DTP駆け込み寺
  1. イラレCS2配置画像が抜ける(0)
  2. +DTPってまだ続いているの?(0)
  3. photoshop cs2&cs3のダスト&スクラッチで(0)
  4. InDesignCS2 ページものの制作物を複数人で製作から出稿までの管理(0)
  5. WIN SP3のトラブル(0)
  6. InDesign CS3英語版でのルビ作成(0)
  7. Illustrator8.0の入手方法(0)
  8. InDesignCS3(0)
  9. OSX(10.4)のSpotlightでNASのファイル検索をしたいのですが(0)
  10. プリント時にレイアウトがずれる(0)
  11. プリント時にレイアウトがずれる(0)
  12. Indesign 長方形ツールと長方形フレームツールの差は?(0)
  13. ワードの書類をPDFに変換してイラストレータへ貼り付ける方法(0)
  14. イラレCS3の以前のカラーブック(0)
  15. epsで文字化けする(0)
  16. ps-e2 透過画像をはめ込む(0)
  17. インデザインCS3 Mac版とWin版の互換性について(0)
  18. クォーク3.3のプリントでわからない。。(0)
  19. 行末に、や。がきてしまいます。。。(0)
  20. Intel Mac OS X 10_5_2+Windows(0)

[ 返信 ]

イラレCS2配置画像が抜ける

イラレCS2に配置した画像が抜けてします時があります。
(大量に立て続けに出力指示を出した場合)
リンクはフォルダをまたがってはいますが貼られています。
メモリの処理の問題でしょうか?

みきこ 2008/06/11 11:55:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3819] 旧掲示板 (2008/06/11 Wed 11:55)

[ 返信 ]

+DTPってまだ続いているの?

+DTPを前買っていたのですが、Vol.3の後は出ていましたっけ?

毎日コミュニケーションのページだと3で止まっている感じがあるのですが確か季刊だったような…。
URL http://book.mycom.co.jp/dtp/

※+DESIGNINGは続いているけど…。

jdash2000 2008/06/10 18:30:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

僕もとりあえず毎号購入していたんだけど。
最近見てないなぁ…

とくめ〜 2008/06/10 22:19:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

結局続いていないのか。

う〜ん。あんまり売れなかったのかな…。
+DESIGNINGには頑張って欲しいな。

jdash2000 2008/06/12 17:15:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3818] 旧掲示板 (2008/06/10 Tue 18:30)

[ 返信 ]

photoshop cs2&cs3のダスト&スクラッチで

photoshopのcs2&cs3でスキャニング画像のゴミを
スタンプツールやダスト&スクラッチでとっているときに
画像に1ピクセル分のズレができているときがあります
ヒストリーで戻るとダスト&スクラッチを適用したあとにできているようです
気がつかない場合もあってとても怖いです。
原因がわかる方いらっしゃいますか?

9v 2008/06/10 14:48:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3816] 旧掲示板 (2008/06/10 Tue 14:48)

[ 返信 ]

InDesignCS2 ページものの制作物を複数人で製作から出稿までの管理

windows XP pro sp2 InDesignCS2で120〜160ページの雑誌の制作をよりシンプルなフローで進行させたいのです。
現状、見開き単位または特集単位で制作しているのですが、各プロセスでの作業が終わり次第パッケージして、進行中データのバックアップ・管理に使用しているNASに格納し、訂正が来ればそこから作業用のPCにデータをコピーして作業を行い、またNASにデータをコピーしています。
クライアントの希望により、校了するまで、初稿・再校など各プロセスのデータを保存しておかなければなりません。
NASと作業者のPCにコピーデータがどんどんできていってしまします。
作業者が各自でしっかり管理すれば問題ないのですが、できればもっとシンプルに進行させたいのです。

そこで単純に考えたのが、複数の作業者がNAS上のデータを直接展開して作業を行うということなのですが、NASへの負担が大きすぎるのではという想像がつきます。
そういったフローを構築するにあたりどういうところから情報を収集すればよいのかもわかりません。
どなたか教えてください。

まさ 2008/06/10 13:32:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Version Cueを使う。

masao 2008/06/10 13:59:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3815] 旧掲示板 (2008/06/10 Tue 13:32)

[ 返信 ]

WIN SP3のトラブル

はじめまして!! 皆様にお聞きしたいのですが、
ウインドウズSP3をインストールした所、イラストレーター10なのですが文字が表示されません!!
解決方法わかる方いましたら、教えてください宜しくお願いします☆

fwewdray 2008/06/08 17:07:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

解決方法云々ではありませんが、SP2が安定しているのならSP3にする必要がありませんね。
復元ポイントでアップ前に戻って、SP3が安定してからアップしてはどうですか?
アップの初期トラブルはあって当然位に思ってないとダメですよね。
仕事での使用なら尚更ではないですか?

私はSP2 2008/06/09 15:56:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

単に、クリアタイプの問題じゃない?
それならFAQだし。

匿名 2008/06/09 16:48:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

↓これじゃないの?

Windows XP+Illustrator10でフォントが表示されなくなったときには?
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/mail/archives/20080430/100400.html

SP3じゃなくてWindowsUpdateで選択肢の中にある2004JISなMSゴシック選択したのではないかと。

SP3だとSP2より早くなるって話もあるから仕事上のマシンでは悩むよなぁ。

jdash2000 2008/06/10 11:51:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あっっ

そうですね 2008/06/24 17:10:52

Opera/9.50 (Windows NT 5.1; U; en)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005



あれ、おかしいな 2008/06/24 17:16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; en-us) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3814] 旧掲示板 (2008/06/08 Sun 17:07)

[ 返信 ]

InDesign CS3英語版でのルビ作成

In Design CS3の英語版を使用して日本語組版を作成しているのですが、ルビ作成の選択肢が無い為、困っています。どなたか、ルビの作成方法を知っていましたら押し得て頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

M 2008/06/08 06:51:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en-US; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

In Design CS3の英語版を使用して日本語組版を作成しているのですが、ルビ作成の選択肢が無い為、困っています。どなたか、ルビの作成方法を知っていましたら教えてて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します

M 2008/06/08 06:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en-US; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

英語文化にルビという概念があるかどうか考えて見ればいい。

アンカー付きオブジェクトで対応すれば?

  2008/06/08 11:26:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

日本語組版に特化した機能をわざわざ追加したのがIn Design日本語版です。
はじめから使うツールの選択を誤っています。

G 2008/06/08 14:51:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3813] 旧掲示板 (2008/06/08 Sun 06:51)

[ 返信 ]

Illustrator8.0の入手方法

このたびフリーランスでデザインの仕事を始める事になり、知り合いの広告代理店の方から定期的に仕事を頂けるようになったのですが、Illustratorの8.0、Photoshopは7.0でデータを作ってほしいと言われました。先方の社内の作業環境に合わせたバージョンでデータを作ってほしいという事でした。過去にデザイン事務所で前記のバージョンで10年ほど仕事をしておりましたので、できれば私もこのバージョンで仕事をしたいと思っております。

現在新品で購入するにはCS3しかないと思いますが、8.0を購入する方法はあるのでしょうか。
できるだけ経費をかけたくないので中古でも良いのですが、違法コピーや海賊版で仕事はしたくありませんので、ちゃんとライセンス登録ができる製品が欲しいと思っております。

CS3を購入し、ダウングレード申請をして旧バージョンで使用する方法は見つけましたが旧バージョンのインストールディスクは別に用意しないといけないようです。
この方法の他にできるだけ経費を押さえて手に入れる方法があれば是非教えてください。

マシンはMacintosh G4 0S9.2.2 CPU1.25Ghzです。

記載不足があるかもしれませんが、宜しくお願いします。

きむきむ 2008/06/07 10:20:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

商品の状態を気にしないのであればYahooオークションに結構出ていますよ。
もちろん正規版。

とくめ〜 2008/06/07 21:04:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とくめ〜様
コメントありがとうございます。

私もYahoo!オークションはチェックしているのですが、Illlustrator8.0やPhotoshop7.0で出品されている方はいますが、「ユーザー登録はできません」と商品説明欄に書かれているものがほとんどでした。今後もオークションは注意深く見ておこうとはおもっていますが。

他のバージョンで登録可能なものは時々見つかるのですが、そちらを購入してユーザー登録し、バージョンをダウンまたはアップグレードで申請して、改めて欲しいバージョンのインストールディスクを中古で購入するという方法はできないのでしょうか。

きむきむ 2008/06/08 21:43:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アドビのサイトを見ると、このような記述があります。
URL http://www.adobe.com/jp/special/aoo/clp/page6.html
※パッケージ製品に対してのダウングレード申請は認められておりません。
※パッケージ製品とは、販売店店頭やアドビストアで、箱に入った状態で販売されているアドビ製品です。

つまりは、
ダウングレードを希望される場合はまず、TLPかTCPというライセンス販売制度を利用してソフトを購入する必要があるかと思います。
CS3を購入するにしても店頭などで売っているパッケージ版ではダメなことになります。

中古のパッケージを購入する場合は、ライセンスを譲ってもらえる使いたいバージョンの物(今回で言えば8)を探すしかないかもしれません。

からす 2008/06/09 02:11:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

すいません、「TCP」ではなくて「CLP」
ですね。名称を間違えました^_^;

からす 2008/06/09 02:18:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

オークションなんかにあるのは、「バージョンアップして古いのは使わない」と言うことで流しているのが殆ど出ないかな?
となると、ライセンスは新しいバージョンに引き継いでいるから難しいのでは。
ライセンスも一緒にとなると「もうillustratorは使いません」って言う人でないと。

? 2008/06/09 10:29:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

TLPでライセンス購入
オークション等でインストールメディアを入手。
すでにTLPで正規のライセンス購入しているのでインストールメディアは、出品者のライセンス譲渡云々は関係ないのでは。極端な話、インストールメディアは、コピーCDでもいいのでは。

ポニョ 2008/06/09 13:59:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>となると、ライセンスは新しいバージョンに引き継いでいるから難しいのでは。

統合版に代えているから余ってる・・

moco 2008/06/09 14:38:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

皆様コメントありがとうございます。
先ほどadobeに問い合わせたところTLPでライセンスを購入し、ダウングレード申請すれば、旧バージョンで使用が可能になるのですが、インストールディスクは別途用意しないといけないそうです。
また、インストールディスクはパッケージ製品ではなく、TLP用のディスクでお願いしますと言われました。TLP用ディスクとはCDケースの裏面にシリアル番号が書いていないもので、箱売りはしておらず、CD単体で販売しているものですという事でした。

宜しくお願いします。

きむきむ 2008/6/9 17:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

AI8の頃にTLPなんてシステムあったっけ?
なかったら、アドビの言ってる通りにしようとすると、8にはダウンロードできないってことになると思うんだけど。

とくめ 2008/6/9 17:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

AI8の頃にTLPなんてありません。
なので、AI8用のTLP用のディスクというものは存在しません。

TLPが最初に登場した(たしかCS1の頃)の売り文句では「ダウングレードライセンスを購入していただくことで、いまではすでに販売されていない過去バージョンのアプリケーションを合法的にインストールできます。その際、インストーラーCDは、過去に購入されたものを使ってください。(つまり過去にCDを購入しており、すでに板をもっていることが前提)」とAdobeはいってました。
そもそも最初はTLPのインストーラー自体も市販されているパッケージと同じものでした。

ただCS2の販売の時に、市販のパッケージでTLPのシリアルをつかってインストールしようとすると、一部のソフト(Window版Photoshop)でエラーになる(たしかアクティベーション解除ができない)という問題があって、それからTLP用のインストーラーは市販のものとは別にTLP用として購入することになったんだったと思います。(私自身の経験ではそういう経緯でした)

まわりくどくなりましたが、そのような経過ですので、ダウングレードライセンスさえ正規に購入すれば、CS1までのインストーラーCDについては市販のものを使用して大丈夫だと思います。(私自身はIllustrator8についてダウングレードインストールをしたことがないので保証はしかねますが…)

CS2以降では完全にインストーラーが市販のものとは別になりましたので、TLP用として購入したものが必要です。

ak 2008/6/9 18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ak様
詳しいコメントありがとうございました。

adobeからTLP用インストールディスクを使って〜という話があったので、もう一度詳しい話を聞いてみます。

もしうまくいけば、TLPでライセンスを購入して、オークション等でインストールディスクを落札して使用するという事が可能という事ですよね。

また詳細がわかりましたらコメント致します。

きむきむ 2008/6/9 18:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

Adobeサービスデータベースの5512を見ると、
TLPのダウングレード権についての概要が記載されています。
そのうえで、PDFで用意されたQ&Aに「ダウングレードを行う
場合のAdobeとしての見解」が記載されています。
そこを読む限りは「インストーラがあればいい」というものでも
ないようですので、きちんと確認された方が良いでしょう。

また、旧パッケージからアップグレードパッケージを使って
上位バージョンにアップグレードした場合、旧パッケージと
アップグレードパッケージをあわせて1ライセンスとして
数えますので、旧パッケージを売却してしまうと、アップ
グレード先の上位バージョンの使用権も失う可能性があるので
注意しましょう。

あさうす 2008/6/9 22:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>Photoshopは7.0・・・

の事だけど・・・

いいの? 2008/6/10 3:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

先ほどadobeと正規販売店との両方に確認したのですが、TLPで最新バージョンを購入し、ライセンスをダウングレードさえ行えば、通常のパッケージ製品でインストールして問題ないとの事でした。

シリアルもライセンス購入時(ダウングレード時?)に発行してもらえるので、インストーラーさえあればいいというニュアンスでした。

皆様いろいろとご意見いただきましてありがとうございました。しばらく中古でライセンス譲渡可能なものを探してみて、ない場合はこの形で導入しようと思います。

きむきむ 2008/6/10 12:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3812] 旧掲示板 (2008/06/07 Sat 10:20)

[ 返信 ]

InDesignCS3

製版屋なのですが
クオーク3.3 から InDesignCS3 に変更のため 初歩的に作業をしてみたところ、

ボックスを置いてからeep貼付けてからの epsのセンター配置がどこにあるのかがわかりません。

かなり初歩的なことかもしれませんが、
教えてください。

情熱の雅 2008/06/07 03:43:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ボックスを右クリックで触りオブジェクトのサイズ調整のフレーム調整オプションの揃えの黒点をセンターにする

匿名 2008/06/07 08:13:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

画像ボックスに対して配置イメージをセンター合せするのであれば、配置した画像ボックスを選択して「オブジェクトのサイズ調整」の「内容を中央に揃える」で良いのでは。(複数のボックスを選択してもok)
コントロールパネルにショートカットのボタンが用意されていますから簡単です。

匿名係長 2008/06/07 11:11:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>情熱の雅
どうしてヘルプやマニュアルは読まないの?

G 2008/06/08 14:55:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3811] 旧掲示板 (2008/06/07 Sat 03:43)

[ 返信 ]

OSX(10.4)のSpotlightでNASのファイル検索をしたいのですが

いつも勉強させてもらっています。
早速ですが質問です。主な環境はPowerMacG5(OSは10.4.11)が3台、NAS(バッファローのTS-H2.0TGL/R5をRAID10で使用)が1台、100Base-Tで繋がっています。
NASのボリュームはMac起動時にマウントするようにしています。
NASに保存してあるデータを検索する事が多いのですが、長い時で5分位検索に要してしまいます。
OSXのSpotlightのインデックス対象に出来たら検索も早くなるのではと思うのですが、
 ・ネットワーク上のボリュームをSpotlightの対象に出来るのか?
 ・出来ないのであれば、何か他の手段で解決出来ないか?
を教えて頂きたいのです。

10.5のSpotlightでは出来るような事を聞いたのですが、確実な情報では無いのでなかなか踏み切れません。

お手数ですがご教授下さいませ。

やまでん 2008/06/07 01:03:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ネットも「検索」しましょう…

URL http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20050513A/index2.htm

  2008/06/07 08:15:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3810] 旧掲示板 (2008/06/07 Sat 01:03)

[ 返信 ]

プリント時にレイアウトがずれる

イラレCSとCANON-LBP2800というプリンターを使っています。
プリント時に括弧など、一部レイアウトがずれます。
アウトラインをとると大丈夫ですし、
イラレ10では正常です。
プリンターはこの一台しかないので困っています。
どうかよろしくお願いします。

森の住人 2008/06/06 16:47:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3809] 旧掲示板 (2008/06/06 Fri 16:47)

[ 返信 ]

プリント時にレイアウトがずれる

イラレCSのデータをCANON-LBP2810でプリントすると、
括弧とか一部のレイアウトがずれます。
アウトラインをとると正常にプリントできるんですが
2度手間になってしまい、困っています。
イラレ10では正常です。CSはプリンターを選ぶんでしょうか?
小さな会社でカラープリンターはこれしかないので・・
原因がわかれば助かります。
よろしくお願いします。

森の住人 2008/06/06 16:40:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3808] 旧掲示板 (2008/06/06 Fri 16:40)

[ 返信 ]

Indesign 長方形ツールと長方形フレームツールの差は?

気にするほどでもないのですが、ヘルプを見ても、webを検索してみても明確な答えが見つからないので、思い切って質問する事にしました。

Indesignの長方形ツールと長方形フレームツールの差はなにかあるのでしょうか?

現在作業者によるオペレーションの差を解消する為に、画像配置の手順を詰めている所なのですが、どちらのツールを使っても、作成したボックスの中に画像が配置出来ると思います。

例えば、長方形ツールで作ったボックスに対して画像を配置するのと、長方形フレームツールで作ったボックスに対して画像を配置するのと、差が出る物でしょうか?何も作らず画像をドラッグアンドドロップで配置すると、長方形フレームツール+画像配置になっている様なので、特に差がなければそちらかな?とは思っているのですが…。メリット/デメリットはあるのでしょうか?

ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

とーりすがり 2008/06/06 16:24:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

差はない。
そもそも「オブジェクトの属性」でいつでも変換できるものなのだから。
 ・テキスト
 ・グラフィック
 ・割当無し

あんまり深く考えないほうがいいんじゃないですか。

>画像をドラッグアンドドロップで配置

これだと「読み込みオプション」が出ないよね。

匿名その100 2008/06/06 18:44:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

深くは考えたくないのですが、やり方を統一しないと人数が多い物でトラブルの種になりそうだなぁ〜と…。

まぁ深く考えずに長方形フレームツールを使わせる事にします。

読み込みオプションは普段表示しない設定にしてます。今回考えていたのは、イラレで来たデータを出力する時にどっちを使うかしか考えてませんでした。よくよく考えてみると、読み込みオプションも統一しておかないとやばそうですね…、

ありがとうございました。

とーりすがり 2008/06/11 11:39:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3807] 旧掲示板 (2008/06/06 Fri 16:24)

[ 返信 ]

ワードの書類をPDFに変換してイラストレータへ貼り付ける方法

印刷会社で働いていて、
得意先からワードのデータを頂いたので
PDFで保存してイラストレータに貼り付けしようとすると、

「***.pdfファイルには再解析を行ったPDFオブジェクトが含まれています」
とメッセージがでてきてOKボタンを押すと文字化けしたデータが配置されてしまいます。

PDFにするためにAdobe Acrobat 7.0 Professionalを使用しています。

セキュリティとか設定の変更をすればいいかなと思い、

カチカチやりましたが、
同じメッセージが出てきてしまいます。

何か方法があれば教えてください。
お願いします。

情報
WindowsXP
Illustrator8.0
Word2003
Acrobat7.0

とも 2008/06/04 11:51:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator 8じゃちょっと無理。
CS以上なら「配置」できますが。。。

匿名その100 2008/06/04 12:07:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラスレーターで新規に作りなおした方が、コントロールしやすい面ありますが、

URL http://www.souzougumi.jp/service_office.html

こんなサービスをやっている会社もあります。
ここは使ったことありませんが。

● 2008/06/04 13:53:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Acrobatで、
イラストレータに配置できる形式に
保存しなおしてはどうでしょうか?

名無し 2008/06/04 15:24:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

AcrobatがあるのならPDFに変換してEPSで書き出してイラレで配置されてはどうですか?
配置する時のプレビューは粗いですがプリントや印刷には問題ありません。

アナログ 2008/06/04 17:11:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさんありがとうございました。

参考になります。

色々試した結果、

なぜだかよくわかりませんが、

ワードでPDFに変換したものは、

「匿名その100」さんが言われたとおり、

CSで配置することができました。

それをまたPDF保存にして上書きすると、

イラレ8でも開くようになりました。

PDFの保存の仕方が違うのか?
よくわからないけど、
なぜかできるようになりました。

なぜ??
もしわかる方がいたら教えてください。

ありがとうございました。

とも 2008/06/06 12:04:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3806] 旧掲示板 (2008/06/04 Wed 11:51)

[ 返信 ]

イラレCS3の以前のカラーブック

はじめまして。
皆さんにおききしたいことがあります。
当方、イラストレーターCS3を、WindowsXP Proの環境で使っております。
色を、スウォッチライブラリ−内のその他のライブラリーを選択し、カラーブックの中から『以前のカラーブック』を選択し、その中にあるPANTONEカラー(PANTONE solid uncoated.acbl、PANTONE process coated.acbl)で指定しようとしたのですが、何の変化もありません。
『以前のカラーブック』を使用するには、どうしたらいいのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、お分かりになる方宜しく御願い致します。

Ponta 2008/06/03 19:42:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

手元にCS3がないのでCS2ですが
ひとつ上の階層に同名のスウォッチで
PANTONE solid uncoated.acb
PANTONE process coated.acb
がありますが、それは使えますか?

.acbと.acblではXMLとBinaryでフォーマットが違います。

mg 2008/06/04 13:02:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008051202 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
ご指摘の、もともとあるものは使用できるのですが、色味が前のCSより以前のと違うのです。CS2ではなにか指定をすれば使用できるようになるみたいなのですがCS3では同じような項目がないのです。単純にacblをacbに変換して使用できるようになればいいのですが、この方法をどうやっていいのやら検討がつきません。なにかご存知であれば教えていただきたいと思いまして。

Ponta 2008/06/04 14:38:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「スウォッチ」のプルダウンに「特色...」というのがあります。ここを「Lab値を使用」から「CMYK値を使用」に変えればいいんじゃないでしょうか。

タケシ 2008/06/04 18:39:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いろいろありがとうございます。
ご指摘いただきました内容をヒントに自己解決できそうです。ありがとうございました。

Ponta 2008/06/05 11:39:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3805] 旧掲示板 (2008/06/03 Tue 19:42)

[ 返信 ]

epsで文字化けする

隣のmacで起こった現象です。

InDesign、IllustratorともにCS2。

イラストレーター(生身の)から送られてきたIllustrator epsファイルをInDesignにはりつけ、PSプリンタで出力すると文字化けする(文字が斜めに)。

フォントはA-OTF中ゴシックBBB pro(当方はモリサワパスポート)。

フォント検索では「グラフィックのフォントがない」と出ます。
しかし、IllustratorもInDesignも、開くときにアラートは出ません。

Illustrator側で置換して張りつけ直しても(といっても、同じフォントに置換するのですが)改善されず、epsをaiにして張りつけ直すと無事出力されました。

生イラストレーターはCS3をCS2に落としてくれているようです(私は仕事をしていないため、伝聞ですみません)。

今後はaiで進行するよう進言しましたが、なぜ、だと思われますか?
私はInDesignにはネイティブをはりつけているので、そういう事例に出くわしたことがありませんでしたし、OTFで斜め文字、久々に見ました。

森澤 2008/06/03 16:38:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPS保存時に
「他のアプリケーション用にフォントを埋め込む」
はチェックしてありますか?

mg 2008/06/03 17:04:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008051202 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私が付き合いのないイラストレーターなので……。
確認させます。

森澤 2008/06/03 17:08:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesignっつーアプリはPS出力時に、配置EPSに使われているフォント
までは「面倒みない」んじゃなかったかな。
PSプリンタにはOTFは、普通は常駐してませんから、
斜めになって出てくる。

>epsをaiにして張りつけ直すと無事出力されました。

AIっつってもそれはPDF互換形式、つまり実質PDFでは?
PDFにはフォントを埋め込んでるんでしょ。

匿名その100 2008/06/03 19:04:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

お2方ご教示多謝。

「他のアプリケーション用にフォントを埋め込む」ってのは、すっかり忘れておりました。それと、生イラストレータがへまをするような人でないということもあり。
(隣mac、まだ確認していないようです。すみません)

も1つ惑わされたのは、縦書きだけはちゃんと出力されるのですよ。

森澤 2008/06/03 19:11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

報告遅くなりました。
イラストレーターが、「他のアプリケーション用にフォントを埋め込む」にチェックを意図的に入れていなかったためでした。

受け取る側のフォント事情がさまざまなので一律チェックを入れないそうです。

みなさま、ありがとうございました。

森澤 2008/06/10 11:49:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3804] 旧掲示板 (2008/06/03 Tue 16:38)

[ 返信 ]

ps-e2 透過画像をはめ込む

はじめまして。内容が適当なのかどうか若干不安ですが、PhotshopElements2(ps-E2)で分からないことがあります。
画像(対象画像)に、小画像をはめ込むのですが、小画像には文字と線図形(画像は無い)を書き、背景を透明にして合成したいのです。 合成されたイメージで説明しますと、小画像を使わずに、対象画像に文字と線図形を直接描いたのと同じ結果を得たいのです。目的は、小画像は何種類か用意し、多少画像に直接描くのでなく、小画像を選択して使うようにしたいのです。
PS-E2は長く使っているのですが、どのような機能を使えばできるのかご教示をお願いできないでしょうか。

sige 2008/06/03 16:27:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

この質問は取り下げさせていただきます。

sige 2008/06/04 09:43:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3803] 旧掲示板 (2008/06/03 Tue 16:27)

[ 返信 ]

インデザインCS3 Mac版とWin版の互換性について

今さらかも…で恥ずかしいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

インデザインCS3はMac版で制作したものをWin版で修正したり、またその逆などの互換性はどうなのでしょうか?
印刷物を作るうえで、何か問題が発生したり不具合を体験されたことがある方がいらっしゃったら、具体的に教えていただけると助かります。

現在フリーでMacを使ったDTPをしているのですが、取引先の制作環境がMacからWinに(ソフトはクオーク3.3からインデザインCS3へ)移行することになりました。
手もとにはMacしかないので、問題がないのであればMac版を買いたいのですが、周りに両方の版の試せる環境がなく、買ってみて不具合が出ると悲しいでの質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

はな 2008/06/02 22:35:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

書き洩れましたが、和文書体はモリサワのオープンタイプフォントがどちらにも入る予定です。

引き続きよろしくお願いします。

はな 2008/06/02 23:05:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> 和文書体はモリサワのオープンタイプフォントがどちらにも入る予定です。
予定通りなら問題ないでしょう。
ただ、導入予定なのはパスポートですか? それともシングルパッケージ?
WINとMACの一方がパスポートで他方がシングルパッケージということになると、収容文字数の違いからパスポートの方では入力できてもシングルの方では入力できない文字がありますので要注意です。

いき 2008/06/03 08:43:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いき様、ご回答いただきありがとうございます。
Mac版Win版の混在によるネックは書体だけということですかね。
当方(Mac)にパスポート、取引先(Win)にはシングルパッケージが入る予定です。
収容文字数の違い…。結構激しいのでしょうか?
取引先が用意してくれたテキストをこちらでコピーペーストすることが多いのですが、気をつければ回避できる範囲の違いだといいんですが。
モリサワに問い合わせてみようと思います。

はな 2008/06/03 12:28:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> Mac版Win版の混在によるネックは書体だけということですかね。
当方、CS3のWIN版とMAC版が混在していますが、プラットフォームによる差異は今のところありません。

> 当方(Mac)にパスポート、取引先(Win)にはシングルパッケージが入る予定です。
であれば、はなさんのところがAJ1-5準拠、取引先がAJ1-4準拠ということになるので、はなさんが作成した文書を取引先が開くのでなければほとんど心配ないかと。

パスポート導入予定なら、モリサワさんに言えば説明してくださるか、何らかの資料をいただけるのではないでしょうか。
URL http://www.morisawa.co.jp/font/about/knowledge/charset.html

いき 2008/06/03 12:38:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>Mac版Win版の混在によるネックは書体だけということですかね。

果たしてそうだろうか?
あなたがWindows特有のルール(ファイル名称の付け方であるとか、その辺)を理解しているかどうか?
そういうことも問題になりますよ。

なお、OTFの収容字数ですが、「同じ名前のフォントの同じバージョン」であれば問題なかろうと思います。

匿名その100 2008/06/03 12:43:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

いまってパスポート、22書体分がAJ1-6対応なんですね。
資料ですが、こちらからダウンロードできるようです。
URL http://www.morisawa.co.jp/font/support/download/opentype.html

いき 2008/06/03 12:45:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

不具合というか
Win→Macのやりとりで、ファイルのクリエータが消えることがあり、例えばInDesignから配置された「.eps」を編集しなければならないときなどに、AiもPsもごちゃごちゃになって面倒だったりします。

mg 2008/06/03 12:52:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008051202 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>あなたがWindows特有のルール(ファイル名称の付け方であるとか、その辺)を理解しているかどうか?

これ大事です。
Windowsのルールに従っていないファイル名が、Windowsに持ってきたときに変わってしまってリンク切れを起こします。

とくめ 2008/6/3 12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

みなさま、ご回答ありがとうございます。
インデザインは、よそのデザイン事務所でWin版CS2を半年ほど使って仕事をさせていただいたことがある程度でなので、助言をいただけて大変助かります。

>あなたがWindows特有のルール(ファイル名称の付け方であるとか、その辺)を理解しているかどうか?

恥ずかしながら意識してきちんと勉強したことがありません。たしかにリンク切れはせつないですね。
Windows特有のルールについて解説しているホームページもしくは本など、おすすめのものがあったら教えていだけませんか?
どうぞよろしくお願いします。

はな 2008/6/3 14:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>あなたがWindows特有のルール(ファイル名称の付け方であるとか、その辺)を理解しているかどうか?

現在のアドビのアプリケーション上からファイル名をつける分には自動的にウインドズ特有ルールに反する文字は置き換わると思いましたが・・・
もちろん後から任意に変更できてしまうので、注意は必要ですが。。。

かえで 2008/6/3 15:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

私の会社ではMacとWinの制作チームが混在しています。
環境は、Mac OSX10.4/OS9.2.2とWindowsXP pro。お互いAdobeCS2 premiumとモリサワパスポートのOpenTypeFontで統一しております。Mac→Winで仕事を引き継いだときにいくつかの問題点が発生しました。

1)ファイルネーム
Mac側でファイルネームに /\* などが使われていると、Windows側で_などにリネームする必要が出てリンクが切れる。
→_のみ使うという規則にしました。

2)画像プレビュー
リンクEPS画像のプレビュー設定が[1-bit]になっていると、WindowsでInDesignCS2などのファイルを開いたときに貼込画像がプレビューされなくなってしまう。[8-bit]で再保存するとプレビューされる。
→これはWin側がその都度個別に対応しています。

3)アイコンで判断できない
Windowsから見た時、フォルダの中身がリンク画像のEPSファイルもイラストレータEPSファイルも、全て関連付け設定でイラストレータのアイコンになってしまう。Macではファイルに色をつけて区別してもWinでは反映されないので、どれが本体かリンク画像なのか探すのに苦労する。
→画像はpsd形式、もしくはWinの関連付け設定でEPSをPhotoshopにして、illustratorはaiに統一したり、ファイルネームに「画像_」とか入れるなど規則にしましたが、Mac側から規則は分かっていても長年の癖で規則を忘れてしまうという意見もあり進展せず。

4)メディアでのやりとり
データをメディアでやり取りする場合、フォーマットを取り決めしておく必要があります。
→Mac側からの要請で、WinがMacDriveを購入して対応しています。

5)書体
あとMacOS9.2.2で制作したファイルをWinで開いたときに、TimeフォントをWinのTime New Romanに置き換える問題があったような…すみません、最初のころに一回だけ発生しましたのでよく覚えていません。
→Mac・Win協力してやる物件はモリサワしか使わないルールに統一しました。

うちの会社はMac側の方が歴史も長く、過去データの資産もあるので、Win側が従属している感じです。
会社内の問題ですが、[はな]さんの参考になれば幸いです。

M&W 2008/6/3 15:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ファイルネームについて

OSXはデータをもらうには最良のOSで
他のOSにデータを渡すには悩ましいOS

だと思う。

うち(W2K,XP)はお客さま(OSX)から
メールもしくは宅ファイルなどで
日本語ファイル名のデータを頂くと
ほとんど文字化けしてます。

カラス 2008/6/3 16:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

実際問題、InDesignの互換性というよりも
各OS特有の「流儀」の問題の方がネックですよね。

もし[はな]さんがEPSグラフィックを作るとして、
プレビューにPICTやJPEGを選択するクセや習慣が
あるのでしたら、それは今からでもTIFFにするクセを
付けておいた方が良いです。

あとは、現状のWindowsてのはVistaやXPなんですが、
それらの基本フォントは2004JIS系なんですよね。
それが問題になるっちゃなるかなあ、ってなとこですかね。。。

あと、Finderから作ったZIPファイルをWindowsの
エクスプローラでの解凍による文字化け問題って
のは最新OSどうし(LepardとVista)でもまだ起きるの?

↓こういうページの情報なんかも見とくといいですね。
URL http://www.informe.co.jp/useful/dtp/dtp23.html

匿名その100 2008/6/3 18:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

みなさま、ありがとうございます。
参考になることがたくさんで本当にありがたいです。

Macでファイル名をつける時に使っている「/\*」をやめるなど、取引先ともルールを共有する必要がありそうですね。

>もし[はな]さんがEPSグラフィックを作るとして、
>プレビューにPICTやJPEGを選択するクセや習慣が
>あるのでしたら、それは今からでもTIFFにするクセを
>付けておいた方が良いです。

たとえばもともとMacで使っていたフトショップのepsデータ(プレビューは『Macintosh(8bit/pixels』もしくは『Macintosh(JPEG』で保存)は、Windowsで使用する場合プレビュー『TIFF』で保存しなおしてから使うものだと思っていたのですが、正しいでしょうか?

はな 2008/6/3 20:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>Windowsで使用する場合プレビュー『TIFF』で保存しなおしてから使うものだと思っていたのですが、正しいでしょうか?

正しい。
が、InDesignに限定すれば
プレビューがなくても使えちゃったりするので話はややこしくなる。

匿名その100 2008/6/4 8:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>Macではファイルに色をつけて区別してもWinでは反映されないので

あるある。酷いと拡張子が付いてなかったりすることもあったりで、なにがなにやらわからなくなる。
「色付けといたんですけど・・・」
なんて言われると、ガクッとくる。(当方WinXP)

とくめ 2008/6/4 10:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

ファイルネームをメモ帳代わりに使っている人もいますね。
「○○の画像1.○○年○○月○○日に修正」
ファイルネームのエラーでコピー出来なくて泣きたくなります。

通りすがり 2008/6/4 10:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

なるほど。
みなさんファイル名やイラレeps・フォトショップepsのアイコンで苦労されているんですね。

>>Windowsで使用する場合プレビュー『TIFF』で保存しなおしてから使うものだと思っていたのですが、正しいでしょうか?

>正しい。
>が、InDesignに限定すれば
>プレビューがなくても使えちゃったりするので話はややこしくなる。

インデザイン移行後も、取引先から支給された画像を使うことになります。
しかしMacで使っていたeps画像がそのままWin版インデザインに使えてしまうので、取引先としてはプレビューを『TIFF』で保存しなおすしたり、する気はないようです。
これからその取引先はすべてWindowsに切り替えていくようなので、そのままでいいのか気になるのですが、なぜダメなのかうまく説明ができず、消化不良ぎみです…。

はな 2008/6/4 15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

全てネイティブ形式で作業できるのなら良いのですが……。
EPSのプレビューの問題はそれなりに厄介だと思います。

※下記URL、禁止ワードに引っかかる部分を全角にしました。お手数ですが参照される場合は半角に直してください。
URL http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-173.html

いき 2008/6/4 16:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3802] 旧掲示板 (2008/06/02 Mon 22:35)

[ 返信 ]

クォーク3.3のプリントでわからない。。

クォーク3.3をいま使ってますが、出力すると用紙の左上にファイル名、出力した日時などが入ります。
これを入らないようにしたいのですが方法あるのでしょうか?
また、3.3で用紙のセンターにくるように出力する方法もありますでしょうか?
タイリングを使うと余計なトンボみたいなケイがついてしまいます。

たろう 2008/06/02 14:49:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

できないですね。随分昔にあきらめました。
EPSで書き出したり、PDFでゴニョゴニョしたり、違う方法を模索された方がよさそうです。

尼子 2008/06/02 16:08:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008051202 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ファイルメニュー>印刷領域

通行人 2008/06/02 16:26:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3801] 旧掲示板 (2008/06/02 Mon 14:49)

[ 返信 ]

行末に、や。がきてしまいます。。。

OS Xバージョン10.5.2イラストレーターCS3を使用しています。
この間から文字ボックスがおかしくなってしまい、
非常に困っています。
どのように変わったかといいますと、
行末に、
や。
の句読点が必ずくるように勝手に文字間が変更されてしまい、
そのせいで行によって詰めがまったく違ってしまうのです。
イメージ的には、

□ □ □ □ □ □、

□□□□□□□□□□□、

□  □  □  □ 。

こんな感じです。
しかも『●』や『○』だとおかしくなりません。
日本語や英数字でも。
なぜか『□』の時のみこうなってしまうのです。

本当にお手上げ状態で、
もしご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします!!

匿名 2008/06/02 13:40:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以前に「イラレCS・CS2の文字組み」
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=4&file=20060525142740

で同じ話題があがってました。

mg 2008/06/02 16:41:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008051202 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほどですね、やっと謎が解けました,
ありがとうございました!!

匿名 2008/06/02 18:23:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3800] 旧掲示板 (2008/06/02 Mon 13:40)

[ 返信 ]

Intel Mac OS X 10_5_2+Windows

インテルMac上でWindowsを使使いたいんですが、フォーマットの種類でNTFSとFAT形式があります。みなさんはどちらで使用していますか? どっちにしたらいいか分からなくて・・・ 

SA 2008/06/02 12:06:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

よく「NTFSは安定性重視」「FAT32は互換性重視」などと言われています。
OSX側からFAT32は読み書き可能ですがNTFSは読み込みできますが書き込みできません。以上のことから適宜、使い方にあった方を選んでみては。

? 2008/06/02 13:09:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご利用になるWindowsがXPの場合、FAT32でフォーマットできるのは32GBまでに制限されます、ご注意を。

TA 2008/06/03 11:52:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3799] 旧掲示板 (2008/06/02 Mon 12:06)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 183
  5. 184
  6. 185
  7. 186
  8. 187
  9. 188
  10. 189
  11. ...
  12. 373
  13. (3701-3720/7,453)
  14. 次20件