いつもお世話になっております。
先日、InDesignより書き出したPDF/x-1a納品したところ、リンクオブジェクトのイラレのデータにRGBが含まれてしまい、先方へご迷惑をかけてしまいました。
その後はモノクロや2Cの場合はアクロバット上での分版プレビューでチェックするようにしたのですが、
4C以上の仕事の場合、どのようなチェックが有効でしょうか?
アクロバットでのチェックでもいいのですが、4Cの時に分版では見切れないのが現状です。
できればInDesign上でチェックできるプラグイン(Qxのフライトチェックのような…)等あればいいなと。
プリフライトでのチェックもRGBについてはイマイチみたいですし、なにかいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
迷走中 2008/12/25 11:51:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4274] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 11:51)
いつも駆け込み寺を拝見させていただいてます。
フォントをいろいろ入れすぎたのか動作が非常に不安定になってきたので不要フォントを消去しようと思ったのですがなぜか消去されません。
システムのフォントフォルダにある不要フォントをゴミ箱に入れ、消去→再起動しているのですが、イラレでフォントが使用できてしまいます。(消去されていない)
フォントを消去する方法が間違っているのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
使用マシン:MacG4(QuickSilver) OS9
※過去に同じ内容の質問などありましたら申し訳ありません。過去ログの検索の仕方がよく分からなかったので投稿いたしました。
ペーペー 2008/12/25 11:16:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレで使用できるのなら、adobeのアプリケーションをインストールした際に入ったフォントです。
システムのフォントフォルダではなく、別な場所(アプリケーションサポートかな・・・)にあるのではないかと。最近OS9を使ってないので、うろ覚えです^^;
消去されないフォントをシャーロックで探してみたらどうでしょうか。
ちんぷん 2008/12/25 11:42:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ちんぷんさん書き込みありがとうございます。
ちなみに消去したいフォントはダイナフォントです。
自分も今書いていなかったことに気づきました。
申し訳ありません。
システムのフォントフォルダの中のフォントを消去→再起動→シャーロックでフォントがないことを確認しても、イラレでフォントを見ると、消去したはずのダイナフォントが…あるんです。
原因がわかりません。
ペーペー 2008/12/25 12:06:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
AdobeFont.lstってファイルがある。
それがぶっ壊れているんじゃないですか?
捨ててOKです。勝手に作られるので。
AdobeFont05.lstとか数字がつく場合もあります。
それらも全て捨ててOK。
匿名その100 2008/12/25 12:15:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>AdobeFont.lst
ものかのさんとこの
AFLDeleteで一発。
生産部 2008/12/25 13:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
匿名その100さん書き込みありがとうございます。
AdobeFont.lst全削除し、再起動かけましたが…
依然フォントは存在します。
一度フォントを全消去して、インストールし直した方が良いのでしょうか?
生産部さん書き込みありがとうございます。
「AFLDelete」便利なアプリですね。
一個一個検索で探してました。
情報ありがとうございます。
ペーペー 2008/12/25 13:26:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ATMデラックスか何かでフォントを管理していて、
別のフォルダにフォントがある!なんてことはないですか?
一度フォントの名前で検索してはいかがですか?
まこ 2008/12/25 14:37:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
まこさん書き込みありがとうございます。
消去した後フォント名での検索も試みましたが、
検索にはひっかからず(フォントデータがない状態)
にもかかわらず、イラレである状態でした。
なのでフォントの全消去を選択しました。
全消去したら見事にOSAKAだけになりまして、ただいまフォントの再インストールをしている状態です。
情報提供してくださった皆様方本当にありがとうございました。
今後はフォント管理徹底していきたいと思います。
ペーペー 2008/12/25 15:24:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4273] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 11:16)
Windows XP SP3でWord 2003をsp3にアップデートしたところ、テキスト書き出しを行ったときルビを振った親文字がルビと同じカナに変更されてしまいました。
何か回避方法があればご教授ください。
R 2008/12/24 18:46:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4272] 旧掲示板 (2008/12/24 Wed 18:46)
今更、イラレ5.5の操作方法の話なのですが、
例えば、イラレ8.0以上などのファイルを5.5で開くと、スウォッチパレットが5.5のデフォルトから崩れてしまいますよね。
そのカラーパレットを5.5の初期設定のデフォルトの状態に戻す設定ってありますか。
一度5.5を落として再度立ち上げて新規ファイルにコピペしてあげると良いのですが、
もとのファイルのままで、カラースウォッチパレットのみをデフォルトの状態に戻す方法があるのかお伺いしたいのです。
よろしくお願いします。
スモーキー 2008/12/23 05:01:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
最初から使いたいパレットで作ればいいのではないでしょうか?
U 2008/12/23 16:17:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4271] 旧掲示板 (2008/12/23 Tue 05:01)
OS 10.4.11で、クラシック環境を使用しています。
リンゴマークメニューバーの
「再起動」や「システム終了」
などの項目が2つずつ出てきます。
また、フォルダに黒い枠のようなものが出たりもします。
なにかよい対処法があれば、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
124 2008/12/20 13:53:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
過去ログ参照
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20070912133602
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20061220114106
2008/12/20 14:59:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
自分のせいなのに、調べもしないで何故不具合とか言えるのかなぁ。
br 2008/12/20 22:59:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>001 様
ありがとうございました。
お手数をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
本当に本当にありがとうございました。
>>002 様
ご指摘の不手際、申し訳ありません。
デザイナー仲間に聞いたり、ネットで検索してみたのですが、
どうにもわからず、ここで聞いてしまいました。
不愉快な思いをさせてしまいましたことを、
重ねてお詫びいたします。
的確なご指摘、ありがとうございました。
124 2008/12/22 10:10:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4270] 旧掲示板 (2008/12/20 Sat 13:53)
のです どうしたらよいでしょうか
あき 2008/12/20 02:28:31
SoftBank/1.0/824SH/SHJ001/SN353678020854564 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PDDとは、PDFの間違いですか?
なぜ太ったかおわかりでないということでしょうか?
PDFの間違いだとして、そのPDFのバージョンはいくつですか?
そのバージョンで可能な事と不可能なことがわかれば、
なぜ太るかわかります。
らっぱー 2008/12/20 09:58:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アドビの推奨どうりにするには
アドビピィディーエフプリンティングエンジンが不可欠ですよ。
そういう商売です。
まだまだイラストレーターは分割して貼付けた方が無駄なトラブルがなくてよろしいかと。
尼子 2008/12/20 12:17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すみません ご指摘どうりPDFの間違いでした ご回答ありがとござます
あき 2008/12/21 21:33:26
SoftBank/1.0/824SH/SHJ001/SN353678020854564 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4269] 旧掲示板 (2008/12/20 Sat 02:28)
こんにちは。
MACのイラストレータのCS2で、オーバープリントを使用しているかどうかがわかる、
全体のファイル情報みたいのが確かあったような気がしたのですが、どこにあったのか忘れてしまいました。
(属性でオーバープリントを確認するのではなく、オーバープリントを使用しています!みたいな警告マークがでるファイル情報)
はありませんでしょうか。
54 2008/12/19 20:13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず私は知りません。
オーバープリントプレビューで目視チェックしてます。
あい 2008/12/19 23:55:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プリント画面で設定内容選択すると警告欄に出ると思います。
はな 2008/12/31 15:53:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
過去ログを検索してください
U 2009/01/01 23:04:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4268] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 20:13)
DTPに関係ないかもしれませんが。。
10.5の新機能の目玉といってもよい「Timemachine」。
とても便利で、何度か救われたのですが、
ここにきてバックアップが取れなくなりました。
ずっと準備中がつづいて
そのうち終わるだろうと思って1日放っておいたのですが、
それでも準備中。
ん〜。。。。。
どなたか解決法をご存じの方、
お教えください!!!
タイムマシンにお願いっ子ちゃん 2008/12/19 13:27:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バックアップの領域がなくなってたりしません?
※MACユーザーじゃないので、的はずれだったらすみません。
いき 2008/12/19 13:48:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
バックアップ領域は
すんごいあります。
1TBが\8,800で買った内蔵3.5インチHDDを
くっつけています。
しかし1TBが\8,800って、恐ろしい時代ですね。。
タイムマシンにお願いっ子ちゃん 2008/12/19 14:28:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ここよりも、Appleのディスカッションで質問したほうがいいような気もするけど・・・
ちんぷん 2008/12/19 15:35:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
タイムマシンにお願いっ子ちゃん 2008/12/19 16:38:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4267] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 13:27)
当方,
MacOSX10.5.5 フォトショップCS3で画像をTIFFに保存するとMacでは問題なく開くのですが納品先のwindows XP等で開こうとすると開かない画像が何個か出てしまいます。
通常TIFFに保存した場合、コマンド+i(情報を見る)と29MBになるのですがWindowsで開かないファイルサイズは14.4MB等になっています。
当方のMacOSX10.5.5 フォトショップCS3で正常なデータを開くと28.8MBなのです。windowsで開かないTIFFファイルを同様にMacOSX10.5.5 フォトショップCS3で開いても28.8MBなので正常に見えるのです。
クリエイターとか拡張子とかの問題なのでしょうか?
ご存知の方お教え願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。
kawamura 2008/12/19 12:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
先方のPhotoshopのバージョンは?
というか、そもそも先方はPhotoshopなのかな。
書いてないけど。
匿名その100 2008/12/19 12:45:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
TIFFにもバージョンがあるから。
CS2以降でしか開けないTIFFなんてのもある。
ばけらった 2008/12/19 12:48:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とりあえず拡張子に「.tif」付けてみればいいんじゃ。
Mac OS Xだから付いているかもしれないけど。(質問文からはわからないんで…)
jdash2000@笹川%DTPオペ 2008/12/19 13:48:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
相手方のPhotoshopのバージョンは6ですとか7ですとかバラバラですしPhotoshopではなくwindowsの純正ブラウザとか様々です。
不思議に思っているのは開かないファイルは情報を見るで確認出来るファイルサイズが異常に違う事です。
家の環境では開くのですが。
処理もバッチ処理ですので開くファイルを開かないファイルが混在しているのが理解出来ないのです。
宜しくお願い致します。
kawamura 2008/12/19 13:54:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
純正ブラウザっていうのはインターネットエクスプローラーですか?自分のところではIEでTiffは一切開けないけど・・・皆さんのところでは開くもんなんですか?
みや 2008/12/19 15:10:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>情報を見るで確認出来るファイルサイズが異常に違う
TIFFはオプションで複数の圧縮方法が選択できるが、
LZWとかZIPとかの圧縮がかかってるとか?
>windowsの純正ブラウザとか様々です。
ブラウザはこの際関係あるまい。
あれは画像データを見る為のものではない。
XP以降なら「ペイント」でTIFFは見られるはずだが。。。
2000でも「イメージング」でTIFFは見られる。
匿名その100 2008/12/19 15:29:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4266] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 12:14)
A4, 表組み見開き4ページ。InDesign CS2 は出力できないが、PDFならということでInDesign CS3で作成して PDF/X1aで納品。
2日経って、アウトラインかけてくれと言ってきた。
表組みのアウトラインこわいですよね。ズレも心配。
全部選択してグラフィック化してもフォント検索するとまだ表の中に残ってます。再度グラフィック化すると文字がダブっちゃいます。
そこでイラレで開いてということになるんですけれど。
PDFでフォント埋め込んであってもだめ? なの?
面付けソフト? RIP?
データの行き先はわからない・・・
外からのデータの印刷を受けるのだったら
InDesign とパスポートは入れて欲しい。(1台でいいんだもの)
CS4発売されたようですけど
印刷会社としてはCS3がないとまずいんでは?
あら谷 2008/12/19 10:26:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
透明機能を使っているようでしたら、透明の分割・統合プリセットで[高解像度]をベースにした「すべてのテキストをアウトラインに変換」「すべての線をアウトラインに変換」にチェックを入れたプリセットを作成して、それを使ってPDF書き出し(PDF書き出しダイアログの詳細にある透明の分割・拡張で作成したプリセットを選択)してみてはいかがでしょう。
透明を使っていない場合は、マスターページに不透明度0%に設定したオブジェクトをデザインに影響しない位置に作成して、カスタマイズしたプリセットを使えばテキストなどをアウトライン化できると思います。
(透明の分割・拡張パネルで確認できます)
KOUJI 2008/12/19 10:43:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
フォントが埋め込んであるPDFなら、印刷会社でアウトライン化すればいい話なのに、、
と思ったけど、その印刷会社には、indesignが無いということなのでacrobatも無いのかな。
PDF入稿→イラレで開く→eps保存→出力
とかやっちゃってるんだろうか。
よしお 2008/12/19 12:16:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
KOUJIさん:
マスターページにちっちゃい四角形(白とかの)いれて
それに透明度設定すればいいんじゃないですかね。
あと、PDF書き出しは当然ながらPDF/X-1aなど
透明の分割が必要な規格でないとダメっすよね。
匿名その100 2008/12/19 12:42:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
失礼、マスターに入れるのはお書きになってましたね。。
匿名その100 2008/12/19 12:43:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
KOUJIさま、よしおさま、匿名その100さまありがとうございます。
透明はありません。1色の表組み4ページです。
ズレは心配ですよね? InDesignの出始めAdobeからもアナウンスされてましたけれども、
以前、他社で作られた12ページのInDesignのデータを使用して部分的に取り出し作成する仕事がありまして、そのデータが全部アウトラインがかかっていて驚きました。
「使ってくれるなよ」という意思表示なんだろうと思ったり、また納品もアウトラインなのかな? とも思ったり・・・
QXではかけなかった(かからなかった)し
アウトラインがかかるのが良いのか悪いのか
制作側としては工程増えるし余計な心配しなければなりませぬ
PDFの出力時にフォント必要なんだろうか
解像度等でOTFに限定されるのかしらん(納品はモリサワOTF)
印刷会社の方説明していただくとありがたいな
あら谷 2008/12/19 16:09:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
acrobat proのバッチ処理でも同じようなことが出来ますね
ののりり 2008/12/19 16:12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
PDF/X1aで納品してるのに出力できないような印刷会社はやめた方がよいのでは?
って言っても出来ない事情もあるんでしょうね。
他の方が書かれてる方法でPDF作成してからアウトラインかけてあげてください。
多分RIP絡みでしょう。
akua 2008/12/19 18:02:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
PDF入稿はフォントが無くても(埋め込めるから)出力できる、という理由だけで利用されている訳ではないので、その特性を知らない場合もありますね。(印刷会社として相当まずいですが。)
PDFなのに「アウトラインかけて」と言ってくるという事は、もしかしたら埋め込まれている事を知らないのかもしれませんね。
あるいは、別の方がさきほど記載していましたが、
PDF入稿→イラレで開く→eps保存→出力
としているのかもしれません。
以前印刷会社にいましたが、PDF入稿を一旦イラレで開いて、
印刷前のデータ処理をしなければならないときがありました。
その理由も否めませんね。
元プリプレス 2008/12/19 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
上記追加:
あと理由としては、そこの印刷会社が未だPDF出力に不慣れで、
出力機とRIPの設定が合わず(あるいはよく解らず)、不具合が生じて
「なんだかよく解らないけど印刷できない状況」にあるのかもしれません。
その場合だと、EPSに書き換えて、面付けソフト(クオークなりDOTOPなり…)に貼る訳ですね。
だとしたら、アウトラインが必要です。
説明がヘタクソですみません…。
すべて、憶測ですので、まずは直接理由を聞いてみてはいかがでしょうか?
コミュニケーションをとって、ついでに不安な事や他の疑問、
その印刷会社さんの特徴(環境、RIP、出力機等)を
聞き出すのが一番ではないでしょうか?
元プリプレス 2008/12/19 18:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>透明はありません。
PDF上であえてダミーの透明オブジェクトを作って、それを分割するって工程でアウトラインがとれる!って話じゃないの?そうすればインデザインをいじくる必要ないし。
他の方法で解決済だったらスミマセン。
みや 2008/12/19 18:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>透明はありません。
んー、だからわざと透明を使って
全フォントをアウトライン化したPDF書き出し(つまりEPSでも可っていうこと)
を行うってテクニックなんだけどな。
まあ、実際InDesignなどから直に書いたPDFは
CPSI系のRIPでは演算できなかったり、
部分的に文字が抜けたりしますからねえ。
Distillerを使っていないんだったら「アウトライン化しろ」って
言われてもしょうがないんじゃないの?
匿名その100 2008/12/19 21:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4265] 旧掲示板 (2008/12/19 Fri 10:26)
皆さんお疲れ様です。
イラレCS3にキリヌキ画像(フォトショCS3)を貼り付けたとき、
変なプレビューになってしまいます。
モザイクではなくて左右に見えたり見えてなかったり、
ギガギガってかんじです。
どなたかこんな症状でますか?
対策方法がおわかりの方ぜひご教授願います。
マシンは、MacBook Pro:10.5.5、
intel iMac:10.4.9でどちらとも同じようになります。
よろしくお願いいたします。
リーチいっぱつ 2008/12/18 16:38:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>キリヌキ画像(フォトショCS3)を貼り付けたとき
画像の保存形式は?
シェモア 2008/12/18 18:40:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たぶんEPS保存でプレビューがJpegでは無いでしょうか?
PSプリンタで出力なら問題ないでしょう!
気になるならプレビューをTIFF8bitにしましょう。
匿名B 2008/12/19 08:26:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
EPSのプレビューが、って話なら
オーバープリントプレビューをONにして下さい。
匿名その100 2008/12/19 08:46:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
オーバープリントプレビューで解決しました!!
どうもありがとうございました!!
リーチいっぱつ 2008/12/21 08:23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4263] 旧掲示板 (2008/12/18 Thu 16:38)
イラレCS3をメインで作業しています。
OSは10.5.5です。
パワーポイントをイラレに張り込んで印刷する仕事が来そうなんですが、
パワーポイントを張り込んでの仕事は初めてなので悩んでます。
パワーポイントは2004forMacを別のMacで使用してます。
office2008買った方がいいでしょうか?
パワーポイントを別名保存で、オプションで解像度300にして、Jpg保存して、フォトショップで解像度を合わせ、イラレにそのJPGを張り込んだらだめでしょうか?
よい方法がありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
Kei 2008/12/18 13:17:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
この記事は参考になりますか?
URL http://www.ccm.media.kyoto-u.ac.jp/~ozeki/memo/index.php?PPT%A4%AB%A4%E9EPS%A4%CB%CA%D1%B4%B9%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1
いき 2008/12/18 14:14:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラレに貼り込んで、何をしたいのか?
言葉少なげでは最良のアドバイスは望めません。
1.イラレに貼り込んで、ただ印刷したいのか?そのあとに付け加えて作業をしたいのか?
2.使うサイズは?
補足程度で小さく使うだけなら、キャプチャでもいいでしょう。
まぁ、悩んでるってことはある程度の大きさで使うってことか?
であれば、PDFで書き出すのがいいでしょう。ただし、Officeの透明機能は解除すること。
ただ印刷したいだけなら、それで印刷用のPDFにもなる。
007 2008/12/18 14:38:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
印刷するためだけだったら、私もPDFにしますね。
ただ、007さんが仰るように透明機能に注意することと、あとOffice系アプリはRGBで作られているので、もしカラーだったらどうするのかよく考えないとね。
とくめ 2008/12/18 15:15:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
もしWindowsのパワーポイントで作成されたデータならMacで開いてもダメなのでは…?
フォントとか。
おまけにRGBをCMYKに変換後に色調整はしないのかな?彩度がかなり落ちるんだけど…。
情報が足りないですね。
違うかな? 2008/12/18 16:42:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
パワーポイント、開いた時点ですでにレイアウトくずれていることが多々ある。先方がプリントしたものと比べてOKそうだったらPDF化!がおすすめ。
みや 2008/12/19 11:29:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
やれやれ…。
最近、人に物を尋ねておいて反応しない「スレ主」が多いですね。
回答されたみなさん、お疲れさまでした。
違うかな? 2008/12/25 13:56:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4262] 旧掲示板 (2008/12/18 Thu 13:17)
Mac版のイラストレータCS2をメインで作業しております。
複数ある先方支給やバックアップのデータからリンクさせ
組み上がった段階でバージョン8に落としてイラレの鬼で収集しています。
この時に、同一ファイル名があれば
クオークの場合だと、不細工ですがファイル名を
変えて収集してくれますが、
イラレの鬼で収集した場合には片方のひとつが上書きされ消えてしまいます。
しかも、自分の作業Macの場合、
収集後も違う場所とリンクされており
データ納品後、客先のMacで開いて始めて発覚といった
タチの悪い状況に陥ってしまいます。
これを防ぐための対策は
リンク元のデータを消すというくらいしか思いつきません。
しかし、過去のバックアップデータからの流用となると
なかなか難しいところです。
よい対策や便利なソフトなど情報交換できればと思い
トピックを建てました。
よろしくお願いします。
あい 2008/12/18 01:00:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
自分の場合ですが
リンク先を変更する為に作業中のフォルダ名やフォルダ自体の場所を
変更してからイラレを開き足りない画像を補ってから再保存しています。
また必要な画像はデザインに合わせてサイズを変更したり加工したりもしますので
事故防止のため面倒ですが出来るだけ名前を新たに付け直しています。
最終的には自分自身でデータを全てチェックしてから渡しています。
便利なソフトが紹介出来なくてゴペンらサイ!!
ヤル木茶あ字五郎 2008/12/18 10:32:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Illustrator CS2ならVer8形式に落とす前に標準添付のAppleScriptで収集しちゃう方法もありかな、と思ったのですが、私はWIN版なので。
WinにはVBで添付されていたんで早速試しましたが、Winだと収集先フォルダを選択するダイアログが出ず、決まった名前のフォルダにしか入れてくれません。
それと、同名ファイルを上書きしてしまう点においてイラレの鬼と同じでした。
AppleScriptの方はVBより高機能ならいいのですが……。
いき 2008/12/18 11:04:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
書き忘れた。
MAC版なら
/Applications/Adobe illustrator CS2/スクリプト/サンプルスクリプト/AppleScript/Collect for Output/
に「Collect for Output.app」というスクリプトが入っていると思います。
WIN版は
Program Files/Adobe/Adobe Illustrator CS3/Scripting/Sample Scripts/Visual Basic/Collect for Output/
の中。
先ほど、よく巡回してるブロガーさんの記事で、これのAppleScriptの使い方を紹介しているページを見つけました。
ダイアログが出る分、VBより高機能。あとは同名ファイル対策があるかどうか、ですね。
いき 2008/12/18 11:27:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>いき
VBはちょっと触ったことがあるんですが...
VBだったら、ファイルの有無もプログラミングでif文で判断できると思うのだが...
ダイアログも出せると思う。「そういう風にコーディングすれば」
chrome 2008/12/18 11:33:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>「そういう風にコーディングすれば」
仰るとおり。でも自分が必要なわけじゃないからめんどい(^^;
あ、WINのスクリプトの位置、CS3になってましたね、失礼。
いき 2008/12/18 11:59:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
いろいろご意見ありがとうございます。
アップルスクリプトははっきりいって使えませんでしたよ。
数点ならいいのでしょうけど
数百点になると途中でエラーになってしまいます。
これといった対策はなさそうですね。
目視チェック、人力管理しかなさそうですか。
あい 2008/12/18 13:26:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
有料でよければDBパレットっていうプラグインに画像収集機能があるみたいですが。
株式会社ベビーユニバース
URL http://www.baby-universe.co.jp/ja/
いき 2008/12/18 14:05:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>006 名前:あい
普通に出来てますがねぇ。
Perlと連携させてますけど。
adp 2008/12/18 18:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>008
普通の人に、perlを使うのは普通なのかどうか...
るくしおん 2008/12/18 19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>イラレの鬼で収集した場合には片方のひとつが上書きされ消えてしまいます。
イラレの鬼の環境設定で、同名ファイルをどうするか設定ができます。
同名の場合、「ダイアログを出す」に設定しておいた方が良さげです。
少なくとも上書きは回避されますし、どのファイル名がダブっているかがわかります。
数にもよりますが、チラシ程度ならそんなに手間には感じないです。
収集をかけたあとはハードディスクの名前を
一時的に変えて(-を後ろに付けるとか)から
収集したフォルダ内のイラレを別名保存→上書きしてパスを書き換えます。
※ハードディスクの名前を元に戻すのをお忘れなく。
※ファイル名は日付を入れるなど、なるべく特徴がわかる名前にした方が便利です。
あしも 2008/12/18 23:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
IllustratorCS3以降のみの動作となりますが、Vectorで「画像収集CS3」を公開しています。
よろしければお試しください。
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se465956.html
同名ファイルが存在した場合は、元ファイル名+(数字)にリネームをし、画像のリンクを収集先フォルダへ更新します。
※Intel Macは手元にないので動作未確認です。
Umeo 2008/12/24 9:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
作者様ですね。ありがとう!!!!
ん? 2008/12/25 0:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
CS2環境ですが、「画像収集 K」を便利に使わせて頂いています。
URL http://jin-takashima.seesaa.net/
通りすがり 2008/12/26 22:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
Collect for Output.appをアプリケーション形式にしただけのような。。
尼子 2008/12/27 14:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4261] 旧掲示板 (2008/12/18 Thu 01:00)
InDesign CS2です。
オブジェクトは一つですが、これをドキュメントページで幅なので水平方向に中央の位置に置きたいのですがどういう方法があるでしょうか?
よろしくお願いします。
匿名 2008/12/17 02:23:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>どういう方法があるでしょうか?
あなたはどんな方法があると思いますか?
全部書いて下さい。
あなたが思いつかなかった方法が他にあったら追記します。
ぬけさく 2008/12/17 08:25:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お聞きになりたいことは大体わかるような気もするのですが……
> ドキュメントページで幅なので
って、どういう意味でしょうか。
いき 2008/12/17 08:39:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「調べた結果わからなかったら聞く!」というのが基本でしょうけど、そんなに目くじらたてなくても?
想像するに、オブジェクトの基準を中心にして、位置をドキュメントサイズの半分を入力する。ではないのかな?
? 2008/12/17 09:44:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
目くじらだと思う神経がわかりません
ぬけさく 2008/12/17 12:09:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
この日本語力じゃ、
調べたといってもたいした調べ方じゃなさそうだ。
生産部 2008/12/17 13:26:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
まあまあ
R 2008/12/17 13:35:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>005
本人は調べたとは言ってないので、
調べてないんじゃないでしょうか。
乃至は、掲示板で質問することを
「調べる」という行為だと思ってるかもしれません。
それは別にどっちでもいいですが、
この人の知的レベルがどのくらいかがわからないので、
この人が考えて思いつく方法を、まず書いて貰うことにしました。
相手にあった返答をするには、まず相手のスペックを知らなければなりません。
001で、「究極的には、indesign scriptでコントロールするのが一番使い勝手がいいようです」と答えたら、私こそマヌケでしょう?
相手の思いつく方法を書いてもらえば、相手にあった返答ができます。
質問者の日本語能力の欠如も補えるので、002の質問の返答も自ずと得られます。
調べる云々は、?が勝手に言ってることです。
その行為を、?は、目くじらを立てると称するようです。
理解できない短絡的な思考回路です。
ぬけさく 2008/12/17 15:14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ここの掲示板の方は不親切だと思います。
人を批判することことばかりです。
匿名 2008/12/17 15:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
要するに暇なのね。
とくめい 2008/12/17 15:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
なんかいっしょくたにされてるし(^^;
ってか、本当に不親切ならこれほどのアフターケアはしてもらえないと思うんですけど。
> 008
トピ主さんですよね。
もういちど、ご質問の意図を明らかにしていただけたら、回答がつくかと思うのですが。
いき 2008/12/17 15:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>人を批判することことばかりです。
007は批判をしているわけではない。言葉に毒はあるが的確な返答だと思う。
(匿名の質問者は、ひょっとして日本語ネイティブの人ではないのですか? ならそれを断ってから質問をしたほうがよいでしょう)
marco 2008/12/17 15:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.19) Gecko/20081203 Firefox/2.0.0.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
初心者は判らないことばかりです。
それを日本語能力がどこう言われても・・・。
いろいろ調べないでてここを利用したらいけないのでしょうか?!
この掲示板を利用すことも調べることのうちに入らないのでしょうか・・・。
あれこれ批判する余裕があったら教えてあげたいとは思わないのでしょうか?
匿名 2008/12/17 15:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
あの質問の仕方では何をどう答えていいのかわからないですけど…
R 2008/12/17 15:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
まずは落ち着きましょう。
質問内容から読み取れる情報が少ないので、より確実な回答に辿り着くには回り道になってしまうことを問題にしています。
本気で批判している人はいないと思いますので、レスをひとつひとつ読み返してみてください。
> いろいろ調べないでてここを利用したらいけないのでしょうか?!
有料サポートではなく、みなさん同じ立場のユーザーです。どの方もボランティアでレスをしていることをお忘れ無く。
> この掲示板を利用すことも調べることのうちに入らないのでしょうか・・・。
ギブアンドテイクが基本なので、何が知りたいのかが不明瞭なまま、ただ聞くばかりでは嫌われるのは事実です。
いき 2008/12/17 15:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
他の掲示板を利用した方が解決するみたいです。
匿名 2008/12/17 15:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
他の掲示板でも、ギブアンドテイクが基本ですよ^^
DTPの初心者ですか?
それともIndesignの初心者なんですか?
ちんぷん 2008/12/17 15:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
文句を垂れる暇があったら、ぬけさくさんの質問に答えてあげて下さい。
社会人になったら、仕事でそんな質問の仕方してもそれこそ怒られるだけですよ。
> それを日本語能力がどこう言われても・・・。
「これをドキュメントページで幅なので」では、
てにおはの使用を間違っていますので理解しきれません。
日本語の使い方は周囲の大人の方に質問してみてください。
パソコンでも何でも、『初心者だから』というのは免罪符にはなりません。
教える方もテレパシーを使える訳ではないので
あなたの頭の中で考えている事は読めないのです。
何かを教えて欲しい時には、今自分ができることとできないこと
そして今は何が分からなくて困っているのか
必要最低限の事を伝える必要があります。
そして、何事にも通じる事ですが
覚えたいと思ったら、まず自分で考える!
私の部下に同時期に入社した者が二人います。
一人は自分で考えてから、分からない所を質問する
もう一人は考えもせずに質問する。
2年たちましたが、二人のInDesignの理解と
使いこなしっぷりは歴然とした差がついてしまっています。
…と、ここまで書いておいて釣りだったらどうしようw
あまりにも気になる 2008/12/17 15:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>012
「質問の意味がわからない」と、何人もが書いているけど。日本語能力云々は、そういう意味。用語は正しく、もう少し具体的に書かないと、だれもあなたの質問を正しく理解できませんよ。
それと「初心者」や「教えてあげたいとは思わないのでしょうか? 」は禁句。InDesignは商業用のアプリケーションなのだから、あなたが対価を得るための情報を、他人がボランティアで教えてくれるのはあくまで善意です。
ネット上で質問する際のマナーについては、以下を参照。
URL http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-manner.html
とくめい 2008/12/17 15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
以前にも質問をしたことがありますが、ちゃんと言い直して回答を求めてもスルーするばかりでした。
匿名 2008/12/17 16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
「あまりにも気になる」さんの最後の一言
>…と、ここまで書いておいて釣りだったらどうしよう
というのはどういう意味でしょうか?
匿名 2008/12/17 17:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
あきらめて、ほかをあたりましょう。
2008/12/17 17:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
大漁ですね。
2008/12/17 17:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>大漁ですね。
ここはそういう方ばかりです・・・。
匿名 2008/12/17 17:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
あなた、煽るのはやめなさい。
2008/12/17 17:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
まず、個人的に言わせてもらうと、質問者で「匿名」は無いよなぁ...と思います。その時点で「回答者なめてる?本気で困ってる?」って思います。まぁ、私はパソコン通信の頃を知っているような古いタイプの人間ですから、そう思わない人もいるかもしれませんが....私はその時点で、回答する気半減です。
で、
>>以前にも質問をしたことがありますが、
って具体的にはどの質問なんでしょう?
まず、
URL http://www.dtptemple.jp/index-keijiban.html
のガイドラインは読んでみましたか?
別にトピ主を吊るしあげる気はないのですが、他の掲示板でもこのような感じだと結局同じだと思うのです。
まずは、ネチケット、掲示板利用のマナーをこれを機に学んでもらえればなぁ、と思います。
あと、悪意があると感じたコメントはスルーすればよろしいかと。
るくしおん 2008/12/17 17:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
> ここはそういう方ばかりです・・・。
なぜ決め付けるのですか。
なぜ回答をするために質問内容の詳細を聞き出そうとしている方たちを無視するのですか。
いき 2008/12/17 17:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>別にトピ主を吊るしあげる気はないのですが、他の掲示板でもこのような感じだと結局同じだと思うのです
私の知っている掲示板では、まずこのような会話自体が削除されますので、ほかのところではこのような経験はないです。
匿名 2008/12/17 17:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
トピ主さんのほどの気の強さがある方は、
こんなところで質問なんかしてないで、
何が何でも自分で調べた方がいいのでは…。
シロ 2008/12/17 17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
すいません、
このレスは全く無視してください。
------------ここから独り言------------------
今日、家に帰ったらこのスレッドを見ながらお酒を飲みます。
他につまみはいらないと思います。
--------------------------------------------
らくだはらくだ 2008/12/17 17:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
うーん、なんだか負のスパイラルに陥ってますなぁ。
結局、一番最初の発言以来、トピ主から、こちらが回答するために必要な情報提供がなく、回答者への恨み節ばかりです。
問題解決に至りたいなら、まずは文章を改めるなり、追加情報を出すべきではないかと。
例えば「こんなことを試しました」「こんなところで躓いています」的な事でも、その人のレベルが推し量れるので、回答する方の助けになります。
そういった情報もなしに単に「困っています」的な事を言われても、1から10ある可能性の事象について、いちいち説明もできないのです。
るくしおん 2008/12/17 17:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
トピ主さん
もういちど落ち着いてスレを立て直してみては?
今度はちゃんと見直ししてから投稿してください。
R 2008/12/17 17:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
>>019 名前:匿名
あなたの態度じゃ、どこでも誰でも答えたくなくなるでしょうね。
adp 2008/12/17 18:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
>DTPの初心者ですか?
>それともIndesignの初心者なんですか?
いいえ、日本語の初心者です。
ケフィア 2008/12/17 19:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.4.154.29 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
本当に困っていたら、逆切れなんかしている暇ないと思うんだけどなぁ。だから「釣り」って言われちゃうんだよ。
へりくだる必要はないけれど、「助けてあげなきゃ」て気持ちにみんなをさせないと。
解決できなくて困るのは、結局あなただけなんだからさ。
とくめ 2008/12/18 8:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4260] 旧掲示板 (2008/12/17 Wed 02:23)
MacOSX、Indesign CS2を使っています。
段落スタイルを設定し、目次を自動で作成しようとしたところ、「オーバーセットテキスト」を含めるか?というようなアラートが出てきました。
オーバーセットテキストの場所を検索などで特定する方法はありますか?
目次の項目が多いので、ぱっと見つかるとうれしいのですが。。。
よろしくお願いいたします。
ぽーすけ 2008/12/16 09:10:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CTEから出ていたプラグイン、以前は無料だったけど今は販売に変わったかも?
URL http://www.web-cte.co.jp/
ちょっと未確認です。
下記サイトに、JavaScriptの例文が豊富に置かれています。
オーバーフローを警告するスクリプトもあります。
InDesign CS2自動化作戦 with JavaScript
URL http://www.openspc2.org/book/InDesignCS2/index.html
いき 2008/12/16 10:08:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いきさん
ご紹介ありがとうございます。
オーバーフロー警告のスクリプトを使ってみました。
オーバーセットはありませんでした。他に原因があるようです。
便利なスクリプトがたくさんあるんですね。
JavaScriptとか全くわからないので助かります。
スクリプトなどを利用しながら原因追及します。
また何かございましたらよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
ぽーすけ 2008/12/16 17:47:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> オーバーセットはありませんでした。他に原因があるようです。
お役に立てず。
しかし、原因は何でしょうね。
気になります。
いき 2008/12/17 17:46:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4259] 旧掲示板 (2008/12/16 Tue 09:10)
初めて書き込みさせていただきます
クオーク上でルビを打ってEPS書き出しをしてPDF化した状態で見ると
ルビがデータと同じく詰まることなく開いているのですが
印刷所の校正紙でみると所々ルビの文字間隔が詰まっています
ルビ設定はセンタリングかジャスティファイにして
親文字へのフローもかけています。
文字によっては入らないため、文字の変形率とトラッキングはばらばらです。
それがひとつのテキストボックスに混在しています
ルビの大きさは全て50%です
クオークの保存は4.0→3.3への」下位保存をしています
印刷所が対応していないらしいので…
原因は下位バージョン保存でしょうか?
それとも何かほかに原因があるのでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えていただけると幸いです。
OSは9.2.1、フォントは全てOCF、使用アプリはクオーク4.1、マック本体はG4です
ロジック 2008/12/16 06:39:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>原因は下位バージョン保存でしょうか?
3.3から4.0へのバージョンアップで一番変わったものの一つがルビ周りです。
3.3の方をベースとしているなら分かりますが、4.1をベースとした物を3.3に落とすことは、何が起きてもあなたの責任です。
匿名A 2008/12/16 07:07:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>クオーク上でルビを打ってEPS書き出しをしてPDF化した状態で見ると
>OSは9.2.1、フォントは全てOCF、使用アプリはクオーク4.1、マック本体はG4です
まずいだろ!?
流通課 2008/12/16 09:43:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
やっちゃったか?
生産部 2008/12/16 12:51:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
入稿方法が原因ですね。
PDFで入稿するなら、OCFフォントの使用は避けるべきです。
ちんぷん 2008/12/16 14:04:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OCFフォントでPDF作れたの?
ののりり 2008/12/16 16:39:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
質問者はおそらくPSプリンタを持っていないので
フォントを埋め込まないPDFで確認をしたんだと思う。
> 原因は下位バージョン保存でしょうか?
です。
いまどき、オフセットで3.3/OCFっていう印刷所は考えにくい。
紙版かな?
分版しないんだったらPDFや版下入稿でもOKだと思うけどな。
突然ダンボール 2008/12/16 16:50:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
レスをつけて頂いた皆様、ありがとうございます。
PDFはクオークのEPS書き出し→PHOTOSHOPで開く→PHOTOSHOPのPDFで保存→WINDOWSでPDF1枚にまとめる
という作業ですのでフォントに関しては多分埋め込みも何もできてないと思います。
印刷はオフセットでデータ入稿です。
印刷の方と話をして下位保存ではなく、
現行バージョンの保存で入稿しました。
印刷所の方でもなぜこういうことが起こったのか検証してくれるそうです。
ありがとうございました。
ロジック 2008/12/16 22:18:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
そんな面倒くさいこと? というか危ないことしないほうがいいんじゃないですか?
当社に発注してくだされば、
QX3.3のファイルのまま印刷しますよ(^^;)
まだお客様の中にはQX3.3のところも多々あります。
RIPには400万位かけてモリサワのCID対応OCF基本21書体orビブロスが入っています。
小さな印刷屋 2008/12/17 9:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>QX3.3のファイルのまま印刷しますよ(^^;)
ちゃんと読めよ。
>クオークの保存は4.0→3.3への」下位保存をしています
>印刷所が対応していないらしいので…
とくめい 2008/12/17 14:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4258] 旧掲示板 (2008/12/16 Tue 06:39)
制作会社からもらったCD-Rのデータを、マシンにコピーしようとしたところ
進入禁止のようなマークがでてはじかれてしまいました。
社内のマシン何台かで試したところ以下のような結果が。
Mac1(Mac bookG4)OSX 10.3.9→コピー可能
Mac2(MacG5)OSX 10.4.11→コピー不可
Mac3(intelMac)OSX 10.4.11→コピー可能
Mac4(Mac book pro)OSX10.4.11→コピー可能
Windows XP機→コピー可能
…ちなみに制作側に問い合わせたところ、CDの作成は
MacOSの機能を使っており、OSX 10.4(サブバージョン聞き落とした…)だそうです。
なぜこの不具合がMac2の場合のみ起こるのか
原因が思い当たりません…。
どなたか心当たりの方、同じような現象に当たった方いらしたら
助言よろしくおねがいいたします。
tomo 2008/12/15 15:53:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
新規ユーザーを作った場合どうなるのか試してみてはいかがでしょうか。権限がおかしくなっている?
対処療法的にはこんなのも↓
「
10.4だとディスク内のデータをフォルダ単位で「右クリック&アーカイブ」して、デスクトップに圧縮ファイルを作ってそれを展開。
10.5なら「右クリック&ディスクの複製」でディスクの中身をコピー。
」
Logicsystem : Elemental: Leopardと進入禁止マーク http://logicsystemelemental.sblo.jp/article/20270458.html
Logicsystem : Elemental: 10.5で焼いたDVDからデータをドラッグ&ドロップで抜けない件 http://logicsystemelemental.sblo.jp/article/22818525.html
jdash2000@笹川%DTPオペ 2008/12/16 09:54:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
助言ありがとうございます!
違うユーザーでログインしてみたり色々したのですが、最初はコピーできたマシンでも2度目はコピー不可になったなど、謎な状況が継続中です。
アーカイブを書き出すことで、データの取り出しに問題はなさそうなので、とりあえずの対処しつつ、もう少し原因探ってみようと思います。
tomo 2008/12/16 16:39:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4257] 旧掲示板 (2008/12/15 Mon 15:53)
初歩的な質問かもしれませんがすいません。マシンはIntel iMac イラレCS3で作ったEPSデータをイラレ上でPDFに変換したものをアクロバット8で結合しているのですが「データの入出力でエラーが発生しました」というメッセージが出て結合できません。データ数が600くらいあるのですがデータ数の問題なのでしょうか? ご助言よろしくお願いします
SA 2008/12/15 13:53:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
一気に結合しようとせず、小分けにすれば?少なくともどこがダメなのか、アタリはつくと思うけど。
るくしおん 2008/12/15 14:34:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
バイナリチェックは基本だよね
とくめ 2008/12/15 16:45:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご返答ありがとうございます。
るくしおん様 一気に保存せず100ページ単位で保存出来ます。しかし、それをまた、連結すると300ページまではできるのですが、それにまた100ページを連結しようとするとできません。
とくめ様 初心者で申し訳ないのですが、バイナリチェックってどうやってやるんですか?
SA 2008/12/15 17:33:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>300ページまではできるのですが、
>それにまた100ページを連結しようとするとできません
だから小分けにしてみろって言われてるんじゃ
100ページ毎の固まりをそれぞれABCDとして
ABCまではいくけどABCDにはできないというんでしょ。
ならABDには出来るんのか?
ABDでエラーが起きるならDの固まりのどこかのデータがおかしいんでしょう。
そのアタリをつけるために小分けにしろってこと。
というかそんなページ数のPDF読みたくないなぁ
とくみん 2008/12/15 17:56:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
とくみん様 色々組み合わせてやってみたんですけど ABCまでは行くんですがABCD,ABDCはできません。ACB,BCDなど試してみてもだめなんです・・・
SA 2008/12/15 18:14:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>イラレ上でPDFに変換したものをアクロバット8で結合している
のがまずいのでは?
Acrobat持っているなら、PDF化もAcrobatでしましょう。
(過去のトラブルの経験上、私はIllustratorのメニューで作成されたPDFは信用してません。)
PA 2008/12/16 01:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
600あるとして
1)1〜300で結合、301〜600で結合と2つつくる。
仮に1〜300は○だが、301〜600は×だったとすると、1〜300には問題ないが、301〜600までの間に何らかの問題があると考えられる。
2)301〜450で結合、451〜600で結合と2つつくる。
仮に301〜450が×、451〜600が○だったとすると、301〜450の間に問題があると考えられる。
(以下繰り返し)
というように、「半分づつ」処理することによって、どこに問題があるかを切り分ける作業です。
実際は、問題の箇所が複数あったりして分け方がどんどん複雑になっていきますが、こうやって絞り込んでいくことができます。
ただし、処理量が多い場合、その多さが問題となっていることもありえますので(毎回落ちる場所が違うとか)一概にこれで解決するとは言えません。
とくめ 2008/12/16 09:10:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
皆様ご教授ありがとうございます
PA様 実はあまりAcrobaが詳しくなくて・・ そもそもイラレで作ったカタログの印刷用トンボ付きデータをPDF版にしたいのですが、イラレでPDF変換すると、用紙サイズをA4にした場合A4仕上がりのPDFができました。Distilerでも出来るのですか?色々設定かえてみたのですが、用紙サイズにはできなくて・・・
とくめ様 100ページずつですがすべての組み合わせで400ページまではオッケーでした。どの組み合わせでも400pを超えるとエラーが出てしまうみたいです。いろいろ教えて頂きとても感謝です。
SA 2008/12/16 18:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
古いiMacで容量が足りなくて同じような現象が起こったことがあります。
メモリ不足だったようです。マシンを買いかえたら解決しました。
(G4、700MHz、1G、indesign2.0のお話なので、レベルが全く違うと思いますが・・・)
ぽーすけ 2008/12/16 18:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>どの組み合わせでも400pを超えるとエラーが出てしまうみたいです。
とのことなので、009さんのおっしゃる可能性もゼロではないかと。
メモリはいかほど搭載してますか?作業の時にメモリの状況を監視してもらえたら、そこで余裕があるかわかるんですがね。(ウィジェットとかでもいくつもあります。)
るくしおん 2008/12/17 10:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>ウィジェットとかでもいくつもあります。
MacOSXは標準装備の「アクティビティモニタ」がその役を果たします。
macは 2008/12/17 10:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
インデザインにはってから
pdfに落としたらどうでしょうか
あ 2008/12/17 16:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
皆様 色々ご返事ありがとうございます。
アクティビティモニタを見ていたら、結構メモり使っていました。一応4G乗せているのですが。
イラレ上ではなくアクロバットでPDF最小ファイルに変換して行ったところ、ちゃんと保存する事が出来ました。しかし630ページをA4サイズにする作業はやっぱりきついですね^^; (印刷用のトンボを取る作業)。 イラレ上で最小ファイルだと2.7Gでしたがアクロバットだと147Mでした。今回の件はメモリ不足だったのかなと思います。
SA 2008/12/20 11:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4256] 旧掲示板 (2008/12/15 Mon 13:53)
よろしくお願いします。
環境:OSX10.4.11と10.3.9
アプリ:イラレCS2と3
ぷりんた:EPSON LP-8800CPS メモリは288M
日本語フォントはOTF
この環境で容量230M位の原稿を出力しようとすると。
CPが解放され出力されるかと思うとプリンタにスプールされたデータが消えてしまい出力されません。
小さな容量のものは問題なく出力します。
ファイルに問題があるような気がします。
解るかたがいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
SHIMA 2008/12/12 21:32:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>小さな容量のものは問題なく出力します。
>ファイルに問題があるような気がします。
230MB以上の別データで試すとどうなりますか。
同様の現象がおきるなら、メモリー不足のような気がしますが、以前は同容量くらいのものもちゃんと出力できていたのでしょうか。
下の方にあるトピック「エプソンLP-S7500PSのプリントエラー」で報告した中の、PhotoshopCS3でA3データを流した場合の現象に似ています。
こちらは、MacPro+OS10.5.5+PhotoshopCS3+LP-S7500PSの環境ですが、アプリをRosettaで起動することで、何とか正常プリントできました。
IllustratorCS3で良ければ、この方法で暫定的にはプリントできるかもしれません。もしこの方法で解決できたとしても、アプリのパフォーマンスは著しく低下するので、常時Rosettaで起動しておくわけにはいきませんが・・・。
カワイルカ 2008/12/13 09:22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
カワイルカさんメッセージありがとうございます。
同容量の別の原稿は問題無く出力されます。
ドライバソフトに問題があるかと思い、今日EPSONのサービスセンタの指示どうりにインストールしましたが改善されませんでした。
ファイルに問題があるかと、PSファイル作成しアクロバットで出力しますと出力できます。
出力センターなら出力できるか?、試して見るつもりです。
SHIMA 2008/12/13 18:46:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
出力センターで問題無く出力できました。
プリンタはゼロックスのドキュカラー1256
出力センターの見解は
・メモリ容量の問題(少ない)。
・イラレのCS2や3は貼り込み写真をバイナリでは無くASCIIを推奨していますが、それが古いプリンタと相性が合わないのでは?
ということで結論はまだ出ていません。
SHIMA 2008/12/13 21:38:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>出力センターで問題無く出力できました。
データのみの持ち込みですよね。
だとすれば、データには問題がなさそうだということはわかりましたが、たぶんマシンもOSも違うと思うので、そこから先は難しいですね。
後はエプソンのサポートセンターに再度問い合わせるしかないですけど、当方のLP-S7500PSの件での対応から察するに、問題解決の期待薄です・・・
どこかLP-8800CPSを持っているところで、そのデータを出力テストできればいいのですが。
その結果によって解決策は見いだせそうですよね。
カワイルカ 2008/12/14 15:25:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4255] 旧掲示板 (2008/12/12 Fri 21:32)
こんにちは
インデザインのカーソル増減値のところに、0.25 と入れても
0.2502502502502502 mm
という表示になってしまい、インデザイン上で、12.5Q と 入れても 12.499499499499498 Q
になってしまいます。
インデザインをインストールしなおしても、直りませんでした。
どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
mimi 2008/12/12 11:22:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バージョンぐらい書いてください。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230500+002
ringo 2008/12/12 11:36:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OS 10.4.11 CS2 です。
mimi 2008/12/12 12:07:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ほんとにバージョンだけ書くマヌケも、そうそういるもんじゃないのになぁ。
001のURLに対する感想とか、御礼とか、なんかなかったんだろうか。
ぬけさく 2008/12/12 12:12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
申し訳ありません、すごく急いでいて失礼な書き込みでした。
>>>001のURLに対する感想とか、御礼とか、なんかなかったんだろうか。
上記に関してはちょっとわからなかったのですが、何か失礼があったのでしょうか。
mimi 2008/12/12 12:23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
何度もごめんなさい!
URLを見逃していました。
申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
mimi 2008/12/12 12:28:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4254] 旧掲示板 (2008/12/12 Fri 11:22)