筆文字の商用でも使えるフリーソフトとかありますでしょうか?
検索で探してもなかなかフリーが見つかりません…
[6556] あん (2009/10/24 Sat 23:28)
無料じゃないんで....ナニですが。
私の場合ですが
筆文字が必要な時
ロゴなんか文字数が少ない場合は
近所の自宅で習字教室やっている
先生(普通のおばちゃんですが..汗)に
書いてもらってトレースしています。
賞状やメニュー等
長文な場合はスキャンそのままかフォントで代用ですね。
(フォントは昔々に年賀状ソフトの付録のフォントをO今だ愛用...汗)
先生に書いてもらう場合は
その都度『価格交渉』して...w
お願いしています。
毎度数千円程度なんですが
先生にしてみれば『月謝』より割がいいって事と
名前は出していないものの
自分の作品が紙面やWEBに出たりするのは
嬉しいようで
あまり嫌な顔せずにやってもらっています。
こちらも無料じゃないけど
3000円ぐらいなので
筆一番のこちら
http://www.e-frontier.co.jp/fudeichiban/1/#conversion
の機能は個人的には
試してみたいです。
[6561] ニヤリ@MotoGPの予選が...... (2009/10/25 Sun 02:39)
イラストレータが描いたイラストの原稿があります。
輪郭を黒のペンで描いてあり、ピンクのペンで色が塗ってあります。
このイラストを、マゼンタと黒の2色に変換しようとしています。
黒のペンは黒で、ピンクのペンの所はマゼンタにしたいのですが、
黒のペンの所もマゼンタが入ってしまってうまくいきません。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
[6535] apple (2009/10/22 Thu 19:04)
> 輪郭を黒のペンで描いてあり、ピンクのペンで色が塗ってあります。
↑の現象?表現?がいまいち分り難いけど
イラストレーターなら
メニュー
選択→共通→カラー塗り
とか
選択→共通→カラー線
とかを使って
同じ塗りや線の色を選択して
色を塗り直せばなんとかならんかな?
頑張ってみて。
[6543] ニヤリ@ランチパックはきな粉が好き (2009/10/23 Fri 13:09)
手描きのイラストの話でしょ。
どう考えても。
[6544] とくめいその100 (2009/10/23 Fri 13:30)
K(スミ)だけにしてから、2Cにしたら?
[6545] ちんぷん (2009/10/23 Fri 13:49)
> K(スミ)だけにしてから、2Cにしたら?
Photoshopでね。
イラスト原稿をスキャンしたデータでしょ?
[6546] ちんぷん (2009/10/23 Fri 13:50)
> イラストレータが描いたイラストの原稿があります。
> 輪郭を黒のペンで描いてあり、ピンクのペンで色が塗ってあります。
>
> このイラストを、マゼンタと黒の2色に変換しようとしています。
> 黒のペンは黒で、ピンクのペンの所はマゼンタにしたいのですが、
> 黒のペンの所もマゼンタが入ってしまってうまくいきません。
>
> どうしたらいいでしょうか?
> よろしくお願いします。
チャンネルミキサーをつかうんだよ。
どう使うかは、なかなか説明できないけどさ。
[6554] 尼子 (2009/10/23 Fri 21:16)
ちょっとおかしな質問かと思いますが、
イラストレーターCS1〜4全てのデータですがEPS保存してクォーク3.3に配置したところプレビュー表示されないのです。MacOS X10.4.11では問題なくプレビュー表示されますが、MacOS X10.5.8ではプレビュー表示されないです。
保存時はプレビューは8bit Macintoshにしてあります。
イラストレーターはintelG5でクォークはMacOS 9.2.2のG4で作業しております。
どなたか宜しくお願いいたします。
[6549] 貧乏オペ (2009/10/23 Fri 15:17)
PICTプレビューはQuickTimeで処理されていますが、
PICT仕様がQuickTimeのバージョンごとに異なるようで、
その結果表示されない場合があるようです。
TIFFプレビューで作業することをおすすめします。
[6550] あさうす (2009/10/23 Fri 15:19)
> TIFFプレビューで作業することをおすすめします。
うーん。QuarkXPressとTIFFプレビューのEPSってあんまり良い印象がないなぁ。画像ファイルがでかいとプレビューが必ず崩壊するし…。(128MBだっけ?)
解決策は…うーん…。
[3020][Photoshop][Illustrator]Mac OS X 10.4以降でEPSのプレビューの切り抜きや透明部分が正しく表示されない
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20081222/102000.html
[6552] jdash2000@笹川 (2009/10/23 Fri 17:56)
QuarkXPressは、EPSの中を見ています。自分の全く知らないEPSを与えたら、事故になりかねません。
事実、AI9以降のデータを貼ると、出力で不具合が出ることがあります。
私なら、怖くてそんな方法で作業できませんねぇ...
[6553] . (2009/10/23 Fri 20:26)
大変初歩的なことを質問させて下さい!(*≧m≦*)
当方、windowsでイラレを使うのは初めてです。バージョンはcs3なので、macを使っていた頃は、便利なスクリプトを直接アプリケーションのどこかに突っ込んで、色々使えてましたが、現在、windowsに変わってからは、スクリプトの入れ方すらわかりません。
どうやってスクリプトを入れて、使えるようにするのか教えて下さい!
あと、cs3、しかもwindowsで使えるイラレの鬼のようなものがあったら欲しい事と、もしあればその設定の仕方(自分の台で使えるように)も教えて頂けると嬉しいです。
色々すみません…何卒宜しくお願い申し上げます!!
[6536] 桔梗屋 (2009/10/22 Thu 21:35) mail
ご自分で調べてみましたか?
ヘルプ、本、ググってみるとか、etc.
スクリプトの保存場所とか使い方とか、簡単にヒットしますよ。
聞く前に、調べましょう。
[6538] momo (2009/10/23 Fri 08:53)
> 当方、windowsでイラレを使うのは初めてです。
私も先日までMacでした。Winになるとあせっちゃうよね。
>> どうやってスクリプトを入れて、使えるようにするのか教えて下さい!
えっと、Windows XPでしょうか?
XPなら左下のスタートからマイコンピュータを選んでください。
マイコンピュータを開くとローカルディスク(C:)または(別のアルファベットのフォルダの)中に「Program Files」ってのがあるでしょう。
その中のAdobeのファイルを開いて、さらにイラレCS3のフォルダの中にある「Scripting」を開き「Sample Scripts」を開くと、
ここに「JavaScript」のフォルダがありますから、ここにスクリプトを入れて実行してます。
実行は、プルダウンメニューのファイルからスクリプト、です。
[6551] イラレでチャチャチャ (2009/10/23 Fri 17:44)
テキストコピー時のエラー(?)について質問です
Mac OS X 10.4.11 の環境で、CS1を使っています
イラストレーターで使われているテキストをコピーして
インデザインにペーストする作業があるのですが
その際に、パーレンと全角スペースが半角になってしまいます
テキストエディットをかませて、ペースト&コピーした後に
インデに貼り付けると、半角にはなりません
直接 イラレ→インデ で半角にならないようにする方法
もしくは設定などありましたら、教えてください
よろしくお願いいたします
[6548] テオ (2009/10/23 Fri 14:45)
フリーソフトのインクスケープについて、分かる方がいらっしゃったら教えてください。
インクスケープをインストールし、使い始めたのですが、何故かファイルを開くことができません。ファイルが開けないため、制作した画像も保存は出来ても開くことが出来ません。
画像を開くために、GIMP(同じくフリーソフト)を利用しています。
ファイルに入っている画像を加工したい場合、いちいちGIMPで開き、それをコピーしてインクスケープにはり付けて、使わなくてはなりません・・・。
インクスケープでファイルが開けない原因は何が考えられますか?
[6539] まな (2009/10/23 Fri 09:08)
関係ないとは思うけど、DTP系のお仕事の方ですか?
[6540] 風来坊 (2009/10/23 Fri 09:16)
DTP云々は置いといて...まずは自分の環境(OSなど)は最低限でも書きましょう。
で、このソフトに関して言わせてもらうと、「Ver0.46」なんて完成度なんで、バグはあって当然かと。
Verなんてものは制作者側でなんとでもなるから一概には言えないが、Verが1にもなってないってことは、制作者の方も機能として完成しているとは思っていないわけで...
もし本当に問題解決をしたいと思っているなら
http://www.inkscape.org/index.php?lang=ja
のメーリングリストに参加して、そちらで聞いてみるとか、「バグの報告」のところから投げてみるかですね。
(サポートページが英語だというのも、フリーソフトを使う上で場合によっては覚悟しなければいけないところです。)
まぁどっちにしても、この掲示板を利用している人は商用のソフトを使っているプロの人がほとんどだと思いますので、このようなフリーソフトの質問をされても、たぶん答えは返ってこないですよ。
[6541] ほげ (2009/10/23 Fri 10:27)
GIMPは画像を処理するソフト。
Inkscapeはベクトルでイラストを描くソフト。
画像は開くんじゃなくて配置するんじゃないかな?
だから画像は開けないし、開かないので正解。
開くんじゃなくてインポートとかすればいいんじゃないかな?
[6542] 尼子 (2009/10/23 Fri 12:41)
情報が少ないので何とも言えませんが、このソフトは保存ダイアログにてファイル形式を選ぶ部分が、前回保存した形式のままになってしまう仕様のようなので、ネイティブでない形式で保存しているのではないかと思われます。
もしそうであれば、ドロップダウンメニューでInkscapeSVGを選択して保存すればよいでしょう。
[6547] 戸折須賀利 (2009/10/23 Fri 13:54)
InDesign CS3の新規ドキュメントをJavaScriptで自動的に作成すると、片ページ始まりとなってしまいます。見開き始まりにするには、どうすればよいのでしょうか?
見開き始まりでドキュメントを作成するInDesignオブジェクトはあるのでしょうか?
CS3の「InDesign Scripting Reference」を見ましたが、見つかりませんでした。
どなたかご存じでしたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
[6525] げんき (2009/10/22 Thu 02:51)
見開きを2ページ目からスタートとするのでよければ、
documents, pages, sectionsと
documentPreferencesとsections
あたりをいじってみるとできると思います。
[6528] mg (2009/10/22 Thu 14:22)
すみません
> documents, pages, sectionsと
pagesは不要
[6529] mg (2009/10/22 Thu 14:27)
ご回答ありがとうございます。
CS3の「InDesign Scripting Reference」でお教えいただいた部分を
確認しましたが、見開き始まりにする設定は見あたりませんでした。
[6531] げんき (2009/10/22 Thu 15:40)
> 見開き始まりにする設定は見あたりませんでした。
たぶんそういうプロパティはないと思います。
見開きドキュメントをつくるtipsをご存知ならそれを
シミュレートしてみるとできると思います。
[6532] mg (2009/10/22 Thu 16:27)
「ページ」ウィンドウのメニューにある「ドキュメントページの移動を許可」のチェックを外して、
最初の片ページを削除すれば、見開き始まりになることは分かっております。
ただ、それをシミュレートするJavaScriptのプロパティが見あたりません。
やはり無理なのでしょうか…。
[6533] げんき (2009/10/22 Thu 17:45)
mgさん、ありがとうございます!
ブログを拝見しました。
http://www.milligramme.cc/weblog/2009/10/indesign-58.html
お手数をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
明日、試してみたいと思います。
[6537] げんき (2009/10/23 Fri 00:25)
こんにちは(^_^)
イラレ8からCS3に移行した者です。
配置画像の選択の位置についてお教えいただきたいのですが。。。
添付のように画像を画像対角線で選択をしたいのです
イラレ8の場合は選択できたので、CS3の場合でも可能でしょうか?
(オブジェクトの選択範囲をパスに制限 の状態で)
設定やら何か良い方法をお教え下さいな。
よろしくお願いいたします〜m(-_-)m
[6521] ニコ (2009/10/21 Wed 16:24)
環境設定のオブジェクトの選択範囲をパスに制限の
チェックをはずせばいいのでは。
当方CS2ですが。
[6530] Fo (2009/10/22 Thu 15:23)
オブジェクトの選択範囲をパスに制限の
ままでしたね。よく読んでませんでした。
すみません。
[6534] Fo (2009/10/22 Thu 18:18)
環境:MacOSX10.4.11/PPC-G5
IllstratorCS3の書類を保存する際「PDF互換ファイル」のチェックをはずしても、それが含まれてしまい、画像をリンクした書類など膨大なデータ量になってしまします。どこかにミスがあるのでしょうか。
[6523] ひろ (2009/10/21 Wed 20:32) mail
有名なバグです。
最新の13.0.3にアップデートしてください。
[6524] あさうす (2009/10/21 Wed 20:40) web
アップデートしたら無事解決しました。
けっこう単純なことだったのですね。
助かりました。ありがとうございます。
(返事がおそくなってすみません)
> 有名なバグです。
> 最新の13.0.3にアップデートしてください。
[6527] ひろ (2009/10/22 Thu 11:14) mail
お世話になります。
とある仕事で英文は「vialog」を指定されました
ですがvialogを持っていません。
似たフォントでかまわないと言われたのですが
いったいどのフォントが似ているのでしょうか?
Frutigerあたりを替わりに出してみたのですが
反応がいまひとつで…
[6506] ごん (2009/10/20 Tue 15:40)
少なくともFrutigerとはテイストが
異なりますね。
小文字の「i」や「l」がFrutigerとは
全く違いますもん。
てもとにFrutigerくらいしか持ってないなら、
これしかありません、て言えばいいのでは?
[6509] とくめいその100 (2009/10/20 Tue 16:37)
Myriad辺りも似てはいますが、その物ではないので果たしてお気に召されるか?
[6510] かっぱ (2009/10/20 Tue 17:12)
「Trebuchet MS」が似てるといえば似てるけど,
決定的に違うデザインの文字があるし,商用で使えるかどうかが...
[6511] かた (2009/10/20 Tue 18:56)
返信ありがとうございます。
どうやらvialogと言いながら
結局のところ、別にこだわってなかったようです。
なんじゃそりゃ!
いまのところFrutigerとMyriadでサンプル出してみました。
Trebuchet MSはライセンスがよく分からないので保留にしました。
お客様の返事まちといったところです
とくめいその100さん
かっぱさん
かたさん
ありがとうございました。
[6526] ごん (2009/10/22 Thu 09:07)
フリーのグラフィック系ソフトをダウンロードしました。ちゃんとダウンロード完了の表示が出たのに、ファイルがどこにも見あたらないので再度ダウンロード。このようなことを5回繰り返したのですが、結局ファイルのありかは分かりませんでした。
ファイルはどこにあるのでしょうか?
(マイコンピューターにも見あたらず)
もしファイルがどこかに合った場合、同じ物が5個あるのでしょうか?それとも、全部重なって一つあるのでしょうか?
[6515] まな (2009/10/21 Wed 10:35)
DTPの質問ではないようですが、ブラウザは何をお使いですか?
FireFox3.xあたりだとマイドキュメント-ダウンロードにあると思います。
[6517] 戸折須賀利 (2009/10/21 Wed 13:40)
> DTPの質問ではないようですが、ブラウザは何をお使いですか?
> FireFox3.xあたりだとマイドキュメント-ダウンロードにあると思います。
ありました!
ありがとうございました。
[6522] まな (2009/10/21 Wed 19:49)
公共事業関連のサイト作成を頼まれました。
グラフィックのセンスや技術には自信があるのですが、
そのたweb関連のことになるとまだ自信がありません。
セキュリティー性の高いサイトを作成したいのですが、
安くて、安全、また公共事業等に適したドメイン会社等
有るのでしょか?
どの様な基準で捜していくと良いのでしょうか?
教えて下さい。
[6518] KABUN (2009/10/21 Wed 13:52)
> 公共事業関連のサイト作成を頼まれました。
> グラフィックのセンスや技術には自信があるのですが、
> そのたweb関連のことになるとまだ自信がありません。
web関連に精通したところに委託するほうがいいのではないですか
デザイン面は自分がやるから他は面倒みてくれと
それから仕様書きちんとつくらないと
あとからどんどん機能追加とかで膨らんで
費用請求できなくなりますよ
あいまいな仕様書だとそこに明示されていないことは
含まれているということになります
[6519] ぼんじり (2009/10/21 Wed 14:07)
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、頭のページだけで5万という予算内で作成したいとの
事です。
作成経験がないと見積もりの出しようがないですし、誰か詳しい方に
頼んだ方が良いですね。
ありがとうございます。
[6520] KABUN (2009/10/21 Wed 14:52)
イラストレーター9.02のファイルを保存する時、保存をクリックすると、「このファイルはillustrator以外のアプリケーションで修正されています。続行しますか?」という表示がでます。これがどういうことなのかわかりません。ぼくは、イラストレーター9.02しか使っていないと思っているのですが。そのあと、「Adobe PDF ファイル形式に問題があります。エラーなし」の表示が出ます。どういうことになっているのか、教えて下さい。
[6500] ぶんちゃん (2009/10/19 Mon 15:55) mail
もう9環境が無いのでナニですが
参考になるかもですので。
エラーメッセージの内容は違いますが
http://go.adobe.com/kb/ts_222330_ja-jp
が近いですよね。
AdobeFnt05.lstの再作成とか試したら案外治ったりして...(希望的....汗)
AIファイルの中にRGBとCMYKがリンク画像とかで混在していると
出たような気がするんですが
なにせ思い出せないんっすよ。すまそ
フォント関係でエラーが出ているとしたら
詰めとかがAIとPDFで変っている?なんて
フォントの埋込のトラブルもある『かも』ですから
解決しておきたいですね。
ヒント程度ですみません。
頑張ってください
[6514] ニヤリ@サンドイッチはツナが好き (2009/10/21 Wed 09:34)
Illustrator 9.0 (Mac):
エラーメッセージ 「PDFファイル形式に問題があります。エラーなし」が表示されファイルを開くことができない
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/219/ts_219616_ja-jp.html
これかな。
Illustrator9では、途中作業にcmyk画像やオブジェクト共に、勝手rgbに変換されたりして、スミがk100でなく,4色になった時には焦ったよ。
フリーソフト AFLDelete
http://tama-san.com/download.html
使って,フォント感連のファイル削除していたっけな。
[6516] c (2009/10/21 Wed 11:00)
お世話になります。スキャナ入力で保管しているPDFをフォルダ単位で
スキャンされたPDFの最適化をかけれればと考えています。バッチ処理で
対応可能であれば、その設定方法などお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
[6486] スキャン (2009/10/16 Fri 16:17)
Mac版CS4の画面なので
Winな方にはナニ
ですが
手順は一緒?と思います。
バッチ処理内に『スキャンされたPDFの最適化』が
すでに用意されていますので設定を編集するだけっす。
簡単ですから、頑張ってみて!きっと出来ます。(根拠の無い自信...汗)
[6501] ニヤリ@今日は定時で帰ります。 (2009/10/19 Mon 17:34)
すいません・・・Winでは見当たらないかもしれません。。。もしかして、消してしまったのかもしれませんが
[6505] スキャン (2009/10/20 Tue 14:28)
> すいません・・・Winでは見当たらないかも
CS 4 なの?
[6507] c (2009/10/20 Tue 16:02)
> > すいません・・・Winでは見当たらないかも
>
> CS 4 なの?
Acrobatの話でしょ、これ。
どのみちAcrobatに「CS4」なんてバージョン
存在しません。
しっかし、お互い使用バージョンの確認も表明もせずに
よく話ができますね。
[6508] とくめいその100 (2009/10/20 Tue 16:25)
> しっかし、お互い使用バージョンの確認も表明もせずに
> よく話ができますね。
大変申し訳ありません。バージョンは8.0Proです
[6512] スキャン (2009/10/21 Wed 00:21)
>CS4
こりゃ失礼
CreativeSuite4の場合
購入時期で ACROBATが8の場合もありますね。
失礼しました。
[6513] ニヤリ@こりゃ失礼 (2009/10/21 Wed 09:03)
新規ファイルを作って5MBの画像をリンクで貼付け
別名保存でオプションの圧縮のみにチェックして
保存したんですがファイルサイズが40MBもあり保存に時間がかかりました。
知り合いのマシンで同じ操作をしたところ100KBくらいでした。
原因がなんなのか教えて下さい。
[6387] みんみん (2009/10/09 Fri 23:19)
> 知り合いのマシンで同じ操作をしたところ100KBくらいでした。
↑
これは
配置画像が含まれていない
だけではないでしょうか?
aiもv10の頃の保存オプションに
『配置画像を含む』ってありましたよね。
CS3は?どうなってんのか...手元に無いのでナニですが...汗
[6502] ニヤリ@今日の晩ご飯はアンかけ焼きそば (2009/10/19 Mon 21:05)
「配置画像を含む」は、CS3にも同様に備わっています。
まさかとは思うが、イラレ3ってのは20年くらい前のillustrator3でないですよね。
[6504] もも (2009/10/19 Mon 21:30)
こんにちは。
illustrator10を使用しているのですが、透明パレットが表示されません。ウインドウで透明パレットをチェックしても表示されません。
以前レイヤーが表示されない事があり、AIPrefsを削除してソフトを起動したら解決出来たのですが今回ばかりは何をやっても表示されません。
どうすればいいですか?非常に困っております。
教えてください。
[6141] もりもり (2009/09/16 Wed 16:09) mail
主にMac利用者なので
Winには自信がありませんが(つ〜かいつも自信ないけど..汗)
v10の透明パレットは
プラグインにて実装されていますので
プラグインキャッシュを作りなおすか
または
プラグインが無効になっている
とか?
も疑ってみてはどうでしょう?
[6503] ニヤリ@今日の晩ご飯はアンかけ焼きそば (2009/10/19 Mon 21:16)
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
今回はカラープリンターの購入で機種選定に悩んでいます。
予算80〜90万円くらいで、カラープリンターを購入したいと思っています。皆様のご存じの機種でお薦めのものなどありましたら、是非教えていただければと思い投稿しました。メーカーや速度は問いません。サイズはA3ノビまでは必要です。よろしくお願いします。
[6326] KAREN (2009/10/06 Tue 21:19)
販売店に聞けばどでしょ?
ここの人よかよっぽど詳しいですよ。
[6329] でんでん (2009/10/07 Wed 08:55)
お返事ありがとうございます。まだメーカーも未定の段階では質問しにくく、聞いていませんでした。
その前に、皆さんのご意見を聞きたいと思ったのです。
[6337] KAREN (2009/10/07 Wed 12:24)
参考にならない事ばっかり書いて済みません...汗
そうですねぇ
●レーザー
●インクジェット
A3ノビは『印刷可能エリア』としてA3以上が必要なのか
A3ノビサイズの用紙が通れば良いのか?
■RIPは?
■カラーマネージメントは?
■使える紙は?
■印刷機本体の大きさや電源
■ネットワークは?
■ドライバーに対するパッチリリースの頻度
■保証
■保守
■ランニングコストは?
と結構色々悩ましいと思います。
ちなみに私なら
エプソン
キャノン
ゼロックス
リコー
HP
OKI
コニカ ミノルタ
ブラザー?
この辺りのお客様窓口に電話でもして
片っ端からカタログ請求して
週末に居酒屋で検討会かな....酔
[6338] ニヤリ@今日のお昼は野菜カレー (2009/10/07 Wed 12:31)
余談で
案外
営業さん呼びつけて
価格交渉すると『え??』ってぐらい
値引きしてくれる『場合もあります』よ
乞うご期待
[6339] ニヤリ@今日のお昼は野菜カレー (2009/10/07 Wed 12:33)
> 余談で
> 案外
> 営業さん呼びつけて
> 価格交渉すると『え??』ってぐらい
> 値引きしてくれる『場合もあります』よ
> 乞うご期待
同意。
定価価格400万が
値引きに値引いて半額以下の
150万とかあったです。
そもそも
定価で売ったことあるんでしょうかね…
[6344] ずーずー弁 (2009/10/07 Wed 14:26)
この値引きってすごいですね。
定価ってないようなもんなんでしょうか・・・・
交渉が大事ですね。
[6400] KAREN (2009/10/10 Sat 20:46)
お返事が遅くなり失礼しました。
やはり条件的に考慮する点が多々ありますから
簡単には答えられませんよね。
こちらもまだ想定状態なので
細かな点については何とも、という状態ですが、
はっきりしているのは
・ネットワークは必要
・A3ノビの用紙がプリントできればOK
・OS-X,CS3で使用
・PSである必要はない(CSになってからは必要ないですよね?)
・色はできるだけ正確であってほしい
というくらいです。
素人的な答えでお恥ずかしのですが。
ちなみに、ニヤリさんはどちらのプリンターをお使いですか?
参考までにお聞かせ頂ければ。
[6399] KAREN (2009/10/10 Sat 20:44)
> ・ネットワークは必要
100BASE-TXか1000BASE-Tかによってプリンタがデータを受け取る速度が違ってきますのでネットワークの規格も検討する必要があると思われます。あ、速度は問わないからどうでもいいのかな。
注意:PCとプリンタの経路のハブも1000BASE-T対応である必要があります。
> ・PSである必要はない(CSになってからは必要ないですよね?)
そんなことはありませんよ。CS以前からPSプリンタ以外でも印刷可能でしたが、IllustratorやInDesginを使うのであればPSプリンタは必需品です。
ちなみにCS3とはIllustratorとInDesginどちらかまたは両方ですか。
> ・色はできるだけ正確であってほしい
ならば余計PSプリンタの方が良いのでは。
あと気になったのは
・出力解像度はどのていど必要か(600dpi、1200dpi、2400dpi)
・フォントはどうするのか(OpenTypeなのかな)
もう少しあなたの仕事先でのプリンタの使われ方等を書いていただければより的確なアドバイスが出来ると思います。(頁物を大量に印刷するとかペラ物を少量印刷する等)
[6402] . (2009/10/12 Mon 14:46)
大変丁重な説明ありがとうございます。
参考になります。
当方はCS3 のIllustrator,Photoshio を使用してのペラものの制作がメインとなっています。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、
以前Adobeのセミナーに参加した際、
Adobeの方が「もうPSプリンターである必要はありません。我が社ではすでに使用していません」とコメントされていました。
これを聞いてPSプリンターである必要はないのかと思っていました。
[6453] KAREN (2009/10/15 Thu 11:10)
> 当方はCS3 のIllustrator,Photoshio を使用してのペラものの制作がメインとなっています。
なるほど。
> Adobeの方が「もうPSプリンターである必要はありません。我が社ではすでに使用していません」とコメントされていました。
新バージョンを購入させる売り文句ですね。
PSプリンター以外のプリンタでCMYKのカラーマネジメントはどうやってするのだろう。
> これを聞いてPSプリンターである必要はないのかと思っていました。
確かにPSプリンターでなくても印刷は出来ますが、PSプリンターはある意味データチェック機器としても役に立ちます。
まれに普通のプリンタからでは印刷出来るがPSプリンタではエラーになり印刷出来ないデータができることがあります。この場合普通のプリンタを使用しているとデータの問題に気づかずに印刷所に入校してしまう事となります。PSプリンタなら印刷所に入校する前にエラーに気づくので安心です。
またまれにですが普通のプリンタとPSプリンタとは結果が異なる場合もあります。
印刷所での最終出力機器がPS機器であるのでどちらのプリンタが良いかは明白だと思います。
予算が無いのであれば普通のプリンタでも構わないと思いますが、今回は予算が十分にあることと色が正確である必要があるので、PSプリンタの方が良いと思いました。
ご自分で判断が難しいのであれば、出入りしている販社の営業さんにこちらの要望をつたえ、良い物を聞いてみるのも良いかと思います。
[6473] . (2009/10/15 Thu 23:32)
通りすがりの印刷会社の製版担当者です。
今時PSで仕事されると正直困ります。
印刷会社は基本カラー出力は、専用ソフトで
1bitからの出力が当たり前です。
RIPもPSからAPPEにエンジンがかわっています。
PSで処理不可能な透明効果を強引にごまかして処理する時代ではないのですから
素直にPDFワークフローが構築できる機材を選ばれることをお進めします。
[6490] しげ (2009/10/16 Fri 19:55)
> RIPもPSからAPPEにエンジンがかわっています。
確かに印刷会社のプレートセッター等のRIPはCPSIからAPPEに置き換わってきていますが、今は移行期ですね。
> PSで処理不可能な透明効果を強引にごまかして処理する時代ではないのですから
> 素直にPDFワークフローが構築できる機材を選ばれることをお進めします。
RIPがAPPEのプリンタがあれば最適だけど私の知る限りRIPがAPPEのプリンタは現状ないはずです。
であればPDFワークフローの構築の意味でも、RIPがCPSIのプリンタ(要するに普通のPSプリンタ)が現状では最適ではないかと思います。
[6497] . (2009/10/17 Sat 17:58)
むしろAdobeには
「プリンター自体、ない」
んじゃないですか。
PDF使うなら、紙はいらないんでしょう。
そういう意味の発言なのでは。。。
DistillerはPSプリンタの一種ですけどね。
[6492] とくめいその100 (2009/10/16 Fri 21:03)
しげさん
> 印刷会社は基本カラー出力は、専用ソフトで
> 1bitからの出力が当たり前です。
そんな会社ばかりではありません。
『当たり前』なんて断定しないでいただきたい。
[6494] 社長 (2009/10/17 Sat 00:50)
そもそもプリンターですから、ある程度割り切りも必要かと。
例えば「色が綺麗」と「色が正確」は別ですし、普段の校正出しに常に色校正で出す必要は無いですね。
多少の調整はできると思います。
であれば、あくまでもイメージなのでどこのメーカーでも良いのではないでしょうか?
私はCS3でゼロックスを使っています。
プリンターと言うよりはどちらかと言えばカラーコピー機なので厚紙も通ります。小ロットであればそのまま納める製品もたまに出したりします。
特色の掛け合わせシミュレータが重宝しています。(今は他メーカーにもあるのかな?)
[6498] 通りがかり (2009/10/18 Sun 00:08)
皆様、参考になるご意見ありがとうございます。
私自身とても簡単に考えていましたので、とても参考になりました。
またPSである理由も分かり、候補に入れたいと思います。
予算もありますので、自分のデータを持参してメーカーのショールームを訪問してみようかと考えています。
[6499] KAREN (2009/10/19 Mon 14:39)
☆★グラフィックデザインの仕事をしています☆★
今まで三菱の22インチを使っていたので、今度買うなら27〜30インチの液晶モニタと考えています。
候補はアップルのシネマディスプレイ30インチとナナオです。
色も動画もそこまでこだわっていません。
シネマディスプレイのいい所やナナオでこれがいい!という
モニタがあれば教えてください。
何でもいいのでアドバイスをお願いします(ToT)
[6474] やすえ (2009/10/15 Thu 23:38)
グラフィックカードの機種にもよりますが
大きいモニタ1枚のシングル
と
まぁまぁのサイズを2枚のデュアルも
検討してみてはどうでしょう?
好みもあると思いますが
慣れるば、作業効率は結構良いのでは?と思っています。
ただし
色にシビアな場合はモニタの個体差があったりして
ややこしい事になるのかな?
とにかく30インチうらやましいっす。
(アドバイスになってないか.....汗)
[6476] ニヤリ@未だ19インチ (2009/10/16 Fri 08:50)
メーカーの対応として
ナナオのほうがいいと思う。
至極偏見だが、所詮アップルは米国の会社なんで…
[6477] 支社長しまこうさく (2009/10/16 Fri 09:27)
> グラフィックデザインの仕事をしています
> 色も動画もそこまでこだわっていません。
との事ですが、グラフィックデザインの仕事をしているなら、色再現には最もこだわらなくては、ならないと思いますけど???
NANAOはCRT時代より愛用していますが、グラフィックデザイン目的で使用されるのなら、最適だと思います。(もっともColorEdgeシリーズは私たちみたいなの仕事に特化して発売されたモニターですが)
ColorEdgeシリーズが発表された時期から全てこのシリーズとMacintoshのコンビネーションで環境作りはやって来ていますが、色の再現に於いては不満はありません。途中に1回、シネマデイスプレィを使用したことはありますが、確かにデザインやMacとの一体感はありますが、24インチ以上になると私的には中心部はいいのですが,フレーム側にいくに従って,少し色ムラが気になりました。特にバックがホワイトスペースが多いファイルを表示させた時に特に気になりました。(これは私が購入した筐体がたまたまそうだったのかもしれませんが)個人的に最近の新しいMacもそうですが、価格が下がった分、以前のアップル製品より構成パーツに耐久性に疑問を感じる。
いずれにしても、モニター選びは人それぞれこだわる部分は違いますが、グラフィックデザインの仕事の仕事をやっておられるのなら色再現はこだわるべきです。私の廻りの同業者はMacの性能はそこそこでも良いが、モニターだけは譲れないと言う人間は多いです。
私のお薦め
そこそこ(友人のモニターで感じた事。私の主観)だけど、それなりにとお考えなら、
FlexScan SX3031W-H
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSX3031W/
私自身最近購入して使用中(今のところ不満なし)
この前もColorEdgeで4年程使用し特に不満はありませんでしたが、今回の購入のため、アシスタントに譲りました。
ColorEdge CG243W
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG243W/
余裕があれば、コレ!私の友人新し物好きが購入していますが(今のところ不満はないみたいです。)
ColorEdge CG301W
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG301W/
一応参考に
[6480] 摩訶不思議 (2009/10/16 Fri 11:14)
>少し色ムラ
私も同じように思います。
色ムラと画面全体での明るさ
は結構気になる機種も多いです。
カタログと価格も大事ですが
可能な限り『現物確認』してからがお薦めですね。
[6495] ニヤリ@今日はボーリング大会 (2009/10/17 Sat 08:23)
> > グラフィックデザインの仕事をしています
> > 色も動画もそこまでこだわっていません。
> との事ですが、グラフィックデザインの仕事をしているなら、色再現には最もこだわらなくては、ならないと思いますけど???
導入コストとの兼ね合いもありますので
色も動画もそこまでこだわっていないという事ならシネマディスプレイでもいいんじゃないんですか?
もしも本当に色再現にこだわるのならモニターのキャリブレイションまでやらないと「い〜みな〜いじゃん!」
摩訶不思議さんはもちろん行っておられると思いますが........
[6496] ロックマン (2009/10/17 Sat 13:16) mail web
> ☆★グラフィックデザインの仕事をしています☆★
> 今まで三菱の22インチを使っていたので、今度買うなら27〜30インチの液晶モニタと考えています。
> 候補はアップルのシネマディスプレイ30インチとナナオです。
> 色も動画もそこまでこだわっていません。
AdobeRGB100%って書いてあるやつ買っとけば?
Appleのは買う必要ないと思います。見てくれ重視、
映り無視ならアリかも?
しかし、未だにBlu-ray Diac映画の再生すらできないMacって
どうなんだろ。
[6482] とくめいその100 (2009/10/16 Fri 12:22)
誤)Blu-ray Diac
正)Blu-ray Disc
失礼しました。
[6483] とくめいその100 (2009/10/16 Fri 12:25)
いつも拝見して勉強させていただいております。
エクセル等のデータから「折れ線」や「棒」グラフを作成できるお勧めソフトはありますか?
DTPソフトに貼り込みたいのでPSの書き出しなどが出来ればベストです。
また、自動化などに対応できればなお良いのですが……
[6489] ちくま (2009/10/16 Fri 18:34)
illustratorですね
[6491] 黒鳩コーン (2009/10/16 Fri 19:58)
スペック
Mac Pro
OS 10.4.11
イラレCS2 12.01
広告を作るにあたって、イラストレーターで文字などにドロップシャドウやぼかしを使うと画面上では問題はありませんが、会社のプリンターで出力をしますと、その周りの範囲の色が薄く出力されてしまいます。(効果の範囲が長方形)
そのまま印刷会社に入稿をしても問題は無く、そのような効果があるのは会社のプリンターだけみたいです。しかし校正などにいちいちと印刷会社に頼めませんので、どうにかよい解決方法はありませんでしょうか?
[6436] カイ (2009/10/14 Wed 19:05)
PDFにしてAdobe Readerから出力してみてはどうでしょうか?
[6450] 戸折須賀利 (2009/10/15 Thu 09:28)
返信有り難うございます。
> PDFにしてAdobe Readerから出力してみてはどうでしょうか?
そうしたいのですが、なぜかAdobe Readerから出力が出来ないのでイラストレーターから直で出力出来る様な方法はありませんでしょうか。
[6457] カイ (2009/10/15 Thu 12:38)
macでしたら、付属のソフト、「プレビュー」でAiファイルを開いてプリントしても駄目ですかね?
[6468] 猫のうなじ (2009/10/15 Thu 15:38)
皆様有り難うございます。
猫のうなじさん
> macでしたら、付属のソフト、「プレビュー」でAiファイルを開いてプリントしても駄目ですかね?
先ほど試してみたのですが、重たいファイルですとプレビューが処理出来ず止まってしまう傾向にあるようです…
しぶさん
>コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリントのチェックを入れてプリント
はい。一度試してみたのですが若干色が薄くなる範囲が減った程度でした。
[6478] カイ (2009/10/16 Fri 10:32)
ではそのPDFをもう一度イラストレータに配置してプリントアウトしてみてはいかがでしょうか?
[6487] 戸折須賀利 (2009/10/16 Fri 16:36)
プリンタにもよるのですが、
プリント時に、コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリントのチェックを入れてプリント
というのは試してみましたか?
[6470] しぶ (2009/10/15 Thu 17:25)
「透明部分を分割・統合...」か「ラスタライズ」しておけばいいのでは?
ラスタライズ効果設定は高解像度で!
[6488] 匿名B (2009/10/16 Fri 18:24)