ページ組みしたillustrator8.0データを
QX4.0へ貼り込む方法を教えてください。
見開きずつ見当を合わせて張り付けるのではなく、
XY軸の数値入力であわせる方法もあるかと思いますが、
元のillustratorデータによっては、
それができない場合もあるかと思います。
illustratorデータで印刷所に入れる際、
illustratorデータに
通常のトンボの200%程度のトンボが追加され、
QXに貼付けられて帰ってきます。
何か、そのトンボをつけることによって
簡単かつ確実に張り付けることが可能なのでしょうか。見当をつけるための手法なのか、その理由は何なのでしょうか?
ページものにも関わらず、なんなくナアナアで、時代遅れかもしれませんが、
illustratorデータ入稿で許されてしまっています。
ページ組みの入稿時に、
illustratorデータで入稿するのは、
現在、どのくらいの割合で行われているのでしょう?
よろしくお願いいたします。
コンダ 2007/12/13 11:41:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> そのトンボをつけることによって簡単かつ確実に張り付けることが可能なのでしょうか。
本来はピッタリサイズのトンボが正解だとは思いますが、世の中にはトンボの外にいろいろとゴミを散らかす方も多いようです。私の想像に過ぎませんが、そのゴミを避けるために規定サイズの倍ものトンボがつけられているような気がします。この対処で、貼り込み時のトラブル解消のひとつの方法にもなります。
>QX4.0へ貼り込む方法を教えてください。
QuarkXPressでは、規定の用紙サイズで書類を作り、そこにドブを含めた画像ボックスを作ります(例えばA4縦単ページなら左右210+ドブ左右各3ミリ=216ミリ/天地297ミリ+ドブ各3ミリ=303ミリ、のように)。
そこにillustratorのEPSを読み込んで、スタイルメニューの「画像を中央に配置」でぴったり中央に配置されます(このメニュー位置は6.5のものですけど、確か同じだったような…。ショートカットはShift+Command+Mです)。
XPressの4.0はアップデータが出て4.1になっています。無用なトラブルを避けるために、バージョンアップはしておきましょう。
温故知新 2007/12/13 11:59:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
温故知新さま
ていねいに御解説いただきまして
まことにありがとうございました。
おかげさまで納得がいき、
今後の作業にも生かすことができそうです。
コンダ 2007/12/13 13:31:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
自分流の作成方法で申し訳ないんですが。
ページまたはボックスと同サイズのボックス(線なし、色なし)を
AI上に作り、その中におさまるように図版やイラストなどを作ります。
一工程増えるので面倒と言えば面倒ですが、
校正でイラストや図版のサイズそのものが変わってしまった場合にも、
QX上で再読み込みした場合にも位置ズレがないので
入稿時にも安心です。
特に[コンダ]さんの場合のような、見た目で適当な位置に貼り込む時には
効果あると思います。
最後に、
孤立点などのゴミ(特に空のテキスト)がAI上に作ったボックス外にないかだけは
しっかりと確認しています。
白髪おやぢ 2007/12/13 14:00:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
カラパスなどゴミがあってもイラレ上でマスクしておけば中央配置のみでOK!特にページものは面倒なのでヌリタシプラスのサイズでマスクする!!
RE 2007/12/13 17:11:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se264005.html
以前にここで紹介されていたものですが、貼魔王というソフトで貼り込むとものすごく便利です。
製版屋 2007/12/13 19:25:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3415] 旧掲示板 (2007/12/13 Thu 11:41)
DTPをはじめようと思って調べています。
印刷やさんの版下作成条件にはほとんどがイラストレーター、フォトショップで、と書いてあるのですが、
はじめのはじめはこのどちらかを使うのがいいのでしょうか?
インデザインなど、レイアウト用のソフトだけでは、印刷に出す時困ってしまいますか?
ま 2007/12/13 10:18:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
レイアウトはイラストレータ!それに使う写真はフォトショップ!
インデザインは対応していない印刷会社が多いので要注意!!
下記のホームページで入稿データについての資料がわかりやすく注意する所などが載っているので参考にしてみれば!
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/index.html
RE 2007/12/13 10:44:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>インデザインなど、レイアウト用のソフトだけでは、印刷に出す時困ってしまいますか?
文字組みだけだったらInDesignだけで何ら問題ないでしょ。
写真使いたいんだったらPhotoshopは必要だろうし、
グラフィカルな図版とかも入れたいとなればIllustratorも
必要となる。
何を作るかに依るので、「はじめのうちは」とか関係ないのよね。
匿名その100 2007/12/13 12:43:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
というかさ、入門書をなんでもいいからかって勉強しなさいよ。
ののりり 2007/12/13 14:05:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
どのような経緯でDTPにかかわるのか分かりませんが、印刷屋さんとスムーズにことを進めるなら、それ相応の知識と設備が必要になります。
その全てをこの掲示板でまかなうの不可能です。
masao 2007/12/13 16:24:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
InDesignで出来ることは基本的に文字編集とレイアウトのみです。
それだけで良いのであればInDesignだけ持っていれば問題ありません。
しかし、仮にもDTP+印刷屋さんと連携とお書きになっているのですから、
当然イラストや図版、挿し絵も作成しなければならないでしょう。
そんな時はIllustratorで作成してInDesignに貼り込んでレイアウトします。
さらに写真も使うことが多いと思います。
デジカメで撮影した画像がそのまま使用できればいいのですが、
印刷するにあたっては、様々な理由でレタッチなどの調整が必要になります。
そんな時はPhotoshopが必要になります。
また、Illustratorは、文字組、イラスト作成、写真配置などもできるので、
単ページのチラシなどでは、あえてInDesignを使わず、
Illustratorファイルでで印刷屋さんに依頼しても良いでしょう。
ただし、多ページ物を作成する場合にはあまり現実的ではありません。
そういうわけで、InDesign、Illustrator、Photoshopのどれかを選ぶと言うのではなく
必要に応じて組み合わせて使用する、という感じで考えて下さい。
初心者であっても、現実的には、
これらのアプリケーションがすべてがパッケージされた
Creative Suite Standardを購入するのが最も懸命だと思われます。
白髪おやぢ 2007/12/14 13:17:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3414] 旧掲示板 (2007/12/13 Thu 10:18)
MacOSXでクラシック環境上でillustrator8.0を使っています。PhotoshopはCSなのですが、Photoshopで作ったグレーのグラデーションの画像をillustratorに配置して印刷するとグレーでなく、深緑のような色になってしまいました。
カラー設定についてよくわかりません。Photoshop6.0で使っていたカラー設定をCSで読み込んで作成すると6.0で作った時の画像の色と違ってしまうのでしょうか。PhotoshopCSでのカラー設定で注意しなければならない点はどこですか?
pepe 2007/12/12 16:06:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
返答に窮する書き込みだからだと思いますが、レスがないので出しゃばって書きこみます。pepeさんの質問には大きな不明点がいくつかありますので、箇条書きでおたずねしますね。
1.お作りになった「グレーのグラデーション」のカラーモードはグレースケールでしょうか? モード設定は「イメージ」→「モード」から選択できます。作ったグラデーションがモニタでグレーに見えても、CMYKとRGB、あるいはグレーモードで作ったものは全く別物です。
2.「illustratorに配置して印刷」とあるのは、商業印刷(印刷機)でしょうか、それともプリンタレベルの話でしょうか?
3.「カラー設定で注意しなければならない点は?」とありますが、対象としているのが1のモードの話なのか、あるいは文字通り「カラー設定」なのか判断が付きかねます。
1ですが、印刷対象ならグレー(またはCMYK)モードで作成しますよね。それを配置するIllustratorですが、印刷目的のようですから「ドキュメントのカラーモード」はCMYKになっていますよね? これがRGBになっているとお手上げです。
2ですが、プリンタ出力の話なら、プリント設定できているかどうか。プリンタにもよりますので個々の機種によって設定は大きく違いますが、悩まずグレースケールでプリントするものもあれば、当然のようにカラー(いろんな色を合わせて表現)でプリントする機種も少なくありません。「印刷」で「深緑のような色」と言われても答えようがないのが本当のところです。
3は後者の話であって欲しいところですが、なんだかモードの話のような……。
温故知新 2007/12/14 11:58:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3413] 旧掲示板 (2007/12/12 Wed 16:06)
WinXp、インデザインCS2を使っております。
データを差し替える仕事をしておりますが、
フォントはOTFリュウミンL、センチュリーの合成フォントです。
お恥ずかしいお話なのですが、丸数字の32はどのように出すのでしょうか?
アウトラインを取っているものではないです。
字形では見あたらないのですが・・・
よろしくお願いします。
とほほ 2007/12/12 11:21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
書式メニューの「字形」を表示させ、書体をOTに変更してから「すべての字形を表示」で探せば、すぐに見つかると思いますよ。
温故知新 2007/12/12 12:12:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Macでやってみたらありました!
Winでは、同じあたりを表示させても出ないです。
不思議です。
MacにはCIDとOTF、WinはOTFだけなのですが、
CIDフォントじゃないと出ないのでしょうか・・・
いずれにしても出たので嬉しいです。
助かりました〜。
ありがとうございます!
とほほ 2007/12/12 12:21:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Win2000+CS2で確認したものですが、この環境だときちんと表示されます。もちろん、Mac環境でもOpenTypeで表示できますが……果たして?
温故知新 2007/12/12 13:26:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
追記です。丸数字の32はグリフ表記(CID/Adobe Japan 1)で表記すると「10244」です。この文字をパレットで表示させるには、パレットの書体をOpenTypeにしない限り表示されないと思います。
記憶違いでなければ、CIDは丸数字31までだったように思います。Adobe Japan 1-6までも進んでしまって、いまひとつ自分の頭の中の整理がついていませんが、たしか……。
温故知新 2007/12/12 18:33:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
丸数字のみOTFリュウミンLにしてみてください。
トリス 2007/12/14 12:11:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3412] 旧掲示板 (2007/12/12 Wed 11:21)
いつもメルマガにて拝見させていただいております。
私もお知恵をお借りしたくご質問です。
よくiPodなどの商品画像が入った広告をみかけますが、
その広告用写真素材はどはどうやって手に入れるのでしょうか?
やっぱりメーカー(Apple社)からでしょうが、
webサイトをみてもそれらしい広告用の写真素材に関することや
連絡先も載っていませんので、
どこへどうやって連絡していいのかもわかりません。
よくあるiPodを0名様にというプレゼント企画をしたいのですが
webサイトの画像を使っては当然まずいでしょうし
商品を開封して撮影する訳にもいかないし...ということで
もし経験者の方おられましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
Macchan 2007/12/12 10:00:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.apple.com/jp/prweb/faq/answer3.html
AppleのHPにちゃんと記載はありますよ。掲載写真データは報道専用であって広告等の使用は許可しない、とはっきり書いてありますが……。ダウンロード用のページもちゃんと準備してあります。この辺に連絡先も記載がありますので、アクセスしてみてください。
温故知新 2007/12/12 14:53:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
仕事なんだからさぁ、いいかげんな情報じゃまずいでしょ。
こういうことは一般の掲示板で第三者に聞くよりも
まずメーカーに聞くことでは?
2007/12/12 15:46:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そのとおり
聞く順序が逆だよね
はじめにアップルに訊いて、どうしてもダメだったらこういうところで訊いてみる
ののりり 2007/12/12 21:07:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3411] 旧掲示板 (2007/12/12 Wed 10:00)
いつも拝読させていただいてます。ありがとうございます。
さて、イラストレータCS2で行間が崩れてしまうのはなぜでしょうか?
何かちょっとした作業すると、(スペースを入れる、サイズを変えるなど)
文字パレットさわったりしても行間が崩れてしまい困ってます。
一度、行間のところにほかの数値を入れ、もう一度正しい数値を入れ直すと戻るのですが
それで対処してますがあまりに頻繁なのでものすごくストレスですし
作業効率悪いです。これは私だけでしょうか?何かバグですか?
みなさんお知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いしますm(_)m
まる 2007/12/11 22:18:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226891+002
これのことでしょうか。
白髪おやぢ 2007/12/12 01:31:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
追記です。CS3でも同じ現象が出てます。
白髪おやぢ 2007/12/12 02:04:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
白髪おやぢさま、ありがとうございます。
ではこれはCS2(3)の特徴なのですね。
ちょっと(かなり)不便ですが、仕方ないのですね。
解明されて助かりました、ありがとうございました。
まる 2007/12/12 10:22:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3410] 旧掲示板 (2007/12/11 Tue 22:18)
また、
お知恵をお借りしたいのでお願い致します。
外出でしたら申し訳有りませんん。
Mac OS9.2.2。
QuarkXPress4.1。
OCFフォント他、
基本書体。
この環境でQuarkXPressで打った文字が以前は問題なく出力されていたのですが2週間程前からモニター上ではまったく問題無いのに出力すると文字詰めが崩れているのです。
以前の問題の無かった書類を開いてPS書き出しをしてPDFに書き換えて開くとやはり文字組が崩れてしまっています。
Illustrator8で打った(アウトラインは掛けてません)文字はQuarkXPress4.1に貼り込んで出力しても文字詰めは崩れません。
他のMacにコーピーしても問題は無いのに作業をするMacだけがこの症状を出してます。
フォントを入れ替えてQuarkXPress4.1も入れ替えました。
ATMも入れ替えてみましたが改善されません。
フォントは全ての書体が小さいサイズにすると文字詰めが崩れますがサイズを14Pt以上のすると字詰めの崩れが直ります。
何か原因が有りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
lala 2007/12/11 17:53:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>この環境でQuarkXPressで打った文字が以前は問題なく出力されていたのですが2週間程前からモニター上ではまったく問題無いのに出力すると文字詰めが崩れているのです。
出力とは? プリント?
css 2007/12/11 18:18:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
崩れる、、といっても、どういう風に崩れるのですか? あなたしか物を見ていないのですから、具体的に説明してください。
で、、
プリンタはなんですか?
PSプリンタなら、プリンタフォントの有無はどうなってますか?
匿名 2007/12/11 19:20:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OCFでPDF???
いいのかな〜???
しらねーぞー 2007/12/11 19:46:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>OCFフォント
>フォントを入れ替えて
OCFでどうしてフォント入れ替えできるの?
あれ〜?? 2007/12/11 22:12:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>OCFでどうしてフォント入れ替えできるの?
OCFとは書いてあるけど、モリサワとは書いてないでしょ。もしかして、OCFはすべて同じだと思ってますか?
匿名A 2007/12/11 22:34:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>OCFでPDF???
>いいのかな〜???
PDFを作るときのフォントと、組版時のフォントが同じである必要はないし。
昔から、OCF環境で組版して、CID環境で出力してるでしょ。
匿名A 2007/12/11 22:36:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>PDFを作るときのフォントと、組版時のフォントが同じである必要はないし。
>昔から、OCF環境で組版して、CID環境で出力してるでしょ。
それは、ずれても仕方ないですね。
しらねーぞー 2007/12/11 22:49:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>PDFを作るときのフォントと、組版時のフォントが同じである必要はないし。
主さんはそんなまどろっこしいことしたのかな?
最初の書き込みからして、してないんじゃないの?
だとしたらPDFは???
ありゃりゃ! 2007/12/11 23:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>それは、ずれても仕方ないですね。
そこまで、無知さ加減を公開しなくてもいいのに(^^/
匿名A 2007/12/12 8:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>主さんはそんなまどろっこしいことしたのかな?
あなたの推測でしょ。いくら疑わしくても、それを根拠にはできませんから。
匿名A 2007/12/12 8:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>それは、ずれても仕方ないですね。
そっか、「出力環境」をMacのことと思ったか。
話は、出力デバイスが認識するフォントが何かということだから、当然組版ソフトの認識する環境とは切り離せる..ということ。
文字位置は、組版ソフト側で設定されるので、出力デバイス側がCID認識でも(文字位置という意味では)一向差し支えない。
匿名A 2007/12/12 9:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
説明が足りなくて申し訳ありません。
フォントはOCFです。PS書き出ししてディステラーでPDFにしてRIPを通してフィルム出力です。
PDFの問題かとも思いPS書き出しだけでRIP側に送り出力しましたが同じ症状が出ています。
RIP側にはOCFもCIDも入っていますので問題は無いはずです。
文字詰めが崩れる現象は数字、漢字共に文字と文字の間が間延びしていたり詰まり過ぎていたりと一行の中で数カ所でそれぞれの崩れを生じていると言う状態です。
それも、出力をする度に間延びしている所と詰り過ぎている所が変わります。
0123456と打ち込んだ数字が01 234 56の様にスペースが入った様になっていたり詰めすぎて文字同士がぶつかっていたりと言う状態です。
説明不足で申し訳有りませんでした。
宜しくお願いします。
lala 2007/12/12 9:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
002さんがかいておるがのぅ、
この状況ならプリンタフォントの有無でないかのぅ。
白髪おやぢ 2007/12/12 10:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
ocf使用のドキュメントを正常に出力する目的で、あまりpdfにはしないと思うけど。
普通に出力してもダメですか?
プリンタと書体の互換が取れているのであれば「プリンタフォントの有無」を外してみれば?
ん 2007/12/12 10:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
印刷時のプリンタフォントタブ、ポストスクリプト印刷のチェックの状態はどうですかね?チェックが入っていないとATMでもずれたりした記憶が…。
とーりすがり 2007/12/12 11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
↑の皆さんのコメントにあるように、プリンタフォントの有無の可能性が高そうですね。プリントダイアログに出てきますので、まずはチェックの有無をご確認ください。lalaさんの環境なら、XPressが3.xならXTensionから「Printer Fonts」を削除してしまえばオシマイだったんですが、4.1では地道に対応するしか対処方法はなさそうですもんね。コメントに14pt以上でズレるとありますから、「編集」→「環境設定」→「ドキュメント設定」で自動カーニングを確認してみてください。もしチェックが入っていて「14pt」となっていたら、皆さんの指摘はビンゴ、ですよね。
ちょっと気になったのは「しらねーぞー」さんの指摘のPDF。PDFにもいろいろあって、エンベッドしない場合はモリサワのOCFだって全く問題なく作成できます。もちろん、PDF/X-1aではありませんが。また、再インストールという記載には「?」がつきますが、モリサワとは書いてないし……。蛇足ですけど、PC側でOCFを使ってプリンタ側でCIDを使った場合、モリサワに限れば文字が空白になるのは2文字だけ。もちろん、CIDになってハネなど修正された文字もたくさんありますから厳密には違いがありますが、少なくとも、半角文字はCIDとOTの違いみたいな違いはありません。褒められる状況ではありませんが、参考まで。
温故知新 2007/12/12 14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
皆様、助言ありがとうございました。
先ほどやっと解決しました・・・とは言え原因がどれかがはっきりしませんが
フォントの再インストールではなくて(すみません)・・バックアップの物を使いました。
システムも新たにインストールしたり必要書類を移したりしました
調べた結果、PPDの書類が壊れていた・QXがエラーで終了した時にプリンターフォントの有無のチェックが外れる(これはその都度チェックを入れていたのですが)
PPD書類を元のコピーではなく大元から入れました。
プリンタードライバーは念の為にインストールしなおしました
QX4.1はインストールしなおして文字詰めが崩れたQXの書類を新規の書類に全て貼り直しました
以上ですが、その後の出力で文字の崩れが直っていました。
色々とお世話になりました。
lala 2007/12/12 14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
フォントの再インストールではなくて(すみません)・・バックアップの物を使いました。
フォントの再インストールではなくて(すみません)・・バックアップの物を使いました。
フォントの再インストールではなくて(すみません)・・バックアップの物を使いました。
バックアップじゃなくてピーコだろ
ビットマップとか言い出すなよ
匱名 2007/12/12 16:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>バックアップじゃなくてピーコだろ
>ビットマップとか言い出すなよ
たとえモリサワのOCFだとしても、HDDをフォーマットさえしなければバックアップが使えますけど。
いずれにせよ、与えられた情報からだけでは、非難がましい事を書くには不足していると思いますよ。
どうせ突っ込むなら、OCF・CIDが共存するRIPの方とか、なんでPDFにしてからRIPするとか、そっちでしょ。
匿名A 2007/12/13 6:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
仕事の余裕ができたので、正義感あふれる019の[匿名A]さんにのっかって突っ込んでみますね。
018の方の署名は「はこがまえ」に「若」の「トクメイ」さんだと思っていたら、「若」じゃなく「貴」の「匱名」さんだったんですね。画面の文字を少し大きくして初めて気づきました。「キメイ」と読むのか「ひつな」と読むのか。あるいは重箱読みで「ひつメイ」と読むんでしょうか。木偏がついたものは書くこともありましたが、この漢字は書いたことがなかったので紙に書いてみました。ついでにその意味も調べてみました。広辞苑によると(1)ひつ。大きなはこ。(2)とぼしい。中身が不足している。とありました。う〜む。
で、本題の「OCF・CIDが共存するRIP」です。
OSXがリリースされたのが2001年、先月のレパードの登場で10.5.1までバージョンが上がりました。もう、丸6年以上経ったんですね。OSX上ではOCFはサポートされませんから、モリサワさんがOCFのサポートを打ち切っても当然なんですが、見出ミンMA31などの低解像度版を10万円で購入した身としては、複雑な思いがあります。購入当時はATMなんて高貴なものはなかったですから、Mac上では「匱名」さんご指摘のビットマップで作業をしておりました。いかん、いかん、話がそれた。
で、Mac上では「リュウミン-M(OCF)」と「A-CID リュウミン-M(NewCID)」みたいに別書体として扱うことが可能ですが、プリンタに渡す場合はどちらも「Ryumin-Medium-83pv-RKSJ-H」です。Illustrator8のようにCIDを優先するソフト等では同時指定は不可能ですが、Quark XPress4.1なら同時に指定できます。ですが、EPSにでも書き出してエディタで覗いてみればばかりますが、どちらも同じ書体名(プリンタフォント名)になってしまいます。OCF・CIDの混在はできないと言われる所以です。
他方、プリンタ側はどうかというと、OCFとCIDで書体のパーツがインストールされる場所は異なります。ですが、同じプリンタフォント名で送られてきたものをどうやって判断するのか? 不可能です。それでも対処ないといけない出力センターや印刷所では(私が知っている所の対処方法ですが)、機械を別にしたり(当たり前過ぎますね)、アプリケーションとして起動しているRIPソフトを複製し、こちらを起動すればOCF、他方にはCIDをインストールして、と対処していました。
ですので、012のlalaさんがお書きになっている「RIP側にはOCFもCIDも入っていますので問題は無い」なんてことはまずあり得ないですね。別起動することは可能でも、自動でOCFとCIDを割り振ることは不可能です。もっと言うと、両方ともインストールしたら、プリンタフォント名が同じですから、CIDで上書きされないまでも、間違いなくCIDが優先されることになると思います。いずれにせよ「凜」「熙」を入れて出力してみればすぐにわかりますよね。混乱を回避するために取ったモリサワさんのNewCIDの対処方法は、一方でスムーズな移行を実現し、他方で混乱を極める対処方法となりました。フォントワークスさんの場合はいくつものビットマップのバージョンがあって、もっとう〜んと混乱させてくれましたがね。
-------------------------
もうひとつの「なんでPDFにしてからRIP」ですけど、私にはIllustratorから出力するか、XPressに貼り込んで出力するかくらいの違いにしか思えず、そう思うと趣味のレベルなんで突っ込めません……すんません。
-------------------------
今となってはOS9が動くマシンは新品では売っていませんし、中古で買っても(遅いのに!)それなりの金額ですから、決して投資意欲は湧きません(私は必要ないですけども)。ましてや、これからこの世界で始めようという人にとって、古いマシンはともかく、古いソフトを手に入れることは至難の業です。そんな状況の中、いつまで経ってもこの業界ではサポートの終わった「OCF」や6つも前のバージョンのIllustrator8(5.5と8は確かに安定したバージョンなんですが)が大手を振って現役バリバリです。機械は便利なものであって、拘束される要素でないことを祈ります。そんな中、「はこがまえに貴」さんの書き込みは「この業界もこんな人が増えたのかな」とちょっと残念でありました。合掌
温故知新 2007/12/14 14:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>「はこがまえに貴」さんの書き込みは「この業界もこんな人が増えたのかな」
別に昔からこういう人が多かったように思いますけど…
匿名 2007/12/17 15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3409] 旧掲示板 (2007/12/11 Tue 17:53)
インデザインで表組みを作った場合、表の中でTabを使いたいのですがTabキーを押すと次のセルにいってしまうのですが、表組ではタブを使うことはできないのでしょうか?
かえ 2007/12/11 15:09:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
特殊文字の挿入で。
キーボードショートカットを割り当てておけば良いでしょう。
いき 2007/12/11 16:10:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いきさま
うまくできました。ありがとうございました。
かえ 2007/12/11 16:31:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3408] 旧掲示板 (2007/12/11 Tue 15:09)
はじめまして。DTP の知識は趣味程度です。
表題の通り、Mac 版 Illustrator CS3 で写真と文字をレイアウトして印刷
した際に、文字やベクターオブジェクトに軽度のジャギーが発生しています。
滑らかに印刷するにはどうしたらいいのでしょうか。
これらのオブジェクトは画面上ではきれいに表示されています。文字はアウ
トライン化していません。ちなみに、別のアプリ(Pages)で同じフォント
を同じサイズで組んで同じプリンタ設定で印刷した場合には、納得のいく滑
らかさで印刷されました。ですから、プリンタの性能やプリンタドライバの
設定の問題ではないかと思っています。
なお、使用した環境は以下の通り。
MacBook Pro 2.16GHz, RAM 2GB, HDD 160GB
Mac OS X 10.5.1
Illustrator CS3
DFP 教科書体 W3/9ポイント
aiwata55 2007/12/11 01:53:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プリンタは?
のなめ 2007/12/11 06:35:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
失礼しました。書いたつもりだったのですが...
プリンタは、Canon MP830です。スーパーフォトペーパーで、「写真をきれいに印刷する」よう設定しています。
aiwata55 2007/12/11 12:57:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ドキュメントのラスタライズ解像度はどうなっていますか。
通りすがり 2007/12/11 13:06:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すみません、書き込んだ後にうちのプリンター(エプソン)で試しましたが、
ラスタライズ解像度は関係ないみいたいですね。
通りすがり 2007/12/11 13:38:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ファイル→プリント→
ちゃんとプリンターを選んでいることを確認した上で
左下にある「プレビュー」の下に
「用紙設定...」「プリンタ...」
が出ていると思います。
ここがキヤノンのプリンタドライバの所です。
他のソフトでは素直にキヤノンのドライバになりますが、イラレストレーターの場合は入りくんでますね。セットアップも2重になるのかしらん。まだテスト中です。
さて、
「プリンタ...」を選び
上から、
1 プリンター名
2 プリセット名
3 印刷部数と印刷ページ
が見えると思います。
この3番目の中に
「品位と用紙の種類」があります。
ここをマニュアルとおりに設定したあと
印刷設定→詳細設定→
ここで印刷品位が選べます。
私の場合 osx10.3.9 +CS+MP610ですが
高品位の方へ一つだけ動かせます。
これはキヤノンのサポートでも1つだけ動くと
確認しました。
まずはこれで試してください。
● 2007/12/11 15:08:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません、aiwata55さんの質問を読んでいて
当内容とは全く関係のない疑問を持ったので
教えてください。
MACでCSのイラレ使用で、画像も配置しているようなのですが、ポストスクリプト対応ってどうしてますか?
Canon MP830ってPS対応のプリンターじゃないようなんですが、EPSの画像ってギザギザになりませんか?
私は在宅でデザインの仕事を始めたばかりなのですが、
プリンター選びに本当に苦労しています。
今はエプソンのプリンターでソフトリッパーをオプションでインストールして使用しています。
でも、クラシック環境にしか使えません。
でもOSX以上に対応するものを購入しようとすると逆にクラシックに対応していません。
しかもPS対応のものは本当に少ないです。
SOHOでお仕事をされている方々はどのようなプリンターを
お使いですか?
●パソコン環境
G4 OS9.22/10.28~
インターフェイス1.1
ゴサク 2007/12/13 15:41:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ゴサクさん、PDFに書き出してプリントするのが、PSプリンタがない場合の一番安上がりな対処方法じゃないかと思いますよ。
□ 2007/12/13 16:10:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
そうですよね。書き出しのための作業の手間をめんどくさがってはいけませんね…。
ありがとうございます。
ゴサク 2007/12/14 9:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
●さん、ご提案ありがとうございました。また、長らくお返事しないまま放置してしまった非礼をお詫びいたします。
ご提案いただいた方法を今日試してみましたが、結果はかわりませんでした。
たとえば同一ドキュメント内で同じ文字オブジェクトを2つ配置し、片方は文字オブジェクト(ベクターデータ)のまま、もう片方は 300 dpi/アンチエイリアシングありでラスタライズしたものを印刷した場合、ラスタライズしたものは滑らかに印刷されます。よって、プリンタドライバの設定の問題というよりは、Illustrator からドライバにデータを渡す手前段階での問題と言えると思います。
autumn 2008/1/5 19:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
もう解決したでしょうか?
レパード環境ではないので正解かどうかはわかりませんが、ウチの会社で昨年10月頃MacProを導入した時に「CS3関連にまだプリンタドライバが対応し切れてないので、お手数ですがプリント時には『ロゼッタ』でアプリを起動してください」とケアの人が言ってました。
いちいち切り替えて起動し直すなんて現実的ではないのですが、どうでしょうかね、、。
ここに出ているプリンタに関係ないことであればごめんなさい。
カムイ 2008/1/9 0:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
カムイさん、情報ありがとうございます。
しかし、残念ながら Rosetta 環境で Illustrator CS3 を起動しても問題は解決しませんでした。
今のところ最善の方法は、ベクターオブジェクトをラスタライズしてから印刷することのようです。面倒ですが...
autumn 2008/1/11 0:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
アドビユーザフォーラムに同様のスレッドを立ち上げました。勝手ながら、今後アドビユーザフォーラム側のスレッドをメインとさせていただきたいと思います。
今までいろいろとご提案くださった皆様、ありがとうございました。よろしければ今後ともアドビユーザフォーラム上のスレッドに書き込みしてください。
なお、URL は http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX/.4560ae73 です。
autumn 2008/1/11 1:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
プリントダイアログボックスオプションの「グラフィック」や「詳細内容」はきちんと設定してますか?
j.ad, 2008/1/11 16:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
autumn 2008/1/14 18:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3407] 旧掲示板 (2007/12/11 Tue 01:53)
はじめましてこんにちは。
WIN XPでイラストレーター10を使用しています。
本を手本に使い方の勉強をしているのですが、
あればいいなと思った操作の方法が載ってなかったので、投稿させて頂きました。
例)「直線ツール」で線を4本作り、四角を作ってみて、線にではなく中にカラーを作りたい。
その為に、何か4本の線を統合でき、普通に「長方形ツール」で作った四角みたいに
色変更ができる方法等ございませんか?
こう思ったのはキャラクターイラストを描いていた時、(まだ使い始め)
パーツをバラバラに線で作り、合わせてみたとき、色を付けれなかった事がきっかけです。
後々、「ペンツール」で線の末端同士をくっつけると一つのオブジェクトになり色を付けれると
知ったのですが、知らないだけで、簡単に統合できる機能があるのかなと思いました。
何か知っておられる方がいらっしゃったら、お教えください。
いろは 2007/12/09 17:02:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
illustratorの塗りは、基本的にパスで囲まれている必要があります。
パスをスナップしただけでは、塗りの設定をしても反映されません。
パスを連結して一本にして、閉じられたオブジェクトにするか、コの字やくの字のように囲まれた部分がなければなりません。
ん 2007/12/09 17:27:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
直線同士の端がちゃんと重なり合っているなら、
塗りの上に乗せてパスファインダの分割をします。
必要ないところを削除したら、パスがつながった塗りが残ります。
ジンギスカン 2007/12/09 19:49:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
つなげたいパスの属性がおなじなら、オブジェクト/パス/連結でいいとおもいます。
tek 2007/12/09 20:37:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様コメントありがとうございます!
[ん]さん
やはり、バラバラに描かずに一本の線で
描いていくのが無難なのでしょうか。
[ジンギスカン]さん
四本の直線を四角く繋ぎ、パスファインダの「分割」をしたところ、一旦透明の一つのオブジェクトになり、中に色が付けれました!
しかし、直線だけはできたのですが、曲線や直線複数を一つにするのには失敗しました。
[tek]さん
オブジェクト/パス/連結をしてみましたが、うまくできませんでした。。。
2つのオープンパスしか選択してはいけないみたいなメッセージが出て、くっつきませんでした。
確かに線と線の末端をぴったり合わせているのですが・・・
皆様はどのようにイラストの輪郭描いておられますか??
1本で描けない時は上記の方法ですか?
イラストレーターは色んな事ができて
楽しいですね!
いろは 2007/12/10 13:53:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>線と線の末端をぴったり合わせて
いるのであれば、ダイレクト選択ツールで2点を選択し、
「パスの連結」ではないでしょうか?
イラレ10がないので、変わってるかもしれませんがコマンド+jでどうでしょう?
違ったらすいません。
quick 2007/12/11 10:28:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
グループ化されてるものとか複合パスのものは連結できなかったと思います。
j 2007/12/11 12:46:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
コメントありがとうございます!
[quick]さんの
>ダイレクト選択ツールで2点を選択し、
「パスの連結」
で解決しました!!!
ただ線を「選択ツール」で選択するのではなく、「ダイレクト選択ツール」で線の点と点を選択しないといけなかったのですね!
初歩的であろう所で止まっていたみたいです。。。
本当に感謝です。
[j]さん
ご教授ありがとうございます。
しっかり覚えておきます!
皆様数々のコメントありがとうございました。
皆様のおかげで求めていた操作に出会えました!まだまだ使った事のない機能を使いこなせる様もっと勉強します!
いろは 2007/12/11 17:53:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
あっ後、
[quick]さん
コマンド+j で連結できました!
ショートカットも教えて下さって、スムーズに作業が出来ます。ありがとうございます!
いろは 2007/12/11 18:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3406] 旧掲示板 (2007/12/09 Sun 17:02)
最近Leopardにアップグレードしたのですが、finderのサイドバー「共有」の部分に「Thomson」という名のサーバが出現しました。
「開く」と「情報を見る」だけできるのですが、「開く」と「ゲストとして接続済み」と表示されます。
「情報を見る」では「PCサーバ」としか書かれていません。
これはいったい何のサーバにつながっているのでしょうか。
自宅で使用しているので、他のコンピューターにつなぐことはありません。インターネットにはAirMacでつないでいます。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
たま 2007/12/09 09:31:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
状況判断がいまひとつつきませんが、よそ様のサーバーが見えているような気がします。単体でお使いとのことですが、AirMacはWEP等のセキュリティを使い、ご自身のAirMac環境に間違いなく繋がっているでしょうか?
セキュリティをかけていない無線環境に繋がっているとか、あるいは他人がセキュリティなしのご自身の環境に繋がっているとか……?
いずれにしても、マシンのメニューバー右上のAirMac接続状況をご確認なさってみては?
温故知新 2007/12/09 10:23:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご回答をありがとうございます。
私自身のAirMacはWEPを使用していました。ただ、他のネットワークも受信しているようです。(これもWEPで保護されているため、パスワードを入れなければつながらないのです)
ネットを調べてみたところ、MACアドレスの制限もしたほうがいいと書かれていましたが、どのように設定するものかわかりません。こちらに関してもご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
たま 2007/12/09 20:07:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
WEPを使って接続しているネットワークに入り込むのは相当難しい気がしますので、MAC制限まで必要になることはまずないと思います。残念ながら、私の知識ではそれ以上のことはわからず、お役に立てそうもありません。
ちなみにネットワークがAirMacだけなら、同時に2カ所のルーターには入れないのでは? ましてや、パスワードを入れないと接続できない他人のネットワーク内のサーバーが勝手に表示されたりすることはないハズなんですけど……。それだけに、たまさんの状況は私には{?」です。解決に繋がる情報をお出しできず、すみません。詳しい方がご覧になっていたらレスしてあげてください。
温故知新 2007/12/10 09:46:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
温故知新さん、皆が皆WEPで制限かけてるわけぢゃないですよ(笑)
現に、会社でも、自宅でも、常時3つ4つのアクセスポイントに「完全無料で」接続できちゃいます。
会社ならそんなことはないと思いますが、
個人のお宅ならあり得ることですね。セキュリティもなにもあったもんぢゃないですねぇ。
なので、[たま]さんが接続していると思い込んでいる自宅のAirMacアクセスポイントは、
自分のネットワークではなくて実は他人の家のネットワークだったりするかもしれませんね。
他人の家のネットワーク内にある共有サーバが見えている可能性が高いと思いますが、
今一度、自分のネットワークに接続しているか確認してみるのが良いでしょう。
職場でMac Bookにイーサネットケーブルを差してみましたが、
それにもかかわらず、近隣の無線LANにつながろうとします。
白髪おやぢ 2007/12/12 20:38:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん、ご親切にありがとうございました。
自分自身のmacは自分で契約しているネットワークでつながっておりました。
結局わからずじまいではありますが・・・
たま 2007/12/13 05:35:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> 自分自身のmacは自分で契約しているネットワークでつながっておりました
たまさん、WEPの桁数の多いものを入力されたことがあるとのことなので、ご自身のAirMacで接続されているとは思いますが(そう願いますが)、これはあくまで入口の話でして、その先はどこにでも繋がります。白髪おやぢさんのご指摘のように、私も「入口」で別ネットに繋がっているんじゃないかとは思ったのですが、言わんとしていることが伝わったかどうか……。
白髪おやぢさん、EthernetとAirMacは共存します。どちらをどのように優先するのか詳しいことまでは知りませんが、AirMacを「切」にしておかない場合、両方を常時確認して、Webアクセス中にどちらか一方を切っても何も悩まず有効なネットワークで接続します。
半面、通常ではEthernetケーブルを2つ同時に差せないように(カードを足してIPを切り分ければ可能ですが)、AirMacのルーターに2箇所同時には接続できません。たまさんの場合、AirMacだけで接続とあったので、常識的には「入口がヘン」と踏んだのですが、「わからずじまい」だとか。ちょっと、かなり、原因不明は残念です。
温故知新 2007/12/13 10:06:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3405] 旧掲示板 (2007/12/09 Sun 09:31)
こんにちは。
いつも駆け込み寺のメールマガジンは読ませていただいています。
ちょっと、場違いかもしれませんがよろしくお願いいたします。
さすがにos9ではネット環境もつらいので、えいやっと(私にとっては大金をはたいで、)imac(アルミのボディ)を購入しました。
ところが、液晶画面で色ベタが上から下へのグラデーションに見えてしまいます。体感的に濃度差20%ぐらい?か。
2〜3メートル離れると、なんとか我慢できる程度にフラットに見えます。
これでは、イラレ等で仕事になりませんよね。
ネットで調べてみたら、今回のimacは液晶とグラフィックカードのグレードが下がっているとの書き込みもみつけました。
この、グラデーションに見えるのが、imacの仕様なのか、要修理なのか、じぶんで判断がつかないのです。
マックプロとナナオもしくは純正のモニターのかたが多いと思われますが・・・
ご存知のかたはいらっしゃいますでしょうか?
はらぺこ 2007/12/08 13:35:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
自分も最新iMac24インチ-2.8GHzを使用していますがそのような症状は出ていないです。iMacは20インチと24インチで液晶が違うときいています。詳しくは無いですが・・。購入した代理店(店舗)に早いうちに相談した方がいいとおもいます。
RE 2007/12/10 13:05:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こんにちは。情報をありがとうございます。
24インチは大丈夫なのですね。
こちらは20インチでした。
どなたか、20インチを買った方はいらっしゃいますか?
購入した量販店では、仕方がない・・といわれてしまいました・・
はらぺこ 2007/12/10 14:24:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「仕方がない」?
なにそれ、不良品が当たったことが仕方がないってことでしょうか。
新品交換してもらうか返品かしかないと思いますが!
es 2007/12/10 14:43:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アルミiMac20インチは、確かに見る角度による色の濃度変化が大きいですね。
上視角では、色が薄く見えます。
液晶は、見る角度範囲を決めて設計する筈ですから、これは仕様なのかもしれません。
Mac-Proの純正シネマディスプレイ24インチと比較してみましたが、こちらは見る角度による色の濃度変化は、ほとんどないです。
TOSHI 2007/12/10 16:02:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
現行機種のiMac20インチの液晶パネルはTN型を使用しているそうです。
なお、24インチはIPS型だそうです。
う゛ぃんす 2007/12/10 23:05:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>ところが、液晶画面で色ベタが上から下へのグラデーションに見えてしまいます。体感的に濃度差20%ぐらい?か。
>現行機種のiMac20インチの液晶パネルはTN型を使用しているそうです。
TN でかたづけるなよ。これは不良品。Appleと交渉。
ado 2007/12/11 08:44:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Apple製不具合品の場合、販売店とごにょごにょやってるより直接Appleに問い合わせた方がいいですよ。
基本的に修理というより交換品が送られてくることが多いみたいなので、データとか残さないように、ちゃんとバックアップも取って。
そして回収された不具合品は、不具合の出たところだけ修理して整備済み品として販売されるみたいです。
noname 2007/12/11 09:48:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
そうですね。アップルに聞いてみることにします。
2〜3メートル離れてみると、フラットに見えることから、
近くで見るとグラデーションに見えるのは、TN型の仕様で、交換してもらっても、同じなのかなと思ってしまいました。
量販店で展示してあるimacもファインダーをグレイにしてみたら
やはり、グラデーションにみえたので・・
目が悪く、どうしても作業中は画面に近くよってしまうので、
とても気になったのでした。
はらぺこ 2007/12/11 13:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
appleは電話じゃだめです。
アップルストアの Genius Barに持って行く
悪ければその場で解決です。
URL http://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
r2d2 2008/11/4 18:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
何故一年も前のトピを?
iii 2008/11/5 8:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3404] 旧掲示板 (2007/12/08 Sat 13:35)
どうぞ宜しくお願いします。
Illustrator8.0.1でドキュメントを“開く”をして、進行状況を示す棒グラフ表示が消えた後から書類が開き始めるまでの速度があまりに遅いのです。
(ここ最近)
問題のマシンはG4 M9309J/Aを使用し、通常Classic環境でIllustrator8.0.1を動かしています。
情報量が多いとこのクラスのClassicでは作業時間がかかってしまうため
OS9.2.2で起動し、Illustrator8.0.1で作業をするのですが
X Server10.4.11やNAS内の
B3チラシ、eps配置写真150点のドキュメントを“開く”と
進行状況を示す棒グラフ表示が消えた後から、ドキュメントが開き始めるまで約30秒くらいかかります。
ちなみに全く同じ環境のG4 M9309J/Aがいますがはすぐに開きます。
われわれで30秒はとてつもなく長い時間です。
その間は、アップルメニュー横に⇄が出ていて“一生懸命にアクセス”しているように思います。
Illustratorドキュメントを複数開いている状態から
ウインドウ間を切り替えるときも、表示速度が異常に時間がかかります。
・搭載メモリ2GB(イラレ割り当て120MB)
・仮想メモリーoff
・共有設定 off
【以下も試してみましたが変化ないです】
・OS9.2.2で起動し、機能拡張マネージャー>OS基本
・Illustrator8.0.1の再インストール
・別ディスクで起動し、HDの検証(断片化もなし)
・ネットワークケーブルやハブも疑い、Macの設置(場所)を換えてみました
・問題のあるマシンと問題のないマシンのアプリケーションを比較し、同設定にしてみました
(特に最近インストールしたものは削除)
・ネットワーク上にNASがいるのですが、この中のIllustrator8.0.1書類を開くのも同現象です
以上、宜しくお願いします。
hiro 2007/12/08 10:30:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
以下、文中の訂正です。失礼しました。
その間は、アップルメニュー横に⇄(矢印マーク点滅)
が出ていて“一生懸命にアクセス”しているように思います。
hiro 2007/12/08 10:34:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ネットワークの速度は確認しましたか?
匿名A 2007/12/08 14:50:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレのメモリの割当が凄く少ないのが気になります。
同時起動のソフトの数にもよりますが、500MBくらいふってもいいのでは?
RE 2007/12/10 14:50:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3403] 旧掲示板 (2007/12/08 Sat 10:30)
現在、MAC-OS9でDTPをしております。
OSXへの移行時期を探っていましたが、
いよいよ移行を迫られてまいりました。
インテルマックしか新品は手に入らない状況ですが、
現在はプリンタ、LP8800Cでサーバ用のマックに
ソフトリップを使って出力しています。
マック本体を買い替えるとサーバが対応していませんので、プリンタまで買い替えなくてはなりません。
MAC-OSのバージョンアップを待つべきとの
意見もありますが、待ってもムダとの意見もあるようです
みなさんのお考えをお教えいただければ幸いです。
困ったさん 2007/12/05 11:14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境が掴みきれないのですが、プリンタとサーバ用のMacは、そのままで良いのでは?
クライアントはPPC、Intelとも10.4までヴァージョンアップ可能です。10.5にも近く対応すると思いますよ。
URL http://www.epson.jp/dl_soft/list/3217.htm
匿名111 2007/12/05 14:04:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
クライアントは確かに対応してますね、サーバー用(LPCPSR)のほうが今後アップデートするかどうかですね。販売代理店の方が言っていたようにOSのバージョンアップとEPSONの対応をしばらく見てみます。
ありがとうございました。
困ったさん 2007/12/05 17:31:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
001の方も書かれていますが、
なぜプリントサーバ用のMacまでIntel Macに変更しなければならないのでしょう?
通常のハードリップのPSプリンタも同じだと思いますが、
最新のIntel Macの環境になったからと言って、プリンタごと買い替えませんよね。
クライアント用のドライバさえアップデートで対応してさえくれればいいのです。
それと同じで、ソフトリップ+プリンタのセットを1つのPSプリンタとして見た場合、
その組み合わせで現在問題なく動いているのであれば、
クライアント側にはIntel Mac対応ドライバ(PPD)をインストールし、
そのまま使うことができるのではないでしょうか。
※ちなみにLP8800Cの場合、クライアント用の最新ドライバは
10.4までIntel Macに対応しているようですね。
それでも問題があるようでしたら、クライアント側でPDFに書き出したデータを、
サーバを介さずに直接プリンタに流せばいいと思うのですがいかがでしょう。
その方が、出力機が開放されるまでの時間が短かったりして。
クライアントがIntel Macに差し替えられて、
余った作業用の出来るだけ高スペックなClassic Mac OS機を
今までのプリントサーバと差し替えてしまっても良いでしょう。
それとも、プリントサーバ用のMacで作業もしちゃってているんでしょうか?
白髪おやぢ 2007/12/05 18:21:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。
「クライアント側にはIntel Mac対応ドライバ(PPD)をインストールし、
そのまま使うことができるのではないでしょうか。」
なるほどそういうことですか。
それでしたら、クライアント側の変更だけで済みますね。
とても参考になりました。
困ったさん 2007/12/06 10:02:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
LP8800C+ソフトリップLPCPSR(OS9)に、
OSX(10.4.x)からプリントした場合、
AdobeイラストレーターCS2・インデザインCS2ともに、
なぜか解像度が300dpiのような
太くガタガタな出力になります。
設定は600dpiにしてあります。
またPDF化して、リップを通さずに、
直接プリンターのドライバーで出すと、
なぜか、文字などが飛んだりすることがあります。
PDF化してから、ソフトリップ経由は問題ありません。
なので時間が掛かり、
実務には今一つ向いていないかもしれません。
OS9(Classic環境)からの
ソフトリップ出力は問題ありません。
当方も、いろいろ調べましたが、
原因は突き止められませんでした。ご参考に。
参考に 2007/12/06 14:27:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
(追記)
当方で、確認した現象です。
複数台で確認しています。
参考に 2007/12/06 14:29:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます。
販売代理店に確認しながら、
ベストな選択をしたいと思います。
皆様貴重なご意見を
ありがとうございます。
困ったさん 2007/12/06 16:33:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3402] 旧掲示板 (2007/12/05 Wed 11:14)
フォトショップエレメンツ2.0がパソコンにインストールできなくて困っています。
過去のソフトなので今時のには対応してないのでしょうか?
OSはウィンドウズメディアセンターエディション、2.4GのデュアルコアCPUです。
2.0はこれに対応してないのでしょうか?
今時フォトショップエレメンツ2.0を使ってる方は少ないかと思いますが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
マエ 2007/12/04 16:49:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ネタは投稿しないでもらえますか?
がえrじょいあg;えrjgr; 2007/12/04 18:17:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
意味が分からないんですが?
マエ 2007/12/04 22:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Adobeのサイトをざっと見てみましたが、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221135+002
が原因では?
あとは、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?212880+002
を参考にしてみてはいかがでしょう?
XPには対応しているようなので(MCE対応とは表記されていませんが)、お持ちのパソコンの状態に問題があるのかもしれませんね。
もう少し詳しい状況を書いたほうが回答を得やすくなると思います。
ひかる 2007/12/05 04:28:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
さっそくセーフモードで起動して実行ファイルをクリックしてみたら、無事にインストールできました!
モヤモヤしてたことがやっと解決できました。
どうもありがとうございます。
マエ 2007/12/06 00:28:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3401] 旧掲示板 (2007/12/04 Tue 16:49)
DTPに関係ない質問ですがよろしくお願いします。
Macの場合は共通の圧縮解凍ソフトがありますがWinの場合はそのような共通のソフトがあるでしょうか?
フリーソフトがいろいろありますが、これを使用した場合は相手にも同じソフトがないと使えないと思いますので。
マー坊 2007/12/04 12:56:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
共通のソフトはありません。同じソフトでないと駄目ということもありません。
いくつかの圧縮規格はあります。
あとは、圧縮解凍ソフトの品質の問題です。
WindowsのOSレベルでサポートされているのは、ZIP形式です。(XP以降)
日本では昔からLZH形式が多いです。
他にもRAR形式とか色々ありますが、一番いいのは、データのやり取りをする際に、相手に圧縮に関してヒアリングをする事でしょう。
がび 2007/12/04 14:38:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
圧縮フォルダ機能はXP以降でなく、Me以降から標準。
匿名その100 2007/12/04 19:16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
がびさん、匿名さんいろいろありがとうございました。さらに勉強してみます。
マー坊 2007/12/05 10:16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3400] 旧掲示板 (2007/12/04 Tue 12:56)
こんばんわ。
ウィンドーズの外字エディタを使って作字した外字をインデザイン(CS2)に文字ボックスに流し込むとその外字が表示されません。その代わりに中黒が表示されてます。
おそらくCS2の環境のコードの違いにより表示されないと思うのですが、表示させる方法知っている方がいましたら教えてください。
オフィス関連のソフトであると表示されるのですが。
ちなみに書体はMSゴシックで作字しております。
みみ 2007/12/03 19:53:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何度も話題になってることですが^^
何かのフォントにリンクする形で作成されたフォントは、認識されません。
単独の外字フォントにすれば、認識されます。
匿名 2007/12/03 20:23:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3399] 旧掲示板 (2007/12/03 Mon 19:53)
ワード・エクセル貼り付けられている画像をできるだけきれいな状態で使用したいのですがみなさんはどうしてますか? 文書・表は必要ありません。アバナスはとても高価なものらしいし(価格はわかりませんが・・)コアセパレーションというソフトがあったらしいのですが今は絶版となってしまっているみたいだし。なにか画像をEPS変換できるものはないのかなぁ。
てっちゃん 2007/12/03 14:29:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
・Web保存で出来たファイルを使用する
・なるべく拡大して画面キャプチャで取る
・そのままコピペ
他にも、PDFやEPSにしてから抜き出すなど。
匿名 2007/12/03 14:42:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私ならPDFにしてAcrobatで抜き出して使用します。
PDFの書き出し設定を間違えるとあまり使い物にならない画像になったりしますが。
こうちゃん 2007/12/03 16:47:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Office2007形式に変換。
拡張子を.zipに変えて(以下略)
匿名その100 2007/12/03 17:44:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様ありがとうございます。
試してみます。
てっちゃん 2007/12/04 13:42:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
File Juicer でどうでしょう?
だ 2007/12/04 17:48:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
こんにちは。はじめて投稿します。コアセパレーション2.21を使用していましたが、XEROXのDocuWorks6.0が使いやすいです。任意の解像度の画像に変換できますし写真画像のRGBでの調子を崩しません。あとみなさんのようにAcrobatProをマックやWINで使います。アバナスがなくても600dpiの画像データで十分フィルムやps版出力して印刷にたえます。
graphic_alfa 2007/12/19 12:47:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
自分もDocuWorks6.0を経由してPDFにしています。
こちらはスミ1色の仕事ばかりですが、WordからAcrobatで直接PDFにすると、リッチブラックになってしまう箇所が出たりしますが、この方法だとちゃんとスミ1色になります。
ただWord側でボールドを掛けた文字がちょっと太くなってツブレやすくなるのが難点です。
オレンジガム 2007/12/19 13:43:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
私も普段はDocuWorksを使っていますが、
どうしても元画像に近いものが欲しいときは、
画像をコピーして、パワーポイントにペースト、
右クリックから図として保存を選択します。
出てきたラジオボタンの右側に、小さな三角マークがありますから、
それをクリックすると、元の画像として保存という選択ができます。
そうやって保存したものをフォトショで見てみると、
モロ、貼り付ける前の正真正銘、元画像ですよ。
お試しあれ。
JUN 2007/12/19 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
DocuWorksはいいよねー。
MS-Office系データの商業印刷物転用のさい、
どーしてもPDF変換がうまく行かなかったり、
ラスタ画像使った方が安全と思われる場合は
ウチも使ってます。
匿名その100 2007/12/20 8:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
みなさん またまた有り難うございます。そういうソフト探していました。 早速調べてみます。
あと リッチブラックの問題ですが、当方はAcrobat Distiller でPDFXに変換して使っていました。
てっちゃん 2007/12/20 13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
いつもおそくなってすみません。DocuWorksは12000円ほどだったと思いますが仕事用にぜひおすすめです。あとxeroxのプリンタCG835を2台つかっていましてそのときにプリントサーバのRIPからTIFをプリントさせるのに役に立ちます。ついでにヤフオクでMACセットを常時出品していますのでよろしくお願いします(CM)。和尚さんカットして下さい。
graphic_alfa 2007/12/23 21:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3398] 旧掲示板 (2007/12/03 Mon 14:29)
イラストレータで画像を配置を行い、プリントアウトを出力する時に、
紙面上に配置画像のファイル名を記入された状態でプリントを行いたい
のですが、何かよい方法はないでしょうか。
目的は、イラストレータ上で間違いなく配置画像を貼っているかを紙面上で
確認をしたいのですが。
何か良いソフトまたは方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
たんたん 2007/12/03 00:02:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
えーと、OSとバージョンぐらい明記しましょう。
Mac前提でお話ししますが、結論からいうと「やろうと思えば」できます。
Ver8およびVer9ではIllustratorファイルをAppleScriptで読み込んでヘッダーから情報を抜き出せばOK。
ただしVer8もVer9もAppleScriptに未対応だったと思うので同一紙面上は難しいと思います。
(Ver9は使ったことないのでうろ覚えですが)
KeyQuencerなどのキーマクロを使ってペーストボードを介してコピペぐらいなら可能だとは思います。
Ver10以上であればAppleScript対応ですから配置画像名を抜き出すぐらいはできそうです。
CS以上ならJavaScriptという手もあります。
最悪またヘッダーから抜き出せばどうにかなると思います。
やろうと思えば上記のような方法で得ることはできます。
フリーのソフトとかはごめんなさい、知りません。
Scriptの内容などはネットで調べるか本を買うかで手に入れてください。
あしからず。
こうちゃん 2007/12/03 11:44:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
書類情報を書き出せばいいだけのような・・・。
ダブルラッピング 2007/12/03 18:22:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3397] 旧掲示板 (2007/12/03 Mon 00:02)
初めて投稿します。Macユーザーの方の同様の質問を見かけたのですが、当方はWinを使用していまして、動揺のエラーが出ましたので質問をさせていただきます。
WinXP、イラレ8.0J、フォトショップ5.0Jで作業しています。
フォトショップでeps保存したものを、イラレで配置しようとすると「このファイルはEPS解析できません」とのエラーメッセージが出ます。
同じデータをMacで読み込むと使えるのですが、何故かWinだとうまくいきません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、なにとぞご教授願います。
よろしくお願いします。
弐月 2007/12/02 17:25:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
配置のダイアログでMACはリンクにチェックが入っていてWINではチェックが外れているとか。
jepg圧縮されたEPSファイルはイラレ8では埋め込みできません。
tek 2007/12/02 20:02:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
確認したところ、ダイアログのチェックが外れていました。
弐月 2007/12/03 11:12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3396] 旧掲示板 (2007/12/02 Sun 17:25)