初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
行送りとは「1文字+行間」ですが、InDesignの段落パレットの「行送り」の数値は「自動」だと「文字サイズ」と同じ数値がそのまま表示されますが、どうしてそこに行送りは「1文字+行間」のサイズが表示されないのでしょうか?
DTP初心者 2008/03/19 03:20:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
質問するときに、InDesignのバージョンとか、お使いの環境とか書くのは、最低限の義務です。
匿名 2008/03/19 09:08:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>どうしてそこに行送りは「1文字+行間」のサイズが表示されないのでしょうか?
行送りが、文字サイズと同じだからです。
画面上で行間が開いて見えるのは、
デフォルトでグリッド揃えが効いているからです。
グリッド揃えをはずしてみれば、
行送りが文字サイズと同じことがわかります。
ろいrがえおいgじゃおいあ 2008/03/19 10:00:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
グリッド揃えをはずすというのはグリッド揃え
「なし」にするということですか?
「なし」にすると確かに行送りが文字サイズと同じになりました。
でも、段落スタイルのデフォルトである「基本段落」
はグリッド揃えは「なし」ですが、「基本文字形式」の行送りには「1文字+行間」の数値が表示されています。
DTP初心者 2008/03/19 16:34:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
フレームグ行送りが自動の場合、リッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。
ジャスティフィケーションダイアログ(段落パレットメニュー→ジャスティフィケーション)の「自動行送り」で、フレームグリッドの場合は100%、プレーンテキストフレーム時は175%がデフォルトの数値になっています。
行送りが自動に設定されている場合は、フレームグリッドの場合は設定されている文字サイズの100%(=文字サイズ)、プレーンテキストフレームの場合は175%(13Qなら1.75倍の22.75H)の値になります。
要するに、「自動行送り」の設定値が関係しているということです。
KOUJI 2008/03/19 23:48:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
× フレームグ行送りが自動の場合、リッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。
○行送りが自動の場合、フレームグリッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。
KOUJI 2008/03/19 23:49:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>行送りが自動の場合、フレームグリッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。
>フレームグリッドの場合は100%、プレーンテキストフレーム時は175%がデフォルトの数値
それはわかります。
フレームグリッドの場合、段落スタイルのデフォルトである「基本段落」でのグリッド揃えは「なし」ですが、「基本文字形式」の行送りには「1文字+行間」の数値が表示されています。グリッド揃えを「なし」にすると、自動設定の場合それにともなって「行送り」の数値が「文字サイズ」と同じ大きさの数値に変わるのかと思いましたがそうではないようなので、よくわからなくなってきました。
DTP初心者 2008/03/20 02:20:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
> 「基本文字形式」の行送りには「1文字+行間」の数値が表示されています。
根本的にその考え方が間違っていると思います。行送りを「自動」(=行送りも行間も未定)に設定しているのに、どこから絶対値の行間を求めているとお考えですか?
行送りが自動に設定されている場合、ジャスティフィケーションダイアログの「自動行送り」で設定した値とテキストに適用されている文字サイズから、相対的に行送り値を設定しているのですから「1文字+行間」という考え方は成り立たないです。
行送りを「自動」に設定しているのですから行間も「自動」です。
[基本段落]の設定内容を見ると、グリッド揃え=なし、自動行送りの設定値も175%で、プレーンテキストフレーム使用時を想定した設定内容ということが想像できます。
また、[基本段落]では、文字サイズ=13Qに設定されていて、行送り=自動(相対的に割り出される行送り値=13Q×1.75=22.75H)ですので設定内容に矛盾も疑問もないと思いますよ。
あと、段落スタイルの[基本段落]は、あくまでも段落スタイルのデフォルトというだけで、テキストフレームの種類に左右されるものではありません。
グリッド揃えを使用してドキュメントを組んでいて、本文に使用している書式を基本段落にしたければ、[基本段落]の設定内容を再定義すればいいだけなのですし。
KOUJI 2008/03/20 03:50:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>[基本段落]の設定内容を見ると、グリッド揃え=なし、自動行送りの設定値も175%で、プレーンテキストフレーム使用時を想定した設定内容ということが想像できます。
また、[基本段落]では、文字サイズ=13Qに設定されていて、行送り=自動(相対的に割り出される行送り値=13Q×1.75=22.75H)
文字を入力してデフォルトの[基本段落]を適用すると、プレーンテキストフレーム使用時を想定した設定内容になります。
でも、ここで行送りは22.75Hではなく文字サイズの13Q
が設定値ではないのですか?見た目と設定内容が逆のような気がするのですが・・・。
DTP初心者 2008/3/20 16:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
> でも、ここで行送りは22.75Hではなく文字サイズの13Q
> が設定値ではないのですか?見た目と設定内容が逆のような気がするのですが・・・。
言っていることの意味がよくわかりません。
段落スタイルの[基本設定]で「ジャスティフィケーション」の「自動行送り」が175%に設定されているのだから、22.75Hで問題ないと思いますけど?
グリッド揃えを「なし」以外に設定した場合の挙動を理解されていないようですので、そのあたりを一度お調べになってはいかがでしょうか。
KOUJI 2008/3/20 17:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
フレームグリッドを作成して段落スタイル[基本段落]の「ジャスティフィケーション」の「自動行送り」をみてみると175%になっています。
フレームグリッドの場合は100%になっていると思ったのですが・・・?
DTP初心者 2008/3/20 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
フレームの種類などと連動しているわけではなく、あくまでも段落スタイルでしかありません。最初から1つの段落スタイルが登録されているだけで、その名称が[基本段落]となっているだけです。
ですので、自分で変更しないかぎり100%にはなりません。
KOUJI 2008/3/20 20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
新たに作成した段落スタイルではフレームグリッドとプレーンテキストではそれぞれ100%、175%でした。
行送りの数値の意味もわかりました。
基本段落も連動しているわけではなかったのですね。
ありがとうございました。
DTP初心者 2008/3/20 21:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3638] 旧掲示板 (2008/03/19 Wed 03:20)
三年前からMacのOS9.1からHPのPhotosmart2575aで印刷をしていて、画面上の色にかなり近い色で出力していたのですが、一年前から全体的にシアンがかって印刷されます。
プリンタは複合機で、コピー機能などでは正常に出力されるし、セルフテストレポートを印刷したら異常がありませんでした。
ですが、Macからイラレ、フォトショップ、PDF,JPGのデータを印刷すると、またシアンがかったような色合いで印刷されます。プリンタの再インストールもしましたが、改善がありません。
プリンタは使用しているMacに対応しているのですが、うまくデータが伝達されていないのでしょうか?
Macもプリンタもサポートセンターに電話をしたら、修理は受け付けていないと言われました。
どちらも買い換えるお金がないので、困っています。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
なおこ 2008/03/19 00:06:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.6.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>画面上の色
モニターの色が変わっているのでは。
「キャリブレーション」で検索。
ringo 2008/03/21 17:08:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3637] 旧掲示板 (2008/03/19 Wed 00:06)
InDesign素人です。
今までMAC OS9でQuarkの仕事しかした事ありません。
とうとうt来月にInDesign CS2の仕事が来る事になりました。
ソフトはあるのですが、モリサワのフォントを買っていません。
フォントはおまかせでいいです。と言われております。
今から購入するべきなのか大変悩みますが、InDesign付属の小塚かヒラギノを使って作業したいと思っています。
そこでなのですが、OSX環境でのソフト内の合成フォントは皆様どういう組み合わせで作ってますでしょうか?
OS9のようにHelveticaやUnivers、Timesを使ってもいいものなのでしょうか?
一般的な組み合わせを教えてください。
よろしくお願いします。
まちこ 2008/03/18 18:28:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OS Xに付属の.dfontは使用を避けた方がいいと思いますよ。
KOUJI 2008/03/18 20:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なんか文面からは共同作業(ほかの人がデータを編集するなど)はなさそうなんだけど、その場合も.dfontってやばいんでしたっけ?
笹川%DTPオペ 2008/03/18 23:33:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ベストな組み合せは、合成フォントを使わない。(全て同一書体)
文字種によってデザイン的な観点から変更するのであれば、組み合せは各自の見立てで自由でいいと思います。
当方、基本的にotfですが、場合によってはttfも多用しています。
システムフォント以外でしたら何でもいいでないですか。
InDesignCS2を使われるのでしたら、classic時代(CID時代かな?)に比べれば、「やれプリンタフォントだ」「やれ高解像度フォントだ」なんてことだ無くなって、大変便利になりましたね。
匿名係長 2008/03/19 00:40:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様ありがとうございます。
合成フォントは使わない。。。そういう考えでいいんですかね?
今までは合成フォント使うのが当たり前みたいな気がしてたんですけど、、、
小塚フォントだけで使用してもいいのでしょうか?
まちこ 2008/03/19 09:57:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
問題ないです。
通常はそのままで問題ないと思いますが、組版のこだわりから、例えば「漢字はゴシック体、かなは明朝体」等では使ったりします。
適宜、自由で構わないと思いますよ。
でも何故に合成フォントを使ってウエイトの揃っている物をわざわざ変更するようになったのでしょうか?
匿名係長 2008/03/19 10:18:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
QuarkXPressの合成フォントといえばというか、MacOSのClassicなもんだと、やはりリュウミンの欧文が違いすぎてアレなので、他のフォントと組み合わせたり…とかってのが良く聞く話ですよね。(自分のところもそうですが)
今のOpenType版はバランスが良くなっていますけどね。
URL http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily001.html
笹川%DTPオペ 2008/03/19 10:49:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Quarkは合成フォントにしないと見栄えが悪い(細い)。
という理由で組み合わせるのが普通だと教わったので、かならず組み合わせて作ってました。
カタログやパンフの仕事が多いので、見栄え重視と言った感じです。
まちこ 2008/03/19 11:01:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
InDesignもOpenTypeの合成フォント作成機能もってますので心配ないと思います。
モリサワフォントOpenTypeも、かなフォントが増えていますので将来買ったとき、使えると思います。
しかし私は、合成フォント使いたい時は今だにIllustratorでアウトラインするくせが抜けません(苦笑)
しったかぶり 2008/3/19 12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
和文フォントの従属欧文は見栄えが悪いですからねえ。。。
新ゴの欧文はあまりにも天地が短いとか。。。
匿名その100 2008/3/19 12:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3636] 旧掲示板 (2008/03/18 Tue 18:28)
はじめまして
イラストレータは初心者のため、
いつも色々と参考にさせて頂いております。
今回、イラストレータのテキストボックにて、
自分では解決できない事があるので、投稿させて頂きました。
イラストレータのCS2(12.0.1)でテキストボックスを
縦組で3段ほど配置し、文章を縦書きで入力したときに、
ボックスの最後の部分が半角ほどスペースが出来てしまいます。
すべての場合という訳ではなく、句読点等が入っていると
なってしまうようなのですが、
どこかに設定等があるのでしょうか?
環境はPowerMac G5でOSが10.4.11です。
また、フォントはfontWorksとモリサワを使用していますが、
OCF、CID、OTFすべて試しても同じ現象でした。
以上、よろしくお願い致します。
GLASE 2008/03/18 12:05:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OCF?使えるんだ〜、いいなぁ。
アウトラインとれるなら尚いいなぁ。
ふーん 2008/03/18 12:47:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
モリサワのOCFが使えるなんて夢のマシーンだな。
グラース 2008/03/18 13:54:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OCFは甚だ意味不明ではありますが、
>ボックスの最後の部分が半角ほどスペースが出来てしまいます。
ってのは「書式」→「段落」にある、ジャスティファイや左揃え(この場合は天揃えですが)のことでしょうかねぇ? ヘルプから「文字揃え」とすれば説明がありますよ。
温故知新 2008/03/18 14:35:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
えっと、「約物」「文字組み」について理解してないだけだと思うんですが・・・。
行末の句読点、て言ってるし。
とくめ 2008/03/18 15:21:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「段落設定」というパレットは調整してみましたか?。たぶんそこかなと思います。
しったかぶり 2008/03/18 15:39:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
001・002のコメントの後でも教えちゃうんだ
あらら 2008/03/18 15:59:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
単に知識がないだけでしょうから……。悪意は感じられません。>006[あらら]
TA 2008/03/18 16:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
夢のマシンを持ってるからといって、非難される謂れはないでしょ。
本人がどう言おうが、どうせ物理的にCS2じゃ認識しませんから。001、002はそれをからかっただけ。
匿名 2008/3/18 16:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3635] 旧掲示板 (2008/03/18 Tue 12:05)
こんばんは。
InDesignに1300ページほどアウトライン化したPDFを
貼り付けています。再度見開きでPDFにしようとすると
”PDFは出力されませんでした。”とは”PDFは表示されませんでした”などとメッセージが出て、PDFが生成されません。
PCのスペックが低いわけではないのですが、
(Pen4の3.2G、2GBメモリ)生成されません。
サーバーにデータがあるからかなと思い、ローカルにコピーしてもやはりだめでした。
何か回避する方法とかありませんでしょうか?
ファイルは800MBぐらいです。OSはXPのプロで、CS2です。
よろしくお願いいたします。
ひでまろ 2008/03/17 23:21:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
設定の何かを間違ってるか、ポストスプリクト準拠でない“もの”が混じっているか?‥‥‥
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230195+002
ここに一応アクセスしてみては。
風来坊 2008/03/18 00:59:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>1300ページ
とりあえず任意の10ページくらいでやってみては。
匿名その100 2008/03/18 08:38:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
InDesignの書き出しでは大したメッセージが出ないので問題点を探る事が難しいので、一度psファイルに書き出して、それをDistillerにかけて、エラーメッセイージから問題点を探る目安にしてみては?
匿名係長 2008/03/18 11:14:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>2GBメモリ
800MBのデータを扱うには十分ではない気がする。
根拠はないけど。
Un 2008/03/19 00:40:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
HDDの空きは?
極度の断片化してるとか
ののりり 2008/03/19 06:08:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3634] 旧掲示板 (2008/03/17 Mon 23:21)
Macproを導入したものの、G4のO9はまだ現役です。
キーボードとマスス、2ずつ。。
じゃまです。
なのでUSB切換え器を購入して
MacPro付属のキーボードとマウス1つで済むようにしました。
ここまではよかったのですが、
Macpro付属のマウスの右クリックおよびホイールが使えません。
どこか別のメーカーのドライバーとか入れたら動くようになるのかな?と思い
エレコム、マイクロソフト、ロジクール…いろいろためしたがだめでした。
どなたか、解決された方いたら教えていただけたら幸いです。
どぶねずみ 2008/03/17 18:59:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
シェアウェアですがUSB Overdriveだとどうでしょう?
URL http://www.paranoia.jp/paraware/USB_Overdrive/index.html
quick 2008/03/17 21:26:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます!
さっそくためしてみます!!
どぶねずみ 2008/03/18 09:18:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3633] 旧掲示板 (2008/03/17 Mon 18:59)
はじめまして
かなり初歩的な質問かもしれませんが、
もしご存知の方がおられたらと思い、
投稿させて頂きました。
当方、Mac OS X(10.3.9)のCLASSICで
Adobe Illustrator 9.0を使用しております。
最近、このソフトで作成したデータが
別名保存出来なくなってしましました。
「ファイル」から「別名で保存」を選択しても
名前を入力する画面も何も出てきません。
原因・解決方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
とも 2008/03/16 23:13:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレの9だけできない?他のソフトでは出来るのですか?
再インストールしてみましたか?
イラレ9.0? アップデートしてないのですか?
何基のHDをセットしているのかは、わかりませんが、
複数ならば、問題のディスク以外のメディアにもできませんか?
風来坊 2008/03/16 23:26:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あっ、ごめんなさい。
>>名前を入力する画面も何も出てきません。‥‥‥
なんですよね。
マシンかソフトに問題あり、としか‥‥‥
とにかくOSのメンテorイラレの再インストールやってみてから‥‥‥
風来坊 2008/03/16 23:35:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あぁ、こっちでも聞いてるのか。マルチ批判されるぜ〜
ふーん 2008/03/16 23:51:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
有り難うございます!
再インストールする事でひとまず解決しました。
とも 2008/03/17 00:31:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3632] 旧掲示板 (2008/03/16 Sun 23:13)
はじめまして
かなり初歩的な質問かもしれませんが、
もしご存知の方がおられたらと思い、
投稿させて頂きました。
当方、Mac OS X(10.3.9)のCLASSICで
Adobe Illustrator 9.0を使用しております。
最近、このソフトで作成したデータが
別名保存出来なくなってしましました。
「ファイル」から「別名で保存」を選択しても
名前を入力する画面も何も出てきません。
原因・解決方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
とも 2008/03/16 23:13:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3631] 旧掲示板 (2008/03/16 Sun 23:13)
Windows Vista PCの購入を考えています。
メモリーは、2G以上にしておいた方がよいと考えていますが
32bit OSでは、メモリーは3Gまでしか認識しないと聞きました。
ということは、仮に4G搭載していても1G無駄ってことでしょうか?
OSが認識しないだけで、ソフト、PhotoshopやIllustratorは4G分使用できるのですか?
64bit OSにしたほうがよいのでしょうか?
64bitにPhotoshopやIllustratorは対応していますか?
Adobeのホームページを見ましたが、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
goe 2008/03/15 15:26:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あどびhttp://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/1573055a307e9c66492572da0001f891?OpenDocument
だってさ。
ふーん 2008/03/16 13:56:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
VISTA 32bitのメモリについては以下に詳しいです。
URL http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
温故知新 2008/03/16 16:30:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
現状で64bit版のVista(やXP)を選ぶことに
大した意味があるとは思えない。
なんか、数字が上がると劇的に何かが変わると錯覚しているのではないか?
匿名その100 2008/03/17 07:58:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3630] 旧掲示板 (2008/03/15 Sat 15:26)
Windows VistaのPCの購入を考えております。
メモリーは2G以上にしておいた方がよいと思うのですが
32bit版OSでは、3G程度しか認識しないと聞きました。
仮にメモリーを4G搭載していても1Gは無駄になるのでしょうか?
OSが認識しないだけで、PhotoShopやIllustaratorは4G分を使用できるのですか?
それとも64bit OSにしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
goe 2008/03/15 15:12:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3629] 旧掲示板 (2008/03/15 Sat 15:12)
QuarkXPress3.3でPSファイルを書き出したいのですが、
手順が分かりません。
ファイルメニュー【用紙設定】プリンタを仮想プリンタ。
(ページ属性)
用紙設定はドキュメントサイズに関係無くA4の縦方向で良いのですか?。
(QuarkXPress3.3)
ここの設定が良くわかりません?。
(postscriputオプション)
全てチェックナシで良いのですか?。
(仮想プリンタオプション)
ここも良くわかりません?
PPDは何を選択したら良いのでしょうか?
データは製版データとして使用します。
宜しくお願いいたします。
KK 2008/03/15 13:53:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
出力先のターゲットプリンターの種類は何もわからいませんか?
通常、出力機がわかっていて、そのPPDを使って書き出します。
汎用ということであれば、書き出した後で一度テストされることをお勧めします。
ページ設定 その他
QuarkXPress3.3 プリンタ イメージセッター一般
postscriputオプション ダウンロード可能フォントの制限のみチェック
仮想プリンタ そのまま
以上です。
今後、こう言った作業が有るようでは、プリンタ用のPPDを貰っておいた方が賢明です。
匿名匿名 2008/03/15 17:03:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
出力機(プリンタorセッタなど)や、もしくは面付けソフトで利用されるなど、
どれにしても、最終ハード&ソフトのメーカーに聞くのが最も適切でしょう。
その最終ルートによって、PPDなどが違ってくる場合もあるので‥‥‥
JUN 2008/03/16 15:30:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3628] 旧掲示板 (2008/03/15 Sat 13:53)
Acrobat Distiller4.0にて制作したPDFファイルを印刷の為に入稿したいのですが、
Distillerのジョブオプションの「一般」のタブの解像度はどの程度にすれば良いでしょうか?
ネットで検索すると600〜2400dpiと幅があるようなのですが…
普通に写真がカラーの場合や1色の場合や印刷する紙質などによっても異なってくるのでしょうか?
又、CMYKの350dpiの画像をそのまま出力したい場合は、「圧縮」のタブにて、「カラービットマップ画像」の解像度が反映されるのでしょうか?その場合、「printoptimized」の初期設定「300dpi」を「350dpi」に変更する必要があるのでしょうか?
又、白黒ビットマップ画像の初期設定値「1200dpi」とは何の値の事を指しているのでしょうか?
色々書いてしまいましたが、参考になるサイト等もご紹介頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
スモーキー 2008/03/15 13:31:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobeのサイトへ行くべし
入稿先に聞くのが一番
Asin 2008/03/15 13:51:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まず最初に入校する先方で確認するのがスジ。
印刷仕様で設定が異なるのはお考えどおり。
ホントに印刷の事をご存じないようなので、非常に説明しづらいですがね。
にめも 2008/03/15 13:54:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返信有難うございます。
その後、色々調べましたが、大体の値はあるようですが、イメージセッターの機器の関係もあるので、最終的には入稿先の出力会社に解像度や他の設定について確認するのがスジのようですね。
ありがとうございました。
スモーキー 2008/03/16 11:59:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3627] 旧掲示板 (2008/03/15 Sat 13:31)
こんばんは。
PDFをページごとに抽出、個別のファイルにした際、自動的に番号(元のファイル名<スペース>ページ番号)ってなりますが、これを意図的に001からスタートさせることはできませんでしょうか?
DTPやり始め 2008/03/14 20:40:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3626] 旧掲示板 (2008/03/14 Fri 20:40)
初めまして。
イラストレータで、1つの図面の中に約300個位の単語がちらばっているんですが、仕様の変更により図面の角度を変えることになりました。
全体を選んで回転するまではいいんですが、その後散らばっている単語のは真上を向いてほしいんです。
文字全てを選択して回転したら、全体の中心点で回転してしまいます。今は一つずつ選択してで元の角度に戻しています。
全体を選択しても、テキストオブジェクトの基点(アンカーポイント?)を基準に回転させたいのですが、何か方法はありませんか?
環境:
イラストレータ10
OS winXP
よろしくお願いします。
ちょび 2008/03/14 17:54:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
オブジェクト→変形→個別に変形…
でいいような(基点の指定もできます)
mg 2008/03/14 18:29:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
これって意外と知らない人いるんですよね・・・
匿之進 2008/03/14 19:36:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
何で聞く前に自分でマニュアルなりヘルプなりで調べようとしないんだろう……
mig 2008/03/14 22:03:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
コメントありがとうございます。
この方法は知っていたんですが、質問の書き方が悪かったようです。
個別に…だと、(文字を箱と見なして)9つの基点から選んで回転になりますよね。そうではなく、テキストを1つ選択して回転ツールをWクリックすると、そのテキストのアンカーポイントが基点にになるじゃないですか。
そういう回転方法はないかな?と思っていたのです。
ちょび 2008/03/14 22:45:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
こういうこと?
URL http://www.chiri.com/plugx_mappingtools1.htm
■変形リセット
プラグインが出ているってことは標準機能ではできないかも。
TEST 2008/03/14 23:32:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そのプラグインは知っていたんです、とか言われそうなので標準装備でやってみた。
・複数テキストオブジェクトを全体回転
・個別に変形...で逆角度を入力
?あれれ? テキストアンカポイントで個別回転しないや(泣
もちろん変形基準点を左隅にしてもダメだったよ、、、
、、、なのでTESTさんご紹介プラグイン購入に1票!
hiGe 2008/03/15 03:20:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
この掲示板、〜に1票ってレスする人がよくいるけど
いちいちウザイよね。
オーム 2008/03/15 08:52:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
そういうレス返すのもいちいちウザイよ。
akua 2008/3/15 9:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
成程…。プラグインしか手はなさそうですね。
ありがとうございました。
ちょび 2008/3/15 9:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
よくいるよね〜、>008みたいのw
auka 2008/3/15 17:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
アクションを記録してファンクションキーに割り当てれば少し作業が楽かも。
TEST 2008/3/16 1:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3625] 旧掲示板 (2008/03/14 Fri 17:54)
例えば、東京のお土産として売り出したいお菓子があるとします。
それは東京の名所の写真がいくつも入ったデザインです。
その写真についてですが、
・他の建物と一緒にお台場の観覧車が写ってる写真→○
・お台場の観覧車のみが写っている写真 →×
というように、写真を使用する上で
所有者の許可がいるものといらないものにわかれますよね。
この「所有者の許可」は、
お菓子を売り出したい会社(お客さん)/弊社の営業/弊社のデザイナー
だれが取るべきだと思いますか?
ちなみに、「東京の名所の写真を適当にいれてくれ」
という要望を出したのはお客さん。
写真を選んだのはデザイナーです。
ハコ屋 2008/03/14 15:35:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
弊社が仕事をしたいのだから許可は弊社がとる。
弊社の中の誰がとなると事情がわからないので
何ともいえません。
ちなみに、弊社で許可をとりに行けば、手数料だって
入ってきますよ。
コバ 2008/03/14 17:28:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
建築物などの著作権は他のものに比べ少し異なるようです。
下記に参考になりそうな記事がありましたのでご一読を。
条件によってはスンナリ使えるかも?
写真そのものは撮影者の著作物ですのでお間違えの無いように。
URL http://www.houtal.com/ls/qa/ip/copy6.html
ゴンタパパ 2008/03/14 17:58:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>他の建物と一緒にお台場の観覧車が写ってる写真→○
これもたとえば社名や商品ロゴのサインとか人物とか……
そういったところから×になることが多いです。
mig 2008/03/14 22:09:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いちばん典型的なのは、ディズニーランドですね。
匿名 2008/03/15 01:39:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん、ご意見多数ありがとうございます。
いろいろ参考にさせて頂きます。
ハコ屋 2008/03/18 11:06:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3624] 旧掲示板 (2008/03/14 Fri 15:35)
はじめまして
10年ほど前イラストレーターを購入しましたが、今まで一度もヴァージョンアップしてません。
今更、ヴァージョンアップできるのでしょうか?
出来た場合、費用はどのくらいかかりますか?
なるみ 2008/03/14 11:33:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobeのホームページで確認してください。
詳しく書かれています。
いき 2008/03/14 12:11:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラレの10からなら大丈夫だったと思う。
それ以前のバージョンは多分アウト。
meiko 2008/03/14 12:52:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ここ読んでくださいな。
URL http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
いき 2008/03/14 13:13:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様ご意見ありがとうございました。
なるほど。Adobeのホームページに載ってました。
私のはイラレ7なんです。。。。。だから、無理ってことですね。。。
なるみ 2008/03/14 23:23:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
バージョンアップが過去3バージョンまでに制限されたのはCS3からです。
店頭にまだCS2があるかどうか知りませんが、もしあれば、バージョンアップ料金で購入できます。
いき 2008/03/16 12:44:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
いきさん、良い情報、ありがとうございました。
>バージョンアップが過去3バージョンまでに制限されたのはCS3からです。
店頭にまだCS2があるかどうか知りませんが、もしあれば、バージョンアップ料金で購入できます。
イラストレーター7からCS2まで、一気にヴァージョンアップできるのですね。だとしたら、嬉しいです。
オークションなどで探してみようと思います。
なるみ 2008/03/17 14:15:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
買う前に対応OSを確認して下さいね。
新しいOSのPCをお持ちなら問題ありませんが。
能勢 2008/03/17 16:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ありがとうございます。
OSは、XPに買い換える予定です。
なるみ 2008/3/17 20:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
今って、XPまだ単体で買えるんだっけ?
素直にPC買い換えた方が良いですよ。
多分、マシンがもうついていけないと思います。
結構今のPC安くなってますよ。
エクセリヲン 2008/3/17 23:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3623] 旧掲示板 (2008/03/14 Fri 11:33)
本日二つ目です・・・
インデザインのページ設定についてなんですが、通常は1、2、3・・・と昇順になるんですよね?
この設定を、例えば、145、144、143、142というように、降順にしたい仕事内容があるんです。
どなたかご存知ありませんか!?
パール・マナ 2008/03/13 20:41:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境とバージョンは何でしょうか。
標準機能にはありませんが、Windowsならそれを可能にするスクリプトを配布なさっているサイトがあります。
いき 2008/03/13 21:39:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私も過去にそういった仕事したことがあります。
前から縦組みを、後ろから横組みの本です。
ノンブルは縦組みを優先していましたので、横組みのページは逆にさかのぼっている感じです。
横組みは単純に後ろからさかのぼって組みました。
匿名係長 2008/03/13 22:50:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コメントありがとうございます。
環境は、Windowsのインデザイン2.0です。
配布されているサイトがあるのですか。一度探してみます。
ページ数が140ページ程になるので、もし何とかなるなら助かります。
パール・マナ 2008/03/13 23:30:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
2.0ですか……
それはちょっと厳しいかな。
いき 2008/03/14 08:46:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
先に書いた仕事は、全900位で横組分を約450ページほど遡って作りましたよ!
こう言う場合は、本文を優先してノンブルを手動で打つか、ノンブル優先で本文を遡って作るか2通りだと思いますが、ページって増えたり減ったりする可能性がある場合、その度にノンブル振り直しのって面倒です。
ノンブル優先の遡って作られた方が良いのではないかと思います。
デメリットとして文字の自動流し込みができません。それくらいと思いますが。
匿名係長 2008/03/14 10:24:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
PDFにしてよいのなら、PDFで逆順にノンブルが付けられたと思います。
ぽーすけ 2008/03/14 11:12:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>PDFで逆順にノンブルが付けられたと思います。
これじゃ全くわかりませんね。寝ぼけてました。
PSを書き出す時に逆順で書きだして、AcrobatのディスティラーでPDFにして、アクロバットの「ヘッダとフッタの追加」でノンブルをつけてはいかがでしょう?
ぽーすけ 2008/03/14 11:36:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
関連質問です。
横書きで見開きの左ページからノンブル(1ページ目)を振るにはどうしたらよいのでしょうか?
オレガム 2008/3/14 13:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>008 オレガムさん
ページ移動許可のチェックを外すかスプレッド分離禁止にしてページ番号を設定すれば可能です。
参考までに。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220734+002+3
いき 2008/3/14 13:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
テキスト連結の要領で、ページ逆順に連結していけばいいんじゃないかと思う。
手間に関しては工夫次第ということで。
ぷん 2008/3/14 14:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>いきさん
出来ました! ありがとうございます。
オレガム 2008/3/14 16:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
とても参考になりました。
試してみます。
パール・マナ 2008/3/15 12:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3622] 旧掲示板 (2008/03/13 Thu 20:41)
初めてきました。
インデザインについてお聞きしたいのですが、今、職場で使っているデータの表示でドキュメントの周りが、グレー表示になっているんです。
他のデータファイルは、普通にドキュメトとの周りも白い表示で、何かのオブジェクトを一旦置くことも可能なのもあるのですが、グレー表示のままだとオブジェクトの境界線のみの表示で内容は見えなくなります・・・
会社の方に聞いても、他に使用しているレイアウトソフトは詳しくてもインデザインは細かいところまでは分からないらしく、困っています。
どこかで切り替えの設定方法がありましたら、どうか教えてください〜(><)
パール・マナ 2008/03/13 20:36:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ツールパレット表示させてますか?
縦長にしてるなら、その一番下を確認してください。
プレビューモードになってるはずなので、標準モードに戻すことでペーストボードも表示されます。
デフォルトのキーボードショートカットなら、選択ツールの時に“W”を入力することで表示を切り替えられますよ。
いき 2008/03/13 21:37:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
明日、画面を確認してみます!!
また、結果をご報告しますね。
パール・マナ 2008/03/13 23:24:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
教えて頂いた通り、プレビュー画面と通常と切り替わってくれました。
普段、ほとんどプレビュー画面って使わないので、この存在の事を忘れていました・・・
分かってみると、な〜んだ〜と情けない限りです(涙)
でも、本当に助かりました。ありがとうございました!
パール・マナ 2008/03/15 12:12:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3621] 旧掲示板 (2008/03/13 Thu 20:36)
Windows版Quark4.1でお客様が作成したデータが入ってきます。
使用しているフォントはモリサワOTF及びWindowsのTrueTypeです。
なんとかフォントを埋め込みもしくはアウトライン化したいのですが、
うまく行きません。
方法1:PS書き出しからDistillerでPDF化
欧文書体のみ埋め込まれており、和文書体はビットマップ。
方法2:AVANAS MultiStudioに書き出してみる
白紙
この仕事は印刷だけを請け負っている形です。
従って、組み直し等はやらない(できない)し、時間的余裕もありません。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。
Win版Qaurkの出力 2008/03/13 16:36:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.6.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
済みません、件名と名前が逆になっています。
rosan 2008/03/13 18:48:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.6.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そもそもQuark ver4ってopentypeに対応していないじゃなかったかな?
完全でないまでも、とりあえず対応したのがバージョン6だったと思います。
匿名匿名 2008/03/13 23:15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Quark ver4.xは、OTFを読み込むことはできますが、
出力はできませんぜ、旦那‥‥‥
風来坊 2008/03/16 15:37:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お二方、ありがとうございます。
気にして覗いてはいましたが、時間が取れず返答が遅くなりました。
OTFに正式対応していないというのは認識していました(読み込めても出力できないというのは初めて知りました)が、
お客様が作ってこられるデータのでこちらで如何ともしがたく…
OTFだけでなくTrueTypeも、日本語フォントは出力にどのPPDを選んでもビットマップにしか出力されません。
お客様はインクジェットプリンタをお使いのようですので、問題にされていないのでしょう。
テキストのボックス化も試してみましたが、アウトライン後にゴミがでるようです。
1行ずつ実行しなければならないということもあり、使えそうにありません。
今少し時間的に余裕ができたので、もう少しあがいてみます。
rosan 2008/03/17 14:28:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.6.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
お客様はバージョン4で作成したかもしれないが、rosanさんはOTF対応の現行バージョンで開けばなんら問題ないのでは?
このままでは、選択肢として、出力可能なフォント形式に置き換えるかして、大掛かりに手を加えることになり最初にも書いていますが現実的ではありません。
PPDは普段使われている物で特に問題ないと思います。
ところで肝心なところですが最終的にどうしたいのでしょうか?
1 出力する。
2
匿名匿名 2008/03/18 01:37:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
途中でしみません。
2 PDFを作成する。
何でしょうか?
匿名匿名 2008/03/18 01:38:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ご利用になっているAcrobat Distillerのバージョンはいくつでしょうか? 手元のAcrobat7で試したところ、PDFが割付通りに出来ました。
確かにXPress4.1はOpenTypeに対応していませんので、OpenTypeがもっている大部分のコードにはアクセスできませんが(5000/15000程度だけ)、下位のフォントとしてなら使えますし、その範囲においてPDFになら書き出せます。
試したのはAcrobat7。XPress上でプリンタにAdobePDFを指定し、各種設定を行った上、PDF/X1-a設定にして直接、PDFに書き出しました。エンベッドではなく、アウトラインになってましたが、MS明朝、MSゴシックと同様にPDFに収まっていました。使わなくなって久しいXPress4.1 なのでなんともですが、OpenTypeでも作れたことは間違いないので、一応お知らせしておきます。
TA 2008/03/18 14:14:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>匿名匿名さん
目的は出力です。PDFはフォントを埋め込んで出力に使おうという意図です。
>TAさん
当方の環境はWindows2000、Acrobat7 Professionalになります。
お使いなのはMac版ですか? Mac版にはPDF FilterというPDF作成に関するXTensionがありますが、
Windows用はありません。その違いでしょうか。
Quark6.xは4.1との文字組等の互換性への懸念から今まで選択肢から外していましたが、
現在の出力に不安がある状態よりはましではと6.5のデモ版を入れてみました。
まだ少ししか確認していませんが、レイアウトの崩れもなさそうで、PDF出力も正常です。
バージョンアップもだいぶ安くなっていますし(4.1は二十数万した記憶があります)、
バージョンアップする方向で検討したいと思います。
rosan 2008/3/18 17:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.6.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
試したのは[rosan]さんと同じWin2000です。Acrobatをインストールすると、自動で登録されると思います。プリンタプリントダイアログからAdobePDFってのは出てきませんかねぇ?
TA 2008/3/18 17:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
書き方が悪かったかもしれません。XTensionではなく、プリントダイアログにプリンタ名として出てくるってだけです。その前に各種設定を終えた状態で……。
TA 2008/3/18 17:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>TAさん
同じ環境だったのですね。PDF化に関してはPSからDistillerでもAdobe PDFプリンタからでも同じでした。ただ、私のところではPPDはきちんと選択しているはずなのですが、プリンタフォントにあるはずのものが出てこない(OTF等システム内のフォントしか出てきません)、Truetype送信方法が(ビットマップのまま)グレーアウトしていていじれないなど?な点が多く、これはQuarkの側の制限かと思っていましたが怪しいですね。
もう一度こちらの環境を見直してみます。
rosan 2008/3/19 12:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.6.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225564+002
この辺の設定内容なんでしょうかねぇ? ちなみに、私は「PDF/X-1a2001(日本)」で書き出せるかどうか試しました。
TA 2008/3/19 13:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3620] 旧掲示板 (2008/03/13 Thu 16:36)
こんにちは、
MAC版イラレCS2で円グラフツールで制作し、校正していたときですが、エクセルで制作した出力と見比べていたら、どうもグラフのでき方が違っていました。
しっかり同じ数値を入力しているのにどうしてでしょうか?
初期設定で間違っているのかすら分かりませんでした。
ためしにOS9のイラレ9で同じ物を制作したら、問題なかったです。
さらにこのファイルをCS2で開き、グラフデータを同じ数値を再入力したら、グラフがずれました。
同じ現象に悩まされた方いらっしゃいますか?
チョメ 2008/03/13 12:24:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3619] 旧掲示板 (2008/03/13 Thu 12:24)