フォントに丸数字記号が収載含まれているわけではない。

常考 2008/12/26 14:30:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CS3をお使いでしたら、字形パレットを使って簡単に入力できます。

機種やOSは関係ありません。
むしろ使用書体が問題です。
書体によっては収録されていない場合があります。

丸1〜丸20
sjis
8540〜8553

通行人i 2008/12/26 20:31:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4278] 旧掲示板 (2008/12/26 Fri 10:32)

[ 返信 ]

薄い色のカラーチャート

CMYK各色が20%以下の色をつかうときに
指針になるようなカラーチャートを探しています。

これまでは
「DICセルリング型パステルカラーチャート」
というのを使っていました。
URL http://www.gande.co.jp/DIC/D-SPASTEL.html

数%きざみで載っていたのでたいへん重宝していました。
ですが、残念なことに今は廃盤になっているようです。

代わりになるようなカラーチャートを
ご存じありませんか?
または、色あわせの時に役立つ代替方法など……
 

OPM1 2008/12/25 16:28:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ポケット型はまだあるみたい。

masao 2008/12/25 18:47:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

松田行正先生が作ってますよ。ググって本屋さんへGo!

カムイ 2008/12/28 23:07:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4277] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 16:28)

[ 返信 ]

イラレCS2用のプラグイン

いつも勉強させていただいてます。

今までイラレ8メインで仕事をしていたのですが、
完全にCS2へ移行しようということになりました。

その際に、DTP Programingさんの所にある
ルーラー制御、選択表示、固定整列
これらと同じ動きをしてくれるモノが欲しいのですが、そういうモノってありますでしょうか?
プラグインではどうも無いようでJavaScriptになるのかと、イラレで便利さんの所など見てみたのですが探せませんでした。
ちなみに自分ではJavaScript書けません...。

もしわかる方がいらしたら教えてもらえたらと思います。
宜しくお願いします。

OS10.4です。

コートニー 2008/12/25 13:31:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ルーラー制御はちゃんとオブジェクトにスナップするから問題ないし
固定整列もキーオブジェクトで出来るのでは?
選択表示は……あまり意味を見出せないのでよくわかりません。

>ちなみに自分ではJavaScript書けません
書こうと努力してみてはいかがでしょう?

adp 2008/12/25 14:10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

8のルーラーはイマイチ信用できないんですが、CS2では大丈夫なんですね!
固定整列もすいません、ちゃんと試してなかったようですね。やってみます。
選択表示は慣れてしまうとはなれがたいです...
JavaScriptで出来るかどうかもうすこし調べてみます
ありがとうございました。

コートニー 2008/12/25 23:24:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

JavaScriptを沢山ご提供いただいているサイトです。

URL http://www.pictrix.jp/?page_id=28

とっても助かっています。

かこちゃん 2008/12/26 18:54:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

かこちゃんさん
ありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます。

コートニー 2008/12/28 12:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

adpさん
>固定整列
キーオブジェクト機能で出来ました!
ルーラーも大丈夫なようです。
ありがとうございました。

コートニー 2008/12/30 14:56:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4276] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 13:31)

[ 返信 ]

InDesign CS3にてリンクオブジェクトのRGBチェック

いつもお世話になっております。
先日、InDesignより書き出したPDF/x-1a納品したところ、リンクオブジェクトのイラレのデータにRGBが含まれてしまい、先方へご迷惑をかけてしまいました。

その後はモノクロや2Cの場合はアクロバット上での分版プレビューでチェックするようにしたのですが、
4C以上の仕事の場合、どのようなチェックが有効でしょうか?

アクロバットでのチェックでもいいのですが、4Cの時に分版では見切れないのが現状です。
できればInDesign上でチェックできるプラグイン(Qxのフライトチェックのような…)等あればいいなと。

プリフライトでのチェックもRGBについてはイマイチみたいですし、なにかいい方法があれば教えてください。

よろしくお願いします

迷走中 2008/12/25 11:52:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アクロバットでRGBのみの表示にして確認じゃだめ?

私はPDFのチェックはそうしています。

アクロバット8.0です

CTP室 2008/12/25 15:46:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございました。
参考にしつつ、自分の頭を整理してみて大きな勘違いがありました。

InDesign→PDF/x-1aにした場合、PDFになった時点でRBGのオブジェクトって存在しないんですよね。
InDesignでRGBだったオブジェクトはPDF/x-1aになった時点でCMYKに分版されてるのを見逃してました。

ですので
●4Cの場合、最小ファイルでのPDFを作成し、それを"CTP室さん"のレスのようにチェックする。
●その後PDF/x-1aで書き出す。

といったチェックフローで行こうかと思います。

写真等はCMYKに分版されていれば、まぁ大体の場合大丈夫なのですが、イラストや文字が4C(スミならリッチブラックっぽく)なるのは問題になりそうなのでこの形で進めてみます。

迷走中 2008/12/26 09:41:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>●4Cの場合、最小ファイルでのPDFを作成し、それを"CTP室さん"のレスのようにチェックする。

色分解のカラー変換を

カラー変換無しにしておくことをお勧めします。

CTP室 2008/12/26 10:28:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

IDCS3上で分版プレビューできますが・・・。

とくめ 2008/12/26 11:37:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>CTP室さん
おぉ、ありがとうございます。
これでRGBとCMYKオブジェクトの視認ができそうです。

>>とくめさん
レスありがとうございます。
分版プレビューは知っていたのですが、RGBオブジェクトもCMYK分版された状態で見えてしまうので困っていました。

おかげさまで助かりました。ありがとうございました。

迷走中 2008/12/26 12:08:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4275] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 11:52)

[ 返信 ]

InDesign CS3にてリンクオブジェクトのRGBチェック

いつもお世話になっております。
先日、InDesignより書き出したPDF/x-1a納品したところ、リンクオブジェクトのイラレのデータにRGBが含まれてしまい、先方へご迷惑をかけてしまいました。

その後はモノクロや2Cの場合はアクロバット上での分版プレビューでチェックするようにしたのですが、
4C以上の仕事の場合、どのようなチェックが有効でしょうか?

アクロバットでのチェックでもいいのですが、4Cの時に分版では見切れないのが現状です。
できればInDesign上でチェックできるプラグイン(Qxのフライトチェックのような…)等あればいいなと。

プリフライトでのチェックもRGBについてはイマイチみたいですし、なにかいい方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

迷走中 2008/12/25 11:51:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4274] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 11:51)

[ 返信 ]

フォントが消去できません

いつも駆け込み寺を拝見させていただいてます。

フォントをいろいろ入れすぎたのか動作が非常に不安定になってきたので不要フォントを消去しようと思ったのですがなぜか消去されません。

システムのフォントフォルダにある不要フォントをゴミ箱に入れ、消去→再起動しているのですが、イラレでフォントが使用できてしまいます。(消去されていない)

フォントを消去する方法が間違っているのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

使用マシン:MacG4(QuickSilver) OS9

※過去に同じ内容の質問などありましたら申し訳ありません。過去ログの検索の仕方がよく分からなかったので投稿いたしました。

ペーペー 2008/12/25 11:16:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレで使用できるのなら、adobeのアプリケーションをインストールした際に入ったフォントです。
システムのフォントフォルダではなく、別な場所(アプリケーションサポートかな・・・)にあるのではないかと。最近OS9を使ってないので、うろ覚えです^^;
消去されないフォントをシャーロックで探してみたらどうでしょうか。

ちんぷん 2008/12/25 11:42:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちんぷんさん書き込みありがとうございます。

ちなみに消去したいフォントはダイナフォントです。
自分も今書いていなかったことに気づきました。
申し訳ありません。

システムのフォントフォルダの中のフォントを消去→再起動→シャーロックでフォントがないことを確認しても、イラレでフォントを見ると、消去したはずのダイナフォントが…あるんです。

原因がわかりません。

ペーペー 2008/12/25 12:06:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

AdobeFont.lstってファイルがある。
それがぶっ壊れているんじゃないですか?

捨ててOKです。勝手に作られるので。
AdobeFont05.lstとか数字がつく場合もあります。
それらも全て捨ててOK。

匿名その100 2008/12/25 12:15:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>AdobeFont.lst
ものかのさんとこの
AFLDeleteで一発。

生産部 2008/12/25 13:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

匿名その100さん書き込みありがとうございます。

AdobeFont.lst全削除し、再起動かけましたが…
依然フォントは存在します。

一度フォントを全消去して、インストールし直した方が良いのでしょうか?

生産部さん書き込みありがとうございます。

「AFLDelete」便利なアプリですね。
一個一個検索で探してました。

情報ありがとうございます。

ペーペー 2008/12/25 13:26:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ATMデラックスか何かでフォントを管理していて、
別のフォルダにフォントがある!なんてことはないですか?

一度フォントの名前で検索してはいかがですか?

まこ 2008/12/25 14:37:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

まこさん書き込みありがとうございます。

消去した後フォント名での検索も試みましたが、
検索にはひっかからず(フォントデータがない状態)
にもかかわらず、イラレである状態でした。

なのでフォントの全消去を選択しました。
全消去したら見事にOSAKAだけになりまして、ただいまフォントの再インストールをしている状態です。

情報提供してくださった皆様方本当にありがとうございました。
今後はフォント管理徹底していきたいと思います。

ペーペー 2008/12/25 15:24:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4273] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 11:16)

[ 返信 ]

word 2003 sp3について

Windows XP SP3でWord 2003をsp3にアップデートしたところ、テキスト書き出しを行ったときルビを振った親文字がルビと同じカナに変更されてしまいました。

何か回避方法があればご教授ください。

R 2008/12/24 18:46:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4272] 旧掲示板 (2008/12/24 Wed 18:46)

[ 返信 ]

イラレ5.5でスウォッチパレットを初期設定の並びに出来ますか

今更、イラレ5.5の操作方法の話なのですが、
例えば、イラレ8.0以上などのファイルを5.5で開くと、スウォッチパレットが5.5のデフォルトから崩れてしまいますよね。
そのカラーパレットを5.5の初期設定のデフォルトの状態に戻す設定ってありますか。
一度5.5を落として再度立ち上げて新規ファイルにコピペしてあげると良いのですが、
もとのファイルのままで、カラースウォッチパレットのみをデフォルトの状態に戻す方法があるのかお伺いしたいのです。
よろしくお願いします。

スモーキー 2008/12/23 05:01:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

最初から使いたいパレットで作ればいいのではないでしょうか?

U 2008/12/23 16:17:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4271] 旧掲示板 (2008/12/23 Tue 05:01)

[ 返信 ]

メニューバーなどの不具合

OS 10.4.11で、クラシック環境を使用しています。
リンゴマークメニューバーの
「再起動」や「システム終了」
などの項目が2つずつ出てきます。
また、フォルダに黒い枠のようなものが出たりもします。
なにかよい対処法があれば、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

124 2008/12/20 13:53:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

過去ログ参照

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20070912133602

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20061220114106

 2008/12/20 14:59:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

自分のせいなのに、調べもしないで何故不具合とか言えるのかなぁ。

br 2008/12/20 22:59:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>001 様
ありがとうございました。
お手数をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
本当に本当にありがとうございました。

>>002 様
ご指摘の不手際、申し訳ありません。
デザイナー仲間に聞いたり、ネットで検索してみたのですが、
どうにもわからず、ここで聞いてしまいました。
不愉快な思いをさせてしまいましたことを、
重ねてお詫びいたします。
的確なご指摘、ありがとうございました。

124 2008/12/22 10:10:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4270] 旧掲示板 (2008/12/20 Sat 13:53)

[ 返信 ]

インデザCS3にイラレCS3透明効果使用のネイティブデ−タを貼付けPDD書き出しするとパスの一部が太る

のです どうしたらよいでしょうか

あき 2008/12/20 02:28:31

SoftBank/1.0/824SH/SHJ001/SN353678020854564 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PDDとは、PDFの間違いですか?

なぜ太ったかおわかりでないということでしょうか?

PDFの間違いだとして、そのPDFのバージョンはいくつですか?

そのバージョンで可能な事と不可能なことがわかれば、
なぜ太るかわかります。

らっぱー 2008/12/20 09:58:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドビの推奨どうりにするには
アドビピィディーエフプリンティングエンジンが不可欠ですよ。
そういう商売です。

まだまだイラストレーターは分割して貼付けた方が無駄なトラブルがなくてよろしいかと。

尼子 2008/12/20 12:17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません ご指摘どうりPDFの間違いでした ご回答ありがとござます

あき 2008/12/21 21:33:26

SoftBank/1.0/824SH/SHJ001/SN353678020854564 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4269] 旧掲示板 (2008/12/20 Sat 02:28)

[ 返信 ]

オーバープリントを使用しているかどうか

こんにちは。

MACのイラストレータのCS2で、オーバープリントを使用しているかどうかがわかる、
全体のファイル情報みたいのが確かあったような気がしたのですが、どこにあったのか忘れてしまいました。
(属性でオーバープリントを確認するのではなく、オーバープリントを使用しています!みたいな警告マークがでるファイル情報)
はありませんでしょうか。

54 2008/12/19 20:13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえず私は知りません。

オーバープリントプレビューで目視チェックしてます。

あい 2008/12/19 23:55:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリント画面で設定内容選択すると警告欄に出ると思います。

はな 2008/12/31 15:53:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

過去ログを検索してください

U 2009/01/01 23:04:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4268] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 20:13)

[ 返信 ]

Timemachineがうまく作動しなくなってしまいました

DTPに関係ないかもしれませんが。。
10.5の新機能の目玉といってもよい「Timemachine」。
とても便利で、何度か救われたのですが、
ここにきてバックアップが取れなくなりました。

ずっと準備中がつづいて
そのうち終わるだろうと思って1日放っておいたのですが、
それでも準備中。
ん〜。。。。。

どなたか解決法をご存じの方、
お教えください!!!

タイムマシンにお願いっ子ちゃん 2008/12/19 13:27:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バックアップの領域がなくなってたりしません?

※MACユーザーじゃないので、的はずれだったらすみません。

いき 2008/12/19 13:48:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

バックアップ領域は
すんごいあります。
1TBが\8,800で買った内蔵3.5インチHDDを
くっつけています。
しかし1TBが\8,800って、恐ろしい時代ですね。。

タイムマシンにお願いっ子ちゃん 2008/12/19 14:28:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ここよりも、Appleのディスカッションで質問したほうがいいような気もするけど・・・

ちんぷん 2008/12/19 15:35:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

タイムマシンにお願いっ子ちゃん 2008/12/19 16:38:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4267] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 13:27)

[ 返信 ]

OSXで制作したフォトショップTIFFデータをWINDOWSで開かない

当方,
MacOSX10.5.5 フォトショップCS3で画像をTIFFに保存するとMacでは問題なく開くのですが納品先のwindows XP等で開こうとすると開かない画像が何個か出てしまいます。
通常TIFFに保存した場合、コマンド+i(情報を見る)と29MBになるのですがWindowsで開かないファイルサイズは14.4MB等になっています。
当方のMacOSX10.5.5 フォトショップCS3で正常なデータを開くと28.8MBなのです。windowsで開かないTIFFファイルを同様にMacOSX10.5.5 フォトショップCS3で開いても28.8MBなので正常に見えるのです。
クリエイターとか拡張子とかの問題なのでしょうか?
ご存知の方お教え願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。

kawamura 2008/12/19 12:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

先方のPhotoshopのバージョンは?
というか、そもそも先方はPhotoshopなのかな。
書いてないけど。

匿名その100 2008/12/19 12:45:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

TIFFにもバージョンがあるから。
CS2以降でしか開けないTIFFなんてのもある。

ばけらった 2008/12/19 12:48:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

とりあえず拡張子に「.tif」付けてみればいいんじゃ。
Mac OS Xだから付いているかもしれないけど。(質問文からはわからないんで…)

jdash2000@笹川%DTPオペ 2008/12/19 13:48:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

相手方のPhotoshopのバージョンは6ですとか7ですとかバラバラですしPhotoshopではなくwindowsの純正ブラウザとか様々です。
不思議に思っているのは開かないファイルは情報を見るで確認出来るファイルサイズが異常に違う事です。
家の環境では開くのですが。
処理もバッチ処理ですので開くファイルを開かないファイルが混在しているのが理解出来ないのです。
宜しくお願い致します。

kawamura 2008/12/19 13:54:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

純正ブラウザっていうのはインターネットエクスプローラーですか?自分のところではIEでTiffは一切開けないけど・・・皆さんのところでは開くもんなんですか?

みや 2008/12/19 15:10:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>情報を見るで確認出来るファイルサイズが異常に違う

TIFFはオプションで複数の圧縮方法が選択できるが、
LZWとかZIPとかの圧縮がかかってるとか?

>windowsの純正ブラウザとか様々です。

ブラウザはこの際関係あるまい。
あれは画像データを見る為のものではない。
XP以降なら「ペイント」でTIFFは見られるはずだが。。。
2000でも「イメージング」でTIFFは見られる。

匿名その100 2008/12/19 15:29:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4266] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 12:14)

[ 返信 ]

PDFにもアウトライン?

A4, 表組み見開き4ページ。InDesign CS2 は出力できないが、PDFならということでInDesign CS3で作成して PDF/X1aで納品。
2日経って、アウトラインかけてくれと言ってきた。
表組みのアウトラインこわいですよね。ズレも心配。
全部選択してグラフィック化してもフォント検索するとまだ表の中に残ってます。再度グラフィック化すると文字がダブっちゃいます。
そこでイラレで開いてということになるんですけれど。

PDFでフォント埋め込んであってもだめ? なの?
面付けソフト? RIP?

データの行き先はわからない・・・
外からのデータの印刷を受けるのだったら
InDesign とパスポートは入れて欲しい。(1台でいいんだもの)

CS4発売されたようですけど
印刷会社としてはCS3がないとまずいんでは?

あら谷 2008/12/19 10:26:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

透明機能を使っているようでしたら、透明の分割・統合プリセットで[高解像度]をベースにした「すべてのテキストをアウトラインに変換」「すべての線をアウトラインに変換」にチェックを入れたプリセットを作成して、それを使ってPDF書き出し(PDF書き出しダイアログの詳細にある透明の分割・拡張で作成したプリセットを選択)してみてはいかがでしょう。

透明を使っていない場合は、マスターページに不透明度0%に設定したオブジェクトをデザインに影響しない位置に作成して、カスタマイズしたプリセットを使えばテキストなどをアウトライン化できると思います。
(透明の分割・拡張パネルで確認できます)

KOUJI 2008/12/19 10:43:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フォントが埋め込んであるPDFなら、印刷会社でアウトライン化すればいい話なのに、、

と思ったけど、その印刷会社には、indesignが無いということなのでacrobatも無いのかな。

PDF入稿→イラレで開く→eps保存→出力

とかやっちゃってるんだろうか。

よしお 2008/12/19 12:16:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

KOUJIさん:
マスターページにちっちゃい四角形(白とかの)いれて
それに透明度設定すればいいんじゃないですかね。
あと、PDF書き出しは当然ながらPDF/X-1aなど
透明の分割が必要な規格でないとダメっすよね。

匿名その100 2008/12/19 12:42:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

失礼、マスターに入れるのはお書きになってましたね。。

匿名その100 2008/12/19 12:43:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

KOUJIさま、よしおさま、匿名その100さまありがとうございます。
透明はありません。1色の表組み4ページです。
ズレは心配ですよね? InDesignの出始めAdobeからもアナウンスされてましたけれども、
以前、他社で作られた12ページのInDesignのデータを使用して部分的に取り出し作成する仕事がありまして、そのデータが全部アウトラインがかかっていて驚きました。
「使ってくれるなよ」という意思表示なんだろうと思ったり、また納品もアウトラインなのかな? とも思ったり・・・

QXではかけなかった(かからなかった)し
アウトラインがかかるのが良いのか悪いのか
制作側としては工程増えるし余計な心配しなければなりませぬ

PDFの出力時にフォント必要なんだろうか
解像度等でOTFに限定されるのかしらん(納品はモリサワOTF)

印刷会社の方説明していただくとありがたいな

あら谷 2008/12/19 16:09:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

acrobat proのバッチ処理でも同じようなことが出来ますね

ののりり 2008/12/19 16:12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

PDF/X1aで納品してるのに出力できないような印刷会社はやめた方がよいのでは?
って言っても出来ない事情もあるんでしょうね。
他の方が書かれてる方法でPDF作成してからアウトラインかけてあげてください。
多分RIP絡みでしょう。

akua 2008/12/19 18:02:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

PDF入稿はフォントが無くても(埋め込めるから)出力できる、という理由だけで利用されている訳ではないので、その特性を知らない場合もありますね。(印刷会社として相当まずいですが。)
PDFなのに「アウトラインかけて」と言ってくるという事は、もしかしたら埋め込まれている事を知らないのかもしれませんね。

あるいは、別の方がさきほど記載していましたが、
PDF入稿→イラレで開く→eps保存→出力
としているのかもしれません。

以前印刷会社にいましたが、PDF入稿を一旦イラレで開いて、
印刷前のデータ処理をしなければならないときがありました。
その理由も否めませんね。

元プリプレス 2008/12/19 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

上記追加:
あと理由としては、そこの印刷会社が未だPDF出力に不慣れで、
出力機とRIPの設定が合わず(あるいはよく解らず)、不具合が生じて
「なんだかよく解らないけど印刷できない状況」にあるのかもしれません。
その場合だと、EPSに書き換えて、面付けソフト(クオークなりDOTOPなり…)に貼る訳ですね。
だとしたら、アウトラインが必要です。

説明がヘタクソですみません…。

すべて、憶測ですので、まずは直接理由を聞いてみてはいかがでしょうか?
コミュニケーションをとって、ついでに不安な事や他の疑問、
その印刷会社さんの特徴(環境、RIP、出力機等)を
聞き出すのが一番ではないでしょうか?

元プリプレス 2008/12/19 18:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>透明はありません。

PDF上であえてダミーの透明オブジェクトを作って、それを分割するって工程でアウトラインがとれる!って話じゃないの?そうすればインデザインをいじくる必要ないし。

他の方法で解決済だったらスミマセン。

みや 2008/12/19 18:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>透明はありません。

んー、だからわざと透明を使って
全フォントをアウトライン化したPDF書き出し(つまりEPSでも可っていうこと)
を行うってテクニックなんだけどな。

まあ、実際InDesignなどから直に書いたPDFは
CPSI系のRIPでは演算できなかったり、
部分的に文字が抜けたりしますからねえ。
Distillerを使っていないんだったら「アウトライン化しろ」って
言われてもしょうがないんじゃないの?

匿名その100 2008/12/19 21:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4265] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 10:26)

[ 返信 ]

イラレCS3に貼ったキリヌキ画像のプレビューがおかしいのです。

皆さんお疲れ様です。
イラレCS3にキリヌキ画像(フォトショCS3)を貼り付けたとき、
変なプレビューになってしまいます。
モザイクではなくて左右に見えたり見えてなかったり、
ギガギガってかんじです。
どなたかこんな症状でますか?
対策方法がおわかりの方ぜひご教授願います。

マシンは、MacBook Pro:10.5.5、
intel iMac:10.4.9でどちらとも同じようになります。

よろしくお願いいたします。

リーチいっぱつ 2008/12/18 16:38:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>キリヌキ画像(フォトショCS3)を貼り付けたとき

画像の保存形式は?

シェモア 2008/12/18 18:40:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

たぶんEPS保存でプレビューがJpegでは無いでしょうか?
PSプリンタで出力なら問題ないでしょう!
気になるならプレビューをTIFF8bitにしましょう。

匿名B 2008/12/19 08:26:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

EPSのプレビューが、って話なら
オーバープリントプレビューをONにして下さい。

匿名その100 2008/12/19 08:46:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

オーバープリントプレビューで解決しました!!
どうもありがとうございました!!

リーチいっぱつ 2008/12/21 08:23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4263] 旧掲示板 (2008/12/18 Thu 16:38)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 212
  5. 213
  6. 214
  7. 215
  8. 216
  9. 217
  10. 218
  11. ...
  12. 425
  13. (4281-4300/8,490)
  14. 次20件