DTP駆け込み寺
  1. アドビ認定エキスパートってどう?(0)
  2. レーザープリンタの信頼性について(0)
  3. 物凄くご無沙汰で申し訳ありません!(0)
  4. CS2での画像配置(eps形式)が埋め込みになってしまうのはなぜ?(0)
  5. 外付けハードディスクのアイコンがデスクトップに表示されなくなった(0)
  6. 困ってます・・・(0)
  7. オープンタイプの欧文フォント(0)
  8. スマートオブジェクトの状態をレイヤーカンプに反映させたい(0)
  9. IllustratorとFrameMakerで文字の幅、間隔が変わってしまいます。(0)
  10. windowsビスタとイラストレーター10とエプソンのプリンターの相性について(0)
  11. InDesignCS2でハイフネーション(0)
  12. PDF作成ソフト(0)
  13. イラレ CS3 文字の表示に時間がかかる(0)
  14. Mac OS X Server上にいる“LaunchU3.exe”に(0)
  15. イラレで作成した文字がテキストデータのままメールソフトへコピペできない(0)
  16. OS-X SERVERをプリントサーバーにできるのでしょうか?(0)
  17. InDesignCSで均等配置ができません(0)
  18. Acrobat7で付けたフッタのページを削除したい(0)
  19. 教えてください(0)
  20. 不正なオペレータ 開けない(0)

[ 返信 ]

アドビ認定エキスパートってどう?

うちの会社で自己啓発支援としてイラレとフォトショの『アドビ認定エキスパート』合格者には奨励金をだす!という計画があるらしいのですが、
実際のところ周囲にその資格を取っているデザイナーは居ません。

資格取得者はだいたい『DTPエキスパート』です。

アドビ認定資格を取得した方がいらっしゃいましたら、
周りからの評判はどうかとか、
感触をお聞きしたいのですがいかがでしょうか?
実際に受けたかた、
難しいですか?
例えば、
実際に業務でバシバシ使ってりゃ受かるレベルなのか、
それとも『DTPエキスパート』のように、
少々補講受けたほうがいいのか・・・
ちなみに私の所はページものの内作が多い部署です。

でも、
文字校正もするし、
レイアウトもするし、
デザイナーやカメラマンとデータのやりとりや打合せもし、
なんとか発売にこぎつける、
という仕事です。

samin 2007/11/19 18:40:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ACEは主にスクールなどで講師をされている方が取得している資格だと思いますよ。
どのような資格でも持っていて損ということはありませんが、資格を活かす機会が少なかったり、取得した資格をどうやって活かすのかのビジョンがないと取得してもあまり意味がないかもしれません。

KOUJI 2007/11/19 20:00:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お金貰えるんなら、取ればいいじゃないですか。
私なんか単純にそう考えてしまいますけど。

匿名その100 2007/11/20 08:37:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

インストラクターが取得するのはこれを含め、
その上のACI とかACPじゃないかと思います。

今公式サイトのガイドを見てきました。
IllustratorだったらBridgeを使用したり、
Web へのパブリッシングの機能も使うみたいなので、
ふだん印刷物しかやらないって人は、
業務で使用していない機能のところを覚える必要があるみたいです。

合格したら奨励金ゲットなので、
このままだと不合格(苦笑)
実際に取得した方がいらっしゃれば、
実感をお聞きしたかったのです。
失礼しました。

取得したとしたら、
実際に給与に反映されるような効果があるとは思えませんが、
社内では編集部門→デジタルとかネット関連の部署に行く可能性はあると思われます。

samin 2007/11/20 10:54:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

合格したら奨励金ゲットなので、
このままだと不合格(苦笑)

取得したとしたら、
実際に給与に反映されるような効果があるとは思えませんが、

日本語の論理展開が、異常すぎるのはなぜ?

@ 2007/11/22 10:15:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3375] 旧掲示板 (2007/11/19 Mon 18:40)

[ 返信 ]

レーザープリンタの信頼性について

お世話になります
プルーフとしてのレーザープリンターの導入を検討しています
知人によると出力するたびに色が異なるというのですが. . .
最近のものは信頼できるとも聞いたことがあります
どうなんでしょうか?
実際使用されている方の意見をお聞きしたいのですが
よろしくお願いします

rockman 2007/11/19 15:19:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レーザープリンターではありませんが、
Canon imagePRESS C1カラーコピー機+RIPを使っています。

この機種は自分で色調整をしてくれるので、すり始めと終わりで色が変わることがありません。

また日にちを空けても色が変わりません。

通りすがり 2007/11/20 09:51:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました。
参考になりました

rockman 2007/11/20 14:23:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

やはりレーザープリンターではなく複合機ですが、
うちの会社ではこれの4055を使ってます。
URL http://www.fujixerox.co.jp/product/docucolor_5065p/

quick 2007/11/20 18:36:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

すいません、途中で投稿してしまいました。
こちらも色変化は特になく使えてます。
流石に定期メンテナンスしないと、現像液やドラムの経年劣化によって色の変化はおきました。

quick 2007/11/20 18:40:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私の会社では1256を使っています。
URL http://www.fujixerox.co.jp/product/docucolor_1256_ga/

業界でよく使われていて
価格も上記のお二人の機種より
こなれていると思いますよ。

RGB画像が貼られていると警告を出したり、
特色版にすり替えてプリント出来たり
いろいろ機能も豊富です。

一番は元がコピー機なので
とにかく丈夫です。(メンテは必要ですが)
ハードに使用してもへこたれません(爆

ken 2007/11/21 17:26:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

キャノン製のIRC2880PSというコピー機で、
オフセット用の網点が出せますか?途中投稿で
すみません!

mutu 2007/12/03 00:05:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3374] 旧掲示板 (2007/11/19 Mon 15:19)

[ 返信 ]

物凄くご無沙汰で申し訳ありません!

初代から2代目和尚にの辺までは何回となくお参りかつ修行に伺わせて頂いていたのですが、記憶に在られるでしょうか?!
災害やテロ等で傷付いた写真を撮影時に戻す心のケア『傷ついた想い出の写真修復』のphoto,dr,です。
朝日新聞に掲載された後、この心のケアデ自殺を想い留まり社会復帰にとした方が、自らも写真修復を学びたいで、ちょうど中古のブルベリ-IMacが購入出来た事も在りでそこにphotoshop7.0入りの幸運も手伝いで、1年がかりで基礎を教える事が出来たのですが、ある日、寿命か全く作動し無くなりました。 様々な手を尽くしましたが、今なら他を購入した方がで結論を得た次第です。
そこで、自分の中古を進呈、ただ、当方が正式に購入して在るのはphotoshop6.0,それを入れたパワ-マックG4にてを彼に与えた所、7.0で無いと作業が出来ないとの問題が出てしまいました。
これは、端的に心のストレス障害に寄るもので、健常者では思いもつかないモノでした、昨今の新MacにCSでもとの思いも崩れました。
端的に応用をしない、出来ないが、心を病んだ方特有の固執と成ってしまったのです。
os,9.20位で作動するphotoshop6.0から7.0へ又は7.0そのものはアドビでも購入不可との連絡が来てしまい周囲を見渡しかつ連絡を取らせて貰ったのですが、買い替えと共に処分したが全てでした。
上記を入手する手だては在るでしょうか?何らかお知りでしたらお教え頂きたく、ご無沙汰でかつ厚かましいお願いで、申し訳なく想いつつもお便りさせて頂いた次第です。
このボランティアも13年、約50名の方が1枚の写真が撮影時に戻る事で、明日また生きて行こう!としてくれてます。
お金がない方にも当然、無料で施させて頂いていますが、正直、様々きついが在ります。
私の主軸はパワ-マックG4にphotoshop6.0、os9.20の旧型そのものですが、スキャナ-含め7年間酷使に堪えてくれてます。
アップルの方もこのボランティア活動に注目してくれて学割で機材を供給してくれてます、ただ、今年も諸外国からの仕事での賞を得たもので10.xのImc20形、同os、Ibook一番安いのを購入が精一杯でしたのでソフト迄は手が出ない状態かつ仕事とこのボランティアを自身でこなすには前記で十分も在りで立ち止まりが現状です。
様々な新機能が付き、当初からすればそれが格安で在るとも想いますが、事、ソフトには疑問が残ります。
photoshop4.0から正規購入しアップさせた者が馬鹿をみるのは如何なモノか?
何か特典が在ってもと想えて成りません。
カメラもマックもプロが付いたモノを金さえ出せば購入出来ますが、それを買ったからでプロには馴れないとして売る、売ったらアフタ-をに全て繋がるを痛感します。
印刷、版下等の業務の方もやむ終えずでは無いでしょうか? まだ使える機材は端的に廃品でしょうか?
弟子の所で未だ起動してる8500/180、Os8.6でも写真家は仕事は出来ますので複雑です。
後半愚痴ですみませんが、何卒広きお心でお許しの程。

photo,dr, 2007/11/18 13:36:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

す、すみません、何か志の高い活動をなさっていらっしゃるのは何となくわかったのですが、要するに、

【不要になったMac版Photoshop 7.0のインストールメディアとライセンスを、正規にできれば格安(か無償)で譲渡してくれる方を広く募っている】

との解釈でよろしいですか???

noname 2007/11/18 16:54:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

状況がいまいちよくわからないのですが、アドビに問い合わせなさっているということでしたら、ライセンスプログラムについてはお聞きになっていらっしゃらないのでしょうか。

URL http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/openoptions/about_openoptions.html

noname 2007/11/18 17:01:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3373] 旧掲示板 (2007/11/18 Sun 13:36)

[ 返信 ]

CS2での画像配置(eps形式)が埋め込みになってしまうのはなぜ?

はじめまして。初めて書き込みいたします。
今働いている職場でイラレCS2を主に使用しているのですが、最近、画像の置き換えや配置のときに、何故か勝手に画像が埋め込みになってしまい、困っています。以前はちゃんとリンクできたのですが。。。epsではなくてpsdだとたまに埋め込みになっちゃうとは聞いたことがあり、epsにしてますが、どうしてなんでしょう。
急なデータ入稿があったときに、仕方なくイラレ8に保存しなおして、画像配置したらできたので、その状態で入稿しました(苦。。。)色々な人に、なぜ今まで配置できたものが埋め込みになってしまうのか、聞いたりしましたが、皆さん初めてだといっているので、解決できないままです。どなたか、解決方法ご存じないでしょうか?

sara 2007/11/18 10:03:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プルダウンメニューから「配置」を選んで画像を配置している場合、画像を選択する画面の下の方にあるリンクにチェックが入っていないのでは。
また、フォルダから直接画像ファイルをドラッグ配置した場合は、リンクになると思いますが。

ちょり 2007/11/18 17:04:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。リンクにチェックですか、・・・。画像の入れ替えでも埋め込みになってしまうので、そこが問題なのでしょうか。会社で確認してみます。ありがとうございます。

sara

sarasara1219@yahoo.co.jp 2007/11/18 17:43:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3372] 旧掲示板 (2007/11/18 Sun 10:03)

[ 返信 ]

外付けハードディスクのアイコンがデスクトップに表示されなくなった

数日前に外付けハードディスクをつけました。データをそれに移した次の日から、デスクトップにハードディスクのアイコンが表示されなくなりました。どうすれば元に戻るのか教えてください。お願いします。

こりの 2007/11/17 19:28:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>外付けハードディスクをつけました。データをそれに移した次の日から・・・

書き込みから想像するに、Macで外付けのHDD・・
くらいしかわかりませんね

接続はUSB2、FW..
新規に買ってきてつけたのか?
電源ランプは点灯してるのか?
していてもマウントしないのか?

データをコピーしたときにHDDへの書き込みがトラブったのかな?(HDDの修復必要?)

isso 2007/11/17 23:11:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

接続はUSBです。新品を買って取り付けました。電源ランプは点灯してます。

こりの 2007/11/18 00:26:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 
URL http://www.dtptemple.jp/index-keijiban.html

ここをよく読んで。 2007/11/20 23:43:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

USBでの接続タイプの一部に、パソコン(Mac)を落とす時、
接続を切る(ゴミ箱に放り込む)ことをしないと上記のようになる例を知っています。
必ず‥‥‥と言う訳ではないようですが、たまにあるようです。

他のマシンに接続してもマウントしませんか?
もしマウントしたら、そこでユーティリティを掛けてみる。

風来坊 2007/11/21 21:23:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OS付属のディスクユーティリティーは試されましたか?
たしか、マウントしてなくても修復できませんでしたっけ・・。

トドの親父 2007/11/21 21:42:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

・システムプロファイラで認識してるか
・USBケーブルが死んでないか

noname 2007/11/21 21:45:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

OSは9なんだろうか?
OS9はUSB1でHD→USB2(自動的にUSB1になるんでしょうけど)
データを移したことから一度はマウントしたので・・

USBのコードを差したときにアクセス反応(HDのランプがチカチカ)があるのだろうか?
あってもマウントしないとか?

マウントソフトありましたよねぇ B'sCrewとか

ほん 2007/11/22 10:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3371] 旧掲示板 (2007/11/17 Sat 19:28)

[ 返信 ]

困ってます・・・

初めて書き込みをします。
イラレCS3バージョンアップに必要な物があると聞いたのですが、わかる方いたらどなたか教えていただけないでしょうか?

困ってます・・・ 2007/11/17 04:13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
このことですか?

ken 2007/11/17 04:29:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Shiira Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お金?

masao 2007/11/17 08:46:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「あとは勇気と努力と決断力」

マーフィー岡田 2007/11/17 12:07:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Intel MacでOSは10.4以降を使っているなら、大丈夫でしょう。
私は、POWER-PCで、OS10.3を使っていたので、OSも買うはめになった。

TOSHI 2007/11/19 18:27:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3370] 旧掲示板 (2007/11/17 Sat 04:13)

[ 返信 ]

オープンタイプの欧文フォント

いつもこちらでは勉強させていただきにお邪魔させていただいています。
ありがとうございます。
唐突なんですが、マックG5のオープンタイプフォントモリサワ等はリース契約したのですが、
欧文フォントってどうなんだろって思い色々調べています。
何千種類からある欧文のオープンタイプフォントをやはり購入かリースするのでしょうか?
漠然とした質問ですみません。

sss 2007/11/16 17:32:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

基本的にそうです。

masao 2007/11/16 18:27:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

リースってのは聞いたことありません。
基本的に買う(使用権を買っているので実質リースと同じか?)ものです。

匿名その100 2007/11/16 19:32:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご回答ありがとうございます。
それを踏まえてまた質問なんですが、
●OTFの欧文フォントを何千種類からあるものをほぼ全部購入するとおおよそ金額ってどのくらいなんでしょう?
●それから入稿先が(出力センター)など、今までは欧文フォントなどで特殊なものは添付してくださいと言われていましたが、相手先がその欧文を持っていなかった場合は添付すれば対応できるのでしょうか?
回答しずらければその旨を書き込みしていただけるとありがたいです。

sss 2007/11/18 22:03:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

全部かどうかは知りませんが、
オープンタイプで一から揃えるつもりならやはりこれでしょう。
URL http://www.adobe.com/jp/products/fontfolio/

10ライセンスで70万ちょっと。

ken 2007/11/18 22:22:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Shiira Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>●それから入稿先が(出力センター)など、今までは欧文フォントなどで特殊なものは添付してくださいと言われていましたが、相手先がその欧文を持っていなかった場合は添付すれば対応できるのでしょうか?

基本的にはOpenTypeでも対応できる。
ただし、フォントのライセンスに依る。
一般的な欧文フォントは出力の為に、サービスビューローに
フォントのコピーを渡すことを許可しているけども、
そうではないライセンスのフォントも存在しているかもしれない。
すべてのフォントのライセンスを調べたわけではありませんが。

匿名その100 2007/11/19 12:21:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

レトラセットからもものすごく豪華なセットモノがでてましたね。
基本的なフォントのニューバージョンも含まれていたはず。
あれが発売されたら、海外のデザインでベーシックなフォントを使っている例が増えたように思われます。せっかく買ったから使ってみたかったんでしょうかねぇ。

ののりり 2007/11/19 13:29:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさん大変にありがとうございます。
やっぱり購入しなきゃだめなんですね・・・
9.2の時は上限128書体までしか使用できないっていうのがあったからフォント管理購入して使ってましたが、
10.3は制限がないらしいですね!!
でも、フォント管理のソフトも購入したほうがいいんですよね???

>レトラセットからもものすごく豪華な
というからには金額もはるって事ですよね??便利なもので金額が手ごろだったら検討しようかと思うのです。。

sss 2007/11/23 03:29:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3369] 旧掲示板 (2007/11/16 Fri 17:32)

[ 返信 ]

スマートオブジェクトの状態をレイヤーカンプに反映させたい

こんばんわ。

PhotoshopCS3でスマートオブジェクトの状態をレイヤーカンプに反映させるか、それに近いことをする方法を教えていただけませんでしょうか。
以下に詳細を記します。

複数のレイヤーを含むファイルAがあり、それをX%縮小し、レイヤーの表示ON/OFFを切り替えることで状態a,b,c...を作り、それらをファイルAa,Ab,Ac...に出力する、という作業をしています。ファイルはA,B,C...と大量にあり、Xの値と状態a,b,c...を作るための工程はファイルごとに異なります。
通常ならレイヤーカンプa,b,c...を作ることで解決しそうですが、X%縮小するという工程が邪魔になっています。レイヤーを統合しないまま縮小するとレイヤー同士にズレが生じてしまうため、これまでは 状態aを作る→レイヤーを統合→ファイルAaに保存→後でファイルAa,Ab,Ac...を一括縮小 というやや非効率的な手順を踏んでいました。
レイヤーセットをスマートオブジェクトにして縮小するとレイヤーセットを統合して縮小したのと同じ結果になるようなのでこれを利用したいのですが、スマートオブジェクト化するとレイヤーセット内の
レイヤーON/OFFを直接行なうことができず、またスマートオブジェクトを編集してレイヤーカンプを作成してもスマートオブジェクト内のレイヤーの状態は記録していないようです。
現在仕方なく ファイルAの全レイヤーを一つのスマートオブジェクトsAにする→sAを縮小→sAを編集し状態aを作る→sAを保存→ファイルAaに書き出し→sAを編集し状態bを作る... という手順で作業していますが、元のファイルが大きくsAを保存する段階で時間がかかってしまうこともあり、レイヤー統合と一括縮小の手間が省けたとは言えやはりまだ非効率的に感じます。

どうにかしてレイヤーカンプa,b,c...を作りそれらを一括出力、という形で作業できればと考えています。何か方法はないでしょうか。

乱文長文失礼致しました。意味の掴み難い点などありましたらご指摘下さい。

vic 2007/11/15 22:18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3368] 旧掲示板 (2007/11/15 Thu 22:18)

[ 返信 ]

IllustratorとFrameMakerで文字の幅、間隔が変わってしまいます。

現在、下記の環境でマニュアルを作成しています。

・WindowsXP
・FrameMaker 7.0
・Illustrator 10.0

その際、FMとイラレで半角英数字の文字幅、間隔の表示が違ってしまいます。

使用フォント:ヒラギノ角ゴシック
フォントタイプ:OpenType

FM→幅が広め、ピリオドなどの後にスペースがないと自動的に文字が詰まる。
イラレ→すべて半角の同じ幅内に納まる。(ピリオドや、幅の狭い文字でも、均一で表示される)

一部で使用している「Helvetica」ではこのような違いは起きていません。

以前他社が作成した出力紙を見せてもらいましたが、このような違いはありませんでした。
他社は違うタイプの「ヒラギノ角ゴ」を使用しているようです。

「OpenType」が原因なのでしょうか、それとも設定をする箇所が他にあるのでしょうか。
フォントの設定をいろいろ試してみましたが、解決しませんでした。

お客様がこだわる方なので、できるだけ解決したいと思っています。
宜しくお願いします。

Litmo 2007/11/15 21:36:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

IllustratorをCS以降にしてください。
10まではOTFにきちんと対応していません。半角固定になっています。

匿名 2007/11/15 21:47:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>匿名様
早速のレス、ありがとうございます!
フォントの購入時にはこういうことに要注意ですね…。
CSだと他の問題が出てきそうなので難しい気もします。
いろいろと検討してみようと思います。

Litmo 2007/11/15 22:13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

FMってOpenTypeに対応してましたっけ?

匿名 2007/11/16 10:00:58

Opera/9.01 (Windows NT 5.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名さん、スルドイ!

URL http://www2.filemaker.co.jp/fmi/xsl/techinfo/browserecord.xsl?AnswerID=750

↑これから読むと、OpenTypeに非対応とのこと。ってことは、FileMaker7で設定したヒラギノは、実は別書体になってたりしませんか?

  2007/11/22 19:09:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あの〜、この場合のFMは、FileMakerでなく、FrameMakerなんですけど..

匿名 2007/11/23 08:05:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3367] 旧掲示板 (2007/11/15 Thu 21:36)

[ 返信 ]

windowsビスタとイラストレーター10とエプソンのプリンターの相性について

はじめましてこんばんわ。パソコンはあまり得意ではないので教えていただきたいことがあります。
先日会社のパソコンが壊れてしまい、修理をしている間自分のパソコンで作業しています。

使用しているOSはwindows vistaでイラストレーター10を使用しています。
使用しているプリンターやエプソンのLP-7800Cというカラーレーザープリンターなのですが、作ったデーターを複数プリントアウトしようと発行部数を1ではなく5枚などに設定しても1枚しか印刷されてでてきません。

エクセルやワードで作成したものは、部数を5にすると5枚印刷されててくるのですが、どうしたらイラストレーターデータを5枚しっかりと印刷できるのでしょうか?
ちなみにエプソンさんに電話したらアプリケーションとOSの相性がよくないのではと言われました。

hikari 2007/11/15 00:05:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>windows vistaでイラストレーター10
この組み合わせ自体が動作保証対象外。
ある意味エプソンの言っている事は正しいかと。

bar 2007/11/15 01:41:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お助けいただきありがとうございます。
動作保障対象外だったのですね。
実は会社のパソコンのOSはwindows xp だったのです。
これが問題の場合はどうにもできないのでしょうか?

hikari 2007/11/15 08:00:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3366] 旧掲示板 (2007/11/15 Thu 00:05)

[ 返信 ]

InDesignCS2でハイフネーション

Mac InDesignCS2でハイフネーションがうまくできません。
日本語が基本で英単語がちりばめられている様な文章でどうしても英単語の関係でまばらに開いた行が出来てしまいます。
全体は日本語の書体を設定しています。
言語、コンポーザ、ハイフネーション設定などいろいろ試しているのですがどうもうまくいきません。
日本語書体を設定していたり、言語、コンポーザが日本語だとハイフネーションが有効にならないのでしょうか?
ハイフネーションを有効にする為の条件などありましたら教えて下さい。
ちなみに全て欧文設定で欧文のみの文章、英語コンポーザ、言語英語で試したところハイフネーションが有効になっていました。
日本語の中に英単語が含まれていて日本語書体を適用しているような文章では難しいのでしょうか?

ちょり 2007/11/14 18:14:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

言語が分からないと、ハイフネーションは出来ませんよね? 言語によってルールが異なりますから。

匿名 2007/11/15 06:47:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そうですね。
今、試してみましたが文字パレットの言語タブを英・米等にするとハイフンがつくようになりましたよ。

anonymity 2007/11/15 13:24:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3365] 旧掲示板 (2007/11/14 Wed 18:14)

[ 返信 ]

PDF作成ソフト

こんにちは。初めまして、早速ですがイラストレータ9.0で作成したデータをPDFに変換したいと思っておりますが、大量にあるためAcrobatでは時間がかかってしまって、他のソフトでPDFを作成するソフトはありますでしょうか。よろしくお願いします。

よっきい 2007/11/14 17:10:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラストレーター9

zzz 2007/11/14 23:27:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>イラストレーター9
 一体どういう形式で保存してるか分からないからなぁ。
 PDF互換のai形式なら、DOS窓で。
 互換でないai形式なら、InDesignで。
 EPSならAcrobatで。

匿名 2007/11/15 06:45:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

時間かかったら、何かあかんのやろか?
俺なら監視フォルダにぶっこんで
電気付けたまま帰るけど。
次の朝にはいっぱいうまれとるし

れあおhがおうげおらうrがえ 2007/11/15 08:18:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

OS9のDistiller(5だっけ?)は、時間かかったよねー。
OSXで動かすDistillerは、起動も処理も格段に速くなってるよ。

匿名その4578 2007/11/15 09:17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OSやアプリなどの環境ぐらい書こうyo

poo 2007/11/15 10:07:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

珍しく回答者が優しくて和んだw

匿之進 2007/11/15 15:17:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

いろいろとありがとうございました。
OSは9.2でイラレは9.0、ファイルの保存形式はAIデータです。まだ慣れなくて・・・いろいろとわからないことばかりです。
でも、助かりました。また、わからないことがあったらよろしくお願いします。

よっきい 2007/11/15 19:49:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3364] 旧掲示板 (2007/11/14 Wed 17:10)

[ 返信 ]

イラレ CS3 文字の表示に時間がかかる


イラレ CS3 文字の表示に時間がかかります。

以前、10や8だと、文字表記などの欄で環境設定で、
いちもじいちもじ読み込まない設定があったのですが、
CS3だと、わかりません。
知っている方、教えてください。

ishimaru_scott 2007/11/14 10:57:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

グリーキング制限のことかな?

anonymity 2007/11/14 13:29:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

それかもしれないです!

ishimaru_scott 2007/11/16 16:01:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3363] 旧掲示板 (2007/11/14 Wed 10:57)

[ 返信 ]

Mac OS X Server上にいる“LaunchU3.exe”に

昨日WinユーザーよりUSBフラッシュメモリを預かり、

データコピーした中に“LaunchU3.exe”が含まれていました。

不要なため削除をしたいのですが、

“ゴミ箱に入れる”を選択すると
“移動中のいくつかの項目は、
別のアプリケーションで使用中です。

それらの項目を移動すると、
それらの項目を使用するアプリケーションに
問題が発生する可能性があります。
これらの項目を移動しますか?”
とメッセージが出て、

“続ける”をクリックすると
“項目“”がロックされているので、
操作は完了できません”
になり削除出来ないのです。

“情報を見る”でロックを解除しようと思うのですが
グレー表示で変更が不可能なのです。

ネットワーク上にWin機(XP)もいますのでいくつか試してみました。

“削除”を実行するといったん消えるのですが
階層を移動後、
その場所を見に行くとまだ存在しています。

プロパティ>セキュリティ>アクセス許可 の変更を試みますが
“アクセス許可の変更を保存できません”とでます。

問題のファイルが入っているハードは、
Mac OS X Server10.4.10(HDの6階層下)です。

サーバ機なので初期化は出来ません。
この1ファイルのみ削除したいのです。

hiro 2007/11/14 09:14:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイルを消すならターミナルを開き、Finderから消したいファイルが入っているフォルダを開いておいてください。
ターミナルにsudo□rm□
□はスペース
と打っておいてから、Finderから消したいファイルをドラッグします。enterキーを押すとpasswordを聞いてきますからパスワードを入力すれば消えるはずです。

ringo 2007/11/15 17:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 2.0.50727; msn Optimized IE; JP; msn Optimized IE; JP)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ringoさん、有り難うございます。
早速ためしてみました。passwordを入力するように求められますが
打ち込んでも何も入力されません。いなみにパスワード以外を打ち込んでも何も反映されません。

ターミナルヘルプも見ましたがこれ以上のことはかかれていないようです…
やはり削除は不可能なのでしょうか。

hiro 2007/11/19 14:35:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

パスワードはAdministrator権限のパスワードを打ち込みましたか?

>>打ち込んでも何も入力されません。いなみにパスワード以外を打ち込んでも何も反映されません。
ここ、よく分からないのですが、入力自体が出来ないのでしょうか?入力しても何もメッセージも出ずに、何の変化も見られないということなのでしょうか?

がび 2007/11/19 14:52:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

お役に立つか解りませんが、
SanDiskのサポートページにこんな記述があります。

U3テクノロジーはUSBドライブから削除できるか?
はい。U3テクノロジーをドライブから削除するには、U3ランチパッドを起動し、[設定]で[U3ランチパッドの設定]を選択し、[アンインストール]をクリックします。U3ランチパッドがドライブから完全に削除されます。

通りすがり 2007/11/20 10:19:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

“LaunchU3.exe”をサーバーにコピーしたユーザー(マシン)から
ファイルのロックを解除して削除で良いのでは?

. 2007/11/20 12:47:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>passwordを入力するように求められますが打ち込んでも何も入力されません。

それで正常です。見えませんが、正しいパスワードを入力してEnter。
ちなみに普通は、削除に成功しても何も返ってきません。失敗時のみエラーメッセージが返ります。

やも 2007/11/21 00:06:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

がびさん、通りすがりさん、やもさんご指導有り難うございます。
Mac OS X Server10,4,11(アップデートしました)から試してみました。
ターミナルにsudo□rm□と入力後、問題のファイルをターミナルウインドウ内にドラッグ。
enterキーを押した後、Password:を聞いてくるのでAdministrator権限のパスワードを入力後、
(Password:の後ろには入力したパスワードは何も表示されていません)
2回目のenterキーを押します。
password:の下の行にoverride rw-rw-rw-から始まる問題のファイルの階層が/(スラッシュ)を使って表示され
文末は LaunchU3.exe? となります。
この時点でまだ削除はされていません。
このあと何か操作をしなければならないのでしょうか?

>>“LaunchU3.exe”をサーバーにコピーしたユーザー(マシン)から
ファイルのロックを解除して削除で良いのでは?
一番最初に試してみましたが、ロック欄がグレー表示で変更不能です。
また、上記のターミナル操作もまったく同様です。

以上、とりあえず報告をさせていただきます。

hiro 2007/11/21 10:17:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>文末は LaunchU3.exe? となります。
>この時点でまだ削除はされていません。
>このあと何か操作をしなければならないのでしょうか?

あ、では「y」を押してEnterです。

やも 2007/11/21 12:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

皆様有り難うございました。解決致しました。
Mac OS X ServerにコピーしたMacがデュアルブートG4機で、
OS9の単独起動をしたのち問題のファイルの“情報を見る”欄内の
“ロック”を解除することに成功し、
なぜかあっけなくゴミ箱から削除できました。
Mac OS X Serverはセキュリティが厳しく、フォルダアイコンのカラー変更も作成者以外からでは変更不能だったり
使い勝手が悪いのが今回の原因のような気がします。
皆様お騒がせ致しました。

hiro 2007/11/21 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3362] 旧掲示板 (2007/11/14 Wed 09:14)

[ 返信 ]

イラレで作成した文字がテキストデータのままメールソフトへコピペできない

macOSX10.3.9でイラストレーター10を使用しています。
メールソフトはmacの「メール」です。
イラストレーターで打った文字(文章)を「メール」へコピペすると、
文章すべてがひとつの画像データのようにペーストされてしまい、
「メール」上で文字修正ができません。
書体を色々変えたり、拡張子を.txtに変えてトライしましたが結果は変わりません。
試しにワードやテキストエディットにコピペしてみても、
やはり画像データのようにペーストされます。
イラストレーターで打った文字(文章)は
テキストデータのままコピペできないのでしょうか?
どなたか御指南よろしくお願いいたします。

mini-mini 2007/11/13 18:40:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

テキストエディットで新規ファイルを作成し、フォーマットを標準テキストに。
イラレ→テキストエディット→メール

匿名その1246 2007/11/13 18:58:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名その1246さんありがとうございます。
この手順でやってみましたが、
テキストデータにはなったものの
文字化けしてしまいます。
もし解決法をご存じでしたら、
またよろしくお願いします。

mini-mini 2007/11/13 20:17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

画像として貼り付きますからね。
URL http://www.bluem.net/downloads/plain-clip_en/
これ、使ってみる?
一口にテキストをコピーするといっても、それぞれのアプリケーションでクリップボードに送られた中身は違ってきますから、上記のリンク先ツールは、それを素のテキスト(プレーンテキスト)に変換しちゃおう! というものです。

ダウンロード後、ドックに登録。
イラレでテキストをコピーし、Plain Clipのアイコンをワンクリック。
その後、「メール」にペースト。簡単です。
InDesign等お使いでしたら、制作作業でも結構重宝しますよ。

トリス 2007/11/14 08:38:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://tama-san.com/
たまさんの【浮紙】はどうでしょうか。

匿名その1246 2007/11/14 10:58:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「Change into Plain Text 3.6」ってのもありますね。

かたやなぎ 2007/11/14 11:35:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

トリスさん、匿名その1246さん、かたやなぎさん、
どうもありがとうございました!
すべて試してみました。
最初は全部文字化けしましたが、再起動してみると、浮紙が成功しました!
浮紙もCIPT3.6も動作環境がMac OS X 10.4.10だったので(私のは10.3.9)ダメかなと思ったのですが出来ました!!!
トリスさんの「それぞれのアプリケーションでクリップボードに送られた中身は違ってきます」のコトバで、そりゃそうだナと納得もできました。
みなさんとても助かりました★★★

mini-mini 2007/11/14 16:47:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3361] 旧掲示板 (2007/11/13 Tue 18:40)

[ 返信 ]

OS-X SERVERをプリントサーバーにできるのでしょうか?

メーカーに聞くとIntel Macで現在使用のPSプリンタ(キャノンCLC1100)は対応していないと聞きました。
プリントサーバーは高価ですしすぐ購入とは、なかなか出来ませんそれで、OS-X SERVERでプリントサーバーに使用出来るのでしょうか
それか、他に良い方法があればおしえてください。

chatora 2007/11/12 18:04:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>キャノンCLC1100
それはプリンタではなくコピー機です。
それに付いているリップサーバがプリンタです。

  2007/11/16 18:12:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
リップサーバがプリンタなんですね、
私には難しいのですが、Mac G5に、OS-X SERVERをインストールして、プリンタサーバとしてリップサーバの代わりに出来るのですか?!?

chatora 2007/11/20 10:37:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3360] 旧掲示板 (2007/11/12 Mon 18:04)

[ 返信 ]

InDesignCSで均等配置ができません

使用しているのは
Mac OS XでInDesignCSです。

横組でページものを組んでいます。

文字後のアキ量をベタにすると
均等配置(最終行左揃え)の設定をしているのに
きちんと揃いません。

文字後のアキ量を自動にすると
均等配置にできるのですが
数字の前後に妙なアキができてしまいます。

数字の前後にアキを出さずにきちんと
均等配置ができる方法を教えていただければと思います。

Quarkからのりかえたばかりで困ってます。

宜しくお願いいたします。

めでぃ 2007/11/12 12:15:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字前後のアキ量は自動で構いません。
むしろ「文字組み」のプリセットの設定が重要で数字の前後のアキ量をそれぞれベタにして下さい。
このプリセットの設定は結構自由度がありますので、いろいろ都度設定を変更していって完成形(自分の好みの設定?)に進化させた方が良いと思います。

ちょんぺ 2007/11/12 18:50:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちょんぺ様ありがとうございます。

プリセットの設定をわからないなりに
いろいろさわっていたら
結構いい感じで文字間を詰めることができました。
助かりました!!

めでぃ 2007/11/13 16:18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3359] 旧掲示板 (2007/11/12 Mon 12:15)

[ 返信 ]

Acrobat7で付けたフッタのページを削除したい

ウインドウズでAcrobat7のヘッダ・フッタの機能を使ってページを付けました。
文章構成が変わり、そのページを一度削除したいです。

ヘルプの通りにやったのですが、ヘッダ・フッタのウインドウを開いて挿入したページを削除しようとしたのですが、フッタの欄は何も入っていない状態です。

どのようにしたら削除できるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

ジンギスカン 2007/11/10 16:16:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3358] 旧掲示板 (2007/11/10 Sat 16:16)

[ 返信 ]

教えてください

ギャング製版について知っている方いませんか?

ビビ 2007/11/10 14:52:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ギャングアップ印刷のこと?
ならググれば意味はわかるが、、、

匿名その100 2007/11/10 15:10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3357] 旧掲示板 (2007/11/10 Sat 14:52)

[ 返信 ]

不正なオペレータ 開けない

MacOS 10.3.9 Illustrator CS

イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションには、不当なオペランドが含まれています。
不正なオペレータ:「,」
コンテクスト:
0 A
0 Xw
/Al11Text :
0 /FreeUndo ,
0/TrameIndex ,
-1 /StoryIndex

と表示され、OKすると白紙で開きます。ナビゲータも白紙です。
今迄試みたのは
システム再起動→駄目
イラレ新規書類に配置(全ての書類を選択して初めてグレー表示でなくなった)→駄目
フォトショ新規書類に配置→駄目
フォトショから開く→駄目
テキストエディットから開く→開かない 駄目
ワードから開く→テキストが開いたが知識不足のため編集出来ない。
という状況です。アドバイスいただけませんでしょうか。

monolabo 2007/11/10 05:11:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

MacOS 10.3.9 Illustrator CS

イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションには、不当なオペランドが含まれています。
不正なオペレータ:「,」
コンテクスト:
0 A
0 Xw
/Al11Text :
0 /FreeUndo ,
0/TrameIndex ,
-1 /StoryIndex

と表示され、OKすると白紙で開きます。ナビゲータも白紙です。
今迄試みたのは
システム再起動→駄目
イラレ新規書類に配置(全ての書類を選択して初めてグレー表示でなくなった)→駄目
フォトショ新規書類に配置→駄目
フォトショから開く→駄目
テキストエディットから開く→開かない 駄目
ワードから開く→テキストが開いたが知識不足のため編集出来ない。
という状況です。アドバイスいただけませんでしょうか。

monolabo 2007/11/10 05:13:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

何らかの不具合で、データが破損しているということです。

AI9以降は、データが圧縮されているため、問題点を訂正することが簡単には出来ません。
圧縮を伸長し、問題点を確認・修正したあと、データサイズの整合性を取ってやれば直せるかもしれませんが、必要な知識は半端じゃありません。

Acrobatで開けばラッキーだが。

匿名 2007/11/10 08:02:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ファイルをテキスト形式で開いて、エラーで表示された部分をいじると開ける場合もあるよ。
削除したり、カンマを消したりとかね

ののりり 2007/11/10 09:51:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ファイルをテキスト形式で開いて、エラーで表示された部分をいじると開ける場合もあるよ。

 それは、AI8以前の話。

匿名 2007/11/10 11:13:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CS2、CS3で開くとどうでますか

es 2007/11/10 11:42:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Illustrator CSの壊れたファイルを開くのに下記の方法があります。

1)壊れたファイルがAI形式のPDF互換で保存していた場合はAcrobat Proで開いてEPSで別名保存。
([設定]でフォントを埋込まない方がいいかも。)

2)別名保存されたファイルをIllustratorで開いてAI形式に別名保存。

注)Acrobatで別名保存した時点でグラデーションがラスタライズされたりアピアランスが分割・拡張されてしまっているのでそこは作り直します。

anonymity 2007/11/10 11:42:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>Illustrator CSの壊れたファイルを開くのに下記の方法があります。

 まったく別のデータを開いていることをきちんと認識しておくことが重要です。
 AIデータ内には、プライベートデータとPDFデータの二つが作られています。
Illustratorはプライベートデータを、AcrobatはPDFデータを開きます。

匿名 2007/11/10 13:46:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

テキストで開くやり方はCS2でも出来たことがあるよ

ののりり 2007/11/10 16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

不自然なカーブと言うのでしょうか、建築図面をeps変換してIllustratorで開くとたまに同じエラーが起きます。
この場合は扉の輝線(1/4円)をすべて消すとエラーなく開くので(他の曲線の場合もあります)、引っかかりそうな曲線を消してみるというのはいかがでしょう。

たまたま 2007/11/21 4:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3356] 旧掲示板 (2007/11/10 Sat 05:11)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 205
  5. 206
  6. 207
  7. 208
  8. 209
  9. 210
  10. 211
  11. ...
  12. 373
  13. (4141-4160/7,453)
  14. 次20件