OS10.3とOS9.2を両方立ち上げれるG4を使用しているのですが、
OS10.3で起動したところ、アップルマークの後に、黒い画面に白い英字で「etc/master.passwd:Not a directory」と表示され、その他3行程の英字が表示されて、止まってしまいます。
ネットで調べたところ解決策として
URL http://www.ohtonari.com/confbbs/gb2820.htm
がその症状らしかったのですが
アップグレードさせた10.3のインストール用 DVD で起動させて「リセットパスワード」で「起動ディスクOSX」が表示されないので、パスワードを設定し直す方法がとれません。
初期の梱包についてたOS10.2のDVDで試してみますと「起動ディスクOSX」は表示されますが、パスワードの欄やユーザーの欄がグレーになっていて、変更できません。
10.3のインストール用DVDにて、「アクセス権の修復」「ディスクの修復」を済ませましたが、やはり黒画面に白英字文字でとまってしまいます。
シングルユーザーモードで行う処理は
URL http://support.apple.com/kb/TA20809?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これらしく、原因も、ノートンで修復をかけた際に削除されてしまったのでないかと思われます。
シングルユーザーモードで行う方法は覚悟がいりそうで、あまり行いたくありません。
その他に対処方法などはないでしょうか?
ちなみにOS9.2とOSXのシステムは同じディスクに存在しています。
よろしくお願いします。
スモーキー 2009/02/07 01:27:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OS9では起動できるんですか?
ringo 2009/02/10 09:38:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>、ノートンで修復をかけた際に削除されてしまったのでないか
どのバージョンに対応したノートンをかけたのですか?
あと、今は/etc/master.passwdがないって言われてますけど、そもそもetcフォルダ自体はあるのですか?
>>その他3行程の英字が表示されて
そこもちゃんと書いてもらいたいです。
>>シングルユーザーモードで行う方法は覚悟がいりそうで、あまり行いたくありません。
UNIXですから、手順を踏めばそんなに怖くはありません。私としては、OSXにノートンをかける方がよっぽど覚悟が要ります。
るくしおん 2009/02/10 09:56:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ringoさん、るくしおんさん、返答ありがとうございます。
スレッドをたててから、自分で再度ネットを探していましたら、解答らしきものが見つかりました。
URL https://discussionsjapan.apple.com/threads/10050186
結局、シングルユーザーモードでのコマンド入力になりそうなのですが。
現在、かろうじてOS9では起動できてはいるのですが、OSXで起動しようとすると英字画面が出てきます。
ノートンをかけたのはOS9.2なのですが、上記のアップルサイトにあるように、OS10.3のエイリアスを削除してしまう事があるようでした。
etcという(白いファイルらしいのですが)ファイルも本来OSX上のHDの何処かに存在すべきファイルらしいのですが本来の場所が分からない次第です。
その、パソコンは会社で使用させてもらっているもので、詳しい英字が今把握できないのが現状なのですが、確か、上記のアップルサポートにあるような英字が並んでいた記憶があります。
>>>>シングルユーザーモードで行う方法は覚悟がいりそうで、あまり行いたくありません。
>>UNIXですから、手順を踏めばそんなに怖くはありません。
という事ですが、
もし、シングルユーザーモードでの作業開始、途中、ないしはで中断して、再起動させたい場合は、どういったコマンド入力や操作を行えば取りやめる事ができるのでしょうか。
ご存知でしょうか?
スモーキー 2009/02/11 00:19:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
rebootリターンで再起動できます。
OSXのインストールCDがあるのなら、アーカイブインストールをしてしまうのが良いと思います。
念のため、OS9で起動して、必要な書類はバックアップしたほうが良いです。
ついでに、新規にHDを購入して、OSXできれば10.4か10.5をそちらにインストールして、移行アシスタントを使用して環境を移行するのが良いのでは。
ringo 2009/02/12 13:28:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ringoさん、ありがとうございます。
rebootと入力してリターンキーで再起動できるのですね。
OS9のデータがかなり溜まっていますがバックアップをして、手を打ちたいと考えています。
移行アシスタントなどというものがあるのですね。もうちょっと勉強します。
ありがとうございました。
スモーキー 2009/02/13 22:35:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4357] 旧掲示板 (2009/02/07 Sat 01:27)
お世話になります。
効果や透明の処理も多いデータで、
作業中にその効果等を読み込んでいるときに、
オブジェクトが、画面上で線と塗りがない状態に
なるときが何回かありました。
このオブジェクトをコピーし、再度ペーストすると、もとの線と塗りのあるオブジェクトが
見えてくる現象がおこるときがあります。
こういう例は聞きますか?
また、根本的な解決方法は無いのでしょうか?
ご存じの方がいたらお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
くろすけ 2009/02/06 17:32:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
おーばーぷりんとぷれびゅーじゃね?
とおりすがちゃん 2009/02/06 18:05:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
画面の拡大や縮小で再描画すれば直りませんか?
うちでは描画の問題でたまになります。
あほ 2009/02/08 20:29:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご返答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
諸々検証も含めてご指摘の内容も含めて
見ていきます。
ありがとうございました。
くろすけ 2009/02/13 15:57:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4356] 旧掲示板 (2009/02/06 Fri 17:32)
G5だと問題なかったのだけど
intelMacだと配置画像がギザギザとか
原型を留めないレベルのプレビューになっていまします。
精細モードで表示したり
保存し直すなどの解決策は見つけましたが
精細モードだと重いし、
再保存は日付が変わってしまうので画像管理上問題あり。
上記方法以外で何か解決策ありませんでしょうか
がむしゃら 2009/02/06 17:21:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プレビューTIFFのフォーマットEPSではどうでしょうか?
現存の印刷会社のRIPでも殆ど問題は無いと思われますが。
私もMacintoshプレビューで同じ経験があり、聞いた所によれば、プレビューは
画面上の問題であり、RIPを通しての印刷データとして
問題は無いと言われました。
(CS2はだめだそうです)
取引先の印刷会社にもよりますが、どうしても嫌なら
TIFFプレビューが良いかもしれません。
くろすけ 2009/02/06 17:30:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アドバイスありがとうございます。
Tiffプレビューに切り替えるにはどうしたらいいでしょうか。
がむしゃら 2009/02/06 19:22:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ネットで調べてみましたが
tiffの話も結局、保存形式の事でしたか。
先方支給データなので
上書きするのはまずいんですよね。
がむしゃら 2009/02/06 19:53:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
EPSのプレビューなんて、
データの中身とは直接は関係ないです。
上書きがまずければ、元はとっておけばいいのでは?
だいたい、いくら支給データだからといっても
データがそのまま「使える」楽な仕事なんてないでしょ、普通は。
このスレッドの話はたぶんInDesignの話だと思いますけど
(何のソフトに配置するのか全く言及がないけど)、
だったらPSDに変えたりとか、そういう作業が必要な
局面も出てくるだろうし。
支給データだからいじれない、というのでは仕事にならんでしょ。
匿名その100 2009/02/07 08:12:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
説教はいいです。
がむしゃら 2009/02/07 13:39:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
自分が作業する範囲でイヤなのか、出力側になげる際に文句を言われそうでイヤなのかわかりませんが、貼り込みの際のみ高精細で表示しておけば問題ないかと。プレビューはプレビューであり、実解像度には影響しません。そもそもCS3でepsを貼り込むのはあまりオススメしません。psdのほうが便利ですし、安定しています。内容の確認は一度X1aを書き出してAcrobatでみてみるといいでしょう。
あほ 2009/02/08 20:21:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございました
がむしゃら 2009/02/08 21:03:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
保存の時のプレビューをMacintosh(JPEG)からMacintosh(8bit/pixel)に変えれば直ります。
匿名B 2009/2/9 11:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
解決策はがむしゃらさんが挙げているものしかないのでは?
何のために精細モードにするかわからないのですが、どうしても必要ならデータを支給元に保存してもらうのがベストかも。それでも画像管理上問題とやらでひっかかるのなら精細モードしか選べないかな・・・。
クォークをメインに使用してる自分としてはプレビューはあまり気にしないようにしてます。
みや 2009/2/9 14:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
みやさま
レイアウトをしていくうえで
プレビューが変だとやりにくくないですか?
illustrator8程度の粗画プレビューであれば問題ないんですけどね。
現状だとアウトラインすら分からないレベルでして。
クオークだと大丈夫なのかなぁ…
先方に新しく支給して頂く分から
画像フォーマットの形式を変えてもらえるよう
お願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
がむしゃら 2009/2/9 16:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
やりにくい時もあります(汗)
でも元の画像の方をバシっとクリッピングすれば結構うまくいきますよ。細かいレイアウトする場合はイラレ上で画像だけ組んだりしてます・・・試行錯誤した結果これが効率がよかったので。(結局このやり方だと画像触るので今回の質問の回答にはあてはまらないけど)
みや 2009/2/9 17:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4355] 旧掲示板 (2009/02/06 Fri 17:21)
いかがでした?
CS4が出たのでAdobeブースは盛り上がっていました。
それにひきかえQuarkブースは…。。
Quark3.3からIndesignCS3に乗り換えた身としては、
昔つきあっていた子が、
まだ僕のことを好きでいてくれているような感覚です(?)
ちょっと後ろ髪ひかれつつ、Adobeブースを見に行きました。
さてPAGE2009ですが、
正直な所、目玉というのが見あたりません。
ひとむかしはDDCPとか、Indesign(ver.1)とか、
ほぉ〜とか関心しながらみたものです。
中国でキリヌキを60円でやってくれる!と、
超おどろきでしたが、いまは「今年もある〜」なんて思ってました。
ただここ数年は、自動組み版ばっかりのような気もします。
そんなところで、みなさんの感想などを聞かせていだけたらと。
よろしくお願いします。
つるっPAGE2009 2009/02/05 18:20:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
クォークのブースで
売れてますか、と問うたら
はい、売れてます、とお答えをいただいたので
思いっきし、うっそでしょう〜〜??
と言ってしまいました。
ごめんなさい。
反省猿 2009/02/05 18:58:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> 思いっきし、うっそでしょう〜〜??
盛者必衰…。
naka 2009/02/05 21:30:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
私は一介の編集者ですので製版の方とは視点が違うかもしれませんが、Quarkについては同じような感慨を持ちました。
外にあった超高精細のモニタ予価500万円を欲しいと思いました。
駄レスすみません。
m 2009/02/06 09:56:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
おら、まだQX3.3つかってっど!
しかもOCF!
うぅ…肩身がせまいお
おっす、おらごくー 2009/02/06 16:18:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
キャノンのブースの姉ちゃんがいちばんよかった。
アドビの体験版をくれる姉ちゃんの対応がいまいちだった。
ぽ 2009/02/07 09:08:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
「キヤノン」な。
「キャノン」なんつってっから冷たくされるのさ。
匿名その100 2009/02/07 11:57:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
。。。
説教はいいです 2009/02/07 18:59:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.48 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
毎回だけど、たくさん資料をもらって帰るんだけど、
ほとんど捨ててしまうのよね…
入場者にUSBメモリとか配って、
各ブースのPCからPDFのパンフをダウンロードする…
みたいなエコなところはどうでしょ?
256MBくらいだったら
100円以下で買えるじゃないでしょうか?
ふ〜ちゃん 2009/2/7 23:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
USBいいっすね!
価格comでみたら
1GBが105円…
すごい時代ですな。
URL http://kakaku.com/search_results/USB%83%81%83%82%83%8A/?category=&c=&n=60&act=Sort&sort=priceb
くろぐろ 2009/2/8 8:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
読みはキャノン。
商標上はキヤノン。
どちらでも良いかと。
技術的にはそろそろ頭打ちなんですかね。
ここ数年、
PAGEではバージョンアップ以外のものを観ておりませぬ。
あほ 2009/2/8 20:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
自前のUSB突っ込んでウイルス事件を起こす人が頻発するよ?
.eps 2009/2/9 13:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
エコですが、それをすると印刷会社の仕事減りますよね。
みや 2009/2/9 14:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4354] 旧掲示板 (2009/02/05 Thu 18:20)
iMac(OS10.5.4)を購入しようと思っているのですが
CS2は問題なく動くのでしょうか?
アドビは保証しないといっているのですか…
実際、使用している方がいらっしゃったら
どのような問題があるのか
お教えください。
よろしくお願いします。
iMac購入検討史 2009/02/05 12:23:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PowerMacG5を 10.5.6にしたところ
PhotoshopCS2にて
JPG保存ができなくなりました。
MacBook 10.5.6でも
同様の現象がありました。
「要求された操作を完了できません。
プログラムエラーです。」と出ます。
気持ちが悪いので今はCS3に移行しています。
sawa 2009/02/05 13:34:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
うちもPhotoshopが調子悪いです。
まぁ一応使えてはいますが、偶にパレットやメニューの表示がおかしくなることがあります。
Illustratorの方は10.4.xの時と比べてアプリケーションが落ちやすくなったような…
ののりり 2009/02/05 14:14:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/528.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
情報ありがとうございます。
10.5.6の場合CS2を使うと「不安定になる」
といったカンジなのでしょうかね…
主にIllustratorを使う予定なのですが
何か決定的なNG要素はないのでしょうか?
情報ある方、よろしくお願いいたします。
iMac購入検討史 2009/02/06 13:41:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
OSX 10.5でCS2というより
IntelMacでCS2という方が気になりますが。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230051+002
mg 2009/02/06 15:33:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>OSX 10.5でCS2というより
>IntelMacでCS2という方が気になりますが。
インテルだと問題があるのでしょうか?
iMac購入検討史 2009/02/06 18:38:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
以前、Intel iMacでIllustrator CS2とPhotoshop CS2を使用していたが、非常に不安定だった。
起動は遅いし、動作はトロくて、すぐオチる。
Asobe 2009/02/06 19:03:15
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
CS2は、Intelのnative codeに対応していません。
Rosetta上で動作している。
端的に言えばエミュレーター上で動作しているようなものです。
Rosettaに関してはアップルのサイトを参照して下さい。
どう言ったものか詳しく載っています。
いえ 2009/02/06 19:09:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
Intel Macで動かないこともありませんが、eps画像が貼り込まれた状態でIndesignからPDFを書くと100%止まります。たしかAdobeいわく、埋め込むかPSD形式で貼り込んでください…って、これは解決策なの?
遅い、落ちやすいは覚悟して使用してください。
あほ 2009/2/8 20:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
横からすみません。このスレッドを見て後悔してます…。現在MDD1.25Ghz OS10.3.9にてCS2を使っており、イラレの表示にとても時間がかかるので、マシンが力不足なのかと思い、
最近iMac2.8Ghzを購入してしまいました。もう少し調べてから買うべきでした。CS2は不向きなんですね。アップグレードするお金がないので宝の持ち腐れになってしまう…がっかりです。
rd 2009/2/11 11:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>アップグレードするお金がないので宝の持ち腐れになってしまう…がっかりです。
iMacよりアップグレードの方が
安いのではないですか?
iMac購入検討史 2009/2/25 22:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
10.4.11でCS2を使用している環境のマシンがありますが
>Intel Macで動かないこともありませんが、eps画像が貼り込まれた状態でIndesignからPDFを書くと100%止まります。
この条件以外はおおむね問題ありません。
遅いといわれることもありますが、PowerMacG5と大差ないか気持ち早いくらいです。
PDF書き出しはPS書いてDistillerでPDFにしています。
10.5.4で動くかどうかは非常に気になるところですね。
まだまだCS2で入稿される方も多いですから。
製版屋 2009/2/26 9:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>iMacよりアップグレードの方が
安いのではないですか?
はい。iMacよりもアップグレードの方が安いです。
(しかし、imacを購入済なので、すぐに11〜12万を支払う余裕が私にはありません、、。という事なのです。)
rd 2009/2/26 22:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
現在、インテルiMAC(2Ghz)で無理やりイラレCS2を動かしている状態です。
iBOOK G3-500(爆笑)から思い切って本体を買い換えたときはCS3のリリース前でした。
流石に直後でバージョンアップには踏み切れず、鈍さに耐えながら作業していたのですが、先日ADOBEのHPから体験版がDL出来るのを思い出し、イラレCS4をインストールしてみました。
・・・明日、バージョンアップの注文します。
インテルネイティブって早いんですね。
起動に体感で1分かかっていたのが嘘みたいです。
体験版とはいえ機能制限は無いようです。
すくなからず同じ環境の方が居ると思うので試してみてください。
試用期間の30日後には、CS2に戻れなくなること間違い無しです。
そんなアドビの策略に嵌った私。
まつもと 2009/4/30 18:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.59 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4353] 旧掲示板 (2009/02/05 Thu 12:23)
mac g5 2gh os10.4.11 にて作業しております。
以前にもこちらにて助けてもらいました。
しかしまたしても変な問題が…
何処のボードを触ったがわかりませんが画面がネガ反転したような黒い画面になってしまいました。
どうにも作業できません。
まるでゲームのモニタのようです。
アドバイスよろしくお願いします。
ま〜ちゃん 2009/02/04 19:44:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
パニックになりまして助けを求めつつ自分自身でも手探りしていたところ、
ユニバーサルアクセスの中に切り替えるところがありました。
なにかショートカットしてたみたいです。
ご迷惑おかけいたしました。
ま〜ちゃん 2009/02/04 20:04:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
control+option+command+8ですね。覚えとくと重宝します。よくパソコンショップで反転ダッシュするガキがいますので
おシャカ 2009/02/04 20:33:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4352] 旧掲示板 (2009/02/04 Wed 19:44)
IllustratorCS のaiデータが貼り込まれた IndesignCS2 のドキュメントがあります。
CS形式が混在するのが嫌なので、
IllustratorCS 形式のaiのファイルを開き、CS2 形式で再保存。
IndesignCS2 のドキュメントに戻り、リンクを更新。
すると、位置がズレてしまいます。
ファイル形式を変えた以外は何もいじってないのですが、位置がズレます。
これはなぜか、どうしたらズレないようになるのか、わかる方いらしたら教えてください。
作業環境はOS10.4.11のG5です。
ちなみに同じように、EPS形式 のイラレファイルを ai形式 で再保存し、リンクを更新するとやはりズレることがあります。
これは同じ現象なんでしょうか?
こちらもわかる方がいらしたら教えてください。
ネットで検索してもヒットしなかったので・・・
ちねん 2009/02/03 17:56:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何を基準点にしてズレてるか分かれば
自ずと答えは出るんじゃないの?
007 2009/02/04 18:03:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ai形式はPDFです。配置オプションはなんでした?
mg 2009/02/04 18:55:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ai形式がPDFなのは承知してます。
配置オプションはすべて「境界線ボックス」です。
いま問題にしてるイラレファイルは、オブジェクトがテキストオブジェクトのみだけのデータ。
ズレるのは、更新したときに下にズレるのみ。
左右にはズレないです。
なので。
CSとCS2のai形式、それとEPS(作ったバージョンは不明)とCS2のai形式では、行送りの認識でも違うのかなぁとは思いましたが。
ただ
・なんとなくどの辺が原因になのかはわかっても、解決策がわからなければ意味ない
・テキストオブジェクトが一番上とか左とかにあるわけではないイラレファイルでも起こることがあった
ので、最初に書いた情報量で質問をした次第です。
ちなみに、配置するときのプレビュー画面で既に縦方向の開始点が違うんですよね。
おのずとわかってはいますが、解法がわからんです。
ふつうにあると思いきや、意外とないみたいで、世間一般には。
ちなみにこの現象、うちの会社の他のマックでも起きるのですがね(機種は様々)。
ちねん 2009/02/05 13:27:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4351] 旧掲示板 (2009/02/03 Tue 17:56)
数ヶ月前にCS4への無償アップグレードのついた3.3買って、CS4へのアップグレードを申し込もうとAdobeにいろいろ質問したところ、
しばらくはCS3.3と4の両方使えますが、しばらくしたら3.3は使えなくなりますと言われたんですが、それでも4にアップグレードした方がいいんでしょうか?
じゅん 2009/02/03 16:09:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
いんすとーるしなけりゃいんじゃない
て 2009/02/03 19:27:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>しばらくしたら3.3は使えなくなりますと言われたんですが、
それ重要でしょ
CS4は同じシステムに入れた下位バージョンを動かないようにするっちゅうこと?
出力環境考えると下位バージョンは必須でしょ
ミラー 2009/02/03 23:09:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
3.3からの無償アップデートなんだから共用できないのが当たり前でしょ。インストールキーが一緒なんだから。
両方使いたかったら別にCS4を買えば良いだけの話。
PM 2009/02/04 10:41:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.46 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
無償アップデート→無償アップグレードの間違いでした。
PM 2009/02/04 10:45:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.46 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私の認識では
3.3のライセンスを購入し、その後
4にアップグレードした場合
『ライセンス』は4に移行していますので
4を利用しているって事は
ライセンスは4に移行しているので
3.3『も』利用するのは
厳密にいえばライセンス違反になる。
ではなかったか?と(他人から聞いた話なので確信無し)
あっちなみにCS4って使った事ない.....
使ってみたい
動くマシンにしないとなぁ〜遠い目
ニヤリ@聞いた話なので確信ないが 2009/02/07 13:08:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ニヤリ@さんの意見はほぼ間違いありません。
アップグレードによって旧バージョンに対するライセンスを放棄し、新バージョンの使用ライセンスに移行する。となっています。
ただし例外がある様です。
同一マシン上で使用する際は、データ移行のための補助として同時使用が認められているようです。
たいすけ 2009/02/07 21:40:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>しばらくしたら3.3は使えなくなります
これって自動的に起動できなくなるってことですか?
それともadobeから「●年●月●日以降、CS3.3の使用を禁止します」みたいなものが届くのでしょうか?
みや 2009/02/09 10:20:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
URL http://www.adobe.com/products/eulas/#desktop
上記のCS4のEULA、アップデートの項目を見ると、条件付きで併用が認められている
と解釈しているのですが、何か勘違いしているでしょうか。
それとも無償アップグレード版には別のEULAが適用される?
rosan 2009/2/9 14:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; Lunascape 4.8.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
無償アップグレード版は2つのバージョンのうちどちらかを選べるのであって,
2つのアップグレード版がセットになってるわけではないのだと思います。
003:PMさんのおっしゃるとおりでは?
かたやなぎ 2009/2/9 16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4350] 旧掲示板 (2009/02/03 Tue 16:09)
Photoshop CS3の.PSDデータの角版の商品画像をイラレCS3に配置。リンク情報で変形100%になっていますが
同じ.PSD画像を
●切り抜き(レイヤー状態)
●クリッピングパス(画像統合状態)
で、配置しリンク情報で確認すると縮小された%情報になっています。
つまり、100%で配置しているのにまかかわらず、情報では縮小された
パーセントになっています
こういう仕様なのでしょうか。
(ちなみにEPSでも問題ありません)
OS10.5.6
松本 2009/02/03 13:56:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>こういう仕様なのでしょうか。
まずありえないでしょう。
検証のためイラレ上で同じことをやってみましたが問題ありませんでしたよ。
イラレ上に配置した画像を何かの拍子にさわっちゃって縮小しちゃったりたりとかしてませんか? 同じ画像でも角版と加工したものとを配置する、それだけのことでしょ? 何か初歩的なミスという感じがいたしますが?
困っちゃうな 2009/02/04 18:12:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たとえば350ppiのpsd形式を貼って、リンクパレットにおいて
「20.571%」などと表示されてるなら、それは仕様です。
72÷350×100≒20.571%
あさうす 2009/02/04 18:35:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
気になったので私も試してみました。
MacOS10.5.6+CS3で、「レイヤーによる切り抜き」「クリッピングパスによる切り抜き」ともリンク情報の表示は100%のまま、異常なしです。
見た目は同じ大きさだけど、リンク情報の表示のみがおかしいということですか?
ちなみに、何%と表示されているのでしょうか。
カワイルカ 2009/02/04 18:37:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
先ほど、[あさうす]さんの書き込みを読む前に送信しちゃったんですが、先ほど「異常なし」のテストは72ppiのPSDファイルでの話です。
再度350ppiのPSDファイルをリンクさせてみると、「クリッピングパスで切り抜いたもの」のみが[あさうす]さんのおっしゃる通り、「20.571%」と表示されました。
こういう仕様なの??
カワイルカ 2009/02/04 18:52:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
> ●切り抜き(レイヤー状態)
すみませんこれは間違いでした100%になります。
>たとえば350ppiのpsd形式を貼って、リンクパレットにおいて
>「20.571%」などと表示されてるなら、それは仕様です。
クリッピングパスのPSDデータのみが20.571% になります。
しかし、何故にクリッピングパスのPSDだけが、、、、、
松本 2009/02/04 20:24:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>何故にクリッピングパスのPSDだけが
プログラムの仕様書書いた人間が、
印刷業界の実情に詳しくない人だったからです。
パーマネント 2009/02/05 08:27:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4349] 旧掲示板 (2009/02/03 Tue 13:56)
デフォで入っているスケジュール管理ソフトの「ical」。
すごい便利なんだけど、
逆に範囲が広すぎて…
スクリプトを使って、初校とか再校管理とか、、
DTPで使っている人います?
もしくはDTP以外でも、、
よろしければ使用例などを教えて頂けたら幸いです。
ちなみに私は
こんなところとか
URL http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20030413ical/index.htm
こんなところ
URL http://www.katachistudio.co.jp/download.html
を参考にやっぱりスケジュール管理をやろうかと思っています。
かるちゃん 2009/02/03 12:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちはOSX10.5サーバーをもっているので、
icalサーバを立ててスケジュール管理(というかカレンダーの共有)をやっております。
4、5人の会社ですが、とても重宝していますよ。
ほかの人が今、どんな仕事をやっているのかがすぐにわかる。
トリー谷 2009/02/03 19:25:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
うちもMac OS X Server 10.5のiCal Serverで
スケジュールやTo-Doの管理をやってる。
もう便利すぎて、かかせないかな。
あみ 2009/02/04 08:53:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4348] 旧掲示板 (2009/02/03 Tue 12:37)
RGB画像を含むInddファイルから、モノクロ印刷用PDFを作る方法を教えてください。
InDesign CS2で説明書を作っており、最終的に(Acorbat Pro 7.0.8)カラーPDF(画面表示用、色の誤差はあまり気にしない)とモノクロPDF(印刷用)を同日に仕上げる必要があります。
従来は印刷用のモノクロPDFのみの作成だったので、画面ショットは一旦カラー情報を破棄したeps画像に変換してから配置していました。
今回初めてカラーPDFと両方必要になったのですが、仕様変更などで画面の撮り直しがあまりに頻繁に起こるので、工数削減のためにカラーBMPをそのまま配置して使えないかと思っています。
使用環境は
Windows XP SP2
InDesign CS2 (4.0.5)
Acorbat Pro (7.0.8)
です。
たく 2009/02/03 11:17:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アクロバットでカラー用でできたPDFを開いて、モノクロPDFを作成する。
印刷→詳細設定→色→コンポジットグレー
品質は設定次第だと思いますが、手間はほとんどなし。
みや 2009/02/03 11:57:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>みやさん
コメントありがとうございます。
その方法も試してみたのですが、出来上がったPDFがスミ文字も含め全体的に淡く表示されます。
オブジェクト編集でイラストレーターにもって行くと、確かにスミ文字はK100になっていましたが、問題ないんでしょうか?
たく 2009/02/03 13:00:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ん〜・・・データがK100なら、プロファイルがおかしくないかぎり大丈夫なんじゃないでしょうか?
これで刷版してトラブルおきた事はうちでは今のところないです(薄くなるってこともないです)
誰か似たような手順でトラブった人いますか?
みや 2009/02/03 14:26:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すみません。K100になっているというのは勘違いで、実際はK87.1に落ちていました。
スミ網の部分も60→46.7、50→38のようにすべて薄くなってしまいます。
InDesign CS2からの書き出しプロファイルは吉田印刷所さんの推奨値に合わせていて、カラーPDFの時点では問題ありません。
カラーPDF→モノクロPDFは同じプロファイルを使って
コンポジット→コンポジットグレー
のみを変更して出力していますが、ここで薄くなってしまいます。
たく 2009/02/03 17:13:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Acrobatでの変換は全てICCプロファイルによるカラー変換方式。
K100部分が網になってしまったのは、その部分がCMYKカラーだったためだと思われます。
CMYKプロファイルの中で一番濃いところがグレーの一番濃いところに変換されます。(黒点補正)
CMYKデータでK100は一番濃いところではないので網に変換されます。
RGB部分のみをグレー化すれば印刷用のデータとしては問題ないかと思われます。
色を置換機能でRGBカラーのみ変換、他は保持にします。
注意点としては、RGBプロファイルとグレーのガンマ値が合っていないと濃度が変化します。
これで、うまく変換されない場合は、PDFが作成される時点で、RGB→CMYK変換がされているかと思われるので、PDFを作るときの問題かもしれません。
Jos 2009/02/03 19:41:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
InDesignには「グレースケール」ってのが
なんですよね、確か。
匿名その100 2009/02/04 08:10:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
誤:なんですよね、確か。
正:ないんですよね、確か。
スミマセン。。。
匿名その100 2009/02/04 08:11:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
みなさんコメントありがとうございます。
匿名その100さんのおっしゃるとおり、InDesignからグレースケールで出せずに困ってたんです。
やっぱり、InDesignにはなかったんですね。。(T_T)
結局、Josさんのご意見を参考に、
InDesignからカラー変換なしで出力
→AcrobatでRGB部分のみGray Gammaに変換
で画面ショットは無事グレースケールになりました。
逆に、カラー表示用にCMYKで作っていた引き出し線などのパーツをRGBにする手間が増えましたが、オブジェクトスタイルを変えるだけなら何とかなりそうです。
ありがとうございました。
たく 2009/2/4 9:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; InfoPath.2; MS-RTC LM 8)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4347] 旧掲示板 (2009/02/03 Tue 11:17)
マシン環境:
PowerMac G5_10.4.11 HD250GB メモリ6.5G
作業中にデスクトップ画面が不安定になってしまいます。←うまく説明できませんが。
OS9の時には、Finderの不良が原因だったと思うのですが。
宜しくお願いします。
Coo 2009/02/02 16:22:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
エスパー大募集中?
作業中とは?
作業全般
特定の作業なのか
OS9の時には、Finderの不良が原因だったと思うのですが。
この時はどのように解決したの
今回のトラブルとどのように似ているの?
わからん 2009/02/02 16:47:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
1/23〜のトピック「finderに勝手に切り替わります」が参考になりませんか?(勘)
かたやなぎ 2009/02/02 17:23:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
かたやなぎ 様
アドバイスありがとう御座いました。
御指摘のとおり、1/23〜のトピック「finderが勝手に切り替わります」を参照し、解決しました。
指示どおり、QuickTimeを7.6にアップデートしただけなのに、まさか不具合が生じるとは…勉強不足でした。
今夜、システム修理で遅くまでの残業を覚悟していたのですが、おかげさまで助かりました。
Coo 2009/02/02 18:54:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4346] 旧掲示板 (2009/02/02 Mon 16:22)
macOS 9.22 illustrator9のフォントは全てアウトライン処理されたものをOS Xのillustrator 10,CS2,CS3で開いて再保存したとき何かエラーが
起きますか。突然ですがわかる方お願いします。
illustrator9の動きが遅くて困っています。(保存など)。
パターンなどで問題が出そうな気がします。
出力オペ0 2009/02/02 11:46:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS3で開くのが一番いいとは思う。
「まったく問題がない」とアドビも言わないと思う。
リスクとメリットのトレードオフで判断して下さい。
尼子 2009/02/02 15:31:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0 Ubiquity/0.1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
出力オペ0 2009/02/03 08:48:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4345] 旧掲示板 (2009/02/02 Mon 11:46)
アップルメニューにある「最近使ったアプリケーション」や「最近使った書類」などが更新されません。
去年の暮れまでは毎時使った書類にしても最近使った書類として更新されていたようですが、何かをきっかけに去年の暮れの日にちから更新されていかないのです。
OSは9.22を使用しています。
対処方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スモーキー 2009/02/01 11:41:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そのマシンの時刻は正確ですか。
正確なら、初期設定のいくつかをデスクトップにでも退避させて再起動してみては。
OS9から離れて久しいのでどれを退避させたらいいかよくわからんですが、「環境設定初期設定」とか...。
古いマシンそうだかが、PRAMクリアとかデスクトップファイルの再構築はやってます?
m 2009/02/02 11:53:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
初期設定ファイルが壊れたのかもしれません。
システムフォルダーの中にある初期設定ファイルの「Apple Menu Options Prefs」を削除して下さい。
同時にアップルメニューの中の「最近使った○○」の中に入っているエイリアスも同時に削除し、再起動してみてください。
匿名係長 2009/02/02 14:15:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返答ありがとうございます。
初期設定ファイルの「Apple Menu Options Prefs」を削除は試してみましたが、その他、PRAMクリアなどは久しくしてないので、試してみます。ありがとうございます。
スモーキー 2009/02/02 22:47:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4344] 旧掲示板 (2009/02/01 Sun 11:41)
いつもこちらを参考にさせてもらってます。
今回は質問させてください。
Word2003からAcrobat Distiller6を使用してPDFを作成したときの、画面表示の倍率によって一部罫線が消えてしまったり、薄くなってしまったりする事をどうにか回避する方法はないだろうか、という質問です。
Word2000、Distiller5や7を使用しても同様です。OSも2000、XPどちらにしても起こります。勿論、画面上の表示の問題だけであって、倍率を調整すれば見えることはわかってはいます。
Acrobat7から採用された「ヘアラインの修正機能」を使っても修正出来ませんでした。
アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
くりん 2009/01/31 18:04:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Acrobatの環境設定にある
「文字のスムージング」「ラインアートのスムージング」
「画像のスムージング」をすべてONにしてみては。
匿名その100 2009/01/31 19:03:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名その100様
どれもONにしても駄目なのです。
コメントありがとうございました。
くりん 2009/02/02 23:36:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
倍率で変わるなら画面の解像度の問題?
どうにも出来ないんじゃないですかね?
罫線を太くするとか...。
mo 2009/02/03 06:10:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
mo様
この問題はネットで検索かけるとちらほら見かけますが、解決策が見あたりません。
Wordのスタイル設定云々というのも見つけたのですが解決には至りませんでした。
色々と探してはいるのですが…。
くりん 2009/02/03 22:37:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4343] 旧掲示板 (2009/01/31 Sat 18:04)
Mac OS9.2でエディカラーv5でepsデータの貼り込みができません。プレビューにも表示されません。画像枠にはファイル名が表示されてしまいます。
ちなみにOS9.1ではなにも問題なくできます。原因がまったくわかりません。イラレでも配置ができません。Mac本体でしょうか、それともOSでしょうか。
ノリック 2009/01/31 14:05:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ver.5ってOS9.2に対応してるんですか?
masao 2009/01/31 14:27:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ノリックさん>
他のMac9.2があれば試してみることもできますが・・。症状をみれない状態ではMacが悪いのかOSなのかはなんともいえませんね。
>masaoさん
「MacOS9.2で正常動作が確認されているバージョンは4.0.2以上です。」と公式サイトに書いてありますが、これじゃ対応していると言わないのかな?
ななし 2009/01/31 20:41:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
メモリ割り当てを増やすとか、やってみては。
通りすがり 2009/02/02 09:21:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
EPSのオプション・プレビューはなんですか?
旧型人間 2009/02/02 09:51:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4342] 旧掲示板 (2009/01/31 Sat 14:05)
最近PhotoshopCS2でPDFを作成・保存したあと、プログラムエラー連発で強制終了してPhotoshopを起動し直さないといけない状態になっていたので、
DiskWarriorをCDから起動してディスクの再構築をしようとしたところ、
C押し起動でCDから起動しなかったため、環境設定の起動ディスクからCDを選択して起動しました。
ディスクの修復はそれで終わったのですが、そこから起動ディスクをHDDに戻すことができなくなりました。
ソフトのサポートページには、マウスのボタン押し起動でCDを取り出したら自動的に元に戻ると書いていましたが、
グレーの画面でりんごマークが出る前のところで止まってしまいます。
そこで、PRAMクリアで起動ディスクの設定をリセットしようとしたのですが、
今度はPRAMクリアもできなくなっていました。
キーボードを交換しても、PRAMクリアできる他のMACと内蔵電池を交換してもダメです。
というか、起動時オプションがまったく使えなくなってしまっていました。
ただ、唯一option押し起動の起動ディスク選択だけは反応があるのですが、
通常の起動可能なディスクが画面に現れるのではなく、
今まで見たことのない鍵マークと、その横に横棒のインジケーターのようなもの、
さらにその横に右矢印のボタンが表示されるようになりました。
ボタンを押してもなんの反応もありません。
10数年MACを使っていますが、今まで遭遇したことのない状態で、原因や解決方法もまったくわからず、
ネットで調べても同じような症状が出たという報告が見あたりません。
原因や解決方法などわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
環境は
PowerMAC4 G4(MDDのOS9起動可最終バージョン)
OS MACOSX 10.5.6(最近10.3.9からアップグレードしました)
※最初のPhotoshopの現象は、このOSアップグレード後から発生しました。
主な使用ソフト Adobe Creative Suite2
ちなみに、同時期に購入し、ハード・ソフトともほぼ同じ環境で3台のMACがあるのですが、
一連の現象が現れたのは1台だけで、他の2台はまったく問題なく使用できています。
よろしくお願いします。
まっくろさん 2009/01/31 13:20:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これは....
さすがにマザーボードなどのハードウェアトラブルを考えた方が良いレベルじゃないですか....
ディスクアクセス前に蹴られているような状態ですからねぇ....
素直に修理に出すべき症状かと思います。
がび 2009/01/31 13:53:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あとやれるとしたら、正常に動いているマシンとHDDやメモリを交換してみてどうか、といった検証ぐらいでしょうか?
がび 2009/01/31 13:55:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
基盤上のリセットボタンを何度か押していると、起動時オプションが使えるようになりました。
すかさずPRAMクリアしたのですが、?マークが出てHDDの起動ディスクを認識してくれなかったので、
C起動でOSXのCDから起動したところ、無事起動できました。
起動ディスクマネージャでHDDのOSXを指定し再起動すると、
何事もなかったように起動できました。
周辺機器を全部外したり、メモリを差し替えたりいろいろやりましたが、
結局はっきりした原因は不明のままです。
DiskWarriorの修復も功を奏しているのか、Photoshopのプログラムエラーも今のところ出なくなっています。
がびさん、コメントありがとうございました。
ちなみに、修理に出すべきかとも思いましたが、
もう5、6年も前の機種なのですが、アップルはまだ古い機種の修理って受け付けてましたっけ?
どこかでOS9起動のMACのことを調べているときに、
古い機種は部品の生産を終了しているのでもう修理できないから、
OS9を使い続けたくてもそのマシンが故障してしまったら
どうしようもなくなる、というようなことを見たような覚えがあるのですが。
だから早めにOSXに切り替えましょう的な広告の内容だったかもしれませんが…。
とりあえず直りましたので、またおかしくなったらそのとき考えます。
まっくろさん 2009/01/31 14:38:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
CDで起動させると偶になるねぇ
うちのは外付けのHDDにもシステムがインストールしてあるので、
CD起動時に起動ディスクを外付けに設定して再起動することで回避してるよ。
そういや、10.5にアップグレードしてから起きるようになったかな?
OSのバグかもね
壊れるわけじゃないし、何とか解決できるのであまり気にしてなかった。
ののりり 2009/01/31 15:41:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/528.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4341] 旧掲示板 (2009/01/31 Sat 13:20)
OS WindowsVista SP1
問題のアプリ InDesign CS4
昨日からInDesignを立ち上げると
画面の一番下にある、起動中のアプリが表示される
ところに(タスクバーと言うのでしょうか?)
「HWNDBasedPanelView」というボタンがInDesignの
ボタン横に現れます。
このHWNDBasedPanelViewのボタンの消し方を
ご存知の方いらっしゃいますか?
HWNDBasedPanelViewのボタンを押してもウインドウは
出てきません。
右クリックしてもメニューも出てきません。
メイリオ 2009/01/30 17:29:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.adobeforums.com/webx/.59b78285
アメリカのユーザフォーラムでこういうのが↑
要は初期設定を捨てたら治ったよ、と。
おかしくなったら最初にソレを試せ、と。
まったく痛みがないんだから、と。
匿名その100 2009/01/30 19:16:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX/.514d898a/0
あっはっはっはっ。
日本のフォーラムにもあるじゃん。
匿名その100 2009/01/30 19:19:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
初期設定は2カ所にあるので、Adobeサポートデータベースの
234192を参考にして、両方とも捨ててみてください。
または、Crtl+Alt+Shiftを押しながらInDesignを起動して
初期設定自動再作成を行ってみてください。
こちらではこれで出なくなりました。
あさうす 2009/01/30 23:45:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Crtl+Alt+Shiftで解決しました。
ありがとうございました。
メイリオ 2009/01/31 09:18:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4340] 旧掲示板 (2009/01/30 Fri 17:29)
いつも勉強させて頂いております。
経費削減の昨今印刷経費の削減に伴い、イレギュラーの対応が必要になったので、ご相談します。
お客様の印刷物担当の方も勉強なさったらしく、今まで菊全版に2面付にしていた仕上りA4の片観音を、サイズを数cm短くしてもよいので、3面付にして安くしてほしいとの申し出がありました。
この場合、
@均等に短片を短くして変形サイズとする
A4頁5頁めにあたる内側に折り込む部分で調節する
どちらがよく使われますでしょうか。
おつきあいのある印刷会社さんにもお伺いしましたが、結構まちまちのようです。
皆様の意見をお伺いしたく、よろしくお願い申し上げます。
すぎまま 2009/01/30 10:05:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
お客さんの好みになるんじゃないかな?
それぞれの面のレイアウトでも変わるだろうし。
これといって、ルール等は無いと思います。
自分の場合、こちらで決めれるなら折り込む面にしますね。
閉じた状態で、A4のサイズにしておけば
他のA4と並んだ時や、整理などにも奇麗になると思います。
数センチが大きくなるなら、全体に調整になると思います。
たたまれている時に、あまりにも隙間が多いと
なんか格好わるい気がしますので・・・
ぎょ 2009/01/30 10:13:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
デザインをある程度任されているんであれば、折込側の端が白くなるようなデザインにしてみくわえ(※)にしちゃうのはどうでしょうか?
※菊判(636-939)であれば片観音(折込側が3mm位短いとして627mmくらい)で紙には入るので印刷機が印刷できない面を白にしてしまう。
製版屋 2009/01/30 14:47:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
きょさん、製版屋さんコメントありがとうございました。事後報告遅くなりすみません。
結局お客様の好みで、全ページ調整になりましたが、今後提案できるときに参考になりました。ありがとうございました。
すぎまま 2009/02/08 12:07:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4339] 旧掲示板 (2009/01/30 Fri 10:05)
Mac OS X 10.4.11から
smb/cifsでWin XPの共有フォルダをマウントして
ファイルを書き込むと書き込んだファイル名の最初に「.」がついた
「.(ファイル名)」という隠しファイルが出来てしまいます。
多分リソースフォークだと思うのですが
このファイルを出来無くさせることは出来ますか?
前に書き込んだファイルと同じファイル名のものを
書き込もうとすると「同じファイル名のものが・・・」と
エラーで書き込めなくなるときがあります。
Win Server 2003だとAFPで接続しているのでそういうことは起こらないのですが。
Win XPの共有フォルダにはファイルを渡すだけで受け取ることはないので
リソースフォークが無くなってもかまいません。
よろしくお願いします。
おかち 2009/01/29 10:01:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSX側でリソースフォークを削除するGrimRipperというソフトがあるので、
リソースを削除してから書き込んではどうですか。
通りすがり 2009/01/29 11:04:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ターミナルからの設定が必要ですけど
「Mac OS X 10.4: ネットワーク接続時に .DS_Store ファイルの作成を抑制する方法」
URL http://support.apple.com/kb/HT1629?viewlocale=ja_JP
というのがあります。
akane 2009/01/29 16:03:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
akaneさん
>「Mac OS X 10.4: ネットワーク接続時に .DS_Store ファイルの作成を抑制する方法」
.DS_Storeは出来なくなりますが
「._(ファイル名)」の隠しファイルは相変わらず出来てしまいます。
.DS_Storeが問題ではなく「._(ファイル名)」で問題が起こるので
「._(ファイル名)」の隠しファイルが出来なくなる方法ありませんか?
おかち 2009/01/29 17:27:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4338] 旧掲示板 (2009/01/29 Thu 10:01)