初めて投稿させていただきます。
とても初歩的な質問で申し訳ありません。
当方Mac OSX ver10.4.11、使用ソフトはPhotoshop CS2です。
カラー画像を新聞のような1版スミのみの60線くらいでドットがわかるように加工したいのですが、
2種類の方法を試したところ、いまいちなのです。
加工する元画像の寸法は、360mm×230mm 300dpiです。
350にあげてもいいのですが、まずは見本ということで300のままです。
方法1
カラー画像をグレースケールに→フィルタで「ハーフトーンパターン」→
当然ながら中間調が入ってしまう
方法2
カラー画像をグレースケールに→モノクロ2階調(解像度 入力300pixel/inch、出力350pixel/inch
種類:ハーフトーンスクリーンを選択)→線数line/inch 角度45度 網点形状 円を選択→
なんだかボケたようなモノクロ画像に
この2つ以外で、何か方法はありますでしょうか。
ご存知の方、教えていただければ幸いです。
黒ごまクッキー 2009/05/08 17:11:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
方法2で、モノクロ2階調にする時の解像度が低すぎます。
指定した解像度でハーフトーンスクリーンのパターンを描くわけですから、出力機の解像度を指定するのが一般的です。
最低でも1200dpiは必要ではないでしょうか。
Un 2009/05/08 17:27:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
確かに解像度が低過ぎますね。
1000ppi以上は必要でしょう。
グレースケールにして、一番黒いところ→93%くらい
一番白いところ→3%くらい
に色調整して、
2階調→ハーフトーンスクリーン→線数は85〜100線だとそれっぽくなると思います。
ちょっと前だと65線くらいの新聞あったのですが(読売が65線でした)、
最近は新聞も100〜133線くらいのが目立つようになってきました。
匿名その100 2009/05/08 19:15:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>方法1
>カラー画像をグレースケールに→フィルタで「ハーフトーンパターン」→
>当然ながら中間調が入ってしまう
Photoshopでスクリーントーン風グラデーションを作成する方法
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20090401/172400.html
で書いたんだけど、グレースケールにした後にチャンネル2〜4までを同じにすればいいんじゃないかしらん。
┼──────── ────────┼
ハーフトーンの角度:
* チャンネル1:45
* チャンネル2:100
* チャンネル3:100
* チャンネル4:100
┼──────── ────────┼
どっちにしてもぼけた感じにはなると思うけど。
jdash2000@笹川%DTPオペ 2009/05/09 17:01:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご解答くださったみなさま、ありがとうございました!
お礼が遅れてしまって申し訳ありません。
勉強になります。
すべて試してみたいと思います。
取り急ぎ御礼までにて失礼いたします。
黒ごまクッキー 2009/05/11 11:24:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4517] 旧掲示板 (2009/05/08 Fri 17:11)
adobeのサポートからの検索がかわったようで
以前でしたら、アプリ/バージョン/ワードで検索できたのですが、
URL http://www.adobe.com/jp/support/
URL http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja&cat=support
からの検索がよくわかりません。
アプリは選べるのですが
バージョンが選べないのは、もう過去バージョンの検索ができないのでしょうか。
ちなみにイラストレーター9の件で検索してみましたが
ぐぐってヒットした、質問ログ保存場所も「古いサポートの回答」にリンクされていたために、解決しませんでした。
● 2009/05/07 17:19:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アドビに電話すれば?
おしえて君には困ったもんだ 2009/05/07 17:49:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
前の検索はすごく馴れていたので使い込んでいました。
前の方がずとよかった・・・・と思ってしまう私は「教えて君」です。
新しい方式に キーワードいれてもヒットしない。
検索方法に熟知していないから、使いづらいのかな。
webのアンケートがでてきたから「使いづらい」ともちろん回答しておきました。
アドビからは検索しずらいので、グーグル本体から検索しまくって、アドビの文書番号をゲット。なんか本末転倒。
● 2009/05/08 08:49:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドビサポートに電話しました。でも分かりませんでした。
きっと私の理解力がない_| ̄|◯のでしょうね。
たとえば、Illustratorのことを検索するのに
なぜ、タイトルがIllustrator以外のソフトが沢山でるの?
タイトルだけの検索したい。
との問いかけに・・
「タイトルだけの検索というのはない」とのことで
まだ試行錯誤が足らないようですね。やってみます。
他の人は困っていないのですかねー 反応ない処をみると。
● 2009/05/08 09:46:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
URL http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja&showhelp=1
ここが説明なのね。 サポートの人は教えてくれなかったけど。
だからサポートの人信頼できないのさ。
● 2009/05/08 10:04:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ナレッジベースだけの検索っぽいのもできる検索サービスを作ってみましたよ。
タイトルだけの検索はできないです。すみません-_-;;
URL http://www.ddc.co.jp/pittari-search-g.html
jdash2000@笹川%DTPオペ 2009/05/08 12:54:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
jdashさん
アドビさんのサポート検索より、
いまの私にとってはずっと楽です。
ありがとうございます。
使い込んでみます。
● 2009/05/08 14:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4516] 旧掲示板 (2009/05/07 Thu 17:19)
最近出版社から小さなデザイン・印刷会社に転職し、自分でキャリブレーションなどをしていかないといけなくなり、いろいろ調べてみたのですが、結果キャリブレーション用の多少高額なモニタが必要だと知り社長に必要なのですがと言ってみたところ、価格は高いし、そもそもオペレーターの力でなんとかなるだろう、必要ない、と言われてしまいました。ですので今はphotoshop上で数値を頼りに制作しているのですがやはり限界があり…。もし同じ様な環境で制作されている方や良い方法をご存知の方がいれば教えて頂きたく質問してみました。
ねこ 2009/05/07 00:10:05
DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
思いっきりへんな色に仕上げて、クライアントに怒られてから、もう一度社長に相談する。
oioi 2009/05/07 11:41:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
情報が少なすぎますね。
Mac? Win?
OSは? Mac OSX? OS9? Win Vista? XP?
Photoshopのバージョンは?
使用しているモニタは?
これ位の情報は書きましょう。
CA900 2009/05/07 14:56:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お金をかけないキャリブレーション方法もあります。
限界値はありますが、やらないより遥かに良いです。
事業内容などによって違うので、的を射たアドバイスは出来ませんが、
高いお金を払うなら、それなりのメリットが必要ですね。
また、悩みや目的を根本から考え直してみるのも良いかもですね。
1 会社の事業内容や規模・売りからして、そこまでモニタに投資する必要とは?
2 その機会を買った事で、本当に悩みの根本が断てるか?
(自分の会社だけキャリブレーションしてほんとに意味ある?
それいがいにも原因があるかも・・)
3 インターネットや本以外からも情報収集したか?
案外、周りの業者やクライアント、協力会社にキャリブレーション
方法をきいてみると、結構お手軽な方法で、しかも効率よくやれていたりして参考になるかも。
などなど、本当にツールを購入しないと解決しないのか?
と疑い直してみて下さい。
元製版 2009/05/08 13:56:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
訂正です。
>2 その機会を買った事で、本当に悩みの根本が断てるか?
は、「機会」でなく「機械」でした。
元製版 2009/05/08 13:58:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
CA900さん、元製版さんコメントありがとうございました。MacのOSはXのレパードです。photoshopのバージョンはCS3です。モニターは自分でキャリブレーションしたので調整が良くなかったのかもしれないと思い何時か試してみたのですが改善しませんでした。
〉3,インターネットや本以外から情報収集できたか〜
〉内々で話しをするばかりで周りの人たちからあまり情報収集出来ていませんでした。もっと身近な人たちにもアドバイスもらってみます!!
コメント頂き本当にありがとうございました。
ねこ 2009/05/28 23:50:25
DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4515] 旧掲示板 (2009/05/07 Thu 00:10)
私はDTPデザイン担当です。
MacでIndesignを使い、作家さんからの原稿を流し込みます。
原稿の文字数が指定されているのですが、ほぼルビが付く原稿です。
作家さん達はWinのWordで原稿を書いており
文字数にルビも含まれてしまい正確な文字数がわからない、と
言ってきました。
わたくしWordの事があまりわからず、更に自分のMacのWordはルビ抜きで
文字数が出てくる気がするので、どこかの設定でルビ抜きの文字数が
数えられるのでしょうか。。
よろしくお願いいたします。
ささすけ 2009/05/06 18:58:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>更に自分のMacのWordはルビ抜きで
文字数が出てくる気がするので、どこかの設定でルビ抜きの文字数が
数えられるのでしょうか。
ご自身が書いているように、インデザインでルビ抜きの文字数が出てくるのでは。
匿名 2009/05/06 22:56:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
はい、そうです。
インデザインでは勿論ルビ抜き文字数が
でますが、
作家の人がWordにてルビ抜き文字数を
知りたいのです。
制作途中で文字数を確認したいでしょうから
その方々はインデザインは持っていませんので
Wordでの取り扱い方法の質問です。
よろしくお願いいたします。
ささすけ 2009/05/06 23:36:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
以下の作業でいかがですか。
そのファイルのコピーを作成して、ルビを削除します。一括でできたかな?
なお、ルビ削除の直後なら「元に戻す」で復活できますよ。
シェモア 2009/05/07 09:40:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
別名で保存して、テキスト形式で書き出せばいいのでは。
作家の原稿の文字数を数えるのは、DTPデザイン担当の仕事ではないと思うけど。
作家本人か、編集者の仕事でしょう。
あとは、マイクロソフトの電話番号でも教えてあげればいいのでは。
匿名 2009/05/07 10:26:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>Wordでの取り扱い方法の質問です。
Wordでファイルを開く。
「編集」→「すべて選択」で文書全体を選択したら、
「書式」→「拡張書式」→「ルビ」で「ルビ」ダイアログを開き、
「ルビ削除」ボタンをクリック→「OK」ボタンをクリックするとすべてのルビが削除される。
「ツール」→「文字カウント」で「文字カウント」ウィンドウが開く。
ファイルを保存せずに閉じる。
※保存しちゃうとルビは消えたままになるので注意してください。
これでいけると思いますよ。
Mute 2009/05/07 23:23:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Mute様
ありがとうございます!
このまま、こちらの文章をコピーして
作家さんに送ります。
助けていただき感謝です。
ささすけ 2009/05/11 00:42:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
手元の小説原稿でやってみましたが、私の環境(WinXP、Word2003)だと、Muteさんのやり方では解決しなかったのですが、Mac版だとまた結果が変わるのでしょうか?
Yahoo知恵袋にこんなのが出てたので、ご参考までに。
URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149995179
せつな 2009/05/17 10:00:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
せつな様
私もせつなさんと同じ環境(WinXP、Word2003)で、
5〜10カ所のルビをつけた文書で試したのですが、
その時は大丈夫でしたので、前回のような投稿をしてしまいました。
ですが、リンク先にあるとおり、
数が多くなるとだめみたいですね。
フォローいただきましてありがとうございました。
ささすけ様
作家さんには再度せつなさんおすすめのリンクを紹介してください。
二度手間になってしまい申し訳ありません。
Mute 2009/5/17 18:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4514] 旧掲示板 (2009/05/06 Wed 18:58)
Photoshop7.0 を使ってるのですが、
画像をweb用で保存しようとしたところ、
『不明なエラーが発生しました。
この操作を完了できません』
というエラーメッセージが表示されます。
何が原因と考えられますか?
解決方法はありますか?
教えてください。
ひろき 2009/05/06 13:28:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
せめて、ハードの容量とか、メモリの容量とか書くのがルールでしょう?
少しは自分でしらべようね 2009/05/06 16:57:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
フォトショ7.0を最終版にアップデートしましょう。
7.0は何かは忘れましたがバグがありました。
匿名B 2009/05/07 10:47:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
再インストールが早いと思います。
● 2009/05/07 17:20:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4513] 旧掲示板 (2009/05/06 Wed 13:28)
いつも情報ありがとうございます。
ハガキのDMを作成依頼されましたが、写真に影をつけてくれとのことですが、ぼやけたような感じにしたいと思いますが具体的な方法を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
環境
Mac-G5 イラレCS-2 メモリ1.25
玉ちゃん 2009/05/05 10:49:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラストレーターヘルプで、ドロップシャドウを検索して下さい。
か 2009/05/05 12:08:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
フォトショのガウスお勧めです。
ごいち 2009/05/05 13:43:13
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695013278882 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まさか、対価を得ているのではないですよね。
できないことを受注するべきではありません。
影付けの手順を一から教えてくれ。
質問として成り立ってません。
また、BBSで一から手順を説明するのは無理です。
初心者向きのサイトを調べ、勉強してわからないところをお聞きください。
. 2009/05/05 16:56:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さんいろいろありがとうございます。
かさん、ごいちさん、早速ご指摘の方法を試してみたいと思います。
玉ちゃん 2009/05/06 08:46:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4512] 旧掲示板 (2009/05/05 Tue 10:49)
MAC OS10.3.9 G4使用しています。
まず、デスクトップにアイコンが表示されなくなってしまったので
ネットで検索し、ライブラリ内の
com.apple.finder.plist
com.apple.HIToolbox.plist
com.apple.loginwindow.plist
com.apple.systempreferences.plist
のファイルを他の場所へ移しました。
その後再起動をしようとしましたが、起動中にフリーズするようになりました。
電源を入れて、グレーの画面になり、その後に
青い背景にアップルマークとプログレスバーが出てくるのですが、
プログレスバーが右端まで行って終わり切る直前の状態で
フリーズします。
○セーフモードで起動しようとしても、
結局上記と同じ状態になってしまいます。
「セーフモード」の表示も出ません。
○optionキーを押しながら起動しても
OS10.3.9の起動ディスクしか選択できず、
変化ありません。
○PRAMクリアをしても変化ありません。
○PMUリセットボタンを押しても変化ありません。
○スペースキーを押しながら起動しても
「機能拡張マネージャ」ウィンドウまでたどりつきません。
何か有効な処置はありますでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
きんあか 2009/05/03 15:37:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まず、問題を大別して、ハードかソフトかと言う事を考える前に、最初の発端の、
「アイコンが表示されなくなってしまった」
と言うのは、正常起動する直前の段階でフリーズ(アイコンが出ないまま長時間変化なし)と言う事でしょうか?
また色々な起動方法を試されているようですが、
>○optionキーを押しながら起動しても
OS10.3.9の起動ディスクしか選択できず、
変化ありません。
とは、インストールCDを入れた状態、若しくは他の起動ディスクが接続された状態にも関わらず、表示されない(選択出来ない)状態ですか?
それ如何によっては、ソフト的な面の他に、(RAMも含め)ハード的な原因も視野に入れないといけなくなります。
通りすがり 2009/05/03 18:57:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「アイコンが表示されなくなった」というのは、通常に起動できていた際のことです。
デスクトップ上にアイコンが出てこないのですが、
Dockは生きているので、アプリケーションを使ったり、アプリケーション上でファイルを開くことはできました。
ただ、いつもと違ってアイコンが見えないのはいやだなと思って、対処法を探し、
先述のファイルを移動して再起動したのですが、そのときから起動中にフリーズするようになりました。
>○optionキーを押しながら起動しても
OS10.3.9の起動ディスクしか選択できず、
変化ありません。
について、OS10.3.9のインストールCDが見つからなかったので(試しに)OS10.2.?のCDを入れた状態で、optionキーを押しながら起動したら、
MacintoshHD OS10.3.9 と
OS10.2.?CD と
OS10.2.?CD内のテストモードのようなもの
が選べました。
そこでMacintoshHD OS10.3.9を選ぶと結局起動中にフリーズします。
OS9が入っているHDもあるのですが、それは表示されませんでした。
何かお分かりになった方、どうかお助けください。
きんあか 2009/05/03 22:28:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.8.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>OS10.2.?のCDを入れた状態で、optionキーを押しながら起動したら、
MacintoshHD OS10.3.9 と
OS10.2.?CD と
OS10.2.?CD内のテストモードのようなもの
が選べました。
この時、10.2.?で起動できないのですか?
できるなら起動して、バックアップ取ったり、ファストエイドかけたりすれば?
oioi 2009/05/04 10:20:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
CD起動→ディスクユーティリティ→アクセス権の検証・修復。
だめなら、ディスクの検証・修復。
自己責任で。
M100Y100 2009/05/04 11:07:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4511] 旧掲示板 (2009/05/03 Sun 15:37)
失礼します。
携帯電話専用のモバイルサイト画面をキャプチャーして
会員登録や壁紙ダウンロードなどのフローを
説明する冊子を制作する依頼を受けました。
しかし、携帯の画面をキャプチャする方法が分かりません。
どうにかして、モバイルサイトをPC(Mac)で開く
方法ってどなたかご存知無いでしょうか?
出来れば、画面も携帯電話で見ている感じに
表示するブラウザーなんてあれば良いのですが・・・
気軽に受けてしまいましたが、
ありゃ?どうすんの?と
初っぱなからつまずいてしまいました。
作業環境はMac OS X バージョン10.5.6です。
サイトはイベント期間中限定サイトなので
お伝えすることが出来ません。申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
mice 2009/05/02 20:01:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/_20070214093828.html
がありました。
あと
「携帯サイトの画面をキャプチャ」で検索するといろいろでてきます。
対応OS ウインドウズ版が多いですね。
● 2009/05/02 22:37:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>対応OS ウインドウズ版が多いですね。
なんですよね・・・
で、Mac OSに対応している「Stroll」なるものを発見しましたが、
URL http://www.esyuma.com/jp/stroll.html
ちゃんと表示してくれません・・・
文字化けしてます。ソースコードを
変える機能がなかったり、
場面によっては、
「お使いの機種には対応しておりません」
のエラーコードが出てしまいます。
おそらく
DoCoMoが配信している
iモードHTMLシュミレーター
URL http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool2/
なんかがベストのような気もしますが
やはりWinのみの対応です。
端末の機種であれば
URL http://umakoya.com/blog/sb.cgi?cid=16
のような、キャプチャを撮る機能付きの携帯も
でているようですが、自分の所持しているものとは
異なっております。
いっそのこと、携帯画面を
デジカメで撮ってやろうかしらん?
なんか不細工だな・・・
mice 2009/05/03 00:15:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
携帯サイトの再現度の期待度にも寄りますが。
URL http://emu.mobile.goo.ne.jp/emu/emu.php
なんかは?
あとiPhoneにケータイエミュが。
コジマ・ジロー 2009/05/13 20:04:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あと、ファイアーフォックスのアドオン。
URL http://firemobilesimulator.org/
機種別の表示を変えられたりします。
コジマ・ジロー 2009/05/13 20:12:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4510] 旧掲示板 (2009/05/02 Sat 20:01)
photshopCS2で作成したデータ(サイズ:900MB)がありまして、
昨日まで問題なく開き編集可能でしたが、
本日開いたところ…。
要求された操作を完了できません。
ファイルにはこのバージョンのPhotshopと相互性がありません。
とエラーメッセージが表記されます。
CS2以外のバージョンは使用していません。
イラストレーター上でリンクだけは、問題なく配置されています。
どなたか詳しい方がおりましたら、
ご返答いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
あさこ 2009/05/01 11:43:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
データが壊れてしまったようですよ。
URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4899205.html
900MBとは・・・
バックアップがなければ、御愁傷様です。
ちんぷん 2009/05/01 12:01:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラレでリンクされているなら埋め込みはできますか?
出来るなら埋め込んでからコピペでフォトショにするか書き出しでフォトショにするなど試してください。
匿名B 2009/05/02 08:33:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4509] 旧掲示板 (2009/05/01 Fri 11:43)
EPSの入ったフォルダを一括で丸ごとPDFに変換する方法
を探しているのですが、何か方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
tatsu8 2009/05/01 11:22:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
というか、
監視フォルダ機能使えばいいんじゃないのかな。
匿名その100 2009/05/01 11:52:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Distillerに全部ぶっこむ。
く 2009/05/01 15:04:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まとめて1つPDFにしたいとかいう後出しのオカン
Nori 2009/05/01 15:59:05
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>EPSの入ったフォルダを一括で丸ごとPDFに変換する方法を探しているのですが、何か方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
最終目的は、入稿? それとも校正用?
校正などの表示用ならDistillerでいいんじゃない?
一括で丸ごと変換ってことは、すんごく急いでるんじゃねえの?
返答するためには、もう少し情報が欲しいなぁ。
dtpまにあ 2009/05/01 17:04:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>まとめて1つPDFにしたいとかいう後出しのオカン
同感。
頁単位のEPSがあるから、頁順に1ファイルに一発でくっつけてね、、って。
. 2009/05/01 17:28:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
トピ主のスキルか知らないけど、
選択肢としては・・・インデザやクォーク等に貼り付けてPDFを作るって方法もある。
単純にPDFにしたいだけなら他の回答者が言うようにディスティラーに突っ込めばOK!
更に一つにまとめたいのなら、PDFのメニューのファイル→PDFの作成→複数ファイルでマトメテできあがり!
みや 2009/05/01 18:00:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
お望みの結果になるかわかりませんが、
Acrobat6.0以降であれば「複数のファイルから
PDFを作成」という機能が標準で備わっています。
あさうす 2009/05/01 18:07:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4508] 旧掲示板 (2009/05/01 Fri 11:22)
Win XPで仕事の都合上、InDesignCS2やフォトショCS2、イラレCS2を同時に立ち上げての作業中の出来事です。
ときどきですが、Bridgeから画像をInDesignCS2のドラッグ・アンド・ドロップすると、InDesignCS2がフリーズしてしまいます。
やむをえず起動スイッチの長押しでリスタートをかけたりするのですが、これは何が原因でフリーズしてしまうのでしょうか?
画像をたくさん貼り付けたりするので、これが原因でフリーズが起きているのではないかと思いつつ、BridgeからInDesignCS2のドラッグ&ドロップする画像は350dpi、Tiff(8bit)、jpeg(最高画質)で保存したものを使って、InDesignCS2には原寸で画像を貼り込んでいます。
この方法でフリーズは今のところおさまっているようでございますが「ソフトを同時に立ち上げていることが原因でメモリ不足になる」「HDへの負荷」など、別のことが原因でフリーズするのではないかと内心ヒヤヒヤしております。
どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
百子 2009/04/30 18:17:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
というか、メモリ不足をうんぬんするなら
具体的にメモリいくら積んでるかくらいの
情報は書いてもいいんではないかな?
匿名その100 2009/04/30 20:05:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
[匿名その100]様
申し訳ありません2GBです。
百子 2009/05/01 09:16:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
メモリを聞かれたらメモリだけですかー。
トド 2009/05/01 10:43:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
原因としては
重たい(?)画像をたくさん貼り付けてる
複数のアドビソフトを同時に立ち上げてる
メモリが2GBしか積んでない
ってとこではないかい?
複合的要因ってとこだと思います。
どーでもいいことですが 2009/05/01 11:18:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
[トド]様
ご指摘、ありがとうございました。以後、気をつけます。
[どーでもいいことですが]様
ありがとうございました。
>重たい(?)画像をたくさん貼り付けてる
美術品のカタログなので、美しい画像を再現するため、重たい画像を貼り込んでおります。
それから、ご指摘のように複合的要因であれば、同時立ち上げを避けて作業してみます。
また、2GB以上は増設できない構造なので、こちらも我慢しなくてはならないでしょう。
百子 2009/05/01 17:47:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4507] 旧掲示板 (2009/04/30 Thu 18:17)
インデザインCS2を使用しています。
イラストレータならば「選択」の中に
「同じ色の塗り」等が選べるようになっており、
瞬時に同じ塗り設定を全て選択することが可能ですが、
インデザインでも、同様なことができるのでしょうか?選択の中には見当たらず…。。。
どなたか知っていればお教えください。
はなみずき 2009/04/30 09:32:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>イラストレータならば「選択」の中に
「同じ色の塗り」等が選べるようになっており、瞬時に同じ塗り設定を全て選択することが可能ですが、
>インデザインでも、同様なことができるのでしょうか?選択の中には見当たらず…。。。
インデザインの場合だったらレイヤー分けして、レイヤーのロック、ロック解除を使い、同一色を選択する。
同一メーカのソフトだからといって同じコマンドをさがしもとめても無理。てか、それぞれに、そのソフトが持つ特性があるのです。
それから「。。。」は「。」です。
携帯電話で友達とメール交換するレベルの場所ではないことを周知の上で書き込んだほうがいいですよ。
六刀斎 2009/04/30 10:35:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
むりです
同じ色のオブジェクトの色を変えるというならば
スウォッチの色を編集すればよいです。
mg 2009/04/30 10:41:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
環境はWindowsですか。
そうであれば、「いんでざいんnoすくりぷと」さんのスクリプトを使わせていただくのもひとつの方法です。
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/
のダウンロードページ、CS2のところに「共通アイテム選択」というのがあります。
いき 2009/04/30 13:26:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
色々な回答ありがとうございます。
「いんでざいんnoすくりぷと」さんのスクリプトを
ダウンロードして使用してみたいと思います。
皆さんのお知恵に感謝いたします。
はなみずき 2009/04/30 15:48:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4506] 旧掲示板 (2009/04/30 Thu 09:32)
FrameMaker7.0でファイルを取り込むのウィンドウで、絶対パスを読んでしまっています。
これを相対パスにする方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
Taku 2009/04/29 12:56:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
亀レスですが。
配置している画像のファイル名に2バイト文字は含まれていませんか?
FrameMakerは、2バイト文字に弱いので、ファイル名やファイルが存在するフォルダの名前をルートフォルダから直系で1バイト文字に変えると元のとおり「相対パス」で読まれることがあります。
(「絶対パス」で配置するような設定はないので、設定的には「相対パス」が設定されているのでは?)
て 2009/06/03 12:29:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
リンク先を修正するのではなく、新たに取り込み直せば解決するかもしれません。
数が多い場合はMIFに変換してエディタでパスを書き変えてしまうのがよいでしょう。
(危険な操作なので複製を取っておくこと)
山の長老 2009/06/11 15:28:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4505] 旧掲示板 (2009/04/29 Wed 12:56)
インデザインCS2を使用しています。
印刷会社からオーバープリントのチェックをはずすように指示がありました。設定をした覚えはないのですがいつのまにか入ってしまっていたようです。。。
調べた結果、かなりの箇所で入っており、1個ずつ選択して解除するには途方のない時間がかかりそうです。
一気に選択して解除できればいいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
使用しているのはウィンドウズXPです。オペレーション的にはマックと変わらないと思います。
どうかよい知恵を。。。。よろしくお願いします。
はなみずき 2009/04/29 00:37:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
一気に選択して解除すればいいような?
それか、確認ののち、スミベタ以外はノックアウトで処理してもらうよう印刷会社に指示すればOK。
あほ 2009/04/29 14:35:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CS2にはプリフライトなかったのかな…
ん? 2009/04/29 22:35:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CS2にも、プリフライトはありますが、
問題箇所をレポート出力になります。
CS4のようにライブプリフライトではありません。
なので、分かったところで、1つ1つ直していくことになり……。対象箇所が1000以上あるので、何かいい知恵がないかと思っています。。。
はなみずき 2009/04/30 09:14:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
回答ありがとうございます。
でも、一気に選択すると、選択チェックボックスが
チェックを入れることができなくなってしまうのです。
ノックアウト処理は、共通ルールに沿って
色々な担当者が1冊の本をレイアウトしているので
だめなのです。。。
何か、オーバープリント解除でいい方法はないでしょうか。。。
はなみずき 2009/04/30 09:20:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
というか納品したデータは手元に残ってないのですか?
あればそれを(オーバープリントしてない)再度引き渡せば済むのではないでしょうか。
入れた覚えがない指定が今後も続くと困ると思いますので、なぜどこで入ったのかということは追跡したほうがいいかもしれませんね。
南青山テルマ 2009/04/30 09:35:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>設定をした覚えはないのですがいつのまにか入ってしまっていたようです
ですね、失礼しました。
「黒」スウォッチを使用されているのがオーバープリントになってるのでしたら 環境設定>「黒の表示方法」>「[黒] スウォッチを 100%でオーバープリント」を選択解除
ではだめでしょうか? 外してたらすみません。
南青山テルマ 2009/04/30 13:21:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
南青山テルマ様。回答ありがとうございます。
「黒」以外でのオーバープリントが、今回の対象なのです。色々と考えていただきましてありがとうございました。感謝いたします。
はなみずき 2009/04/30 15:56:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
PDF入稿に切り替えできないんですかね?
PostScript書き出し→Distillerで、
「オーバープリントを保存」をOFFにすれば
全てノックアウトなPDFが出来るはず。
>「黒」以外でのオーバープリントが、今回の対象なのです。
日頃から「オーバープリントプレビュー」を
オンにしてチェックしながら作る癖をつけて
おけば見た目でおかしいな、って判るのに。
Illustratorでもそうなんですけど、
「オーバープリントプレビュー」って
使わないのですかねえ??
匿名その100 2009/4/30 20:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
CS3なら、検索置換えのオブジェクトの項目で、チェックはずせるんですけどね。
通りすがり 2009/5/7 10:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4504] 旧掲示板 (2009/04/29 Wed 00:37)
Illustrator 9.0を使用しているのですが、
選択ツールで文字やイラストを選択しての拡大縮小ができなくなりました。
文字を選択すると四角の線で囲まれていたものが、下線のみ表示されるようになりました。
いろいろ調べましたが、原因がわかりません。
よろしくお願いいたします。
いの 2009/04/28 16:02:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定→バウンディングボックス。
. 2009/04/28 16:08:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
解決しました。ありがとうございました。
いの 2009/04/28 16:34:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4503] 旧掲示板 (2009/04/28 Tue 16:02)
OS 10.4
イラレ CS2
プリンター canon BJF9000
で、w193mm×131mmで作成したものを、プリントアウト(拡大縮小なし)すると、3mmくらい大きく出ます。
V8に落として、V8で出力したら問題ないのですが。
なぜでしょう?
satoru 2009/04/28 15:50:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
例えば、100ミリ角のものを出力するとどうなりますか?
. 2009/04/28 16:11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4502] 旧掲示板 (2009/04/28 Tue 15:50)
いつもお世話になっております。
PhotoShopCSで「レイヤー効果」を使用して、K100のドロップシャドウを作成したのですが、色の確認のために、もう一度カラーの設定を開くと、「C84・M80・Y79・K65」になっていました。なにか原因があるのでしょうか。
カラーピッカーでK100と入力すると、カラーパレットでグレースケールで見るとK95になります。こちらも意味がわかりません。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
Mr.コビー 2009/04/27 17:08:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
今現在の画像のカラーモードは何ですか?
匿名その100 2009/04/27 17:18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
グレースケールにしております。
Mr.コビー 2009/04/27 17:20:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こんなん出ました。
URL http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4724272.html
URL http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/colormanagement/gray/1-02.html
なかなか難しいです。
sawa 2009/04/27 18:50:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。
本当に難しいですね。
参考にさせてもらいます。
Mr.コビー 2009/04/28 08:49:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4501] 旧掲示板 (2009/04/27 Mon 17:08)
はじめまして。
親子サークルのメンバーに配布する、知育プリント(ぬり絵、ひらがな練習など)に使うため、ロイヤリティフリーのイラスト集を探しています。
内容としては、季節の花や食物、行事等が豊富で、ぬり絵のようにモノクロのイラストが使用できるものを希望しています。
人数は少ないのですが、有料会員制なので商用利用可能なもの、できるだけ安価なものがありがたいです。
どうぞお勧めのものをぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
りりまま 2009/04/27 15:54:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DTP関連通販のmulti-bitsでは電話やメールで要望をつたえて希望のものを探してくれるサービスがありますよ。
南青山テルマ 2009/04/27 16:09:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
さっそくお教えいただきありがとうございます。 便利なサービスがあるのですね。
サイトから問い合わせてみたいと思います。
りりまま 2009/04/27 16:31:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
マルチビッツも素人さんに問い合わせされても迷惑だろうから
量販店行って好きな具満タンでも買ってきなさい。
. 2009/04/27 16:53:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
デザインエクスチェンジのHP見たんですが、
「イラスト具満タン セレクト」とかイラスト集は、すでに製造・販売終了してますよね。
事前調査もせずに、行って買ってくればなんて、適当なこと言ってフォローになりませんよ。
はぁ? 2009/04/27 18:23:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
満タンWEB
ダウンロードできるし、一番手っ取り早いかな?安価っていうのが、いくらぐらいか書いてもらわないと分からないけど
年間フリーでも、そこまでは高くないよ?
win 2009/04/27 18:34:03
KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>004
だから量販店行って買うの。
. 2009/04/27 19:32:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
[.]の、勝ち
レフリー 2009/04/27 21:00:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.59 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
URL http://www.ac-illust.com/
URL http://www.printout.jp/
イラストのテイストは古いですがそのくらいなら使えるのではないかと。
(許諾事項等、よく読んでくださいね)
…このサイトに来てるってことはillustrator持っているんですよね?加工して使ってください。
塗り絵に使えそうな線画だけのモノクロの素材集って見たことない気がします。
228 2009/4/28 3:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
線画だけのモノクロ素材…
本屋に行ってイラストカタログってのが沢山あるよね。
商用利用可能かまではわからない。
質問自体が曖昧すぎて答えるのが難しい。
みや 2009/4/28 11:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
みなさま、アドバイスいただきありがとうございます。
自分で探しても、あらかじめ線画データも入っていて、今回の内容に合うような「イラスト素材集」が見つけられなかったので質問させていただきました。
自分で加工する方向で、加工可能なものを探してみようと思います。
りりまま 2009/4/28 11:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
その素材集は挿絵的に使うのではなく、メインのぬり絵に使うんですよね。
ぬり絵に適した商用利用可能の素材集があったとして、
ぬり絵として使っていいんだったら、
そこから丸々使ってぬり絵の本が出版できちゃうね。
売れねーかw。
スレ主さんの場合はそれほどおおごとになるようなことでは無いと思いますけど、商用利用は慎重に。
トド 2009/4/28 11:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
具満タンにカラーとモノクロ線画両方入ってる。
. 2009/4/28 12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4500] 旧掲示板 (2009/04/27 Mon 15:54)
インデザインCS3のカーニングについて、横組の行の最後の文字の前は、なぜかショートカットが機能しません。入力ボックスに数値を入れるとアケ詰めができるので不可能ではないのですが、作業効率を考えると不便です。どこか設定を変更すればショートカットを使えるのでしょうか?なぜだか分かる人、お教え下さい。
また、イラストレーターCS3は行頭の前や行末の後ろの文字をカーニングで調整可能なので、行頭、行末の微妙な文字のズレを丁寧に手動で調節できるのですが、インデザインCS3ではそのようなことはできないのでしょうか?文字ボックスをはみ出した行頭の前、行末の後のカーニングは手動のカーニングでは調節できないのでしょうか?分かる人、お教え下さい。
folon 2009/04/26 14:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
インデザインCS3のカーニングについて、横組の行の最後の文字の前は、なぜかショートカットが機能しません。入力ボックスに数値を入れるとアケ詰めができるので不可能ではないのですが、作業効率を考えると不便です。どこか設定を変更すればショートカットを使えるのでしょうか?なぜだか分かる人、お教え下さい。
また、イラストレーターCS3は行頭の前や行末の後ろの文字をカーニングで調整可能なので、行頭、行末の微妙な文字のズレを丁寧に手動で調節できるのですが、インデザインCS3ではそのようなことはできないのでしょうか?文字ボックスをはみ出した行頭の前、行末の後のカーニングは手動のカーニングでは調節できないのでしょうか?分かる人、お教え下さい。
folon 2009/04/26 14:32:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4499] 旧掲示板 (2009/04/26 Sun 14:32)
インデザインCS3のカーニングについて、横組の行の最後の文字の前は、なぜかショートカットが機能しません。入力ボックスに数値を入れるとアケ詰めができるので不可能ではないのですが、作業効率を考えると不便です。どこか設定を変更すればショートカットを使えるのでしょうか?なぜだか分かる人、お教え下さい。
また、イラストレーターCS3は行頭の前や行末の後ろの文字をカーニングで調整可能なので、行頭、行末の微妙な文字のズレを丁寧に手動で調節できるのですが、インデザインCS3ではそのようなことはできないのでしょうか?文字ボックスをはみ出した行頭の前、行末の後のカーニングは手動のカーニングでは調節で気なのでしょうか?分かる人、お教え下さい。
folon 2009/04/26 14:30:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4498] 旧掲示板 (2009/04/26 Sun 14:30)