DTP駆け込み寺
  1. 小見出し3行取り2行(0)
  2. 大判プリンターのおすすめってありますか?(5)
  3. MacOS10.6でのバックアップどうされていますか?(3)
  4. photoshopのパス名が消える(0)
  5. イラレCS4の行間について(1)
  6. イラストレーターCSのフォント、画像の収集について(5)
  7. CS4 Photoshop 手のひらツールについて(4)
  8. Photoshop CS4をminiで使いたいのですが!(3)
  9. 文字パレットが表示されません(7)
  10. Indesign CS3のデータ破損(3)
  11. Adobe Creative Suite2の再インストール時(4)
  12. イラレで拡大すると文字がズレます(7)
  13. 完成見学会などの地図制作(7)
  14. デザイン価格について(5)
  15. 段落分離禁止オプションについて(0)
  16. インデザインのノンブルに付ついて(2)
  17. イラレCS2で保存したファイルのグラデが勝手に置き換わる(3)
  18. オンデマンド機購入で迷っています。(9)
  19. PDFにすると画像に段が出る(9)
  20. フォトショップのサムネイル表示方法(2)

[ 返信 ]

小見出し3行取り2行

小見出し3行取り2行とかの時、段落と段落の間はどのように設定しますか?こちらインデザインcs3.00です。

[7197] nanako (2009/12/15 Tue 16:21)

[ 返信 ]

大判プリンターのおすすめってありますか?

現在、大判プリンターの購入を考えています。

エプソンさんの
PX-7500
PX-H8000とかを考えています。

欲を言えばキリがないですが、
網点再現とかいったら1ケタ違ってきますもんね。

おすすめの機種があったら教えてください。

[7189] おすオラ五反田 (2009/12/15 Tue 10:49)

[ 返信 ]


Re: 大判プリンターのおすすめってありますか?

FUJI XEROX
Docu Print C5450

はいかがでしょうか?

[7190] えっくす (2009/12/15 Tue 11:15)

[ 返信 ]


Re^2: 大判プリンターのおすすめってありますか?

用途によるでしょ

[7191] マニ (2009/12/15 Tue 11:55)

[ 返信 ]


Re: 大判プリンターのおすすめってありますか?

> 現在、大判プリンターの購入を考えています。
>
> エプソンさんの
> PX-7500
> PX-H8000とかを考えています。
>
> 欲を言えばキリがないですが、
> 網点再現とかいったら1ケタ違ってきますもんね。
>
> おすすめの機種があったら教えてください。

使用目的とおおよその予算が無いことには、アドバイスできません。
商品生産用なのか?色校正用なのか?
プリンタのみの導入なのか?カラーマチングソフトも含めるのか?など等
もう少し情報を出してもらえないと的確なアドバイスは出てこないと思いますよ。

[7192] 通りすがりの製版担当 (2009/12/15 Tue 12:01)

[ 返信 ]


Re^2: 大判プリンターのおすすめってありますか?

ごめんなさい。
仕様用途:商品生産、あわよくば色校正も。
予算:30〜50万くらい
サイズ:A1くらい
です。

[7193] おすオラ五反田 (2009/12/15 Tue 12:23)

[ 返信 ]


Re^3: 大判プリンターのおすすめってありますか?

生産性ということなら
HPのDesignjetシリーズをおすすめします。

[7194] マニ (2009/12/15 Tue 12:53)

[ 返信 ]

MacOS10.6でのバックアップどうされていますか?

iMacのOS10.6を購入予定です。
万が一に備え、外付けHDを購入したいのですが、
各メーカーに問い合わせても、10.6対応と確認済みのものがありませんでした。
10.6をお持ちの方、バックアップはどのようにされていますか?

[7152] まあみ (2009/12/11 Fri 12:06)

[ 返信 ]


Re: MacOS10.6でのバックアップどうされていますか

OS9時代ならともかく、
普通にUSBのHDD買えばOKですお

[7153] さよならRED★ (2009/12/11 Fri 12:20)

[ 返信 ]


Re^2: MacOS10.6でのバックアップ〜

> OS9時代ならともかく、
> 普通にUSBのHDD買えばOKですお

そうですか。
やっぱり、実際やってみないとわかりませんよね、、、
貴重な情報ありがとうございます☆

[7169] まあみ (2009/12/14 Mon 11:29)

[ 返信 ]


Re^3: MacOS10.6でのバックアップ〜

appleのTime Capsuleじゃだめなんですか?
Time Machineでのback upも無線LANの構築も抜群に簡単だけど。

[7180] h (2009/12/14 Mon 15:06)

[ 返信 ]

photoshopのパス名が消える

パスで切抜き済みの画像をphotoshop cs3で補正作業したのですが、
数十点全ての画像のパスパレットのパス名が空欄になり、
クリッピングマスクが外れていました。パス自体は生きています。

パスから選択範囲を作成→調整レイヤーで色補正→PSD保存→最後にEPS保存
という手順です。
PSD形式の地点でパス名は消えてしまっていましたが…。
OSX 10.4.11環境です。

その後、そのような現象は起きていないのですが、
いつどのタイミングでパス名が消えたのかがわからず、
いろいろ原因を探ってみたのですが、再現できません。

bridgeを使用し、バッチ処理もしましたが、どうも原因ではなさそうです。
元がOS9環境で編集、保存された画像なのですが、関係はあるのでしょうか。

今後心配なので、解決方法、原因などどなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。

[7164] take (2009/12/12 Sat 17:33)

[ 返信 ]

イラレCS4の行間について

行間についてです。
ジャスティフィケーション設定が書類を開く前の設定では120%になっているのでが、新規で書類作成して文字うちすると175%になっています?数値を変更するといいのですが初期設定で120%に変更することはできるのでしょうか?知っていいる人がいたら教えてください。

[7145] @@ (2009/12/11 Fri 08:30)

[ 返信 ]


Re: イラレCS4の行間について

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/232/ts_232207_ja-jp.html

上記URLでは初期設定のフォントにしか触れていないので標準文字スタイルを変更する方法しか書いてないのですが、デフォルトのジャスティフィケーション設定を設定したければ段落の方も設定しておけばよいかと。

[7146] いき (2009/12/11 Fri 09:22) web

[ 返信 ]

イラストレーターCSのフォント、画像の収集について

入校する際に、フォントと、画像を収集したいのですが、みなさんはどのような方法で集めていらっしゃるのでしょうか?
アウトラインをとって、画像を埋め込めばいいのかもしれませんが、どちらも添付したい場合です。
以前は、フライトチェックを使用しておりましたが、CS3に対応出来るフリーソフトなどあれば教えてください。

[7108] rara (2009/12/08 Tue 09:32)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCSのフォント、画像の収集について

貼り込んだ画像ならば
Collect for Outputというのがデフォルトで入っている。
イラレCS3/Sample Scripts/AppleScript/Collect for Output

ドキュメントを開いた状態でこれを実行。
フォルダを選択すると貼り込んだ画像を集めてくれる。

[7109] うしし (2009/12/08 Tue 10:35)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCSのフォント、画像の収集につい

スレ主さんのレスが欲しいなぁ…寂しいなぁ…

[7130] うしし (2009/12/10 Thu 09:49)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCSのフォント、画像の収集につい

お返事おそくなりました。すみません。
Collect for Outputは、何度か使用しました。
確かに画像は収集できますね。
では、フォントはどうしたら収集できるのでしょう??

[7132] rara (2009/12/10 Thu 10:20)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCSのフォント、画像の収集につい

フォント収集の質問は、ほとんど返事が帰ってきませんね。
有効な手段がないからでしょうか。

私はインデザでチマチマとリストアップして収集です。

[7135] ばっかす (2009/12/10 Thu 16:53)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCSのフォント、画像の収集について

フォントの収集ですが、
フォント管理でSuitcase Fusion 2を使っています。
こんな機能があります。
以下マニュアルからコピー

Suitcase Fusion 2 には、Adobe Illustrator、Adobe InDesign、QuarkXPress など、一般的なグラフィックデザインアプリケーション用のオートアクティベーションプラグインが用意されています。このプラグインは、該当するアプリケーションに「出力用フォントを収集」コマンドを直接追加します。「出力用フォントを収集」機能を使用すると、アクティブなドキュメント(またはレイアウト)の印刷ページ上のテキストに適用されるすべてのフォントのコピーが作成されます。

私はこの機能、使ったことがないです。すいません。
というのは「オートアクティベーション」っていう
データを開く度に勝手に書体がオン・オフする機能が
きらいなので。

収集のみですと
DBバレット
https://www.baby-universe.co.jp/ja/plug-in/products/dbp/
Art Collector
http://gooze.sakura.ne.jp/newSofts/ArtCollector/index.html
を使っています。

フリーソフトじゃないですけど
参考になれば…

[7140] sawa (2009/12/10 Thu 19:43)

[ 返信 ]

CS4 Photoshop 手のひらツールについて

お世話になっております。
写真の切抜等でペンツールを使用中、手のひらツールにするために
スペースキーを押しながら作業するのですが、
たまにスペースキーをいつも通り押すと拡大縮小になってしまい
画面の移動が全く出来ません。
ソフトを再起動させると直りますが、かなり面倒です。
どなたかこの解決方法をご存じの方教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(-_-)m

[5896] 悩める子羊 (2009/08/31 Mon 17:58)

[ 返信 ]


Re: CS4 Photoshop 手のひらツールについて

そんなことぐらいでいちいち再起動してたら仕事が前に進まないでしょ!

ショートカットをちゃんとおぼえなさい!

[5983] 恭子 (2009/09/05 Sat 17:43)

[ 返信 ]


Re: CS4 Photoshop 手のひらツールについて

私も似たような症状で困ってます。
最初はちゃんとスペース+ドラッグで出来るのですが
間違えて何かしらのキーを押してしまうと、手のひらツールが出なくなるんです。
他のサイトでも探してますが、解決方法が見つかりましたらまたカキコさせていただきます。

[6658] nagi (2009/11/04 Wed 13:43)

[ 返信 ]


Re^2: CS4 Photoshop 手のひらツールについ

似た様な事になった事があります。
自分はペンツールで切り抜き中にスペースキーで手のひらに変えた後にペンツールから黒矢印に変わりました。
自分もシステムを再起動すると直る事からメモリの断片化が原因かと思います。
また同じ現象になった時に『英数』キーでことえりの ひらがな から 英数 に変えたら直りました。
たまたまかも知れませんがお試しを!

[6674] 匿名B (2009/11/05 Thu 14:23)

[ 返信 ]


Re^3: CS4 Photoshop 手のひらツールについ

『英数』キーでことえりの ひらがな から 英数ですね!

やってみます。
また、解決方法見つかりましたら、報告致します。
ありがとうございます。

[7139] 悩める子羊 (2009/12/10 Thu 17:32)

[ 返信 ]

Photoshop CS4をminiで使いたいのですが!

Mac mini(MB463J/A)2.0GHz Core2Duoメモリー4GでPhotoshop CS4を使いたいのですが初期設定のOpenGLをONにして画面をドラックすると描画がついてこずブロック状に画像が消えて2〜3秒後に表示する現象が起こります。その他の機能は普通に使えるのですが(OpenGLの機能のキャンバスの回転等)描画のみ遅れる様です。
コピーツールの使用時にもコピーソースのプレビューが有るので描画に乱れが有ります。初期設定のOpenGLをOFFにすると描画に問題が無いのですがOpenGLに既存する新機能は使えません。
アドビに問い合わせても現行品でそのような事例はなくやや古いシステムだとグラフィックボードのファーフウェアが合わない場合近い事例がありファーフウェアのアップデートで大体直るそうです。(Mac mini(MB463J/A)2.0GHzCore2Duoでは事例がないそうです)
アップルサポートに相談して調べてもらっても画像が乱れる事例は無く、銀座アップルストアーにて検証してもらい症状の確認をしてもらった所、解決方法が無いので保証内でマザーボード交換をしてもらう事に成りました。(今週工場送りです)
スペック的には大丈夫そうですがmini(MB463J/A)でのハード的な限界なのか?GPUを含めて機械的な故障なのか?ソフトの相性なのか結局良く解りませんでした。
Photoshop CS4を使っている方アドバイス宜しくお願いします。

[7123] 西村 清 (2009/12/09 Wed 17:12) mail web

[ 返信 ]


故障ではないと思います

Mac miniはチップセット内蔵グラフィックスだと思うので
たぶんメインメモリーをグラフィックスメモリーの使ってると
思います。
私はウインドウズですが、グラフィックスメモリーが足りないと
そういう現象が起きます。
空きメモリー量が300MB以上あればOpenGLをONにしても大丈夫だと
思います。
故障ではないと思います。

[7131] メイリオ (2009/12/10 Thu 10:08)

[ 返信 ]


Re: Photoshop CS4をminiで使いたいのです

CS4を持ってないので限界か故障かは判断できませんが、
大きいタイルプラグインを有効にすると解消されたりしないかな…?

http://blog.ddc.co.jp/mt/mail/archives/20080730/100400.html

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234925_ja-jp.html

[7133] mo (2009/12/10 Thu 11:13)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshop CS4をminiで使いたいの

自分のMacmini CPU:2.26GHz Core2Duo メモリ:4GB 1067 MHz DDR3
では普通に使えてます。
OSは10.5.8でPS CS4は11.0.1です

[7138] 匿名B (2009/12/10 Thu 17:11)

[ 返信 ]

文字パレットが表示されません

初めて投稿させていただきます。
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

MacProで10.5.8、illustratorCS4、PhotoshopCS4を使用、ATOK2007とEGBRIDGE Universalが入っています。
突然文字パレットが表示されなくなりました。ことえりでもATOKでもEGBRIDGEでもだめで、アプリケーションは問わず表示されません。表示を選んで見えないため、もう一度選ぼうとすると「文字パレットを隠す」になっているので、本来は見えているはずか見えていない状態のようです。
フォント管理ソフトとしてSuitcasefusion2を入れています。何か関係あるでしょうか。
仕事柄難しい漢字を使うことが多く、部首で検索できないと辛いです。
解決策をご存知の方、教えていただけると助かります。

[7113] hana1974 (2009/12/09 Wed 10:39)

[ 返信 ]


Re: 文字パレットが表示されません

実は2画面認識していて、もう一画面の方に表示されている事になっている、という可能性は?

[7114] hoge (2009/12/09 Wed 11:57)

[ 返信 ]


Re^2: 文字パレットが表示されません

> 実は2画面認識していて、もう一画面の方に表示されている事になっている、という可能性は?

レスありがとうございます。モニターは一つしか使っていないのですが、2画面認識しているというのは確認する方法はありますか?
症状の追加ですが、文字パレットがすべてグレーのまま瞬間的に表示され、すぐに消えてしまうという感じです。

[7118] hana1974 (2009/12/09 Wed 13:20)

[ 返信 ]


Re: 文字パレットが表示されません

1年前から全く同じ症状です。
os10.4.11です。
ずっと解決法を探してたのですが、未だみつかりません。
文字パレットのためだけにOSの再インストールからってのも嫌ですし。
まぁ、普段文字パレットはあまり使わないのですが、
でもたまに使いたい時に困りますよね。。。

[7115] しぶ (2009/12/09 Wed 12:41)

[ 返信 ]


Re^2: 文字パレットが表示されません

1年間もなおっていないとは・・・。
その話を聞くとがっかりしてしまいます。
ディスクの修復や、シングルユーザーモードで立ち上げてコマンド入力するなどのメンテはひととおりやってみました。
私の場合は仕事で頻繁に使うため、最終的にはすべてインストールし直す覚悟はあるのですが、あくまで最後にしたいので・・・

[7119] hana1974 (2009/12/09 Wed 13:24)

[ 返信 ]


Re^3: 文字パレットが表示されません

ことえりに関しては、このサイトを見てください。
同様の症状なので直るかも・・
http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20090203/p1

[7120] ちんぷん (2009/12/09 Wed 14:01)

[ 返信 ]


Re^4: 文字パレットが表示されません

(トピ主ではないですが)
うわ!直りました!!
ありがとうございます!!
あまりにあっけなく直ってしまってびっくりしましたw。

[7125] しぶ (2009/12/09 Wed 17:26)

[ 返信 ]


Re^4: 文字パレットが表示されません

主です。
ありがとうございます!!!
治りました・・・・!
昨日appleのサポートに電話して聞いたら別アカウントで表示されるなら修復は難しいので別のアカウントで作業するようにしてくださいと言われてしまってました。
本当に感謝です!!
皆さんも情報提供ありがとうございました。

[7134] hana1974 (2009/12/10 Thu 11:19)

[ 返信 ]

Indesign CS3のデータ破損

indesign CS3でファイルを開こうとすると
「◎◎◎.inddを開くことができません」と表示され一切ファイルを
開くことができません。破損したとは思うのですが
修復する方法が何かあれば教えていただきたいと思います。
ご回答できる方あればよろしくお願いいたします。

[7121] 名無しの権兵衛 (2009/12/09 Wed 15:59)

[ 返信 ]


Re: Indesign CS3のデータ破損

> 「◎◎◎.inddを開くことができません」と表示され

メッセージはそれだけですか? 他には何も表示されませんか?
開かなくなったデータは一つ? それとも複数? もしかして全部?

[7122] いき (2009/12/09 Wed 16:59) web

[ 返信 ]


Re^2: Indesign CS3のデータ破損

> > 「◎◎◎.inddを開くことができません」と表示され
>
> メッセージはそれだけですか?

色々不足してましたね。どうもすみません。開くと表示は上記のそれのみです。
データは8ページほどのデータ1つのみです。
他のデータは特に問題なく開くのでそのデータのみだと思います。

[7124] 名無しの権兵衛 (2009/12/09 Wed 17:17)

[ 返信 ]


Re^3: Indesign CS3のデータ破損

確認ですが、CS4のドキュメントという可能性はありませんよね?
もっとも、もしそうなら「プラグインがありません」といった感じのアラートが表示されますけど。

もし書類アイコンをダブルクリックで開こうとしてダメだったのなら、

1 InDesignのファイルメニューから開く
  その際、開く形式として「コピー」を選択してみる

もしネットワーク上の書類を直接開こうとしてダメだったのなら、

2 ローカルディスクに保存してから開いてみる

上記以外としては

3 初期設定ファイルを捨ててから開いてみる

それでダメならほぼ絶望……じゃないかな?

万一うまく開いた場合、一旦inx形式で書き出し、それを再びInDesignで開いて保存し直すことをお勧めしておきます。

[7126] いき (2009/12/09 Wed 18:11) web

[ 返信 ]

Adobe Creative Suite2の再インストール時

助けてください(TT)
現在イラストレータCS2使用しているのですが、先日このバージョンで作ったファイルが全て文字が出なくなりました。
何度再起動してもなおらず、再インストールしようとAdobe Creative Suite2のCD_ROMからアンインストール手順を踏んでアンインストールしました。
正確にファイルを消していったのですが、インストール項目のイラストレータCS2部分がオフになったままでインストール不可になってしまいました。
何かのファイルが残っているのか何度も見直したのですが残ってる様子はなく、何か他に別の問題があるのかよくわかりません。

どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います。

使用環境
現在MacOSX 10,4,11
マシンにはAdobe Creative Suite,Adobe Creative Suite3,Adobe Creative Suite4のアプリケーションが入っています。

宜しくお願いします。

[7097] kamo (2009/12/05 Sat 13:12)

[ 返信 ]


Re: Adobe Creative Suite2の再インス

>現在イラストレータCS2使用しているのですが、先日このバージョンで作ったファイルが全て文字が出なくなりました。
この原因がわからないのですが、削除してしまったのなら
バージョンの若いほうから入れ直しなんだろうか?
その場合はやはりHDDフォーマットでしょうから。

てっとり早いのは、とりあえず別のHDDに新しくシステムとCS2をいれるかなぁ・・
HDDも安いし、時間をみて残りを移すかそのまま使うか・・

[7098] 本田 (2009/12/05 Sat 15:58)

[ 返信 ]


Re: Adobe Creative Suite2の再インス

Adobeでは共存状態の使用は推奨していないようです。
インストーラを使用して削除したようですが、恐らく他のバージョンが存在しているので使用中で削除出来なかったか、或いは再インストール前に他のバージョンを立ち上げライブラリーか初期設定が新規作成されインストール済扱いになったかではないでしょうか。
実際に各バージョンで同名のライブラリーがありますので、各バージョンをインストールするたびに上書きされます。
逆に言えばCS2インストーラでアンインストールした際CS3、CS4のライブラリーが削除されることになれば、それらCS3、CS4も起動出来なく或いは不安定になるかもしれません。一度全てのAdobe製品を削除してから入れ直して下さい。
何れにしても共存は避けた方がいいですね。
参考までに過去ログどうぞ
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=6832&page=2

[7100] ずー (2009/12/05 Sat 21:44)

[ 返信 ]


Re: Adobe Creative Suite2の再インス

> 助けてください(TT)
> 現在イラストレータCS2使用しているのですが、先日このバージョンで作ったファイルが全て文字が出なくなりました。
> 何度再起動してもなおらず、再インストールしようとAdobe Creative Suite2のCD_ROMからアンインストール手順を踏んでアンインストールしました。
> 正確にファイルを消していったのですが、インストール項目のイラストレータCS2部分がオフになったままでインストール不可になってしまいました。
> 何かのファイルが残っているのか何度も見直したのですが残ってる様子はなく、何か他に別の問題があるのかよくわかりません。
>
> どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います。
>
> 使用環境
> 現在MacOSX 10,4,11
> マシンにはAdobe Creative Suite,Adobe Creative Suite3,Adobe Creative Suite4のアプリケーションが入っています。
>
> 宜しくお願いします。

[7116] z80a (2009/12/09 Wed 12:45)

[ 返信 ]


Re: Adobe Creative Suite2の再インス

> 何度再起動してもなおらず、再インストールしようとAdobe Creative Suite2のCD_ROMからアンインストール手順を踏んでアンインストールしました。

手順をちゃんとふんだとのことですから、きっとやられていると思いますが、アンインストール前にライセンスの転送をやりましたか?
自分はクリエイティブスイーツ内のソフト単体のアンインストール及びインストールはやったことがありませんからよくわかりませんが、これをやらないとインストールできなくなるはずです。

[7117] z80a (2009/12/09 Wed 12:50)

[ 返信 ]

イラレで拡大すると文字がズレます

イラレで拡大すると文字がズレます

PowerPC G5,OS10.4.11,Adobe Illustrator CS2環境で作業しております。

教えてください。

B5サイズで作成した広告をA4サイズにリサイズ(イラレで全選択で115.3%)して別名保存して再度ファイルを開くと、テキスト位置が左下方向にずれてしまいます。
(添付画像を参照ください)

どなたか原因をご存じの方はいらっしゃいませんか?

ちなみにこちらで確認できているのは、
・該当箇所を1ミリでも動かすと再現されない。
・文字をアウトラインすると再現されない。
・リサイズした時点では文字ズレは発生しない。

原因究明を求められ大変困っております。何とぞ宜しくお願い致します。

[7033] sk (2009/12/02 Wed 15:33)

[ 返信 ]


Re: イラレで拡大すると文字がズレます

・他のデータで同様のことをやって再現しますか?
・他のパソコンで同様に処理して再現しますか?
まずは何に原因があるのか特定から・・

[7038] (2009/12/02 Wed 16:55)

[ 返信 ]


Re^2: イラレで拡大すると文字がズレます

...様、書き込みありがとうございます。
以下ご質問の件ですが、

> ・他のデータで同様のことをやって再現しますか?
他のデータでは再現されません。
> ・他のパソコンで同様に処理して再現しますか?
他のパソコンで同様の処理をして再現されます。

あと重要なことをお伝え忘れていたのですが、
元データのB5データは別の制作会社様で作成をされておりまして、
詳細の作成経緯が分からない状態です。

引き続き、中途半端な内容で大変恐縮ですがお知恵を貸してください。

[7040] sk (2009/12/02 Wed 18:27)

[ 返信 ]


Re^3: イラレで拡大すると文字がズレます

> あと重要なことをお伝え忘れていたのですが、
> 元データのB5データは別の制作会社様で作成をされておりまして、
> 詳細の作成経緯が分からない状態です。
元データの作成バージョンとかプラットフォームとかみれませんか?
あとフォントはちゃんとありますか。

[7090] (2009/12/04 Fri 15:52)

[ 返信 ]


Re^4: イラレで拡大すると文字がズレます

Re^4: イラレで拡大すると文字がズレます

...様、書き込みありがとうございます。また、レスが遅くなりすみません。
ご質問の件ですが、

> 元データの作成バージョンとかプラットフォームとかみれませんか?
制作元に確認したところイラレCS2、OS10.4.11だそうです。
念のためイラレの鬼のキャプチャを添付させていただきます。

> あとフォントはちゃんとありますか。
使用フォントはモリサワOTFです。

Ver、プラットフォーム、フォントともに上記環境で、
アラートなしで開くことはできました・・・。
いかがでしょうか?何とぞ引き続き宜しくお願い致します。

[7095] sk (2009/12/04 Fri 19:57)

[ 返信 ]


Re^5: イラレで拡大すると文字がズレます

とくに環境に差があるわけでもなさそうですが、他のファイルで起こらない、このファイルだけ他のマシンで行っても再現するということですので
しらみつぶしに調べていくかですね
オブジェクトをひとつずつか1ブロックずつ削除してから拡大して保存して開いてどうなるか?
どれかオブジェクトが支障があるのかもしれません。
ファイル破損があるかもなので、別名保存か複製保存で名前変えて保存し直しというのも試されてはいかがでしょう。

[7107] (2009/12/08 Tue 09:19)

[ 返信 ]


Re^6: イラレで拡大すると文字がズレます

インデントなど、拡大縮小で変更されない文字の設定は確認されてますよね?

[7111] 563 (2009/12/09 Wed 08:55)

[ 返信 ]


Re^6: イラレで拡大すると文字がズレます

...様、レスありがとうございます。

色々とご提案いただきありがとうございます。
試してみたのですが残念ながら原因特定には至りませんでした・・・。

現状、ファイル破損というのが有力のような気がしますが、
一度ダメもとでAdobeに問い合わてみようと思います。

いろいろとご教授頂きありがとうございました。

[7112] sk (2009/12/09 Wed 09:06)

[ 返信 ]

完成見学会などの地図制作

チラシなどでご案内図を制作する際に、ネット上の地図をもとに、
トレースなどして、一箇所一箇所制作しています。

この作業が楽になる方法はありますか?

そういうソフトや、サイトなどあれば教えてください〜!

[6656] CAD2 (2009/11/04 Wed 12:29)

[ 返信 ]


Re: 完成見学会などの地図制作

外注にふる。

[6659] 匿名 (2009/11/04 Wed 13:56)

[ 返信 ]


Re^2: 完成見学会などの地図制作

win環境のみですが既存の地図
「スーパーマップル」にも使われている「MAPPLEデジタル地図データ」をベースに使用
 を切り出して編集できる地図作成ソフト

 Illustrator形式出力にも対応。
http://www.mapple.co.jp/corporate/product/14.html

これはどうでしょう?

[6660] (2009/11/04 Wed 14:16)

[ 返信 ]


Re: 完成見学会などの地図制作

略地図でしょ?
そういうのって、センスがもの言うんじゃないのかな。

[6661] とくめいその100 (2009/11/04 Wed 14:51)

[ 返信 ]


Re^2: 完成見学会などの地図制作

そうか、ラクにできるんなら
次回はもう少し安くしてもらおう
 ↓
(こういうところで尋ねちゃイカンと思うぞ)

[6663] 発注者 (2009/11/04 Wed 14:56)

[ 返信 ]


Re: 完成見学会などの地図制作

脇にそれますが....
個人的な意見としては、地図をトレースしたのは、案内される方としては分かりにくい!
略図の方が分かりやすかったりしません?

[6662] ほげ (2009/11/04 Wed 14:56)

[ 返信 ]


Re^2: 完成見学会などの地図制作

> 略図の方が分かりやすかったりしません?
それは発注者様次第^^
ま、個人的には私もそう思いますけどね。

[6665] いき (2009/11/04 Wed 15:46) web

[ 返信 ]


Re: 完成見学会などの地図制作

> チラシなどでご案内図を制作する際に、ネット上の地図をもとに、
> トレースなどして、一箇所一箇所制作しています。
>
> この作業が楽になる方法はありますか?
>
> そういうソフトや、サイトなどあれば教えてください〜!

遅レスです。

イラレのプラグインです。
サンプルをダウンロードして確認できます。

http://www.chiri.com/plugx_gsi25000.htm

プラグインそのものと地図の元になるデータが別売りです。
地図の元は地域ごとに売っているようです。

[7110] 通りすがり (2009/12/08 Tue 19:48)

[ 返信 ]

デザイン価格について

牛丼業界よりも酷いっす、印刷会社にはかなわないっす。

印刷料金にデザイン価格を『のっけて』
デザイン料金0円としてますし…。

普通のデザイン会社は淘汰されていくしかないのでしょうね…

みなさんの会社はどう切り抜けていくんでしょうか?
やってもやっても赤字やで。

[7101] 安井 (2009/12/07 Mon 13:29)

[ 返信 ]


Re: デザイン価格について

紙代や機械、材料費で赤にならなければ、デザインは派遣のデザイナー使ったりしてたら、デザイン料なんて関係ないですからね。
厳密に見積もりとかしてないし。

[7102] 通りすがり (2009/12/07 Mon 13:41)

[ 返信 ]


Re: デザイン価格について

中・大手の代理店さんに言わせると
印刷会社のデザインとデザイン会社のデザインは違う
と言います。
大手のクライアントさんもそのあたりはわかっているようです。

違いのわからないデザイン会社は苦しいと思います。

[7103] マニ (2009/12/07 Mon 15:57)

[ 返信 ]


Re^2: デザイン価格について

むかーしは「割りつけ屋」と「デザイナー」は区別していましたね(少なくとも編集サイドは)。
パソコン普及にともない区別があいまいになり、勘違いするやからもふえてきて。

[7105] まったー (2009/12/07 Mon 16:42)

[ 返信 ]


Re: デザイン価格について

私もある意味裏切り者です。
出版社の編集部のデザイナーですから…

[7104] りっくん (2009/12/07 Mon 15:58)

[ 返信 ]


Re: デザイン価格について

印刷会社に仕事を出すデザイン会社と
印刷会社から仕事をもらうデザイン会社とは全然違います。

↑先の方もおっしゃってるように、いまは割付屋とデザイナーの境界があいまい。
プレゼン、コンペなどで仕事を取ってくるのと、印刷会社の担当から連絡もらって
原稿受け取りに行って作業するのは別の業種では?

[7106] (2009/12/08 Tue 09:12)

[ 返信 ]

段落分離禁止オプションについて

InDesignCS3の段落分離禁止オプションについての質問です。
見出しの後ろは最低2行確保し、見出し後1行の場合は次段に追い出す設定をしたいのですが、「次の行数保持」では見出しの次行が1行完結の場合適用されません。
折返し行と同様に追い出す設定は出来ますでしょうか?

[7099] sora (2009/12/05 Sat 19:42)

[ 返信 ]

インデザインのノンブルに付ついて

こんにちは。

IMAC OS 10.5.7 INDD CS4

を使っています。マスターページにノンブルを入れて

正規ページで作業しているとき、ノンブルの部分に写真が重なってしまうとノンブルが隠れてしまいます。前面に配置しても出てきません。
ノンブルを前面に配置する方法はありますか?

よろしくお願いいたします。

[7062] ぱる (2009/12/03 Thu 11:03)

[ 返信 ]


Re: インデザインのノンブルに付ついて

ノンブルだけのレイヤーを分けて最前面に来るようにすれば
影響は受けないと思います。

[7067] 108 (2009/12/03 Thu 11:30)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインのノンブルに付ついて

お早いお返事ありがとうございます!

さっそく やってみました。

助かりました。

ありがとうございました。

[7093] ぱる (2009/12/04 Fri 17:17)

[ 返信 ]

イラレCS2で保存したファイルのグラデが勝手に置き換わる

色々検索してみましたが、同じような事例が見つからないのでよろしくお願いします。

イラストレーターCS2で作成したデータを保存、翌日修正が入ったので開きなおしてみたら、グラデーションにしたオブジェクトの色が(ブルーのグラデだったのが、同ファイルで使用していた別の赤いグラデに)変わっていました。

なお、別の日に違うデータでも同様の現象を確認しています。

このグラデの置き変わりは、スウォッチ登録をしている状態、していない状態どちらとも起こります。

また、問題のファイルを開かずに、Acrobat DistillerでPDFを作成した場合は最初に作った(色の変わる前の)状態でデータは書き出されますので、データを開く際に問題があるのではないかと思っています。

現状の対応策は、気が付いた時点でもとの状態(に近い色)に修正し再保存という、なんとも危なげな方法でしのいでいます。

一応、再保存後の確認では色の置き変わりは起きていないのですが、気が付かずに進行してしまうと恐いので、原因や解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

使用環境
機器:Power PC G5
OS:Mac OS X 10.4.7
アプリ:Illustrator CS2(12.0.1)

情報が足らなかったらすみません。
よろしくお願いします。

[7004] サワラ (2009/12/01 Tue 20:25)

[ 返信 ]


Re: イラレCS2で保存したファイルのグラデが勝手に置き換

レス付かないようなので、妄想に近いけど思った事を書いておきますね。

まずは
自分の環境や設定の問題なのか?
ファイルの問題なのか?
を切り分けておきましょう。
Macに新規ユーザーを作ってログインしなおし
新規ユーザーでも同様の現象が発生するか?

問題の切り分けが大きく変わってきますね。

aiデータの中身ですが最近は特に複雑で
難しい物になりましたが
昔も今も『オブジェクト』には『名前』が付きます。
色やグラデーションも同様に『名前』が付きます。(Unnamed gradient XXとか)
この名前は保存する時にユニークになるはずなんですが
何かを起因に
グラデーションの名前の衝突が起きているんじゃないかな?と想像します。
その原因は
初期設定ファイルの破損かもしれないし
ファイルの読み込み不良だったり
色々考えられますので
『これ』ってのはないんですけどね....汗

余分なスウォッチデータは削除しておくとか
保存するときも、上書きを繰り返さずに
時々は新規で別名保存するとか
アプリケーションだけでなく
ハードディスクのエラーチェック
各種キャッシュの削除を定期的に行うとか
まぁ上げたらキリが無いですが
『エラーにならないデータ』を作る上での
コツ?って言うか
日々の習慣?みたいな物は、みなさんがそれぞれ持っていると思います。

今回の事象も何かヒントが見つかると良いですね。
あぁ全く役に立ってないかな.....汗

[7072] ニヤリ@みなさん年末進行ご苦労さまっす (2009/12/04 Fri 09:24)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCS2で保存したファイルのグラデが勝手に

ニヤリ様レスありがとうございます!

確かに環境や設定の問題かどうかで違ってきますね。
うちの会社はデザイナーが数名おりますが、
システムを一元管理されているため、
個人で勝手に新規ユーザー作ることができません。
全員同じ環境にして作業を行っていますので、
フォントひとつ勝手に増やせない状況です。

一応現状を管理者に話して、調べていただいてみようと思います。

それと、ひとつ書き忘れたことがあるので追記します。

データの作成はローカルでは行っておらず、
サーバに置いてあるデータにアクセスして作業しています。
保存や上書きもほぼサーバ上に行います。
(サーバの詳しい詳細はわからないのですが…)

今回のようなグラデの置き変わりは
特定のデータやPCだけで起こるわけではなく、
複数のPCで同様の現象が確認されていますので
使用しているサーバの問題もあるかもしれません。

何にせよ、いろいろな可能性を検証する必要はありそうですね。。

[7075] サワラ (2009/12/04 Fri 10:47)

[ 返信 ]


Re^3: イラレCS2で保存したファイルのグラデが勝手に

> データの作成はローカルでは行っておらず、
> サーバに置いてあるデータにアクセスして作業しています。
> 保存や上書きもほぼサーバ上に行います。
> (サーバの詳しい詳細はわからないのですが…)

確かそういう使い方をAdobeは推奨してなかったかと記憶してます。

[7091] とくめいその100 (2009/12/04 Fri 17:05)

[ 返信 ]

オンデマンド機購入で迷っています。

現在、オンデマンド機の導入にどれがいいか迷っています。
コニカミノルタの pagemaster pro 5500N
富士ゼロックスの Docucolor 5151P
のどちらかで、他に同じような機種などあればいいのですが。
ゼロックスはコニカよりも100万円程安い。
ですが、刷り上がりの点では、オフセットに近いコニカにするか。
コニカは他に、月々のメンテナンスが安い。フィニッシャーとRIPの
機能も満足。どちらもカウンタも同金額程度。
どちらを選んだ方がよいのでしょうか。すみません教えて下さい。

[6915] DTPしゃん (2009/11/25 Wed 14:08)

[ 返信 ]


Re: オンデマンド機購入で迷っています。

もうショールーム等には行かれましたか?
安い買い物ではないので
きっちり!しっかり!試してみては?いかがでしょう。
東京の品川なら
ゼロックスとコニカでハシゴで来ます...w(要予約)

ゼロックスのRIPは『かゆい所に手が届かない』印象がありますが
最近のは?良いのかな?
そんな意味でも
やっぱり試してみないと...

[6922] ニヤリ@印刷機の空き待ち (2009/11/25 Wed 16:40)

[ 返信 ]


Re^2: オンデマンド機購入で迷っています。

URL忘れた
ゼロックス品川
http://www.fujixerox.co.jp/solution/epicenter/access.html

コニカミノルタ 品川
http://konicaminolta.jp/business/products/ondemand_print/dis/access/index.html

[6923] ニヤリ@印刷機の空き待ち (2009/11/25 Wed 16:41)

[ 返信 ]


Re^3: オンデマンド機購入で迷っています。

お答え本当にありがとうございます。

やはり実際にショールームで自分で確かめてみるのがいいですね。

早速行ってみようと思います。

[6928] DTPしゃん (2009/11/26 Thu 10:03)

[ 返信 ]


型は違いますが

コニカミノルタの pagemaster pro 5100と6500を使用しています。
自分の印象としては結構スムーズに出力されますし、結構使い勝手は良いと思います。

紙の種類や厚さがメーカーによって相性が変わってくると思われるので用途はしっかり決めておいた方がよいと思います。
ちなみにpagemasterではレザック等凹凸の紙は通らなかったり、トナーの付き具合が微妙だったりします。
そもそもオンデマンド機でレザック通さないか。。。汗

[6924] youkey (2009/11/25 Wed 17:23) mail

[ 返信 ]


Re: 型は違いますが

参考になります。
ありがとうございます。

実際に使われている方の意見とても参考になります。

[6929] DTPしゃん (2009/11/26 Thu 10:05)

[ 返信 ]


Re: オンデマンド機購入で迷っています。

pagemaster pro 5500Nであれば
同じくコニカミノルタのbizhub PRO C65hcのほうがいいかもしれません。

プリンター本体エンジン部分は同じですが、RIPが全く違います。
pagemaster pro 5500Nは、コニカミノルタ グラフィックイメージング株式会社
bizhub PRO C65hcは、コニカミノルタ ビジネステクノロジーズ株式会社
で実は、グループ会社ですが、別会社です。合併の影響か?

RIPは、圧倒的にbizhub PRO C65hcの方が高性能だと思います。
一度、確認された方がいいと思います。

ウチの会社は、pagemaster pro 5500Nにして失敗したと思っています。
bizhub PRO C65hcのことを知っていればbizhub PRO C65hcにしていたと思います。
pagemaster pro 5500Nは、RGBデータ(ワードやエクセル)をプリントすると
RGBブラックやRGBグレーが、Kだけでプリントされず
CMYKの全色でプリントされてしまします。
そのため、部分的に文字が太ったようになったり色にじみがあったり(版ずれ、色ずれ)
通常は、RGBブラック、RGBグレーをKのみでプリントするかどうかの設定が
RIPにあるはずなのですが、pagemaster pro 5500Nには、ありません。
pagemaster pro 5500Nというより、プリンター本体エンジン部分は、
bizhub PRO C65hcも同じなので、pagemaster pro 5500NのRIPが
ダメダメってことです。
ほかにもいろいろ、ジョブ連結が出来なかったり
これは、大変困ります。
イラレで作った4Pパンフで外のデータ、内のデータという場合
2つのデータを連結して両面プリントが出来ないのです
片側をプリントして裏返して反対面をもう一度プリント
もしくは、インデザインや面付けソフトで2ページのデータにする
という邪魔くさいことになります。

モリサワが販売しているRISAPRESS Color651は、bizhub PROシリーズの
ON DEMAND PUBLISHER C65Nです。
RIPもbizhub PROのものです。

bizhub PRO C65hcは、
CreoのRIPと下位モデルのRIPがありチョイスできます。
バリアブルプリントにも対応するRIPのはずです。

pagemaster pro 5500Nは、やめられた方がいいです。
bizhub PRO C65hcにされた方が、断然にいいです。

[6943] pagemaster pro 5500N (2009/11/27 Fri 11:54)

[ 返信 ]


Re^2: オンデマンド機購入で迷っています。

とても参考になる意見ありがとうございます。
pagemaster pro 5500Nは
実際ショールームなどいってデータなど打ち出してきて
特に問題はないかんじでしたが、

>ジョブ連結が出来なかったり
>これは、大変困ります。
>イラレで作った4Pパンフで外のデータ、内のデータという場合
>2つのデータを連結して両面プリントが出来ないのです
>片側をプリントして裏返して反対面をもう一度プリント
>もしくは、インデザインや面付けソフトで2ページのデータにする
>という邪魔くさいことになります。

ということになると、その話や説明は聞いていなかったので
bizhub PRO C65hcも考慮に考えるべきですね。
詳しく調べてみます。
有り難う御座います。

[7086] DTPしゃん (2009/12/04 Fri 14:07)

[ 返信 ]


Re: オンデマンド機購入で迷っています。

> コニカミノルタの pagemaster pro 5500N
> 富士ゼロックスの Docucolor 5151P

あくまで私が使ってみた感想なので『参考程度』に聞いて欲しいです。
ちなみにどちらもフィニッシャーは使ってません。

5500Nについて
☆室温22度、湿度60%程度の環境で使用しても、薄紙大量印刷すると物凄い静電気が発生する。
☆黒1色で葉書を大量印刷すると、ブラックトナーの『かぶり』が起こりやすい。
☆厚紙印刷が多いと定着ローラーにキズが付き、印刷物にスジが見えるようになる。
☆ローラーの掃除がわりと楽かも。
☆大容量トレイを付けても、機械内部であまり紙を曲げずに印刷する。

5151Pについて
☆大容量トレイを付けると、大容量トレイと手差しの搬送経路が大きく湾曲する。
 しかも、四六判180kg以上の紙はカール補正が殆ど効かない。
 厚紙印刷が多いなら大容量トレイはオススメしない。
☆RIP設定で『データを○日後に自動削除』すると、データを保存しない設定で送信しても、何故かデータが保存されてしまう。
☆印刷位置の微調整や、表裏見当は5151Pの方が良いような気がする。
☆RIPにフォーム印刷機能が標準装備されている。ナンバリングで台紙データとナンバーデータを別々に送信して、RIPで合成できるから楽。

6500と5151Pなら迷うけど、5500Nと5151Pなら個人的には5151Pを勧めるなぁ。
あくまで個人的な意見だけどね。

[6954] Nekosan (2009/11/28 Sat 10:21)

[ 返信 ]


Re^2: オンデマンド機購入で迷っています。

> 6500と5151Pなら迷うけど、5500Nと5151Pなら個人的には5151Pを勧めるなぁ。

参考になる意見ありがとうございます。

やはりコニカも細かいところで
考えることがありますね。
難しい・・・・・・・。

実際の導入の話として、
ゼロックスとコニカさんの話をきくと
サービス的な内容で結構差があって、
ゼロックスは同じようなサービス内容で、
メンテナンス料金がコニカよりも2万円も
開きが出てくることがわかりました。

カウント料金・メンテナンス料金とこちらも
考えなければいけませんね。

[7087] DTPしゃん (2009/12/04 Fri 14:17)

[ 返信 ]

PDFにすると画像に段が出る

MACOS10.4.8、IndesignCS、IllastratorCS、PhotoshopCS、AcrobatDistiller7使用。
IndesignにPhotoshop、Illastratorの部材が配置されてるドキュメントをDistillerでPDF作成した時の問題です。ページ全面(マスターページ使用)に配置された画像の上にPhotoshopで人物のみで周りは透明(パスなし、ドロップシャドウの影あり)の画像が配置されてるんですが、人物の画像のドキュメントの境目に沿って、全面の画像が微妙にずれて筋がでてしまいます。回避法はあるでしょうか?困っているので誰かお力貸していただけないでしょうか?

[7017] ぷ〜さん (2009/12/02 Wed 12:02)

[ 返信 ]


Re: PDFにすると画像に段が出る

>Photoshopで人物のみで周りは透明
>ドロップシャドウの影あり

透明です。
Indesignから直接PDF書き出し(1.4形式)で書き出せませんか?

[7021] youkey (2009/12/02 Wed 13:40) mail

[ 返信 ]


Re: PDFにすると画像に段が出る

youkeyさんが書いているけど、透明保持の状態でPDF作成してみては。

透明がダメな案件であれば、その後にAcrobatでPDFを開いて、PS書き出ししてAcrobat DistillerでPDF作成すればうまくいく「かも」しれません。

[7042] jdash2000 (2009/12/02 Wed 19:18)

[ 返信 ]


Re: PDFにすると画像に段が出る

youkeyさん
jdash2000さん
早速の返事ありがとうございます。Indesignから1.4形式でPDF書き出しにすると、問題はでませんでした。そのPDfをPSに書き出したものをDistillerで書き出すとやはり最初と同様問題が起こりました。言葉足らずで申し訳なかったんですが、この仕事はIndesignからページ単位でPS作成→PSを面付け後、台ごとにPS作成→DistillerでPDFに変換→PDFを先方に納品→先方で印刷、という作業工程です。そのため面付けのためにPSに書き出す作業は必要なんで(PDF未対応の面付けソフトのため)どうしても透明を分割する工程は避けて通れない部分なんです(汗)フイルムセッターにIndesignから直接出力してみましたが問題の箇所はPDF同様でした。

[7051] ぷ〜さん (2009/12/02 Wed 21:04)

[ 返信 ]


Re^2: PDFにすると画像に段が出る

> ページ全面(マスターページ使用)に配置された画像

この画像はPSD形式ですか?
もしEPSだと分割線出るかも。

基本透明処理を使用しているデータはイラレなら「ai形式」、画像(イラレ、インデザインに配置されているもの全て)なら「PSD形式」とネイティブデータで配置するのが良いかと。

多分されてると思いますが一応。笑

[7052] youkey (2009/12/02 Wed 21:47) mail

[ 返信 ]


Re^3: PDFにすると画像に段が出る

youkeyさん
IllastはAI形式で画像はPSD形式です。

[7076] ぷ〜さん (2009/12/04 Fri 11:08)

[ 返信 ]


Re: PDFにすると画像に段が出る

問題の出るページが1ページのみでしたら
そのページの該当部分だけPhotoshopで1枚絵に合成してしまった
方がはやくないですか? そうすれば金輪際スジなんか出ないでしょ。

[7058] とくめいその100 (2009/12/03 Thu 08:05)

[ 返信 ]


Re^2: PDFにすると画像に段が出る

とくめいその100さん
返事ありがとうございます。この仕事に関してはそのページだけなんで、画像部分を一枚ものに作り替えるのがベストな選択かもしれませんね。

[7077] ぷ〜さん (2009/12/04 Fri 11:10)

[ 返信 ]


Re^3: PDFにすると画像に段が出る

> 返事ありがとうございます。この仕事に関してはそのページだけなんで、画像部分を一枚ものに作り替えるのがベストな選択かもしれませんね。

「透明」、「PDF」、「ICCプロファイル」。
この3つが存在しない時代の方が、仕事はやりやすかったですね。
この3つは多くの人を不幸にしました。

[7078] とくめいその100 (2009/12/04 Fri 11:14)

[ 返信 ]


Re^4: PDFにすると画像に段が出る

とくめいその100さん
確かにそうですね(汗)アナログ時代が懐かしいです(古)

[7080] ぷ〜さん (2009/12/04 Fri 11:55)

[ 返信 ]

フォトショップのサムネイル表示方法

仕事で使っているi-Mac(インテルマック)OS10.5.8が突然立ち上がらなくなり、色々と試した結果、OSとソフトの再インストールを行いました。
その後にフォトショップeps保存のサムネイルが見えないという現象が起きています。
説明が難しいのですが、自分の使用するMac(再インストール機)ではサムネイルが表示されているフォトショップepsファイルが他のMacではアイコンのみになってしまっています。その逆で他のMacで保存したepsファイルが自分のMacではアイコンになります。会社で使用しているMacは全て同じMacです。環境も全て統一しています。
色々と調べたのですが、どうしても原因が解りません。
どなたか、詳しい方が居れば教えて頂けると助かります。

[7070] wonda (2009/12/03 Thu 16:45)

[ 返信 ]


Re: フォトショップのサムネイル表示方法

デスクトップと各ウインドウでの書類のアイコンの話?

アップルメニュー/表示/表示オプションの表示(コマンド+J)
でアイコンプレビューを表示のチェックボックスのオン・オフでどうですか?

[7071] ひみつな人 (2009/12/03 Thu 19:45)

[ 返信 ]


Re^2: フォトショップのサムネイル表示方法

早速のご返答ありがとうございます。
アイコンプレビュー表示のチェックはオンにしています。

説明が下手で申し訳ありません。
今回の問題点は、自分のMac(再インストール機)と他のMacの互換性がズレているというコトです。何故か、フォトショップepsファイルだけがプレビューできません。
例えば、winでMac保存の画像が見えないなどに近い状況がまったく同じ環境(OSもソフトもフォントも)のMac間で起こっているというものです。

解る方が居ればご返答をお願い致します。

[7074] wonda (2009/12/04 Fri 10:34)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 179
  5. 180
  6. 181
  7. 182
  8. 183
  9. 184
  10. 185
  11. ...
  12. 424
  13. (3621-3640/8,477)
  14. 次20件