DTP駆け込み寺
  1. macG4にOS10.6をインストールできますか?(2)
  2. 集合写真をパスにして名前を入れるには?(3)
  3. PDFのプリフライトエラーに関して(2)
  4. アップデートしたらCSが起動できなくなった!(17)
  5. 回転した文字を詰めたい。(2)
  6. オリジナル漢字のタイピング入力方法(7)
  7. InDesignCS3 「コマンド・¥」のタブが効かない、バ(2)
  8. ハードディスクの寿命でしょうか?(7)
  9. イラストや写真を白の縁取りをつけるには?(5)
  10. 明朝系のこの書体、判る方いませんか(2)
  11. フォントがない状態での編集について(8)
  12. eps保存するとtiff画像が埋め込みになる(3)
  13. 3Dのおすすめソフトってありますか?(12)
  14. Acrobat 8.2アップデートによるイラレCS2の不具合(13)
  15. デスクトップ上で右クリックが使えなくなった(4)
  16. エクセルにPhotoshopEPS画像は配置できないのですか(3)
  17. InDesign 1色、4色混合は可能でしょうか(2)
  18. プロセス4cのデータで特色インクを使用する(3)
  19. illustratorCS3の禁則について(1)
  20. インデザイン自動オーバープリントについて(1)

[ 返信 ]

macG4にOS10.6をインストールできますか?

現在使ってるmacG4(OS10.3.9)にOS10.6をインストールできますか?
その場合、イラレとフォトショは今まで道りでいいのでしょうか?
CSを導入せずにすみますでしょか?
よろしくご指導の程、よろしく御願いいたします。

[7986] みかん (2010/02/20 Sat 18:25)

[ 返信 ]


Re: macG4にOS10.6をインストールできますか?

G4に10.6はインストールできません。
以下をご覧ください
http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html

[7987] 盛世 (2010/02/20 Sat 18:37)

[ 返信 ]


Re^2: macG4にOS10.6

ありがとうございます!

[7990] みかん (2010/02/21 Sun 12:44)

[ 返信 ]

集合写真をパスにして名前を入れるには?

ここは時々拝見するのですが、書き込みは初めてです。
説明が下手で上手く伝わらないかもですが宜しくお願いします。
現在、ウィンドーズのXPで作業をしていて、アドビはCS4です。
で、今回お伺いしたいのは、集合写真(人間が沢山並んでいるもの)が
あって、写真自体は全然使わないのですが、ペンツールでその人間の形を個別に囲んだ中に、個別の名前を入れて、この人は●●さんと文字を入れる作業があるのですが、このやり方ってどうすればいいのでしょうか?写真を元にしてペンツールでその形を縁取っていけばいいのでしょうか?よく分からないので、宜しくお願い致します。

[7979] かな (2010/02/20 Sat 12:48)

[ 返信 ]


Re: 集合写真をパスにして名前を入れるには?

Illustratorでしたら写真を下絵にしてペンツールで輪郭をトレスして文字入力でしようか。
重なり合っていると思いますのでライブトレースでは難しいでしょう。

[7981] ミヤ (2010/02/20 Sat 13:09)

[ 返信 ]


Re^2: 集合写真をパスにして名前を入れるには?

罫線は丸形線端が良いでしょう。

[7982] ミヤ (2010/02/20 Sat 13:12)

[ 返信 ]


Re: 集合写真をパスにして名前を入れるには?

ミヤさん

大変遅くなりましたが、ありがとうございます!
イラストレータ上に、作業で使う写真を配置して
それから、ペンツールで固形の人間の縁をなぞればいいんですね?
やってみます!

[7988] かな (2010/02/20 Sat 18:48)

[ 返信 ]

PDFのプリフライトエラーに関して

お客様から入稿したPDFをAcrobat9でプリフライトした際に、「ファイル指定がある」(PDF文書内のファイル仕様が、一部のPDFベースのISO規格では禁止されています。)というエラーがでました。
これはいったいどういった内容のエラーになるのでしょうか?
PDF入稿用のデータとしては問題のある内容のエラーなのか、もしご存知の方がおりましたらご教授を宜しくお願いします。

※ちなみに、今回入稿したPDFデータは、IllustratorCS2からDistiller7.0.4のPDFプリンタを利用して出力したPDFのようです。

[7946] ぽぎー (2010/02/16 Tue 12:00)

[ 返信 ]


Re: PDFのプリフライトエラーに関して

まいど
あまり、ヤクに立たん!助言でもうしわけないですが...汗

実行したプリフライトの『編集』ボタンを押すと『概要』が見れると思います。
そこで
『主要な変換項目』と『フィックスアップ』としての変換項目とかありますよね?
そこで言う所の
『フィックスアップ』の所に
『外部の相互参照を廃棄』とか?あると思います。
そこがエラーを返しているのではないでしょうか?

例えばぁ〜
検索用のインデックスを別ファイルで持っているとか?
(フォントや配置画像のエラーはメッセージが違ったような気がするので)
ではなかろうか?と思いますが....どうでしょう。

>問題のある内容のエラーなのか?
って事には答えられませんですが....汗

参考にしてください。

プリフライト名があればもう少しわかったかも?しれませんね。残念...(まけおしみ..w)

[7954] ニヤリ@熱病(風邪ひきさん) (2010/02/17 Wed 12:57)

[ 返信 ]


Re^2: PDFのプリフライトエラーに関して

ご教授頂きありがとうございます。
ニヤリ@熱病(風邪ひきさん)さんの助言のおかげで無事解決しました。

最終的に『外部の相互参照を廃棄』ではなかったのですが
教えて頂いた『外部の相互参照を廃棄』付近のユーザデータ関連情報を1つ1つ確認しましたところ
『添付ファイルを破棄』で解決しました。
まさか、入稿データに添付ファイルが埋め込まれているとは・・・。

ありがとうございます。

[7975] ぽぎー (2010/02/19 Fri 11:26)

[ 返信 ]

アップデートしたらCSが起動できなくなった!

Adobeのオートアップデートのアラートがでたので、適用したら
CSが起動できなくなりました。
おそらくアップデートはCS3のもの、
普段使いはCSなので、
とにかく使えなくなるのは困るんです。

黙ってると思って、こんなレベルのアップデータですか?
Adobeさん、
こちとら業務で使用してるんス。
まちがったよごめんね、じゃあ話にならないのです。
なんでこんな段階でリリースするんですか??

・・・ひどいです。

[7485] カモはもうおしまい (2010/01/14 Thu 01:03)

[ 返信 ]


Re: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

こちらもなりました。(Mac G4 OSX10.4.11)
Acrobat8をオートアップデートで8.2にしたら、
CSとCS2のIndesign, Illustratorが動かなくなりました。
IndesignCSはシリアルキー無効のダイアログが出て終了、
IndesignCS2はシリアルキー入力のダイアログが出て、
入力しても無効ですと出ます。
Illistratorはフリーズ(CS2)か不正終了(CS)します。
なぜか両バージョンのPhotoshopだけは動きます。
あとCS3は今のところ、正常に動いているようです。
どうしましょ(困)

[7486] 戸折須賀利 (2010/01/14 Thu 09:12)

[ 返信 ]


Re^2: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

DTP板から参上。自分もなっていますw仕事にならんw
CS2のみ使っていますが、インデザとイラレはお二人と同じ。
フォトショやブリッジは問題ない状態です。

アプリケーション/ からAcrobatを削除しても改善せず。

いろいろ検索しましたが、ネット上ではまだそれほど問題になっていないようですね。
対策も出ていないし・・・
いまから急いでいろいろやってみます。改善したら報告しますが、
それまでに改善された方がいらっしゃったら、ご教示お願いします。

[7493] (´・ω・`) (2010/01/14 Thu 12:46)

[ 返信 ]


Re^3: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

Adobe Updater5 反応しました(CS3で現行バージョンではないので止めてます)
Acrobat 8と9
Illustrator CS4とCS3のセキュリティアップデートらしいのですが
アップデートは様子を見た方が良いのですね・・・

[7494] pingu (2010/01/14 Thu 14:53)

[ 返信 ]


Re^4: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

なんとか復帰しました。取り急ぎ、やったことを書いておきます。

PowerPC G5
OSX 10.4.11

・アプリケーションフォルダから、Acrobatを削除。
・CS2インストールディスクを入れ、その中の Adobe Reader 7.0 をインストール。
・CS2インストールディスクの「アンインストールについて」に正確に従い、
 インデザなどCS2アプリをもろもろ削除。
ここでちょっと不安になったので、
・ライブラリフォルダ/Preferences の中の、com.adobe.acrobat〜で始まるファイルで
(正確な名前忘れたw)、
更新日が昨日の13:00ごろになっているもの(アップデートした時間帯)
のものを1つ削除。(←これはやらなくていいかも知れない)
・CS2再インストール → 復帰。動作確認済み。

[7495] (´・ω・`) (2010/01/14 Thu 15:24)

[ 返信 ]


Re: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

http://blogs.adobe.com/iwamoto/2010/01/acrobat.html

本物のようです

[7496] sawa (2010/01/14 Thu 15:32)

[ 返信 ]


Re^2: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

これも
見つけました。

http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=res&resto=4019

[7499] カモはもうおしまい (2010/01/14 Thu 23:48)

[ 返信 ]


Re^3: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

暫定?対応策でましたね

http://www.adobe.com/jp/support/technote/236570/

とほほな詳細は
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura

こちらを見る限り
改行コードが原因らしいっすな。
お試しを

[7521] ニヤリ@寒いっす (2010/01/15 Fri 20:27)

[ 返信 ]


Re^4: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

ADOBEのサイトの対処方法だけでは
問題が出るフォントが有るようです。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100203/1265174899

参考にしてください。

[7777] にやり@自己レス (2010/02/03 Wed 21:27)

[ 返信 ]


Re^5: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

Acrobat8.2.1のパッチは
バーコード関連の修正のようで
問題のMappingで起こる(怒る..w)問題には
対応が無いようですね。
困りますなぁトホホ
-----
余談
今の現場にAdobeから電話かかってきて
アップグレードの案内(破格の申し入れ)があった

一応アップグレード済んでしまっていたので。
PSD→PSD Extended
とか
Acro Pro→ Acro Extended
とか
を格安でやってくれれば受けたのに
と言っておいた

[7953] ニヤリ@自己レス(風邪ひきさん) (2010/02/17 Wed 12:44)

[ 返信 ]


Re: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

アプリ単体で購入して使っている人もいるかも知れないのでなんですが。
Adobeサイトでもこの問題をアナウンスして対応に追われているようです。
でもその前に基本的にAdobeではCSの異なるバージョンの同居使用は推奨していないじゃなかったかな?

[7524] 通り掛かり (2010/01/16 Sat 00:35)

[ 返信 ]


Re^2: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

> でもその前に基本的にAdobeではCSの異なるバージョンの同居使用は推していないじゃなかったかな?

推奨していないから免責事項になるとでも?

バージョンごとにマシンを用意するわけですね。

あたしはたまたまそれ(1バージョン1台)が出来ているけど、事業所でそれをやるのが現実的とは思えない。

InDesignの掲示板でmacOSとadobeの相性が悪いというwinユーザーの発言も笑えたけど、これも...。

[7526] 15日 (2010/01/16 Sat 19:14)

[ 返信 ]


Re^2: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

> でもその前に基本的にAdobeではCSの異なるバージョンの同居使用は推奨していないじゃなかったかな?

CS2のみ使用のユーザーですが、今回のアップデートで全く同様の症状でした。
このアップデートの不具合の原因として、必ずしも同居使用が前提になるわけではないと思います。

今回、こちらの掲示板のおかげでで大変助かりました!

[7537] …? (2010/01/18 Mon 13:08)

[ 返信 ]


Re^3: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

CS2単体使用にもかかわらず、ではなぜこの問題に遭遇したのでしょうか。
CS2が入っているという事は通常はacrobat7が入っていると思われます。
その状態でreader8を入れるとは考えずらいですが、単体でacrobat8が入っていると考えると自然です。
acrobat8はCS3に含まれるバージョンです。
CSそれぞれのバージョンでは、それぞれに共通のライブラリーを多く使用しています。(readerにも含まれています)
つまりacrobat8にはCS3で使用されるライブラリーが含まれています。
acrobat8をCS3のグループと解釈する事でacrobat8単体だけアップグレードしても実際はCS3と同居しておるのと同じ状態という事です。

[7602] 通り掛かり (2010/01/21 Thu 19:41)

[ 返信 ]


Re^4: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

> CS2単体使用にもかかわらず、ではなぜこの問題に遭遇したのでしょうか。
> CS2が入っているという事は通常はacrobat7が入っていると思われます。

いや、CS2っていっても、Adobe CreativeSuite 2.3ってのがあって、中身はCS2+Acrobat 8ってのもあるのよ…。私が使っているのはこのバージョンです。
なんでこういう微妙なバージョンを出すのか不明ですが、Acrobat 10が出ればCS4.3が発売されるのでしょうなぁ。

Adobe Creative Suite - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Creative_Suite

[7618] jdash200@笹川 (2010/01/22 Fri 23:38)

[ 返信 ]


Re: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

問題が発生してからだいぶ経つのに
アドビはいまだにアップデータ配信してる
昨日アラートが出たので、うっかりオートでやったら
イラレCS2が起動しなくなったw

[7591] アドビ何やってんだ! (2010/01/21 Thu 09:50)

[ 返信 ]


Re^2: アップデートしたらCSが起

> 問題が発生してからだいぶ経つのに
> アドビはいまだにアップデータ配信してる

[7601] アドビはシェアにあぐらをかいてるんだ! (2010/01/21 Thu 19:19)

[ 返信 ]


Re: アップデートしたらCSが起動できなくなった!

Adobeから公式のサポート情報、対策が出たようです。
http://www.adobe.com/jp/support/technote/236570/

[7606] mks (2010/01/22 Fri 10:35)

[ 返信 ]

回転した文字を詰めたい。

回転した文字を詰めたい。

半角数字と欧文には欧文フォントがあてられるように合成フォントで本文組をしておりまして、数字4桁(例/1980年)を欧文回転させたのですが、数字と数字の間隔が延びてしまいました。。
いろいろネットで調べたものの、わからなくて。。
つめる方法があればおしえてください!

[7948] 一泣 (2010/02/16 Tue 15:09)

[ 返信 ]


Re: 回転した文字を詰めたい。

自分の質問を読み返して出直してください。

[7949] 昼過ぎだ (2010/02/16 Tue 15:35)

[ 返信 ]


Re: 回転した文字を詰めたい。

文字パレットにトラッキングという項目がありますから、
それで数字だけを選択して詰めていってください。
縦の本文組みで英数を欧文フォントにするのはあまり見ませんね。

[7950] すう (2010/02/16 Tue 16:23)

[ 返信 ]

オリジナル漢字のタイピング入力方法

オリジナル漢字のタイピング入力方法

仕事上、言語の表現方法をオリジナルの漢字を制作しておりますが、その漢字をタイピングで入力することは可能でしょうか?
どうしても、文章が長文のためコピー&ペーストでは作業として大変ですし、修正時に位置がずれてしまうため、タイピングで入力できれば作業が楽になるのですが。
例としましては、添付画像の漢字を「こくむ」としてタイピング入力したいのですが。
ご教授をよろしくお願いいたします。

パソコンはmac os10.5
漢字作成は、illustrator cs4です。
文章作成は、wordを使っています。

[7906] 漢人 (2010/02/12 Fri 17:03)

[ 返信 ]


Re: オリジナル漢字のタイピング入力方法

https://discussionsjapan.apple.com/message/100532750;jsessionid=541F6FA8FEFE8DDC4A319714E10966F3.node0

同じ方ですか?

[7907] なくならないねぇ (2010/02/12 Fri 17:38)

[ 返信 ]


Re^2: オリジナル漢字のタイピング入力方法

> https://discussionsjapan.apple.com/message/100532750;jsessionid=541F6FA8FEFE8DDC4A319714E10966F3.node0
>
> 同じ方ですか?

いかにも同人ですが、
こちらのサイトでも、良い答えを期待して投稿してみました。

[7912] 漢人 (2010/02/13 Sat 09:16)

[ 返信 ]


Re: オリジナル漢字のタイピング入力方法

タイピングで入力するためには外字がフォント化されていなければなりません。
イラレCS4でSING外字を作成可能ですが、InDesignなどSINGに対応したアプリでしか利用できません。残念ながらwordは対応していません。
となればOTEditなど通常の外字作成ソフトで作成するしか無いかも知れません。
また作成した外字を入力で呼び出せるようFEPが外字対応している必要が有ると思います。

[7911] 通りすがり (2010/02/13 Sat 00:23)

[ 返信 ]


Re^2: オリジナル漢字のタイピング入力方法

> タイピングで入力するためには外字がフォント化されていなければなりません。
> イラレCS4でSING外字を作成可能ですが、InDesignなどSINGに対応したアプリでしか利用できません。残念ながらwordは対応していません。
> となればOTEditなど通常の外字作成ソフトで作成するしか無いかも知れません。
> また作成した外字を入力で呼び出せるようFEPが外字対応している必要が有ると思います。

やはり、フォント作成するソフトを使う必要があるんですね。
頑張ってみます。

[7913] 漢人 (2010/02/13 Sat 09:21)

[ 返信 ]


Re^3: オリジナル漢字のタイピング入力方法

同じ方ですか?

はい、同じ人間ですけど...
と平気で答える時代に突入しております。

[7940] マルチポストという言葉を検索してね (2010/02/15 Mon 20:43)

[ 返信 ]


Re^4: オリジナル漢字のタイピング入力方法

いやほんとビックリですよ

[7942] 7907です (2010/02/16 Tue 08:37)

[ 返信 ]


Re^4: オリジナル漢字のタイピング入力方法

> 同じ方ですか?
>
> はい、同じ人間ですけど...
> と平気で答える時代に突入しております。

「マルチポスト」というルールのことは知りませんでした。
ルールを無視した投稿したことを深く反省しております。
無知とはいえ、返信者の善意に反した行為は許されるものではありません。

言い訳になってしまいますが
多くの人の意見を聞きたいがために、このような投稿をしてしまいました。

[7943] 漢人 (2010/02/16 Tue 09:38)

[ 返信 ]

InDesignCS3 「コマンド・¥」のタブが効かない、バ

InDesignCS3で、ここまでインデントのタブ(コマンド・¥)の
ショートカットが効かないのですが、バグですか?

CS1では問題なく使えてますが?

マックプロ2.66、OS4.11使用です。

[7924] レフティ (2010/02/14 Sun 18:57)

[ 返信 ]


Re: InDesignCS3 「コマンド・¥」のタブが効か

Re: InDesignCS3 「コマンド・¥」のタブが効か

私の所でも効かなかったので、
設定変えて使ってます。

[7925] (2010/02/15 Mon 08:26)

[ 返信 ]


Re^2: InDesignCS3 「コマンド・¥」のタブが

> 私の所でも効かなかったので、
> 設定変えて使ってます。

さっそく、ありがとうございました。
設定変更してやってみます。

[7941] レフティ (2010/02/15 Mon 23:21)

[ 返信 ]

ハードディスクの寿命でしょうか?

Power Mac G4 OS10.4.11を使用しております。
2001年8月から使っておりますが
ハードディスクは4-5年前に交換しました。
IBM-DTLA-305040 mediaです。

最近、InDesign CS3を使用しているとすぐにソフトが落ちてしまっていました。
システムの容量も足りなくなっていてパーティションの振り分けを変えたかったので
一度ハードディスクを初期化したらよくなるかと思い、ディスクユーティリティで初期化(修復?)をし
OSとソフトを入れなおしました。
すると、今度はInDesignだけではなくIllustlatorCS3やPhotoshopCS3も立ち上がってもすぐ勝手に終了するようになりました。
InDesign使用中にカーネルパニックが表示される事もあります。
Office Mac2008はインストール途中でエラーが出てしまい、インストールすらできません…。

これはハードディスクが寿命なのでしょうか?
それともPower Mac自体が故障してしまったのでしょうか?

ハードディスクを買いなおすべきか、Power Macにサヨナラする時期が来てしまったのか…
迷い中です。
Mac本体の事にあまり詳しくなく、困っております。。
ご助言を、よろしくお願いします!

[7927] エコ (2010/02/15 Mon 09:50)

[ 返信 ]


Re: ハードディスクの寿命でしょ

内蔵電池、交換したことありますか?
9年使っていれば、電池がいつダメになってもおかしくないですネ。

[7929] コバ (2010/02/15 Mon 12:34)

[ 返信 ]


Re: ハードディスクの寿命でしょうか?

カーネルパニックなら
メモリの配置を替えてみたらいいかも。

車でいうなら、前輪と後輪のタイヤを替えるような感じネ。

[7930] うにゃー (2010/02/15 Mon 12:59)

[ 返信 ]


Re^2: ハードディスクの寿命でしょうか?

とりあえず交換してみれば?
HDD自体、そんなに高くないしね。
うまく動けばHDDのせい。それでも変わらなければ、HDD以外のせい。
HDDが正常で、HDDが結果的に余ったら、バックアップ用とかに使えばよろし。

[7932] hoge (2010/02/15 Mon 13:31)

[ 返信 ]


Re^3: ハードディスクの寿命でしょうか?

載せ替えて変化なければバックアップに回せばよいという意見に賛成です。
ただPATAのHDDはかなり在庫が少なくなってきましたので、入手するのならお早めにどうぞ。
あとは電源がダメになってきた可能性もありますね。CDROMがギュンと回った時などの
高負荷状態の時に電源電圧が落ちるとかね。

[7935] 戸折須賀利 (2010/02/15 Mon 15:50)

[ 返信 ]


Re: ハードディスクの寿命でしょうか?

ハードの故障であれば、本体付属のチェックCDを使えば、判るかも。
この手の障害、本体内部のほこりが原因だったりすることもよくあるので、
全部外して内部の掃除をしてみるとか。

[7931] hiro_lph (2010/02/15 Mon 13:29)

[ 返信 ]


Re^2: ハードディスクの寿命でしょうか?

りんご → このMacについて → 詳しい情報
これでわかるんでしょうか?

[7933] min (2010/02/15 Mon 15:47)

[ 返信 ]


Re: ハードディスクの寿命でしょうか?

皆様、ありがとうございます!!!

なるほど、電池を換えた事はないです…
メモリの配置換えで良くなったりするとは知りませんでした!
HDDが結果的に余ったら、バックアップ用…なるほどそうですよね。
ほこりも全然掃除してません。自分で中を空ける勇気がなくて…

それではHDDと内臓電池を購入して
交換する時に内部を掃除して、メモリを入れ替えてみようと思います。

ありがとうございました!!

[7934] エコ (2010/02/15 Mon 15:49)

[ 返信 ]

イラストや写真を白の縁取りをつけるには?

解らないので質問させて下さい。
当方、ビスタのCS4を使っております。
市販のイラスト集などにあるイラストで、例えば、一人の女の子の
イラストがあるとします。で、この女の子の全体を白の一本の線で全体を縁取りして、それをイラレに貼り付けたものを作りたいのですが、
やり方がよく分かりません。
これは、ペンツールでそのイラストの周りを縁取りというか、囲むような感じの線で作業をするのでしょうか?それとも他にやり方があるのでしょうか?また、ペンツールで囲んで白の線で縁取りするだとすると、当方、お恥ずかしい事にまだペンツールの作業は未熟者です。
何か他に良き方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします!

[7915] なつき (2010/02/13 Sat 14:19)

[ 返信 ]


Re: イラストや写真を白の縁取りをつけるには?

> 当方、ビスタのCS4を使っております。

> 女の子の全体を白の一本の線で全体を縁取りして、それをイラレに貼り付けたものを作りたいのですが、> やり方がよく分かりません。

簡単な方法としては、

女の子のイラスト全体を選択して、背面へコピーします。
コピーしたものだけを選択して白色にし、線のミリ(またはポイント)を増やせばイラストのふちが白くなりませんか?

[7916] シェモア (2010/02/13 Sat 15:08)

[ 返信 ]


Re: イラストや写真を白の縁取りをつけるには?

ペンツールの作業が未熟って(w

[7917] j (2010/02/13 Sat 15:44)

[ 返信 ]


Re: イラストや写真を白の縁取りをつけるには?

ビスタのCS4なんてありません
というのはおいといて、
イラストがラスターかベクターかでやり方は変わると思うんだ。
ベクターデータならシェモアさんのやり方で良いけど、
ラスターデータならペンツールでやるしかないんじゃないか?

[7918] k (2010/02/13 Sat 16:14)

[ 返信 ]


Re: イラストや写真を白の縁取りをつけるには?

シェモアさん、他の皆さんありがとうございます。
当方、早速シェモアさんの教えて頂いた方法でやってみます。

[7920] なつき (2010/02/13 Sat 22:28)

[ 返信 ]


Re^2: イラストや写真を白の縁取りをつけるには?

Re^2: イラストや写真を白の縁取りをつけるには?

イラストがラスター画像なら
レイヤースタイルで「光彩(外側)」を選び
描画モードを通常、不透明度を100%
描画色を白にして
スプレッドとサイズを調整すれば
縁取りは出来ると思いますが.......

[7926] ロックマン5 (2010/02/15 Mon 09:50) mail web

[ 返信 ]

明朝系のこの書体、判る方いませんか

明朝系のこの書体、判る方いませんか

過去スレで不明書体が見事解決したことがあったと記憶しており
私も皆様のお力をお借りします。
見本のかなを除いた部分わかりますでしょうか。
横棒の出だしの形と縦棒の太さの変化が特長かと思います。

筑紫見出しミン、游築見出し明が近いようですが微妙に違いました。

[7921] オーサワ (2010/02/13 Sat 23:31)

[ 返信 ]


Re: 明朝系のこの書体、判る方いませんか

漢字はSHM(秀英初号明朝体)でしょう。

[7922] n-yuji (2010/02/14 Sun 18:19) web

[ 返信 ]


Re^2: 明朝系のこの書体、判る方

ありがとうございます。
ググってみたところ、今秋モリパスに入るようですね。
現状では写研のアウトラインサービスを利用するほかない
と言うことでOKでしょうか?

[7923] オーサワ (2010/02/14 Sun 18:50)

[ 返信 ]

フォントがない状態での編集について

制作会社で作成された完全データを編集したいと思っているのですが
フォントが作業するPCに入っていません。
当然代替フォントで表示されるのですが、この状態で編集⇒保存⇒
印刷会社⇒という経路をたどった場合。
印刷会社では元通りのフォントで表示され印刷できるのでしょうか?
今までの経験上、フォントを置き換えせずに提出したことがないので
一体どうなるのか分からないので作業ができません。
分かる方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

[7860] まな。 (2010/02/09 Tue 15:42)

[ 返信 ]


Re: フォントがない状態での編集について

できません。

[7862] how (2010/02/09 Tue 16:11)

[ 返信 ]


Re^2: フォントがない状態での編集について

そうですよね。
ありがとうございました。

[7864] まな。 (2010/02/09 Tue 17:06)

[ 返信 ]


Re^3: フォントがない状態での編集について

ウソを教えてはいけません。

プラットフォームもソフトも書いてないので、できるとは言えませんが
私が思う環境であればできないことはありません。

ただ編集となると文字組が崩れていて、とても仕事にはならないと思いますが…。

[7871] 007 (2010/02/10 Wed 09:01)

[ 返信 ]


Re^4: フォントがない状態での編集について

へ理屈だな

[7875] すっげー (2010/02/10 Wed 11:13)

[ 返信 ]


Re^5: フォントがない状態での編集について

> へ理屈だな
このコメントの意味はよくわかりませんが、私も条件次第では十分可能だと思いますよ。

[7886] こんぱす (2010/02/10 Wed 20:00)

[ 返信 ]


Re^6: フォントがない状態での編集について

> > へ理屈だな
> このコメントの意味はよくわかりませんが、私も条件次第では十分可能だと思いますよ。

条件付きでできるということは、無条件では出来ないということ。
中途半端な理解で条件を拡大解釈されるのが一番の迷惑

[7904] j (2010/02/12 Fri 15:00)

[ 返信 ]


Re^7: フォントがない状態での編集について

もらったMacフォントをWin環境で文字修正して、そのままMacでCTP出力した経験があります。
当然、バラ打ちの部分で文字組など関係ない場合でした。

ただし「出来なくはない」というレベルで、出力側にもかなりイヤがられました。

客先にも自己があっても責任もてないとの了承をとって作業した方がいいでしょう。

[7905] ふるふる (2010/02/12 Fri 16:00)

[ 返信 ]


Re^8: フォントがない状態での編集について

基本的に作業マシンに無いフォントの作業は出来ないと考えた方が無難。
何かが起こって責任問題となりかねないし…
それにそれだけの労力のギャラは貰えるのか?

質問者のレベルで出来る作業だとも思えない。

[7909] JUN (2010/02/12 Fri 19:28)

[ 返信 ]

eps保存するとtiff画像が埋め込みになる

イラストレーターCS2で入稿の際に、アウトラインしてeps保存しています。
しかし、eps保存したものを開くと、
配置してあるtiffの画像が埋め込みになっています。
リンクパレットの所の表示されている画像はなぜか逆さになっており、
画像を再リンクさせると、逆さ&反転してしまいます。

なぜこういうことが起こるんでしょうか?

[7873] ype (2010/02/10 Wed 10:48)

[ 返信 ]


Re: eps保存するとtiff画像が埋め込みになる

> 配置してあるtiffの画像が埋め込みになっています。

イラストレータの仕様です。

> リンクパレットの所の表示されている画像はなぜか逆さになっており、
> 画像を再リンクさせると、逆さ&反転してしまいます。

仕様という名前のバグです。

[7874] ひみつな人 (2010/02/10 Wed 10:53)

[ 返信 ]


Re: eps保存するとtiff画像が埋め込みになる

当方CS3なので確認できませんが、epsで保存する際にEPSオプションのダイアログで
「配置した画像を含める」にチェックが入っている、という事はありませんか?
もし入っていたらそのチェックをはずしたうえで案内にしたがい、
「リンクを保持」を選択すると良いと思うのですが・・・。

>リンクパレットの所の表示されている画像はなぜか逆さになっており、
>画像を再リンクさせると、逆さ&反転してしまいます。
これについてはCS3では確認できませんでした。

[7882] ぺりー (2010/02/10 Wed 15:49)

[ 返信 ]


Re^2: eps保存するとtiff画像が埋め込みになる

ありがとうございました!
「配置した画像を含める」にチェックが入っていました。
解決しました!

[7908] ype (2010/02/12 Fri 18:45)

[ 返信 ]

3Dのおすすめソフトってありますか?

ストラタ? マヤ? シェイド?

それとも…??

おすすめなのを教えいただけたら幸いです。

フリーのをいじっていて本格的にやりたくなりました。

ちなみにフリーのものは
CB Model Proというソフトです。
http://www.cbmodelpro.com/

[7810] だってだってなんだもん (2010/02/05 Fri 13:51)

[ 返信 ]


Re: 3Dのおすすめソフトってありますか?

strataやないかーい!

CS使いならなおさらやないかーい!

[7825] 鼻毛男爵 (2010/02/06 Sat 08:57)

[ 返信 ]


Re: 3Dのおすすめソフトってありますか?

本格的にというのがなにを意味するのかわかりませんが、
デザインに3Dを持ち込みたいという安易な理由でしたら、
Shadeがいいんでしょう。
解説本が山のようにありますから。

本格的というのが、どっぷり足をつっこみたいという意味なら、
Shadeは絶対に避けるべきでしょう。
自由曲面という切り口が独特すぎて、中級以上からの上達の妨げになりえます。

本格的にやりたいなら、その3つの選択肢のなかではMayaでしょうが、高機能すぎて機能を使い切ることはまずないでしょう。

Strataは…、名前しか知りません。
要するに、その程度のシェアのソフトウェアと言えます。
つまり、解説本が少ないでしょう。
結構、いばらの道かもしれません。

[7826] かかかかか (2010/02/06 Sat 11:27)

[ 返信 ]


Re: 3Dのおすすめソフトってありますか?

> Strataは…、名前しか知りません。
うーん、なんとも悲しいお言葉。
Macでの3DはStrataという時代もあったんですが。

個人的にはShadeよりも使い易い3Dソフトです。
UIがAdobe製品に良く似ているため、
参考書がなくとも(操作は)なんとかなります。
最近だとPluginでのAdobe製品との連携もポイント高いかと。
ただ、機能の割に価格設定が高いのと、バージョンアップしてもあまり機能が増えないなどが悩みどころ。

比較サイトがありましたので、参考になれば。
http://3dcg.homeip.net/

[7831] (2010/02/07 Sun 21:25)

[ 返信 ]


Re^2: 3Dのおすすめソフトってありますか?

も様

> 比較サイトがありましたので、参考になれば。
> http://3dcg.homeip.net/

すごい参考になります!!
Strataに心が傾いてきています。
ただ値段が…
学生になりたい。。(アカデミック料金て何なの?)

[7834] だってだってなんだもん (2010/02/08 Mon 09:23)

[ 返信 ]


Re^3: 3Dのおすすめソフトってありますか?

> 学生になりたい。。(アカデミック料金て何なの?)

かつて私個人の環境を Mac OS X に一新したとき、OS そのものはもちろん、Adobe Creative Suite とか Microsoft Office とかをアカデミック版で購入しました。
アップグレード版を買うより安くすむので、ライセンスも増えてとてもお得。

すでに立派な(?)社会人でしたが、アカデミック版購入のため、放送大学の学生になりました。
入学金と最低1科目の科目履修のために必要な金額は確か15,000円でした。
入学のチャンスは年2回なので、タイミングが合えばそういう選択肢もありだと思います。

※すべてのアカデミック版が放送大学の学生証で購入可能かどうかはわかりません。

[7835] かてぶし (2010/02/08 Mon 09:54)

[ 返信 ]


Re^4: 3Dのおすすめソフトってありますか?

比較サイトは、かなり情報が古いですよ。
shadeは、今はVer11で、今一番上のプロ版でも6万円を切ってますよ。
安いグレードから入って、必要に応じてグレードアップすればいいのでは?
自由曲面だけじゃなくて、ポリゴンでも編集できますよ。
使いやすいかどうかは別として。

もうちょっと、しっかりやりたければ、LightWaveか、
それ以上といったら、MacならMayaなんでしょうね。
Strataは、まだあるのって感じで、今から使う程かと言われたら…。

とりあえず、体験版を使ってみるのがいいのでは?

[7840] CGのニーズって減ってない? (2010/02/08 Mon 13:17)

[ 返信 ]


Re^5: 3Dのおすすめソフトってありますか?

> 自由曲面だけじゃなくて、ポリゴンでも編集できますよ。
> 使いやすいかどうかは別として。

できりゃいいてもんじゃないっすよね

[7867] はははははは (2010/02/09 Tue 19:32)

[ 返信 ]


Re: 3Dのおすすめソフトってありますか?

私も昔チャレンジしてみましたが、マニュアル読んで断念しました。
頭がショートしましたもん。
毎日少しづつでも、勉強すれば出来ますかね?

[7841] こんこん (2010/02/08 Mon 13:35)

[ 返信 ]


Re^2: 3Dのおすすめソフトってありますか?

体験版を3つダウンロードして試しています。
今のところ…Lightwaveがなんかいい感じっす。
しかもキャンペーン中っぽくて3万円くらい安い…
悩む〜

[7844] だってだってなんだもん (2010/02/08 Mon 16:37)

[ 返信 ]


Re: 3Dのおすすめソフトってありますか?

情報が古いよという一言 忘れてました。
7840さん、サンクスです。

>7835 かてぶしさん
その手は思いつかなかった…。

[7850] (2010/02/08 Mon 17:40)

[ 返信 ]


Re^2: 3Dのおすすめソフトってありますか?

SWIFT3Dというものに心が揺らいでますが、

http://www.dstorm.co.jp/products/swift3d/product/index.htm

使ってらっしゃる方いますか?

[7876] だってだってなんだもん (2010/02/10 Wed 13:04)

[ 返信 ]


Re: 3Dのおすすめソフトってありますか?

modo、CINEMA 4Dというソフトもあります。
http://www.mars-inc.net/modo/
http://www.maxon.net/ja/

主に建築系で使われている3Dソフトです。これらのソフト自体が結構な高機能なうえ、mayaなど他の3Dソフトへの移行の際も、操作面ではハードルは低めです。ただし、解説書は皆無に等しいです。。。

[7903] むむむ (2010/02/12 Fri 14:49)

[ 返信 ]

Acrobat 8.2アップデートによるイラレCS2の不具合

当方、macOSX10.4.11 PMG5で作業しているものです。
自分も、Acrobat 8.2アップデートにより、
イラレCS2が起動しなくなるという事態に陥ってしまったのですが、
その事自体は、アドビからのアナウンスもあり、
MACフォルダを入れ替え、起動するようになり、
一安心していました。

ところが、本日、NISフォントTrueTypeを使用する仕事が
(月一でくるのですが)入りまして、ファイルを開いたところ、
和文が文字化け状態で全てが「?????」 になってしまっていました。
該当のフォントを削除して、再度インストールしてみたのですが、
直りませんでした。

知り合いに尋ねたところ、こないだのアクロバット8.2の件の影響かも?
という事をいわれたのですが、
このような症状になった方いらっしゃいますでしょうか?
その際の解決策等ご存知でしたら、
教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

当該のNISフォントはRent20という年間レンタルフォントです。
スーツケースFUSIONで管理しています。
試しに、ライブラリのFONTフォルダ等に入れてみましたが、
(システムのライブラリ-FONTフォルダもためしました)
回復しませんでした。

現在、MACには
イラレ10、
CS2(イラレ、フォトショ、インデザイン)、
CS3(イラレ、フォトショ、インデザイン)、
CS4がはいっています。
CS4以外は単品でのインストールです。

フォント環境はメインは「モリサワパスポート」で、これは問題無しです。
「ダイナフォントのトゥルータイプ」も無事です。

よろしくおねがいします。

[7731] ひろせ (2010/02/01 Mon 22:00)

[ 返信 ]


Re: Acrobat 8.2アップデートによるイラレCS2

http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20100115/1263551416

これで解決

[7735] 匿名B (2010/02/02 Tue 10:24) web

[ 返信 ]


Re^2: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

素早いお返事、ありがとうございます。

こちらは、
http://www.adobe.com/jp/support/technote/236570/
で配布されている、Macフォルダを入れ替えることで
起動は可能になってはいるのですが……。

特定のフォントが文字化けしてしまうという状態です。
ちなみに同じフォントをCS3ではちゃんと表示できます。

教えていただいたリンクの「スクリプト」を使用するのと、
Macフォルダの入れ替えは同じ目的のものだと思うのですが。

[7736] ひろせ (2010/02/02 Tue 12:29)

[ 返信 ]


Re^3: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

AdobeFnt.lst とかは関係ないかしらん。

[7737] (2010/02/02 Tue 12:44)

[ 返信 ]


Re^4: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

> AdobeFnt.lst とかは関係ないかしらん。

早速、アプリケーション-イラレCS2-フォント内のAdobeFnt.lst ファイルを
全部削除して、アプリを立ち上げてみましたが、
結果はおなじでした。

これって、アプリを再インストールすればどうにかなるんでしょうか?
CS3〜4が入っている環境の場合、
CS2だけをアンインストール→再インストールするとまずいんでしょうか?

[7742] ひろせ (2010/02/02 Tue 14:59)

[ 返信 ]


Re: Acrobat 8.2アップデートによるイラレCS2

/Library/Application Support/Adobe/TypeSpt/Unicode/Mappings
を入れ替えたあとに、またAcrobat 8.2もしくはPDFプラグインを起動したのでは?
インストールしなおして、Acrobat 8.1.7に戻しましたか?

[7748] KIM (2010/02/03 Wed 08:52)

[ 返信 ]


Re^2: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

> /Library/Application Support/Adobe/TypeSpt/Unicode/Mappings
> を入れ替えたあとに、またAcrobat 8.2もしくはPDFプラグインを起動したのでは?
> インストールしなおして、Acrobat 8.1.7に戻しましたか?

はい。アンインストールしてから再インストールし8.1.7まで上げて止めています。

その後、起動するようになったので安心していたのですが…。
今でもCS2は起動して普通に使用可能ですが、
フォントの一部が化けてしまう状態です。

PDFプラグインを起動とはどのような操作でしょうか?
Acrobat 8.2自体は絶対に起動していないのですが、
順番的に、MACフォルダの入れ替え。
その後に、アクロバットのアンインストール〜再インストールを行ないました。

その間に、なにか不味い操作をしてしまい、
イラレCS2に起動はするが「不具合」が発生してしまったのでしょうか?

[7751] ひろせ (2010/02/03 Wed 10:50)

[ 返信 ]


Re^3: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

No.7751です。
先ほどのアドバイスを受け、MACフォルダを再度入れ替えてみましたが、
状況は変わりませんでした。
ううっ…。

[7752] ひろせ (2010/02/03 Wed 11:13)

[ 返信 ]


Re^4: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

AdobeのフォントキャッシュではなくMac OS Xのフォントキャッシュの削除で解決しないかな。

[7755] . (2010/02/03 Wed 13:39)

[ 返信 ]


Re: Acrobat 8.2アップデートによるイラレCS2

以下のサイトの情報が有効かもしれません。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100203/1265174899

[7756] ri (2010/02/03 Wed 14:40)

[ 返信 ]


Re^2: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

> 以下のサイトの情報が有効かもしれません。
> http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100203/1265174899

情報ありがとうございます。
今日はこれから外に出なければならないので、
後ほど、読んで試して見たいと思います。

[7785] ひろせ (2010/02/04 Thu 12:27)

[ 返信 ]


Re^3: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

ありがとうございます。
Ics_Kawamuraさんのブログの情報をためしたところ、復帰できました。
先方データ入稿時の添付フォントの中にも
表示出来ないものがあったのですが、
それも表示できたので助かりました。

自分のために、いろいろアドバイスいただいた方ありがとうございました。

それにしても、アドビよりも外部の方の情報の方が正確だなんて…。

[7807] ひろせ (2010/02/05 Fri 12:11)

[ 返信 ]


Re^4: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

>>Ics_Kawamuraさんのブログの情報をためしたところ、復帰できました。
あれ?それは>7748で書いたはずだけどなぁ。
やったんじゃなかったの?

[7870] KIM (2010/02/10 Wed 09:00)

[ 返信 ]


Re^5: Acrobat 8.2アップデートによるイラレC

> >>Ics_Kawamuraさんのブログの情報をためしたところ、復帰できました。
> あれ?それは>7748で書いたはずだけどなぁ。
> やったんじゃなかったの?

すみません。やったのはアドビでアナウンスされていた
Mapingの中のMACフォルダの入れ替えだけでした。
ちゃんと、読まないですみません。

ところで、今回のトラブルの後マシンの挙動がおかしくなった方いますか?
なんか、電源が勝手に落ちることがあります。

PRAMクリアとPMUクリアで今はおさまっていますが…。
ちょっと不安。

[7902] ひろせ (2010/02/12 Fri 12:40)

[ 返信 ]

デスクトップ上で右クリックが使えなくなった

デスクトップ上を右クリック、controlクリックするとデスクトップのアイコンやフォルダが全て一瞬消えるようになってしまいました。
原因として考えられるのは、PotoShopのフリーのブラシをダウンロードしてzipファイルをStuffIt Deluxe 8 のExpander 解凍したのですが、途中でエラーがでたため、Expander10をact2からダウンロードしてインストールしました。
うまく解凍できて、ブラシを使用できるか確認したあと、デスクトップ上に残っていたzipファイルを右クリックしてゴミ箱に入れようとしたところデスクトップ上のHDのアイコン含め全て一瞬消え、右クリック及びコントロール+クリックが使えません。
アプリ上では動作します。デスクトップ上だけのようです。

一応、Expander10とブラシは削除しました。

ファインダーの設定が変わってしまったのでしょうか?
回避できる方法がありましたらお願いします。
DTPと直接関係ありませんがよろしくお願いします。

[7896] うえ村 (2010/02/11 Thu 19:05)

[ 返信 ]


Re: デスクトップ上で右クリックが使えなくなった

再起動してください

[7898] . . . (2010/02/12 Fri 09:27)

[ 返信 ]


Re^2: デスクトップ上で右クリックが使えなくなった

> 再起動してください

1日置きましたがだめですね・・・

G4, MirrorDoor, 10.4.11
ファインダーの初期設定に戻すとかあるんだろうか

[7899] うえ村 (2010/02/12 Fri 09:42)

[ 返信 ]


Re^3: デスクトップ上で右クリックが使えなくなった

com+op+pr
pmuボタン
やってみましたがだめでした。

[7900] うえ村 (2010/02/12 Fri 10:00)

[ 返信 ]


Re^4: デスクトップ上で右クリックが使えなくなった

お騒がせしました
StuffIt DX のプリファレンス等削除しましたら、使えなくなってしまいましたので
削除して再インストールしましたら直りました。

[7901] うえ村 (2010/02/12 Fri 12:23)

[ 返信 ]

エクセルにPhotoshopEPS画像は配置できないのですか

当方は普段MACを使用しています。お客さんがデータ入稿したいとおっしゃっているのですが、それがWINのエクセルなのです。
PDF化してイラレで開けばこちらでもいじれそうだと考えていたのですが、写真の差し替えは面倒くさいので、エクセルでレイアウトする時にPhotoshopEPS(CMYK)を割り付けてもらえば置き換えなくて良いかと思いました。しかしこちらでテストしてみるとCMYK画像の割付が出来ない、というか真っ黒の四角になったりモノクロ画像になったりしてしまいます。エクセルはほとんどいじったことが無く、まったく疎いのですが、元々CMYK画像は割り付けられないのでしょうか?他に印刷データに持って行くよい方法はあるでしょうか。

[7885] 楽太郎 (2010/02/10 Wed 19:41)

[ 返信 ]


Re: エクセルにPhotoshopEPS画像は配置できない

Re: エクセルにPhotoshopEPS画像は配置できない

別のコメントに使ったキャプチャ画像を
CMYKにしてそれぞ実験君してみました。

エクセルはGraphic Filtersなる機能を使って(WinはOLEかな?)
他の形式の画像を『変換』して読み込みます。
この時に『たぶん』RGBに変換していると思います。
(エクセルに貼った画像をコピーしてPSDにペーストしようとするとRGBだから)

MAC版の2008はまだ,マシな色ですが
WIN版にCMYKデータ貼ると色変換がナニですなぁ。
使い物にならん感じっすね。

参考にしてください。

[7892] にやり@俺もヒマだなぁ〜汗 (2010/02/10 Wed 23:13)

[ 返信 ]


Re^2: エクセルにPhotoshopEPS画像は配置でき

Re^2: エクセルにPhotoshopEPS画像は配置でき

Microsoft Office X

プレビュー付きのEPSなら
プレビュー画像を取得して画像とするようですね。

参考にしてください。

[7893] にやり@自己レス (2010/02/10 Wed 23:20)

[ 返信 ]


Re^3: エクセルにPhotoshopEPS画像は配置でき

ありがとうございます。先方で校正データとして使えないなら、こちらで割り付け直すしかないのでしょうか。仮にプレビュー表示だけ見られても、こちらに戻してもらったときにどうなっているか不明で、こちらでやり直すならお客様にやってもらう意味もなくなってしまいます。WINのエクセルデータを通常DTP出力の流れにもってくるのは無理があるんですね。難しいですね。

[7897] 楽太郎 (2010/02/11 Thu 21:45)

[ 返信 ]

InDesign 1色、4色混合は可能でしょうか

はじめて書き込ませていただきます。

InDesignで初めから組んでいく場合、
1色(墨刷り)データと4色データを
混合して作成することは可能でしょうか。

ページもので、例として…
表1、表4は4色、その他のページは墨刷り、といった具合です。

墨刷りのページだけ黒orグレーで作成すれば問題ないでしょうか…。
混合していると墨刷りのページも4版出てしまいますか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

環境:OS X 10.5
ソフト:InDesign CS4

[7888] ななみ (2010/02/10 Wed 21:03)

[ 返信 ]


Re: InDesign 1色、4色混合は可能でしょうか

全く問題ありませんよ。

[7890] こんぱす (2010/02/10 Wed 22:28)

[ 返信 ]


Re^2: InDesign 1色、4色混合は可能でしょうか

> 全く問題ありませんよ。

どうもありがとうございます。
安心しました。

4C以外は黒とグレーで作成したいと思います。

[7895] ななみ (2010/02/11 Thu 18:51)

[ 返信 ]

プロセス4cのデータで特色インクを使用する

例えばですが、
プロセス4cのK版を特色として使用する場合、
イラストレーター上のスウォッチで特色扱いにするのが
望ましいと思うのですが、
入稿された段階で特色扱いになっていないものがあります。
尚かつ編集できないアウトラインpdfの場合、
先方に戻して修正してもらうか、
プロセス4cのまま出力して、インクだけ特色を入れるという
方法が有ると思います。
しかし、後の方法だと、
特色専用のカラーパッチがつかなく、色が合わないため、
工場からは、再入稿してもらえと言われます。
自分的には後の方法で問題無い(ただインクが違うだけなので)
と思うのですが。
他の印刷会社さんはこのような問題はどう処理されているのか
教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

[7857] 666 (2010/02/09 Tue 12:36)

[ 返信 ]


Re: プロセス4cのデータで特色インクを使用する

> 特色専用のカラーパッチがつかなく、色が合わないため、
なぜ?
墨の色玉にBLやKと入れないで特色の名前を入れればいいんでないの?

> 工場からは、再入稿してもらえと言われます。
> 自分的には後の方法で問題無い(ただインクが違うだけなので)
> と思うのですが。
これもなぜ?
貴方の仰るように、特色で刷ればいいだけだと思うけど。

まあ、印刷現場がどうしても出来ない、嫌だって言うんだったら、
再入稿しかないよね。
pdfの編集ソフトがない現状では。

[7861] むかむか (2010/02/09 Tue 16:09)

[ 返信 ]


Re: プロセス4cのデータで特色インクを使用する

びっくりですね。
逆は聞いた事ありますが、特色で作れというのは初めて聞きました。
刷色が特色でも、データはプロセスで作るのがセオリーですよね。
プリントでシミュレートしやすいからとわざと特色で作る事はありますが。(これもプリンタによっては置換できるものもあるし、プロファイル変換という手もあるし)

むかむかさんのおっしゃる
>墨の色玉にBLやKと入れないで特色の名前を入れればいいんでないの?
が全てです。
墨で作っても特色で刷れば特色のパッチになるでしょうに。

[7887] こんぱす (2010/02/10 Wed 20:15)

[ 返信 ]


Re: プロセス4cのデータで特色インクを使用する

> 特色専用のカラーパッチがつかなく、色が合わないため、
> 工場からは、再入稿してもらえと言われます。

古い4色機の知識しかないからあてずっぽでの話ですが。
ここで言っているパッチが、オペスタでスキャナーが自動で濃度測定してつぼ調整するときに使用するパッチだとすると、位置が違うと特色として読まないとかあるのかもしれませんね。
例えば5色機とか6色機で、特色は5胴目6胴目で印刷しているので、つぼの管理を行うには、きっちりと5胴目6胴目用の位置にパッチが無いと手動調整になるとかなのかな?そうだとすると現場の言い分は判る気がします。ただこの場合は、版を焼くときにつけるパッチのデータを修正すれば何とかなると思うのですが。1bit運用だと簡単に出来ますが、PDF運用だと修正するのは手間かもしれませんね。

[7894] 通りすがり (2010/02/11 Thu 14:17)

[ 返信 ]

illustratorCS3の禁則について

macos10.5.8 illustratorCS3

イラストレータCS3の禁則が効かなくなってしまいました。
ヒラギノ+欧文の合成フォントを使用しており、
段落ウィンドウ内の欄には強い禁則(デフォルトの設定)となっているのですが
句読点が普通に行頭に来てしまいます。

フォントを一般的なものに変更してもだめで
新規に文字ボックスを作り直すと、デフォルトの状態では効いているのですが、
そこに効いていない文字ボックス内のテキストデータをコピペすると
やはり効かなくなってしまいます。

ご教授いただけたら幸いです。

[7878] 長山 (2010/02/10 Wed 13:44)

[ 返信 ]


Re: illustratorCS3の禁則について

Re: illustratorCS3の禁則について

画像のようなオチは?
ないか.....汗

参考にしてください。

[7891] にやり@周平引退かぁ (2010/02/10 Wed 22:44)

[ 返信 ]

インデザイン自動オーバープリントについて

印刷所に出す、指示書に

「透明効果を使用している場合は出力時に自動オーバープリント設定ができません。すべてデータ通りの出力になります」

とあるのですが、所々透明効果を使っています。
自動オーバープリントが設定できないとは、
オーバープリントは自分でやらなきゃいけないんでしょうか?

[7769] apo (2010/02/03 Wed 17:26)

[ 返信 ]


Re: インデザイン自動オーバープリントについて

透明
オーバプリント
特色
なんかは、トラブルになりやすい所ですので
印刷所?の環境がわからないのでナニですが
SCREENのサイトが参考になると思います。
オーバープリント
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/23/
透明
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/24/
特色
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/25/

サッとで良いので目を通してみると
参考になると思います。

印刷所と良く相談して
出来る事 出来ない事 推奨事項と 保証外な事項
等々
相談されると良いと思います。

参考にしてください。

[7889] にやり@胃薬は漢方 (2010/02/10 Wed 22:18)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 173
  5. 174
  6. 175
  7. 176
  8. 177
  9. 178
  10. 179
  11. ...
  12. 425
  13. (3501-3520/8,481)
  14. 次20件