OS10.4.11のiMacです。
フォトショップが壊れたので、再インストールをしたいのですが、今までインストールされていたCS2は全てすててからでないと再インストールできないのでしょうか?
ウィンドウズのようにアンインストールをする方法はないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[6313] paco (2009/10/05 Mon 16:20) mail
ここらへん?
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/226/ts_226109_ja-jp.html
[6314] ふーちゃん (2009/10/05 Mon 17:52)
初歩的な質問なのですが、
今までMacのOS9を使っておりAIのCSは初心者に近いものでわからない事があります。
MacのAI CS3で画像を配置する際に、埋め込み画像ではなく普通に画像を配置する方法が分かりません。
周りの人はみんな帰ってしまって聞く事が出来ないのでお願いします!
[6220] niko (2009/09/29 Tue 21:43) mail
普通に配置のときにリンクのチェックが外れているだけの問題ではなくて、ですか?
[6221] ta (2009/09/29 Tue 21:46)
すでに解決されているかもしれませんが、
直接画像を開いているIllustrator書類にドラッグして配置する際
キーボードの「caps lock」が入っていると埋め込み、OFFでリンクとなるようです。
[6312] エトブン (2009/10/05 Mon 16:18)
こんにちは。
タイトルにある現象で困っています。
OS9時代からillustratorとPhotoshopは使用していますが、OS10.3.9環境でPhotoshopCS2でEPS保存した画像をillustratorCS2に貼り付けてEPS保存をしようとすると「イラストレーションを保存できません。イラストレーションをプリントできません」とエラーメッセージが出てしまいます。
念のため、Photoshopの方はいろんな形式のEPS保存で試してみたのですが全てダメです。
PSDやJPG画像でのillustratorEPS保存は可能でした。
知り合い等に聞いてみても理由が分からず困っています。
宜しくお願いします。
[6286] aoi (2009/10/02 Fri 20:42)
EPS画像をリンクした場合の今回の件とは関係ないかもしれませんが…
「イラストレーションを保存できません。イラストレーションをプリントできません」というエラーの場合プロセスカラー(CMYK)以外に特色を27色以上使用すると出てくるエラーに似ています。特色を多用して作成したファイルということはありませんか?
27色という制限の中にリンク画像のダブルトーンも含まれるようです。(26色まで使用したAIファイルにダブルトーンのEPS画像を貼付け保存したらエラーが出るという検証を行った記憶があります。)
[6291] エトブン (2009/10/03 Sat 13:28)
ありがとうございます。
特色の件は聞いたことがあるのですが、私の現象とはちょっと違うようです。
試しに新規でillustratorファイルを開いて(パレット内の色は全て削除した状態にしました)、画像も新規で色ベタEPSをつくって試してみたのですが、それでもEPS保存はダメでした。
[6292] aoi (2009/10/03 Sat 13:46)
↑あ、真っ白のファイルにベタ1CのEPS画像1枚を貼り込んで試してみたという意味です。
(投稿した後でわかりづらい表現だったかと思いまして。
[6293] aoi (2009/10/03 Sat 13:50)
やはり関係ありませんか。ちなみにIllustratorCS2の正確なバージョンは12.0.1でしょうか?
[6294] エトブン (2009/10/03 Sat 15:28)
バージョンは、illustratorは12.0.1。
念のため、Photoshopは9.0.2です。
Adobeのヘルプでも同様の症状を探しててみたのですが、探し方が悪いのか自力では見つけられませんでした。
[6296] aoi (2009/10/03 Sat 16:14)
OSとアプリのバージョンが同じ(ちなみにPPC G5)なので試してみましたが,
PS,AIのEPSオプションが何であれ正常に保存できました。
新規アカウント(環境設定ファイルの削除とか)で作業しても再現しますか?
[6302] かた (2009/10/05 Mon 09:37)
お騒がせしました。汗
今朝Macを起動したら、何故か普通にEPS保存出来るようになっていました!
先週の苦労は何だったのだろう。。。
かたさんのおっしゃるとおり環境設定ファイルも削除しましたが、問題なく保存できました。
不安定?なのにかわりはないのですが、しばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
[6311] aoi (2009/10/05 Mon 14:38)
いつもお世話になっています。
環境
winXP word2003
現在、顧客支給のwordデータ(ver2003)からアバナスに書き出し、EPSファイルにする作業をしています。
wordの「ツール」「オプション」「互換性」の中にある「フォントの検索」
にて使用できないフォントとして「Mincho」という書体が出てしまい
MS明朝に置き換わってしまい体裁が崩れてしまいます。
顧客に問い合わせても「Mincho」なんて書体は知らないとの返事…
どなたか「Mincho」という書体に心当たりはありませんか?
体裁が崩れる箇所には半角英数字が使用されているので
その辺りが怪しそうなのですが…
[6297] カミン (2009/10/03 Sat 16:57)
プリンタフォントなのかも。
[6298] とくめいその100 (2009/10/03 Sat 17:14)
> プリンタフォントなのかも。
ってことはやはり市販はされてないですよねぇ
[6310] カミン (2009/10/05 Mon 12:28)
図を見てもらうと分かりやすいかと思うのですが、
●とラインを分けたいのです。
●は●、ラインはラインで。
ラインは矩形の集まりで、スミベタなので属性は●と同じです。
レイヤーも分かれていません。
どうか知恵をお貸しください!
[6272] 昔取った衣笠 (2009/10/01 Thu 18:26)
●が「フォント」であれば、
選択>オブジェクト>テキストオブジェクト
で選択できそうだけど フォントじゃなんいだろうな。
[6281] ● (2009/10/02 Fri 16:54)
> ●が「フォント」であれば、
> 選択>オブジェクト>テキストオブジェクト
>
> で選択できそうだけど フォントじゃなんいだろうな。
ありがとうございます。
そうなんです。フォントじゃないんです。
もう、あきらめました…(こんな図形が100点くらい)
矩形と丸形で区別できるような選択の仕方できないかな…
[6282] 昔取った衣笠 (2009/10/02 Fri 17:16)
http://www.chiri.com/plugx_searchplus.htm
このソフトのbject Search+
パスと文字をグループ化して作成した図形も自動で判別し、別のオブジェクトに一括で置換
別の塗り属性の●に置換→属性で選択とか。
[6283] ● (2009/10/02 Fri 17:18)
もしかしたらスクリプトを使えば出来るかもしれません。
●オブジェクトのpathItemの各々のpathPoint(アンカーポイント)には、leftDirectionとrightDirectionという左右のハンドル(方向線)の座標が入ってますから、もし■オブジェクトにハンドルが出ていなければ(アンカーポイントの座標=左右ハンドルの座標ならば)区別付くかも知れません。
わかりにくかったらごめんなさい。
[6284] 戸折須賀利 (2009/10/02 Fri 17:45)
戸折須賀利さんのヒントをもとに JavaScript + Illustrator CS4 で稼働確認しました。
丸と四角だけでできている前提で、四角いオブジェクトをC100で塗ります。
あとはC100の塗りだけ共通選択するとかで対応可能でしょうか?
// 色を指定する
var rectangleColor = new CMYKColor();
rectangleColor.cyan = 100;
rectangleColor.magenta = 0;
rectangleColor.yellow = 0;
rectangleColor.black = 0;
// 色を塗る
var pathObject = app.activeDocument.pathItems;
for(i=0; i<pathObject.length; i++) {
if(pathObject[i].pathPoints[0].leftDirection[0] == pathObject[i].pathPoints[0].rightDirection[0] &&
pathObject[i].pathPoints[0].leftDirection[1] == pathObject[i].pathPoints[0].rightDirection[1]) {
pathObject[i].fillColor = rectangleColor;
}
}
[6307] にゃす (2009/10/05 Mon 10:05)
即席でやっつけですけど、曲線部分を持たない(=ハンドルが出てない)パスのみを選択すると思います。なおCS2でしか検証しておりませんのであしからず。
var myDoc = app.activeDocument;
for(i = 0; i < myDoc.pathItems.length; i++) {
if( (myDoc.pathItems[i].pathPoints[0].anchor[0] == myDoc.pathItems[i].pathPoints[0].leftDirection[0]) &&
(myDoc.pathItems[i].pathPoints[0].anchor[1] == myDoc.pathItems[i].pathPoints[0].leftDirection[1]) )
{
myDoc.pathItems[i].selected = true;
}
}
[6306] 戸折須賀利 (2009/10/05 Mon 09:59)
> myDoc.pathItems[i].selected = true;
ほほう、選択はこう記述するのか。勉強になります。
これなら色指定なんかせずに自分のも
pathObject[i].selected = true;
だけでいけそうだ。
[6308] にゃす (2009/10/05 Mon 10:19)
戸折須賀利さん、にゃすさん
すごい感謝です!!!!!
できましたよ!!
あーなんてお礼をいったら良いか。。
もう抱きしめてチューしたいくらいです!!
[6309] 昔取った衣笠 (2009/10/05 Mon 11:58)
WINのillustratorCSで作ったものを納品が相手先がillustrator10までしか対応してないので、
illustrator10におとしたのですが、
おとしたものを開くとリンクの写真の文字が化けて、
プレビューされません。
名前が変わるのを防ぐ方法はないでしょうか?
リンクの名前が化けているので、はりかえていると間違いがおこりそうなので、よい方法があれば助言お願いします。
[6287] チェン (2009/10/02 Fri 23:05)
追記
フォトショップはCSで、保存形式はEPSです。
[6288] チェン (2009/10/02 Fri 23:12)
埋め込みする。
もしくはリンクファイル名を8-3式に変更する。
[6289] とくめいその100 (2009/10/03 Sat 08:00)
回答ありがとうございます。
埋め込みは考えてたんですが送る時に容量が重たくなりすぎるので、
なるべく避けたいんです。
リンクファイル名を8-3式というのは初めてきいたのですが、
どのようにするのでしょうか?
[6299] チェン (2009/10/03 Sat 22:33)
使用OS10.5.1 使用アプリ Illustrator CS3です。
ドキュメントに配置されている画像を収集するのにCollect for outputを使用していますが、配置画像名が、1.eps、01.eps、001.eps、0001.epsとあると1.epsの画像しか収集出来ません。対処法をご存知の方教えてください。
[6275] 吉田俊一 (2009/10/01 Thu 22:08)
自分で探してみましたか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4294913.html
タイトルは、後の人がわかるように付けましょう。
[6276] . (2009/10/02 Fri 06:00)
ありがとうございました。勉強不足ですみませんでした。おかげさまで解決しました。
[6285] 吉田俊一 (2009/10/02 Fri 19:12)
こんにちは。
10年位前、フォトショップ、イラストレーターを使用していました。今は、デザインから遠ざかった生活をしていました。
最近になって再度デジタルデザインしたくなってネットでいろいろ調べていたらかなり高機能のグラフィックフリーソフトがあることを発見。試しにいじってみたら、機能的にほとんど変わりがないのでは?と思いました。
そこで質問なのですが、フリーで高機能のソフトがあるのに高額なフォトショップやイラストレーターが売れ続けるのは何故なのでしょう?
フリーソフトだけを利用してプロにはなれないのでしょうか?
[6238] まあちゃん (2009/10/01 Thu 09:45)
自分の所で全て完結(例えば刷版出力までとか)しているか、他社に渡した時に不具合が出ない保証ができるのであれば、フリーウェアでも構わないと思いますよ。
[6239] 戸折須賀利 (2009/10/01 Thu 10:01)
・使い慣れたツールが生産性が良い。
・フリーソフトは、不具合があっても文句が言えない。修正される保証もない。新OSが出たとしても、対応するかしないか分からない。(商用ソフトは、コストをかけて対応状況を調べ、パッチやVerUPなどでそこらへんも期待できる。)
・過去の資産との互換性。永続性。
・仕事が自己完結しないならば、共通の仕様(共通のソフト)を元に仕事をする必要がある。その場合は、業界のデファクトスタンダードが有利。
こんな感じですかね?
[6244] ほげ (2009/10/01 Thu 10:34)
イラストレーターに準じたフリーソフトってどんなものでしょうか?
フォトショップのようなやつはよく聞きますけど、イラストレーターっぽいのってちょっと気になります。
「フリーなのに高機能」っていうのを自宅用にいくつか使用したことがありますが、やはりいろんなところが厳しすぎてちょっとした報告書などを作る程度が限界かなぁと感じました。
また、自分の知っている限りほとんどのソフトがCMYKでのセーブができないものだったのでそれひとつとっても厳しいのではないかと思います。
[6248] 製版の人 (2009/10/01 Thu 12:07)
> イラストレーターに準じたフリーソフトってどんなものでしょうか?
> フォトショップのようなやつはよく聞きますけど、イラストレーターっぽいのってちょっと気になります。
>
Inkscapeでしょ。
[6252] とくめいその100 (2009/10/01 Thu 12:43)
>フリーで高機能のソフトがあるのに高額なフォトショップやイラストレーターが売れ続けるのは何故なのでしょう?
「CMYK対応」の一語に尽きると思います。
[6253] とくめいその100 (2009/10/01 Thu 12:46)
プロって仕事に関わる一連の作業を(ある程度)理解してるのが前提ではないかと?
何を以てプロと呼ぶのかは人によって違うかもしれませんが、
まあちゃんさんがフリーソフトで十分と思い、それでやっていくならご自由に。
印刷屋さんも仕事ですから、イヤとは言わずに出力してくれると思いますし。
逆に、他の方も書いてますが、全部自分で完結するなら何を使っても構わないかと。
RGBや解像度の足りないJPGのデータを印刷会社に投げて、
仕上がったモノに対して色が違うとか、仕上がりが荒いとか文句をつけるのはやめましょうね。
[6254] ちでざ (2009/10/01 Thu 13:33)
※書き忘れ
EPS保存が出来ない(最近使わなくなったなぁ)
CMYKで作業できない。
などフリーソフトはなにかと都合悪いですよ。
もちろん将来的にはRGB入稿でも全く問題ない印刷屋さんや
イラストレーター・フォトショップを丸ごとパクったようなフリーソフトが現れる可能性もなくはないでしょうね。
[6255] ちでざ (2009/10/01 Thu 13:38)
> 印刷屋さんも仕事ですから、イヤとは言わずに出力してくれると思いますし。
個人的には「やめてくれぇえ〜〜〜!!!」
[6280] まく (2009/10/02 Fri 12:13)
皆様、アドバイスありがとうございました。
フリーグラフィックソフトの様々なデメリット、理解できました。
私としては、デメリットはあるけれどもそれをどう使いこなすか、を追求してみようと思います。
[6278] まあちゃん (2009/10/02 Fri 08:03)
自己完結していれば、構いません。
人を巻き込むことが無いように。
[6279] . (2009/10/02 Fri 11:08)
B4サイズでテキストをちょっと配置したデータの重さが1.1MBになってしまいました。。。
前回の入稿の時にとっても苦労したので、今回は画像のサイズは小さくして始めようと思っていたのですが、まだ画像を配置していない状態でこんなにサイズが大きいようだと、どうやら配置画像に関係が無さそうで困っております。
もちろん保存形式はPDFと配置画像を含むにチェックは入れておりません。。。
ai保存です。
これからちょっとした冊子を作るので、入稿の時を考えると
とっても困っております。
周りはみんな忙しそうで誰にも聞けません!!
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
[6216] すみれ (2009/09/29 Tue 19:37) mail
全然軽いです
心配する必要ありません
[6218] 黒鳩コーン (2009/09/29 Tue 21:22)
1メガ程度の容量では普通じゃないんですか?
1文字だけでもその位有ります。
敢えて試すのであれば、余計なスウォッチやブラシを削除してみては?
[6219] 通り掛かり (2009/09/29 Tue 21:29)
私も他の方同様、そんなにデータが重いとは思いませんが、
すみれさんがお使いのPCのスペックなどを表記なさると
よりレスがつきやすいのでは…と思います。
[6228] キリン (2009/09/30 Wed 16:40)
一度、別名保存をしてみたらいかがでしょうか。
[6229] yanaghee (2009/09/30 Wed 18:12)
> 前回の入稿の時にとっても苦労したので
どの位の容量のデータをどのような方法で入稿しようとしたのでしょうか?
データサイズが問題なのか、入稿方法が問題なのか、受け取り側に問題があるのか。
> 周りはみんな忙しそうで誰にも聞けません!!
…会社の体質にも問題ないですか?
[6230] minced fish (2009/09/30 Wed 18:17)
まさかのFD入稿!?
[6258] みや (2009/10/01 Thu 14:29)
2HDだと入るけど、2DDだとアウトですね:)
[6260] minced fish (2009/10/01 Thu 15:13)
> テキストをちょっと配置したデータの重さが1.1MB
何文字くらいで1.1メガだったんですか?
もしかしたら1.1メガになるのが普通くらいの文字数かもしれません…
[6259] れもん (2009/10/01 Thu 14:56)
これで重いなんて言ってたら、
2Gや3Gのデータも当たり前になりつつある昨今、
どうするのだろう?
[6262] JUN (2009/10/01 Thu 16:25)
PDFで入稿すれば?
[6269] 風来坊 (2009/10/01 Thu 17:46)
あまり知識のないものですがわかる範囲でお答えできればと思い返信いたしました。
私の使っているバージョンはOSX(10.4.11)CS2(12.0.1)ですので環境は違いますが参考になればと思います。印刷会社でデザイン部門に務めているため大量のデータを作成しています。もちろんお客様からの入稿処理もあるため重いデータはできるかぎり避けたいところです。よってIllustrator保存時にはデータを軽くするために「配置した画像を含む」はもちろん、「PDF互換性ファイルを作成」にはチェックを入れておりません。あとは「ICCプロファイルを埋め込む」もチェックを入れず「圧縮を使用」だけにチェックをつけます。
白紙の書類でテストしたところ「ICCプロファイルを埋め込む」にチェックが入っていると1.1MBになります。外すことで174KBになります。「ICCプロファイル」を必要としていないのであれば外してはいかがでしょうか?
[6277] エトブン (2009/10/02 Fri 06:26)
はじめて投稿させて頂きます。イラストレータCS3を使っています。OSはWindows Vistaです。突然AIで保存が出来なくなってしまいました。espやPDFでは出来ます。
解決法を教えて頂きたいです。
まことに申し訳ないのですが、初心者のため、難しい言語が分からないため、初心者向けにこたえて頂けると大変助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
[6217] 山田 (2009/09/29 Tue 20:02)
別の管理者アカウントを作って
やってみると、上手くいったりします。
[6223] とくめいその100 (2009/09/30 Wed 08:35)
ありがとうございます。
別の管理者アカウントとはどう作ったらいいのですか?
素人過ぎて本当にすみません!
[6274] 山田 (2009/10/01 Thu 21:15)
皆様こん○○わ♪
この度、初めて投稿させて頂きます
宜しくおねがいします。
先日まで Mac G5(1.8G) OS X 10.4 Tigerを
4年程使っていたのですが、故障が多発してAppleにて修理しましたが
何度直しても改善されず、最終的に現行のMac Proに変更しました。
最初はMac ProにCS1をインストールして使っていたのですが
問題なくフォトショ、イラレ共に使えていたのましたが、
ある日突然、イラストレーターだけが立上がらなくなり、フォトショップは問題なく動いてます。
Adobeに問い合せても、サポート対象外と言われて終了・・・
アップグレードは予算的にも厳しいので、
中古にてG5 PPC 2.0 OS X10.3を購入致しました。
全てクリーンインストールしてCS1を入れたのですが、
何故かイラストレーターだけが、立上がり画面の100%までいきフォント〜
あと一踏ん張りの所で『予期しない理由で終了』で終わってしまいます。
OSも10.3と10.4両方あるので、両方のOSで試みるも同じ症状です
アップデートも両方試しております。
Photshop,InDesignなどは通常通り使えるのですが
Illustratorだけが何度クリーンインストールしても起動しません。
以前使っていた時と同じ環境でPPCにまでしたのですが
何故使えなくなってしまったのか解らなくて非常に困っております
イラレのバージョンはCS11.01です。
何かインストールCDに問題でもあるのでしょうか!?
今までCS1は自分所有の複数のmacに入れていても問題なく使えていたので
何かCDに問題があるとは考えにくいのと思いますが・・・
どなたか対処方法をご存知の方がいれば、
教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願いします。
[6273] フライヤー (2009/10/01 Thu 21:08) mail
送られてきたPDFファイルを開くと次のエラーがでます。une erreur set survenue lors de l'ouverture de ce document le ficier est endommage rt n'a pas pu etre repare
okとでてOKボタンを押すと何もでて来ない状態。訳したら間違いはこの文章を開ける時点でファイルが損害を受けて缶に修理されない事を思いつきました。と良く分からない意味になりました。
ADOBE READER9をインスト−ルしているのですが違うものをインストールするのでしょうか?ファイルが壊れているのでしょうか?見られなくて困ってます。対処方を知っていたら教えてください。
[6267] ハナ (2009/10/01 Thu 17:39)
私もフランス語は分からないのですが、この和訳のエラーを見る限り、ファイルが壊れていて修復できない、みたいな感じですね。
(PDFって、作った言語環境に依存してエラーメッセージが出るんですね。知らなかった。)
再度送りなおしてもらった方が早いかと思います。
[6270] ほげ (2009/10/01 Thu 17:53)
やっぱりファイルが壊れているのですかね?送り主にもう一度送ってもらいます。有難うございました。
[6271] ハナ (2009/10/01 Thu 17:58)
私は広告代理店で制作の仕事に携わっています。
Illustrator CS4とPhotoshop CS4を主に使用しています。
よく入稿している印刷会社の営業の方に、
いつも画像がCMYKになっていないといわれました。
印刷前にむこうの制作がCMYKに直すので時間がかかるらしいです。
自分ではCMYKにしていたつもりなので驚きました;
いつもの手順を書きます、問題点をお教えください。
1. 送られてきた写真のデータなどをPhotoshopで開く
2.「イメージ」→「モード」→「CMYKカラー」を選択(いつも8bit/チャンネル)
3. 解像度を350にする
4. 必要に応じて色調補正(トーンカーブ等)
5. epsで保存→プレビューTIFF(8bit/pixel)、エンコーディングJPEG最高画質、その下のチェックは1つもいれていない
その画像をイラストレーターの「配置」で置いています。
仕事が多い時は、会社からフリーのデザイナーに仕事をまわしていますが、
そのデザイナーの入稿データの画像もCMYKになっていないという話をしていました。
その入稿データを、うちで開き画像をphotoshopで見てみると
上部に「○○○.eps@16.7%(CMYK/8)」と出ており、
私は「CMYKになってるのでは?」と思ってしまいました。
イラストレーターのデータもすべてCMYKのようでした。
印刷会社が言うCMYKと、私が考えるCMYKが違うのか…
何か足りない手順があるのか…
保存形式が悪いのか…
周りに分かる者もおらず、ネットで調べても分からずお手上げです。
長文になりましたが回答いただけると助かりますm(_ _)m
[6231] saku (2009/09/30 Wed 18:29)
まさか!
イラレがRGBだったりして!!
[6232] 頭にトリ (2009/09/30 Wed 19:01)
> まさか!
> イラレがRGBだったりして!!
書き込みありがとうございます。
イラレのドキュメントもCMYKで、
色もすべてCMYKでつけるよう気をつけています…。
[6241] saku (2009/10/01 Thu 10:28)
JPEGエンコーディングに対応してないとか
[6233] 黒鳩コーン (2009/09/30 Wed 19:41)
> JPEGエンコーディングに対応してないとか
書き込みありがとうございます。
そのような可能性もあるんですね;
勉強になりました、ありがとうございます。
[6242] saku (2009/10/01 Thu 10:31)
イラレのドキュメントのカラーモードが
RGBになっているのに気づかず、
CMYKで色を付けている…とか
[6234] sawa (2009/09/30 Wed 20:28)
その営業の人とよく話をしたらどうでしょう。
具体的にどうダメなのか説明できない「営業」なんて
伝書鳩のほうがましです。相手するの疲れるでしょ?
あまりバカなことばかり言ってくるようだったら、
「切っちゃえ」。
[6235] とくめいその100 (2009/09/30 Wed 21:28)
> その営業の人とよく話をしたらどうでしょう。
>
> 具体的にどうダメなのか説明できない「営業」なんて
> 伝書鳩のほうがましです。相手するの疲れるでしょ?
>
> あまりバカなことばかり言ってくるようだったら、
> 「切っちゃえ」。
書き込みありがとうございます。
はい。詳しく話をする前にCMYKになってないというのが、
こちらの知識不足などでないか調べてからにしようと思い
書き込みさせていただきました。
アドバイスありがとうございます。
[6245] saku (2009/10/01 Thu 10:43)
> イラレのドキュメントのカラーモードが
> RGBになっているのに気づかず、
> CMYKで色を付けている…とか
書き込みありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。
イラレのドキュメントもCMYKで、
色もすべてCMYKでつけるよう気をつけています…。
[6243] saku (2009/10/01 Thu 10:32)
IllustratorのカラーモードがRGB。なのではないかと。
印刷オペから「データがRGBなんだよね」
→営業「画像がRGBらしいです」
というのはありえるかと。
会社からのデータをフリーのデザさんが気づかずに
RGBのまま使ってる可能性もありますね。
営業さんを介さずに直接オペさんと話をした方が早いのでは?
Illustratorのデータは使い回しですか?新規で作ってますか?
[6237] mo (2009/09/30 Wed 23:46)
> IllustratorのカラーモードがRGB。なのではないかと。
>
> 印刷オペから「データがRGBなんだよね」
> →営業「画像がRGBらしいです」
> というのはありえるかと。
> 会社からのデータをフリーのデザさんが気づかずに
> RGBのまま使ってる可能性もありますね。
>
> 営業さんを介さずに直接オペさんと話をした方が早いのでは?
>
> Illustratorのデータは使い回しですか?新規で作ってますか?
イラレのカラーモードも確認するのですがCMYKです。
(「ファイル」→「ドキュメントのカラーモード」→「CMYKカラー」)
上部にも○○○.ai@87%(CMYK/プレビュー)と出ていますが、
確認する場所はあっていますでしょうか?
色をつけるのもすべてCMYKのみです。
データを使い回すか新規かは、ものによりますが半々くらいです。
上記のようにイラレや画像のCMYKは確認していますが、
使い回しはやめたほうがいいでしょうか?
[6246] saku (2009/10/01 Thu 10:59)
全文引用はやめましょうか...
IllustratorもカラーモードがCMYKでしたか。
本当にRGBがキーワードなのであれば
出力に必要のない補正前のRGB画像も同じようなファイル名で一緒に入れているとか?
経験則ですが、
営業通しで直して欲しいと伝えてくるような所であれば、
直接聞いても教えてくれると思いますよ。
教える気の無い所は営業にも伝えませんから。
[6261] mo (2009/10/01 Thu 15:26)
失礼しました。
入稿にも必要のないデータは入れていないので、
RGBのものは1つも入れていないです。
次に営業の方が来られた時にも、話が分からないようなら
直接オペレーターの方と話させてもらおうと思います。
[6265] saku (2009/10/01 Thu 17:04)
> いつも
というのは100%毎回ということでしょうか?
具体的に『コレ』というもの(入稿CDとか)をもとに話してみてはどうでしょう。
[6247] 123 (2009/10/01 Thu 11:52)
毎回すべてがRGBで直すのが大変という言い方だったので、
100%すべてがだと思います。(一応、もう一度確認してみます;)
その手間に5時間ほどかかるみたいです(今回は画像200点ほど)
今回の入稿データもそうだと言ってましたが、
手元にあるコピーは(イラレ、画像とも)すべてCMYKになっているようなので…
直接オペレーターの方に、本当に画像がRGBなのか、
それとも営業の方が勘違いされて話が変わってしまったのか伺おうと思います。
[6266] saku (2009/10/01 Thu 17:30)
おもしろい話ですね。ぜひ結果まで教えてください。
現場から、「画像のプロファイルをはずしてほしい」とか「画像はpsd形式で保存してほしい」とか言われたのを、無知な営業が「画像がRGBなんだな」って勝手に解釈しちゃってたりしませんかね。
[6249] しぶ (2009/10/01 Thu 12:31)
その可能性もありますね。
解決しましたら、報告いたします。
[6268] saku (2009/10/01 Thu 17:45)
illstrator CS4でわからない事があります
テキストボックスに流した文字のリンクの方法がわかりません。
どうかおしえてください・・・
[5634] まり (2009/08/19 Wed 15:44)
マニュアルなりヘルプなりを見ろ
[5640] まにまに (2009/08/19 Wed 16:52)
> マニュアルなりヘルプなりを見ろ
↑そんなくだらないコメントならわざわざ書くな!ぼけ!
[6189] あほ (2009/09/25 Fri 22:15)
どうかお願いです。
マニュアルを読んでください。
[6190] わからないのなら (2009/09/25 Fri 23:29)
リンクしたい複数のテキストボックスを選択して、
「書式」→「スレッドテキストオプション」→「作成」です。
[6257] パブQ (2009/10/01 Thu 14:26)
Power MacG4使用です。いままではOS9.2で、イラストレータ9.0・フォトショップ6.0のデータを、エプソンPM3500Cでプリントしていました。(ソフトリッパーを使いPSプリンタにして使用)この度PM3500Cが壊れてしまい、修理不可能と言われてしまったので買い替えを検討しています。現在はほとんどOS10.4.11でイラストレータCS2・フォトショップCS2を使ってデータを作っているので、それに対応したインクジェツトプリンタをと思ったのですが、ソフトリッパーに対応している現行機種がないとエプソン・Canonにいわれて途方にくれています。色目はもちろんのこと配置画像のプリントやグラデーションのきれいさはPCプンリターでないと出ないのではないでしょうか。レーザープリンタは価格が非常に高いようですし・・・A3ノビまではプリント出来るものが希望です。みなさんはどうしていらっしゃいますか。
[6251] さゆぼう (2009/10/01 Thu 12:39) mail
PDFへ書き出してAcrobat、もしくはAdobeReaderでプリントアウトすれば、
ソフトリッパー代わりに使えますよ。
[6256] 1234 (2009/10/01 Thu 14:15)
初歩的なことですが、どうしても分からないため、質問させてください。
Windows版Quark 6.51を使用していますが、縦組みの文章に波線を
引きたいと思います。
アンダーラインでは出来なさそうですが、どのような方法があるのでしょうか。
また、そもそも波線が作成できないのですが、ベジェで作成するしかないのでしょうか。
できればQuarkで処理したいと考えていますが、難しそうならば
InDesignにコンバートすることも考えています。
ご教示よろしくお願いいたします。
[6250] SB (2009/10/01 Thu 12:39)
はじめて投稿させて頂きます。
MAC OSX10.4.8の環境で作業しています。
イラストレーターCS2にリンク配置してるEPSの写真画像をコーピーして、
フォトショップCSにペーストすると画像が分割(写真に線の用なものが入ってしまう)されてしまう現象が起こってしまいます。
CS4でも試してみたのですが、同様の現象が発生してしまいますどうしてなのでしょうか?
よろしくお願いします。
[6240] kon (2009/10/01 Thu 10:22)
Acrobat8 Professionalを使用しています。
PDF内の色(文字)を「アドバンスト」→「印刷工程」→「色を置換…」で、[特色]を[YMCK]に変換できますが、その逆で[YMCK]を[特色]に変換できないものでしょうか?
[特色]でなくてもMかCの単色でもよいのですが。
合成プロファイルを新規に作成して対応できるとか?
[6224] ちくま (2009/09/30 Wed 08:49)
プロファイルを作成すれば「見かけの色」を特色にすることは可能です。
しかし、データ上の特色にすることはできません。
[6236] Bamboo (2009/09/30 Wed 21:54)
稚拙な質問で申し訳ありません
Illustrator CS2 CS3で
テキストを選択しているときに
謝ってピリオドを押すと
色指定がグラデになってしまうのを
防止する方法はありませんか?
アウトラインを取るまで気がつかず
しょっちゅうCDを無駄にしています(泣)
[6225] 目が節穴 (2009/09/30 Wed 11:33)
編集>キーボードショートカット で、そのショートカットを消去してしまうとか。(使わないのであれば。)
[6226] とり (2009/09/30 Wed 11:52)
そうでした
その通りでした
消去しましただ
[6227] 目が節穴 (2009/09/30 Wed 11:58)
http://img03.ti-da.net/usr/ryukyunavi/0000000065.jpg
http://img03.ti-da.net/usr/ryukyunavi/0000000092.jpg
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1039607/p5.jpg
上記のタイトルのような立体文字が作成したいのですが効果の3Dで可能でしょうか?
宜しくお願いします。
[6205] ブンバ (2009/09/28 Mon 20:22)
すいません。 追加です。イラストレータの効果という意味です。
また、参考画像のような立体文字はどのようなソフトがもっとも簡単に制作できるのでしょうか。
教えてください。 お願いします。
[6206] ブンバ (2009/09/28 Mon 20:26)
> すいません。 追加です。イラストレータの効果という意味です。
>
> また、参考画像のような立体文字はどのようなソフトがもっとも簡単に制作できるのでしょうか。
>
> 教えてください。 お願いします。
ベクターエフェクトっていう、イラストレーターのプラグインソフトで簡単に出来ますが、もう販売終了してますね。
CSの3D効果でも出来ますが、簡単ではないです。
[6215] 印刷屋 (2009/09/29 Tue 17:16)
そういう文字を作るのが趣味でしたらともかく、
お仕事でしたら、知りもしないものを引き受けて、
インターネットの掲示板で指南を受けるというのは、
あまりに拙いやり方ではないでしょうか。
本屋さんに行けば、その手のハウツー本がいろいろありますよ。
「チラシ 袋文字」で検索してもいろいろ出てきますね。
[6207] ●▲■ (2009/09/28 Mon 23:25)
あるいみイラレを使うデザイナーの基本ですな
[6208] もと公務員 (2009/09/29 Tue 09:24)
> 効果の3Dで可能でしょうか?
試してみましたか?
[6222] バンブー (2009/09/30 Wed 01:20)