DTP駆け込み寺
  1. OSX(クラシック環境)でのtrueflow書き出し(0)
  2. InDsighのリンクファイルがイラレだった場合で更にそのイラレにリンクがあった場合、イラレに配置されているリンク画像までを簡単に収集する方法があったら知りたいです。(0)
  3. ●WH QT 2.1のような、画像リサイズ自動化スクリプトないでしょうか?(0)
  4. ファイル名の文字バケについて(0)
  5. 4版(CMYK)のEPSファイル(0)
  6. ついて来れない印刷屋は去れ(0)
  7. 急にモニターが…(0)
  8. 突然メールの受信ができなくなりました(0)
  9. PhotoshopCSには「下のレイヤーとグループ化」コマンドはない?(0)
  10. MacOSX(インテル)対応のタイ語フォントはありますか?(0)
  11. インデザインのコピペ(0)
  12. Macの認識ファイル数(0)
  13. マックでgifでデコメを作ったのですが。。。(0)
  14. MacG4 OS9.2.2からの環境変更に関して(0)
  15. MacDTP環境のデータバックアップ(0)
  16. 画像チェックソフト(OSX)教えて下さい(0)
  17. 写真の解像度確認。(0)
  18. 行の幅が揃わない(0)
  19. CSとフォントについて(0)
  20. Wordのマクロでフォントの置換(0)

[ 返信 ]

OSX(クラシック環境)でのtrueflow書き出し

trueflow用のPS書き出しでOS9でQuark4.1からは問題ないのですがOSXのクラシック環境でQuark4.1からはPS書き出し後trueflowで面付けすると縦横3mmづつズレて貼られてしまいます。OSXのクラシック環境だと原点がズレてしまうのでしょうか?

ひ 2007/12/27 15:30:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使用されているプリンタドライバ、そののバージョンは同じでしょうか?

  2007/12/27 16:28:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フラットワーカーのセンター配置原点がおかしいのですか?
Q4.1のプリンターの設定がおかしいと思います。よーくプリンタ設定(用紙設定の幅なども)の確認をしてみて下さい。

RE 2007/12/27 16:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3435] 旧掲示板 (2007/12/27 Thu 15:30)

[ 返信 ]

InDsighのリンクファイルがイラレだった場合で更にそのイラレにリンクがあった場合、イラレに配置されているリンク画像までを簡単に収集する方法があったら知りたいです。

件名についてご存知の方がいらっしゃいましたら恐縮ですが方法をご教示いただけますと幸いです!

環境はmac9.2.2、InDesin2.0、イラレ10、フォト7です。

インデザインでパッケージすると、リンクファイルが収集できますが、リンクファイルがイラレだった場合で更にそのイラレにリンクが配置してあった場合、イラレに配置されているリンク画像までは拾ってこれないですよね。そこでリンクされたイラレデータに貼り込まれているリンク画像まで拾える何か良い方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

ちなみに書籍のデータのため、大量なリンクデータを簡単にチェックできるような方法があったら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

asd

asd 2007/12/27 13:35:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私は素直にイラストレーターファイルに埋め込んでます

むふふ 2007/12/27 16:26:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレの鬼というありがたいものがあります。
リンクファイルの種類やボリュームまで教えてくれます。
みなさんご使用されていると思いましたが
書き込みがなかったので入れました。

graphic_alfa 2007/12/28 00:08:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレの鬼・・?

インデザからイラレ上の孫ファイルまで一挙に収集する方法を
質問しているのではないでしょうか?

孫ファイルまでチェックできる方法は私も知りたいです。

ken 2007/12/28 02:18:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3434] 旧掲示板 (2007/12/27 Thu 13:35)

[ 返信 ]

●WH QT 2.1のような、画像リサイズ自動化スクリプトないでしょうか?

●WH QT 2.1のような、画像リサイズ自動化スクリプト
===================================
ただいま困ったことが発生しております。というのも社内で、定期的に図録作
成を行っており
(環境:os9.22 Quark3.3 photoshop6.02)

画像のリサイズの自動化 
−−−−−−−−−−−−
Quark3.3で画像張込(約300点

各画像を縮小してデザイン配置

画像データのリサイズ(photoshop・Quark3.3スクリプト)(自動)
URL http://www.myu-k.co.jp/~hitori/script.html
ぶたさんのスクリプト様ご提供のWH QT 2.1を使用

シャープ(photoshopバッチ処理)(自動)

Quark3.3で画像の再取り込みをして、終了
−−−−−−−−−−−−

の流れで画像のリサイズの自動化を行っております。
が、もうos9.22のMACが入手困難な点を考えると、今後はInDesignでの運用を
考えております。

実際、図録制作の1週間前にG4の電源が入らなくなり、冷や汗、、、、、
(電源が昇天、アップルに電話、自分で電源を交換)事なきを得ましたが、、

WIN(XP)またはMAC(OSX)InDesignCS2を使用し

URL http://www.myu-k.co.jp/~hitori/script.html
ぶたさんのスクリプト様ご提供のWH QT 2.1
のような、画像リサイズ自動化スクリプトはどこかにないでしょうか?

今後のことを考えるとかなりせっぱ詰まっています。
皆様の情報提供を心よりお願いいたします。(小暮)

小暮 2007/12/27 08:44:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

的違いならごめんなさい。
フォトショのドロップレットでダメなの?
なんでQ3.3に先に配置しているのかがわかりません。

RE 2007/12/27 10:36:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>なんでQ3.3に先に配置しているのかがわかりません。

 倍率出しでしょ。そのうえで、原寸で解像度を決めてリサイズしてるんじゃないかな。

 んなの、ベースがあるんだから作ればいいのに(^^

匿名A 2007/12/27 11:52:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

WH QT 2.1作者です。

現在インデザイン環境で、
公開してませんがリサイズスクリプト使ってます。

CS、CS2で動作確認してます。
環境がないのですが、CS3でも動くでしょう。

そろそろ公開しようかな。

hk 2007/12/28 10:32:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

WH QT 2.1作者様公開って本当ですか?
その一言で、全てが解決してしまいます。

本当に公開してくださったら、心からうれしいです。

その前に、今までの感謝を、、、

WH QT 2.1は、定期的に図録制作していた私にとって、大変有用な物でした、莫大な制作時間が短縮されただけでなく、ミスを避ける点において、なくてはならない物でもありました。有用な物を公開してくださるWH QT 2.1作者様に心からの感謝を申し上げると共に、ご多幸とご発展をお祈りしております。(小暮)
ありがとうございました。

小暮 2007/12/28 12:47:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

お礼だけかい。
公開するのやめとけば

尼子 2007/12/29 17:29:06
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071204 Ubuntu/7.10 (gutsy) Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3433] 旧掲示板 (2007/12/27 Thu 08:44)

[ 返信 ]

ファイル名の文字バケについて

初めまして。
現在MACを使用しており、
データの保存はMOに行っているのですが、
今日MOを開いたところ、ファイル名が文字バケしており、
再起動をかけても直りません。
(データ自体には問題ありませんでした)
どうすれば元のファイル名に戻りますか?
よろしくお願いいたします。

トム 2007/12/26 16:21:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

いくらなんでも、OSのバージョンと使用環境は書きましょうよ!
たぶん無理!MOのファーマットは何?
直接MOに保存してるの?壊れやすいのに!!!

RE 2007/12/26 17:40:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

失礼いたしました。
MacG5 OS10.3.9
イラレCS フォトショCSを使用しています。
MOのフォーマットはMacintoshで直接保存していました。
Macはまだ使い始めたばかりです。
MOは耐久性があると言われたのですが、
壊れやすいとはしりませんでした。。。
ファイル名は文字バケしてしまいましたが、
データが残っていただけ、良かったって感じですかね?
この先データまで使えなくなると困るので、
フロッピーなど、別のものに保存するように
切り替えていきたいと思います。
ありがとうございました。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 18:40:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

話がぜんぜん読めませんが、同じmacで保存した文字が、ある日突然化けたってこと? おそろしげ……。

それでフロッピーに保存? その程度のデータですか? ますますわからん。
大切なデータならMOやフロッピーに保存して安心してちゃダメでしょう。

あまりに不審で 2007/12/26 19:01:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

暫く使用しないデータならCD又はDVD。
日々のバックアップなら内蔵又は外付けHDDが安心ですね。

確実に。 2007/12/26 19:17:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

失礼いたしました。
DTPオペレーターを目指して勉強中です。
今練習及び作品作りを行っているところです。
MOに保存したデータの文字は問題なかったのですが、
MOにデータを保存する際につけたフォルダ名・ファイル名が文字バケしていました。
保存すると言うと、MOやフロッピーだと思っていたのですが、
他にはどんなものがあるのですか?
初歩的質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 19:21:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

全てのMOに入っている全ファイルのファイル名なのか、または特定のファイルのみ文字化けしているのか不明です。どちらでしょうか?

ん 2007/12/26 19:27:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

004さん
同じタイミングで入力していたみたいで…。
003さんのつづき内容で入力してました。
念のため外付けにも保存したいと思っていたので
HDDに保存したいとおもいます。
ありがとうございました。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 19:29:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

失礼いたしました。
MOに入っている全ファイルのファイル名が文字バケしています。
よろしくお願いいたします。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 19:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

MOが古いフォーマットだと、言語の判定を自動でできないみたいで、MOの[情報を見る]で手動で言語を日本語と指定しなければならないようです。

ぷん 2007/12/27 8:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

文字バケが直りました!
ありがとうございました。

トム 2007/12/27 17:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

MOやフロッピーのデータを直接クリックしたりしていませんか。
せまい領域で活動させるので一番遅くなる方法を選んでいることになります。まして預かり物のデータでしたらすごく危険です。まずハードにコピー、急いでいるときはなおさら慎重に。

graphic_alfa 2007/12/28 0:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>011
用語は正しく使いましょう。
まったく違う意味になりますよ。

  2007/12/28 14:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

スレ主さんへ

ここをじっくり読んでみてください。
URL http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-manner.html

あなたのレスは回答してくださった方に失礼にあたりますよ。
11.結果を要約して報告する

白髪おやぢ 2007/12/28 22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3432] 旧掲示板 (2007/12/26 Wed 16:21)

[ 返信 ]

4版(CMYK)のEPSファイル

ご教授願います。

EPSファイルが4つ(CMYK)に分かれている場合に
統合した形で印刷プレービューもしくは印刷を行いたい
のですが、その方法をご教授願います。

上記はフォトショップやイラストレータを使用すれば
可能でしょうか?

不明点などございましたらご指摘願います。

ponte 2007/12/25 17:47:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DCSファイルじゃなくて?

匿名555 2007/12/25 18:29:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

下記のことから、EPSファイルだと判断しております。

・各ファイル(拡張子:EPS)をフォトショップ開くこと
は可能です。
・テキストエディタで開くと、最初の部分に
「%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0」と記述されています。

EPSファイル内ではsetgrayの命令で各版の色調を
設定しているのですが、各版を合わせた時に出力
されるイメージを確認したいと考えております。

ponte 2007/12/25 18:55:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

graphic_alfa 2007/12/25 19:13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>フォトショップ3.0でしたらDCSではないので

って、いったいどこからPhotoshop3.0が出てきたのでしょうか? まさか、EPSのバージョン情報を誤読しましたか?

今手元にPhotoshop3.0がないので確認できないのですが、本当にDCS保存できませんか? 出来なかったという記憶はありません。

匿名A 2007/12/25 20:03:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

できるよ。

はこがまえに貴 2007/12/25 21:02:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

単に5ファイルのプレビュー抜きの4ファイルになっているような……。各ファイルの.epsの前にCとかYとか付いてないんでしょうか?

たぬき 2007/12/25 21:15:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Photoshopで新規ファイル作るなりして、
各チャンネルにコピーペーストで問題なさそうな気がしますが、ダメなのかしら。

匿名112 2007/12/25 22:31:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>各チャンネルにコピーペーストで問題なさそうな気がしますが、ダメなのかしら。

 元データがグレースケールなら特に問題ないはずです。
 モノクロの場合はデータサイズが大きくなるので、要注意。
 で、一番の問題は、そのデータが本当にPhotoshopデータなのか、でしょう。DCSのプレビュー行方不明なら、それで問題ありませんが、まったく別のソフトが作成したデータで、Photoshopで開くときGenericEPSとして再解釈される場合は、どういう変化があるのか、やってみないとわかりません。

 その昔、1200ppiのモノクロ画像を勝手に350ppiにして、モアレだらけの本を作った馬鹿者がいました。

匿名A 2007/12/26 6:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>・テキストエディタで開くと、最初の部分に「%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0」と記述されています。

最初の数行はコメントですが、ここの2行目にCreatorとあって作成アプリケーションが表示されると思いますし、更にその下にTitleが記されていると思います。その4つのファイルが同じ名称で、拡張子(と言っていいのかどうか)に各々CMYKと付いていれば、皆さんご指摘の通り悩まずに合成できるかと思います。色確認だけなら勝手に合成してしまっていいような気もします。

DCS1.0なら本来は5ファイル、DCS2.0なら1ファイルまたは5ファイルなので、対象がDCSだとすると4ファイルは明らかな違反じゃないかと思うのですが、果たして?

温故知新 2007/12/26 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3431] 旧掲示板 (2007/12/25 Tue 17:47)

[ 返信 ]

ついて来れない印刷屋は去れ

入稿規定とか称するものをタテにとってあれはダメこれはダメ。
調子に乗りすぎ。ちょっとわがまましすぎだ。
デジタル化されてからそういうウザイ印刷屋が多くてうんざりだ。

新しい環境の勉強をしたくないのか、貧乏で金がなくて対応できないのか。
過去の遺物OS9+QX4+イラレ8+アウトライン。
このフォントは使うな、CS2はいいけどCS3は受けない。
制作サイドの意見はまるで聞かない。できないものはできない。
制作サイドはおまいらよりもっとヘンテコリンなこと言われるけど
お客に納得してもらえるように対応できるんだよ。

それなりに金くれてやるから、少しは勉強したり設備投資しろよ。

安くしますって言うだけの営業はもうやめたら。
行き当たりばったりの料金設定してるから次世代につながらない。
これからは高くてもイイものも流行るんだよ。
少なくともわしはきちんとした対応にはそれなりの金は払う。

機材の仕様だからしょうがないとか言うなよな。
金さえ出せば最新設備だけは買えるんだから。

ついて来れない印刷屋、とっとと去ってください。
お願いします。

制作側 2007/12/24 14:28:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

好きなとこに出せばいいじゃん。
それだけの話だし。

匿名その100 2007/12/24 15:21:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

またいつもの2ちゃん出張組かな?

むきゃー 2007/12/24 16:07:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

うちはそう言うお客様とおつきあいしたいですなぁ。。

びーと 2007/12/24 17:55:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

大阪大国町のモリサワさんがアドビさんとタイアップし日本語2書体をのせfreehandしかなかったときにイラストレータ88、1.1から3.2でATMとバリタイパとライノがやってきてからこの業界はずっとそうなんですけど。ポストスクリプトは1から2にそして3になって便利にはなりましたがアップルさんも含めて機材やアプリを売ることが宿命であり、デザイナーもユーザーもやれG5だのCTPだのマック貧乏をたどらざるを得ません。でもだから進歩というものがあるんじゃないでしょうか。環境は常に進化し淘汰もされますが確実に進歩していると思います。これからも大いにまきこまれ我々は我々で前向きにいっしょに勉強していこうじゃありませんか。

graphic_alfa 2007/12/24 18:55:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

どうして出力センターを利用しないの?

素朴な疑問 2007/12/25 12:43:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

制作側がすべて知識があるとは限りません!
出来てもトータルで考えると出来るとは言えないのでは?
ま〜うちは書類上出来ないと言っても特定のデザイン屋とはCS3だろうが受けてますがね・・・・。

そのわりにはPPCなんですね!

RE 2007/12/25 12:55:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

あなたは相手を選べない立場にいるわけだ。
ふ〜ん

風来坊 2007/12/25 14:37:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

最近はPDFでの納品も求められるので、今までの製版屋さんが出力しやすいといわれている
データ(イラレで見開き、特色をプロセスカラーで代用など)で作ってしまうと後で困る場合がありますね。
例えばプロセスカラーで代用→特色などはAcrobatで色を置換できますが、データサイズが
大きくなってしまったり、それを最適化すると画面では特色なっていてもプリンタで出力する
と代用した色で出てしまうこともありますね。

オレンジガム 2007/12/25 14:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9b2) Gecko/2007121120 Firefox/3.0b2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>ついて来れない印刷屋、とっとと去ってください。
お願いします。

あなたの言う印刷屋にそう言ったんですか?
言えないから掲示板で鬱憤晴しですか?

制作工程と印刷会社では設備に対する投資額の桁が違います。
その辺りはご理解頂きたいですね。

あなたは製版や印刷の知識・経験があるんですか?
もし無いのなら、あなたの作成したデータも完全な物とは言えません。
人に勉強しろ?自分もではないですか?
もう少し冷静になりましょう。

>>001
 [匿名その100]さんのコメントが全てだと思います。

印刷会社側 2007/12/25 17:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

便乗ですが[オレンジガム]さん、すごく参考になります。スクリーンのドラムスキャナで入力用にフォトショップ3.0を使っていますが、長年の問題が解決しそうです。

graphic_alfa 2007/12/25 20:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

それなりの金ってA4ペラでいくらくらいを想定してるんでしょう?
まさか200円、2000円? やっぱ2万円くらいですか?

たむ氏 2007/12/26 9:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

Postscriptの開発はとっくの昔に終わっていますが、それ以降もアプリケーションはバージョンアップを重ねています。
自ら出力作業をしない人は、そのことに起因する不具合を理解できないことが多いですね。
畑違いですから仕方ないですけど。

今山 2007/12/26 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

ま、勉強したり機材更新ができるだけの金額を払ってくれるんでしょ
億単位かな?

ほげ〜 2007/12/26 10:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.11) Gecko/20071201 Firefox/2.0.0.11 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

制作側さんに印刷用データの作成での知識(RIPも含め)があればこんなバカなことは言えない思う。
ま〜知識がない人ほどこうゆう事を言うんですよね!!
何も言ってこない所をみるとズボシかな???

たまきん 2007/12/26 11:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>ま〜知識がない人ほどこうゆう事を言うんですよね!!
>何も言ってこない所をみるとズボシかな???

あなたバカですか?
ネタだからなにも言ってこないんですよ。

どうみても釣りでしょ。

がgらえgらいうgはえいうgへあ 2007/12/26 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

ていうか、ご本人?↑

むふふ 2007/12/26 18:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>スレ主[制作側]
>>ついて来れない印刷屋、とっとと去ってください。
お願いします。

寝ぼけた事言ってるあなたひとりがこの業界から去った方が話しがはやい。

なんと 2007/12/26 19:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

印刷に関してド素人でして、原理や仕組みについて全く理解できないのですが、これだけははっきり言えてます。最初に発言された方、「仕事はできても人間的には未熟」ということですね。

たまたまアクセスした側 2007/12/26 20:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>入稿規定とか称するものをタテにとってあれはダメこれはダメ。
調子に乗りすぎ。ちょっとわがまましすぎだ。

入稿規定があるだけマシ。
あれば、それ用にデータを作ればいいんだから。
多分大丈夫だろう、などと曖昧な返事でデータを受付けておいて
結局出力できなかった旨のお詫びが入るより余程いい。

ぷん 2007/12/27 8:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

逆に考えるんだ!
001は製作側のふりをした印刷屋だと。

匿之進 2007/12/27 14:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

001じゃなくてスレ主ね^^

素朴な疑問 2007/12/28 14:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3430] 旧掲示板 (2007/12/24 Mon 14:28)

[ 返信 ]

急にモニターが…

MACG5 2GHz OS10.4.11 モニター三菱RDT202S、使用
すいませんが皆様もご意見をお聞かせ下さい。突然なんですがモニターの表示画面が画面表示以上に大きくなってしまいモニター内に急に収まらなくなり軽くスクロールしながら作業する状態です。MACもモニターも1600×1200になっており問題ないと思うのですがどうすればよいでしょうか?宜しくお願いします。

べんくん 2007/12/21 20:09:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・コマンド+シフト+8(ユニバーサルアクセス)

・モニタの電源OFF→ON

・モニタケーブルの抜き差し

こんなところかのぅ。

白髪おやぢ 2007/12/21 20:35:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コマンド+オプション+8の誤り。

白髪おやぢ 2007/12/21 20:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速にありがとうございます。
コマンド+オプション+8にて簡単に直りました。
何かの拍子で押してしまったのでしょうか?
これからは気を付けます。

べんくん 2007/12/21 21:16:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3429] 旧掲示板 (2007/12/21 Fri 20:09)

[ 返信 ]

突然メールの受信ができなくなりました

マックOS9.22、OutlookExpress5を使っているのですが、ある日突然メールの受信ができなくなりました。
サーバに重いメールがひっかかっているのでもないし、
ネットにアクセスはできるし、送信もできるのですが、受信のみできません。エラーコードは3280とでるの
ですが、こんなトラブルを解決された方、どうしたらいいか教えて下さいませんか?
よろしくお願いいたします。

yumikoara 2007/12/21 10:51:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

受信トレイのデータが溜っているとたまにそのようなエラーが出たと思います。(エラーコードは覚えていないです)
ですから受信トレイからデータを削除し、削除済みアイテムの中は全て削除してみて下さい。
削除した後はMac本体さら再起動!!

RE 2007/12/21 11:54:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ググったらこんなの出てきました。
URL http://support.microsoft.com/kb/311131/ja
自動翻訳なので、日本語がおかしいですが、何を言いたいのかは分かります。
3番目の対処が一番お手軽かな?

がび 2007/12/21 11:56:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「2ギガ問題」じゃないの?

はこがまえに貴 2007/12/21 14:18:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

がびさん、はこがまえに貴さん、みなさん
ご指南どうもありがとうございました。
いろいろやっているうちに、受信できるようになりました。結局何が原因だったのかは不明ですが、とにかくほっとしてます。マックって???が多いです。

yumikoara 2007/12/21 15:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

これも関係あるのかな?
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20071107170328

ん 2007/12/21 23:02:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

とりあえずOutlookExpress5.1を使ってください。それとバックアップをとって現状の受信トレイをOLDあたりに書き換えて新しく受信トレイを作成して下さい。XPWINで重いデータを保存したままにしておくとよく起こります。MAC版5.1は配信終了していますので入手困難でしたらまたみなさんにご相談されればいいとおもいます。

graphic_alfa 2007/12/23 21:46:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3428] 旧掲示板 (2007/12/21 Fri 10:51)

[ 返信 ]

PhotoshopCSには「下のレイヤーとグループ化」コマンドはない?

諸事情により7からCSに移行することになったのですが、「下のレイヤーとグループ化」コマンドが無くなっていて困っています。
CSには「下のレイヤーとグループ化」と同じような機能は無いのでしょうか?(親レイヤーの透明部分を、グループ化した子レイヤーではロックする機能)
単にマスク使って選択範囲に起こせば似た様な事は出来るのは知っているのですが、作業効率上面倒くさいのと、本当にCSにはその様な機能(自動的に一発設定してくれる機能)が無くなってしまったのかが気になっています。
もし代替機能があるならそっちを使いたいと思っているのですが、そういう機能はないのでしょうか?
技術板を半年もROMれば解決しそうな問題ですが、ご存じの方、ご教授願えると幸いです。
よろしくお願いいたします。

れのぼ 2007/12/20 23:17:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.6.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CSからは《クリッピングマスク》っつー名前に変わったんじゃないかな。

ショートカットコマンドも同じでは?

匿名その100 2007/12/21 08:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ヘルプ見た?

  2007/12/21 16:52:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[匿名その100]さんの言うとおりすっわ。
「クリッピングマスクを作成」と言うコマンドでした。

anonymity 2007/12/21 16:59:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返信送れて申し訳ありません。
皆さんありがとうございます!

ユーザーガイドに「下のレイヤーとグループ化」と同じ効果が出ることが書いてありました。
ヘルプには下のレイヤー〜コマンドの記述がなかったので無いのかと思っていました。
字面だけを追って内容を良く把握していなかったようですね。
申し訳ありません。ありがとうございました。

れのぼ 2007/12/24 18:00:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.6.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3427] 旧掲示板 (2007/12/20 Thu 23:17)

[ 返信 ]

MacOSX(インテル)対応のタイ語フォントはありますか?

ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
MacOSX(インテル)に対応している、タイ語フォントは
あるのでしょうか?

インデザインで文字組をするのに
対応するタイ語のフォントがないようなのですが…。

情報ありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

松 2007/12/19 16:55:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301332
これは10.4の言語パッケージ一覧ですが、ここにはThonburi.ttf(TrueType)がパッケージにあると書いてあります。追加でインストールすれば使えると思いますよ。

と 2007/12/19 17:07:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Lucida GrandeがUnicodeのタイ語ブロックにグリフを
持っています。

が、タイ語の組版が可能かどうかはInDesignに依存する問題です。
単に文字を表示することと、組版することは別なので。

匿名その100 2007/12/20 08:54:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。
タイ語の表示ができました。

タイ語表示で組み版となると
流し込みと、コピーペーストと改行のみ、ということになるようです。
キーボードでタイ語文字が打てないので…。

印刷ではなく、プリントできればいいようなので
インデザインでアウトラインしたもので
対応できるかも知れません。

情報ありがとうございました。

松 2007/12/20 18:56:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> キーボードでタイ語文字が打てないので…。
手元のOSX10.5.1ですが、システム環境設定の言語環境の入力メニューに「Thai」とあります。

ONにすれば日本語同様、タイ語の入力が可能です。まったく知識がないので、これでいいのかどうかは判断できないのがなんともですが。
また、文字パレットの東南アジアのタイ語を表示させれば、トンブリ書体が入っていればパレットからの文字選択も可能です。これで全文字なのかどうかもよくわかりませんが……一応、お知らせです。

温故知新 2007/12/20 22:21:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.5 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>タイ語表示で組み版となると
>>流し込みと、コピーペーストと改行のみ、ということになるようです。

何のファイルでもらうか分かりませんが、文字コードは、Unicodeのものを貰ったほうが良いでしょう。
タイの文字コードにどんなのがあるかは知りませんが、文字コードがその国独自の物だと、文字化けする可能性がありますので。

がび 2007/12/21 09:52:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

情報ありがとうございました!
追加で情報頂けるとは思っていませんでした。

とっても助かります。
自分で調べてみても的外れだったりして
中々欲しい情報に辿り着けなかったので
皆さんのご協力に感謝しています。

設定をいじればキーボード使えるのですね。
たしかに改行とかは謎ですが不安が解消されました。
データ支給してもらう時も、コードの件は
伝えるようにします。

ありがとうございました!

松 2007/12/22 00:31:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3426] 旧掲示板 (2007/12/19 Wed 16:55)

[ 返信 ]

インデザインのコピペ

インデザインをCS2、ウィンドウズ環境で使用しています。
テキストデータをボックス内、他のボックスでコピー&ペーストするとフォントが変わってしまいます。
文字スタイルや段落スタイルで作っており、項目に+がついているので解除すれば元には戻るのですが…
コピー&ペーストのたびにスタイルをまた選びなおさなくてはならないのです。

クォークではこのようなことはなかったのですが、(コピーされたフォントそのままペーストされます)インデザインではなにか方法があるのでしょうか?

かえ 2007/12/19 11:29:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ペースト時、フォーマットなしでペースト(編集メニュー/Winのショートカットは知らないので調べてください)すると、指定スタイル通りになります。

温故知新 2007/12/19 11:51:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

温故知新さまありがとうございます

かえ 2007/12/19 14:25:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こんにちは。私も同じような問題で悩んでおります。
というのは、こちら(WindowsXP CS2)で試してみたところでは、
例えばフレームグリッドを使い本文明朝とし、見出し文字(ゴシック・サイズ上げ・3行取り・中央揃え)をコピーした場合、その結果は…

1.個別に書体等を指定した場合(スタイル使用せず)
 「ペースト」 → 本文の書体・サイズ・左揃えに変わる(行取りは維持)
 「フォーマットなしでペースト」 → すべて本文と同じに変わる
 「グリッドフォーマットなしでペースト」 → OK(すべて維持したまま)

2.段落スタイルを使用した場合
 「ペースト」 → 本文の書体・サイズ・左揃えに変わる(行取りは維持)
 「フォーマットなしでペースト」 → すべて本文と同じに変わる
 「グリッドフォーマットなしでペースト」 → 本文の書体・サイズに変わる(中央揃え・行取りは維持)

というような結果になります。
(なぜか温故知新さんとちょっと結果が違っているような…う〜ん、ますます混乱。質問者さんはうまくいったようなのですが…)
段落スタイルを使用することが多いので、特に最後の現象で困っております。質問者さんのおっしゃるように+がつき、これを解除すると良いのですが、たくさんあると大変…
データの作り方によるこちらに固有の問題なのかよく分からず、なんとなく釈然としない状態が続いております。
なにかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ヒントでも良いので、ご教示ください。あるいは同じ現象を経験されている方がいらっしゃいましたら、お知らせいただければ、固有の問題ではないということがはっきりするので、それも助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

(なお、テキストフレームではまた違った結果になりましたが、長くなってしまったのでここでは割愛します。なかなか思うようにコピーされない点では同じように思います)

ki 2007/12/19 15:15:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

[かえ]さんのMSGには「QuarkXPress云々」とあったので、そう予測しました。私自身も、移行した時にとまどった経験があったので。

[ki]さんの書き込みはまた別次元の話のような。
> 1.個別に書体等を指定した場合(スタイル使用せず)
で書かれている事例は、文字選択がなく、カーソルが文字ボックスの先頭にある場合の状況ですよね、きっと。文字があって、それを選択した状態でペーストすると、また違った結果になるような気がします。XPressでも、選択文字のあるなしで結果が違う、そんな経験があります。

私自身はグリッドフォーマットをそんなに頻繁に使用しませんし、また使う場合もエディタからプレーンテキストのコピー&ペーストであって、InDesignデータからコピー&ペーストすることは皆無です。残念ながら、[ki]さんの疑問解消にはお役に立ちそうもありません。

温故知新 2007/12/19 17:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

温故知新さん、返答ありがとうございました。
> [ki]さんの書き込みはまた別次元の話のような。
そうでしたか。失礼いたしました。Quarkからの移行に関連することだったのですね。

>文字選択がなく、カーソルが文字ボックスの先頭にある場合の状況ですよね。
すみません。おっしゃることがよく分らなかったのですが、「個別に書体等を指定した場合」というのは、(コピー元の)見出しの書体等を指定するときに、見出し部分を選択(塗りつぶす)して、文字パレットや段落パレットからじかに設定した場合、という意味でした。

>InDesignデータからコピー&ペーストすることは皆無です。
そうですか…。コピー&ペーストだけでなく、カット&ペーストでも当方では同様の現象が起こるので、例えば修正が入って見出しを別の場所に「移動」させるときに、とりわけ問題を感じたりするのですが…。やはりこちらに固有の問題なのでしょうか…。

ki 2007/12/19 18:53:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

[ki]さん固有の状況ではなさそうなので、少し試してみました。暮れのバタバタで余裕がないので検証は十分ではありませんが、おっしゃる現象の一部は再現できました。
今まであまり気にしたことがなかったのですが、なるほど妙といえば妙なことが起こりました。ですが、私がアプリケーションの作者側の意図を間違って解釈しているのかもしれないので、ひと段落ついたら真面目に調べてみようと思います。それまでに、どなたかから雲散霧消の書き込みがあれば、それが一番ですが……。

温故知新 2007/12/19 19:04:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

本来は違う目的で作られたPlug-inのようですが、これを使うと[ki]さんの悩みはもしかすると解消されるかもしれません。いろいろなXTensionやPlug-inで定評のあるLCSさんからFreewearとして公開されていました。

【テキストを配置、ペーストしたときに正しく変換されない外字を変換するPlug-in】GaijiFix Plug-in 1.0
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html

ぜひ一度お試しになってみてください。同じ場所に、先に変更されたPro5の文字置き換えテーブルをチェックするプラグインも公開されていました。エル・シー・エスさんに感謝、です。

温故知新 2007/12/20 09:58:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

間違えました。こっちでした。

テキストをフォーマットなしでペーストした際に、ペースト先の異体字属性を適用せずにペーストするPlug-in【PasteText 1.1 】

コピペのスレッドで、コピペ箇所を間違えてしまいました。アドレスは同じですが、間抜けでした。すみません。

温故知新 2007/12/20 10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

温故知新さん、お忙しい中、わざわざ試してくださってありがとうございました。
少しも急ぎませんので、また来年落ち着いてからでも検証してくださるとたいへん助かります。長いこと抱えている疑問なもので…

ちなみに、似た現象は、「段落スタイル適用済のtextが入っている別個のフレームどうしの連結」でも起こりました。連結先のフレーム内で見出しなどに余計な+がついて書体が維持されない、という点で似ています。コピー&ペーストと同じ原因によるのではないか、と考えているのですが…。(全然別のことかもしれませんけど)

ところで003の最後に書いた「テキストボックスを使用した場合」ですが、あらためて試してみたところ、
「1.個別指定」でも「2.段落スタイル使用」でも「ペースト」だとまったく問題なくそのままの形でコピーされました。(「フォーマットなしでペースト」だと本文と同じに変わりました)
テキストボックスであれば普通のペーストで問題ないようでしたので、訂正させていただきます。失礼いたしました。

−−−−

と、ここまで書いて投稿しようとしたところ、新しく温故知新さんからPlug-inのご紹介があることに気がつきました。
ただ、正直に申しまして、試してみることに少し不安があります。例えばこのPlug-inが入っていない別の作業者のパソコンで開いたときに問題が出ないか、といったようなことなのですが…。会社のパソコンのため、あまり自由にいろいろなソフトをインストールできないということもあります。
でも、便利そうなPlug-inがたくさんあることに驚きました。教えてくださってありがとうございました。

ki 2007/12/20 10:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

訂正の訂正です。用語を間違えてしまいました。

×テキストフレーム(003)
×テキストボックス(009)
   ↓
○プレーン・テキスト・フレーム

すみませんでした。

ki 2007/12/20 14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3425] 旧掲示板 (2007/12/19 Wed 11:29)

[ 返信 ]

Macの認識ファイル数

初めて書込みします。質問に不備があるかもしれませんが、みなさんのお知恵を拝借したく思いますので、よろしくお願いします。

Winベースのサーバーに接続する際にMacからだと「認識するファイル数に限度がある」という話を友人から聞いたのですが、実際にシンプルテキストで10万ファイルつくって試したのですが特に問題ありませんでした。本当にそのようなことがあるのでしょうか?もしあるのであれば、その限界値はいくつでしょう?
また、その認識としてはサーバー全体としてなのか1フォルダーに対してなのか?質問多くなりますが、知ってる方がいたら教えて下さい。

ちなみにアップルのサポートに問い合わせたところ、その質問には有償(5250円)での回答になるということだったので諦めました。

■作業環境
MacOS10.4.7
デュアル2GHz PowerG5

ひげる 2007/12/19 09:03:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

5250円をけちる程度の重要度の質問なら、
べつに無理して知る必要もないのでは?

匿名α 2007/12/19 10:08:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

知っている方がいたら、教えて欲しいという意志で投稿したんですが、間違ってます?お金ケチってます?

ひげる 2007/12/19 10:25:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

おそらく、MacからWindowsベースのサーバに接続する
接続方法によっても、最大ファイル数制限は変わって
きます。接続方法はAFPですか? SMBですか?

ちょっと調べてみたところ、AFP 2.x(SFM)だと32
ビットだから2^32個ぐらいのファイルをボリューム
内で持てることになっていますけれども、その先の
ファイルが置かれるボリューム(NTFS)の制限が出
てくるんだと思います(これもボリューム内2^32個
ぐらいが制限になるかと)。

実際には、ファイルを1万個置いた時点でフォルダ
内情報を取得するだけで遅くなるんじゃないかと思
うので、運用を工夫する場面だと思います。

URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=15460
は、AppleのAFPサーバの実装がまとめてあります。
URL http://developer.apple.com/MacOs/opentransport/docs/dev/AFP_21_22.pdf
は、AppleTalk Filing Protocolの仕様書で、
FileIDはlongって書いていますので32bit長だと思い
ます。
URL http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/plan/5025760b-0433-4ba1-a2f4-9338915fdb4b.mspx
は、NTFSの大まかな資料で、ここに最大ファイル数が
4,294,967,295と書いてありました。

想定したファイルプロトコルとファイルシステムが
違ってたり推測が間違っていたりしたらすみません。
そのときは申し訳ないですが自分の環境を確認して
調べてみてください。

CL 2007/12/19 11:35:21

Opera/9.23 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ちなみにアップルのサポートに問い合わせたところ、その質問には有償(5250円)での回答になるということだったので諦めました
>知っている方がいたら、教えて欲しいという意志で投稿したんですが、間違ってます?お金ケチってます?

けちってるから、お金払わないで、
タダで教えてもらえる掲示板で質問してるんでしょ?
自覚ないの?
論理性がないの?
どっち?

匿名α 2007/12/19 12:05:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>けちってるから、お金払わないで、
>タダで教えてもらえる掲示板で質問してるんでしょ?
>自覚ないの?
>論理性がないの?
>どっち?

論点がズレてますよ。
頭が悪いの?
理解力がないの?
どっち?

ひげる 2007/12/19 13:39:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CLさん、資料の在り処など教えて得ていただき
ありがとうございます。確認してみます。

ひげる 2007/12/19 13:42:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

さすが発行部数No.1の地域密着型フリーペーパーだぜ!

流石 2007/12/19 14:06:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

URL http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%BF%94%E3%81%97%E3%80%80%E9%A0%AD%E6%82%AA%E3%81%84&lr=

この手合いは頭がアレすぎて、
自分しかみえてないからなぁ…

gifでデコメみたいなのもあたりまえのように居るし、
あまやかしちゃう人間がいるのが最大の問題なんだよなぁ > CL氏

他人がとやかく言うことじゃないけどさ。

匿名α 2007/12/20 12:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3424] 旧掲示板 (2007/12/19 Wed 09:03)

[ 返信 ]

マックでgifでデコメを作ったのですが。。。

マックでgifでデコメを作って、携帯に送信して見ることは出来るのですが、
画像挿入で張り込むことができません。
何か特殊なソフトが必要なのでしょうか。

さだ 2007/12/18 17:33:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここで聞くって事は、マックでgifでデコメを作って、携帯に送信してDTP作業の校正でもするの?

  2007/12/19 09:05:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここに書いてはいけないルールでもあるの?
そんな回答するほどヒマなのですね。

違うサイトで聞いたらそれなりの答えが帰ってきました。
やはりこのサイトは駄目ですね。

さだ

abcdefgh 2007/12/19 17:56:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

海で鯉釣って、うまく釣れないからって
駄目な海ですねといわれてもねぇ。

もっとうまく釣ってくださいね(^^/

匿名A 2007/12/19 23:04:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

燃える男の赤いスカイライン
それがmakotoだぜ〜♪

2ちゃんにお引きこもり下さいませ

むきゃー 2007/12/20 09:29:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3423] 旧掲示板 (2007/12/18 Tue 17:33)

[ 返信 ]

MacG4 OS9.2.2からの環境変更に関して

会社の制作環境に関してですが、
MacG4 OS9.2.2
イラレ8.0 フォトショ7.0 クォーク3.3
の環境で印刷物を制作しています。
(まだこの環境なのかと思われるかもしれませんが…)
私の部署では広告制作が主なんですが、
G4もそろそろ修理すらも出来なくなってきそうなので、いよいよ制作環境を変える必要性を感じています。
MacG4もしくはG5 OS10
イラレcs フォトショcs インデザイン
に環境変更するか、
Windowsでの制作環境に切り替えていくのか、悩んでいるところです。
そこで、みんさんのご意見を聞かせていただきたいのですが、同じような制作環境から移行された方がいらっしゃれば、その際の不具合等またどのような環境へ移行したのか等教えて下さい。
また、OS10でのMac環境とWin環境での印刷物の制作に関してのご意見等聞かせて頂ければありがたいです。
MacとWinではWin環境の方がコストがかからない等なんでもかまいません。

長くなりましたが、宜しくお願い致します。

YA 2007/12/18 14:52:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

当方Mac G4MDD9.2.2からG510.4.11に移行しました。一部IntelMac(iMac 10.5.1)
アプリはイラレ8.01からCS3、フォトショ6.01からCS3、Quark3.3からインデザCS3にしました。
フォントの互換(詰め)に問題がありましたがもともとNewCIDをつかっていてのでそれほど問題はなかったのですがネットワーク(ファイルサーバ)で苦戦しました。サバーがMacならそんなに問題にならないのかもしれませんが当社はWin2003serverだったのでいろいろ苦労しました。
Windows環境ですが入稿メディア。写真のプレビュー。ファイル名の互換。フォントの互換。がおもにかな!細かいところで、カンプ校正時の色合い、モニターの色再現が特に問題!!

RE 2007/12/18 15:07:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

以前のデータを流用とか訂正とかの作業は無いのですか?
もしあるようなら、Windowsは拡張子に依存しますので厳しいかもしれませんね。
それと、Windowsが安いは錯覚です。
たとえば、DELLなどでMac Proと同等のスペックにしてみて下さい。
ほとんど金額差はありません。
なので、今暫くはMacの方が問題点は少ないと私は判断しました。
が、しかし…。Windows環境が増える事も確かでしょうね。

似たもの 2007/12/18 17:04:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

皆さんがコメントされている通りかと思います。流用が多いようならWindowsへの移行は辛いものがありますよね。同じMacで移行する場合でも、
> MacG4もしくはG5 OS10
> イラレcs フォトショcs インデザイン
これはちょっとしんどいかもしれません。G4でOSXはストレスが溜まりますし、G5が転がっているなら問題なしでしょうけれど、新たに手に入れるのなら「?」です。というのも、Adobe製品を例にとるなら、次のCS4、遅くてもCS5にはインテルのみの対応になるでしょうし、ご使用のG4同様、G5は修理すらできなくなるんじゃないかと思います。

最新・最上位のものが必ずしもいいとは限りませんが、同じように投資するなら、それに近いものを意識した方が、結果的に長持ち(長期間現役で動作)するような気がします。あくまで、個人的な経験則ですけども。

WinマシンとMacですけど、知人が新しいNoteマシンを物色していて、価格性能比からMacBookを選択していました。各スペックと価格を熟考した結果だそうです。本人はWindowsしか動かさないのがなんともですが、価格性能比の現状を表しているひとつの例なのかもしれません。

温故知新 2007/12/19 13:36:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさまご回答ありがとうございます。

ご指摘通り、広告を扱っている為、データの移行は必須です。

現状使用しているMacが全て、Dual CPUモデルの物を使用している為、
環境変更するなら、全て買い替えが必要だと思うので、
どうせ全ての環境を変えなければいけないのであれば、Windowsもアリかなと、チラリと思ったのですが
データの移行やRE様のご回答の
>Windows環境ですが入稿メディア。写真のプレビュー。ファイル名の互換。フォントの互換。がおもにかな!細かいところで、カンプ校正時の色合い、モニターの色再現が特に問題!!
を考えるとWindouws環境への移行は、かなり厳しいですね。
似たもの様と温故知新様のご回答にあるように、
金額的に考えてもあまり変わらないようですし、
スペックを考えるとMacの方が長く使用できそうですよね。
なんといってもMacでの作業に慣れている為、Winでとなると戸惑う事も多いですし…。

何にしても、今の会社の制作環境を考えると環境変更にはかなりの労力が要りそうです…。
少しでも労力の少ないMac(それもインテルMac)への移行を会社に言ってみます。
ただ会社的にWindouws環境での制作もかなり視野に入れているようなので、どうなるかはわかりませんが…。

みな様のご回答かなり参考になりました!
ありがとうございます!

YA 2007/12/19 23:12:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

8.6サーバ9.2サーバNTサーバ2000サーバ10.3サーバと作ってきましたがイラストレータ5.5、8.01、10.0でフォトショップ5.5から7.0で制作完了できる環境であればそのままでいいんじゃないでしょうか。とくに印刷用にEPSデータが多いはずですのでTCP/IP-アップルトーク環境上でリンクが安全ではやいMAC10.3サーバの環境をおすすめします。出力はアウトラインで画像はEPS-JPEGで今の環境が使いやすくPDFにすることも出力エラーも回避できますし出力する方も安心です。WINは経験程度に考えて常にご自信が作業しやすい環境を優先して下さい。

graphic_alfa 2007/12/24 23:05:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

一体どこからサーバの話が出てきたんやら..

古代の自慢話もけっこうですが、もう少し相手の書いたことを理解して書き込んでください。

匿名A 2007/12/25 09:50:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

[YA]さんのご質問とサーバとOS9.22のベストな環境をご説明して移行のご検討にお役にたてればと思ったんですが...

graphic_alfa 2007/12/25 20:51:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3422] 旧掲示板 (2007/12/18 Tue 14:52)

[ 返信 ]

MacDTP環境のデータバックアップ

こちらには初めて書き込ませていただきます。
danと申します。

このたび、デザインプロダクションである会社のシステムが一新して、
G5 OSX(10.4)環境に移行します。その刷新に合わせて責任者になったため、
データ取り扱いのルールを新しく想定することを任されました。

今まで(os9環境)は各自の責任において、データのバックアップなど行ってきましたが、
それを会社としてのシステムをしっかりと確立し、データの保管・管理をすることを考えています。

弊社はページものなどの作業が多く、複数の人間で進行するため、
進行中のデータについては、安全性を考えてバックアップをとりながら進めたいのですが、
そのシステム構成に悩んでいます。

そこで質問ですが、

1.現状、データサーバを設置して、最新のデータはそこで保管。
 常にデータサーバよりデータを引っ張って、各自のマシンで作業する。 

 というワークフローを考えていますが、他に良い例があればアドバイスをお願いいたします。
 参考として関連書籍などもあれば、教えていただけると助かります。

2.データサーバとデザイナーMacとの間で、データバックアップをする場合、
 それを自動で行うソフトに、お奨めのものはありませんか?
 こちらは出来れば、フリーの物が良いです。

以上になりますが、こちらの情報に不足があれば、
ご指摘いただけると助かります。

どうぞよろしくお願いします。

dan 2007/12/17 20:49:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>2.データサーバとデザイナーMacとの間で、データバックアップをする場合、
>>それを自動で行うソフトに、お奨めのものはありませんか?
>>こちらは出来れば、フリーの物が良いです。

ちょっとキツイ言い方になってしまいますが、管理者ということなので。こんな大事なところにフリーを求めるのは、管理者として如何かと思います。
まずは最優先事項としてデータの安全性を考えるべき。そうなると、例え有償とフリーの選択肢があったとしても、アフターフォローやトラブルシューティングのしっかりしている有償のサービスをまずは求めるべきです。
フリーのを使っていて万一、双方でデータがクラッシュしたらどうします?損害は計り知れないと思いますが。でも、フリーなら作成者に責を問うことは出来ません。フリーはリスクも含め自己責任なのです。
なぜフリーソフトか、なぜ有償のソフトなのか、考えて見ましょう。お金をかけるべきところには掛けましょう。

がび 2007/12/17 22:36:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

AdobeのVersion Cueを利用してみてはいかがでしょうか。

1234 2007/12/17 23:41:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>こんな大事なところにフリーを求めるのは、管理者として如何かと思います。

ごめんなさい

CL 2007/12/18 01:06:44

Opera/9.24 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

会社の規模にもよると思いますが、
やはり、どういうワークフローで作業するかということを
まずデザイナーさんたちに徹底することが重要だと思います。

なぜそうするのか?というようなことを
各デザイナーさんたちが理解した上で自動化を考えないと、
とんでもないことになると思います。

多くの場合、《自動化》→《マニュアル化》となり、
最後には《マニュアルに書いてあるからサーバにコピーする》となりがちですが、
管理者が想定していない突発事項に対応できなくなる懸念もあります。
特に新人さんなどが入社してきた時などは要注意ですね。

自分のところも[dan]さんとほぼ同様なワークフローでやっていますが、
そういう意味で、あえてデータバックアップの自動化はしないでいます。
そのかわり新人さんにはくどいほど説明しています。
規模が小さいのでできることかもしれませんけれど。

ただし、サーバー側では自動バックアップでデータの二重化をしています。
RAID5で組んだ2TBアレイ(FW800接続)を2台用意して、
2日に1回自動で特定のフォルダをコピーするようにしています。
この2日に1回というのが自分のところではちょうど良い感じのインターバルになっています。
1日1回でもダメだし、3日に1回でもダメなんです。
ちなみにログインしてなくても動くRetrospectのOSXサーバ版です。

もう1点、
データのパブリックなバックアップとは別に、
各デザイナーさんの専用エリアを用意して、
そこには自動バックアップするようにしておいてもいいかもしれません。
iGeek社のIndelible IIかRetrospectが定番でしょう。

白髪おやぢ 2007/12/18 02:09:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>ごめんなさい

 反省もしてないのに、謝るのはいかがな物かと。
 CL氏は、手取り足取り回りを完全に教育されているわけですし、きちんと自己責任を取られるのですから、指摘されたこととは無関係と存じます。

 あ、ネタね(^^

匿名A 2007/12/18 06:48:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>CL氏

ちょっとおもしろかった

匿名α 2007/12/18 08:21:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

LaCieのSilverKeeperっていうバックアップソフトがフリーで手に入ると思います。

りゅう 2007/12/20 12:34:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

OSX10.5だったら、OS付属のTimeMachineがあるんだけどね。

Gun Buster 2007/12/20 15:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

年末・年始をはさみ、

バタバタしていた(個人的にも)せいもあり、

返事が遅れてしまいました。

皆様、
色々とご意見ありがとうございました。

おっしゃる通り、
お金をかける所はかけようと思います。

自動バックアップは、

ヒューマンエラーを避けるのが目的でした。

口答などによる指導と専用スペース確保による自動化の
両輪でスムーズに回れば良いかと思います。

今まで、
棚上げにしてきた事柄なので、

少しずつでも前進すればいいんですが…。

また問題など発生した時には、

皆さんのお力をお借りできたらうれしいです。

dan 2008/1/11 17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3421] 旧掲示板 (2007/12/17 Mon 20:49)

[ 返信 ]

画像チェックソフト(OSX)教えて下さい

OSX用の画像チェックソフトをさがしています。
OS9ではPhotoAnalyzer v1.0を使用して、RGBの有無や保存形式、圧縮などを一斉にチェックしているのですが、OSX用で同じようなことができるソフトを知っているかたは教えて下さい。よろしくおねがいします。

PhotoAnalyzer 2007/12/14 19:00:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自分も違うBBSで質問してPortfolioというソフトを提案されたのですが、OS9時代にPhotocheckerとゆうソフトをつかっていて、それとはまったく使い勝手が悪く(特に表示?登録?が遅い)OS-X用を探している所です。

RE 2007/12/15 08:19:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

FR-PhotoStudioXはどうでしょうか?
フリーではありませんが比較的安いです。
versionは2.1.0
新しいのが出ていますがこのversionの方が見やすいです。

通 2007/12/15 10:27:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3420] 旧掲示板 (2007/12/14 Fri 19:00)

[ 返信 ]

写真の解像度確認。

チラシをイラレCS2で校正後からフィニッシュまで製作しています。
はじめに配置している写真の解像度が個々バラバラで困っています。
おそらく写真のリサイズの際単純に幅だけ縮小していると思われ、元を作っている事務所に言ってもなかなか理解してくれません。
解像度だけ確認できるようなソフトはないものでしょうか?

通りますよ。 2007/12/14 15:39:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

手軽なところじゃ、GraphicConverterのブラウズでも確認きますね。
URL http://www.bridge1.com/graphicconverter.html

温故知新 2007/12/14 15:45:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

単純にファイルの解像度見たいなら、Bridgeでもできますよ。

masao 2007/12/14 21:02:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

解像度だけ見てもねぇ
大幅に拡大・縮小しているものもありますから
やはり制作側の認識です。

私のところでは80から120%で貼り込めといわれてます。
範囲から外れる場合は、納品時に赤丸(印刷会社で元画像修正)です。
最近は、携帯の画像も入ってきますからむりやり解像度だけ合わせても・・と思うのですが

しろじ 2007/12/15 13:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

質問者の意図から、実質解像度が分かるソフトを求めてると思うのだが、ちがうのだろうか??

匿名A 2007/12/15 13:31:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

004に一票

たむ氏 2007/12/15 13:58:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

早々にレス入れましたが、004の匿名Aさんのご指摘のとおりのような気がします。間抜けなレスですみません。InDesignならレポートで出せるからそこから抜き出して一覧にする手もありますが、Illustratorにそんな機能はなさそうな。
このスレッドとは別に「画像チェックソフト」も立っていますが、やっぱり最終目的は似たり寄ったりかもしれませんね。OS9の時代の便利なツールの恩恵が大きすぎたのかもしれません。それもFreeの……。改めて、そんな作者の皆さんの努力に感謝です。が、いろいろ探しても、OSX対応になると途端に見つけられないのがなんともです。
どなたか、ご存知ないでしょうか?

温故知新 2007/12/15 14:09:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

FLIGHTCHECKは目的の作業はできると思いますが、DEMOを試したけれど、動きが遅いのがなんともでした。
URL http://www.markzware.com/flightcheck_designer/

温故知新 2007/12/15 14:40:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

アップルスクリプトで少し見てみました。

イラレ上に配置されたEPS画像から取得できる情報は
サイズ情報やファイルパスだけだったので、
縮小されたサイズを取得してから元のEPS画像のヘッダを読み込み
解像度・サイズを計算。
イラレ上のサイズとの差を計算させて現状解像度を導き出す。

っていうのをまとめて書けばアップルスクリプトでいけそうです。

EPS以外の色々な形式で張り込まれてるとまた色々大変になりますが、
EPSだけとかPSDだけとかなら2、30行のスクリプトでいけそう。

hk 2007/12/20 15:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

AppleScriptで作ってみようと挑戦してあっさり頓挫した私としては、[hk]さんのコメントに後光がさして見えます。ぜひ、ぜひ!

温故知新 2007/12/20 16:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.5 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ざっくりと作ってみました。

URL http://www.uni-factory.jp/data/irare.zip

EPS画像を配置してあるドキュメントを開いてある状態で
スクリプトを実行してください。

わかっている問題
・EPS画像以外は無視する
・変倍未対応。幅の情報を元に計算させてます。

一応私のとこでは動きましたが、環境によってはどうだろう。。

OSX 10.4.11
イラレ;CSとCS2両方動いた

hk 2007/12/20 19:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

[hk]さん、素早い対応に頭が下がります。で、早速試させて頂きました。ざっとですけども。
OSX 10.4.11+CS2=すべてEPS貼り込みのデータ、ばっちり動作しました
OSX 10.5.1 +CS=「リスト内の項目がありません。」のアラートでエラー

10.5ではエラーが出ましたが10.4.xはばっちり(すみません、まだCS2しか試していません)。感謝、感謝です。アプリケーションにして頂いているので、操作も容易かと思います。
[通りますよ。]さん、いかがでしょう?

温故知新 2007/12/20 22:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.5 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

10.5.1は仕事環境に導入してないので検証できないです。。
ファインダー関係の簡単なエラーだと思うんですけど。

とりあえず動くようなので、さらにPhotoShopと組み合わせて
350dpi等倍で再取り込みとかできそうです。

問題は私がこの手の仕事ほとんどしないんですよね。
インデザインでは上記のようなスクリプト自分用で使ってるんですけど、
最近イラレに画像ってのは全然やらなくなりました。

それますが、
>OS9の時代の便利なツールの恩恵が大きすぎたのかもしれません。それもFreeの……

私感ですが、昔からスクリプト書いてた身からすると、
最近のスクリプト環境は一昔前に比べてすごく作りやすく、
使いやすくなってると思うんです。

クオーク&OS9時代はショートカット付けるのもインターフェース
(ダイアログディレクターを使ってた)付けるのも面倒で、
自分で使えるようにするときには何となく他の人にも公開できる
レベルになっていた。

最近は自分でわかればいいレベルのスクリプトだったら
何となく作ってインデザインのスクリプトパレットに登録して
ショートカット付ければ終わり。

作ってる数は多いんですけど、公開レベルまで全然いきません。

hk 2007/12/21 17:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

スレタイとは変わりますが、今いじってたら。
画像配置が簡単にできることに気づいた。
下記スクリプトをアプリケーション形式で保存し、
ドキュメントが開いている状態で画像をスクリプトにドロップ。

on open
tell application "Finder" to torikomi(selection as alias list) of me
end open
on torikomi(a1)
tell document 1 of application "Illustrator CS"
repeat with a2 in a1
make placed item with properties {file path:a2 as alias}
end repeat
end tell
end torikomi

hk 2007/12/21 17:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ああでも、インデザインと同様にイラレCSは開いているウインドウに画像をドロップすれば配置できますよ。

尼子 2007/12/21 18:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>尼子さん

うちのメイン環境CSなんです。
CS2からは仕様が変わってできるようになったみたいですね。

hk 2007/12/21 18:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

[hk]さん、10.5.1でコンパイルすればCS2で問題なく動作しました。確かに[尼子]さんのご指摘のように、どのくらい役立つかというのは状況によりけりですが、これほど簡素なスクリプトで動いてくれるのはありがたいものです。
ちなみに、"Illustrator CS"の部分は変更しました。

その昔はQuickeysでいろんなシークエンスを組んで自分用の作業をしていましたが、AppleScriptもやっぱり便利ですね。私自身はあくまで自分用であって、他人様にお見せできるようなものは組んだことはありませんが、また、たまには使ってみようかと改めて思いました。ありがとうございます。

温故知新 2007/12/21 19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.5 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3419] 旧掲示板 (2007/12/14 Fri 15:39)

[ 返信 ]

行の幅が揃わない

揃っていない表の行幅を広げると、正しかったところが広がってしまいます。連動しないようにしたいのですが。

徳竹しげる 2007/12/14 10:22:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

いくらなんでも、ソフトと使用環境は書きましょうよ!

□ 2007/12/14 10:30:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3418] 旧掲示板 (2007/12/14 Fri 10:22)

[ 返信 ]

CSとフォントについて

近日中にOS10.5を入れ、CS3のIllustratorやPhotoshopを使用したいと考えているのですが、
フォントはどうすれば良いのだろう…と気付きました。
今はATMでアクティベートしていますが、
OS10.5のCS3環境でATMに代わるものってどんなソフトがありますか?
CS3で既存以外のフォントを使用する方法を、
教えてください。

私のパソコン環境はG4で、
ハードディスクを2つにパーテンションをきって、
片方にOS9.22を、
もう片方にレオパードを入れてCS3を使おうと考えています。

ゴサク 2007/12/13 15:06:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

お使いのフォントがOCFなら無理です。
CID、OTFなら、インストールすれば使えます。
上記の意味が分からなければ、調べてみてください。

masao 2007/12/13 16:08:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ATMとおっしゃっているのは、単純にジャギーのない画面表示にすると言う意味でしょうか?
そういう意味でしたら、001の方もおっしゃっているように
CIDやOTFならば正規にインストールするだけで構いません。
なぜなら、OSXには標準でATM Lightに相当するプログラムが組み込まれているからです。
TTFも同様。

ATM Deluxeのようなフォント管理ができるもの、という意味でしたら
OSXには標準のFontBookなるアプリケーションがインストールされていますので、
それを使えばアクティベーションがフォント単位で出来ます。

つまり、あえて3rdパーティ製のユーティリティを使わなくても良いと言うことです。

純正のユーティリティでは使い勝手が悪いと言う場合には
Extensis Suitcase FusionやMasterJugglerなどのフォント管理ツールもありますので、
適宣、選択して使用するのも良いかもしれないですね。

Liontype FontExploreなんていうFreeのアプリケーションもあります。

白髪おやぢ 2007/12/13 17:33:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

みなさまありがとうございます。
自分でもいろいろ事前に調べていて、ひょっとしたら…と思っていた「モヤッと」が「すっきり」に変わりました。
何はともあれまず、ソフトを購入!セッティングしてみようと思います。

※でもホントに高額ですよね、涙出ます…。

ゴサク 2007/12/14 09:50:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PASSPORTやLETSと使えば?

  2007/12/14 16:39:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3417] 旧掲示板 (2007/12/13 Thu 15:06)

[ 返信 ]

Wordのマクロでフォントの置換

Wordのマクロで異なる複数の単語のフォントが変更できるマクロはありませんでしょうか?
例えば「$1$」という文字列を$を削除してHelveticaの1に置換という具合です。
この文字列が十数種類ありますので、できれば一括で作業できればと考えています。
ご存知の方がいっらしゃったらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

Gets 2007/12/13 12:29:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

これはいいなんでも掲示板ですね

gらえがえrhぎおあえrhじゃえいおrじょ 2007/12/13 15:05:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www2.moug.net/bbs/mougle/

昔、このボードを参考にさせてもらいました。001の上野書き込みじゃないけれど、DTP駆け込み寺には微妙かな。まずは、ググってみましょうね。

□ 2007/12/14 15:28:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「上野」じゃなくて「上の」ですね。すみません。

□ 2007/12/14 15:28:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3416] 旧掲示板 (2007/12/13 Thu 12:29)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 202
  5. 203
  6. 204
  7. 205
  8. 206
  9. 207
  10. 208
  11. ...
  12. 373
  13. (4081-4100/7,453)
  14. 次20件