DTP駆け込み寺
  1. 円のグラデーション(0)
  2. イラレCS3の保存が遅い(0)
  3. Mac→win CDが開かない!!!(0)
  4. Photoshop 6.0 文字の入力ができない(0)
  5. Macやイラレのカラー設定について(0)
  6. InDesignCS2→CS3(0)
  7. イラレCS2のリンクパレットにてリンク先ファイル名が消えた(0)
  8. OSXserverの所有権の解除方法(0)
  9. photoshop5.5のマスク処理がおかしい(0)
  10. Macやイラレのカラー設定について(0)
  11. インデザインCS2で表組みについて(0)
  12. SC3とCS2の互換性(0)
  13. ファイル共有に関して(0)
  14. イラレcs2で画像をダブルクリックするとグレーのボックスが出る(0)
  15. イラレCS3 オリジナル文字組み使用時、保存後同ファイルを開くと文字組表示がずれる(0)
  16. ドロップシャドーやぼかしの印刷時の色について(0)
  17. FONT マティス(0)
  18. Indesign アンカー付きオブジェクト(0)
  19. PDF変換するとQRコードが反転します。(0)
  20. インデザ?クオーク?(0)

[ 返信 ]

円のグラデーション

教えてください。こまってます。

現在、
OSX、イラストレーター10
をつかってます。

イラストレーター8のころにあった、グラデーションツールの円形は、
中心を軸にぐるっと回る方向にできたと記憶しているのですが、

イラストレーター10では、中心から放射状の方向にグラデーションがかります。

イラストレーター10で、イラストレーター8のような
ぐるっと回る方向へ円形のグラデーションをかける方法はあるのでしょうか?

※オブジェクトは、正円です。

よろしくお願いします。

kk 2008/02/29 08:16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

いってるいみがわっけわっからん

名無しさん 2008/02/29 08:27:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

すみません。

放射状というのは、
中心から外側へグラデーションがかかった状態で、

ぐるっと回るは、
たとえば、時計の針が回る方向へグラデーションがかかった状態です。

よろしくお願いします。

kk 2008/02/29 08:32:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マルチポストはよくない 2008/02/29 08:44:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

すみません。

時計の針が回る方向へグラデーションをかけるにはどうしたらよいのでしょうか。

よろしくお願いします

kk
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

円錐形グラデーションはPhotoShopの機能じゃないかと…。

通りすがり 2008/02/29 11:20:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、PhotoShop上では可能なようですね。

しかしながら、どうしてもイラストレーターのなかで
行う方法はあればほんとうに助かります。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、
教えてくただければ幸いです。

よろしくお願いします。

kk 2008/02/29 11:30:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

イラレ8にもそんな機能は無いと思いますが。
ブレンドでやるしかないんじゃないかな?

F 2008/02/29 15:43:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

PhotoShopでグラデを作って、イラレに配置してクリッピングマスクした方が早いと思います。

イラレCSの3D機能で円錐形を作りグラデをマッピングしても出来ますが、
グラデ部分はラスタライズされるので、結果は同じです。

通りすがり 2008/03/03 14:46:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

CSだとブレンド軸の置き換えで何となくそれっぽいのが作成可能なのだが!
10は軸の置き換えってあるのかな?
あれば良いんだけどね?

匿名係長 2008/3/3 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

1 平行な線分をブレンドする
2 平行な線分の2分の一の半径の円を描きハサミで切断。円ではなく開いた線分にする。
3 1のブレンドの軸を2に置き換えて完成。適宜線幅を調整してください。
以上でどうでしょうか?

匿名係長 2008/3/3 18:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

URL http://painter.main.jp/design/tips/ptips3003/ptips3003.html

グラデーションだけではできず
このような技もあるのですね。

● 2008/4/2 16:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3578] 旧掲示板 (2008/02/29 Fri 08:16)

[ 返信 ]

イラレCS3の保存が遅い

イラストレーターCS3をMac-OS10.5、2.4GHzのiMacで使用しています。
ある特定のサーバ(AFP接続)をつないだ状態でのみ、ファイルの保存とオープンがどんなに小さいファイルでも2〜3分かかります。(そのサーバ上のファイルでなくても)
現状、試してみたことは、
・アップデートで最新版に(イラレ・OSともに)
・アクセス権を修復する
・初期設定ファイルの削除
・イラレを入れ直す
等、色々試してみたのですが、原因がまったくわかりません。
SMB接続なら問題ないのですが、名前が化けまくるのと、OS9から移行したばかりで、以前のファイルを使うことが多いためなんとかAFP接続で問題なく使えるようにしたいのですが…
なにか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

HARU 2008/02/29 01:33:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ルーティング上のハブやルータなどはAFPプロトコルに対応していますでしょうか?
また、AppleTalkをTCP/IPにカプセリングしたらどうなりますでしょうか?

>>ファイルの保存とオープンがどんなに小さいファイルでも2〜3分かかります。(そのサーバ上のファイルでなくても)
これはローカルでもそうなるのでしょうか?
ファイル保存、オープンだけですか?
サーバからローカルへのコピーでも遅いのでしょうか?

がび 2008/02/29 09:49:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すいません、訂正します。

その後調べたら、AFPは、昔はAppleTalkベースだったらしいのですが、その後、AFP 2.2以降ではTCP/IPベースとなっているみたいですね。なので、AFP2.2以降でしたら、私の指摘は的外れのようです。

というか、私の発言で「AFPプロトコル」って言葉がなってない。
AFP=「Apple Filing Protocol」なので...
ここではAFPプロトコルではなく、AppleTalkと言うべきでした。
失礼しました。

また、AFPだと、ポートは548を使うみたいなのですが、そのポートは、ネットワーク上でちゃんと通るように設定されていますか?
URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106439-ja

限られた情報ですが、予想するに、多分ネットワークの問題だと思います。

がび 2008/02/29 10:02:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォトショップとかはどんなに重いフィルでも普通に読み込むんですよ…
インデザでPDF作るときもサクサク作れるんです。
イラレだけなんですよ…
そのサーバをつなぐとローカル上のファイルでもオープン・保存ともに異常なまでに遅くなります。
だからOS特有の問題か、イラレの問題なのかわかりません。ネットワーク関係はあまり詳しくないのでよくわかりませんが、イラレ以外の他のファイルは問題なく運用できている所ので、ポートは開いていると思われます。

HARU 2008/02/29 21:08:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

新規保存で・・・
圧縮を使用のチェックを外す

それでだーめなら・・・
PDF互換ファイルのチェックを外す

モサリワ 2008/03/03 22:24:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3577] 旧掲示板 (2008/02/29 Fri 01:33)

[ 返信 ]

Mac→win CDが開かない!!!

Macで焼いたCDがWinで開く方法を教えてください。

症例1
クライアントにCDを渡してWinで開こうとすると
「ファイルが壊れている」みたいなメッセージがでるそうです。印刷会社などMacを持っているのでMacで普通に開くようです。問題は最近Web入稿というものがあるらしく、営業にCDを渡して営業が自分のPCで入稿する時に「データが開かない!!」となるわけです。
こちらのMacで焼いたCDは、とにかくWinでは開かないとよく言われます。

症例2
ホットペッパーからもwinで開くように「ハイブリットのCD」で焼いてくださいと言われましたが、電気屋に行ってもそんなCDはないといわれます。
以前担当者からCDを入れた時に下記の焼く手順だとMacでしか開かないのでトーストというツールを使って「Mac拡張フォーマット」にフォーマットしてくださいと言われましたが、そんなツールはありません。
(ホットペッパーからの解答は)
本来なら下記手順で問題なく開くはずなので
こちらのMac・CDドライブに原因があるのではとの
解答でした。

補足(電気屋に聞いた情報)
下記手順で開くはずらしいです。
ただ、クライアント側にイラストレーターが入っていないと開かないよと…。それが原因?

海外で生産されたCDだとエラーが出る可能性があるそうです。日本の大手メーカーのが一番いいらしい。

環境/Power Mac G4/733MHz OS9.2 メモリ1GB
   イラストレーター8.0、フォトショップ5.5

焼く手順
?CDをいれて
 ●標準HFS+/ISO9660 703.1MB
 ●iTunes(オーディオ)79分
 ●MP3 〜
 の内HFS+/ISO9660 703.1MBを選択
?データをCDにコピー
 (デザインの仕事をしてるので、
イラストレーター、フォトショップ書類)
?CDをごみ箱に移動→自動的に完成

以上をふまえてよろしくお願いします。

きよ 2008/02/28 16:41:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

os標準のdiskburnerはCDは焼けるが、細かな設定が苦手です。
ライティングソフトの導入をお勧めします。
roxio toast
Bs recorder


粗悪なメディアで信頼がなく読めない場合もありますが、確実にwinで読めない場合は、ファイルシステムの形式に問題があると考えられます?
確実にISO9660若しくはハイブリッドで書き込めているか確認してください。

匿名係長 2008/02/28 17:57:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カオスすぎていっぺんに答えられん、、、
とりあえず
・「Macで焼いたCD」はCD-Rなのか? CD-RWなのか?
・焼いたデータファイルには拡張子がついているか?
・ハイブリッド形式で焼いているか?
・焼くためのソフトウェアは何?
・ホットペッパーって何だよ?(泣)

くわ 2008/02/28 18:03:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

でも、ハイブリッドの意味をご存知ないようですよ。回答者の質問に答えられるとは思えません。

青空 2008/02/28 18:16:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

素直にtoast買ったら?
そんなにしないよ

ののりり
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

トピ主のレベルに合わせてイチから説明するのは大変だなぁ、どっかにいい文章ないかなぁ、ととりあえず「OS9 CD」でググったら、1個目にヒットしたのがそのものズバリのものだったようです。
URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58804-ja

タンホイザーゲート 2008/02/28 18:34:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

当方、ほぼ同様のOS9環境も未だに使用していますので、答えさせていただきます。

>焼く手順
>?CDをいれて
>HFS+/ISO9660 703.1MBを選択
>?データをCDにコピー
>?CDをごみ箱に移動→自動的に完成

上記の手順で間違いありません(?の後、もちろん「作成」ボタンをクリックですが)。
通常はWindowsでも読めます。

[くわ]さんの指摘している点の中にきっと問題点があると思います。

私の推測では(スレ主さんの書込の様子から)、おそらくDiskBurnerを使ってCD-Rにハイブリッド(標準HFS+/ISO9660 703.1MB)で書き込んでいるんでしょう。
そうですよね、スレ主さん?

であれば、

(1)ドライブを換装しているのであれば、ドライブ自体がDiskBurnerに対応していない場合があります。その場合は、Toastを使えば問題ないのですが、OS9対応のToastは現在販売していません。他のライティングソフトでOS9対応のものを今現在販売しているかどうかは知りません。
ただ、書き込んだものが他のMacで読めるのであれば、ドライブは問題なさそうですが。

(2)Winでは全てのファイル名に拡張子が必要になりますが、そうなっていないのではないでしょうか。Photoshop5.5は環境設定で、保存の時に自動的に拡張子をつける設定にもできますが、Illstrator8に及んでは手動で打ち込まない限り、拡張子はつきません。

たぶん問題は(2)の拡張子でしょう。Mac(特にOS9)しか使っていない方には拡張子の認識はほとんどないと思われます。で、このような事態になることはよくあります。

>ただ、クライアント側にイラストレーターが入っていないと開かないよと…。それが原因?

それが原因?って、IllstratorがインストールされていないPCでIllstratorファイルは開かないでしょう、普通。
WinにはIllstratorが入ってるんですよね・・・・?

皆さんが感じている通り、ちょっと心配・・・・。

シロイルカ 2008/02/28 19:36:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆様ありがとうございます!
なにぶんシステムの事は素人に毛がはえたレベルなのでご了承ください。

[くわ]さん
「Macで焼いたCD」はCD-Rです。
・拡張子は付いています。

[シロイルカ]さん
DiskBurnerを使ってCD-Rに
ハイブリッド(標準HFS+/ISO9660 703.1MB)で
書き込んでいます。

(2)Winでは全てのファイル名に
拡張子が必要になります。

拡張子は当然すべてつけています。
おそらく、「Winでデータを開く」場合ですと
英数字やバイナリ形式、ai形式などWin用に作りかえる必要がありますが、今回は「CDを入れたら読み込めない」「壊れてる」「認識しない」レベルだと思うので、はたして関係あるかどうか不明です。
ここ説明不足でした。

きよ 2008/02/28 20:13:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

すみません。追加です。
知り合いの方に聞いた所
拡張子がないと認識自体しないです。

?Win用のデータをつくる
?このデータをWinにとばす。
 (Mac→Winにメール・コピー。
  Winも持っているので可能)
?そしてWinでCDを焼く
これで一度試してみたいと思います。

きよ 2008/02/28 20:32:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

>?このデータをWinにとばす。
> (Mac→Winにメール・コピー。
>  Winも持っているので可能)

あれれ? この話題「クライアントのWinでCD-Rが開かない・・・」ということから始まっていますが、ご自分でWinマシンを持ってるなら、Macで焼いたCD-RをそのPCで開けるかは当然確認したんですよね。その結果はどうでしたか?
それとも、そのPCは光学ドライブ非搭載のものなんでしょうか。

シロイルカ 2008/02/28 21:30:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>?そしてWinでCDを焼く

と、書かれていますから少なくともCD-Rドライブ以上のものは搭載されてるPCですよね。そのPCでMacで書き込んだCD-Rを開くとどうなりますか?

シロイルカ 2008/02/28 21:33:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

うちの会社にも「きよ」さんみたいな人いる。
プライドだけ高くって、知識レベルは低い。

自分をよく見せたくて言い繕うほどに、無知をさらけ出す。
素直になれば、スキルも上がるんでしょうにね。

>知り合いの方に聞いた所
>拡張子がないと認識自体しないです。

windows持ってる人が、どうしてこんなこと言うんだろ?

ううむ 2008/3/1 0:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

121.110.76.31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3576] 旧掲示板 (2008/02/28 Thu 16:41)

[ 返信 ]

Photoshop 6.0 文字の入力ができない

Photoshop 6.0をWinにインストールし、2バイト文字の入力をしようと思いましたが、
入力しても何も反応しません。
ためしにソフトを再インストールしましたが、ダメでした。
どこか設定する場所でもあるのでしょうか?

まるやま 2008/02/28 10:58:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

日本語入力がきいていないとおもいます。
IMEならパレットが消えている。
もしくは日本語入力モードになっていないと思います。

私の環境ではイラレでも入力できなることがあります。

試しに「Alt+半角キー」を押してみてください。
パレットが出てくるか、入力モードが変わると思います。
それで入力できないようなら私にはわかりませんです^_^;

gyara 2008/02/28 14:34:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

gyaraさん

ありがとうございます。

自力で調べた結果以下の原因だとわかりました。

URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313725838

まるやま 2008/02/29 09:56:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3575] 旧掲示板 (2008/02/28 Thu 10:58)

[ 返信 ]

Macやイラレのカラー設定について

すごく初歩的な質問ですみません!

私はMacG5 OSXでイラストレーター始めたてなんですが、
デスクトップ上で見る画像などの色味とプリントアウトした色味にすごく誤差があります。

デスクトップのカラー設定やイラストレーターのカラー設定は、
みなさんどのようにされているのでしょうか??

教えてください!!

アルコ 2008/02/28 03:25:31

KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスプレーはRGBで表示されます。印刷時はCMYKに変換して出力します。ですから色味が大きく変わってしまうのは仕方ないんですね。とりあえず、カラープロファイルをアドビのものに設定してください。イラストレータとプリンターの環境を揃えます。しかし、残念ながらそれでも同じ色は再現できません。一番手っ取り早い方法は、大日本インキ化学から発売されているカラーチャートを買ってください。このチャートをみて色を決めれば、全く同じ色が再現できます。最初は勉強だと思って試して下さい。慣れてくれば意外と簡単に色が作れるようになります。

にゃごにゃご 2008/03/02 23:26:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3574] 旧掲示板 (2008/02/28 Thu 03:25)

[ 返信 ]

InDesignCS2→CS3

インデザインCS2のデータをCS3で開くと
スミが掛けあわせになってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?

GOODJOY 2008/02/28 01:33:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; Tablet PC 2.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3573] 旧掲示板 (2008/02/28 Thu 01:33)

[ 返信 ]

イラレCS2のリンクパレットにてリンク先ファイル名が消えた

いつも参考にさせてもらっています。
Win版イラレCS2にて、TIFFを埋め込んだ時、画像が上下反転してしまう現象を再現していた時のことです。
下記の環境、方法で保存すると、リンクパレットにリンク先ファイル名が出てこなくなりました。

WinXP イラレCS2 フォトショCS2
2値TIFF(LZW圧縮・Mac形式)を配置(「リンク」にチェックを入れて)
リンク画像の埋め込みにチェックを入れて保存する(AI・EPSどちらでもOK!?)
ファイルを一旦閉じて、開きなおすと、埋め込みはされているのだが、リンクパレットにファイル名がない・・・

諸事情で、リンク先のファイル名がわからないと、再配置する画像を探すのが大変なんですよね・・・
解消法がわかる方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
ちなみに Win2000 イラレ10 では何をどうしてもこの現象は出ませんでした。
よろしくお願いします。

gyara 2008/02/27 16:27:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macでも同じ現象が……
困りものだワ(笑)

1701 2008/02/27 19:01:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なぜ反転するんだろ?

JUN 2008/02/27 19:01:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

むかーしから知られているバグです。

URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/12/illustrator_cs_.html

匿名A 2008/02/27 19:27:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

書き込みされた方、検証ありがとうございました。
画像の天地反転は、まぁ諦めて手動でリフレクトかけるとして、
パレットに名前が出てこないのは困りものですね^_^;

事前の対処法としては、
保存時に埋め込むのではなくて、
「配置時にリンクのチェックをはずす」
若しくは
「リンクパレットから手動で埋め込み」
しておけば、ファイル名は残るようです。

gyara 2008/02/28 09:00:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3572] 旧掲示板 (2008/02/27 Wed 16:27)

[ 返信 ]

OSXserverの所有権の解除方法

現在、古いG4に(グラファイト533メモリ768)で
OSXserver10.3unlimitedで運用してます。
それにタワー型のHDDボックスをSATAでつないで
およそ4TBでファイル共有をしています
(10年前だったら『億』いっていたかもしれないですね)。

先日、OSが入っているHDDがおかしくなり、
HDDを入れ替えてOSを入れなおしたのですが、
「所有権」というやっかいもので悩まれました。

つまりデータが生きていることは確実なのですが、
「所有権」のせいでデータにありつけない。。

冷蔵庫をあけたて見つけたケーキに『お母さんの!』と
デカデカとラベルが貼ってあるようなもんです。
でも仕事上、どうしてもケーキにたどり着かなくてはいけません。

いろいろ策をこうじた結果、
普通のserverじゃないOSX10.3とかにHDDボックスをつなぐと
所有権が解消されていたりしました。

なので、すごくアナログですが、
もう一度サーバにデータをコピーしなおすという手間で落ち着きました。
こういった事例ありませんか?
もしくは対処法のご存知の方、ご指導いただけたらと思います。

ちなみにDTPに関係ないやん!
というレスをつけようと思った方は、
サーバ管理者の苦悩が分かっていない人だと思います。
サーバは動いていて当たり前、
動いていないと文句を言われる難儀なポジションです。

一応、私は雑誌を作っている一デザイナーです。
傍らにサーバ管理をやらされています。

ひよっこサーバ管理者 2008/02/27 15:37:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

10.5serverでタイムマシンを使ったらバックアップは万全になるのかな??

中川 2008/02/27 16:44:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

OSがOS X Serverならワークグループマネージャでアクセス権をどかっと変えればよいのでは?

kk 2008/02/27 17:30:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Vienna/2.2.2.2212

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ちなみにDTPに関係ないやん!
>というレスをつけようと思った方は、
>サーバ管理者の苦悩が分かっていない人だと思います。

んな余計なこと書かなくても。
この掲示板、以前からサーバーの話題いくつか出てるし。

匿名 2008/02/27 17:57:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

中川様
たしかにタイムマシン、魅力ですよね〜
バージョンアップしたいです。

KK様
>OSがOS X Serverならワークグループマネージャでアクセス権をどかっと変えればよいのでは?

それができんのですよ。。
つなぎ方の問題なんでしょうか?
スピードが速いということでSATAにしたのですが、あんまりメジャーじゃないみたいですね。

匿名様
そうでしたか失礼しました。

ひよっこサーバ管理者 2008/02/27 17:59:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

弊社のサーバ管理者さんには感謝しています。
ありがとー!

みみ荻原 2008/02/27 18:07:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

なんとなく分かるけど気に入らんからやめとく。

  2008/02/28 08:30:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>サーバ管理者の苦悩が分かっていない人だと思います。
>サーバは動いていて当たり前、
>動いていないと文句を言われる難儀なポジションです。
>一応、私は雑誌を作っている一デザイナーです。
>傍らにサーバ管理をやらされています。

あなたが好き勝手に引き受けた仕事の内容で文句たれられても…

  2008/02/28 08:53:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

文句みたいにとられたらすいませんでした。
駄スレですいませんでした。

ひよっこサーバ管理者 2008/2/28 9:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>>OSがOS X Serverならワークグループマネージャでアクセス権をどかっと変えればよいのでは?
>>それができんのですよ。。

ターミナルでコマンドラインでやってみては?
URL http://macdeunix.com/modules/xfsection/article.php?articleid=11
ここらへんを参考に。

がび 2008/2/28 9:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

気に入らなければスルーすればいいのに。
スレ主がんばれ〜

もえろドアラ 2008/2/28 10:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

おまえもなー

名無しさん 2008/2/28 12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

がび様
このサイトの重鎮が答えていただけるなんて、
感謝感激です。
さっそく試してみようと思います!

もえろドアラさま
ありがとう!

ひよっこサーバ管理者 2008/2/28 12:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3571] 旧掲示板 (2008/02/27 Wed 15:37)

[ 返信 ]

photoshop5.5のマスク処理がおかしい

写真をぼかす時にマスクをつくって、ブラシのぼかしツールで不要な部分をなぞるとなぜかうす〜く色(写真の残像)が残ります。普通は背景色が白ならマスク部分も白になります。イラストレーター8.0に写真を配置しても、背景色が白ならマスク部分は完全な白ですが、うすい色が見えたまま配置されます。なぜか、急にこのような現象が起き始めました。どなたか分かる方いらっしゃいますか?

よし 2008/02/27 10:06:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マスクというのは、レイヤーマスクのことですよね?
ただ単に、ブラシの不透明度が100%になっていないせいじゃないでしょうか。
不透明度が100%未満では当然ブラシでなぞった部分は完全にマスクされないことになります(例えば95%になっていれば、うっすらと5%の画像が見える状態になります)。
ちなみに、不透明度の設定はオプションパレットにありますよ・・・ブラシツールを選択していれば、「ブラシツールオプション」というパレット名になりますが・・・

シロイルカ 2008/02/27 10:26:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

さっそくありがとうございます。
ブラシオプションツール、不透明度100%、通常にしていても起こります。なので非常に難解です。デザインの仕事をしている人ならわかると思いますが、レイヤーマスクが使えないと非常に不便なのでまいっています。

補足:CMYK、8bit/チャンネル
   ブラシオプションツール不透明度100%、通常
   フェード0段階、ウェットエッジチェックなし

よし 2008/02/27 11:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マスクチャンネルの黒が完全な黒でないとか、、、
マスクをぼかすブラシの大きさが異常にデカいとか、、、
、、、5.5の環境がないので的外れっぽいですが

19zo 2008/02/27 11:16:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>CMYK、8bit/チャンネル
>ブラシオプションツール不透明度100%、通常
>フェード0段階、ウェットエッジチェックなし

ということであれば、レイヤーマスクでブラシツールを選択した時の描画色が完全な黒でないということだと思います。
ツールボックスの「描画色と背景色を初期設定値に戻す」ボタンを押して、完全な黒に戻せば大丈夫だと思います。描画色を手動で設定するならR=0、G=0、B=0(CMYKならK=100)にしてもらっても良いわけですが。
上記でもまだ直らないようなら、初期設定ファイルを捨てて、Photoshopを再インストールすることをお勧めします。

シロイルカ 2008/02/27 17:07:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3570] 旧掲示板 (2008/02/27 Wed 10:06)

[ 返信 ]

Macやイラレのカラー設定について

すごく初歩的な質問ですみません!

私はMacG5 OSXでイラストレーター始めたてなんですが、
デスクトップ上で見る画像などの色味とプリントアウトした色味にすごく誤差があります。

デスクトップのカラー設定やイラストレーターのカラー設定は、
みなさんどのようにされているのでしょうか??

教えてください!!

アルコ 2008/02/27 05:38:29

KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まず、データをつくります。

そしてプリントアウトします。

色味が違う場所のデータのCMYK値を、
誤差を考慮して修正します。

もう一度プリントアウトして、
さらに誤差を修正します。

これをしばらく繰り返します。

これで、画面上で見た色とプリントアウトした色は同じになります。

gらえがえぎおrじゃえごるあえぎらえjろ 2008/02/27 08:21:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

[gらえがえぎおrじゃえごるあえぎらえjろ]さま

プリンターと画面で色が一致していてもなんの解決にもならないのではないでしょうか?

カラーチャートを出力するなりして最終出力に画面とプリンターを合わせ込んでいかないと印刷にいったときに大変なことになりますよ。

製版屋 2008/02/27 12:48:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「カラーマネージメント」で検索してください。
頑張ってください。

がび 2008/02/27 13:47:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://www.i1color.jp/
 宣伝じゃないけど、こういうのを買わないと。
 最終成果物(印刷物)と自分の所のプリンターで出す色、それらと画面の色、この二つを最低限近づけなければならない。
 自分の家のプリンターしか使わないなら最初の回答にある方法でok。
 どこかで印刷してもらうなら、そこの人と話し合わなくては解決しないと思います。

たきよん 2008/02/27 13:55:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3569] 旧掲示板 (2008/02/27 Wed 05:38)

[ 返信 ]

インデザインCS2で表組みについて

いつも楽しく拝見させていただいております。
インデザインCS2でドキュメントの余白(イラレで言うところのアートボード)のところで表組みを作って、グリットがある本文のスペースに移動すると、表組みが崩れてしまいます。なぜなのかどうしてもわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしく御願いいたします。

ちゃび 2008/02/27 05:00:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なにごとにも犬猿の仲というのはありまして、
表は本文スペースが嫌いなんです。

本文スペースも表のことが嫌いです。

ですから、この二人が同じ場所にいると、
場の空気が崩れてしまうのです。

みんな仲良しになりましょう。

gらえがえぎおrじゃえごるあえぎらえjろ 2008/02/27 08:24:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

表のセル内のテキストにグリッド揃えの設定が入っているからです。
表のセル全てを選択し、段落パレットのパレットメニューからグリッド揃えを「なし」に設定します。

いき 2008/02/27 09:01:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3568] 旧掲示板 (2008/02/27 Wed 05:00)

[ 返信 ]

SC3とCS2の互換性

SC3がないのでSC3のデータをCS2で作業しています。

まだ問題は出てないですけど互換性はどうなんでしょうか?

きよ 2008/02/27 01:42:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません。
イラストレーターです。

きよ 2008/02/27 01:51:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3567] 旧掲示板 (2008/02/27 Wed 01:42)

[ 返信 ]

ファイル共有に関して

OSXでのファイル共有に関してですが、
コピーする際、

項目 Thumbs.db がロックされているので、操作は完了できません。

となってしまします。
Thumbs.db のロックを解除する方法を教えてください。
宜しくお願い致します。

あさこ 2008/02/25 20:31:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

このあたりの記述は参考になりませんか?
URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411473799

いき 2008/02/25 21:30:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3566] 旧掲示板 (2008/02/25 Mon 20:31)

[ 返信 ]

イラレcs2で画像をダブルクリックするとグレーのボックスが出る

イラレcs2で画像をダブルクリックするとグレー罫線のボックスのようなものが表示されるのですが、わかる方いらっしゃいますか?画像を開く際にoption+ダブルクリックのショートカットが使えなくて困っています。ボックスが表示されなければ、ショートカット使えると思うのですが。

t.n 2008/02/23 11:31:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マスクあるいはグループ化されていませんか?

能勢 2008/02/23 12:39:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CS2?

それ、グループ枠じゃないの?

匿名その100 2008/02/23 20:01:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それは「選択グループ編集モード」というものでしょう。
グループ化したオブジェクトをグループ解除しないでも、個々にそれぞれのオブジェクトを選択して編集できるモードです。
うまく使うととても便利ですよ。

オブションダブルクリックは、フォトショップに飛ぶショートカットをしたいって事ですよね?

コマンド+オプション+ダブルクリックでそれはできますよ。

オブションダブルクリックはCS2ではその「選択グループ編集モード」のショートカットになってしまっているから、早めに慣れる事ですね。

mokonisei 2008/02/23 20:31:19

Opera/9.25 (Macintosh; Intel Mac OS X; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3565] 旧掲示板 (2008/02/23 Sat 11:31)

[ 返信 ]

イラレCS3 オリジナル文字組み使用時、保存後同ファイルを開くと文字組表示がずれる

mac イラレCS3を使用しています。
オリジナルの文字組み設定を使用し保存後、ファイルを開くと画面表示と印刷時に文字組み設定がされていない状態になっています。
アウトライン画面(コントロール+Y)では適用されている表示になり、また、その表示ずれしているテキストオブジェクトを選択しカーソルキーで動かしたりアウトライン化するとなおります(アウトライン時はオリジナル文字組設定がされアウトラインになる)。
私だけでしょうか?どなたか天の声をください。

困るんです 2008/02/22 19:11:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

基本的には同じ症状だと思います。
当方も、詰め情報が保存した際にはずれ、再度データを開いて、おかしくなった詰め部分のテキストを選択すると何もしていないのに元の正常な詰めに戻ります。
原因がわからず困っています。何卒同様の事例も含め、原因を教えていただけるようお願いいたします。

猫 2008/02/27 19:12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002


これのことかなhttp://tnl.adobe.co.jp/u/No/105677/74F286C8_1382/ilm58_226891.html

ringo 2008/02/28 18:54:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3564] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 19:11)

[ 返信 ]

ドロップシャドーやぼかしの印刷時の色について

CS3 でドロップシャドーやガウスぼかしのものを印刷すると その周りに背景より暗い色で四角く背景が印刷されてしまいますが プリンタによってあまり目立たないものもありますが 同じ現象になります これはバグなのでしょうかそれともプリンタのやCS3の色の設定やCMYKとRGBの違いが関係してくるのでしょうか?

kazu 2008/02/22 12:07:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PSプリンタ使っていますか。
CS3って、IllustratorですかInDesignですか。

匿名その100 2008/02/22 12:36:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お世話になります
イラストレーターです PSって PostScriptのことでしょうか? PostScriptは使ったことが無いため使い方や機能も理解してません イラストレーターCS2でも同じ状態でした

kazu 2008/02/22 15:36:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

プリンタは具体的に何を使っているの?
PSプリンタじゃないなら、一度PDFにしてから印刷したらどう?

タンホイザーゲート 2008/02/22 17:01:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます
epson PM-7000というA1ノビまで印刷できる大きいものです PDFにして アクロバットから印刷したら 一箇所だけおかしな部分が出ましたが ほぼ画面どおりの状態で印刷できました 大きなものを印刷する時にはファイルサイズが大きくなり 時間がかかります イラレから直接プリンターでうまく印刷する設定や方法というのはあるのでしょうか? 

kazu 2008/02/22 17:49:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>イラレから直接プリンターでうまく印刷する設定や方法というのはあるのでしょうか? 
RIPを買う。

エクセリヲン 2008/02/22 23:47:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

DTPやるならPostScriptプリンタぐらい使いましょう。

  2008/02/23 00:27:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

epson PM-7000、大型インクジェットプリンタですね。うちも同じ機種を使っています。
MAC→Win→PM-7000(CPSソフトリッパーPlus2使用)で同じ現象に悩まされました。
100%起きる訳でないのが不思議?ですよね。
ひとつの解決策として少し面倒ですが、ドロップシャドウやガウスの部分と影響する部分を画像に書き出してイラレに配置し直しました。(ドロップシャドウやガウスのパーツは削除)
以降、問題なくキレイに出力できました。
もっともイラレ全体を画像に書き出ししても結果的に同じかもしれません。
より簡単な方法があれば私も知りたいのですが〜、今のところはそうしています。

バトリオ大好き 2008/02/25 11:36:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>より簡単な方法があれば私も知りたいのですが〜

PDF化だと思うが。

匿名555 2008/2/25 12:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

 受け取り側(印刷工程)の環境にもよりますが、バトリオさんの方法がベターかと。
 RIPを通った時、ドロップシャドウなどが駄目になるならまだしも、別の場所にある要素が不鮮明になるなどの事故がありました(再現性ゼロ)。
 透明やドロップシャドウなどを使った場合のみに起こる現象です。

 他所様からいただいた中にも、上記バトリオさんの方法で影をつけておられるデータがかなりみられます。

たきよん 2008/2/25 13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3563] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 12:07)

[ 返信 ]

FONT マティス

FONT マティスに似た書体って何ですか?
すみません。どなたか教えてください。

TA 2008/02/22 11:20:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マティスはいわゆる明朝体です。
単に明朝体、という観点なら似た書体は腐るほど、、、

匿名その100 2008/02/22 12:13:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3562] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 11:20)

[ 返信 ]

Indesign アンカー付きオブジェクト

アンカー付きオブジェクトの位置あわせについて勉強しているのですが、インラインのアンカー付きオブジェクトをフレームグリッドの1行目や最下行で使用すると、行取りが行われてしまうということで、それを回避するための修正方法がありまして、それは、画像フレームを選択し、下方向に移動し、次に文字ツールで画像部分を選択し文字パレットのベースラインシフトを使って画像の高さを正しい位置に戻すということらしいのですが、他にまた、「図などの区切りがなくテキストが多ページに連続している場合には、離れている別のページで行取りが行われる可能性がある」ので注意が必要とあったのですが、図などの区切りがなくテキストが多ページに連続している場合というのはどのような状態のことをさしているのでしょうか?

k.k 2008/02/22 02:25:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、補足です。
Indesign CS2です。

よろしくお願いします。

k.k 2008/02/22 02:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

文章だけでは分かりずらいと頃もありますが、おそらくこう言う事かもしれません。

「図などの区切り」
行長一杯のアンカーボックスなど(フレームグリッド1段幅ギリギリの状態の図)

「図などの区切りが無い」
文中にマークなど1文字分くらいとか小さなアンカーボックス

最下行は微妙にアンカーボックスを大きくする事で回避できますが、1行目は、
テキストフレーム設定>べースライオプション>先頭ベースライン位置>固定
ではダメでしょうか?

ちょんぺ 2008/02/22 03:04:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

修正
>最下行は微妙にアンカーボックスを大きくする事で回避できますが、1行目は、

最下行は微妙にフレームグリッドを大きくする事で回避できますが、1行目は、

ちょんぺ 2008/02/22 03:06:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

回答ありがとうございます。

すみません。
たぶん、説明のあったページには図版枠で区切られた
スペースがあります。そのことかと思うのですが、その図版枠で区切られたスペースなどがない連続したテキストの多ページに続いた場合のことかもしれません。
でも、その場合には離れている別のページで行取りが行われる可能性があるというのは・・・、そのようなページでインラインのアンカー付きオブジェクトをフレームグリッドの1行目や最下行で使用して、離れている別のページでのインラインのアンカー付きオブジェクトを使用していないまったく別のテキストにおいてのことでしょうか?
こういうことはあるのでしょうか?!

k.k 2008/02/23 02:40:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

文章の言い回しから想像するしかなく、適切か分かりませんが、
「アンカー付オブジェクト」とはテキストに連動して動くオブジェクトと言うことで、テキストの修正などで行がズレた場合、以降後ろ全体に影響し、使用していたアンカーオブジェクトが、たまたま一行目や最下行に来た場合は「行取りが行われる場合がある」と言う事だと思います。
ですから、リンクされていない単独のテキストへは影響ありません。

これらは何か指南書などの方法でしょうか?

ちょんぺ 2008/02/23 09:48:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

はいそうです、
「indesign 実践DTPトレーニング」の155ページです。

k.k 2008/02/24 00:44:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

自動流し込みなどで複数ページにわたる長文テキストを配置して、そのストーリー中にアンカー付きオブジェクトを作成。
その中でフレームの1行目ないし最終行で自動行取りされたアンカー付きオブジェクトの位置を修正すると、以降に続くページでフレームの1行目ないし最終行にアンカー付きオブジェクトがきて自動行取りされる可能性があるからチェックしましょう。

ということなのでは?

KOUJI 2008/02/24 01:48:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

はい、わかりました。
そのようです。

ありがとうございました。

k.k 2008/2/25 0:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3561] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 02:25)

[ 返信 ]

PDF変換するとQRコードが反転します。

os10.3.9を使用しています。

イラストレータCS2においてフォーマットAdobe pdfで別名保存したのですが、
保存されたデータをAcrobat7.0で開けましたらQRコードが白黒反転になっていました。

保存方法の詳細は準拠する規格をPDF/X-1a:2001を選択し、
カラー、
モノクロ、
白黒をすべてダウンサンプル(バイキュービック法)、
350dpi、
圧縮をすべてzipにしました。

再度その設定で保存しますとちゃんとバーコードは表示されました。

バーコード白黒反転になった場合、
保存方法を間違えていたのでしょうか。

イラストレータのデータでは、
QRコードの写真は埋め込んでいます。

よろしくお願いいたします。

さわ 2008/02/21 17:30:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

再度その設定で保存したらちゃんと保存されたということであれば、
コンピューターがたまたまビジーで
不正なPDFが書き出されたと考えるのが妥当です。

何か別の処理をしていたとか、たくさんアプリケーションを立ち上げていてメモリが足りないとか。

常識的に考えて、設定云々によって特定の画像のみが白黒反転することが正常な動作かどうか考えてみればよろしいかと。

ろいrがえおいgじゃおいあ 2008/02/21 17:45:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

その現象が再度設定しても現れないのでメモリ不足から起こったかもしれないですね。
事故報告書の対策にそのように書き込みます。
ありがとうございました。

さわ 2008/02/21 18:13:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3560] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 17:30)

[ 返信 ]

インデザ?クオーク?

お邪魔いたします。

職場で、現在G3を使用しております。
主力組版ソフトはQuarkXPress3.3を使用。

上記2点のメーカーサポートが終了するにあたり、遅れに遅れていた新環境への移行へ、やっと上がGOサインを出してくれました。

段階的にではありますがOS10.x(現在は10.5になりますでしょうか)環境に移行を試みようとしているのですが、現在、扱う組版ソフトはInDesignかQuarkXPressのどちらが安定しているのでしょうか?

弊社では、これまでQuarkXPressしか使用してきていなので、InDesignに関する知識がまるでありません。当然1からの習得となるので、オペレーターの何名かが難色を示しています。
一方のQuarkXPressは、10.5での動作の事例をあまり聞かないので、私個人としては不安なところです。

InDesignと、QuarkXPressとの差異はいかほどのものでしょうか?
主観的なもので構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。

またOSX環境で作業なされている方は、InDesign、QuarkXPress6.xのどちらを使われているのでしょうか?
ご意見を頂けたら幸いです。

長文失礼しました。

レッドアント 2008/02/21 17:24:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うちはindesign
もう二度とクォークは触りたくないです

Illustratorが使える人なら、十分使えますよ

ののりり 2008/02/21 19:43:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

InDesign。
QuarkXPressはver.7が出てから考えます。
OpenTypeの異体字にアクセス可など、現行バージョンに
比較して見るべき部分が多いので。

匿名その100 2008/02/21 20:08:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesignでしょう。
当方もquark3.3からInDesign2への乗換え組です。(InDesign1は当方の当時のマシンスペックでは重すぎて使い物になりませんでした)
基本的に「文字枠の中にテキストを流す」「画像ボックスの中に画像を配置する」と言う作り方はquarkと変わりません。
それぞれ機能の名称や、パレットの配列など違いますが慣れれば問題無いと思います。
日本語の固有のマス目組みからみてquarkのファジーさに比べきっちり作れますし、組みの細かな制御が可能です。(現在のquarkではどうなっているかは分かりません)
細かな点を挙げればキリがないのですが、少なくとも在データ優先に考えてquarkを選択するという方向性でなくて良かったと今となっては思っています。

ちょんぺ 2008/02/22 02:48:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やはりIndesignだと思います。
私ももうQX触りたくないです。

>当然1からの習得となるので、オペレーターの何名かが難色を示しています。

ここですよね、典型的な壁。
気持ちは分りますが、しかし社会や時代は自分たちに合わせてくれるわけではなく、自分たちが乗っていかなければならない。
やる時はやらなければならない。
会社って、こういうところで引っ掛かっていては先に進めないと思います。

しかもイラレやってれば操作を覚える上では「ゼロ」ではないし。
壁としてもまだ組しやすい方かと思います。

主観でOKとのことだったので、違った切り口から書きました。

すいほう 2008/02/25 12:53:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

当社の例ですが。
InDesignに乗り換えた!と言い切っている人でも、例えばQuarkからきた人は、Quarkにあった機能しか使っていなかったりします。
Illustratorからきた人は、段落書式や文字書式を使ってくれないばかりか、テキストが行単位でボックスがバラバラだったり・・・。
「使っている」とひとことに言っても、いろいろあります。

とくさん 2008/02/26 08:53:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すみません。途中で投稿してしまいました。
QuarkかInDesignか、といわれたら、自分の周りではQuarkの仕事はもう皆無なので、InDesignだと思います。
乗り換えは、みなさんがおっしゃっているように難しくはないです。
ただ、問題はそこから先にもまだあるように思います。
乗り換えただけではなく、InDesignについてとことん調べること。自分のものにすること。
そういう姿勢がないと、これから先、また新しいものが出てきたときについていけなくなるのでは。
すみません。論点がずれましたね。
お気に障られるかたがおられましたら、スルーしてください。

とくさん 2008/02/26 09:00:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

(主観でOKとの事なので)Indesignでしょう。
メーカーの規模からして、もはや勝負あり。
Macromediaも吸収して、今後AdobeはWeb系も含め、業界のデファクトスタンダード的なソフトを出していくでしょう。
他方、Quark社は、ジリ貧に見受けられます。販売サポート終了のQX4.1を叩き売る姿勢とか、ソフト会社としては末期症状と言ってもいいかも。(個人的にはあと何年持つのかなぁ、なんて思ってます。)

タンホイザーゲート 2008/02/26 09:57:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

タンホイザーゲートに
非常に同感です!!

Quark社は日本では厳しいかなぁ〜。

OO 2008/2/26 10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

すみません。
タンホイザーゲート、さんが抜けてました。

OO 2008/2/26 11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

キュオークはアメリカで買えば800ドルだしぃ、
インデザだってアメリカでは700ドルだしぃ。

実際に仕事でヨーロッパから送ってくるデータはキュオークが多いのよねえ。ペラなのに。(←日本がおかしいかも?)

きゃべつ 2008/2/26 18:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

確かに英語圏ではQuarkが主流のようですね。
そういえば東南アジアの印刷所を数軒回ったときもQuarkの英語版がバリバリ使われていて、「InDesign? 何それ?」と言われたことがあります。
でも、日本語版は話が別ですね。うちでもQuarkはもう使用していませんし、周囲もどんどんInDesignに乗り換えています。

ところで、
ペラ物でも、文字が多かったり特色を使ったりする時は
イラレよりもQuarkやInDesignのほうが便利なこともありますよー。

はてな 2008/2/27 1:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

この前、Corel Venturaのページ物のデータが来た(笑)

オレンジガム 2008/2/27 8:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

写研のソフト、ヴェクサスターのデータがまだ来る。
困りものだ。

JUN 2008/2/27 19:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

Quark4でつくったものが多いので6.5を使ってますが新規ならInDesignになります
10.5 LeopardでQuark6.5を使いたいという客がいたのですがやってしまったという方いるのかな

ひまびと 2008/2/28 16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

日本の流れはInDesignなのね

シロイシ 2008/2/28 16:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

みなさんの御意見の通り、ですね。
Quarkは当初から版下製作、製版製作に重きをおいてるのであれこれ思案しながらのデザイン作業には、操作が乱雑というか、ショートカットに頼ることが多く正直指が痛くなる(笑)
[タンホイザーゲート]さんのおっしゃるとおり。海外はどうだか、日本でQuark一本ではソフトメーカーとしてはもうやってけないんじゃないのかなぁ〜。

しったかぶり 2008/3/9 21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3559] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 17:24)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 195
  5. 196
  6. 197
  7. 198
  8. 199
  9. 200
  10. 201
  11. ...
  12. 373
  13. (3941-3960/7,453)
  14. 次20件