今までIllustrator8を使用していました。
このたび、CS4に乗り換えたのですが、ハッチ効果がありません。
下記URLのように、CS3までは出来たみたい(こちらは違う掲示板で見ました)なのですが、やはりCS4では移植できないのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1432758.html
Illustrator8の方が問題があるかもしれませんが……。
[4730] tt (2009/06/21 Sun 20:07)
Mac版CS3では認識せず移植がうまくいきませんでした。
恐らくCS4でも同じかもしれません。
参照されたサイトはwin版ですが、Mac版の場合、バージョン8から現在にかけて必須条件のosのバージョンやppc、Intelと言ったマシン環境にもかなりの変更が有りますから、その辺りが互換性(そのまま移植可能かどうか)の違いではないでしょうか?
win版では試していません。仮にwin版での質問でwin版をお持ちであればご自身で試されてはいかがでしょうか?
[4732] よそ (2009/06/22 Mon 11:23)
ご回答ありがとうございました。
Mac版で問題ありません。
トリムマークなどの件でCS3からの移植ができるとの事もあり、上手く行けば……、と思ったのですが。
実際、プラグインの情報を見ても、CS4の方には[Illustrator プラグイン(Universal)]とあって、8のほうには(Universal)がついてないので、無理かな〜?とは思っていたのですが。
ハッチ効果って、使える機能だと思うのですが、どうしてCSではなくなってしまったのでしょう?和紙っぽいのを作るのに便利だったのに。
[4733] tt (2009/06/22 Mon 12:39)
欧文フォント。フォントフォルダーに入れてなくても使えちゃうのですね…イラレCS3って。
インデザCS3では認識しないのですが…。
これは仕様ですか。勝手に認識するので困っています。
Font Bookにもその欧文フォントは出てきていません。
あまり使わない欧文フォントは同じハードディスクに入れない方が良いのでしょうか。
でもそれは使いにくいです。
OS10.5.7
[4644] 松本 (2009/06/17 Wed 11:24)
少し事象は違っていますが、当社では欧文フォントに限らず和文にも見られました。
FONTBOOKでモリサワのProとPro5を使い分けてたのですが、
インストール時にデスクトップにコピーしたフォントデータが読み込まれてしまい、切り替えが効かなくなった事があります。
デスクトップのフォントデータを削除したら解決しました。
FontBookによる管理領域の弱点なのかOSの仕様なのかが分からないので、とりあえずはライブラリ以外のフォントは削除しています。
確かに不便ちゃ不便ですよね。
[4651] 迷走 (2009/06/17 Wed 14:35)
FontBookが原因です。
なぜか勝手にフォントをアクティブにさせてしまうんですよね。
どうも動作が不安定なのでうちでは完全に外してしまい
Linotype FontExplorer Xでの管理に切り替えました
[4674] aaaa (2009/06/18 Thu 15:12)
いろいろ、お返事ありがとうございます。
FontBookはオマケみたいなものとも言われましたが、これが原因ですか。
シェアかフリーの管理ソフトを使ってみてどうかってことですね。
FontExplorer Xではライブラリー内フォントフォルダー内のフォント達を
一括管理し、フォントフォルダー外のフォントは認識させないってことですね。
…いや、まだきちんと、どういうソフトなのか確認前
なので(日本語でないというのもあって)、一度確認してみます。(^_^)
[4728] 松本 (2009/06/21 Sun 14:21)
昔、つとめていた会社に正方形が羅列したいろんなQ数が印刷された透明なシートのようなものがありました。雑誌とか印刷物のQ数を調べる時にほんの少し使っていました。
当時は対して大切さがわかりませんでしたが、5年が経ってフリーになった今、すごい重宝することがわかりました。ぜひ購入したいのですが、何という名前でどこに売っているか教えていただけないでしょうか?
[4700] an (2009/06/19 Fri 19:43)
こんばんは
> 何という名前でどこに売っているか教えていただけないでしょうか?
写植級数表。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-20022000-15000000300000.html
[4701] いき (2009/06/19 Fri 20:27) web
> こんばんは
>
> > 何という名前でどこに売っているか教えていただけないでしょうか?
>
> 写植級数表。
> http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-20022000-15000000300000.html
さっそくありがとうございます!!!!
これで作業の効率があがります。助かりました!
[4702] Bn (2009/06/19 Fri 22:01)
イラストレーターCS3を使い始めて間もないのですが、PSD保存の画像をイラストレーターCS3にリンク配置すると、画像サイズの幅が極端に大きくなって表示されます。画像の埋め込みやEPS保存のリンク配置は正常にできるのですが、なぜだか分かる方いらしたらお教え下さい。宜しくお願い致します。
[4671] フォロン (2009/06/18 Thu 14:17)
> 画像サイズの幅が極端に大きくなって表示されます。
幅だけが極端に大きくなるのですか?
まずありえないと思います。
> 画像の埋め込みやEPS保存のリンク配置は正常にできる。
正常にできるといわれても、意味がよくわかんないんだけれど。
フォロンさんは、画像サイズが極端なサイズになっていることが、なぜかわからないのに、たとえ埋め込めたとしても、やり直さなければなりませんよね。
お答えするには、もう少し情報が欲しいところです。画像も添付していただければありがたいです。
[4679] シェモア (2009/06/18 Thu 17:42)
具体的な情報が欲しいですね!
例えば「縦横それぞれ○○センチ、解像度△△dpiの画像をillustratorに配置すると縦横××センチになる」とか。
[4681] もだ (2009/06/18 Thu 18:28)
説明不足ですいません。
おかしな配置になってしまった画像を添付します。
上が左に極端な余白ができてしまうリンクのPSD画像、
真ん中が正常なEPS画像、
下はPSDを埋め込んだ正常な画像です。
なぜだか分かりませんが、このイラストレーターファイルで作業をすると、
PSD画像をリンク設定で配置するとすべて左に大きな余白ができてしまいます。
ただ、再度新規にイラストレーターファイルを作り直して同じ操作をしてみたら、
正常にPSD画像が配置できました。
単にファイルが壊れていただけなのか、それとも何かのバグなのか、
よく分かりません。
[4686] フォロン (2009/06/19 Fri 00:23)
問題の画像、拝見しました。
> 上が左に極端な余白ができてしまうリンクのPSD画像
左側の余白部分に小さなピクセルがあったのではないでしょうか?
そのピクセルが残っていたために、配置する際、イラレが認識して余白部分を作った、ということも考えられます。
> なぜだか分かりませんが、このイラストレーターファイルで作業をすると、PSD画像をリンク設定で配置するとすべて左に大きな余白ができてしまいます。
古い話で申し訳ありませんが、フォトショV7、イラレV8.0.1の頃にも時々、原因不明の余白ができることがあり、フォロンさんのように作り直したらなおっちゃった、てなこともありました。
私が上記バージョンで作業をしていた頃は、ソフト上で問題が起きた場合、現在のようにネット環境が整っていなかったので、よくアドビに聞き、対処法をおそわりました。サポートセンターを利用するのも問題解決の手ではないかと思います。
> 単にファイルが壊れていただけなのか、それとも何かのバグなのか、
> よく分かりません。
勝手な類推は危険ですが、バグといえばそういえるかもしれないし、ファイルが壊れていたのかも知れませんよね。
[4697] シェモア (2009/06/19 Fri 17:21)
シェモアさん、回答ありがとうございます。
一番上の画像と一番下の画像は、
全く同じPSD保存の画像をリンク設定で配置するか、
埋め込んで配置するかの違いなので、
ピクセルが左側に残っていることはないと思います。
サポートセンターには問い合わせてみたのですが、
すでにCS3購入者への無償サポートは終了しておりますと言われてしましました。
残念です。
有料であれば、対応してくれたのでしょうかね。
[4698] フォロン (2009/06/19 Fri 17:48)
仕事の引き継ぎの事で質問です。
会社の仕事は主に単行本の文字組、図版制作です。
社員はDTPスクールでソフトを習って入社しました。
私はスクールではなく、美術系の学校で勉強しました。
単行本の文字組のほかに、パンフレットを一人で任されています。
(文字組だけではなく、広告頁もあったり、会社の仕事とは少し違います)
私が退職する時に、引き継ぎをしなくてはいけません。
しかし、引き継ぐ社員は、文字組、図版の仕事しかしたことがなく、
技術的にも不安があります。
写真の補正、合成などをたくさんすることがあるんですが、
そういうこともできません。
自分の仕事を引き継ぐ時、相手がやったことのない仕事を
どうやって引き継ぎましたか?
[4663] amann (2009/06/18 Thu 10:53)
残された時間にもよるのではないでしょうか?
物件の流れを説明。
注意事項の説明。
時間があるなら、作業のやり方。
その会社と縁を切る感じなら、
担当の物件名を説明し、入稿下版の期間等の説明だけとか・・・
営業にも、残されたオペレータの知識&技術を説明し
注意するように話しておく。
パソコンを知らない上司とかは、
パソコンを使える=誰でもできる って思ってるから
痛い目をみせるとか。
[4664] はんぎょどん (2009/06/18 Thu 11:03)
早くて今年中に辞めたいと思っています。
上司は社長しかいなく、営業は社長がやっています。
引き継げるのは後輩の一人…。
社長に引き継げればいいんですが、、、
(50代のおじさんで20年以上、単行本のみ、
パンフレットは若い女性向けのもので…;;)
どんなに説明しても、
出来ることと出来ないことがあるとおもいます。
痛い目をみるのが目に見えてるので…
本当に不安です。。
> 物件の流れを説明。
> 注意事項の説明。
>
> 時間があるなら、作業のやり方。
>
> その会社と縁を切る感じなら、
> 担当の物件名を説明し、入稿下版の期間等の説明だけとか・・・
>
> 営業にも、残されたオペレータの知識&技術を説明し
> 注意するように話しておく。
>
> パソコンを知らない上司とかは、
> パソコンを使える=誰でもできる って思ってるから
> 痛い目をみせるとか。
[4665] amann (2009/06/18 Thu 11:15)
> 早くて今年中に辞めたいと思っています。
あと半年あるじゃありませんか。残る人にできるだけ教えてあげればいいんじゃありませんか?
ここに書き込んでもしょうがないのでは。
[4666] 不思議です (2009/06/18 Thu 11:32)
退社するまでの時間、自分の力量の範囲でレクチャーすればいいのでは?
スキルの維持、継続、人材育成は個人ではなく会社の責任です。
スキル低下による、損失が発生するようであれば社長の采配で対処しなければならないでしょう。
全て継承できるかどうかは、去る者は特に責任を感じなくてもよいのでは。居なくなるのですから。
[4670] よそ (2009/06/18 Thu 13:01)
> どんなに説明しても、
> 出来ることと出来ないことがあるとおもいます。
> 痛い目をみるのが目に見えてるので…
> 本当に不安です。。
どうしても出来ないことは、外注してしまった方がいいかもしれませんね。
会社としても個人としても、出来もしないことで稼ぐわけにはいきませんからね。
[4675] ごうちゃん@胃潰瘍 (2009/06/18 Thu 16:20)
本当に学ぶつもりがあるのなら、とっくに学んでる。
放っておきなさい。
痛い目をみて学ぶことも多いってことで。
[4672] 跡を濁す (2009/06/18 Thu 14:33)
自分がいなくなったあと困るだろうなー、などと思っているということは、やむにやまれぬ事情で退社するのかな?
喧嘩別れなら「あとは野となれ・・・」でしょうし。
ま、いずれにせよ自分のできる範囲でよいと思いますよ。
少なくとも辞めたあとにしょっちゅう電話やメールで質問されない程度に。
あとはあなたの退社を認めた社長の責任です。
[4673] R (2009/06/18 Thu 14:58)
教えることも一つのスキルですよ。半年間、忍耐強く教える立場に立ってみて下さい。
たとえ徒労に終わっても、自分のためだと思えば。得るものは大きいと思います。
[4685] やも (2009/06/18 Thu 23:00) mail
『仕事の引き継ぎ』というと、必要な(と思われる)ことを後任に伝えておく、教えておく、
ということでしかないと思います。
ただ、アナログの頃は多くの会社や人間が関わっていた工程を、
今やパソコン1台と1人の人間でまかなうようになっているために、
本来企業の命題であるはずの人材育成やワークフローの確立といった問題を、
個人レベルに押し付けられてしまうケースが多くなっているのではないかと思ってみたり。
[4688] ごうちゃん@胃潰瘍 (2009/06/19 Fri 08:11)
どこまでやるかは置いておくとして仕事内容と問題点を書面にまとめるのがいいかと思います。
そうすることで引き継ぎしやすくなりますし、上司、後任に問題点を明確にできると思います。
どれだけ上司、後任に危機意識を持ってもらえるかが重要ではないでしょうか?
実務的には半年間も引き継ぎに費やせるって言うのはいい方ですよ。自分の経験では長くて1カ月、短かったら1日でしたから。
[4694] NISHI (2009/06/19 Fri 12:44)
ここでの引き継ぎは、事務的な引き継ぎと後任のスキルのアップとの両面を含んで論議されていますが、前任者の引き継ぎ責任は前者だけでしょう。後任者の養成は会社側の責任ですよ。
引き継ぎ期間が半年あるからに指導するよう上司命令があったのならともかく、そうでなければスレ主さんの判断で、自分の割当業務に支障のない範囲で指導してあげればいいことでは? それ以上は会社が考える問題だと思います。
[4695] ne (2009/06/19 Fri 16:42)
ミスタッチの訂正
× 引き継ぎ期間が半年あるからに指導するよう上司命令があったのならともかく、
○引き継ぎ期間が半年あるから指導するよう上司命令があったのならともかく、
[4696] ne (2009/06/19 Fri 16:46)
イラストレーターCS3での質問です。
エリア内テキスト(均等配置最終行左揃え)で欧文と和文が混在していた場合に
英単語ごとに改行されてしまうようで、文字の空き量が変になってしまいます。
ハイフネーション等は使わないで単語が途中で改行出来るようにするにはどうすればよいでしょうか?
色々試してみたのですがどうもうまく行かず困っています。
例えば
Tシャツ\12,000/blandname ABCD........
という文字をエリア内に入力した場合
本来はこういう風になってほしい
Tシャツ¥12,000/blandn
me ABCD...............
しかし実際はこういう風になってしまい見栄えが悪い。
T シ ャ ツ
¥12,000/blandname ABCD
.......................
現在はエリアの大きさを調整したりして
目立たないようにしているのですが、なかなかうまくいきません。
[4677] tousan (2009/06/18 Thu 17:24)
実際はこういう風になってしまい見栄えが悪い。
のところが表記がおかしかったので訂正します。
T□□□シ□□□ャ□□□ツ
¥12,000/blandname ABCD..
□はスペース
[4678] tousan (2009/06/18 Thu 17:28)
単語を変な所で区切る事の是非は問わないとして…。
数字と欧文を全角で使用して、
文字詰めをメトリクスとか
プロポーショナルメトリクスにすれば
とりあえず、出来ます。
[4687] BLUE (2009/06/19 Fri 08:06)
スミマセン。自己スレです。
InDesignと勘違いしていました m(_ _)m
Illustratorではメトリクスは無いですね。
あと、モリサワのOTFだけですね、
全角の欧文が半角並に詰まるのは…。
ヒラギノと小塚は詰めが甘いですね。
[4690] BLUE (2009/06/19 Fri 08:22)
私の場合
Tシャツ¥12,000/blandn(ここに改行を入れる)
me ABCD...............
という風に英単語の任意のところで改行を入れて1行目だけ均等配置してカーニングで微調整というやり方で対処しています。
組版ルール的に正しいのかどうかわかりませんが…。
[4689] NISHI (2009/06/19 Fri 08:20)
なるほど、みなさん苦労なされているみたいですね。
これはイラストレーターの機能では現在ではどうしようもないのですかね〜?
ファッション雑誌などでは、ブランド名が途中で改行されていてしっかり最終行左揃えになってるんですよね。知り合いの服屋さんのチラシなどを試しに作ってるんですが、うまく行かなくて何か標準の機能であるのかと思ってましたが、今の現状だと
全角英文字にするやりかた
任意で改行を入れてやり、微調整
と言ったやり方しかなさそうですね。
うむ〜テキストの扱いって難しいですね。
> 私の場合
>
> Tシャツ¥12,000/blandn(ここに改行を入れる)
> me ABCD...............
>
> という風に英単語の任意のところで改行を入れて1行目だけ均等配置してカーニングで微調整というやり方で対処しています。
>
> 組版ルール的に正しいのかどうかわかりませんが…。
[4691] tousan (2009/06/19 Fri 09:53)
欧文に対する禁則設定が自動で適用されていて、どうにもならないですね。
禁則をキャンセル出来ないと言うことは、欧米では分割した様な組みは殆どないのかも知れません。(故意的に操作しないと実現できないため)
欧文組みはご承知の通り基本的に左揃えか両端揃えであっても、ハイフネーションを適用する以外、単語を分割することが有りません。
日本語は基本的に禁則文字以外では何処で分割されても良いのですが、単語分割はそうした日本語的発想なのかも知れませんね。(欧米の方から見れば違和感が有るのかも)
でもその日本語自体もここ20年くらい?はquarkを初め欧米の禁則の甘いDTpソフトの普及から、促音や音引きと言った本来の行頭禁則文字が適応されていない物も多く見るようになりました。(よく見るためか最近は違和感なく感じられるようにもなりつつありますね。)
最近は進化して、またjis組みに近くなっては来ていますけど。
そうしたjis組みが正解で最も美しい組みかどうかは、捉え方で十人十色と思いますが、チラシなどでおかしな組みしている物も多く見られ、今後日本語組みはどういった方向に向かうのか?気になるこの頃です。
(横断歩道 みんなで渡れば 怖くない!)的に、変と思われる物も皆が使えば「正解」になっていくんだろうな!(それの良い例が数字表記かも知れません)
独り言でした。申し訳有りません。
[4692] しゃんこ (2009/06/19 Fri 11:23)
> 欧文組みはご承知の通り基本的に左揃えか両端揃えであっても、ハイフネーションを適用する以外、単語を分割することが有りません。
> 日本語は基本的に禁則文字以外では何処で分割されても良いのですが、単語分割はそうした日本語的発想なのかも知れませんね。(欧米の方から見れば違和感が有るのかも)
逆に日本語の組みでこの単語の途中で改行するのはやめてほしいって言われることが時々あります。
日本語組み版のルールでうんぬんかんぬん説明してもなかなか納得してもらえないので左揃えにするかカーニングで一文字づつごまかしたりしてます。
組み版も欧米化して来ているってことですかね?
[4693] NISHI (2009/06/19 Fri 12:37)
ある日突然、Macを起動してみるとFinderメニューのフォントが明朝体に変わってしまいました。Finderだけでなくフォルダやデータ名のフォントまで変わっているのです。
考えられる原因としては、フリーソフトのMainMenu(消しゴムのアイコン)でシステムの最適化をおこなったからではないかと思います。でも1〜2週間は何の問題も無かったんですが・・・。
たぶんシステムが使用するフォントは全部、明朝体になってしまってます。
特に仕事には影響はないのでこのままでもいいんですが、ものすっご〜い気持ち悪いんです。すっげ〜気になります。
どなたか、こんな経験がある方、システムに詳しい方がいらっしゃいましたら解決方法をご指導ください。
使用環境はPower Mac G5のMac OS X(10.4.11)です。
よろしくお願いします。
[4680] ルッコ (2009/06/18 Thu 17:48)
10.4.11のことは分かりませんが、(当方10.5.7なので)自分なら取りあえずPラムクリアしてみるかな。
[4683] か (2009/06/18 Thu 20:24)
私も以前なった事があります。
その時はシステムフォントのテストをしていてなりました。
osakaだったかヒラギノだったかLucidaGrandeだったか...
戻すのにとても苦戦した記憶があるので、テストはしてあげられませんが
dfont+システムあたりがきちんと認証しているか確かめてみてはいかがでしょうか?
[4684] こんぱす (2009/06/18 Thu 20:46)
初めまして。初心者でCTPの製版オペレーターをしています。
作業環境はマックG5にOS10.3が二台(オペレーター2名)で、イラレ8とフォトショ6を使っています。
今回投稿させていただきましたのはクラシック環境での問題についてお聞かせ願いたい為です。
その問題ですが、クラシックで上記のイラレとフォトショを起動し、作業をしていると「メモリが足りない」や「クリップボードが〜」などと表示され、イラレの場合プレビューが保存されなかったり、フォトショならエラーが表示され保存が出来ないといった事態になってしまいます。
自分なりに色々調べたところ、仮想メモリの割り当てが問題ではないかと思い試してみましたが、クラシック環境からは仮想メモリの入切の項目の場所が開けませんでした。
もう一台の方はまともに動いているので、そっちの設定を参考にしようと思い見てみたのですが、そちらも仮想メモリは切になっていました。
ちなみに、正常な方はメモリ2GBで、難ありの方は1.25GBです。
どうかお助け下さい・・・orz
[4604] 笹暮 (2009/06/15 Mon 16:33)
> その問題ですが、クラシックで上記のイラレとフォトショを起動し、作業をしていると「メモリが足りない」や「クリップボードが〜」などと表示され、イラレの場合プレビューが保存されなかったり、フォトショならエラーが表示され保存が出来ないといった事態になってしまいます。
システムのメモリが不足しているのではなくアプリ自体のメモリ設定が不足かと。
各アプリの情報、メモリ設定を確認してみては?
[4628] z80a (2009/06/16 Tue 12:16)
z80aさん>レス有難う御座います。
> システムのメモリが不足しているのではなくアプリ自体のメモリ設定が不足かと。
> 各アプリの情報、メモリ設定を確認してみては?
設定を見たところ正常に稼動している方と同じ設定(仮想記憶ディスクが「1:起動ディスク・2:なし」)になっていましたが、仮想記憶ディスク2の設定をHDに設定してみた所、順調に作動するようになりました!
仮想記憶ディスクがソフト毎に設定しなければならないとは・・・初めて知りました・・・(´・ω・)
お陰様で助かりました!有難う御座いました!
[4656] 笹暮 (2009/06/17 Wed 19:53)
> > 各アプリの情報、メモリ設定を確認してみては?
>
> 設定を見たところ正常に稼動している方と同じ設定(仮想記憶ディスクが「1:起動ディスク・2:なし」)になっていましたが、仮想記憶ディスク2の設定をHDに設定してみた所、順調に作動するようになりました!
> 仮想記憶ディスクがソフト毎に設定しなければならないとは・・・初めて知りました・・・(´・ω・)
> お陰様で助かりました!有難う御座いました!
あり?正常にいったならよろしいんですが、自分的には言ったことと違うかな(汗
OS9のアプリケーションは自身(利用者)がメモリをどれくらい使うか宣言するような仕組みかな。
なので、アプリケーションのアイコン自体を選択して情報(コマンドi)を開いて
メモリの設定を指定。最小サイズ、使用サイズがあるんでそこの数値を変更
(初期設定だと結構小さな数字で推移しているはずなので・・・)
では、確認してみてくださいね。
[4669] z80a (2009/06/18 Thu 12:46)
illustratorCS2、MacOS10.4、です。
ファイルサイズ20MBくらいのAIファイルを複製し、
中身をみんな削除して白紙(ガイドラインのみ)にした後、
「別名で保存」しましたが、
ファイルサイズは、15MBくらいにしかなりませんでした。
どこかに、何かのデータが残っているのでしょうか?
お心当たりあれば、お教えいただきたいのですが。
よろしくお願いします。
I 2009/06/12 15:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
余分なパスがどこかに残っていませんか?
satosu 2009/06/12 15:37:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
残っていないです。
「ロック解除」「全て選択」しても何もないです。
レイヤーもありません。
I 2009/06/12 16:00:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
オブジェクト >すべてを表示
でなにかでてきませんでしょうか
illustrator8の時は閉じると「次開いたときに表示」されていましたが
illustraterCS3では「隠れたまま」でした
ine 2009/06/12 16:22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ないです。
オブジェクト>すべてを表示
のメニューは、グレー表示です^^;
I 2009/06/12 16:55:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
スウォッチ、グラフィックスタイル、
ブラシ、シンボルあたりに、
ものすごくデカいモノが登録されて…いないですよね。
ぷにる 2009/06/12 18:38:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Sleipnir/2.8.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
う〜ん。ないです^^;
↓それぞれのパレット、こんな感じです。
ブラシ…デフォルト状態
グラフィックスタイル…なし
シンボル…なし
スウォッチ…デフォルト状態
ちなみに、スウォッチの「未使用項目を選択」して、白黒だけにしても、変わりませんでした^^;
なんか、どこかにキャッシュためたりとかするわけじゃ、ないんですよね?
I 2009/06/12 19:05:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ガイドラインを解除して、それも削除してみたんですかね?
本当の意味での白紙での保存は?
ハニトクニミキ 2009/06/12 19:53:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
しました〜^^;
だめでしたー^^;
I 2009/6/12 20:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
さらに、「ドキュメント情報」で見てみました。
オブジェクト、すべてなしです。
書き忘れていましたが、
白紙状態なのに、ファイルを開く際に、「読み込み中です」メーターが出るほど、開くのが遅いです^^;
謎です。。。
I 2009/6/12 20:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
問題のデータファイルを検分できれば原因をみつけられるかも、、、
圧縮してどこかのアップローダーにあげてみてください。
リキシャ 2009/6/12 21:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>ファイルサイズ20MBくらいのAIファイルを複製
この最初のファイルの中身は、どのような感じなんですか?
画像を貼付けて重いのか、パスが多かったり
色々な処理をしていて重いのか。
別名で保存したファイルの容量ではなく
元のファイルの容量を見てるとか・・・
複製した上に、別名で保存する理由は何なんですかね?
まんだむ 2009/6/13 9:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
EPS保存で、TIFFプレビューだと、アートボードのサイズがB1とかもっと大きいと結構ファイルサイズが大きくなるなぁ。
先日Windows用IllustratorのB1サイズの台紙を作っていて、トンボとガイドしかないIllustrator EPSなのに12MBくらいになってビックリした。
jdash2000@笹川%DTPオペ 2009/6/13 14:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4583] 旧掲示板 (2009/06/12 Fri 15:06)
みなさまいろいろありがとうございます。
元ファイルは、パンフレットデータで、
テキストとリンク画像等、そんな特殊なファイルではないと思いますが。
「別名で保存」したのは、「上書き保存より別名保存をすると容量が少なくなることがある」という記述をどこかで見かけたので試してみました。
ちなみに、アートボードのサイズは、900×340です。少し大きいかな?^^;
アップローダー?ですか?誰でも使えたりしますか?どこかいいところありましたらお教え願えませんか?
[4594] I (2009/06/15 Mon 11:49)
別名で保存する時に
PDF互換にするとPDF用に一回埋め込まれたフォントやらプレビューやらが
保存されていますから
PDF互換のチェックを外して別名保存して
ってどうかな?
[4595] ニヤリ@昼休み (2009/06/15 Mon 12:17)
「PDF互換」は、チェックしていません^^;
[4599] I (2009/06/15 Mon 15:11)
みなさまいろいろありがとうございます。
「ファイル情報」の「詳細」というところを書き出してみました。
(.xmp というファイルです)
詳しくないので、よくわからないのですが、
新規ファイルと比較すると明らかに、多くの文字列が入っていました。
特に、ここじゃないかなあ?と勝手に思うのが、
<rdf:li rdf:parseType="Resource">
<xapGImg:width>256</xapGImg:width>
<xapGImg:height>256</xapGImg:height>
<xapGImg:format>JPEG</xapGImg:format>
<xapGImg:image>。。。。。(このあとにものすごくたくさんの文字列が続きます)
このあたり、お詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか?
[4654] I (2009/06/17 Wed 17:10)
AIファイルをPDF互換で保存
PDFファイルをACROBATにドラッグ&ドロップで開き
最適化でオプション『プライベートデータを削除』
別名で保存でEPSに
なんてどうでしょう
[4658] にやり@ビール中 (2009/06/17 Wed 23:29)
そういう所だけ書き込まれてもわかりませんよ。
データを検証しようって人もいるのに、もしかしたら単なる冷やかしですか?
[4660] 老婆心 (2009/06/18 Thu 02:06)
にやり@ビール中 さん
ありがとうございます。やってみました。
減りました! 248Kになりました。
ただ、xmpファイルは相変わらずでした。
関係なかったのでしょうか?^^;
あと、なにが原因で、なにが残っていたのか知りたいですね。
[4667] I (2009/06/18 Thu 12:06)
追記です。
ぜひ検証していただきたいんですが、どこにどうやってアップロードしたらいいのかわからなくて^^;
この掲示板の画像貼付け?とかでもいけるんでしょうか?
画像じゃないからだめかな。
[4668] I (2009/06/18 Thu 12:16)
Officeに関して素人の自分に教えてください。
オートシェイプなどの図形に透過性機能を使うとモアレの現象がでますが、今は改善されているのですか?
[4655] 素人 (2009/06/17 Wed 17:18)
>透過性機能
ちょっと試してみたら面白かった。
Microsoft Office Xはパターンを利用して透過効果を出しているんですね(notモアレ)知りませんでした。
ちょっと使えるかもしれないなぁ〜って思ったのが
Microsoft Office 2008
別名で保存からPDF形式に保存して
ACROBATで開きタッチアップから右クリックで編集すると
オブジェクト自体はイラストレータで起動してベクトルとして編集でき
シャドウ等のアピアランス系はフォトショップで起動するんですね。知りませんでした。...汗
つ〜事は
Microsoft Office 2008の図形でチャッチャと
フローチャートとか書いて
イラストレータ用のオブジェクトとして利用出来るのね。
急ぎの案件なんかで使っちゃおうか?と思いました。
おっと脱線
Microsoft Office 2008に限って言うと
PDF出力した物をイラストレータにドラッグで開いてみると
オブジェクトにちゃんと透明がかかっていますね。
シャドウ等は埋め込み画像としてあり
マスクがかかっていたりします。
参考になれば幸いです。
[4662] ニヤリ@午前中はやる気が出ない (2009/06/18 Thu 10:08)
はじめまして。まだまだDTP経験があさいデザイナーです。
DM・チラシ・パンフレットなど印刷物は「ZENオールド明朝」を使用して作ってほしいというクライアントがいます。かれこれ、4年くらいのおつきあいですが…。
ズバリ「ZENオールド明朝」ってすごい使いづらい!!!!!!!!です。味のあるフォントで人気があるらしいですが、文字間がせまかったり、広かったり…、詰めや組みをさわった程度ではどうしようもないくらい、パラパラして読みづらいし見た目も悪いです。なんでこんなフォントを作ったのか未だに理解できません。なので、この4年間ずっと1文字1文字地道に調整してきました。その分時間と手間がかかってすごい効率が悪いです。
そこで質問ですが、解決方法や何か便利なプラグインやフリーソフトなどありましたら、教えていただけないでしょうか?
イラストレーター8.0使用
[4653] 及asu (2009/06/17 Wed 16:05)
カーニング調整するためのプラグインで「詰め上手」と言うのを使っていました。
たしか大日本スクリーン製だったと思います。
詰め情報が付属していない書体に対しても、字形から字間を判断して均等にカーニング設定が可能なプラグインです。
しかし残念ながらアプリが古すぎます。
今となっては「詰め上手」自体も入手不可能に近いくらい難しいでしょう。
[4659] 匿名係長 (2009/06/18 Thu 01:50)
以前の会社で「モジシャンK」というのを使ってました。
ただ、現在はAI8に対応してるバージョンが販売されているかわかりません。
現行バージョンは以下のサイトでご覧いただけますので、
問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://www.terra-sys.co.jp/products/mojik40_ad.html
[4661] 元オペ (2009/06/18 Thu 09:31)
毎年1回だけ印刷してもらっていた仕事があります
いつもお願いしている印刷屋さんから、PS版が悪くなったから
作り直してくださいといわれました
残っていたフイルムを引っ張り出して製版屋さんへ持っていった
のですが、この見本のようには焼き付けできないのでデータで見
本のようにしてきなさいといわれました
何年も前にPS版を作ってもらった製版屋さんは廃業されていて、
めくり?とかいう方法で作られたらしいのですが・・・
一升瓶のラベルの絵柄のようなもので、スミ1色、変形の5角形
に仕上げます
紙焼きからデータにするっていうのはどんなふうにするのでしょう?
普段は名刺、はがきなど文字組がほとんどなので、どういうふう
にすすめたらよいか教えていただければと思うのですが・・・
よろしくお願いします
マックで、OS8.1
イラストレーター5.5か8
フォトショップ4
という古い環境で仕事しています
あつし@京都 2009/06/03 16:15:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私も京都なんで、3年ほど前に[あつし@京都]さんと同じアナデジ(またはデジアナ)で、悩んだことがあります。
>めくり
というのは、たぶんPS版のネガ、またはポジフィルムを訂正部分だけ別にフィルム出力して、見本にあわせて貼り直すフィルム修正のことでしょう。
だから訂正部分の画像や文字だけ、アタリのトンボつけたデータを作り、データ出力してもらい、フィルム修正をやってもらえばいいのです。
しかし、京都でやってくれる製版屋さん、まだあるかな?
>紙焼きからデータにするっていうのはどんなふうにするのでしょう?
(1)フォトショップ4でスキャニング
(2)イラストレーター5.5か8にスキャニングしたデータを配置してトレス(線画などをなぞる)、文字入力
(3)配置したデータを削除して、文字をアウトライン化
(4)入稿データをメディアなどに焼いて出力センターへ持ってゆく
結局、PS版を作り直すのですか? 予算は大丈夫なんですか?
シェモア 2009/06/03 17:19:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
製版フィルムからデジタルデータにしてくれる設備を持っている会社があったと思います。ただ費用がけっこうかかったと記憶しています。
設備は富士フイルムのものだったかな?
しゃちょうの○んたま 2009/06/03 17:25:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
シェモア様、しゃちょうの○んたま様
教えていただきありがとうございます
長く使ったために、PS版のくわえの端に亀裂が入ってきているようです
ですから今の版は使えないということのようです
むかしのフイルムはあるけれど1丁しかなくて、それを持っていったら今はそのやり方は無理っていわれたのでお聞きしました
予算はなんとかなるやろうって思っています
自分ちの仕事なのでやるしかないのです(汗
フイルムからデジタルデータって考えるだけで高そうですね
初めてのことなので自分でやるより良いとも思えるけどびびってしまいます
あつし@京都 2009/06/03 19:16:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
京都では、そういう方法できませんか。私のところ(埼玉)では、まだ製版カメラは現役ですし、紙からデジタルに取り込んでフィルム出力は普通のことです。かなり難しい注文もありますけどね。
PS版に焼いて印刷も普通のことです。CTPも、かなり増えましたが。 地域によって随分違うのかもしれませんね。
A6M5 2009/06/03 20:46:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
A6M5様
1枚のフイルムで上下左右に送ったり、上下反転して焼き付けることは
京都でも当然できます
言葉足らずで申し訳ありませんでした
変形の5角形というところが問題なのです
4つ切りの紙から3つとるか4つとれるかってとこです
まともに送ると3つしかとれないけれど、上下反転させてひねるように配置するとぎりぎり4つとれるのです
以前はめくりとかいうやり方で版を作ってもらえたけれど、今お願いしているところではそういうことはできないといわれました。ポンとフイルム置いて手動で焼き付けられへんかなぁと思ったりするけど、そうするときちんと抜けそうにないしってところです
ちょっと、せこい話ですいません
あつし@京都 2009/06/03 21:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あつし@京都様
そうでしたか。この業界、古い方法が否定されかねない状況にさえなってきているようで。「いい方法」は残していけるといいのですが。
途中の行程で便利だった物の「材料」の製造が中止で、調子のいい機械が全く使えなくなってしまったり。 困ったものですね。
A6M5 2009/06/03 22:46:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
A6M5様
名刺の印刷を主にしているので活字が時代に付いていけなくなったりして使える機械が壊れていくのは悲しいものですね
また、なにか質問をあげることもあるかと思います
そのとき、また教えてくださいませ<(_ _)>
あつし@京都 2009/06/04 00:30:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
うちは京都ですが、まだアナログでレタッチ集版できます。でもこれを機会にフィルムをデータ化する方がいいと思いますが。
tek 2009/6/5 0:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
tek様
活版印刷から始まって勉強不足で正しい用語とか知らないので
レタッチ集版っていうことがどういうことなのかわかりません(汗
めくりっていうやつをレタッチ製版っていうのですか?
製版屋さんが父の友人だったこともあって原稿を持っていって、
すべてお任せでお願いしていたので勉強してこなかったのです
ちゃんとした言葉を学んでおかないといけないなぁと思うことが
多くなってきました。また、ここに質問することもあると思います
ので、その節はよろしくお願いします
この質問したことはシェモア様が教えてくださった方法で
自分でできるだけやってみました。なんとか形にできるものがで
きたので今日製版屋さんへお願いしに行きます
あつし@京都 2009/6/5 9:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4560] 旧掲示板 (2009/06/03 Wed 16:15)
あつし@京都さん、ごちゃごちゃになってますよ。
従来は各刷版工場でアルミの板に感光剤を塗布してからフィルムを用いて焼き付け作業をしていましたが、感光剤を均一に塗布するには熟練が必要であったり、保存性が悪いという欠点がありました。
これを解決してくれたのがPS版(Presensitized Plate)で、感光剤が均一に塗布された状態でメーカーから出荷され、工場では焼き付け作業だけで済むようになり効率よくなりました。
それまでは円筒形の筒の内側にアルミの板を入れて、筒を円周方向に回して感光剤を垂らし、遠心力を利用して均一に伸ばしていました。
これら以前は「めくり」と言われる方法があって、ジンク(亜鉛)版(これが元版)からチャイナ(ウチでの呼び名)と呼ばれる紙にゼラチン質の物を用いて印刷用の版に転写して印刷していたらしいです。当然、多丁付の物は手作業で殖版する効率の悪いやり方になってしまいます。
ですので、おっしゃっている物はPS版でも、紙焼きでもないはずです。
しかもフィルムがあるなら「めくり」ではないはずです。
京都では数年前に久世橋の近くで殖版していただける方がいらっしゃったと聞きましたが、その当時でかなりご高齢だったので今も営業なさっているかは不明です。
今後の方法として、フィルムがあるならそれをスキャニングしてデジタル化するのが一番手っ取り早いです。
ジンク版しか無い場合、古くからの職人さんがいらっしゃる製版屋さん、もしくは色校正屋さんを訪ねてみてください。うまくいけば清刷を取れるかもしれません。そしてこの清刷をスキャンしてデジタル化できます。
フィルムに網点がないなら、スキャナーで簡単にデジタル化できますよ。
よくある案件です。
ウチも結構古くからやってますが、あつし@京都さんのとこも古そうですね。
ちなみにシェモアさんのおっしゃるフィルムはストリップフィルムのことです。
[4587] 御隠居 (2009/06/14 Sun 18:09)
追伸
上記本文は和尚さんに代理投稿していただきました。
ですので、伸びているレスを知りませんでした。
おっしゃるフィルムを用い、角度を変えての焼き方は弊社で「いれこで焼く」と呼んでいて、PS版を焼くコンポーザーでマスクを用いつつ焼けます。もっぱらトムソンケースの多丁付けに使用します。
現に外注になるのですが外注先にて対応してもらってます。
ただ、ピッチの計算がややこしくなることと、焼くのに時間と手間がかかるため敬遠されがちかもしれません。
しかし、今回はデジタル化して、データで集版した方が手っ取り早い気がします。
[4612] 御隠居 (2009/06/15 Mon 21:21)
トピ主のあつしさんの「この見本のように」の
「この見本」を図に描くなり、スキャンするなり、
デジカメで撮るなり、どんな方法でもいいから
画像を貼って見せて下さい。こういう時のために
画像添付のシステムになったのですから。
[4618] コバ (2009/06/16 Tue 09:14)
コバ様
「このような」という見本を掲示板にあげてはというお話ですが、そのものをのせるのはお客様のこともありますし、できかねます
この掲示板が新しくなってどうつかえばよいのかわかりません。ヘルプを読んで後日イメージがわかるようなものをあげさせて頂こうかと思います
今週は少し納期の無いお仕事がきてるのであげられないかもしれません
少しお時間をくださいませ
[4657] あつし@京都 (2009/06/17 Wed 22:50)
ご隠居様
先に教えていただいたことでこの件はお終いになったと思っていたところに慌ただしいお仕事が入ってきたので少しインタネお休みしておりました。返信遅くなり申し訳ございません<(_ _)>
詳しく教えていただきありがとうございます
小さい頃、父に連れられて仕事についていき、外注先の仕事場で作業工程は目にしていたけど作業の名前までは聞くこともなく今に至り、どういうことをするのかはわかるけど言い方がわからずは恥ずかしい思いをすることも多いです。
刷版がダメになり探してみたところ1丁分のフイルムが見つかり、紙焼きを焼いてもらいました。それをイラストレーターで作ってみたら良いのだと考えたけどやり方がわからず質問させていただいた次第です。
作ったデータをくるくる回して4丁付けのデータを作り、製版屋さんでCTP?とかいうのでPS版作っていただきお仕事進めることができました。
この掲示板で親切に教えていただきありがたく思っております
今後ともよろしくお願いします
[4647] あつし@京都 (2009/06/17 Wed 13:29)
Win InDesign CS2なのですが製版会社に出稿して簡易校正が上がってくると字詰めがずれていました。
ほとんど微妙なずれですが、場所によっては禁則の影響で2〜3文字ずれています。
製版会社はMacのCS2で処理しています。
フォントはモリサワのオープンタイプの中ゴです。
詳しく見ていくと「や“などの前の半角アキがずれているようです。
ですので文字アキ量設定に問題があるのではないかと思います。
文字組みは行末約物半角です。
いろいろ調べていると段落のコンポーザが日本語段落コンポーザ(初期設定のままいじってません)になってるのが悪いのかもと予想もしていますが分かりません。
Macで処理した製版会社から戻ってきたデータをWinで開くと文字詰めが元に戻ってしまうのかも?と思いましたがそれはありませんでした。
今までその仕事を毎月定期的にやっていましたが、これまでにそういった問題は起きていませんでした。
今月この仕事をやる直前にトラブってInDesignの再インストールをしましたのでその影響も考えられます。
今回は文字ボックスからオーバーフローすることはなかったのでそのまま下版しました。
もしオーバーフローしていて気がつかなかったらと思うととても怖いです。
製版会社の方でも調べてもらってますが正直わからないようです。
どなたか原因が分かれば教えてもらえますでしょうか?
それともOSが違うとこれぐらいあって当たり前?なんでしょうか
WinでDTPをやってて原因が分からないと結局そこに落ち着いてしまいます。
[4620] NISHI (2009/06/16 Tue 09:27)
再インストールのあとにアップデートはしましたか??
[4623] こんぱす (2009/06/16 Tue 11:01)
> 再インストールのあとにアップデートはしましたか??
アップデートもしました。
ただ2〜3日後なので確かにそこが問題なのかも知れません。
検証してみます。
[4630] NISHI (2009/06/16 Tue 12:29)
command押しながらInDesignメニュー→InDesignについて...
でドキュメントヒストリーが見られますので、検証材料になるかもしれませんね。
[4631] こんぱす (2009/06/16 Tue 12:41)
こんぱすさん>
いろいろありがとうございます。
ドキュメントヒストリーを見るとやはり再インストール時にバージョンが4.0.0になってそのまま出稿して、出稿後にアップデートして4.0.5になってますね。
たぶんこれが原因ぽいです。
ありがとうございました。
ちなみにWinなのでCtrlを押しながらでした。
WinでDTPをやってるとこういう細かい情報がなかなか見つからなくて困ります。
[4641] NISHI (2009/06/17 Wed 09:34)
スレ主様は解決されて、ヨコすれで水を差すことかも知れませんが、ど〜も腑に落ちない点がございます。
アップデートの履歴を見ましても組みに関する変更は有りませんし、またそのように組が変わってしまう変更が有っては問題です。
今回の原因がアップデートに有るとは私には思えません。
何か別の原因が有るような気がします。(ちょっとした微妙な何か違ったのでしょう。その何かは色々精査しなければ判りませんが。)
しかしアップデートやバージョンアップの中には履歴として正式にアナウンスしていない変更も存在していることも事実です。
その一例として、CS3からは文字列のクラス分けが変更されています。
特にCS2とCS3を同居させた場合、CS2のクラス分類がCS3によって上書きされCS3と同じ設定に変更されてしまいます。つまり厳密に言えば、CS2単体のInDesignとCS3と同居しているInDesignCS2とでは違うクラス設定を持った別物になっています。
が、クラス分けを含め、組みに関しての情報はドキュメントに保存され、開く側の設定に依存していため「互換がとれない」と言うことは無さそうです。(コピペなどケースによっては互換が取れず組みが変わってしまう場合も有り注意が必要です)
取りあえず原因が何処に有るのかは別にして、回避策は発見されたのでしょうか?
[4643] chonpe (2009/06/17 Wed 10:42)
スレ主様に質問です
最新の状態にUPデートされた状態で、最初のアップデートしていない
状態で作成された入稿データを開くと文字のアキなどは、その製版会社
で開いたときと同じズレの状態になったのでしょうか?
[4645] 一般人 (2009/06/17 Wed 11:51)
一般人様>
> 最新の状態にUPデートされた状態で、最初のアップデートしていない
> 状態で作成された入稿データを開くと文字のアキなどは、その製版会社で開いたときと同じズレの状態になったのでしょうか?
アップデートした状態では同じズレになりました。
chonpe様>
と言う状態なので問題はそれではないかと思われます。
しかし、正直言うと完全解決とは言えません。
アップデート前の状態に戻して比較検討すれば問題を突き止められるかも知れませんがそこまでの手間と労力を使って現状の仕事を差し置いて検証するのはどうかと思い、それは避けてます。
実際このトラブルを見つけたのは製版会社のオペレーターさんです。
一番の対処法は人間による検版・校正というところに落ち着きそうです。
ただ、こういうトラブルがあり得ると思って校正するのとそうでないのとではトラブルを見つける確率が断然違います。
製版会社の担当者とも話をしましたが、デジタルが進んでもそれを過信せずにアナログ的なチェック&ワークフローも重要というところに落ち着きそうです。
当社のようにWinでDTPをやってると少なからずそういう場面に出くわします。CS2のバグもあるようですし、トラブルの原因を特定するのはなかなか難しいです。
[4646] NISHI (2009/06/17 Wed 12:56)
> アップデートした状態では同じズレになりました。
回答ありがとうございました。
実はスレ主様と同じ問題が発生していたので、
解決策を調べているところでした。
[4648] 一般人 (2009/06/17 Wed 13:36)
> 製版会社の担当者とも話をしましたが、デジタルが進んでもそれを過信せずにアナログ的なチェック&ワークフローも重要というところに落ち着きそうです。
当方で今回あるような問題に遭遇した経験が有ませんが、仮に何かの問題が発生した場合には、その原因が解決するまで可能な限り究明しています。
回避策や原因さえ解明出来れば、以降のスキルアップまたはミス防止などに繋がりますし、結果として時間的効率化にもなります。
どんなにデジタル化が進んでもエラーはゼロには成らないかも知れません。
しかし問題を先送りや放置すれば、いつになってもアナログ的チェック作業が減らず、非効率な印象がします。
[4649] chonpe (2009/06/17 Wed 14:28)
> 当方で今回あるような問題に遭遇した経験が有ませんが、
うらやましい限りです。
製版をしているので、どうしても受け身の立場になりますのでしょっちゅう出合います。
偏見になりますが、アップデート漏れというのは出力部門を持たないデザイン会社によく見られるミスですよね。
あくまでうちでの傾向ですので、全てのデザイン会社の方というわけではありません。中にはとてもきれいなデータを作られる方もいらっしゃいます。
[4652] こんぱす (2009/06/17 Wed 14:54)
外付けのハードディスクに保存しているIllustrator10のデータを開くと
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764 cbf9c 764 cbf7c
というエラーメッセージが表示され、キャンセルを何度も押さないとデータが
開けません。もともと違うPCで保存したものなのですが、PCを買いかえ、外付け
ハードディスクはそのまま使おうと思ったのですが、どうも、配置画像が原因のようで
配置画像がないデータはそのまま開くことができます。
よくあるクリーンブートで起動、ウィルス対策ソフトは関係がないことは確認済みです。
かなりいっぱいのデータがあるので、リンクをひとつひとつ配置しなおす事が不可能で
困っています。 どなたか教えてください!!!
[4650] じゅん (2009/06/17 Wed 14:33)
イラレでの画像埋込みについて、入校(下版)の際の質問です。
画像データを埋込まずにそのまま配置の場合は、
当然イラレデータと共に画像データを
フォルダに同包しますが、
埋込んだ場合は元画像は、入校時は必要ないのでしょうか?
(イラレデータのみで良い?)
普段、受注頂くクライアントからの作業は
初校のみが殆どですので、その辺りの扱いがよく分からず…
初歩的な質問で申し訳有りませんが、
宜しくお願いします。
※使用バージョンはイラレCS3.0(もしくは2.0)です
[4625] まめ (2009/06/16 Tue 11:44)
後工程で画像の変換・補正などがなければいらないのではないでしょうか?
RGBが埋め込まれているのにリンクファイルも添付されて無く、画像データをもらい直すなんてことは、うちではよくあります。
埋め込まれた画像に「明るく」なんて赤字が入る事もしょっちゅう。。。
[4626] こんぱす (2009/06/16 Tue 12:06)
埋め込みは、出稿先によって嫌うところと、逆に埋め込まないとダメというところとがあります。
後者の場合でも通常は添付を推奨していると思いますよ。
必要/不必要ということで言えば出力に問題はないですけど、万一のトラブルを考えてのこと…くらいに理解しておけばとよいかと。
ちなみに当方では埋め込みNGなので、埋め込まれた上に添付がなければ多分オペレーターがキレます。
[4629] 123 (2009/06/16 Tue 12:17)
ケースバイケースなので一概に言えませんが
埋め込まずに画像が必需っていうのが一般的です。
埋め込んでしまえば出力自体は問題ありませんが画像の修整があった場合それに対応できません。
また出力エラーが出た場合埋め込んだ画像があやしい場合もあるのでその場合貼り替えたりして対処します。
ただし埋め込んだ方がトラブらない場合もありますので埋め込む場合もありますが、その時も画像は必需品です。
私が取引している製版会社は基本画像は埋め込まずに画像は必需です。
でも初校が上がってきてデータが戻ってくると埋め込まれている場合があります。
そのデータに訂正がある場合はその戻ってきたデータでなく元データに戻って画像を埋め込まずに修正して製版会社でまた埋め込んでもらうようにしています。
まあどちらにしても画像は必需、製版・印刷会社に要相談ってところではないでしょうか?
[4632] NISHI (2009/06/16 Tue 12:42)
皆様、ご返答ありがとうございました。
印刷する段階では問題はないが、やはり、万全に備えて
添付すると考えた方が良い様ですね。
私もかなり古いバージョンからイラレを使用していて
基本は配置のみで画像は必須というのが
身に付いているので、ちょっと不安がありまして…
でも、皆様の意見がとても参考になりました!
クライアントにも再度確認をとってみます。
[4642] まめ (2009/06/17 Wed 10:05)
Illustrator CS以降のAI(PDF互換)形式で保存したIllustratorファイルをInDesign CS以降に配置し、これを出力する場合、元のIllustratorの書類設定はそのまま生きるのか、それともInDesignの透明/分割の設定の影響を受けるのか、かなり気になります。
以前、Illustrator10だったか、ドロップシャドウを使用しているにも関わらずラスタライズ解像度が72ppiのデータをInDesignに配置すると、低解像度で出力されましたらから、影響は受けないのかなあとは思いますが、この辺りを御存知の方がおられましたら、ご教示くださいますようお願いします。
[4640] ぷり (2009/06/17 Wed 00:39)
MacのイラレCS2の変形ウインドウのXとYの数値がどのオブジェクトを選択しても0mm、0mmになってしまいます。移動はできますが移動後の数値も0mm、0mmです。
WとHは正常に機能しています。
再起動をかけても同じ症状です。ものすごく困っているのですが、直る方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
[4633] あん (2009/06/16 Tue 12:42)
これは、イラストレータCS2設定を捨ててイラストレータを再起動すればたいてい直ります。ホーム→ライブラリ→プレファレンスの中にあります。
[4638] か (2009/06/16 Tue 14:37)
ありがとうございました。
試してみます。
[4639] あん (2009/06/16 Tue 17:52)
MB325J/A iMac 2.8GHzを仕事で使用中、メニュー表示がおかしくなりました。再起動しても、修復しても改善されません。アップルメニューが2つづつになっています。また、アイコンやソフトのメニュー表示が黒い罫線の四角で囲まれて表示されたりします。どういったトラブルが考えられるでしょうか。回避策がもしありましたらよろしくお願いします。
[4627] oyaji (2009/06/16 Tue 12:12)
システム環境設定、ユニバーサルアクセスのVoiceOverを切れば通常メニューにもどります。
[4634] 小泉 (2009/06/16 Tue 13:01)
小泉さんありがとうございました。何かのはずみでF5キーを押してしまったようです。何事かと思いあせりましたが、それにしてもアップルメニューまでおかしくなるのは、問題だと思いますが、パグ?よくわかりませんね!
[4635] oyaji (2009/06/16 Tue 13:18)
> それにしてもアップルメニューまでおかしくなるのは、問題だと思いますが、パグ?よくわかりませんね!
バグではなく、再起動...と再起動。
オプションを押しながらメニューを開くと出てくる
「...」がない項目が一緒に出てくるようになります。
複数キーを押しながらの操作が大変な方などのためにある機能です。
[4637] 小泉 (2009/06/16 Tue 14:25)
ハガキの宛名面とDM面はどちらが表面なのでしょうか?
得意先や、営業マンによって、表面と言う人と裏面と言う人とまちまちです。製版の指示の際、こまっています。
[4600] kk (2009/06/15 Mon 15:33)
相手方の宛名を書く面が表面ではないでしょうか?
たしか郵便局でも、そっちが表面にしてたと思います。
先方の名前などを裏面に書くのは、失礼だからかな?
[4601] まんだむ (2009/06/15 Mon 15:40)
早速の返事あろがとうございます。
自分もそう思ってたのですが、カンプや伝票にDM面が表面と記入している時はどうしたらいいのか困っています。
[4602] kk (2009/06/15 Mon 15:46)
基本的に宛名面が表だと思っていますが・・・
> 自分もそう思ってたのですが、カンプや伝票にDM面が表面と記入している時はどうしたらいいのか困っています。
その場合はカンプや伝票に従えばいいのでは?
[4615] CTP室 (2009/06/16 Tue 02:39)
私のところでは、ややこしいので「宛名面」と「デザイン面」で呼ぶようにしています。
たまに「白紙の方」とか言ったりしますが。
[4603] kbys (2009/06/15 Mon 16:30)
宛名面が表。宛名を書くことを「表書き」、文面に書くことを「裏書き」ともいいます。
宛名ソフトでもそのような扱いになってます。
でも勘違いしている人も多いようなので、受注時の確認事項の一つにしておくべきではないでしょうか。
[4619] ne (2009/06/16 Tue 09:21)
官製はがきはもともと、郵便枠が「印刷されている」面を「表」、白紙の面を「ウラ」と考えたんでしょうね。ユーザーが加工する前の状態を表す表記としては自然な発想だと思います。
ただし印刷会社から見た場合、特にDM/絵はがきのたぐいだと紙の光沢面(表)に「ウラ」の絵柄を刷るなんて場面にも遭遇しますから、混乱のないように社内での表記統一は必要だと思いますよ。「共通用語を話す」のは品質管理のイロハですから。
[4636] 123 (2009/06/16 Tue 13:23)
新掲示板に移行後、トピックが古い方にいってしまったようなので、新しく立てさせて頂きます。
Illustratorの「配置した画像を含む」ですが、色々テストをした結果
・epsはver.9以降
・aiはver.CS以降
で、チェックを入れなくても画像が落ちずに出力されるようです。
社外にデータ納品する場合は、保険の為にチェックを入れた方が絶対に良いと思うのですが、社内で出力までする場合、みなさんどうされてますか??
チェックを入れないメリットとしては、配置したpsdやTIFFの画像が埋め込まれない、データが軽くなるなどあると思います。
また、チェックを入れなくてこんな事があった、というような情報ももし頂ければうれしいです。
ver.8の知識で今までずっと気にせず来てたので、チェックを外すなんて試そうとも思いませんでした。今さらの内容で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
[4624] こんぱす (2009/06/16 Tue 11:19)