DTP駆け込み寺
  1. 不正なオペレータ 開けない(0)
  2. OS9とOS10の切り替え方法(0)
  3. ゴミ箱が空にできません。(0)
  4. PSの書き方について(0)
  5. Indesignのアップグレード(0)
  6. Quark4からの2色用PDFの作成方法を教えて下さい(0)
  7. Illustratorの「AI」は何の省略?(0)
  8. InDesignCSから書き出したPDFに(0)
  9. ビッグドキュメント形式をEPS形式で保存(0)
  10. CS1 日本語フォント(TT) が表示されない(0)
  11. OS10.5にしたら、イラレからフォトショへのコピーができなくなった(0)
  12. MacOS9のOutlookでディスクがいっぱいです(0)
  13. InDesignCS2のExcel読み込みについて(0)
  14. ATMがおかしいのかなぁ・・・(0)
  15. ATMがおかしいのかなぁ・・・(0)
  16. イラレのバージョンによって、同フォントの英数字半角入力字の文字幅が違う!?(0)
  17. イラレ10で日本語のeps画像が配置できない(0)
  18. コピーガードでしょうか(0)
  19. photo上でイラストレータのアタリ表示(0)
  20. スペイン語が文字化けします。(0)

[ 返信 ]

不正なオペレータ 開けない

MacOS 10.3.9 Illustrator CS

イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションには、不当なオペランドが含まれています。
不正なオペレータ:「,」
コンテクスト:
0 A
0 Xw
/Al11Text :
0 /FreeUndo ,
0/TrameIndex ,
-1 /StoryIndex

と表示され、OKすると白紙で開きます。ナビゲータも白紙です。
今迄試みたのは
システム再起動→駄目
イラレ新規書類に配置(全ての書類を選択して初めてグレー表示でなくなった)→駄目
フォトショ新規書類に配置→駄目
フォトショから開く→駄目
テキストエディットから開く→開かない 駄目
ワードから開く→テキストが開いたが知識不足のため編集出来ない。
という状況です。アドバイスいただけませんでしょうか。

monolabo 2007/11/10 05:11:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

MacOS 10.3.9 Illustrator CS

イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションには、不当なオペランドが含まれています。
不正なオペレータ:「,」
コンテクスト:
0 A
0 Xw
/Al11Text :
0 /FreeUndo ,
0/TrameIndex ,
-1 /StoryIndex

と表示され、OKすると白紙で開きます。ナビゲータも白紙です。
今迄試みたのは
システム再起動→駄目
イラレ新規書類に配置(全ての書類を選択して初めてグレー表示でなくなった)→駄目
フォトショ新規書類に配置→駄目
フォトショから開く→駄目
テキストエディットから開く→開かない 駄目
ワードから開く→テキストが開いたが知識不足のため編集出来ない。
という状況です。アドバイスいただけませんでしょうか。

monolabo 2007/11/10 05:13:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

何らかの不具合で、データが破損しているということです。

AI9以降は、データが圧縮されているため、問題点を訂正することが簡単には出来ません。
圧縮を伸長し、問題点を確認・修正したあと、データサイズの整合性を取ってやれば直せるかもしれませんが、必要な知識は半端じゃありません。

Acrobatで開けばラッキーだが。

匿名 2007/11/10 08:02:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ファイルをテキスト形式で開いて、エラーで表示された部分をいじると開ける場合もあるよ。
削除したり、カンマを消したりとかね

ののりり 2007/11/10 09:51:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ファイルをテキスト形式で開いて、エラーで表示された部分をいじると開ける場合もあるよ。

 それは、AI8以前の話。

匿名 2007/11/10 11:13:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CS2、CS3で開くとどうでますか

es 2007/11/10 11:42:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Illustrator CSの壊れたファイルを開くのに下記の方法があります。

1)壊れたファイルがAI形式のPDF互換で保存していた場合はAcrobat Proで開いてEPSで別名保存。
([設定]でフォントを埋込まない方がいいかも。)

2)別名保存されたファイルをIllustratorで開いてAI形式に別名保存。

注)Acrobatで別名保存した時点でグラデーションがラスタライズされたりアピアランスが分割・拡張されてしまっているのでそこは作り直します。

anonymity 2007/11/10 11:42:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>Illustrator CSの壊れたファイルを開くのに下記の方法があります。

 まったく別のデータを開いていることをきちんと認識しておくことが重要です。
 AIデータ内には、プライベートデータとPDFデータの二つが作られています。
Illustratorはプライベートデータを、AcrobatはPDFデータを開きます。

匿名 2007/11/10 13:46:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

テキストで開くやり方はCS2でも出来たことがあるよ

ののりり 2007/11/10 16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

不自然なカーブと言うのでしょうか、建築図面をeps変換してIllustratorで開くとたまに同じエラーが起きます。
この場合は扉の輝線(1/4円)をすべて消すとエラーなく開くので(他の曲線の場合もあります)、引っかかりそうな曲線を消してみるというのはいかがでしょう。

たまたま 2007/11/21 4:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3356] 旧掲示板 (2007/11/10 Sat 05:11)

[ 返信 ]

OS9とOS10の切り替え方法

単純な質問ですいません。

G4 1.25Dual OS9.22をメインで使用していますが、

OS10の起動ディスク切り替え方法をお教えください。

1)OS9→OS10
2)OS10→OS9
以上よろしくお願いいたします。

トランジット 2007/11/09 18:20:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コントロールパネル→起動ディスク
システム環境設定→起動ディスク

noname 2007/11/09 22:50:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あのぉ〜。
初歩的すぎますッ。
が、一応書きます。
G4に加えIntel Macもお使いのようですが、Macの基本操作はヘルプメニューに載っています。
「起動ディスク」って検索すればすぐ出てきます。

ん 2007/11/09 22:58:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

option押し続けたまま電源投入。

初心者 2007/11/09 23:03:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>初心者 さん
>option押し続けたまま電源投入。
は、起動「ディスク」を選択する場合です。同一ディスク上のデュアルブートには対応していないと思います。

ひかる 2007/11/10 05:56:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

どこにもシステムの所在が同一パーティションか別パーティションかは記載されていない。
依ってoption起動も否定できません。
あしからず。

匿名2 2007/11/10 10:49:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

しかももしかしたら、スレ主さんはコントロールパネルの存在は知っていても、osxがインストールされているディスクにos9用ドライバが含まれていないため、たとえば友人から「HDを2つにして片方にosxを入れた。」と言われてもos9からはosxのディスクが見えない。
だからここに質問したのかもしれませんね。

匿名2 2007/11/10 10:57:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3355] 旧掲示板 (2007/11/09 Fri 18:20)

[ 返信 ]

ゴミ箱が空にできません。

こんにちは、いつからか、ごみ箱が空にできなくなりました。
DERWKS DERWKS3 DERWKS2 の3つのファイルがゴミ箱に残ったままで、「確実にゴミ箱を空にする」を選んでも空になりません。

空にしようとすると「項目”FMStrs.dls"がロックされているので、操作は完了できません。」の警告がでます。
それぞれのファイルの情報を見て、ロックをはずしても同じです。
Power Mac G5 MacOSX10.4.10を使用しています。

お分かりの方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。

ブリッジ 2007/11/09 18:08:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスクのディレクトリー情報に不具合がある場合に「消せない」等の症状が出るときがあります。(私自身過去にそう言ったことがありました。)
ディスクユーティリティ等で修復を試されては?

おやぢ 2007/11/09 23:15:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

まずはディスクユーティリティのディスクのアクセス権の
修復を試みてください。
それでもだめなら「ルート」ユーザでログインし、
再度ごみ箱を空にするを試してください。
ルートユーザは、特定の管理または監視作業を行うときにのみ使用してください。
ルートユーザとしての作業が完了したら、Mac OS X からログアウトし、
通常のユーザまたは管理者ユーザのアカウントを使って再度ログインしてください。

ルートユーザをあまり使用しない場合は、無効にしてください。

Mac OS X で「ルート」ユーザを使用可能にする方法について
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106290

ルートユーザを有効にするには(Mac OS X 10.4 Help):
URL http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.4/jp/mh1549.html

ディスクユーティリティのディスクのアクセス権の修復機能について
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25751

Mac OS X のアクセス権に関する問題のトラブルシューティング
URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106712-ja

ふ 2007/11/10 00:16:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106712
ここの「アクセス権に関する問題」-「ゴミ箱を空にする」で解決できませんか?

がび 2007/11/10 00:17:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆さんご丁寧にお答えいただき、本当に感激です。
ありがとうございます。
今、教えてくださった順番に試しているところです。
まだ解決はしていませんが、
お礼・返答が遅くなりそうでしたので....

全て試してからあらためてご報告させていただきます。

ブリッジ 2007/11/12 09:18:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3354] 旧掲示板 (2007/11/09 Fri 18:08)

[ 返信 ]

PSの書き方について

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。

質問なんですがPSを書く祭に、2GB以上超えても書く方法をご存じの方が居ましたら
教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

かか 2007/11/09 17:44:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ご質問の「PSを書く」という行為の意味がわかりません。
Photoshopでイラストを作成する、という意味でしょうか?
掲示板TOPにもありますが、最低限の環境も併記しないとレスがつきませんよ。

?? 2007/11/10 23:46:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

postscriptファイルのことですよね?
ページものならページを分けてかきだす。
ワンファイルならデータ自体をみなおして、ファイルサイズを縮小する。(PDF化とか)
2Gこえるファイルならどのみちファイル自体みなおすことをお進めしますが。

tek 2007/11/11 09:25:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

os9では1ファイル2G超えのpsファイルは書き出せません。
(osレベルでのファイル最大量が2Gです)
ページ物であれば分けて書き出すか、1枚物でしたら作成段階で容量を抑える工夫が必要です。

ぺ 2007/11/11 11:03:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

2GBを超えるとRIPで処理できない可能性が高いので、2GB未満に押さえた方が良いと思います。

kk 2007/11/12 13:46:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3353] 旧掲示板 (2007/11/09 Fri 17:44)

[ 返信 ]

Indesignのアップグレード

現在MacG4・OS9.2でIndesign2.0を使っているのですが、クライアントからCS3にアップグレードしてくれと無茶振りされています。
その為にはOSXにしてフォントもソフトも新しく揃えなくてはならないと私は認識しているのですが、他にお手軽な裏技はあるのでしょうか。
どなたか教えてください。

dayan 2007/11/09 16:04:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>クライアントからCS3にアップグレードしてくれと無茶振り
>されています。

「無茶振り回されて」って...。
言葉の使い方が適切ではありません。
いやなら仕事を受けなければいいでしょう。

>お手軽な裏技(を)
>どなたか教えてください。

爆笑。荒らすつもりの確信犯?

iyan 2007/11/09 16:16:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

無茶振りなクライアントさんですね。
私的にはCS2がLeopard動作保証外であることにムカつきますが。

CS3を使うならOSは当然Leopardになり、最近その対応表が公開されたばかりです。
URL http://www.adobe.com/jp/support/products/pdfs/leopardsupport_jp.pdf

裏技は知りません、ごめんなさい。

匿名 2007/11/09 16:17:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さっそくありがとうございます。

>いやなら仕事を受けなければいいでしょう。

余裕があるんですね、私には仕事を選ぶ余裕はありません。

>最近その対応表が公開されたばかりです。

ありがとうございます。拝見しました。
まだCS2に替えたばかりの方も多いのにAdobeも考えてほしいですよね。

システムアップするには数十万かかりそうなので、2.0で作業してCS3に対応させる方法があればと思ったのですが、無理なようですね。
Quark3.3がメインの私には新しい技術や情報に全くの無知なので変な質問をしてしまったようで申し訳ありません。

dayan 2007/11/09 17:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

裏技はわかりませんが、opentypeにするなど少なくとも書体の互換だけはとったほうが良いでしょう。そうすることで、2.0からCS3に対応させることが可能かもしれません。(ただしIndesignに限った話です)
また別件ですが、個人でDTPに携わる一人として言えばシステムアップは避けられない問題だと考えます。最終的な製品が同じであれば、極端な話、活版でも構わないわけですが、しかし今回のようにシステムが無いばかりに仕事の取りこぼしがでるのであれば、将来的にもアップはするべきです。
今のままでは益々間口が狭くなるように思えます。
前向きに検討を期待します。

匿名2 2007/11/10 00:13:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

InDesign2.0をお使いなら、次回のバージョンアップからアップグレード版を購入できなくなります。
URL http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/

ですので、CS3に関しては本バージョンのリリース中に購入されるコトをおすすめします。

裏技ではないですが…
稀にオークションでアップグレード版が出品されるので探してみては如何でしょう?
OS10.4に関してもオークションならば入手は可能のはずです。

なお、アドビ製品の場合、登録済みのアップグレード版は単体での名義変更ができませんのでご注意下さい。
AppleのOSに関しては1回のみ所有者の変更が許可されていますので(もちろん、元所有者の権利放棄は必要です)、譲渡元に所有履歴を確認すればよろしいかと。

また、お使いのG4のスペックが不明なのでアレですが、古い機種の場合、CS3を動かすには厳しいかもしれません。Adobeから体験版がダウンロードできますので、まずはそちらをインストールして検証されることもおすすめします。

フォントに関してはモリサワのPASSPORTなど、年間契約で全書体が使用することができるサービスがあります。当面使用する書体のみに限定して購入してもよいかもしれませんが、「契約してて当然」と言われてしまうことも予想されますので(笑)、契約しておいた方が費用は無駄にならないかと。

ひかる 2007/11/10 06:13:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

匿名2さん・ひかるさん、情報ありがとうございました。
うちのMacは667MHzなので、OSXを入れるのも難しそうなのでハードから揃えなければいけないかもしれませんが、前向きに検討したいと思います。

dayan 2007/11/13 14:07:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

保証はできませんけど、今のうちならまだMac ProはLeopardプリインストールモデルには切り替わっていないみたいなので、Tiger+CS3+OTF環境に移行するチャンスかもしれないですね。販売店によく確認してください。
QX3.3のライセンスをお持ちならQX6.5もずいぶんお安くアップグレードできるようになったので、ついでに揃えておくとQX3.3データをID CS3へ移植するときに結構便利かも……。

noname 2007/11/13 14:22:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3352] 旧掲示板 (2007/11/09 Fri 16:04)

[ 返信 ]

Quark4からの2色用PDFの作成方法を教えて下さい

2色(K+M)データのQuark4のファイルを外注印刷所の指定でPDFで渡すのですが
PDFに書き出した際に、リンク画像の部分が、マゼンタの濃度が薄くなり、イエローとシアンが混ざった4色PDFになってしまいます。
リンク画像は、イラレはマゼンタのみ使用、写真は「K+M」のダブルトーンを使用。
Quarkからの出力時に「分版」にチェックしたPDFは正常に2色分版されたPDFになります。
ちなみにQuarkからコンポジットで出力したRIP後のプレビューを見ると4色になっているのでDistiller側の問題ではないと考えています。
よろしくお願いします。
作業環境:OS9.2、Quark4.、リンク画像(Illustlator10、Photoshop6)

masu 2007/11/09 15:46:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以前私が質問させて頂いた状況に似ているかと思います。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20070315163625

私の方も最近になってやっと解決したのですが、ダブルトーンのインキ名はそれぞれどうなっていますか?

こんぱす 2007/11/09 18:35:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません、追加の質問です。
・マゼンタのみ使用のイラレデータも4Cに分解されますか?
・ダブルトーンの画像はQxとAiどちらにリンク
されていますか?
・>Quarkからの出力時に「分版」にチェックしたPDFは正常に2色分版されたPDFになります。
Qxから直接PDFを書き出しているという事ですか?

こんぱす 2007/11/09 19:34:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。

こんぱす様

ダブルトーンは「マゼンタ」と「ブラック」になっています。
こんぱすさんと状況が同じかもしれません
検証してみます。

>・マゼンタのみ使用のイラレデータも4Cに分解されますか?
マゼンタのみのファイルも4色になります。

>ダブルトーンの画像はQxとAiどちらにリンク
クォークにリンクしています。

>Qxから直接PDFを書き出しているという事ですか?
PSファイル→ディスティラーのPDFと
ドキュカラー7000でのRIP済みのプレビューで4色に分かれたことをそれぞれ確認しました。

masu 2007/11/13 19:43:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

残念ながら私の時とは状況が違うようです。
マゼンタのみのIllustratorのデータが4Cになる、というのが不思議です。
ところで・・・
>Quarkからの出力時に「分版」にチェックしたPDFは正常に2色分版されたPDFになります。
と、
>PSファイル→ディスティラーのPDFと(中略)
>で4色に分かれたことをそれぞれ確認しました。

は結果が違う様ですが、行っている作業は同じではないのですか?

こんぱす 2007/11/15 18:47:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3351] 旧掲示板 (2007/11/09 Fri 15:46)

[ 返信 ]

Illustratorの「AI」は何の省略?

すいません。職場うちで疑問なことですが、CS3のアプリアイコンで
「Ps」はPhoshopのPs、「ID」はInDesignのID
では、拡張子にも使われているIllustratorの「Ai」は何だということで
わたしは、Illustrator Artworkの頭文字をとって「Ai」逆ですが
しかし、同僚はAdobe Illustratorの頭文字をとって「Ai」
と意見が分かれています。
どちらですか? どっちも違いますか?

ミー 2007/11/09 14:10:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://ccfa.info//ext/a/ai.html

「Adobe Illustrator」で正解のようです。

匿之進 2007/11/09 14:17:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なぜ、イラレだけ『A』がついてるんすか?

ハム 2007/11/10 19:09:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Il(アイエル)じゃわかりにくい。
だからじゃないの?
表示フォントによっては判別しづらくなる。

匿名その100 2007/11/10 20:51:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

フォト ショップ
イン デザイン
てきてるのに

君の中では
イ ラストレーターなのwww

匿名 2007/11/17 14:07:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

必ずしも、キャメルケース(‘P’hoto‘S’hopと
単語の初めで大文字にする記法)で記述したときの
大文字部をとって略号にする必要もないかなあ、て
いうか、AIは拡張子としてAIを採用していたから
ちょうど2文字だったということもありその流れで
略号ににも採用したんじゃないかと思いますが、こ
れは僕の想像です。

2文字の略号は、モチーフが元素記号のようですから、元素記号のように元の元素名が想像しにくいも
のもあるというのも面白いと思います。

アドビさんはこういうユーザのちょっとした疑問を
教えてくれるみたいなファンサービスが足りないか
もしれませんね。

004 匿名さん:

>イ ラストレーターなのwww

そこはwwwなんてつける場面ではないと思いました。
「はい」とも「いいえ」とも答えにくいじゃない
ですか。

CL 2007/11/18 01:32:58

Opera/9.24 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>CL

>そこはwwwなんてつける場面ではないと思いました。
>「はい」とも「いいえ」とも答えにくいじゃない
>ですか。

当事者でもないおまえに答える権利はないし.....
それよりおまえの改行位置すげーまぬけだな

ばか 2007/11/20 19:16:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>004
[フ ラッシュ]がFlだし、[ブ リッジ]がBrなんだから、
[イ ラストレーター]でIlと考えても何もおかしくないと思うけど。

匿名その1922 2007/11/20 20:35:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

006 ばかさん:

>当事者でもないおまえに答える権利はないし.....

掲示板で横レス禁止なんて、初めて聞きました。

CL 2007/11/21 0:28

Opera/9.24 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

こういうところにも香ばしいのがいるんだな
「w」なんて2ちゃん以外じゃ恥ずかしくて使わないだろ

ののりり 2007/11/21 7:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>007
別にIlが必ずしも間違いとは思ってない。
Ilと決めつけてるのが面白かっただけ。

匿名 2007/11/21 10:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ばかさんと匿名さんは同一人物と思ったが、
違ったのか。残念><;

なこ 2007/11/21 11:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>「w」なんて2ちゃん以外じゃ恥ずかしくて使わないだろ

そこらじゅうの掲示板だのブログだのmixiだので
ほぼ日常的につかわれてますが、
ネット初心者の方ですか?

れあおhがおうげおらうrがえ 2007/11/21 12:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

PhotoshopやFlashなんかは他所が作ったソフトなわけですが、
IllustratorやTypeManager、InDesignはアドビのオリジナル開発の
ソフトなわけでしょう?
そうするとInDesignのアタマにAdobeがつかないのはおかしいのでは?

Illustratorについては、クリエイターがART5とかになってるので、
Art Illustratorの線もあるのでは、と思っています。
ヘンですか?

# あ、CS3でもART5ですか?

ヒガシ 2007/11/21 14:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>そうするとInDesignのアタマにAdobeがつかないのはおかしいのでは?

基本はAdobe抜きの製品名を2文字に、でしょ。
で、Illustratorは2文字で表現(あるいは判読)しにくかったから、Adobe(Art...?)のAを付けたと。
PhotoshopがそもそもAdobeオリジナルじゃないなんてこと、
誰も意識してないと思うけど。

匿名その1922 2007/11/21 15:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

あ、ほかにも2文字にしにくくてAが付けられてるソフトが
いくつかあるので、
やっぱり単純にA=[Adobe]が正解だと思うけどね。

URL http://blogs.adobe.com/jnack/images/wheel-o%27-icons.html

匿名その1922 2007/11/21 15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

まあインデザインの拡張子.inddの最後のdも謎だよね

匿名 2007/11/23 22:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

INDesign Documentでしょ。

匿名A 2007/11/24 8:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>匿名A
さすが!

匿名 2007/11/27 12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3350] 旧掲示板 (2007/11/09 Fri 14:10)

[ 返信 ]

InDesignCSから書き出したPDFに

InDesignCSで作成するPDFにしおりを付与させたいのですが。現在はPDF上で手動で付けています。
InDesignCS上で付与する方法があればご教授下さい。
お願いします。

Gets 2007/11/08 16:00:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプでブックマークを検索

書き捨てでごめん 2007/11/08 19:23:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3349] 旧掲示板 (2007/11/08 Thu 16:00)

[ 返信 ]

ビッグドキュメント形式をEPS形式で保存

大型広告の出力をしています。

先日入稿した10mを超す大形物件が1枚画像で製作されており、ビッグドキュメント形式で保存されていました。
出力の都合上、EPSで保存してイラストレーターに配置しないといけないのですが、TIFFでしか保存できないので困っています。
TIFFを配置すると重すぎてRIP出来ません...
解像度を下げればEPS保存できるのですが、できることなら今の解像度を保ちたいです。
画像を分割するしか方法はないのでしょうか?

OSは9.02
フォトショップはCS
イラストレーターは8.02を使用しています。

I&W 2007/11/08 14:52:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

難しいと思います。
理由として考えられることは、ビッグドキュメントのままでは他のアプリケーションで利用できないためTIFF保存するしかないのですが、この場合ファイルが2ギガを超えるとos9では扱えません。

解決方法として考えられることは、
・解像度を下げる(容量限度内に収める)。
・分割出力する。(出力されたものを繋ぎ合わせる。)
・osを含めバージョンを上げる。(osxは上限4ギガ以内であれば可能性はあります。)

以上ではないかと思います。

おやぢ 2007/11/09 01:28:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

もう一度読み返したのですが、TIFF形式で保存は出来たのでしょうか?
もし保存できているのでしたら単純に画像を分割してEPSで保存し直しして、イラストレータ上で繋いで貼ればいいのでは。
また、重すぎて出力できない詳細を教えてください。(メモリ不足とかRIPの仕様による出力Jobの容量制限など)

おやぢ 2007/11/09 01:46:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>画像を分割するしか方法はないのでしょうか?

れあおhがおうげおらうrがえ 2007/11/09 11:54:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レスありがとうございます。

OSXで試してみましたがやはりTIFFでしか保存できませんでした。
フォトショップはCSしか所有して無いので確認出来ません。

やはり画像を分割するしか方法は無さそうですね。
それをしてしまうと確認の為接合部分を原寸出力しないといけないのでコスト的に避けたかったんですが。

>重すぎて出力できない詳細を教えてください

RIPマシンが貧弱なのが原因です。
(Win ペン?1G メモリ1G)
出力機が特殊なためRIPソフトも専用の物を使用しなければいけなく、マシンごと買い替えるとなるとかなりの予算になってしまうので現行マシンで作業せざるをえません。

I&W 2007/11/09 13:47:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3348] 旧掲示板 (2007/11/08 Thu 14:52)

[ 返信 ]

CS1 日本語フォント(TT) が表示されない

どなたか教えてください。

この2〜3年間英語環境で仕事をしていたので気がつきませんでしたが、日本語フォントをCS上で表示しなくなっています。

表示される日本語フォント:ひらぎの系、小塚系
表示されない日本語フォント:ダイナフォントTrueType、白舟教育漢字TrueType

表示されない日本語フォントでも半角英数字だと表示されます。ちなみにFont BookやTextEditだと全角日本語/半角英数字両方表示されます。

日本語が表示されない場合は「 」(スペース)もしくは「???」といったものに置き換わります。キャラクターウィンドウのフォントはあるべきはずのフォント名は表示されていませんが、スクロールする時は字体までちゃんと見えています。

OSを9から10に、DTPソフトをCSに切り替えたあたりからだと思います。それ以前は使用できていました。

何ぶんソフトにもフォントにもあまり詳しくないもので、困っております。これは直るんでしょうか?

Mac OS 10.4.10
Adobe CS (Illustrator 11, Indesign 3)英語版

Elbacat 2007/11/08 00:53:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

FontsもバージョンによりOSへの対応が違います。
詳しくはお使いのフォントベンダーに聞けば一発です。
以下、ご参考まで
DynaFont OS対応一覧表(現行製品)
URL http://www.dynacw.co.jp/dynafont/os/index.html

ふ 2007/11/08 02:16:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>OSを9から10に、DTPソフトをCSに切り替えたあたりからだと思います。それ以前は使用できていました。

なにか変。CSで表示しなくなったのが問題なのに、CSする以前は使えたって、どういうこと??

匿名 2007/11/08 08:42:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

日本語版を使うとよいと思いますよ。

WISH 2007/11/08 11:17:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>FontsもバージョンによりOSへの対応が違います。

一覧表からして、OSが新しくなる程より多く対応するようになる様ですね。

>なにか変。CSで表示しなくなったのが問題なのに、
>CSする以前は使えたって、どういうこと??

私も正確にはわからないんですが、OS9の頃は間違いなく日本語が使えていたんです。Illustratorは9.0だったと思います。

CSに切り替えたのはクラシック環境を立ち上げるのが面倒くさくなったからで、日本語を使わなくなったのとほぼ同じ時期でした。

まだ変ですか?

Elbacat 2007/11/08 14:35:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Illustrator9は日本語版。
IllustraotorCSは英語版。
だからIllustrator9は日本語フォント名はちゃんと表示されるしIllustraotorCSでは日本語フォント名は文字化けする。
って単純な話じゃないの?(003でも言っている通り)

バケラッタ 2007/11/08 14:41:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Adobe CS (Illustrator 11, Indesign 3)英語版 ←...

なんとも 2007/11/08 19:43:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Unicode。

foo 2007/11/09 00:52:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>日本語版を使うとよいと思いますよ。
>IllustraotorCSは英語版。(中略)って単純な話じゃないの?
>Adobe CS (Illustrator 11, Indesign 3)英語版 ←...

CSってユニバーサルなんだって、最初は信じていました。
日本語版で試してみます。

fooさん、
>Unicode。
ってどういう事ですか?

Elbacat 2007/11/9 14:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>日本語版を使うとよいと思いますよ。
>IllustraotorCSは英語版。(中略)って単純な話じゃないの?
>Adobe CS (Illustrator 11, Indesign 3)英語版 ←...

CSってユニバーサルなんだって、最初は信じていました。
日本語版で試してみます。

fooさん、
>Unicode。
ってどういう事ですか?

Elbacat 2007/11/11 8:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3347] 旧掲示板 (2007/11/08 Thu 00:53)

[ 返信 ]

OS10.5にしたら、イラレからフォトショへのコピーができなくなった

初めまして。

これまで10.3を使っていたのですが、一気に10.5に入れ替えました。
その後イラレとフォトショを使って作業をしていると、
イラストレータのオブジェクトをコピーしてフォトショップに貼付けるという作業がなぜかエラーが出てできなくなってしまいました。

エラー
Could not import the clipboard because the spacified format s the edition.

これはどうしてなのでしょうか。
解決方法がありましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

くろ 2007/11/07 22:32:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そんな大胆な事するなら、逆にレポートしてくれ。

masao 2007/11/08 00:07:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

先ず、この当たりも参考にしてみたのでしょうか?
URL http://www.adobe.com/jp/support/products/pdfs/leopardsupport_jp.pdf

匿名2 2007/11/08 00:29:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3346] 旧掲示板 (2007/11/07 Wed 22:32)

[ 返信 ]

MacOS9のOutlookでディスクがいっぱいです

はじめまして。
Mac OS9を使用しています。
Outlookでメールを受信しようとしたところ、
「ディスクがいっぱいで受信できません」という表示がでました。
何をどうすればいいかわからないので誰か教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

SUN 2007/11/07 17:03:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

HDDの残容量は?

ほげ 2007/11/07 17:22:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

17.60GBです。

SUN 2007/11/07 17:29:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

メッセージファイルの容量はどうですか?
もし上限2ギガになっていたら不要なメールを削除してメッセージファイルの最適化してを下さい。(optionを押しながらOutlook起動。)

ぺ 2007/11/07 17:35:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

最適化をしたらメール受信できました!
ありがとうございます。
ちなみに、初歩的な質問かもしれませんが、メッセージファイルの容量と上限ってどうやって確認したらいいんですか?

SUN 2007/11/07 18:27:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

シャーロックにメッセージって入れてごらん
くそ奥深いところにあるから。

匱名 2007/11/07 21:15:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

os9で作成できる単一ファイルの容量上限が2ギガです。
「メッセージ」ファイルは、「Microsoft ユーザー データ」フォルダの中にサダに数段階深いところに「メッセージ」と言うファイルがあります。
この「メッセージ」ファイルが肥大化してその容量に達すると受信できなくなります。
最適化した場合、同一フォルダ内に「古い」と付いたファイルは出来ますが、最適化前のファイルですから削除しても特に問題ありません。
Outlook内でメールを削除しても「メッセージ」ファイルの容量は肥大化したままですので、特に添付ファイルのあるメールなど容量の大きいメールをやり取りする機会が多い場合は、定期的に最適化して最大に達しないように注意が必要です。

ぺ 2007/11/07 22:33:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ありがとうございます!
「メッセージフォルダ」ありました。
皆様、御親切に教えて下さってとても助かりました。
ホントにありがとうございました。

SUN 2007/11/08 09:02:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Outlookは1ギガを超えた辺りから挙動がおかしくなるよ

ののりり 2007/11/8 10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3345] 旧掲示板 (2007/11/07 Wed 17:03)

[ 返信 ]

InDesignCS2のExcel読み込みについて

環境:WinXP・InDesignCS2・Excel2000
InDesignCS2でExcelのデータを読み込みたいのですが,
読み込みオプションのチェックを外してファイルを選択しています。
必ず「Microsoft Excel 読み込みオプション」が表示されてしまい,
困っています。いつも同じ設定で取り込みたいと思っています。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

とんべぇ 2007/11/07 14:50:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CS2ではそれがデフォルトのようですね。
現在の読み込み設定が気に入らず毎回設定を変えているなら、
一度環境設定ファイルを削除して設定し直してみてはいかがですか。

Windows では InDesign を起動後、ただちに Shift+Ctrl+Alt キーを押します。環境設定ファイルを削除するかどうか訊ねるメッセージが表示されたら「はい」をクリックします。

Macintosh では、Shift+Option+Command+Control キーを押しながら InDesign を起動します。環境設定ファイルを削除するかどうか訊ねるメッセージが表示されたら「はい」をクリックします。

注意: カスタム字形セットは、InDesign の環境設定とデフォルトをリセットするときに削除されます。字形セットを作成している場合は、InDesign SavedData ファイルのバックアップコピーを作成しておくようにしてください。カスタム字形セットの作成について詳しくは、字形セットを作成するにはを参照してください。
(CS2ヘルプより)

通りすがり 2007/11/08 17:30:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「Microsoft Excel 読み込みオプション」を非表示にする方法はありません。

書き捨てでごめん 2007/11/08 19:24:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3344] 旧掲示板 (2007/11/07 Wed 14:50)

[ 返信 ]

ATMがおかしいのかなぁ・・・

今更ですが、マック本体はpowerMac G4で最近調子が悪かったので、ノートンWipeInfoで消去してすべてインストールしなおしたところ、どうしてもイラレの文字にギザギザがでます。OS9.22でATM4.52、4.6と試してんですが・・・ 

てっちゃん 2007/11/07 12:06:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ギザギザの出るフォントの正確な名前とインストール方法を書いてください。
それがわからないと諸般の事情で皆さん答えられません。

皆さんも気軽に答えないように

匱名 2007/11/07 12:48:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

フォントはまだインストールしてません。最初に付いてくる、細明朝と中ゴシックです。

てっちゃん 2007/11/07 13:22:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

細明朝と中ゴシックってBitmapじゃなかた?
OSAKAでもジャギーが出ますか?
ちなみに、イラレはATMを使用しないのでATMは関係ありません。

UZ 2007/11/07 14:16:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

osakaはジャギーでません。ちなみにイラレのバージョンは8.01です。

てっちゃん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

じゃぁ、答えは出ましたね。

boo 2007/11/07 15:09:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>じゃぁ、答えは出ましたね。

 ってか、そもそもフォントをインストールしていないんだから。ジャギるのは当たり前でしょ。

匿名 2007/11/07 16:51:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007


> じゃぁ、答えは出ましたね。

なんだコイツ・・・こんな回答してたらココに初心者はこなくなるよ。
2chじゃないんだからさ・・・

常識人 2007/11/09 17:10:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3343] 旧掲示板 (2007/11/07 Wed 12:06)

[ 返信 ]

ATMがおかしいのかなぁ・・・

今更ですが、マック本体はpowerMac G4で最近調子が悪かったので、ノートンWipeInfoで消去してすべてインストールしなおしたところ、どうしてもイラレの文字にギザギザがでます。OS9.22でATM4.52、4.6と試してんですが・・・ 

てっちゃん 2007/11/07 12:06:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3342] 旧掲示板 (2007/11/07 Wed 12:06)

[ 返信 ]

イラレのバージョンによって、同フォントの英数字半角入力字の文字幅が違う!?

WindowsXP SP2にて、イラレ9.0.2と11.0.0を使用しています。
モリサワの新ゴL(Open Type)の英数字を半角入力をすると、文字幅が違います。
Ver9で入力するとのようになります;;
Ver11で入力すると全角入力した様に、幅にゆとりができます。
あるデータではVer8で作成した環境にて、
Ver11の様に幅の広い英数字が半角にて入力されています。

何かイラレの設定の問題でしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。

ライ 2007/11/05 17:39:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

確か、、、

AI10までは、半角固定。
AI11からは、プロポーショナル。

匿名 2007/11/05 17:58:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> モリサワの新ゴL(Open Type)の英数字を半角入力をすると、文字幅が違います。
Ver9で入力するとのようになります;;

Ver.10まではOpenTypeフォントに完全には対応していません。

> Ver11で入力すると全角入力した様に、幅にゆとりができます。
> あるデータではVer8で作成した環境にて、
Ver11の様に幅の広い英数字が半角にて入力されています。

バージョンも関係ありますが、WINとMACでの違いにも左右されます。
Ver.10以前のIllustratorで入力した場合、英数字はMACだとプロポーショナル、WINだと等幅半角に固定です。

Ver.11以降であればOpenTypeフォント完全対応なので字形切り替え可能です。

いき 2007/11/05 19:02:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/9f4e549677ada771492569ec000f678e?OpenDocument

↑こちら参照。
たしか、ViewFontもこういう扱いだった。
なので、組み替え用の欧文が付属してたと記憶する。
要は、OpenTypeというより、CIDフォントの仕様。

ちなみに、Ver.8でOpenTypeは使えない。

匿名その100 2007/11/05 19:26:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

早速のご回答有り難うございました。
Windows環境では、イラストレーター11以降がOpenTypeに対応しているのですね。
8や9で何とか表示できるものかと、いろいろ調べておりましたが、なかなか分かりませんでした。
ココはスゴイですねー!
私も協力できるようガンバリマス!
今後共宜しくお願いします。。。

ライ 2007/11/05 19:35:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3341] 旧掲示板 (2007/11/05 Mon 17:39)

[ 返信 ]

イラレ10で日本語のeps画像が配置できない

イラストレータ10で日本語のeps画像が貼れません
配置を実行しても何も起こらずリンクパレットにも何も有りません
また、以前配置をしていたファイルを開いたらリンク先が?になっており
置き換えも反応なしです(アートワーク状態です)
英語・数字名のeps画像は問題なく貼れ、日本語のjpgも貼れます
以前は問題なく貼れていました再起動後貼れなくなってしまいました

直前にしてしまったことは、ユーザー名を変えてしまい、立ち上げ直したら
言語表記が英語になっていたり、デスクトップピクチャが初期設定になっていたりしたので
慌ててもどしたのですが何か関係あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

230mo 2007/11/05 01:06:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

お使いのOSはMacOS Xですよね?

>直前にしてしまったことは、ユーザー名を変えてしまい、立ち上げ直したら....

ユーザ名を変更したことにより、イラストレータ10をインストールした時にユーザディレクトリー(家のマークのフォルダ)にインストールされたイラストレータ10関連のファイルが認識されなくなったためだと思われます。
一番簡単な方法は、イラストレータ10を再インストールする事でしょう。

ふ 2007/11/05 06:25:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ディスクユーティリティのアクセス権の修復も試してみる価値が有るかも?

RE 2007/11/05 13:09:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

返信遅くなり申し訳ございません。

>ふさん
使用MacはOSXです。
イラレ再インストールは現在手元にないため試せませんでした。
戻り次第試したいと思います、ありがとうございました。

>REさん
アクセス権の修復を試しました
結果、色々修復されましたが改善はされませんでした。

自分の不注意で起こったことにもかかわらず
アドバイスもらえて嬉しかったです。
根本的な解決にはなりませんがとりあえず
ファイル名を変更することで凌ぎたいと思います。

ありがとうございました。

230mo 2007/11/05 23:53:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3340] 旧掲示板 (2007/11/05 Mon 01:06)

[ 返信 ]

コピーガードでしょうか

いつも勉強させて頂いております。
データDVDに焼かれた印刷データ(イラストレータ、フォトショップなど)をMAC OSX環境(G5)にコピーしようとしたところ、道路標識の駐車禁止の白いようなマークが出て、コピーができません。コピーガードでしょうか?初歩的な質問なら申し訳ありません。よろしくお願いします。

すぎまま 2007/11/04 11:22:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

winとMacの禁則文字関係でコピーできないことがあります。どのようなデータ名かわからないので答えようがないですね!相手の環境もわからないし・・・・。とりあえずWinでも試してみればいかがかな?

RE 2007/11/05 13:06:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございました。Macで焼かれたDVDをMacでコピーしようとしています。WinではDVDの中身自体が見えませんでした。こちらはアスタリスクなどのあるファイル名のせいかもしれません。不思議なのは、一度コピーできたファイルがコピーできないファイルと同様にコピーできなくなったことです。

すぎまま 2007/11/06 23:53:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

コピー先が書き込み不可になっていたりして?

通りますよ。 2007/12/08 17:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3339] 旧掲示板 (2007/11/04 Sun 11:22)

[ 返信 ]

photo上でイラストレータのアタリ表示

はじめまして、

私は商品パッケージなどを作成しています。
イラストレータで商品名、コピーを描き下地のphotoshop画像と位置を合わせたいのですが、イラストレータ上でphotoshop画像を見るように、photoshop上でイラストレータで作成中の文字や絵をリアルタイムで表示する機能や方法はないのでしょうか。

私は毎回350dpiでイラストレータデータをphotoshopで開き、その画像をアタリのレイヤーとしてやっているのですが、イラストレータでレイアウトを変えるたび上記の事を繰り返しているので、修正と納期が迫っている時はそりゃもう大変です(特にブツがデカイ時)

どのような方法でもかまいません、"俺は私は
こうやっている"と教えて頂けると嬉しいです。

DeeDee 2007/11/03 22:42:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バージョンくらい書いてください。

masao 2007/11/03 23:07:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

それぐらいgessして下さい。

DeeDee 2007/11/03 23:17:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そういうのは3Dソフトでも使った方がいいんじゃないの?

ののりり 2007/11/04 01:07:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>それぐらいgessして下さい。
ワケわからん。

エスパーじゃないので的外れになるが、、、

確認はCS3だけだが、元ファイルとしてのIllustratorファイルはいじれないが、Photoshopに配置したIllustratorファイルはスマートオブジェクトとしてIllustrator上でいじれるから応用きかせて創意工夫しろ。

つぅでぃふぉいぃ 2007/11/04 10:33:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

驚愕!photoshopにも配置コマンドがる!!
9年間使ってて知らなかった。

DeeDee 2007/11/04 11:21:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

”3Dソフトを使えば”
私もそう思うのだがあくまでも「参考にこれも。」という程度。

3DCGはハンサムなイメージを作ってしまうので実際の製品が出来たときメーカーに
「なんだ全然あのイメージと違うじゃないか!」と言われる事もある。

みんな助言ありがとう!!

DeeDee 2007/11/04 11:33:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

・・・なんかムカつく
答えてやらなきゃよかった

つぅでぃふぉいぃ 2007/11/05 10:36:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

> [つぅでぃふぉいぃ]

オマイが悪い
口の利き方勉強してきなさい。

     2007/11/9 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

もう、何が善やら悪やらw

がえrじょいあg;えrjgr; 2007/11/10 22:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なぜ、『つぅでぃふぉいぃ』さんが悪いのか?‥‥‥
理解に苦しむ。
この国ってやつは‥‥‥

風来坊 2007/11/11 15:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3338] 旧掲示板 (2007/11/03 Sat 22:42)

[ 返信 ]

スペイン語が文字化けします。

wordで打たれたスペイン語をイラレやテキストエディットにコピペすると、スペイン語の一部が文字化けしてしまいます。イラレでは、文字設定→多言語オプション→スペイン語に選択しています。どうすれば文字化けを防げるでしょうか。ご存じの方、お教え下さい。 マックOS 10.2.8 イラレ10J word:mac v.X です。宜しくお願いします。

sasasa 2007/11/03 14:04:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

wordの文字を欧文書体にしたらどうですか

03 2007/11/03 15:35:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレ10Jで多言語オプションでスペイン語を選択したときにサポートしている文字コードは何なんでしょうかね?それが原因だと思うのですが。
いずれにしても、IllustratorCS以上のバージョンだと大丈夫だと思うのですが。(Unicode対応だから。)

foo 2007/11/03 23:05:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

03さんへ
お返事をありがとうございます。
例えば、wordの中の書式→フォント→英数字用のフォントをFUTURAにして表示すると文字化けしません。
(というより、word上では文字化けしないんです。)
そのテキストをイラレに配置すると、スペイン語特有のアルファベットの上に横棒がつくような文字だけ、アンダーバーになってしまいます。

sasasa 2007/11/05 15:02:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

fooさんへ

お返事をありがとうございます。
文字コードとは、システム環境設定→言語環境のことでしょうか。
(詳しくなくて済みません。)

言語環境の中は
  言語:   → 日本語
  スクリプト:→ 日本語
となっています。
どうぞ宜しくお願いします。

sasasa 2007/11/05 15:11:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3337] 旧掲示板 (2007/11/03 Sat 14:04)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 206
  5. 207
  6. 208
  7. 209
  8. 210
  9. 211
  10. 212
  11. ...
  12. 373
  13. (4161-4180/7,454)
  14. 次20件