win XPを使用しています。
外注先と
・indesign CS2のデータ
・リンク画像(TIFF・EPS・JPG等)
のデータをやりとりをすることがあります。
その際、お互いの環境でデータを開こうとすると
「このドキュメントには、不明または変更されたファイルがある」
と表記され、リンクが自動で処理されず、一つ一つ主導でリンク
しています。
こういう仕様かと思ったのですが、まれに自動処理が行われる場合
があり、首をかしげております。
外注先と私は同じ環境です。
どうして自動処理されないのか、ご存知の方がいらっしゃったら
教えて下さると幸いです。
[7182] 56 (2009/12/14 Mon 18:16)
すみません、解決しました。
『パッケージ』
という機能を使うと互換性がよくなり支障なくリンクされました。
この『パッケージ』という機能を知らなかったのですが
・現在作業しているドキュメント
・そのドキュメントで使用している全ての画像
・特殊なフォント
以上3点の複製を、それぞれフォルダわけして一つのフォルダにまとめてくれました。
勉強不足ですみません。ありがとうございました^^
[7238] 56 (2009/12/18 Fri 12:13)
はじめまして。WIN イラレCS3 で作業をしているのですが、DIC274をCMYKに置き換えたときに小数点以下が表示されました。あまり疑問に思っていなかったのですが、どうも色がおかしいので、CS2やMACで同じ作業をしたところ、網の比率がまったく違いました。環境設定などは比較してみても差異がなかったのですが、なぜでしょうか?通常は小数点などもなく、Cは0%らしいのですが、CS3では7%近くの網濃度が入りました。
[7225] ぷにうさ (2009/12/17 Thu 11:40)
スウォッチがDIC274pとDIC274sの違いじゃないか?
[7227] j (2009/12/17 Thu 12:59)
> スウォッチがDIC274pとDIC274sの違いじゃないか?
どちらの環境でもs でした。なにか設定がちがうのでしょうか?
よく理解できていなくてすみません。
[7234] ぷにうさ (2009/12/18 Fri 09:36)
たくさんグラデーションを作ったのですが、
新規書類で常にそのグラデーションスウォッチを置いておきたいのです。
どこをいぢればいいでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
[7208] カロリーゼロ (2009/12/16 Wed 11:01)
スタートアップファイルに登録しておけばいいんですが、
バージョンによって違ってきますね。
CS3以降はテンプレート式になっているようですし。
お使いのバージョンは?
[7209] とくめいその100 (2009/12/16 Wed 11:57)
> お使いのバージョンは?
ありがとうございます。
CS3です。
テンプレート??
何スカ、ソレ?
[7210] カロリーゼロ (2009/12/16 Wed 12:57)
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/231/ts_231819_ja-jp.html
正しくは、ドキュメントプロファイル、ですね。
それをカスタムすればいいだけ。上記参照ね。
[7216] とくめいその100 (2009/12/16 Wed 16:34)
とくめいその100さん
ありがとうございまーす!
できました!!
感謝でーす!
[7218] カロリーゼロ (2009/12/16 Wed 16:54)
こんにちは。
インデザイン CS4 OS10.5.7 Imac
を使っています。
インデザインのメニューバーで 右端のところに
普通、テキストフレームの設定や 文字の上揃え、下揃えなどの設定が出てくると思いますが、2.3日前から出なくなってしまいました。
どうすれば 設定を出てくるようにすることができますか?
よろしくお願いいたします。
[7013] ton (2009/12/02 Wed 10:19)
> インデザインのメニューバーで 右端のところに
と言うのは添付画像の赤文字のところですか?
[7016] メイリオ (2009/12/02 Wed 11:27)
対応ありがとうございます。
すみません。
右端ではなく 添付していただいた 画像のココ? の左上の初期設定のとなりなんです。
いつもテキストフレームの段数などを打ち込めたりしていたんですが、でてこなくなってしまって。。
私も画像を添付しようと思ったのですが、エラーが出てしまい添付できませんでした。ごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
[7019] ton (2009/12/02 Wed 12:58)
添付画像のような事が
以前できていたのにできなくなった
ということですか?
[7020] メイリオ (2009/12/02 Wed 13:20)
そうなんです。
[7023] ton (2009/12/02 Wed 14:18)
私のは最初からできなかったと思います。
なんの疑問もなく
オブジェクト→テキストフレーム設定
でやってました。
ウチはビスタですけど、マック版ではそういう事ができますか。
確かにそこでできれば便利です。
いろいろやってみたしたが、どうやら私には
解決方法が見つけられません。
失礼しました。
[7028] メイリオ (2009/12/02 Wed 14:40)
編集>メニュー>メニューのカスタマイズ
で設定できるかも?
[7022] たらお (2009/12/02 Wed 13:45)
調べてみたのですが、ちょっとうまくいきませんでした。。
[7024] ton (2009/12/02 Wed 14:19)
ウインドウ>ワークスペース>メニューのリセット でも駄目ですかね?
[7025] たらお (2009/12/02 Wed 14:25)
わ!!
直りました〜!どうもありがとうございます。
ワークスペースにあらたに保存をしておきました。
ありがとうございました。
メイリオさんも どうもありがとうございました。
助かりました。
[7027] ton (2009/12/02 Wed 14:40)
私のは直りません。
最初からなかったから当たり前ですが。
ウインドウズ版とマック版って
ちょっと違うんですね。
[7029] メイリオ (2009/12/02 Wed 14:48)
治りました。
やり方わかりました。
[7199] メイリオ (2009/12/15 Tue 16:53)
『文字パレットが表示されません』とともに
美しいスレだった。
本来の板の姿だな。
[7201] . (2009/12/15 Tue 18:08)
> 『文字パレットが表示されません』とともに
> 美しいスレだった。
> 本来の板の姿だな。
同感。10年くらい前はそうやって助け合い、聞く側も返答する側も最低の礼儀はそなえていたもんです。
(したがってこういう無駄な<自分>書き込みもなかった)
[7203] h (2009/12/15 Tue 18:46)
小見出し3行取り2行とかの時、段落と段落の間はどのように設定しますか?こちらインデザインcs3.00です。
[7197] nanako (2009/12/15 Tue 16:21)
現在、大判プリンターの購入を考えています。
エプソンさんの
PX-7500
PX-H8000とかを考えています。
欲を言えばキリがないですが、
網点再現とかいったら1ケタ違ってきますもんね。
おすすめの機種があったら教えてください。
[7189] おすオラ五反田 (2009/12/15 Tue 10:49)
FUJI XEROX
Docu Print C5450
はいかがでしょうか?
[7190] えっくす (2009/12/15 Tue 11:15)
用途によるでしょ
[7191] マニ (2009/12/15 Tue 11:55)
> 現在、大判プリンターの購入を考えています。
>
> エプソンさんの
> PX-7500
> PX-H8000とかを考えています。
>
> 欲を言えばキリがないですが、
> 網点再現とかいったら1ケタ違ってきますもんね。
>
> おすすめの機種があったら教えてください。
使用目的とおおよその予算が無いことには、アドバイスできません。
商品生産用なのか?色校正用なのか?
プリンタのみの導入なのか?カラーマチングソフトも含めるのか?など等
もう少し情報を出してもらえないと的確なアドバイスは出てこないと思いますよ。
[7192] 通りすがりの製版担当 (2009/12/15 Tue 12:01)
ごめんなさい。
仕様用途:商品生産、あわよくば色校正も。
予算:30〜50万くらい
サイズ:A1くらい
です。
[7193] おすオラ五反田 (2009/12/15 Tue 12:23)
生産性ということなら
HPのDesignjetシリーズをおすすめします。
[7194] マニ (2009/12/15 Tue 12:53)
iMacのOS10.6を購入予定です。
万が一に備え、外付けHDを購入したいのですが、
各メーカーに問い合わせても、10.6対応と確認済みのものがありませんでした。
10.6をお持ちの方、バックアップはどのようにされていますか?
[7152] まあみ (2009/12/11 Fri 12:06)
OS9時代ならともかく、
普通にUSBのHDD買えばOKですお
[7153] さよならRED★ (2009/12/11 Fri 12:20)
> OS9時代ならともかく、
> 普通にUSBのHDD買えばOKですお
そうですか。
やっぱり、実際やってみないとわかりませんよね、、、
貴重な情報ありがとうございます☆
[7169] まあみ (2009/12/14 Mon 11:29)
appleのTime Capsuleじゃだめなんですか?
Time Machineでのback upも無線LANの構築も抜群に簡単だけど。
[7180] h (2009/12/14 Mon 15:06)
パスで切抜き済みの画像をphotoshop cs3で補正作業したのですが、
数十点全ての画像のパスパレットのパス名が空欄になり、
クリッピングマスクが外れていました。パス自体は生きています。
パスから選択範囲を作成→調整レイヤーで色補正→PSD保存→最後にEPS保存
という手順です。
PSD形式の地点でパス名は消えてしまっていましたが…。
OSX 10.4.11環境です。
その後、そのような現象は起きていないのですが、
いつどのタイミングでパス名が消えたのかがわからず、
いろいろ原因を探ってみたのですが、再現できません。
bridgeを使用し、バッチ処理もしましたが、どうも原因ではなさそうです。
元がOS9環境で編集、保存された画像なのですが、関係はあるのでしょうか。
今後心配なので、解決方法、原因などどなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
[7164] take (2009/12/12 Sat 17:33)
行間についてです。
ジャスティフィケーション設定が書類を開く前の設定では120%になっているのでが、新規で書類作成して文字うちすると175%になっています?数値を変更するといいのですが初期設定で120%に変更することはできるのでしょうか?知っていいる人がいたら教えてください。
[7145] @@ (2009/12/11 Fri 08:30)
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/232/ts_232207_ja-jp.html
上記URLでは初期設定のフォントにしか触れていないので標準文字スタイルを変更する方法しか書いてないのですが、デフォルトのジャスティフィケーション設定を設定したければ段落の方も設定しておけばよいかと。
[7146] いき (2009/12/11 Fri 09:22) web
入校する際に、フォントと、画像を収集したいのですが、みなさんはどのような方法で集めていらっしゃるのでしょうか?
アウトラインをとって、画像を埋め込めばいいのかもしれませんが、どちらも添付したい場合です。
以前は、フライトチェックを使用しておりましたが、CS3に対応出来るフリーソフトなどあれば教えてください。
[7108] rara (2009/12/08 Tue 09:32)
貼り込んだ画像ならば
Collect for Outputというのがデフォルトで入っている。
イラレCS3/Sample Scripts/AppleScript/Collect for Output
ドキュメントを開いた状態でこれを実行。
フォルダを選択すると貼り込んだ画像を集めてくれる。
[7109] うしし (2009/12/08 Tue 10:35)
スレ主さんのレスが欲しいなぁ…寂しいなぁ…
[7130] うしし (2009/12/10 Thu 09:49)
お返事おそくなりました。すみません。
Collect for Outputは、何度か使用しました。
確かに画像は収集できますね。
では、フォントはどうしたら収集できるのでしょう??
[7132] rara (2009/12/10 Thu 10:20)
フォント収集の質問は、ほとんど返事が帰ってきませんね。
有効な手段がないからでしょうか。
私はインデザでチマチマとリストアップして収集です。
[7135] ばっかす (2009/12/10 Thu 16:53)
フォントの収集ですが、
フォント管理でSuitcase Fusion 2を使っています。
こんな機能があります。
以下マニュアルからコピー
Suitcase Fusion 2 には、Adobe Illustrator、Adobe InDesign、QuarkXPress など、一般的なグラフィックデザインアプリケーション用のオートアクティベーションプラグインが用意されています。このプラグインは、該当するアプリケーションに「出力用フォントを収集」コマンドを直接追加します。「出力用フォントを収集」機能を使用すると、アクティブなドキュメント(またはレイアウト)の印刷ページ上のテキストに適用されるすべてのフォントのコピーが作成されます。
私はこの機能、使ったことがないです。すいません。
というのは「オートアクティベーション」っていう
データを開く度に勝手に書体がオン・オフする機能が
きらいなので。
収集のみですと
DBバレット
https://www.baby-universe.co.jp/ja/plug-in/products/dbp/
Art Collector
http://gooze.sakura.ne.jp/newSofts/ArtCollector/index.html
を使っています。
フリーソフトじゃないですけど
参考になれば…
[7140] sawa (2009/12/10 Thu 19:43)
お世話になっております。
写真の切抜等でペンツールを使用中、手のひらツールにするために
スペースキーを押しながら作業するのですが、
たまにスペースキーをいつも通り押すと拡大縮小になってしまい
画面の移動が全く出来ません。
ソフトを再起動させると直りますが、かなり面倒です。
どなたかこの解決方法をご存じの方教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(-_-)m
[5896] 悩める子羊 (2009/08/31 Mon 17:58)
そんなことぐらいでいちいち再起動してたら仕事が前に進まないでしょ!
ショートカットをちゃんとおぼえなさい!
[5983] 恭子 (2009/09/05 Sat 17:43)
私も似たような症状で困ってます。
最初はちゃんとスペース+ドラッグで出来るのですが
間違えて何かしらのキーを押してしまうと、手のひらツールが出なくなるんです。
他のサイトでも探してますが、解決方法が見つかりましたらまたカキコさせていただきます。
[6658] nagi (2009/11/04 Wed 13:43)
似た様な事になった事があります。
自分はペンツールで切り抜き中にスペースキーで手のひらに変えた後にペンツールから黒矢印に変わりました。
自分もシステムを再起動すると直る事からメモリの断片化が原因かと思います。
また同じ現象になった時に『英数』キーでことえりの ひらがな から 英数 に変えたら直りました。
たまたまかも知れませんがお試しを!
[6674] 匿名B (2009/11/05 Thu 14:23)
『英数』キーでことえりの ひらがな から 英数ですね!
やってみます。
また、解決方法見つかりましたら、報告致します。
ありがとうございます。
[7139] 悩める子羊 (2009/12/10 Thu 17:32)
Mac mini(MB463J/A)2.0GHz Core2Duoメモリー4GでPhotoshop CS4を使いたいのですが初期設定のOpenGLをONにして画面をドラックすると描画がついてこずブロック状に画像が消えて2〜3秒後に表示する現象が起こります。その他の機能は普通に使えるのですが(OpenGLの機能のキャンバスの回転等)描画のみ遅れる様です。
コピーツールの使用時にもコピーソースのプレビューが有るので描画に乱れが有ります。初期設定のOpenGLをOFFにすると描画に問題が無いのですがOpenGLに既存する新機能は使えません。
アドビに問い合わせても現行品でそのような事例はなくやや古いシステムだとグラフィックボードのファーフウェアが合わない場合近い事例がありファーフウェアのアップデートで大体直るそうです。(Mac mini(MB463J/A)2.0GHzCore2Duoでは事例がないそうです)
アップルサポートに相談して調べてもらっても画像が乱れる事例は無く、銀座アップルストアーにて検証してもらい症状の確認をしてもらった所、解決方法が無いので保証内でマザーボード交換をしてもらう事に成りました。(今週工場送りです)
スペック的には大丈夫そうですがmini(MB463J/A)でのハード的な限界なのか?GPUを含めて機械的な故障なのか?ソフトの相性なのか結局良く解りませんでした。
Photoshop CS4を使っている方アドバイス宜しくお願いします。
[7123] 西村 清 (2009/12/09 Wed 17:12) mail web
Mac miniはチップセット内蔵グラフィックスだと思うので
たぶんメインメモリーをグラフィックスメモリーの使ってると
思います。
私はウインドウズですが、グラフィックスメモリーが足りないと
そういう現象が起きます。
空きメモリー量が300MB以上あればOpenGLをONにしても大丈夫だと
思います。
故障ではないと思います。
[7131] メイリオ (2009/12/10 Thu 10:08)
CS4を持ってないので限界か故障かは判断できませんが、
大きいタイルプラグインを有効にすると解消されたりしないかな…?
http://blog.ddc.co.jp/mt/mail/archives/20080730/100400.html
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234925_ja-jp.html
[7133] mo (2009/12/10 Thu 11:13)
自分のMacmini CPU:2.26GHz Core2Duo メモリ:4GB 1067 MHz DDR3
では普通に使えてます。
OSは10.5.8でPS CS4は11.0.1です
[7138] 匿名B (2009/12/10 Thu 17:11)
初めて投稿させていただきます。
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
MacProで10.5.8、illustratorCS4、PhotoshopCS4を使用、ATOK2007とEGBRIDGE Universalが入っています。
突然文字パレットが表示されなくなりました。ことえりでもATOKでもEGBRIDGEでもだめで、アプリケーションは問わず表示されません。表示を選んで見えないため、もう一度選ぼうとすると「文字パレットを隠す」になっているので、本来は見えているはずか見えていない状態のようです。
フォント管理ソフトとしてSuitcasefusion2を入れています。何か関係あるでしょうか。
仕事柄難しい漢字を使うことが多く、部首で検索できないと辛いです。
解決策をご存知の方、教えていただけると助かります。
[7113] hana1974 (2009/12/09 Wed 10:39)
実は2画面認識していて、もう一画面の方に表示されている事になっている、という可能性は?
[7114] hoge (2009/12/09 Wed 11:57)
> 実は2画面認識していて、もう一画面の方に表示されている事になっている、という可能性は?
レスありがとうございます。モニターは一つしか使っていないのですが、2画面認識しているというのは確認する方法はありますか?
症状の追加ですが、文字パレットがすべてグレーのまま瞬間的に表示され、すぐに消えてしまうという感じです。
[7118] hana1974 (2009/12/09 Wed 13:20)
1年前から全く同じ症状です。
os10.4.11です。
ずっと解決法を探してたのですが、未だみつかりません。
文字パレットのためだけにOSの再インストールからってのも嫌ですし。
まぁ、普段文字パレットはあまり使わないのですが、
でもたまに使いたい時に困りますよね。。。
[7115] しぶ (2009/12/09 Wed 12:41)
1年間もなおっていないとは・・・。
その話を聞くとがっかりしてしまいます。
ディスクの修復や、シングルユーザーモードで立ち上げてコマンド入力するなどのメンテはひととおりやってみました。
私の場合は仕事で頻繁に使うため、最終的にはすべてインストールし直す覚悟はあるのですが、あくまで最後にしたいので・・・
[7119] hana1974 (2009/12/09 Wed 13:24)
ことえりに関しては、このサイトを見てください。
同様の症状なので直るかも・・
http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20090203/p1
[7120] ちんぷん (2009/12/09 Wed 14:01)
(トピ主ではないですが)
うわ!直りました!!
ありがとうございます!!
あまりにあっけなく直ってしまってびっくりしましたw。
[7125] しぶ (2009/12/09 Wed 17:26)
主です。
ありがとうございます!!!
治りました・・・・!
昨日appleのサポートに電話して聞いたら別アカウントで表示されるなら修復は難しいので別のアカウントで作業するようにしてくださいと言われてしまってました。
本当に感謝です!!
皆さんも情報提供ありがとうございました。
[7134] hana1974 (2009/12/10 Thu 11:19)
indesign CS3でファイルを開こうとすると
「◎◎◎.inddを開くことができません」と表示され一切ファイルを
開くことができません。破損したとは思うのですが
修復する方法が何かあれば教えていただきたいと思います。
ご回答できる方あればよろしくお願いいたします。
[7121] 名無しの権兵衛 (2009/12/09 Wed 15:59)
> 「◎◎◎.inddを開くことができません」と表示され
メッセージはそれだけですか? 他には何も表示されませんか?
開かなくなったデータは一つ? それとも複数? もしかして全部?
[7122] いき (2009/12/09 Wed 16:59) web
> > 「◎◎◎.inddを開くことができません」と表示され
>
> メッセージはそれだけですか?
色々不足してましたね。どうもすみません。開くと表示は上記のそれのみです。
データは8ページほどのデータ1つのみです。
他のデータは特に問題なく開くのでそのデータのみだと思います。
[7124] 名無しの権兵衛 (2009/12/09 Wed 17:17)
確認ですが、CS4のドキュメントという可能性はありませんよね?
もっとも、もしそうなら「プラグインがありません」といった感じのアラートが表示されますけど。
もし書類アイコンをダブルクリックで開こうとしてダメだったのなら、
1 InDesignのファイルメニューから開く
その際、開く形式として「コピー」を選択してみる
もしネットワーク上の書類を直接開こうとしてダメだったのなら、
2 ローカルディスクに保存してから開いてみる
上記以外としては
3 初期設定ファイルを捨ててから開いてみる
それでダメならほぼ絶望……じゃないかな?
万一うまく開いた場合、一旦inx形式で書き出し、それを再びInDesignで開いて保存し直すことをお勧めしておきます。
[7126] いき (2009/12/09 Wed 18:11) web
助けてください(TT)
現在イラストレータCS2使用しているのですが、先日このバージョンで作ったファイルが全て文字が出なくなりました。
何度再起動してもなおらず、再インストールしようとAdobe Creative Suite2のCD_ROMからアンインストール手順を踏んでアンインストールしました。
正確にファイルを消していったのですが、インストール項目のイラストレータCS2部分がオフになったままでインストール不可になってしまいました。
何かのファイルが残っているのか何度も見直したのですが残ってる様子はなく、何か他に別の問題があるのかよくわかりません。
どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います。
使用環境
現在MacOSX 10,4,11
マシンにはAdobe Creative Suite,Adobe Creative Suite3,Adobe Creative Suite4のアプリケーションが入っています。
宜しくお願いします。
[7097] kamo (2009/12/05 Sat 13:12)
>現在イラストレータCS2使用しているのですが、先日このバージョンで作ったファイルが全て文字が出なくなりました。
この原因がわからないのですが、削除してしまったのなら
バージョンの若いほうから入れ直しなんだろうか?
その場合はやはりHDDフォーマットでしょうから。
てっとり早いのは、とりあえず別のHDDに新しくシステムとCS2をいれるかなぁ・・
HDDも安いし、時間をみて残りを移すかそのまま使うか・・
[7098] 本田 (2009/12/05 Sat 15:58)
Adobeでは共存状態の使用は推奨していないようです。
インストーラを使用して削除したようですが、恐らく他のバージョンが存在しているので使用中で削除出来なかったか、或いは再インストール前に他のバージョンを立ち上げライブラリーか初期設定が新規作成されインストール済扱いになったかではないでしょうか。
実際に各バージョンで同名のライブラリーがありますので、各バージョンをインストールするたびに上書きされます。
逆に言えばCS2インストーラでアンインストールした際CS3、CS4のライブラリーが削除されることになれば、それらCS3、CS4も起動出来なく或いは不安定になるかもしれません。一度全てのAdobe製品を削除してから入れ直して下さい。
何れにしても共存は避けた方がいいですね。
参考までに過去ログどうぞ
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=6832&page=2
[7100] ずー (2009/12/05 Sat 21:44)
> 助けてください(TT)
> 現在イラストレータCS2使用しているのですが、先日このバージョンで作ったファイルが全て文字が出なくなりました。
> 何度再起動してもなおらず、再インストールしようとAdobe Creative Suite2のCD_ROMからアンインストール手順を踏んでアンインストールしました。
> 正確にファイルを消していったのですが、インストール項目のイラストレータCS2部分がオフになったままでインストール不可になってしまいました。
> 何かのファイルが残っているのか何度も見直したのですが残ってる様子はなく、何か他に別の問題があるのかよくわかりません。
>
> どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います。
>
> 使用環境
> 現在MacOSX 10,4,11
> マシンにはAdobe Creative Suite,Adobe Creative Suite3,Adobe Creative Suite4のアプリケーションが入っています。
>
> 宜しくお願いします。
[7116] z80a (2009/12/09 Wed 12:45)
> 何度再起動してもなおらず、再インストールしようとAdobe Creative Suite2のCD_ROMからアンインストール手順を踏んでアンインストールしました。
手順をちゃんとふんだとのことですから、きっとやられていると思いますが、アンインストール前にライセンスの転送をやりましたか?
自分はクリエイティブスイーツ内のソフト単体のアンインストール及びインストールはやったことがありませんからよくわかりませんが、これをやらないとインストールできなくなるはずです。
[7117] z80a (2009/12/09 Wed 12:50)
PowerPC G5,OS10.4.11,Adobe Illustrator CS2環境で作業しております。
教えてください。
B5サイズで作成した広告をA4サイズにリサイズ(イラレで全選択で115.3%)して別名保存して再度ファイルを開くと、テキスト位置が左下方向にずれてしまいます。
(添付画像を参照ください)
どなたか原因をご存じの方はいらっしゃいませんか?
ちなみにこちらで確認できているのは、
・該当箇所を1ミリでも動かすと再現されない。
・文字をアウトラインすると再現されない。
・リサイズした時点では文字ズレは発生しない。
原因究明を求められ大変困っております。何とぞ宜しくお願い致します。
[7033] sk (2009/12/02 Wed 15:33)
・他のデータで同様のことをやって再現しますか?
・他のパソコンで同様に処理して再現しますか?
まずは何に原因があるのか特定から・・
[7038] … (2009/12/02 Wed 16:55)
...様、書き込みありがとうございます。
以下ご質問の件ですが、
> ・他のデータで同様のことをやって再現しますか?
他のデータでは再現されません。
> ・他のパソコンで同様に処理して再現しますか?
他のパソコンで同様の処理をして再現されます。
あと重要なことをお伝え忘れていたのですが、
元データのB5データは別の制作会社様で作成をされておりまして、
詳細の作成経緯が分からない状態です。
引き続き、中途半端な内容で大変恐縮ですがお知恵を貸してください。
[7040] sk (2009/12/02 Wed 18:27)
> あと重要なことをお伝え忘れていたのですが、
> 元データのB5データは別の制作会社様で作成をされておりまして、
> 詳細の作成経緯が分からない状態です。
元データの作成バージョンとかプラットフォームとかみれませんか?
あとフォントはちゃんとありますか。
[7090] … (2009/12/04 Fri 15:52)
...様、書き込みありがとうございます。また、レスが遅くなりすみません。
ご質問の件ですが、
> 元データの作成バージョンとかプラットフォームとかみれませんか?
制作元に確認したところイラレCS2、OS10.4.11だそうです。
念のためイラレの鬼のキャプチャを添付させていただきます。
> あとフォントはちゃんとありますか。
使用フォントはモリサワOTFです。
Ver、プラットフォーム、フォントともに上記環境で、
アラートなしで開くことはできました・・・。
いかがでしょうか?何とぞ引き続き宜しくお願い致します。
[7095] sk (2009/12/04 Fri 19:57)
とくに環境に差があるわけでもなさそうですが、他のファイルで起こらない、このファイルだけ他のマシンで行っても再現するということですので
しらみつぶしに調べていくかですね
オブジェクトをひとつずつか1ブロックずつ削除してから拡大して保存して開いてどうなるか?
どれかオブジェクトが支障があるのかもしれません。
ファイル破損があるかもなので、別名保存か複製保存で名前変えて保存し直しというのも試されてはいかがでしょう。
[7107] … (2009/12/08 Tue 09:19)
インデントなど、拡大縮小で変更されない文字の設定は確認されてますよね?
[7111] 563 (2009/12/09 Wed 08:55)
...様、レスありがとうございます。
色々とご提案いただきありがとうございます。
試してみたのですが残念ながら原因特定には至りませんでした・・・。
現状、ファイル破損というのが有力のような気がしますが、
一度ダメもとでAdobeに問い合わてみようと思います。
いろいろとご教授頂きありがとうございました。
[7112] sk (2009/12/09 Wed 09:06)
チラシなどでご案内図を制作する際に、ネット上の地図をもとに、
トレースなどして、一箇所一箇所制作しています。
この作業が楽になる方法はありますか?
そういうソフトや、サイトなどあれば教えてください〜!
[6656] CAD2 (2009/11/04 Wed 12:29)
外注にふる。
[6659] 匿名 (2009/11/04 Wed 13:56)
win環境のみですが既存の地図
「スーパーマップル」にも使われている「MAPPLEデジタル地図データ」をベースに使用
を切り出して編集できる地図作成ソフト
Illustrator形式出力にも対応。
http://www.mapple.co.jp/corporate/product/14.html
これはどうでしょう?
[6660] ● (2009/11/04 Wed 14:16)
略地図でしょ?
そういうのって、センスがもの言うんじゃないのかな。
[6661] とくめいその100 (2009/11/04 Wed 14:51)
そうか、ラクにできるんなら
次回はもう少し安くしてもらおう
↓
(こういうところで尋ねちゃイカンと思うぞ)
[6663] 発注者 (2009/11/04 Wed 14:56)
脇にそれますが....
個人的な意見としては、地図をトレースしたのは、案内される方としては分かりにくい!
略図の方が分かりやすかったりしません?
[6662] ほげ (2009/11/04 Wed 14:56)
> 略図の方が分かりやすかったりしません?
それは発注者様次第^^
ま、個人的には私もそう思いますけどね。
[6665] いき (2009/11/04 Wed 15:46) web
> チラシなどでご案内図を制作する際に、ネット上の地図をもとに、
> トレースなどして、一箇所一箇所制作しています。
>
> この作業が楽になる方法はありますか?
>
> そういうソフトや、サイトなどあれば教えてください〜!
遅レスです。
イラレのプラグインです。
サンプルをダウンロードして確認できます。
http://www.chiri.com/plugx_gsi25000.htm
プラグインそのものと地図の元になるデータが別売りです。
地図の元は地域ごとに売っているようです。
[7110] 通りすがり (2009/12/08 Tue 19:48)
牛丼業界よりも酷いっす、印刷会社にはかなわないっす。
印刷料金にデザイン価格を『のっけて』
デザイン料金0円としてますし…。
普通のデザイン会社は淘汰されていくしかないのでしょうね…
みなさんの会社はどう切り抜けていくんでしょうか?
やってもやっても赤字やで。
[7101] 安井 (2009/12/07 Mon 13:29)
紙代や機械、材料費で赤にならなければ、デザインは派遣のデザイナー使ったりしてたら、デザイン料なんて関係ないですからね。
厳密に見積もりとかしてないし。
[7102] 通りすがり (2009/12/07 Mon 13:41)
中・大手の代理店さんに言わせると
印刷会社のデザインとデザイン会社のデザインは違う
と言います。
大手のクライアントさんもそのあたりはわかっているようです。
違いのわからないデザイン会社は苦しいと思います。
[7103] マニ (2009/12/07 Mon 15:57)
むかーしは「割りつけ屋」と「デザイナー」は区別していましたね(少なくとも編集サイドは)。
パソコン普及にともない区別があいまいになり、勘違いするやからもふえてきて。
[7105] まったー (2009/12/07 Mon 16:42)
私もある意味裏切り者です。
出版社の編集部のデザイナーですから…
[7104] りっくん (2009/12/07 Mon 15:58)
印刷会社に仕事を出すデザイン会社と
印刷会社から仕事をもらうデザイン会社とは全然違います。
↑先の方もおっしゃってるように、いまは割付屋とデザイナーの境界があいまい。
プレゼン、コンペなどで仕事を取ってくるのと、印刷会社の担当から連絡もらって
原稿受け取りに行って作業するのは別の業種では?
[7106] … (2009/12/08 Tue 09:12)
InDesignCS3の段落分離禁止オプションについての質問です。
見出しの後ろは最低2行確保し、見出し後1行の場合は次段に追い出す設定をしたいのですが、「次の行数保持」では見出しの次行が1行完結の場合適用されません。
折返し行と同様に追い出す設定は出来ますでしょうか?
[7099] sora (2009/12/05 Sat 19:42)
こんにちは。
IMAC OS 10.5.7 INDD CS4
を使っています。マスターページにノンブルを入れて
正規ページで作業しているとき、ノンブルの部分に写真が重なってしまうとノンブルが隠れてしまいます。前面に配置しても出てきません。
ノンブルを前面に配置する方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
[7062] ぱる (2009/12/03 Thu 11:03)
ノンブルだけのレイヤーを分けて最前面に来るようにすれば
影響は受けないと思います。
[7067] 108 (2009/12/03 Thu 11:30)
お早いお返事ありがとうございます!
さっそく やってみました。
助かりました。
ありがとうございました。
[7093] ぱる (2009/12/04 Fri 17:17)