DTP駆け込み寺
  1. Illustrator CS2、テキストの打ちかえの時に‥(0)
  2. グレーがカラーに(0)
  3. 中国における印刷〜特色について(0)
  4. インデザインのテキストフレームの動きが変?(0)
  5. IllustratorCS3 Win→Macの際に写真がプレビューされない場合があり、解消したい(0)
  6. Acrobat9を入れたらAcrobat8でも縦組がズレて出力されてしまう(0)
  7. InDesignCS2 オビジェクトの配置調整について(0)
  8. アピアランスは分割したほうがいいのでしょうか(0)
  9. メモリ容量について質問です(0)
  10. InDesignでの繰り返し複製が変?!(0)
  11. 番組で使用されていたphotoshopのフィルターを教えて(0)
  12. IndesignCSの裁ち落としについて質問です(0)
  13. イラレ CS2のグラデーション機能について質問です。(0)
  14. 【刷版】 ページ物のトンボの付け方 【データチェック】(0)
  15. 全ページ全オブジェクトの一括サイズ変更(0)
  16. OSX 基本書体について(0)
  17. 海外のイラスト素材集(ベクトルデータ)(0)
  18. スミ文字→アウトライン→ヌキ文字?(0)
  19. pdf書き出しの際に落ちる(0)
  20. Quarkの画像とフォルダの関係について(0)

[ 返信 ]

Illustrator CS2、テキストの打ちかえの時に‥

いつもお世話になっております。

すでに入力してあるテキストを打ち変えるとき、
8.0のときはけっこうアバウトにデキスト上をクリックしたら文字の入力ができたのに
CS2になるとテキストツールのベースラインをぴったりクリックしないとそのテキストが選択されず、
別の新しいアンカーポイントを作ってしまいます。

これってしかたのないことなのでしょうか。
環境設定で「テキストオブジェクトの選択範囲をパスに制限」を解除すると、
文字の後のオブジェクトがつかめないので、
選択方法は変えたくありません。

なにかうまい手はないでしょうか。
よろしくお願い致します!!

KK 2009/06/01 00:37:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うーん、なにかうまい手はあるかなぁ。

私も以前つとめていた所で、V8を使ってました。こっちに来てからWinのCS2で、時々「別の新しいアンカーポイントを作って」しまうので、時々イラッとしますw

アドビサポートなんかで検索すると「CSになってからテキストの扱いが変った」そうなので「変ったこと」が仕様なのでしょう。

的確なアドバイスができず、申し訳ありません。

た 2009/06/01 11:20:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Ctl(MacだとCmdか?)押して、選択ツールにしてダブルクリック。

テキスト入力だから、テキストツールというのは安易です。

007 2009/06/01 17:13:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

た、さん、007さん、ありがとうございます!

>時々イラッとします
↑この気持ちわかります。仲間がいてちょっとうれしいです。

コマンド+ダブルクリック!
いけそうです!!!
ありがとうございました!楽になりそうです。

KK 2009/06/01 19:49:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4555] 旧掲示板 (2009/06/01 Mon 00:37)

[ 返信 ]

グレーがカラーに

photoshopで作成したグレースケールの画像を
Illustratorに配置してpdf保存。

そのpdfファイルをAcrobatで見ると
cmykに分版されてしまっています。

全部が全部ではないのです。

何か原因分かる方おられるでしょうか?

まぁ 2009/05/29 13:12:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレのカラーモードがRGBになっていると言う説がまことしやかにささやかれている様子です。はずしてたらごめんなさい。

鯨 2009/05/29 13:55:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

鯨さん
メッセージありがとうございます。
せっかくなんですが、イラレのカラーモードは
cmykになっております。

まぁ 2009/06/01 10:43:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

photoshop・Illustrator・Acrobatそれぞれのバージョンは?

photoshopでのグレースケールの書き出しファイル形式は?
画面がグレイでも、カーラモードがCMYKであったなんけことはないですよね。

Illustratorでのpdf保存はどんな設定で保存していますか?

● 2009/06/01 10:55:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エスパーチックな解答をして驚かせたいと思ったのが、
そもそもの誤りだったことを認めます。ごめんなさい。

CMYKになっている画像には何らかの共通点があると思います。
●さんがおっしゃってるように、画像の形式・元のカラースペースなど、元画像に戻って地道に見直してみると、
何かわかるかもしれませんね。

鯨 2009/06/01 11:27:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさんありがとうございます。

画像はグレースケールになっています。
ちなみに、MKの画像もcmykになるっという症状がおこっています。

Illustrator、photoshopはCS4 Acrobatは9です。
画像はeps形式、PDFはPDFX4形式の保存です。

さらに、一度別名で保存し直すと直るんです。

あぁなんか書いてて訳がわからなく……

もっと追求してみます。

まぁ 2009/06/01 14:16:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>さらに、一度別名で保存し直すと直るんです。

再保存するのは画像でしょうか?イラレでしょうか?
画像ならば、EPSの保存オプションにポストスクリプトカラーマネジメントが入っているとか。

tek 2009/06/03 00:08:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

CMYKのKとグレースケールは別物です。

oo 2009/06/05 14:07:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4554] 旧掲示板 (2009/05/29 Fri 13:12)

[ 返信 ]

中国における印刷〜特色について

3色で業務用箱をイラストレーターで作成しております。
依頼主が、印刷を中国で行う、と突然言い出しました。
データはシアン、マゼンダ、ブラック版で作成するとして、特色の指定なのですが、
中国では果たしてDICカラーで指定できるものでしょうか?
日本印刷技術協会のHPの中に、「北京の工場でPantoneを使っていた」というレポートを見つけたのですが、
中国では一般的にPantoneが主流なのでしょうか?
このような経験のおありの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

さとあつ 2009/05/29 07:19:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あまりいい加減なことも言えませんが、先方も本職であれば、こちらが気を回さなくとも、どこのメーカであれ色チップ付いていれば、それなりにきっちりやるのではないですか?
お国柄事情は判りませんが、こちらが気を回すと同様、先方も調べると思いますけど?
何はともあれ、こう言った内容の質問多いけど第三者に聞くより、直接、先方の依頼先の工場に確認とったほうが確実だと思いますが。
「どの様に色指示すると良いですか?」って?
それが賢明な行動と思いますが。
それでも解決しなかったのであれば仕方が有りませんが。

いち 2009/05/29 11:07:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

心強いコメントありがとうございます。
そうですよね!何にせよ色チップついていて、カンプも出していれば。。。ですよね!
間に立っている商社の人が、印刷に詳しくないので、直接の問い合わせができず、一般的な状況はどうなのか知りたかったのです。

さとあつ 2009/05/29 21:23:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

『一般的』ということであれば、
DICは日本のみ
PANTONEは日本以外の全世界で通用
です。

旅人 2009/05/30 02:57:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4553] 旧掲示板 (2009/05/29 Fri 07:19)

[ 返信 ]

インデザインのテキストフレームの動きが変?

はじめまして。
仕事でindesign CS3を使用しております。

通常自分で作るテキストフレームには起きない現象なのですが、
外注先(CS2使用)からもらったデータの場合
ときどきテキストフレームがおかしな動きをすることがあります。

矢印キーで上下に動かそうとしても、
フレーム全体が動かず、何度か押し続けると
突然、文字部分がポンと一行分移動するような動きとなり、
思うような場所に置くことができません。

テキストフレームの設定で直すことができるのであれば、
方法を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

れた 2009/05/28 15:56:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「グリッド揃え」の設定が「なし」以外になっているのでは?

アパッチ 2009/05/28 16:53:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そのとおりでした!

助かりました、ありがとうございます!!!

れた 2009/05/28 17:41:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4552] 旧掲示板 (2009/05/28 Thu 15:56)

[ 返信 ]

IllustratorCS3 Win→Macの際に写真がプレビューされない場合があり、解消したい

クライアントのWin版IllustratorCS3のデータをMac版IllustratorCS3で開くと配置画像がプレビューされない場合があるのですが解消する方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
Photoshop(CS3)で写真を保存し直すとプレビューできるので、現在はその方法で対応していますが、基本Winデータは校了済の完全データなので、最終確認する為だけに保存し直すのは避けたいのです。(作業効率が悪いので…)
クライアント側に対応していただく様、指示をしたいのですが、先方が保存する際にこちらでプレビューできる様にできるのでしょうか?
※PDFで頂くと良いのですが、こちらが依頼している印刷会社の都合でイラレファイルでの入稿をお願いしています。
※データが重くなるため、写真の「埋め込み」も避けています。
わがままばかり言って申し訳ありませんが、お力貸していただけると助かります。

主婦デザイナー 2009/05/28 11:26:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

オーバープリントプレビューをオン
にすれば?

Mac→Windowsでプレビュー見えない、
てのはよくきく話ですが。
逆はあんまり。

匿名その100 2009/05/28 12:40:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

epsであれば画像保存時のプレビューを確認してみては?

通行人i 2009/05/28 15:20:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名その100様
テストしてみました。今まで見えなかった画像が数点表示されましたが、全ての非表示PHOTOを確認することは出来ませんでした。
先方が写真を保存する際の設定の違いかな...とも思うのですが、具体的にどこが悪いのかわからず、解決には至っていません。

通行人i様
これはPhotoshopで画像を保存する際のプレビュー設定を確認するということでしょうか?
先方のPhotoデータを確認してみるとMacintosh(JPEG)がほとんどで中に数点TIFF(8 bit/pixel)のものがありました。しかし画像の表示/非表示に一貫性がなく、同じMacintosh(JPEG)で保存されてあっても表示できるものと表示できないものがあります。

あと本日、写真を保存し直さなくても非表示Photoを埋め込みすれば表示されることが分かりました。
画像のリンクは切れてないことがわかったので、確認する為に非表示Photoのみ埋め込みして、確認後はこちらで保存したものではなく、先方データをそのまま印刷会社に渡しても大丈夫なのかなぁ。...と考えていたところです。

主婦デザイナー 2009/05/29 00:59:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

TIFFプレビューで表示されていない場合ってありましたか?
推測では、TIFFは大丈夫なのでは..と思うのですが。

. 2009/05/29 06:54:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

PhotoshopでJPEG保存すると、オプションが3つありますよね。
これのどれを選んだかが影響していたりしないでしょうか?・・・推測ですが。

ak 2009/05/29 09:53:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.28 Safari/530.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

プレビューが表示されない画像データのアイコンはどうなっていますか?

>先方のPhotoデータを確認してみるとMacintosh(JPEG)がほとんど

とのことですが、先方はWinなんですよね?

ということは、先方のWinの前にMacで作業しているということが推測できます。

ということでデータは少なくともMac→Win→Macと移動してる訳ですから、どこかの移動の段階でプレビューの情報が無くなってしまっているのではないですか?(よくあることです)

プレビューが無くても製版には問題無いですけど、スレ主さんが印刷にデータを渡す最終段階なのでしたら、画像を保存し直して画面上でちゃんとプレビューが確認できる状態にしてから印刷屋に渡すのが最良だと思いますよ。

トド 2009/05/29 11:05:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Macプレビューの写真をWin(NTFSのHDD)に入れるとプレビューが死んだことがあります。(絶対に死ぬのかな?)
先方がWinなら保存形式がMacプレビューでもWinでやり取り(メールやCD焼きなど)している時にMacプレビューが無くなるのでは無いのでは?
間違っていたらすみません。

よっちん 2009/05/29 11:24:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>TIFFプレビューで表示されていない場合ってありましたか?
今手元にあるデータ内ではTIFFプレビューのものは全て表示できます。

先方がWin環境に移行したのは最近の話で、半年程前まではMacで作業していました。先方のPhotoデータがMacintosh(JPEG)になっているのはもしかしたら、過去Macで使用していたPhotoを使用しているからかもしれません。

>プレビューが無くても製版には問題無いですけど、スレ主さんが印刷にデータを渡す最終段階なのでしたら、画像を保存し直して画面上でちゃんとプレビューが確認できる状態にしてから印刷屋に渡すのが最良だと思いますよ。

やはりそうですよね〜。私もデザイナーで独立する前は印刷会社に勤めていた経由もあり、無責任なことは出来ないな〜。と思っていたところでした。
プレビューできない原因が分からないので、とりあえず元のPhotoデータに問題が無ければ、表示できない画像だけ埋め込みして印刷会社に渡す様にします。

よっちん様
先方とのデータのやり取りは、ZIP圧縮したものをFTPサーバにアップしてもらっているのですが、それがプレビューができないのと関係があるのかもしれませんね。

主婦デザイナー 2009/5/31 23:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

EPSファイルがリンクされたファイルをWIN→MAC・MAC→WINと移動した際にプレビューが飛ぶのは何故か私も疑問です。
その際の、一時的な回避方法として

□リンクされたEPSに低解像度の表示用画像(プレビュー)を使用

のオプションをカットしてください。
そうすれば、EPSの元データを読み込むようになるので表示切れ状態はなくなります。
但し、低スペックマシンではEPSの売りである軽快な動作はなくなります。

なお、この方法はEPSをリンクしてシビアなトリミングをしたいときにも使えます。
ドット単位でトリミングしたら、プレビュー使用に戻すわけです。

抜本的な対策として、私の職場ではPSDファイルのリンクを推奨しています。
製版所がPSDへの対応を進めてくれているのと、アドビ製品同士で最適化しているし、マシンスペックの向上でそれほどストレスを感じることがなくなったためです。

まつもと 2009/6/3 4:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.65 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

便乗質問ご容赦を。

当方CS2で実画像をpsdの使用実寸でリンクして入稿しています。psdのほうが安定しており、なにかと取り回しがよく快適なためです。

あるとき印刷会社の営業に「epsにしてくれ」と言われました。
「どうして?」と聞いても営業はただ現場からそう言われているそうで、「そうじゃなくてもいいんですけどね」と、あいまいな返答。それでなぜなのか知りたく。

RIPのバージョンによるのでしょうか?

便乗者 2009/6/3 10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>010[便乗者]さん

まぁ何度も議論されている内容でしょうが…
psdだとレイヤーに何が含まれているか分からないので出力側の人間が検証しなくちゃならない。
例えばベクトルのテキストレイヤーがそのまま残っていてフォントトラブルとか。
その他諸々psdだと印刷に不向きなトンデモデータが入稿される可能性がありますが、epsなら1枚絵になってくれるので安心というところが大きいです。

その印刷会社の人がいう「そうじゃなくてもいいんですけどね」は実は「(ちゃんと出力できるデータで入稿してくれるならepsにこだわらなくても)いいんですけどね」という意味だと思います。

あろ 2009/6/3 11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

あろさん。回答あがとうございました。
私自身はかなりきちんとしたデータを渡していたつもりですが、なにかあったのかなあ。まあ組織としてはトンでもデータ量産しているので、信用されなくても仕方ないか。

便乗者 2009/6/3 13:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

私も、CS2ではありますが、MacとWinで両方で作業しようとした当初、プレビューされないことに悩みました。
結果、EPS画像を保存時に、
●プレビュー: TIFF(8 bit/pixel)
●エンコーディング: JPEG-最高画質(低圧縮率)
にすると、リンク配置でも、両環境ともプレビューされましたので、
以後、この保存方法にしています。
印刷会社さんからは、別段何も言われていません。
むしろ、PSDで対応していた時分は、「EPSにしてほしい」と要請がありました。

K 2009/6/3 17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

環境設定→ファイル管理・クリップボード→リンクされたEPS〜のチェックボックスをはずす。 2009/6/3 19:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.30 Safari/530.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

いや、だからさ、
CS2以降ならオーバープリントプレビューだって
言ってるじゃないの。

環境設定に関係なく、強制的にリンクEPSは
実画像表示になる。
描画の関係か、多少ノイズ(横線)が入って見える
ことがありますが、データとは無関係。

匿名その100 2009/6/4 8:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

あと、PICTプレビューがWindowsでは使えないのも言うまでもないし、
MacでもOS X 10.4以降はQuickDrawサポートしていないので使えないらしい。
(IllustratorはPICTプレビューをQuickDrawに依存しているためだとかなんとか。
これはAdobeのsatoskiさんがフォーラムで言及していた)

匿名その100 2009/6/4 8:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4551] 旧掲示板 (2009/05/28 Thu 11:26)

[ 返信 ]

Acrobat9を入れたらAcrobat8でも縦組がズレて出力されてしまう

以前、トピックにもあがったのですが、そのときは8でした。
で、その対策。
URL http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/232/ts_232864_ja-jp.html

で、9を入れても8で出力すればいいじゃんと思っていたのですが、
9を入れた途端に縦組がズレて出力されるようになりました。

9でこの対処法などご存じの方、いらしたらおねがいします。
もしくは8で出力するときだけでも、きちんと出てほしいのですが。。

おすおらごく 2009/05/28 10:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自己解決しました。
8と同じ対処法をしたらきちんとでました。
お騒がせしました。

おすおらごく 2009/05/28 11:25:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4550] 旧掲示板 (2009/05/28 Thu 10:35)

[ 返信 ]

InDesignCS2 オビジェクトの配置調整について

いつもお世話になっております。
よろしくお願いします。

InDesignのオブジェクトから「オブッジェクトサイズの調整」にある項目には「内容をフレーム内に収める」や「フレームに均等に流し込む」などありますが、これらの違いがよくわかりません。
ヘルプの説明なども読んでみたのですが、あまりよく違いがわからないです。
ある参考書では、「フレームに均等に流し込む」の場合は内容の縦横比が維持されないとあるのですが、InDesignのヘルプにはそのような説明はないのですが…、どうなのでしょうか?!
これらを使用するときのためにそれぞれの違いについて教えてください。

M.M 2009/05/27 19:37:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

適当な大きさで作成したフレームに画像を配置してそれらのコマンドを実行したあと拡大・縮小率を見てみると違いがわかると思いますよ。

言葉で覚えるより実行結果を見てみるのが一番だと思います。

KOUJI 2009/05/27 21:03:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4549] 旧掲示板 (2009/05/27 Wed 19:37)

[ 返信 ]

アピアランスは分割したほうがいいのでしょうか

はじめまして。
環境はMac PC G5、OS10.4.9
イラレCS2です。

印刷データを最終印刷屋さんに
渡す時、アピアランスや効果(3D効果など)は
分割・拡張したほうがいいのでしょうか?

みなさんはどうしてますか?

よろしくお願いいたします。

お金が無くてバージョンアップできない。 2009/05/26 16:19:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

入校する印刷屋に聞きましょう。

どっちらけ 2009/05/26 16:52:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

できる印刷屋さんとできない印刷屋さんがあるのならば
どこの印刷屋さんでもできるようにデータを作るべきだと私は思います。

水溶性 2009/05/26 17:54:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

効果によってビットマップにラスタライズされる物があるので、その時の設定等は印刷屋さんに相談した方が確実でしょう。

おしゃか 2009/05/26 18:44:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

cs4だったら先方に確認をしますが、cs2だったらそのままで良いんじゃないでしょうか。

無駄にデータが重くなるし、修正しづらくなります。

それに今更「cs2に対応してますか?」なんて聞くのは相手をバカにしてると受け取られかねないですよ。

烏2 2009/05/26 19:00:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさまありがとうございました。
大変参考になりました。

お金が無くてバージョンアップできない。 2009/05/27 10:19:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

この手の質問を見る度にいつも思うのですが、校了するまでどこの印刷会社に依頼するか決まっていないものなのでしょうか?
私のところのような地方では、ありえません。
最終的に印刷物になっての仕事なので、予め印刷会社と互換性を持たせた設備をしています。
幸い、印刷会社の方では最新バージョンに比較的早い段階で対応していただいているので、安心して機能をフルに使わせていただいてますが。

ひとり仕事 2009/05/30 00:58:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4548] 旧掲示板 (2009/05/26 Tue 16:19)

[ 返信 ]

メモリ容量について質問です

いつも拝見し、勉強させていただいてます。
現在、雑誌広告やパンフ、ポスターなどDTP制作をしています。
スペックは
MacPro2GHzQuad Core Xeon/RAM1GB/HD250GB/SD
Mac OSX(10.4.11)、メモリ3GBで作業しています。
使用ソフトはイラレCS3、インデザインCS3、フォトショCS3、アクロバット9、メール、サファリ、これが常時立ち上がってて、必要時にワード、エクセルを立ち上げている状態です。
作業中イラレCS3、インデザインCS3がよく落ちます。特に文字関係作業時です。
作業内容にもよるでしょうが、メモリが足りないのかなって思いながらやっています。
仕事柄画像加工など、メモリを使いそうな作業をしているのですが、フォトショCS3は落ちません。
このスペックでメモリ3GBは妥当でしょうか?少ないでしょうか?
また、メモリを増やせばアプリは落ちにくくなるのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてほしいです。

sue 2009/05/26 13:36:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アドビのフォーラムで下記のやり取りがあります。
関係あるかわかりませんが確認してみるとよいのではないでしょうか?

URL http://forums.adobe.com/message/1849161

鯨 2009/05/26 13:50:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

鯨さん、早々の返答感謝します。
確認してみました。知りたい事とちょっと違いますね。
一応立ち上がって作業はできますし、フォントも管理しながらやっています。
鯨さん的には上記の作業環境でメモリ3GBは妥当だと思われますか?

sue 2009/05/26 14:13:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

外れましたか。。残念です。
ちなみにCS3の動作条件を見るとOS10.4.8以上を謳っているようですが、そこら辺はどうなんでしょうね?

メモリはあればあるほどいいけど、同時起動のアプリの推奨メモリを足していって納まるなら十分。納まりきらないなら足りない。
足りなくなると鈍くなる。
ぐらいにしか考えていないので3Gあれば「メモリ不足で落ちる」ってあまりないんじゃないかな?と思う次第です。(個人的な目安でしかないので何の裏付けもなくて申し訳ありません)

鯨 2009/05/26 14:38:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マイナーバージョンのリリース時期間違えてました。混乱させるようなこといってすいません。

10.4.8 が2006.9.29
10.4.11が2007.11.14

でしたね。より新しい環境の方が問題は少なくなってるでしょうね。すいませんでした。

鯨 2009/05/26 14:46:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

メモリの容量に不安があるのなら、メモリの増設をしてみては。
値段も随分安くなってることだし、やっといて損は無いと思うけどな〜。

トド 2009/05/26 15:44:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CS3だと最低4GBって何カ所かに書き込まれてました。

未使用アプリは同時起動させないようにしていますが、
落ちた事は1度もありません。因みに4GBです。

CA900 2009/05/26 18:33:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

鯨さん、トドさん、CA900さん 返答ありがとうございます。
確かに増設しといて損はないですね。
そういえばCS3で4GBというのは何かで聞いた事あった気がします。
メモリ増設、おおいに検討します。
ありがとうございました。

sue 2009/05/26 19:10:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4547] 旧掲示板 (2009/05/26 Tue 13:36)

[ 返信 ]

InDesignでの繰り返し複製が変?!

InDesign CS2を使用しています。
長方形フレームを使って、グラッフィクフレームを作成しているのですが、基本フレームがw:52.5 H:33とします。まず、これを横と縦に4個づつ並ぶようにつくりたいのです。まず、垂直方向にあと3個複製して縦に4個並んだ状態の長方形ができたところでこれらを全て選択して水平方向と垂直方向に3個づつ追加するように、「編集」から「繰り返し複製」に繰り返し数値を3、水平方向オフセット:52.5 垂直方向オフセット:33と入力すると横と縦に4個づつで計16個の長方形が並ぶと思うのですが、できないです。
なぜか、階段状に作られます。基本フレームの長方形の直ぐ横からずれて複製されます。
どうしてでしょうか?

a&w 2009/05/26 02:05:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>階段状に作られます
当然です。
真横に並べるなら、この場合垂直方向は0に。

Un 2009/05/26 02:32:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

1回のコマンドで、4×4の箱を作成することは出来ません。

2stepで作成する。
1、縦か横に4こ箱を作り
2、4この箱を複製
です。

名前が未入力です。 2009/05/26 09:12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1b4) Gecko/20090423 Firefox/3.5b4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

回答ありがとうございます。

私の質問の説明がわかりづらかったかと思いますが、
[名前が未入力です。]さんのおしゃるように2stepで作成しています。
はじめに、縦に4個の長方形を作っています。

2stepで4×4の長方形を「編集」から「繰り返し複製」で繰り返し数値を3、水平方向オフセット:52.5 垂直方向オフセット:33と入力すると横と縦に4個づつで計16個の長方形が並ぶと思うのですが、真横には箱が並びません、階段状にずれてしまいます。

a&w 2009/05/26 15:30:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

縦に4個の長方形を作り、次に横一番上に3個追加して4個の長方形をつくり、それから4×4の3stepで作成していくのでしょうか?

a&w 2009/05/26 15:36:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

???
Unさんも書いてますが、

ステップ1で 水平0 垂直33 ×3
ステップ2で 水平52.5 垂直0 ×3

なのでは?

ごうちゃん@胃潰瘍 2009/05/26 15:43:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>2stepで作成する。
1、縦か横に4こ箱を作り
2、4この箱を複製

と【2step】でって回答あるのに、
なぜ【3step】なの?と聞くのでしょう。

横移動する時は縦の数字を入れない。
縦移動する時は横の数字を入れない。
何がしたいのか考えればわかるはずですよ?

みや 2009/05/26 16:10:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すいません。私のレスちょっと書き忘れてました。
ステップ2はもちろん、「4個を選択した状態で」、です。

いずれにしろ、ちょっと難しく(?)考えすぎでは?

ごうちゃん@胃潰瘍 2009/05/26 16:18:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

回答ありがとうございました。

4個を選択してなかったようです。
それが原因でした。
解決しました。

ありがとうございました。

a&w 2009/5/27 2:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4546] 旧掲示板 (2009/05/26 Tue 02:05)

[ 返信 ]

番組で使用されていたphotoshopのフィルターを教えて

5月23日18:30より放送された、Hi! Hey! Say!お願いキングダムで画像修正で使われていたアプリケーションは、photoshopだと思うのですが。

アゴとかを削っていた、フィルターかプラグインが何だかわかるかたいらっしゃらないでしょうか?

きになる 2009/05/25 17:40:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1b4) Gecko/20090423 Firefox/3.5b4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あなたがテレビで見たアプリケーションはなぜ「photoshopだと思う」のですか?

気になるのなら「アゴとかを削っていた、フィルターかプラグイン」のことを自分で全部しらべて、徹底して検証した上で、本当にわからない事だけをここで質問するのがスジってもんです。

わかりません 2009/05/26 09:10:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4545] 旧掲示板 (2009/05/25 Mon 17:40)

[ 返信 ]

IndesignCSの裁ち落としについて質問です

いつもお世話になっております。
IndesignCSで裁ち落としを「ノド3ミリ」「小口5ミリ」にしたく、ドキュメント設定でノド3ミリ、小口5ミリと数値入力しました。
その後、見開きで印刷すると、左ページが3ミリ、右ページが5ミリとなってしまいました。
理想として、見開きは、小口は5ミリ、片ページのみノド3ミリ、小口5ミリになるよう印刷したいのですが、IndesignCS上で解決する良い方法はありませんでしょうか。
宜しくお願いします。

Mr.コビー 2009/05/25 15:50:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もう少し情報がほしい。

確認です。
>見開きで印刷

とは見開き設定のドキュメントをprint時に、「見開き印刷」にチェック入れてのprintと言うことでしょうか?

>その後、見開きで印刷すると、左ページが3ミリ、右ページが5ミリとなってしまいました。

左の何が3ミリで、右の何が5ミリか?

>理想として、見開きは、小口は5ミリ、片ページのみノド3ミリ、小口5ミリになるよう印刷したいのですが

「見開き印刷」とした場合、頁のノドは仕上がりで繋がっていて頁間は0ミリ。つまり理想はどちらかの頁の裁ち落とし分3ミリ放した印刷。と言うことでしょうか?
で有るならば無理です。小口、天地は裁ち落とし設定できますが、ノドの裁ち落とし設定は見開きの場合、隣の頁に食い込んでしまいます。ドキュメント上でも見開きのノドは繋がっていて空きがありません。従ってノド側の裁ち落とし設定は隣の頁のオブジェクトになります。

どん 2009/05/26 01:16:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

説明不足で申し訳ありません。
「見開きで印刷」とは、おっしゃるとおり「見開き印刷」にチェックを入れて出力です。

見開き印刷後の左ページの小口側のトンボが3ミリ、右ページの小口側のトンボが5ミリです。

見開きの場合は、小口側トンボが5ミリです。ノド側はセンタートンボですので、0ということになります。

見開き時に左右のトンボが5ミリ、片ページのみ「ノド3ミリ」「小口5ミリ」のトンボにしたいということなのですが、分かりづらいでしょうか。

宜しくお願いします。

Mr.コビー 2009/05/26 10:27:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

内容がわかりにくいので、的外れだったらごめんなさい。

単ページ印刷の場合は、「ドキュメントの裁ち落とし設定を使用」にチェックが入った状態で。

見開き印刷時には、「ドキュメントの裁ち落とし設定を使用」のチェックをはずし、裁ち落とし設定を左右とも5mmに設定すれば良いのではないですか?

トド 2009/05/26 11:11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

片ページで始まり、途中見開きとなり、最終ページがまた片ページとなるデータがあります。とりあえず、プリントプリセットを使って、片ページと見開きを別々に印刷するようにはしています。ただ、一度にできないものかと思いまして…。

Mr.コビー 2009/05/26 11:25:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

左右とも5ミリにしておいて、片ページの場合はノド側の塗り足しを3ミリだけ付ければいいのでは?
InDesignのトンボがノド側3ミリになっている必要があるのでしょうか。
裁ち落としは、言わば「どうせ落とされる」ものだし。大は小を兼ねると言いますし。

面付けは別のソフトを使うんですよね?

能勢 2009/05/27 10:21:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

想像するに、表1と表4だけ背幅を持たせたいのだと見ました。

もしそうであれば、本文とは別ドキュメントで作るのが一般的かと思います。

123 2009/05/27 16:56:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

片ページって書くから判りづらいんだよ。
見開きの左右どちらかの片ページと捉えると
まったく意味不明
最初と最後の「単ページ」のことでしょ。

で、なんで単ページのノドの断ちが必要かもわからない。
製本方法もわからない。

. 2009/05/27 18:18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

わかりづらくて申し訳ございません。
ゲラ用出力の際に、編集者が見やすくするために片ページのみ、トンボのサイズを変更したいということもあるようです(右か左のページがわかりやすくするため)。
どうせ落とされることも重々承知なのですが…
面付けの際は、別のアプリケーションを使用しています。

Mr.コビー 2009/5/28 9:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>(右か左のページがわかりやすくするため)

そんだけのことですか?
他にはなんかないんですか?

編集者が「ねぇこれ右?左?」なんて言うんですか?

能勢 2009/5/28 10:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

それだけが理由ではありませんでした。
本題としては、pdf書き出しする際に、片ページと見開きページで裁ち落としの設定を変更しなければならないという点でした。それが、手間がかかるということです。

Mr.コビー 2009/5/28 10:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

言うことがころころ変わるね。

H1・H4・本文を別々に印刷することがそんなに手間ですか?

H1・H4・本文を別々にpdf書き出しして、最終的にアクロバットで1つのファイルにすることがそんなに手間ですか?

なんでもかんでもポチっとなで済む訳が無いでしょう。

トド 2009/5/28 10:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

少しでも作業効率が上がれば良いなと思いました。私の知識不足が原因でわからないのであれば、みなさんに力を貸していただきたいと思いました。
1度に出来ないのであれば、手間かけて作業します。
お手数をおかけしました。

Mr.コビー 2009/5/28 11:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4544] 旧掲示板 (2009/05/25 Mon 15:50)

[ 返信 ]

イラレ CS2のグラデーション機能について質問です。


OS10.4.11 mac pro を使用しています。

イラレ CS2のグラデーション機能について質問です。

4色でのグラデーション
たとえば m100y100 から c100m100(赤から青)の
グラデーションを作ったとします。

このグラデーションは交わる部分がきれいに出ているのですが、
青と赤の色をを特色で設定すると交わる部分が白っぽくかすれた感じになってしまいます。

特色のグラデーションとはこうゆうものなのでしょうか。

ご教授」お願いいたします。

tanoru 2009/05/25 12:03:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そういうものだとしか言いようがない

CMYKの場合M版はベタが続いているので白っぽくは見えない。

特色で作った場合はつながり部分が50%50%の化掛け合わせになるのでインク濃度によっては濃度の落ち込みが出来る場合がある。 2009/05/25 12:46:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.30 Safari/530.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

特色から特色のグラデーションは、
いつもオーバープリントで表現してます。

例えば青から赤なら同じオブジェクトを二枚重ねてオーバープリントにして、
一つは青の100%から0%、
もう一つは赤の0%から100%のグラデーションを指定するだけです。

通りすがり 2009/05/27 23:32:20

DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W24H16)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それだと真ん中あたりが50%+50%にならないかい?

. 2009/05/28 00:32:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

表示上の問題のこと?
オーバープリントプレビューで見てみるとか??

  2009/05/30 14:22:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4543] 旧掲示板 (2009/05/25 Mon 12:03)

[ 返信 ]

【刷版】 ページ物のトンボの付け方 【データチェック】

8PものA4-4面 1C 中綴じ 両面の版出し
インデザインでお客さんのデータにあるトンボを、そのまま使用するためにブリード12で貼付けていたら
「ページ物の面付けの時はお客さんのトンボは使わずに、Flat Walkerでブリード3にしてそこでトンボを付けるように」と言われました。
なんでお客さんの付けてきたトンボを使っちゃいけないのでしょうか?

ひよこ 2009/05/21 15:50:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>「ページ物の面付けの時はお客さんのトンボは使わずに、Flat Walkerでブリード3にしてそこでトンボを付けるように」と言われました。

といった本人に聞けば終了

聞けない人が言ったの
聞いたけど答えてくれないの

不思議だ...

名前が未入力です。 2009/05/21 16:26:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1b4) Gecko/20090423 Firefox/3.5b4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どうしてその指示をした先輩なり上司に聞かないのですか?

. 2009/05/21 16:29:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ああ、かぶったね
最近多いねこういうの

. 2009/05/21 16:30:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

印刷屋です。
お客さんがつけてきたトンボをそのまま使用することはあまりないですね。
たま〜に使うとしたら、ポスターくらいかな。

ページ物はもちろん、チラシやリーフ等も、全てこちらの都合で面付けしますので、トンボは制作(私達)がやっています。

イラレ入稿の場合、トンボよりむしろ仕上げサイズの透明の線(もしくはガイド)がありがたい。
ひどいものになると、トンボが仕上げサイズと違うってことも・・・

みや 2009/05/21 16:37:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Flat Walkerって何ですか?

ググってみたんですけど解りませんでした。
家庭用サウナが一番上にヒットしたんですけど、
「サウナで面付け、、」違いますよね。

グーグル先生??? 2009/05/21 17:26:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「FlatWorker」ですね。大日本スクリーンの面付けソフトです。

あさうす 2009/05/21 17:57:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

回答されている皆さんが、直接的な答えを出しあぐねているのは、

@面付け後のデータの運用(次工程)が見えてこないので、迂闊な回答は間違いになる為できない。
Aホームルールの中には会社固有の独特な理由があるものがあるので、
一般論だけで片付かないことを知っているから。

ここら辺の理由が大きいかと思います。
是非、指導してくれる先輩に直接尋ねてみるのが一番いいと私も思います。
ちなみに私は@の方ですね。
直感的には「お客さんの作るトンボはあてにならないから」な、気もしますが・・・。

鯨 2009/05/21 18:12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>あさうすさん

スクリーンの面付けソフトですか。

スクリーンはレナトス以来さわって無いもんで、知りませんでした。(何年前の話だw)

ありがとうございました。

グーグル先生??? 2009/5/22 13:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>インデザインでお客さんのデータにあるトンボを

1.「お客さんのデータにあるトンボを(当方が)インデザインで」なのか
2.「お客さんのインデザインデータにあるトンボを」なのか

インデザインを使っているのが、お客さんなのかひよこさんなのか…
トンボは出力や書き出しの際に発生させるものですから、2.だとするとトンボ付きで書き出したPDFですか?

そもそも、1ページ(あるいは見開き)毎に付けられたトンボを生かして面付けする事は無理だろうと思いますが。

能勢 2009/5/22 16:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>そもそも、1ページ(あるいは見開き)毎に付けられたトンボを生かして面付けする事は無理だろうと思いますが。

 仮にやるにしたって、本来1本で良いノドのトンボをどうするんでしょうね。
 ペラや見開きで無い限り、無益な努力をせずに、面付けソフトでトンボを発生するのが普通だと思いますけど。

. 2009/5/22 18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ひよこさんからは、一回もレスがついていない。
状況が不明なままレスをつつけても不毛...

名前が未入力です。 2009/5/22 19:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1b4) Gecko/20090423 Firefox/3.5b4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

フラットワーカー使ってまーす。

「インデザインでお客さんのデータにあるトンボを、そのまま使用するためにブリード12mmで貼付けていたら...」

オペレーションのやり方としてこのやり方はかなり特殊だと思います。指示をされた方の作り方が普通かなぁ?
トピ主がどうしてこのやり方をしたかったのかの方がすごく気になるなぁ。

あと、Flat WalkerってことはたぶんRIPはTrueflowだと思うんですけど、Trueflowのプリセットってトンボつかない設定だからひよこさんがプリセットわざわざいじったのか?それともPDFの出力設定が基本に沿ってないのかとか、そもそもFlatWalkerのトンボってドラッグするだけでコーナーが4隅についてくれるようなトンボだからそんなにオペレーション大変じゃないのになんでわざわざ......とか疑問が一杯です。

他人事ながら「あなたの出力したものだけ他のオペレーターとなんか違って大変なことに....」とか心配になってしまいました。

トピ主さんはもし読まれていたら指示をした方もしくは先輩ともう少しFlatWalkerのオペレーションを細かく話しあったほうがいいと思いますよ。

自分の会社のオペだったら教育した人も含めて今一度ミーティングをしたい気分。

製版屋 2009/5/25 12:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4542] 旧掲示板 (2009/05/21 Thu 15:50)

[ 返信 ]

全ページ全オブジェクトの一括サイズ変更

環境
MacOS 10.5.7
indesign CS3

表題の件でお聞きしたいことがあります。

B5サイズで作られたインデザインのデータを
A4サイズにリサイズしたいのですが、
1ページずつオブジェクトを全選択して変更していくしかないのでしょうか?
B判からA判への変更につき、
最終的な微調整はどちらにせよしなくてはならないと思います。
ただ如何せんページ数が膨大なデータなので、全ページのオブジェクトを
一括でリサイズできるスクリプトのようなものがあれば
教えていただけないでしょうか。

色々調べたところ、
PDF納品ならば書き出しの際に設定を行う等やりようがありそうなのですが、
データ自体をリサイズする方法は見つけることができませんでした。

よろしくお願いいたします。

yu 2009/05/21 13:51:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力時に拡大じゃだめなんですか?
あとスレタイでindesign CS3と判った方がいいですよ。

. 2009/05/21 14:06:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます。

印刷屋さんにお願いすればいいんでは?
とも思ったのですが、
今後も継続的に利用していくので
この機会にデータ自体を作り替えるという方向に
決まってしまったようなのです。

yu 2009/05/21 14:15:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あんまり役に立たんけど、

レイアウト>レイアウト調整にチェック入れて
ドキュメントサイズ変更

ないよりはマシ程度。

こんなこと書かなきゃ(ry 2009/05/21 14:37:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やはり難しいんですね。
色々調べてる最中から薄々気づいてはいたのですが。

こうなったらコツコツ片っ端から
片付けていくことにします。

yu 2009/05/21 20:18:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4541] 旧掲示板 (2009/05/21 Thu 13:51)

[ 返信 ]

OSX 基本書体について

OSX 基本書体の中に、

・小塚ゴシック/Pro、Std
・小塚明朝/Pro、Std

とあるのですが、同じゴシック/明朝(ウエイト)での
ProとStdに違いはあるのでしょうか?

また、

ProとStdとは何の略になるのでしょうか?

どなたか詳しい方がおりましたら、
アドバイスいただけたらと思います。

あさこ 2009/05/21 13:46:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OTF pro std 違い

URL http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=OTF+pro+std+%E9%81%95%E3%81%84&lr=

以上。

ぱらっぱらっぱー 2009/05/21 13:58:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

OSXの基本に小塚は入ってないでしょ

Jos 2009/05/21 15:33:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

バンドル書体ね。

JUN 2009/05/21 18:41:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4540] 旧掲示板 (2009/05/21 Thu 13:46)

[ 返信 ]

海外のイラスト素材集(ベクトルデータ)

海外のイラスト素材集を探しています。

以前勤めていたデザイン事務所が所持していたものなのですが
名称がわからずにいます。

・全てベクトルデータでイラストレーターで加工が可能
・CD-ROMが10枚くらいのセットになっている
・分厚い見本帳が1〜2冊付属している
・「Animal」「Christmas」「Flame」などカテゴリーで別れている

ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
また、似たようなものでも構いませんので情報あればお願いします!
(海外のベクトルイラストの素材集で)

よろしくお願いします。

森魚 2009/05/20 14:10:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

<追記>
また、
東京都内でそういったDTPデザイナー御用達のイラスト素材集などを
売っている場所をご存知でしたらお教えいただけますでしょうか?

森魚 2009/05/20 14:23:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うちにはART EXPLOSION 40,000IMAGEっつ〜奴があります。
違うかな?

CA900 2009/05/20 16:16:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>CA900さん
あーそれです!ありがとうございます。
助かりました。

森魚 2009/05/20 16:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ART EXPLOSION 125,000IMAGEっていうのもあります。かなり前にヨドバシで買った記憶があるけど、今、素材集は通販中心だから。

hot 2009/05/20 18:08:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ART EXPLOSIONは少なくとも15年以上前の素材集だったと思います。
illustratorのバージョン1〜3のファイルで構成されて、ビットマップもかなりは入っていたと思います。

通行人i 2009/05/20 19:46:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

久しぶりにART EXPLOSIONという名前を見たのでチェックしてみたら、
今は、80万クリップになっているんですね。すご。
検索性ってどうなんでしょ?
メーカー側もダブリのチェックとかどうやってるんでしょ?
10年後には500万クリップでしょうか?

水溶性 2009/05/21 09:57:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ART EXPLOSION、調べたところ現在は製造中止になっていました。
win版は80万点、mac版は75万点のモノが最終のようです。

森魚 2009/05/22 15:47:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4539] 旧掲示板 (2009/05/20 Wed 14:10)

[ 返信 ]

スミ文字→アウトライン→ヌキ文字?

いつもこちらの掲示板には大変お世話になっております。

印刷所へ(文字アウトライン済み)データ入稿後にお客様よりご連絡をいただきました。

当方、Mac OSX10.4.11
イラストレータ CS2
モリサワOTF(中ゴシック)
です。

★文字をアウトラインしたところ、スミ文字がヌキ文字に変わってしまう文字列が発見されました。
(右揃え、1行。変倍、ツメ、禁則処理なし。プロポーショナルメトリクスにチェック)

よく調べてみると…
画面上ではスミ文字なのですが、カラーパレットをみるとスライダー部分は(CMYK)どれも数値空欄、
パレット左上の“塗り”の色は「白(←見た目ですが)」のようです。
これまで出力、また、PDFを作成した場合もスミ文字で再現されていました。

そのようなカラー設定になってしまった原因、
もしくはアウトライン時に発見できる方法などございましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

ASX 2009/05/19 15:04:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

申し訳ございません。
自己解決です。

ヌキに見えたのですが、限りなく白に近いグラデーションでした。
お騒がせしました。

ASX 2009/05/19 18:16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

えっ?解決したの?
ヌキであれクラデであれ、スミ文字をアウトライン化しただけで色が変ったんでしょ?

金土日 2009/05/20 12:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ちょっとCS〜CS4まで試してみました。
CS、CS2、CS4は文字色にグラデーション指定がされていると
アウトライン時にグラデーションに変るみたいですね。
CS3はアウトライン時、グラデーション指定する前の色になりました。

ゆのっち 2009/05/20 13:35:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20090116192746

↑こんな話がありました。
トピ主さんはこの挙動を承知していたので、
グラデーションが判明した時点で自己解決
したのかと。

123 2009/05/20 13:44:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆さま、ご返信ありがとうございました。
ひとりよがりでごめんなさい。
[123]様が仰るように、その旨、承知しておりましたので自己解決としてしまいました。
補足ありがとうございました。
[ゆのっち]様、CS4でも同じ現象がおこりますね…。

ASX 2009/05/20 15:20:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CS、CS2、CS4とCS3のどちらが『本来の仕様』なんでしょうね。

金土日 2009/05/20 21:42:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4538] 旧掲示板 (2009/05/19 Tue 15:04)

[ 返信 ]

pdf書き出しの際に落ちる

御世話になります。
InDesign(CS2)でPDFを600ページぐらいのPDFデータを貼り付けて印刷用のPDFを作成しております。
貼り付け後、pdfに再度書き出す際に、何事もなかったかのようにアプリケーションが”消えて”しまったり
”問題が発生しました・・問題を送信しますか?”のダイアログがでて終了してしまうようなことがあります。原因がわかりません。フォントの問題かもとおもってみたりしたのですが、アウトラインしたものも落ちることがあります。何か思い当たるようなことはありませんでしょうか?
pcはXpのPro、Pen4の3.0G、メモリは2GBです。
パワー的に問題はないかなと思います。
InDesignのデータは100MB行かないぐらいです。

らんちゃん 2009/05/18 10:01:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MS-RTC LM 8)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

600ページだからでは?
客観的にみて、多いと思いますけど。

いちどきに処理する量を、
もすこし、少なくしては?

匿名その100 2009/05/18 10:26:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

001に同意。
あと、いまどきPen4の3.0GHzは、別に早くもない。(ちょっとググったら、CPUの発売は2003年らしいね。)
>>パワー的に問題はないかなと思います。
と言い切れる根拠が....
HDDの空き容量は?

chrome 2009/05/18 10:50:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.65 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

量を減らして実行しても見たのですが、やはり落ちます。100ページでも50ページでも落ちることはあります。XPでCore2の3.0G、メモリ4GBでもやってみたんですが、やはり落ちます。

らんちゃん 2009/05/18 18:33:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MS-RTC LM 8)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>PDFデータを貼り付けて印刷用のPDFを作成しております。

なんですよね?

貼り付けてるPDFに問題があるんでしょう。
それは、ものすごく問題の切り分けが楽なパターン。

PDFのどのページに問題があるか探って、原因を追究すればよろしいかと。

ちなみに、そのPDFは誰が作ったんですか?
クライアント?
御社?
PDFの作成方法に問題がありそうな気がします。

FRONTERA 2009/05/18 18:48:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

フォントの送信だったか何かを、ページ単位に切り替えてみるとうまくいきそうな予感がします。どうでしょう?
あやふやですいません確認できるマシンが手元に無いもので。お試しください。

鯨 2009/05/19 10:27:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4537] 旧掲示板 (2009/05/18 Mon 10:01)

[ 返信 ]

Quarkの画像とフォルダの関係について

DTPをやっていて、今だ自分の中ではっきりしない部分があります。
Quarkにイラレなどの画像を貼り付ける場合、データが同じ場所でないといけない、と教わってきました。
(同じフォルダの中に「Quarkデータ&イラレデータ」がある状態。)

もし、そうではなく、Quarkデータの外部にあるフォルダからイラレデータを貼り、
プリントしたとします。すると、確かにプレビューのような印刷結果しか得られません。
だからQuarkの機能的に、そういうものだと理解しておりました。

しかし違う会社に移って、そこではフォルダの中のデータを直接貼るのを当たり前のようにしてます…。
Quarkデータの入っていないフォルダから画像を貼っても、印刷に支障がないということでよろしいのでしょうか?

あるいは、本当はダメだけど出力の際の操作で可能にしてるとか…(わかりませんが)。

どなたか、お答えよろしくお願いします。

すなふきん 2009/05/17 19:00:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.65 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

正直文章がとてもわかりにくい
Quarkデータとはアプリのことかドキュメントのことか?

>そこではフォルダの中のデータを直接貼るのを当たり前のようにしてます…。
それでは以前と同じではないのか?

Quarkに貼り込むデータはどこにあっても良い。
フォルダの名前すら変えても大丈夫。
ただしそのフォルダからの移動は不可。
移動したものをドキュメントと同じフォルダに移すのは可。

. 2009/05/17 23:12:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.ognet.jp/bekkan/quark/vol_27/quark27-1.html

えでぃっとはうすさんのサイトで詳しく検証されています。

おさる 2009/05/18 01:40:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レスありがとうございます。

説明分かりにくかったですかね?
「一つの同じフォルダにQuarkのドキュメントデータ、イラレの画像データをまとめなくても、
ちゃんとプリントできるのだろうか?」って話なんですが…。

「手順的にデータをサーバとやりとりしているうち、エラーが起きやすいから」というより。
具体的に、前の会社でそういうやり方でないと、画像がちゃんと印刷できなかったので…。
画像フォルダから直接、画像をQuarkのデータに貼るのは、今だ自分の中でおっかなびっくりです。

「粗画像で後から入れ替える」とか、そういう理由があれば独立した画像フォルダからも不安なく貼れますが。

すなふきん 2009/05/20 03:14:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>説明分かりにくかったですかね?

分かりにくいというより、情報が不足してるし、たぶん間違ってる。もう一度001のレスを読み返してみるべし。

出力とかプリントとか言ってるのは、制作したマシンからPSプリンタへの出力ってことで良い?

>前の会社でそういうやり方でないと、画像がちゃんと印刷できなかったので…。

今の会社ではそういうやり方をしなくても、問題なく出力できるんでしょ?

>本当はダメだけど出力の際の操作で可能にしてるとか…

操作って…誰が?

 2009/05/20 05:46:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ちゃんとリンクが付いてりゃ(切れてなければ)出力はできる。
それだけのことでしょ?

補助メニュー(だったっけ?)の
「使用状況(だったっけ?)」とか見ない人なのかな?

>Quarkにイラレなどの画像を貼り付ける場合、データが同じ場所でないといけない、と教わってきました。
(同じフォルダの中に「Quarkデータ&イラレデータ」がある状態。)

「収集」使わず、入稿用などに「手で」
ファイルを集める場合、その方が楽だから。

>具体的に、前の会社でそういうやり方でないと、画像がちゃんと印刷できなかったので…。

リンクでも外れていたんじゃないの?

匿名その100 2009/05/20 07:52:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

結論から言って、画像は何処にあってもかまわない。
「リンク」や「パス」と言った言葉の意味を良く理解したうえでの「同一階層での作業」と言うのであれば、疑問にすらならないことです。

また、
>具体的に、前の会社でそういうやり方でないと、画像がちゃんと印刷できなかったので…。

と、こう言う事にならないためにも、匿名その100の発言のとおり、Quark側で画像を管理する機能がちゃんと備わっています。
Quark自体の習得にも未熟だった様です。

同類族 2009/05/20 11:03:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>画像がちゃんと印刷できなかったので…。
プリントする時にアラートは何も出なかったんでしょうか?

それはそれとして、制作の皆様、データを出力にまわす際にはなるべくファイルの収集機能を使うことをお願いしたいです。

ごうちゃん 2009/05/20 12:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4536] 旧掲示板 (2009/05/17 Sun 19:00)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 199
  5. 200
  6. 201
  7. 202
  8. 203
  9. 204
  10. 205
  11. ...
  12. 425
  13. (4021-4040/8,495)
  14. 次20件