DTP駆け込み寺
  1. IllustraorCS3 EPSデータをIndesignCS3に配置したときに起きる問題(0)
  2. InDesignから書き出したPDFで、しおりからのジャンプが出来ない(0)
  3. CS3の透明効果+特色の不具合(0)
  4. イラストレータ8.0.1で縦組みで2ケタ数字の「縦中横」にすると、位置が下がる。(0)
  5. Intel Macintosh G5 ってなんですか?(0)
  6. ArialをHelveticaと誤認?エラーが出ます(0)
  7. クリッピングパスの中にクリッピングパス(0)
  8. 撮影の立会いはどうすればようのか(0)
  9. Illustrator 10からPS書き出しの方法(0)
  10. PM7000C(0)
  11. パーテーションをくぎったのに。(0)
  12. CMYKで保存しているのにRGBで開かれてしまいます(0)
  13. 顔写真:無断で広告に CD販売、回収不能−−東京の業者(0)
  14. プラグインについて(0)
  15. CS2/CS3で別名保存できない(0)
  16. イラストレーターで、何も変更していないのに、保存しますかと聞かれる(0)
  17. G5で文字の出し方(0)
  18. 薄い色のカラーチャート(0)
  19. イラレCS2用のプラグイン(0)
  20. InDesign CS3にてリンクオブジェクトのRGBチェック(0)

[ 返信 ]

IllustraorCS3 EPSデータをIndesignCS3に配置したときに起きる問題

作業環境
OS:WindowsXP SP3
AdobeCS3 Std
InDesignCS3 ver5.0.3
IllustratorCS3 ver13.0.3

IllustratorCS3で入力した欧文をオプティカルで文字詰めしたものを、

アウトラインを取ったものと取っていないものとをIndsignCS3に配置をすると、

Illustratorで入力した文字(アウトラインを取っていない文字)の詰め方が、

アウトラインを取ったものと詰め方が変わってしまいます。

書体はインストールされている欧文フォントを無作為に選択して、

確認をとったところ全てのフォントで確認されました。

また、
IllustratorEPSデータをPDFに変換したものを、

同様に配置した場合も文字詰めがずれます。

ただし、
この場合と前者の場合とでは文字のずれ方が違うものになります。

なぜこのようになるのかがわかりません。

ビッグダディ 2009/01/09 15:21:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのIlustrator EPSデータをどこかにアップできませんかね?

その際、面倒なのでレイヤー2枚作って下さい。
まったく同じ内容のテキストを同じ位置に置いて
片一方をアウトライン化。もう一方はそのまま。
上下でテキストの色を変えておくと、なおよろしいです。

誰か他の人が確認してくれると思います。

匿名その100 2009/01/09 19:16:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

追伸です。
一応、何台かのPCにて確認をしたのですが、
すべて同じ結果になってしまいます。

ビッグダディ 2009/01/09 19:21:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4294] 旧掲示板 (2009/01/09 Fri 15:21)

[ 返信 ]

InDesignから書き出したPDFで、しおりからのジャンプが出来ない

今CS4の体験版で機能を確認しているところなんですが、ブックマークしたテキストってドキュメントorブックをPDFに書き出したとき「しおり」タブに表示されますよね。
そこまでは出来てるんですが、しおりを使用してテキストの位置までジャンプすることができないんです...。
でも、「目次」を作成したときに自動的にパレットに登録されるブックマークたちは、ちゃんと「しおり」でジャンプしてくれるんです。

どうしたら解決できるでしょうか...?

SHu 2009/01/08 18:13:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

体験版なので使用制限があるのではないでしょうか?

ちーちゃん 2009/01/08 18:20:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

やっぱりそうなんですかね。
このままだと購入するにあたって不安で。
もうちょっと詳しく探ってみます。

SHu 2009/01/14 10:06:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4293] 旧掲示板 (2009/01/08 Thu 18:13)

[ 返信 ]

CS3の透明効果+特色の不具合

他社が作成したillustratorCS3の、
DIC+Kで作成されているデータのDICをM版におきかえるという作業をしました。
画面上ではなんら問題なかったのですが
出力してみると、色を置き換えた後のぼかしの境目がきれいにぼかされていません。
(境目がくっきりできてしまっているというか…)

色の置き換えは、
スウォッチ上のDIC色の設定をM100に変更する

そのスウォッチを破棄する
という手順で行っています。

DICのまま印刷するときれいにぼかされており、
また、スウォッチ上でDICの設定をM100にするだけでも問題ありません。
スウォッチを破棄すると、出力が異なってしまいます。

透明効果を使用している場合、
データ保存時に「透明効果と特色を使用していると正しく出力されない場合が〜」みたいな警告文が出ますが、
この現象のことを指しているのでしょうか?
また、こういった事態をさけるための対策はありますか?
後の修正が面倒でも、photoshopにもちこんで一枚画像にしてしまうのが一番の安全策だとは思うのですが…。

よろしくお願いします。

くらげ 2009/01/08 12:09:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スウォッチを破棄するのはなぜですか?
原因が明らかなら、
特色をプロセス変換(グローバルにチェック)すればいいとおもいますが。

あい 2009/01/10 02:28:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20051104/180653.html

この不具合は関係あるのでしょうか?
私は今のところ、体験してはいませんが…

sawa 2009/01/10 06:18:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

返信おそくなりました、すみません。

>スウォッチを破棄するのはなぜですか?

スウォッチを破棄することによって強制的にプロセス変換させることが目的です。
特色の設定を変更しても同じ現象がおきてしまします。

>特色0%の色があるとき、特色をプロセス変換すると0%が100%色になる現象

この現象もおきます!!
この場合は、一度データを保存して閉じ、
もう一度開き直すとちゃんと分解された色(白)になるので
そのように対処していました。
(一度閉じないと出力もおかしいです)
バグだったんですね。

結局この案件は、プロセス変換せず、
特色をM100設定にして入稿することで
一応ことなきを得ました。
プロセス変換って必要じゃないのかな…?

プリンタで出力する際は、
プリンタで版ごとにDICを指定して出力することができるのですが、
PDF出力でもこういったことはできないのでしょうか?

くらげ 2009/01/15 21:42:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4292] 旧掲示板 (2009/01/08 Thu 12:09)

[ 返信 ]

イラストレータ8.0.1で縦組みで2ケタ数字の「縦中横」にすると、位置が下がる。

イラストレータ8.0.1で、
縦組みをするとき、2ケタの数字(全角/半角とも)を縦中横にすると、
位置が下がるのですが、これは仕様ですか?
手動で一つ一つベースライン上げなどするしかないのでしょうか。
一応、新ゴ系で起こっていますが、他のフォントでもなるようです。
よろしくお願いいたします。

こまったさん 2009/01/08 11:01:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>これは仕様ですか?
まずありえない。

>手動で一つ一つベースライン上げなどするしかないのでしょうか。
一箇所ならこれでいいけど…。ごめん、なわけないか。あとあとたいへんだもんね。

>一応、新ゴ系で起こっていますが、他のフォントでもなるようです。
プリントアウトしてみました? モニタ上で下がっているように見えても、入稿前に再確認のためプリントアウトして、色校で確認するとちゃんとそろっていたりする。

正規フォントをお使いですか?

Candy cane2 2009/01/08 13:00:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

仕様だったと思います。
LCSさんの文字ツメ用プラグインにそれを修正するオマケがあったように記憶していますが……
現在の私の環境では、これぐらいのことしか。

works014 2009/01/09 09:17:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

上記修正。
テラ組版システムが企画・開発した「カンヅメマウス」です。(マニュアルを見つけました)
後発の「モジシャン」にもあったかどうかは、この機能自体を使った経験がないのでわかりませんが。

works014 2009/01/09 09:24:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>正規フォントをお使いですか?

正規フォントでも、なりますよ。

縦中横を設定してベースラインを上げるアクションを作って
ファンクションキーに登録する。
あとは、選んで押すだけ。
これでしのいでいましたが、どうでしょうか?
縦中横をパレットで設定するよりも、速いですよ。

匿名× 2009/01/09 10:49:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4291] 旧掲示板 (2009/01/08 Thu 11:01)

[ 返信 ]

Intel Macintosh G5 ってなんですか?

ここに、
URL http://www.erg-inc.jp/contents.html
(有限会社エルグ)

機材機種台数[平成20年1月1日現在]
Macintosh
Intel Macintosh G5 10台

とあるのですが、どういったものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
また、載っているフォントがウェイトからしてOCFっぽいのですが、
このIntel Macintosh G5なら使えるんでしょうか?

しつもん 2009/01/08 10:44:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

で? どうしたいわけ? そこへ勤めたいの? 通報したいの?

masao 2009/01/08 12:10:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

エルグさんに、聞けば?

Candy cane2 2009/01/08 13:02:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4290] 旧掲示板 (2009/01/08 Thu 10:44)

[ 返信 ]

ArialをHelveticaと誤認?エラーが出ます

使用環境は
WindowsXP、Illustrator10です。

旧PCが老朽化したので新しいPCを買い、乗せ変えたのですが、旧PCで作ったときのファイルを新PCで開くと、
ファイル内にArialで置いていたフォントをHelveticaと誤認するのか、フォントエラーのダイアログが出ます。

旧も新も、OSとイラレのバージョンは同じですし、ただ乗せ変えただけなので特に何も変えていないのですが…
旧のときHelveticaは持っていませんでした。

改善策をご存知でしたら、ご教授くださいませ。

もんごいか 2009/01/07 17:47:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「乗せ変え」とは? コピーのことですか?
Illustrator10はアプリケーションディスクのインストーラーでインストールしましたか?

ツネコウ 2009/01/07 18:15:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あ、乗せ換えって言い方御幣がありましたよね;
すみません。

普通に、新しいPCに今まで使ってたアプリをインストールしなおしたんです。
旧は使わないので…
なので、コピーペーストってことではないんです

ファイルはLANでコピーしましたが…

もんごいか 2009/01/07 18:19:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あ、ファイルというのはaiの版下ファイルです。

もんごいか 2009/01/07 18:23:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ファイル内にArialで置いていたフォントをHelveticaと誤認するのか、フォントエラーのダイアログが出ます。

もう少し具体的にお願いします。
どんなエラーなのかな。

匿名その100 2009/01/08 08:00:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4289] 旧掲示板 (2009/01/07 Wed 17:47)

[ 返信 ]

クリッピングパスの中にクリッピングパス

いつも参考にさせて頂いております。
お教え頂きたいのですが、
PhotoShopで写真の背景をクリッピングパスする際に
パスの中のパスもクリッピングパスにするには
どうしたらいいのでしょうか?
例えばジャングルジムのような画像を切り抜く際、
自分のやり方だと一番外側の大きいパスのみの切り抜きで、
内側に作ったパスはクリッピングパスに反映されません。

よろしくお願いいたします。

1004 2009/01/07 11:31:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「パスが重なる領域を中マド」
にする。

匿名その100 2009/01/07 11:57:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

訂正。
クリッピングパスを作るときに、
「パスが重なる領域を中マド」にする(しておく)。
もしくは、パスを作ってから、
「シェイプが重なる領域を中マド」にする。

匿名その100 2009/01/07 12:02:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません、PhotoShopのバージョンを書き忘れていました。CS2を使用しています。

その「中マドにする」というのはCS2にある機能でしょうか?

1004 2009/01/07 12:06:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Googleさんで1発解決。

>CS2に
ある

(´д`) 2009/01/07 12:11:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません、PhotoShopのバージョンを書き忘れていました。CS2を使用しています。

その「中マドにする」というのはCS2にある機能でしょうか?

1004 2009/01/07 12:43:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

返答ありがとうございます。
調べたら確かにすぐ見つかる項目でした。申し訳ありません。
なんとかこれで問題解決しそうです。
匿名その100さん、(´д`)さん、
ありがとうございました。

1004 2009/01/07 12:52:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4288] 旧掲示板 (2009/01/07 Wed 11:31)

[ 返信 ]

撮影の立会いはどうすればようのか

デザイナー歴5年以上なのですが
撮影立会いの経験がないに等しいです。
以前いた会社はディレクターのアシスタントとして
ファッション冊子の撮影に立ち会ったことがありますが、撮影当日、カメラマンの撮られた写真をどのようにチェックすれば良いのか分かりません。(角度、光の入り方などかな?)
着物のカタログの撮影で、何かおさえておかなければならないポイントがありましたら教えていただきたいです。撮影攻略本で参考になる資料はありますでしょうか?
モデルオーディション選びの時の見るポイントもよく分かりませんのでアドバイスをお願いします。

立案、撮影、制作、入稿まで、
ひとりでやらなければならず、
とても不安になっています。
経験豊富な方、アドバイスをお願いいたします。

ゆっちゃん 2009/01/06 23:56:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

攻略本(Howto本?)に頼らないと仕事できない人にどうアドバイスしていいのか迷いましたが、、、

いっそのこと思いっきり現場で失敗して死にたくなるくらいの恥をかいてください。
結果、ひとりで失敗の責任を負わされ、煮え湯を呑まされることになるかもしれませんが、もしかすると最短で成長するやもしれません。

トピックの内容を読む限り、完墜するにしても撃沈するにしても、経費節減の生け贄になるのは確実みたいなので大変気の毒ですが、、、
(−人−)

ナイスよっちゃん 2009/01/07 02:06:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

この掲示板だけでアドバイスできるようなことではありません。クライアントの意向をどれだけ理解して反映してゆくかが重要です。

>撮影攻略本で参考になる資料はありますでしょうか?
マニュアルではなく経験です。
アナログ時代だった頃は、現場にラフスケッチを持ってゆきました。本番撮影前にカメラマンがポラロイドでアングル等のチェックを依頼してきます。今は画面ですぐチェックできるでしょう。「カメラマンの撮られた写真をどのようにチェックすれば良いのか分かりません」とのことですが、私の場合、他の作品をたくさん見て、判断基準を自分の中に蓄え、次の仕事につなげています。写真に限らず多くの作品を見ることです。また、少々の撮りなおしは覚悟しておくことです。

>モデルオーディション選びの時の見るポイントもよく分かりませんので
カタログがあるのなら、クライアントのイメージにあったモデルさんを何人か選び出して、クライアントに提示して、すり合わせする。

>ひとりでやらなければならず、とても不安になっています。
駆け出しの頃、同じ職業の恩師、知人、友人にアドバイスを求めました。

結果が良くても、対応が悪ければが値引きされることもありますし、対応が悪くても結果が良ければ、「ありがとう、よくやってくれた。次も頼む」といわれることもあります。

シェモア 2009/01/07 09:51:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ちょっとキツイ事を書くと、理由のない撮影はあり得ないわけです。なぜ着物なのか、なぜオーディションをするのか、撮影したものをどのように利用するのか、一つひとつ疑問を潰していけば良いわけです。
写真の仕上がりに疑問があれば、カメラマンにぶつければいいです。
もし、まともに回答してくれないカメラマンなら、縁を切るか、そのカメラマンに丸投げして、ディレクションには一切関わらない方がいいです。

masao 2009/01/07 11:06:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4287] 旧掲示板 (2009/01/06 Tue 23:56)

[ 返信 ]

Illustrator 10からPS書き出しの方法

Mac OS 10.4.11
Illustrator 10の書類設定で用紙サイズで区分けて
2ページ分のデータになっています。
このデータの2ページとなっているPSファイルが必要なのですが
Illustrator 10からPSファイルを書き出すには
どのようにすればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

もりお 2009/01/06 09:55:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

InDesignなどのページレイアウトソフトに貼り付けてください。

999 2009/01/07 10:34:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一つのドキュメントに2ページ分有るのか、1ページ分のデータが2つ有るのかどちらでしょう?

前者でしたら、元も簡単なところで、プリント時にタイル設定で2ページ分書き出す。
後者なら、一つにまとめて先の要領で書き出すか、それぞれレイアウトソフトに配置して書き出せばよろしいのでは。

ただし一番重要なのはpsファイルを必要としているところが、どう言ったpsファイルに対応しているか確認することが先でしょう。

疑問 2009/01/07 11:18:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4286] 旧掲示板 (2009/01/06 Tue 09:55)

[ 返信 ]

PM7000C

エプソンPM7000Cのマスターリセット方法の操作教えてもらえますか?以前やったんですけど忘れました・・・

シュリ 2009/01/05 17:56:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5) Sleipnir/2.8.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まずはメーカーのサポートを参照すべきでは?

masao 2009/01/05 18:38:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メーカーでは教えてくれないので此処に来ました

シュリ 2009/01/06 16:57:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5) Sleipnir/2.8.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それは電話?
HPで探したらすぐ見つかったよ。

はい終了、終了。

(´д`) 2009/01/06 17:19:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ここにはないの?
URL http://www.epson.jp/support/manual/ink/pm7000c.htm

るくしおん 2009/01/06 17:23:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4285] 旧掲示板 (2009/01/05 Mon 17:56)

[ 返信 ]

パーテーションをくぎったのに。

新年早々なのですが、
Mac10.5.5を使用していてHDのパーテーションをくぎって使ってきました。
が、気がついたら、2つくぎった箱?が消えていました。
今までHDとdata1、data2、data3と区切っていたのに…。
間違えて捨ててしまったのでしょうか。

このまま、初期化せずに復活させる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

パーティー 2009/01/05 11:11:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスクユーティリティとかサードパーティーのメンテナンスソフトとは試したの?
というか、わざわざDTPの掲示板で聞くより
ハードウェアの掲示板で聞いたほうが詳しく分かると思うよ。

ズズズ 2009/01/05 11:33:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そうかもしれません。

ありがとうございました!

パーティー 2009/01/05 16:17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4284] 旧掲示板 (2009/01/05 Mon 11:11)

[ 返信 ]

CMYKで保存しているのにRGBで開かれてしまいます

初歩的なことかと思いますが、教えて下さいお願いします

OS9.2 イラレ9でモノクロ原稿を作っています

カラーモードCMYKで作業して、たとえばテキストをK100%などとして
ICCプロファイルを埋めて保存していますが
次に開く時、「RGBプロファイルが不明です」
というダイアログがでてRGBで開かれてしまいます
CMYKに変更すると、K100%ではなくなっています

なぜCMYKのまま開けないんでしょうか
どうしたらいいのか教えて下さい

sora 2009/01/05 01:15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219994+002

FAQではないの? それも、8年も前の。。。

>ICCプロファイルを埋めて保存

Illustratorのデータでは、ICCプロファイルを
含めるメリットがないと思います。

匿名その100 2009/01/05 08:17:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございます
すみません!何分初心者で!
それでもRGBに変わってしまう訳がわかりません
このまま入稿してしまってもいいのでしょうか?

sora 2009/01/05 12:11:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

最上段のURLを見落としてました!
落ち着け自分!

ありがとうございました。お世話になりました!

sora 2009/01/05 12:13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4283] 旧掲示板 (2009/01/05 Mon 01:15)

[ 返信 ]

顔写真:無断で広告に CD販売、回収不能−−東京の業者

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090104ddm001040064000c.html

>ある広告会社は「このCDをこういうことに使わないで、何に使えというのか」と反論している。

冷静に考えて、この主張がもっとも正しいとしか思えないけど、どう?

あけおめ 2009/01/04 14:21:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なんだ、やっぱりマイザのことか
たった1200枚しか売れていないことのほうがびっくりだわ

. 2009/01/04 17:27:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そんな売れるわけないじゃん。
ほしい人は限られてるでしょ、どう考えても。

で、そのほしい人がどういう用途で使うかも
限られてるでしょ、どう考えても。

起こるべくして起きた事件だよ。

ある広告会社とやらが悪いとは思えないね、どうしても。

あけおめ 2009/01/04 17:44:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ダメって書いてある使用方法で使う方がおかしいと思いますけれど。 2009 2009/01/04 19:19:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

モデル使ってオリジナルで撮影するより安上がり。

これ以外の理由があったら教えて欲しい。

masao 2009/01/05 08:23:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

元請けから「このCDの素材使ってね」って言われたら、CDケースに大書きされてない限り使用方法なんかいちいち気にしないよね。

オレンジガム 2009/01/05 09:46:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>使用方法なんかいちいち気にしないよね。
そんな訳ないw
頭のおかしな人の考え方ですよそれ。
普通はちゃんと使用承諾範囲内で使用するし
この件もそれ以外の用途で使った使用者があきらかに悪い。

ズズズ 2009/01/05 11:31:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>006

どうかなぁ、
公の場で005みたいなことを堂々といっちゃうことに問題あると思ってそう言ってるんだろうけど、
現実には、大半の会社は005みたいな事だと思う。

使用承諾権の記述とか、商品買うときにはみれなくて、
それを見るためにはパッケージを開封しなければならない仕様になってる
商品もよくみかけるし、
記述自体が、ほそぼそと書いてあって、どうかんがえても何かあったときの責任逃れだよこれ、って思うことある。

誰が見ても、この用途で使っちゃ行けないよってことをハッキリと分かる形で明示してたならわからんでもないけど。

この問題の表記、実際に見た人はいる?

使用者が悪いと言うけど、
たかだか3000円だか5000円のはした金に目がくらんで、ろくに契約もせずに顔写真とらせる無頓着なやからの方が悪い気がする。

でも、満員電車にハイレグの水着きて、わざと体をおしつけてくるような商売した販売元が、根本的に一番悪い気がする。

らっぱー 2009/01/05 12:18:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>現実には、大半の会社は005みたいな事だと思う。
類は友を呼ぶっていうから、君の周りはそうなのだろうけれど
残念ながらそうでない人も大勢いるのですよ。
どんなに理屈をたれても
犯罪者の見苦しい言い訳と同じようにしか聞こえないですよ。

ズズズ 2009/1/5 13:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ごめんね、書き方悪かったみたい。
けど客先から許諾書類のついていないCDを支給されたり、正規のCDから使うのだけコピーされたものや、正規のCDのデータの一部がメールで送られたりするケースもあるからね。
孫請けなんかだと1つ1つ製造元に確認なんかできないんですよ。

オレンジガム 2009/1/5 13:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

話変わりますけど、記事中の
「ネクタイ姿を勝手に浴衣姿に改造した写真が温泉ホテルの新聞広告に使われたり」
ってのは、
「特定の団体や商品を推奨するような使い方の禁止」にあたるのか「公序良俗に反する使い方をしてはいけない」なのかどっちにあたるんでしょうね。
それともマイザの【ご注意】にあるような
「本製品の画像データの、被写体のイメージを損なうものへの使用」に当たるんでしょうかね。
写真の改変がいけないのか、温泉ホテルの新聞広告がいけないのかどっちなんでしょ?

オレンジガム(犯罪者) 2009/1/5 14:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>たかだか3000円だか5000円のはした金に目がくらんで、ろくに契約もせずに顔写真とらせる無頓着なやからの方が悪い気がする。

これは一理あると思う。使用目的も知らずにモデルをする人もどうなんだろうか?

その問題のCDを広告制作者「この写真(顔)を使って作って」と言われたら制作者は一応注意事項をチェックすべきでしょう。が、中の写真1枚だけ渡された時、そこまで気使うべきなのか?

今回の場合は広告の写真を偽装してるから制作者にも問題あると思いますが、それ以上にマイザの方が分が悪いのでは。。。

みや(犯罪者?) 2009/1/5 15:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>008

なに鼻息荒くしてるんだか。

>残念ながらそうでない人も大勢いるのですよ。

>そうな人も大勢いる

は、二律背反しないよ。
それなら、どうなると思う?

ただまぁ、011の言ってる
>中の写真1枚だけ渡された時、そこまで気使うべきなのか?
これは極論になっちゃうから、あんまりここで問うべきではないでしょうね。

今回の業者は、知って使ってるんだし。
だから、悪いのなんて百も承知なわけですよ、誰でも。

問題にしてるのは、本当の黒幕は別にいるんじゃねぇの?ってことです。
008は、正義感が旺盛なようだけど、おこちゃますぎるよ。

らっぱー(犯罪者w) 2009/1/5 16:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>問題にしてるのは、本当の黒幕は別にいるんじゃねぇの?ってことです。
そんなに大仰な話か?(^^;

るくしおん 2009/1/5 16:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>009 名前:オレンジガム
>けど客先から許諾書類のついていないCDを支給されたり、正規のCDから使うのだけコピーされたものや、正規のCDのデータの一部がメールで送られたりするケースもあるからね。

こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?
この時点ですでに使用承諾範囲を逸脱していると思うのですが?

ズズズ 2009/1/5 17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

マイザのサイトには

> 免責
> ●画像データに含まれる被写体に関する人格権、肖像権などの権利の許諾料金は含まれておりません。

と書かれていますが、これじゃ使いようがないのでは?

URL http://www.mixa.jp/

突然ダンボール 2009/1/5 17:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>012 名前:らっぱー(犯罪者w)
悪いことをすれば大人なんですか?
それこそおこちゃま発想ですねw

ズズズ 2009/1/5 17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

> ●画像データに含まれる被写体に関する人格権、肖像権などの権利の許諾料金は含まれておりません。

・・・個人的に眺めて満足するための商品か!w

みや(犯罪者?) 2009/1/5 17:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

1枚だけ送られてきたらどの素材集かわからないよ。

ののりり 2009/1/5 18:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

これは極論だけど入稿する時も製版屋に同じ素材CD買わせるってこと?

オレンジガム(頭のおかしい人) 2009/1/5 19:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>こういう場合は、普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

まぁ、そうなんだろうけど、こういう仕事に限って制作料が、CD購入代金で消えてしまったりする程度なんだよね。

masao 2009/1/5 21:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>>018 名前:ののりり
>>019 名前:オレンジガム(頭のおかしい人)
考えなくても分かるでしょ。
言い訳があまりにも見苦しいよ。

U 2009/1/5 22:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

廃盤になった素材CDなんかはどうやって手に入れるのかな?

オレンジガム(頭のおかしい人) 2009/1/5 22:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

何でそんなの必死なの?

ズズズ 2009/1/6 8:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>>021
考えずにわかるような超能力は持ち合わせてませんです。

ののりり 2009/1/6 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>>023 名前:ズズズ
不快な言葉で傷つけるのをやめなさい。

Candy Cane 2009/1/6 12:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

本題からはちょっとズレてしまうのですが、、

>普通自分の所で同じ素材CDを買うんじゃないの?

ここが気になるんですが、

クライアントが正規品CDを購入していても、
デザイン事務所やら製版屋やらも同じCDを買う必要あるんですか?

それが普通(常識)?

しお 2009/1/6 18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

クライアントが自分で使うのに買った素材集であれば、わざわざ買う必要ないんじゃないの?

通りがかり 2009/1/6 19:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

マイザで言うなら
製品を使用できるのはユーザー登録をした個人または法人
(法人は事業所ごとに必要)

広告主が登録していても当然デザイン会社に製品を貸与できない
(これ、使ってとは言えない)

じゃ、どうするか
広告主が使用すれば良いんですよ。
イラレに貼ってデザイン会社にわたすなり
デザイン会社に出向いて作業を依頼するなり

ユーザー登録をした人が一度使う
(というかユーザー登録をした人しか使えない)
デザイン会社や製版会社はユーザーが製品を使ったデータを
必要に応じて改変するなり出力するなりしただけで
製品を使ってない。

. 2009/1/6 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

2万円で受けた仕事の支給された素材が5万円の素材集から取ったものだったりしたら、涙目じゃ済まなくなっちゃうよぉ。
印刷代が1万円だけど、印刷屋さんも5万円の素材集を買わないといけない?

ののりり 2009/1/6 20:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

>>029 名前:ののりり
誰がそんな事言った?
999 2009/1/7 10:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

流れから行って名前:ズズズの発言が発端になっている。

疑問 2009/1/7 11:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

>これは極論だけど入稿する時も製版屋に同じ素材CD買わせるってこと?

これが適用されるなら、印刷屋さんはありとあらゆる素材集を買わないと仕事できないってことになるの?

みや 2009/1/7 12:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>>020

間違えた。勘違いしてました。
相手支給の素材データなら、こっちが買う必要ないです。

masao 2009/1/7 12:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

>031 名前:疑問
どこが?
何も間違ったことは書いてないようだけど?

◎_◎ 2009/1/7 17:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4282] 旧掲示板 (2009/01/04 Sun 14:21)

[ 返信 ]

プラグインについて

フォトショップやイラストレーターなどで

文字や画像を擦れた感じにするプラグインって

あるのでしょうか?

知っている方がおりましたらお教えください

KIMASA 2008/12/29 07:32:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.misterretro.com/image_filters.html

このサイトで売っているのですが

購入の仕方がよく分からないです

もっておられる方いましたら購入の仕方教えてください

KIMASA 2008/12/29 07:58:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.fmod.jp/
ここを参考になさったらいかがでしょう。

photoshopロゴワークショップでは
アクションの作り方などていねいに解説なさっていて
点数も多く大変勉強になると思います。

わた 2008/12/29 10:31:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4281] 旧掲示板 (2008/12/29 Mon 07:32)

[ 返信 ]

CS2/CS3で別名保存できない

WindowsXP、Adobe Creative Suites Design Premium CS2/CS3です。

本日、いきなり別名保存ができないという状況に陥りました。
別名保存(複製保存でも同様)を選択すると、ファイル名を入力する
ウィンドウが一瞬現れた後、見えなくなります。
その後アプリは無反応となり、タスクマネージャで強制的に終了させようとすると
「ユーザーの応答を待っているため、このプログラムを終了できません」となります。

この現象はCS2及びCS3のアプリ全てで起きます。新規ファイルで試しても駄目です。
同一マシン上のIllustrator 10では問題ありません。
また、他のMS Office等のアプリも大丈夫です。

CS2/3の再インストール及び環境ファイルの削除も行ってみましたが、改善しません。
なお、本日デバイスやソフトウェアの追加等システムに変更を加えた記憶はありません。

最悪、OSからの再インストールも覚悟していますが、何か情報をお持ちの方は
ご教示頂きたいと思います。

rosan 2008/12/26 20:07:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.7.4)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえずシステムの復元を試してみてください。
URL http://support.microsoft.com/kb/306084/ja

ringo 2008/12/27 08:19:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

再インストールというのがどういうレベルの作業なのか
わかりませんが。。。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/efca2cec2f89571349257436002817ad?OpenDocument

Windows Installer CleanUp ユーティリティおよび

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233722+002

CS3 Clean Scriptを実行してみましたか?

とにかく、アクティベーション導入以降は
いろいろ不便になりました。たかが再インストール
なのにね。

匿名その100 2008/12/27 08:37:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なお、「レベル4」というのもあるようです。
私はレベル2で復旧しましたが。。。
(Adobeのサイトでは「レベル3」までしか説明がない)

匿名その100 2008/12/27 08:45:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たぶんシステムかハードディスクだと思う
Mac版だと、アドビ系のソフトはハードディスクの不具合にえらく敏感だよ

ののりり 2008/12/27 15:56:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>Mac版だと、アドビ系のソフトはハードディスクの不具合にえらく敏感だよ
詳しく教えてください。

U 2008/12/28 12:21:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、回答ありがとうございます。

別の管理者アカウントにて試したところ、正常に動作することを確認しました。
こうなった原因及びCS2/CS3のみになぜ発生したのかは分かりませんが、とりあえず
これでしのいでいこうと思います。
時機をみて、システムからのクリーンインストールですね。

>ringoさん
システムの復元は一度大変な目にあったので、それ以降信用していないんです。

>匿名100さん
今回は「アプリケーションの追加と削除」からアンインストール、その後に
インストールを行っていますので、CleanUpは行っていません。
今度試してみます。

>ののりり
実は、HDD障害の線も疑ったんですよね。
もう少し詳しく教えて頂くと助かります。

ところで、別アカウント(administrator)でアプリを立ち上げると、
全くパッチが当たっていない状態だったんですが、そういうものなのでしょうか。
普段使用しているアカウントでは全て最新の状態になっています。

rosan 2008/12/29 08:24:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.7.4)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

上の投稿にて匿名その100さんの「その」が抜け、
ののりりさんには「さん」を付け忘れています。

失礼しました。

rosan 2008/12/29 08:27:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.7.4)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4280] 旧掲示板 (2008/12/26 Fri 20:07)

[ 返信 ]

イラストレーターで、何も変更していないのに、保存しますかと聞かれる

イラレデータを先方に渡したところ、「ファイルを開いただけで何もしてないのに、閉じるときに『保存しますか』と出るのはなぜか、気になるので説明してほしい」と言われました。自分自身では、もらいデータなどで今までもたまにそういうことはあったので、全く気にしていなかったのですが、「まれにそいういうことがありますが、保存しないで閉じれば大丈夫ですよ」というだけでは納得してもらえません。明確な理由が分からないので説明のしようがありません。どなたかご存知ないでしょうか?
環境はこちらも先方もWindows XP です。イラレ9.0でデータを作成し、8.0に落として保存しています。先方はイラレ10で開いています。リンク画像は3点ありますが、開いたときいずれもリンク切れの警告は出ません。尚、私の方で開いて閉じる時は、「保存しますか」と聞かれません。
本日納品で大変困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

pc_panda 2008/12/26 10:49:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

8はありますが9も10も持ってないので何とも言えませんが、バージョンがちがうから? なのか

私としては、ちがうところで心配になります。
9は問題有りのバージョン。
8に落として、8で確認してますか?

しろ木 2008/12/26 11:09:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ん〜?XPで8って大丈夫だったっけ?

>pc_pandaさん
逆に、先方さんで開くときに警告は出ていないのでしょうか?
フォントがないから置換しますよー、とか。

とくめ 2008/12/26 11:35:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレデータを開く際にリンク画像を探しに行くからだったと思います。
開く度に新しいイラレデータになっているから閉じる際に聞いてきます。
なので、画像を埋め込むと警告は出なくなります。試してみて下さい。

違うかな? 2008/12/26 11:49:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、アドバイスありがとうございます。

>しろ木さん
そうなんですよね。9は問題ありだよとよく言われます。普段は紙媒体はMAC/イラレ10で作ってるのですが、今回は先方がどうしてもPCでとのご希望だったので。。。

>とくめさん
アウトライン済のデータなのです。最初にお伝えするの忘れてました。スミマセンm(_ _)m

>違うかな?さん
なるほど〜!納得です。先方にそう説明させていただきます!

皆様ご協力ありがとうございました!大変助かりました。

pc_panda 2008/12/26 14:03:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「ver.9が問題あり」とは使ったことが無い人が言い続けているように思うんだが。
確かにver.9.0はバグだらけ。で、慌てたアドビがバグフィックスしたver.9.0.2を無償配布した。ver.8より長く使っていたけど問題なかったよ。
(ver.9.0.2は登録ユーザへの配布だったから、持っていないなら違法コピーユーザということになる。だからといって持っているから正規ユーザというわけでもない。)

まぁ、遠い過去の話だけどね。

能勢 2008/12/27 15:24:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ほとんどのバージョンでアップデータ出してますしねえ。

匿名その100 2008/12/27 17:52:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>「ver.9が問題あり」とは使ったことが無い人が言い続けているように思うんだが。

問題は、落としたことによるトラブルなんだな・・
だから落としたバージョンでの確認が必要。

どのアプリでも落としっぱなしは
危険が潜んでいるということ

ver.10でもCSでも8に落としたら確認!!

みく 2008/12/27 18:05:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>問題は、落としたことによるトラブルなんだな・・

 落とした場合は、いつでも問題。

 AI9は、データ構造を大幅に変更した最初のバージョン。で、いろいろとデフォルトの設定値が甘いんですよ。その結果、画像ががたついたり..
 ま、ちゃんとした値を設定して使えばよいのですが。
 その辺は10では修正されています。

匿名A 2008/12/27 23:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4279] 旧掲示板 (2008/12/26 Fri 10:49)

[ 返信 ]

G5で文字の出し方

こんにちは。

MAC10.5.5でイラレCS3を使用しているのですが、
G4を使っていた時の文字パレット?はあるのでしょうか?

○の中に数字が入っているものとか、
(省略文字?)
どうやって出すのか教えてください。
よろしくお願いします。

字形を見たのですが、ないようでした。。。

まるいちこ 2008/12/26 10:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字パレットでの表示のことですか、
字形での表示のことですか。
どちらも普通に出せますよ。

marco 2008/12/26 11:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速の回答ありがとうございます!

字形で見つかりました。
ただ10以降が見当たらないのですが。
まさか9までってことはないですよね。。。

もうちょっと探してみます!

まるいちこ 2008/12/26 11:26:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>MAC10.5.5でイラレCS3を使用しているのですが、
>G4を使っていた時の文字パレット?はあるのでしょうか?

??? 同じイラレCS3なんでしょ!

>ただ10以降が見当たらないのですが。
>まさか9までってことはないですよね。。。

??? フォントは何を・・・

みや 2008/12/26 13:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あらゆる全ての書体フォントに丸数字記号が収載含まれているわけではない。

常考 2008/12/26 14:30:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CS3をお使いでしたら、字形パレットを使って簡単に入力できます。

機種やOSは関係ありません。
むしろ使用書体が問題です。
書体によっては収録されていない場合があります。

丸1〜丸20
sjis
8540〜8553

通行人i 2008/12/26 20:31:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4278] 旧掲示板 (2008/12/26 Fri 10:32)

[ 返信 ]

薄い色のカラーチャート

CMYK各色が20%以下の色をつかうときに
指針になるようなカラーチャートを探しています。

これまでは
「DICセルリング型パステルカラーチャート」
というのを使っていました。
URL http://www.gande.co.jp/DIC/D-SPASTEL.html

数%きざみで載っていたのでたいへん重宝していました。
ですが、残念なことに今は廃盤になっているようです。

代わりになるようなカラーチャートを
ご存じありませんか?
または、色あわせの時に役立つ代替方法など……
 

OPM1 2008/12/25 16:28:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ポケット型はまだあるみたい。

masao 2008/12/25 18:47:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

松田行正先生が作ってますよ。ググって本屋さんへGo!

カムイ 2008/12/28 23:07:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4277] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 16:28)

[ 返信 ]

イラレCS2用のプラグイン

いつも勉強させていただいてます。

今までイラレ8メインで仕事をしていたのですが、
完全にCS2へ移行しようということになりました。

その際に、DTP Programingさんの所にある
ルーラー制御、選択表示、固定整列
これらと同じ動きをしてくれるモノが欲しいのですが、そういうモノってありますでしょうか?
プラグインではどうも無いようでJavaScriptになるのかと、イラレで便利さんの所など見てみたのですが探せませんでした。
ちなみに自分ではJavaScript書けません...。

もしわかる方がいらしたら教えてもらえたらと思います。
宜しくお願いします。

OS10.4です。

コートニー 2008/12/25 13:31:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ルーラー制御はちゃんとオブジェクトにスナップするから問題ないし
固定整列もキーオブジェクトで出来るのでは?
選択表示は……あまり意味を見出せないのでよくわかりません。

>ちなみに自分ではJavaScript書けません
書こうと努力してみてはいかがでしょう?

adp 2008/12/25 14:10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

8のルーラーはイマイチ信用できないんですが、CS2では大丈夫なんですね!
固定整列もすいません、ちゃんと試してなかったようですね。やってみます。
選択表示は慣れてしまうとはなれがたいです...
JavaScriptで出来るかどうかもうすこし調べてみます
ありがとうございました。

コートニー 2008/12/25 23:24:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

JavaScriptを沢山ご提供いただいているサイトです。

URL http://www.pictrix.jp/?page_id=28

とっても助かっています。

かこちゃん 2008/12/26 18:54:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

かこちゃんさん
ありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます。

コートニー 2008/12/28 12:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

adpさん
>固定整列
キーオブジェクト機能で出来ました!
ルーラーも大丈夫なようです。
ありがとうございました。

コートニー 2008/12/30 14:56:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4276] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 13:31)

[ 返信 ]

InDesign CS3にてリンクオブジェクトのRGBチェック

いつもお世話になっております。
先日、InDesignより書き出したPDF/x-1a納品したところ、リンクオブジェクトのイラレのデータにRGBが含まれてしまい、先方へご迷惑をかけてしまいました。

その後はモノクロや2Cの場合はアクロバット上での分版プレビューでチェックするようにしたのですが、
4C以上の仕事の場合、どのようなチェックが有効でしょうか?

アクロバットでのチェックでもいいのですが、4Cの時に分版では見切れないのが現状です。
できればInDesign上でチェックできるプラグイン(Qxのフライトチェックのような…)等あればいいなと。

プリフライトでのチェックもRGBについてはイマイチみたいですし、なにかいい方法があれば教えてください。

よろしくお願いします

迷走中 2008/12/25 11:52:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アクロバットでRGBのみの表示にして確認じゃだめ?

私はPDFのチェックはそうしています。

アクロバット8.0です

CTP室 2008/12/25 15:46:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございました。
参考にしつつ、自分の頭を整理してみて大きな勘違いがありました。

InDesign→PDF/x-1aにした場合、PDFになった時点でRBGのオブジェクトって存在しないんですよね。
InDesignでRGBだったオブジェクトはPDF/x-1aになった時点でCMYKに分版されてるのを見逃してました。

ですので
●4Cの場合、最小ファイルでのPDFを作成し、それを"CTP室さん"のレスのようにチェックする。
●その後PDF/x-1aで書き出す。

といったチェックフローで行こうかと思います。

写真等はCMYKに分版されていれば、まぁ大体の場合大丈夫なのですが、イラストや文字が4C(スミならリッチブラックっぽく)なるのは問題になりそうなのでこの形で進めてみます。

迷走中 2008/12/26 09:41:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>●4Cの場合、最小ファイルでのPDFを作成し、それを"CTP室さん"のレスのようにチェックする。

色分解のカラー変換を

カラー変換無しにしておくことをお勧めします。

CTP室 2008/12/26 10:28:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

IDCS3上で分版プレビューできますが・・・。

とくめ 2008/12/26 11:37:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>CTP室さん
おぉ、ありがとうございます。
これでRGBとCMYKオブジェクトの視認ができそうです。

>>とくめさん
レスありがとうございます。
分版プレビューは知っていたのですが、RGBオブジェクトもCMYK分版された状態で見えてしまうので困っていました。

おかげさまで助かりました。ありがとうございました。

迷走中 2008/12/26 12:08:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4275] 旧掲示板 (2008/12/25 Thu 11:52)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 211
  5. 212
  6. 213
  7. 214
  8. 215
  9. 216
  10. 217
  11. ...
  12. 425
  13. (4261-4280/8,481)
  14. 次20件