DTP駆け込み寺
  1. Photoshop CSのファイルブラウザについて(0)
  2. 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください(8)
  3. hp社の水性インクジェット5500を使用しているのですが(1)
  4. IndesignCS2で、不透明マスクのようにできませんか?(6)
  5. 配置画像をうまく保存できません。(12)
  6. Mailソフトの表示について(3)
  7. 今さら何ですが…(7)
  8. 色ムラ、ほこり対処法を教えてください。(4)
  9. DocuColor 7000について(5)
  10. InDesignCS2の外部プラグイン(1)
  11. LogicoolマウスとATOKがおかしい…(4)
  12. フォトショップのテクニック ?(6)
  13. winのフォトショップeps保存時について(3)
  14. 数字を連続して自動入力する方法?(13)
  15. 複数の画像をレタッチする方法について(5)
  16. 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン(8)
  17. PDFでのK100への変換(9)
  18. この明朝書体の名前を教えてください。(4)
  19. 写真が暗いと言われる(14)
  20. 過去データの保存について(40)

[ 返信 ]

Photoshop CSのファイルブラウザについて

ファイルブラウザでHDDのトップを表示するとetc,var.tem,autmount等数個鍵マークの付いたフォルダーが表示されます。接続しているHDDすべにです。直接HDDを開いてみると表示されません。まるで不可視ファイルのようなのですがファイルブラウザ上で非表示には出来ないのでしょうか?いろいろ調べては見たものの解決には至りませんでした。この現象は他のブラウザでは現れません。
 それと、「処理するファイルサイズの最大サイズを超えています」といった内容の事が出るときが有るのですが、何を基準にサイズを決めれば良いのでしょうか?今は200MBです。
 アドバイス よろしくおねがいします。

[8169] Yumi (2010/03/07 Sun 12:15)

[ 返信 ]

昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

久しぶりの質問になります。宜しくお願いいたします。

5年以上前のe-Macがあり、不具合が多いので内蔵のHDDを交換しようと考えております。e-MacではOS9に切り替えられる最後のバージョンで型番はM8950J/Aです。HDDに詳しくなく、色々ネットで調べてみたのですがどれが適しているのかよくわかりません。純正は60GBですが、120GBくらいがいいのかなと思っています。お勧めのメーカーや種類がありましたら教えてください!宜しくお願いいたします。

[8063] hana (2010/02/25 Thu 12:36)

[ 返信 ]


Re: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

HDは規格が決まっているので、何処のメーカーでも問題なく使えます。
ただ、現在主流のシリアルATAと言う接続タイプではなく、旧形式のUltra-ATAと言う、パラレルタイプになります。
なので入手が難しいか、割高になっています。
またemac本体の販売時期的に大容量のHDは使用可能ですが内蔵する場合、BIGドライブ(138GB以上のHD)に対応しない可能性があります。
(内蔵バスでは認識可能な容量が138GBまでで残りは利用できません。外付けした場合外付けケースがBIGドライブ対応であれば使用できます)
以上のことから、U-ATA対応であればお好みの容量で良いのではないでしょうか。
メーカーも好みでいいと思います。

[8064] あぼ (2010/02/25 Thu 13:06)

[ 返信 ]


Re^2: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

詳しい説明ありがとうございます!とても分かりやすかったです。
参考にさせていただきます!

[8084] hana (2010/02/26 Fri 09:34)

[ 返信 ]


Re: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

なつかしいですね〜
HDDはきっとIDE接続だと思います。
これが最近ではけっこう見つけるのが難しいかも。
なおかつちょっとお高め。

[8065] うにゃー (2010/02/25 Thu 13:07)

[ 返信 ]


Re^2: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

なつかしいですよね。
今はMacProで作業してますが、以前の仕事の再訂版とか来た時にOS9で使ってます!IDE接続ですね、情報ありがとうございました!

[8085] hana (2010/02/26 Fri 09:37)

[ 返信 ]


Re^3: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

私も2年程前にeMacのHDD交換&スーパーマルチドライブへの交換をしたことがあります。
今は見つけられなかったのですが、経験者の方のブログかなにかを参考にした覚えがあります。とても簡単でした。
その後すぐに友人にあげてしまい、もう手元にないので不確かな情報かもしれませんが、確か160GBのHDDを載せてきちんと160GB認識した記憶があります。

『eMac HDD換装』などで検索すると結構ひっかかりますよ。

[8106] こんぱす (2010/02/27 Sat 03:32)

[ 返信 ]


Re^4: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

お返事遅くなってスミマセン!
アドヴァイスありがとうございました。
私もネットで同じ型のHDDの交換を解説してあるものを見つけ、それを参考にしようと思っています。HDDは160でも認識できるんですね。

[8167] hana (2010/03/06 Sat 12:32)

[ 返信 ]


Re: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

一度バラしてこれと同じものを下さいとお店で伝えれば確実かと思いますが、
「ATA 3.5インチ」のもので合うと思います。
e-MacのHD換装作業は結構大変だった記憶があります。お気をつけ下さい。

ただ気になるのが、
>不具合が多いので内蔵のHDDを交換しよう
とあるのですが、HDを交換すれば直るような不具合なのでしょうか…?

e-Macの販売時期を考えると、
Firewire接続でOS9起動が出来る外付けHDをお買いになられた方が
後々使えるのではないかと思いますよ。

[8087] (2010/02/26 Fri 12:27)

[ 返信 ]


Re^2: 昔のe-mac・・お勧め内蔵HDD教えてください

お返事遅くなってスミマセン!
HDDを変えて治るものかはわかりません。ただ、ずっと変えてないのでトライしてみようかなと思いました。ダメだった場合は修理に出すか、検討しようと思っています。
アドヴァイスありがとうございました。

[8168] hana (2010/03/06 Sat 12:34)

[ 返信 ]

hp社の水性インクジェット5500を使用しているのですが

もし同じ症状で案があればお答えください。
hp社の水性インクジェット5500にて出力しているのですが、グレーの色がムラが出ます。
原因、対処法をお答えしてもらえますでしょうか?

[8165] みかん (2010/03/05 Fri 19:01)

[ 返信 ]


Re: hp社の水性インクジェット55

取説やメーカーサイトのトラブルシューティングは見たの?

[8166] . (2010/03/05 Fri 23:34)

[ 返信 ]

IndesignCS2で、不透明マスクのようにできませんか?

MacOS10.4、AdobeCS2、です。
Indesign上で、Illustratorの不透明マスクのように、
配置した写真をだんだんとぼかして透明にするようなことって、できませんか?
CS4には、「グラデーションぼかし」?みたいなものがあるらしいのですが、
CS2では無理でしょうか?
PhotoshopかIllustratorで、加工して配置するしかないでしょうか?
IndesignCS2でもなにか裏技的にできたりすれば、お教えください。

[8130] CS2 (2010/03/02 Tue 15:46)

[ 返信 ]


Re: IndesignCS2で、できませんか?

オブジェクトから「境界をぼかす」っていう方法のことでしょうか?

[8131] CS4 (2010/03/02 Tue 16:35)

[ 返信 ]


Re^2: IndesignCS2で、できませんか?

> オブジェクトから「境界をぼかす」っていう方法のことでしょうか?

「境界をぼかす」だと、4辺ともぼけてしまいませんか?
ある1辺だけぼかせれば、と思うのですが。。。

あ、境界をぼかした白い四角形をのせればいいのかな?もしかして。

[8132] CS2 (2010/03/02 Tue 16:54)

[ 返信 ]


Re: IndesignCS2で、

ごめんなさい。

勘違いしていました。

> CS4「グラデーションぼかし」のような効果はCS2ではムリみたいです。

[8133] CS4 (2010/03/02 Tue 18:32)

[ 返信 ]


Re^2: IndesignCS2で、

いえいえ、参考になりました!

ぼかした図形を、上にかさねればいいんだとひらめくとこができました。
「境界をぼかす」だと、ぼかしたい画像よりかなり大きめの図形にしなくてはならないので、
「ドロップシャドウ」がいいかも、です。

自分で思いつくのは、このあたりです。
他にも方法あるのかな?
もっといい方法があるよ、という方は、ぜひ!

[8134] CS2 (2010/03/02 Tue 19:16)

[ 返信 ]


Re: IndesignCS2で、不透明マスクのようにできま

> ぼかした図形を、上にかさねればいいんだとひらめくとこができました。

そういう方法でしたら、画像の上に同じサイズでフレームをつくって、同じ色数のグラデーションをのせて(4色画像ならCMYK100%から0%)透明効果をスクリーンにすればできます。

[8159] tek (2010/03/04 Thu 22:57)

[ 返信 ]


Re: IndesignCS2で、不透明マスクのようにできま

> そういう方法でしたら、画像の上に同じサイズでフレームをつくって、同じ色数のグラデーションをのせて(4色画像ならCMYK100%から0%)透明効果をスクリーンにすればできます。

おおおお!ありがとうございます!
ほんとだあ。できました!
スクリーンって、こういう使い道があったんですね!目からウロコです。
これが一番合理的かなー?

[8161] CS2 (2010/03/05 Fri 13:39)

[ 返信 ]

配置画像をうまく保存できません。

はじめまして。困っているのですが正直勉強不足のためなんと説明していいのかわかりませんが、以下のことわかる方教えてください。

Windous Vista,Photshop5.5,Illustrator10.0使用してます。

Photoshopで加工した画像をPhotoshop(PSD)で保存しIllustratorでリンク配置し互換性をIllusutrator8,配置画像を含む、アピアランスを保持としてOKすると、再度開くと埋め込みになっていて、さらに文字もアウトライン化してなかったのにアウトライン化されて、すべてのレイヤーが一緒になり、グループ化されてます。線なども太いところがあったり細いところがあったりと・・・。

Photoshop(EPS)で保存したものは問題ありません。
Jpgデータをリンク配置したらEpsデータのようにバッテンマークにならないのですが。これも何か問題でしょうか。

わかりにくい文章ですがどなたかご回答お願いできますでしょうか。

[8140] とも (2010/03/03 Wed 16:04) mail

[ 返信 ]


Re: 配置画像をうまく保存できません。

Photoshop(PSD)形式をIllustratorでリンク配置して、eps形式で保存すると、埋め込みになるのは仕様です。
Photoshop(EPS)形式をIllustratorでリンク配置して、eps形式で保存すると、リンク状態が保持されます。
また、Photoshop(PSD)形式をIllustratorでリンク配置して、ai形式で保存すると、リンク状態が保持されます。
Photoshop(jpg)形式をIllustratorでリンク配置して、eps形式で保存すると、埋め込みになるのは仕様です。
これで解りますか?

[8141] とおりすがり改め「社員C」 (2010/03/03 Wed 17:58) web

[ 返信 ]


Re^2: 配置画像をうまく保存できません。

ありがとうございます。
Photoshop(PSD)をリンク配置し保存形式をai形式で保存してるのですがリンク状態が保持されずすべてグループ化されて文字、線がアウトライン化されているのはデータが壊れてしまってるのでしょうか。

Photoshop(jpg)をリンク配置としても画面に配置された時点(保存する前)で既にバッテンマークになってないのはリンクになってないって事でしょうか。

[8143] とも (2010/03/04 Thu 09:24) mail

[ 返信 ]


Re: 配置画像をうまく保存できません。

画像をPSDでどうしても置いておきたいなら2つのイラストレータデータをこしらえることですね。1つはai形式です。これなら埋め込みとして保存はされません。後、実データとしてeps保存。こちらは埋め込みになります。

[8142] 三大稲荷 (2010/03/03 Wed 18:52)

[ 返信 ]


Re^2: 配置画像をうまく保存できません。

ありがとうございます。
jpg画像の一部が使いたくて選択し、新規画面にペーストして保存とすると保存形式がPSDしかでてこないのですがどうすれば他の保存形式を指定できるのでしょうか。

[8144] とも (2010/03/04 Thu 09:44) mail

[ 返信 ]


Re^3: 配置画像をうまく保存できません。

>Photoshop(PSD)をリンク配置し保存形式をai形式で保存してるのですがリンク状態が保持されずすべてグループ化されて文字、線がアウトライン化されているのはデータが壊れてしまってるのでしょうか。
これは文章を読んだ限りでは、今ひとつよくわからないです。

>Photoshop(jpg)をリンク配置としても画面に配置された時点(保存する前)で既にバッテンマークになってないのはリンクになってないって事でしょうか。
たぶんですが、配置メニューのダイアログボックス(配置画像を選択する章画面)の下部にある<リンク>のチェックボックスがチェックされてないんじゃないでしょうか?
チェックされていなければ、自動的に埋め込みになります。
なので、ai形式で保存しようがしまいが、配置時に埋め込まれてしまいます。

>jpg画像の一部が使いたくて選択し、新規画面にペーストして保存とすると保存形式がPSDしかでてこないのですがどうすれば他の保存形式を指定できるのでしょうか。

新規画面にペーストというのがよくわかりません。
配置ですか?
保存形式がPSDしか出てこないというのは、「保存」ではなく「書き出し」メニューを選択していませんか?

[8145] とおりすがり改め「社員C」 (2010/03/04 Thu 10:12) web

[ 返信 ]


Re^4: 配置画像をうまく保存できません。

>配置メニューのダイアログボックス(配置画像を選択する章画面)の下部にある<リンク>のチェックボックスがチェックされてないんじゃないでしょうか?

こちらのチェックは入れてあります。

> 新規画面にペーストというのがよくわかりません。

すみませんこちらはPhotoshop上での作業の事です。説明不足でした。

[8147] とも (2010/03/04 Thu 10:43) mail

[ 返信 ]


Re: 配置画像をうまく保存できません。

>互換性をIllusutrator8,配置画像を含む、アピアランスを保持

これを何のためにやっているのか、一度確認したほうが良いでしょう。

あと念のため、それらのバージョンはVistaの動作保証してませんので
自己責任で運用されるべきでしょう。

[8146] あさうす (2010/03/04 Thu 10:16)

[ 返信 ]


Re^2: 配置画像をうまく保存できません。

>互換性をIllusutrator8,配置画像を含む、アピアランスを保持

ご指摘ありがとうございます。確かにこのように保存した方が印刷に出すときに良いと聞いたっきりあまり深く考えてませんでした。もう少し勉強してみます。

Vistaの方はまったく知りませんでした。何か問題がある事もあるって事を心しておきます・・・。

なんだか中途半端に覚えて作業してるため正解がわからず悪戦苦闘の日々です。

[8148] とも (2010/03/04 Thu 11:00) mail

[ 返信 ]


Re^3: 配置画像をうまく保存できません。

> >互換性を8にすると、テキストがアウトライン化・・
透明効果を使用しているのであれば、仕様です。
また、「アピアランスを保持」をチェックして保存も関係があるようです。

この後の工程でIllusutrator8で開く可能性がなければ、ver.10のまま保存
をお勧めします。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/219/219605.html

>PhotoshopでPSD保存しかできない・・・
複数のレイヤーが存在しているからでは?
eps形式で保存する場合はレイヤーを統合しないとダメです。

[8151] ちんぷん (2010/03/04 Thu 12:30)

[ 返信 ]


Re^4: 配置画像をうまく保存できません。

> 透明効果を使用しているのであれば、仕様です。
> また、「アピアランスを保持」をチェックして保存も関係があるようです。

Photoshop上で背景を透明にしてありました。分割しないといけないのですね。アピアランス保持の方はまったく意味がわからずチェックしてました。

>PhotoshopでPSD保存しかできない・・・
こちらはレイヤーは一つしかありません。ただ、今透明の件で気になって新規で作成する時に背景を透明から背景色に変えた所保存形式が他にもでてきました。これが原因だった気がします。

少しづづ前進してきたような気がします。ありがとうございました。

[8153] とも (2010/03/04 Thu 13:41) mail

[ 返信 ]


Re^5: 配置画像をうまく保存できません。

>レイヤーは一つしかありません

レイヤーを統合しましょう。
レイヤーパレットから「画像を統合」

[8157] 小泉 (2010/03/04 Thu 16:46)

[ 返信 ]


Re^6: 配置画像をうまく保存できません。

できました。

レイヤーは一つしかないので何故統合?と思いながら半信半疑だったんですが・・・。感謝感謝です。

皆様のコメントを見ながらイラレのユーザーガイドというものをひっぱりだして見直しています。

あさうすさんからの指摘の配置画像を含むというのもリンクを埋め込むということなのですね。

入社して早々すぐに実践だったため市販ででている本をいくつか読んで今にいたってました。基本が大事ですね。

ずっと一人で考えててもやもやしてたんです。ホントに助かりました。皆様ありがとうございました。

[8160] とも (2010/03/05 Fri 11:59) mail

[ 返信 ]

Mailソフトの表示について

MacPro OS10.4.11 Mail2.1.3を使用しております。
たまに添付でCMYK画像やEPS画像、EPSイラレデータ等を圧縮せずに送ってこられるのですが、表示にものすごく時間がかかります。
表示をオフにできれば短縮されると思うのですがやり方がわかりません。
作業にも結構影響が出てしまいます・・・
どなたか対処法分かる方、ご教授お願い致します。

[8154] sue (2010/03/04 Thu 15:48) mail

[ 返信 ]


Re: Mailソフトの表示について

「たま」の出来事なら、そんなに神経質にならなくてもいいのではないだろうか?

あなたの仕事環境では、まず相手側に「圧縮を徹底させる」ことだと思う。

[8155] CS4 (2010/03/04 Thu 16:23)

[ 返信 ]


Re: Mailソフトの表示について

こんなの見つけました。
「Mac Mailで添付ファイルの自動インラインプレビューを禁止する裏技」
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/internet-hints/how-to-disable-a-auto-preview-of-macos-mail-app.html

※この記事はどのバージョンで検証したのか書かれていません。
※ターミナルを使うのであくまで自己責任でお願いします。

[8156] ppp (2010/03/04 Thu 16:36)

[ 返信 ]


Re^2: Mailソフトの表示について

特に神経質になってる訳ではないのですが、できるならしてみたいと思いまして。通常のクライアントなら大丈夫なのですが、PCに詳しくない方もおられるので、100%徹底するのは無理ですね。
裏技試してみたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

[8158] sue (2010/03/04 Thu 17:10) mail

[ 返信 ]

今さら何ですが…

おじゃまします。日頃は職場でMACにてDTPをしております。この度、友人からの依頼がありフリーで仕事を始めることになりました。そこで自宅用に新規にマシンを考えているのですが、WINでCS4イラレ,モリサワ書体等を同じく使い、WIN.aiデータを作成した場合、そのデータはMAC.aiとしても全く互換性を保った同一のデータとして、認識、作業できるものなのでしょうか?日頃WINでDTPをやられている方がおられましたら、問題点、気をつけるべき点がありましたら、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

[8110] かしこ (2010/02/27 Sat 16:58)

[ 返信 ]


Re: 今さら何ですが…

http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts/faq_convert.html

■MacからWinへ、或いはWinからMacへのファイル受け渡し

[8111] ここを見てちょんまげ (2010/02/27 Sat 17:18)

[ 返信 ]


Re^2: 今さら何ですが…

Win XPでIllustrator、Photoshop、InDesignすべてCS2でDTPをやってます。
製版会社ではMacで写真の修整、リンクの張り替え、面付け、出力をやってもらってます。

書体はモリサワパスポートを使っています。

基本的には互換性があります。

細かいところでは何度かは文字詰めがずれたことがあります。
禁則などの関係で症状が出る場合がありますが2年ほどやっていて1〜2回です。
ただし欧文書体は要注意です。同じフォント名で何パターンも有るらしくこれは使える書体と思っていても製版会社でダメだったりします。

環境依存文字も使用できました。

注意点はリンク画像などのファイル名。
データのやり取りをしててファイル名が文字化けしてリンクがハズレてしまったことがあります。
Winではファイル名に/や\など使用不可の文字があります。

報告は受けてませんが製版会社でいろいろ苦労して修正をしてもらってるのかも知れませんが…。

出力するところが決まっていたらそこと相談してみるのが一番です。
うちは製版会社がWinのデータも扱えるようにならないとと言って積極的に受け入れてくれました。

あとWinDTPの情報が乏しくトラブったときになかなか情報がつかめないことです。

[8117] (2010/03/01 Mon 12:45)

[ 返信 ]


Re^3: 今さら何ですが…

ここを見てちょんまげさん、に?さん、丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。作業しているうちに、いずれ色々とトラブルめいたものが出てくるとは思いますが、双方の約束事をきちんと決めておけば、WINでのDTPもほぼ大丈夫のようで安心しました。

[8124] かしこ (2010/03/01 Mon 19:52)

[ 返信 ]


Re: 今さら何ですが…

そんな理解度の人間が違うプラットフォームの環境で
やりとりするなんて、まわりに迷惑をかける。

>報告は受けてませんが製版会社でいろいろ苦労して
修正をしてもらってるのかも知れませんが…

↑こんな無責任な垂れ流しデータを作ることになる。
少しでもトラブルが起こりにくい環境を作った方がいい。

[8129] zun (2010/03/02 Tue 15:04)

[ 返信 ]


Re^2: 今さら何ですが…

zunさんに同意です。

無償でお受けになれれるのであれば、特に忠告はしませんが、
報酬を受け取るのであれば、問題が発生した際に損害請求を
受ける可能性があることを頭に入れてがんばって下さい。

そういった意識が薄い様な感じがしましたので・・・。

[8137] ご自由に (2010/03/03 Wed 12:17)

[ 返信 ]


Re: 今さら何ですが…

自宅をWnマシンにするのは何か理由があるのでしょーか?

[8135] えーと (2010/03/03 Wed 08:20)

[ 返信 ]


Re: 今さら何ですが…

掲示板で意見を聞いておきながら、何の返答もないですね。
所詮、そのレベルの方なんでしょうね。

無反応な礼儀知らずな書き込み、最近また増えてきていますね。

[8152] ?? (2010/03/04 Thu 12:35)

[ 返信 ]

色ムラ、ほこり対処法を教えてください。

私たちの会社では、セイコーさんのH-74Sを使用しています。溶剤用のインクジェットプリンターです。
色ムラがでるのは、グレーが多いです。薄いところと濃いところが交互にシマシマにムラが出ます。
対処法は温度でしょうか?紙おくりの速度でしょうか?ヘッドの高さでしょうか?
ほこりは、電飾系の出力の時に悩まされます。
毎日エアーを吹きながら、静電気除去成分が入った駅で、メディア以外の出力機を拭いています。クイックルワイパーで床も拭いています。ですが、電飾の出力物のさい、繊維みたいなものと。ほこりは入ってほこりの部分は、はじいた模様になります。
この2点でなにか対処法はないですか/

[8089] とんぼ (2010/02/26 Fri 14:26)

[ 返信 ]


Re: 色ムラ、ほこり対処法を教えてください。

溶剤機は使用したことがないので、同じようなロール式UVインクジェットでの場合、からの推察で申し訳ないのですが

>色むらについて
紙送り数値が間違っている場合ですとムラよりも、間が開きすぎて白い線が入ったり、重なって黒い線が入ったりすると思いますが・・・
交互にムラが出るとなると紙送り数値より、紙をセットした時のテンションが左右で違う時(例えばロールの巻きが甘くなってて、ロールの端がそろってない時など)に起こりやすいんですがいかがでしょうか?

>ほこり
電飾系メディアのほこりということはフィルム系メディアですか?
エアーなどでとりきれていない静電気がほこりを吸いつけているように思えます。
プリンターに取り付けるタイプの静電除去装置などは試してみましたか?
ロール系メディアの静電気ですと、送られてロールから剥れていくときに一番静電気が発生しやすいので、プリント指示前にいくら除去してもプリントしていくうちにどんどん静電気が溜まっていってしまいます。
プリンターに取り付けるタイプですと、プリントしながら取り除いていくので、途中で発生しても少なからず軽減は出来ると思います。

使ったことのない機種なので、想像での回答で申し訳ありません。
少しでも参考になればいいのですが・・・

[8091] あるぱかかわいい (2010/02/26 Fri 15:25)

[ 返信 ]


Re^2: 色ムラ、ほこり対処法を教

http://www.sii.co.jp/siit/products/graphics/colorpainter_h-104s/index.html

これですか。

良く在る質問の内容は確認されましたか?
http://www.sii.co.jp/siit/support/faq/faq_colorpainter-h104s/index.html

メーカーのサポートは 受けましたか?
http://www.sii.co.jp/siit/support/contact/index.html

[8094] (2010/02/26 Fri 16:05)

[ 返信 ]


Re^2: 色ムラ、ほこり対処法を教えてください。

> 溶剤機は使用したことがないので、同じようなロール式UVインクジェットでの場合、からの推察で申し訳ないのですが
>
> >色むらについて
> 紙送り数値が間違っている場合ですとムラよりも、間が開きすぎて白い線が入ったり、重なって黒い線が入ったりすると思いますが・・・
> 交互にムラが出るとなると紙送り数値より、紙をセットした時のテンションが左右で違う時(例えばロールの巻きが甘くなってて、ロールの端がそろってない時など)に起こりやすいんですがいかがでしょうか?
>
> >ほこり
> 電飾系メディアのほこりということはフィルム系メディアですか?
> エアーなどでとりきれていない静電気がほこりを吸いつけているように思えます。
> プリンターに取り付けるタイプの静電除去装置などは試してみましたか?
> ロール系メディアの静電気ですと、送られてロールから剥れていくときに一番静電気が発生しやすいので、プリント指示前にいくら除去してもプリントしていくうちにどんどん静電気が溜まっていってしまいます。
> プリンターに取り付けるタイプですと、プリントしながら取り除いていくので、途中で発生しても少なからず軽減は出来ると思います。
>
> 使ったことのない機種なので、想像での回答で申し訳ありません。
> 少しでも参考になればいいのですが・・・

[8149] とんぼ (2010/03/04 Thu 11:50)

[ 返信 ]


Re^2: 色ムラ、ほこり対処法を教えてください。

あるぱかかわいいさんありがとうございます。色ムラに関しましては、紙をセットした時のテンションが左右で違うという問題もあったみたいで、メーカーの方にも修理していただいた上解消しました。参考になりました。ありがとうございます。ほこりは、ィルム系メディアの使用ではなく、のりつきのメディアです。電飾出力の時に状態は悪化するのですが、ブラシや加湿、そうじなどいろいろ試してみます。静電除去装置は試していません。そちらも検討してみようかお思います。

[8150] とんぼ (2010/03/04 Thu 11:56)

[ 返信 ]

DocuColor 7000について

Fuji Xerox DocuColor 7000 PX8000モデルの導入を考えています。
用途はDTPの簡易校正出力とDMなどのオンデマンド印刷と考えています。
メーカーHPを見るとOSとソフトの対応状況が不安です。
作業環境はMac 10.5.8 イラレ/インデザイン/プォトショ共にCS3とCS4です。
WinはほとんどがXP(32bit)で一部7(32bit)です。
上記の内容でDocuColor7000の不具合など知っている方がいましたら情報をお願いします。
メーカーには今日ショールームに行ってくるのでOSがらみは聞けるのですが、不具合等は正直に言ってくれるか疑問です。
よろしくお願いします。

[7734] ひな (2010/02/02 Tue 09:23)

[ 返信 ]


Re: DocuColor 7000について

どういった不具合を聞きたいのかが解らないので、今ひとつ回答しようがないですね。
具体的に心配事を書いてみては?
ちなみに、7000を使用しているものです。

[8126] とおりすがり (2010/03/02 Tue 08:53)

[ 返信 ]


Re: DocuColor 7000について

以前、同じ用途で旧型のDocuColorを使っていました。

Mac 10.5.8でもWinもで、ほとんど問題はないと思いますが、

> メーカーHPを見るとOSとソフトの対応状況が不安です。

HPだけでなく、気になる部分は事前にカタログを取り寄せてトコトン聞きましょう。

かならず質問に答えてくれるはずです。メーカーも商売なんですから。

> 不具合等は正直に言ってくれるか疑問です。

メーカーサイドでは、メリットは言うけれど、デメリットは言いません。これ常識。

だから、ショールームで商談となった場合、あなたがどの面で妥協するかでしょう。

Good luck!

[8127] シェモア (2010/03/02 Tue 11:47)

[ 返信 ]


Re: DocuColor 7000について

追記

MacもWinもOSやソフトがバージョンアップした時にどの程度の

サポートが得られるかも、商談時の項目に入れておくといいでしょう。

以上

[8128] シェモア (2010/03/02 Tue 14:33)

[ 返信 ]


Re^2: DocuColor 7000について

とおりすがり様・シェモア様返信ありがとうございます。

前にもXeroxのプリンター(CDT60)を使っていたのですが、2日に1回はサポートを呼んでいる
ような状態でした。(ひどい紙づまり 色再現 両面印刷の検討合わないなど)
CDT60はWin7やMac10.6も対応していない、Ripがかなり不安定になった。など今後の問題が多く買い替えを考えています。
また同じメーカーなので心配でした。

妥協も視野に入れて今後のサポートもよく商談してから考えてみます。

[8136] ヒナコ (2010/03/03 Wed 08:40)

[ 返信 ]


Re^3: DocuColor 7000について

それはそれは。
うちの会社には、CDT60V(Xcellent RIP)とDC7000(PX8000 RIP)があるので、境遇は同じかもしれませんね。
一口ではなかなか言えませんが、CDT60とDC7000ではほぼ全てにおいて雲泥の差があると、使用者としては感じますよ。
色再現に関しては、基本導入だけでも悪くはないんですが、印刷機に対する整合性となると話は違いますね。
なので、当社では富士フイルムのi-ColorQCを導入し、自社印刷機とのマッチングを行ってます。(結構値が張りますが・・・)
OSに関しては、ドライバーが双方共にリリースされているのでプリントすることは問題ないと思います。
それよりもアプリケーションとの親和性の方を気にした方が良いかもしれないですよ。(WINからの出力は殆どしてないので、どれぐらいのトラブルがあるのか解らないですが)

メーカーに聞いてもはぐらかされそうだとお思いでしたら、私でよければお答えしますよ。
近隣の方なら、来社していただいても結構ですよ。
参考までに・・・。

[8138] とおりすがり改め「社員C」 (2010/03/03 Wed 12:35) web

[ 返信 ]

InDesignCS2の外部プラグイン

InDesignCS2のデータが入稿してきたのですが、データを開くと
「環境に無い外部プラグイン」アラートが出てきてしまいます。
引っかかるのは「NDFCreator1.1.0.framework」「NDSSavingIMG1.0.3.framework」の二つです。

ややこしいのが、入稿データは複数ファイルあるのですが、プラグイン設定を見ると、上記二つのプラグインが表示されているのにアラートが出ないものもあったりします。
ググったりしてもろくに情報が出てきません。

ちなみに当方の環境は
PowerMacG5 OS10.4.11になります。
どうぞよろしくお願いします。

[8120] SP_YOU (2010/03/01 Mon 15:53)

[ 返信 ]


Re: InDesignCS2の外部プラグイン

その場合の多くは、上位バージョンの書類を下位バージョンで開くと出てくるメッセですよ。

[8125] とおりすがり (2010/03/02 Tue 08:50)

[ 返信 ]

LogicoolマウスとATOKがおかしい…

いつも勉強させていただいております。

デュアル2.3GHz PowerPC G5
Mac OS 10.4.11

今月、iphoneとiTunesをアップデートした頃から、
Logicool MX1100のマウスがControl Centerに認識されなくなって
しまいました。(Control Centerを再インストールをしても、その時は
認識するのですが、再起動すると又認識されなくなってしまいます)
しょうがないので、起動ごとにControl Centerをインストールして、
使ってます。Logicoolに問い合わせていろいろやってみましたが、
改善できませんでした。また、ネットで調べて同じような症状の方の
対処法もやってみましたが、直りませんでした。

又、同じ頃からATOK2007がメニューバーから消えてしまい、
言語環境のATOK2007のチェックボタンがが再起動ごとにはずれてしまいます。

何かヒントになることなど教えていただきたく、よろしくお願いします。

[8082] 777 (2010/02/26 Fri 09:26)

[ 返信 ]


Re: LogicoolマウスとATOKがおかしい…

> Logicool MX1100のマウスがControl Centerに認識されなくなって
> しまいました。(Control Centerを再インストールをしても、その時は
> 認識するのですが、再起動すると又認識されなくなってしまいます)
> しょうがないので、起動ごとにControl Centerをインストールして、
> 使ってます。Logicoolに問い合わせていろいろやってみましたが、
> 改善できませんでした。また、ネットで調べて同じような症状の方の
> 対処法もやってみましたが、直りませんでした。
>
マウスの型番は違いますが、同じような症状です。
私も、最近ロジクールのMX620を使っているのですが、
最初は、スクロール関係の不具合でマウス自体を交換したのですが
LCCのインストールは、起動のたびにやらないと、カスタムボタンが使えません。
サポートに連絡したのですが、使用MACの不具合ではないかといわれています。

原因を追究しているので、わかりましたらアップさせていただきます。

[8099] ぎすけ (2010/02/26 Fri 17:37)

[ 返信 ]


Re^2: LogicoolマウスとATOKがおかしい…

QuickTime関係だったりしてね。

[8101] 天使 (2010/02/26 Fri 18:29)

[ 返信 ]


Re^2: LogicoolマウスとATOKがおかしい…

私はClick!Plusを使っていますが、
純正ドライバは諦めてステアーマウスを使っています。
http://plentycom.jp/steermouse/
で、快適になりました。

[8102] hiro_lph (2010/02/26 Fri 20:07)

[ 返信 ]


Re^3: LogicoolマウスとATOKがおかしい…

皆様ありがとうございます。

OnyXでアクセス権の修復をすると、
次の再起動までは使えるようになるようです。

ステアーマウスというのもあるのですね!
どうしても直らないときは、考えます。

[8123] 777 (2010/03/01 Mon 19:26)

[ 返信 ]

フォトショップのテクニック ?

おせわになります。
現在、WINのXPでアドビCS3を使っております!
最近、よくTV等で見かけるのですが、例えば…人物等の周り(外側)をほんの少し白色でぼかしを入れながら縁を付けたような、もしくは、囲んだ写真等をよく目にしているのですが…。実際自分でも挑戦をして
みたいと気ににかけてはいますが、操作方法がよくわかりません。
これは、どういう風な操作環境で作れば上手くいくのでしょうか?
操作方法がお解かりな方がおられましたら、教えて頂けるでしょうか?
宜しくお願い致します。
イラストレーターにその写真を配置して、作業するのですか?
それとも、フォトショツプで行うのでしょうか?
手順がございましたら…宜しくお願い致します。

[8112] なお (2010/02/27 Sat 22:47)

[ 返信 ]


Re: フォトショップのテクニック ?

光彩外側のことかのぉ?

レイヤーパレットの○fじゃ。

[8113] 天使 (2010/02/28 Sun 08:39)

[ 返信 ]


Re: フォトショップのテクニック ?

本屋さんに
いっぱい
あんちょこが
売ってると
思うよ。

[8115] とおりすがり (2010/03/01 Mon 11:34)

[ 返信 ]


Re: フォトショップのテクニック ?

以下の(   )にソフト名を記入しなさい。

> 現在、WINのXPでアドビ(       )CS3を使っております!

[8116] イラレ? フォトショ? (2010/03/01 Mon 12:14)

[ 返信 ]


Re^2: フォトショップのテクニック ?

タイトルに書いてありますが

[8118] (^_^) (2010/03/01 Mon 13:15)

[ 返信 ]


Re^3: フォトショップのテクニック ?

> タイトルに書いてありますが
このタイトルじゃ何を使っているのかは断言出来ないでしょ

[8121] (2010/03/01 Mon 16:07)

[ 返信 ]


Re^4: フォトショップのテクニック ?

> このタイトルじゃ何を使っているのかは断言出来ないでしょ

ロボだな、こいつ

[8122] ぷげらっちょ (2010/03/01 Mon 16:55)

[ 返信 ]

winのフォトショップeps保存時について

皆様、ご教授宜しくお願いします。

仕事でイラストレータやフォトショップを使う機会が多いのですが、先日ある作成データにて下記のような問題がありました。

「配置されている画像が、カンプより暗い」

会社のプリンターや画面で見る限りでは、全く暗いと感じませんでしたが、依頼先の会社から頂いたプロフを見ると、確かに画像が全体的に暗い感じでした。

この会社にきて、まだ数ヶ月ですが、今までと同じ保存内容でやってきましたし、他の物件で(また違う依頼先の会社ですが)こういった苦情はありませんでした。(ちなみにこの会社のデザイナーは私一人です)

保存形式に問題があるのでしょうか?
ちなみに当方の環境は

windowsXP、イラストレーター10、フォトショッップ6
です。

ちなみにeps保存の際に出てくるiccプロファイル等のチェックは、皆様どうされていますか?

私の方は、最初iccプロファイルの項目にチェックを付けて保存してましたので、原因はコレかな?と思い、今度はチェックを外して保存したら更に暗くなったとの事です。
今まであまり意識しなかった自分の力不足ですが、正直頭の中が混乱しています。

今後の保存形式を知るために、きちんと理解したいと思ってますので、皆様よろしくご回答お願いします。

[8107] 迷い人 (2010/02/27 Sat 11:57)

[ 返信 ]


Re: winのフォトショップeps保存時について

当方winのイラレ9(たまに10)とCS2を使用しています。

同じデータでもイラレのCS以前だと、画面のカラーの発色が良すぎるように感じます。それに伴い(同じデータでも)画面と出力紙の色味が違って見えることがありました。
それとは別に、写真画像を自宅と会社のパソコンで開いて見ると濃度がの濃さが全然違い、会社で補正したものを自宅で開くと色が飛んでる…ということも。濃度の違いはwinの仕様なのかな?と思って画像修正しています。

とりあえず、先方の環境を確認してみてはいかがでしょう?

そうそう。フォトショでのEPS保存ですが、うちは特に何もいじってません。

[8108] 56 (2010/02/27 Sat 13:31)

[ 返信 ]


Re: winのフォトショップeps保存時について

会社のプリンターですが、メーカーに問い合わせて、キャリブレーションしてもらったらどうですか? 勤務先で、やってもらったところ、出力が明るくなったことがあります。

イラレに配置したり、埋め込んだりしているフォトショのデータは、原寸で張り込んでいますか?

フォトショで処理した大きいままのデータをイラレに配置して、イラレ上で縮小すると暗く仕上がる場合があります。
画像の劣化ということも考えられます。

イラレ上で縮小や拡大をする場合は、縮小率は70%まで、拡大率は120%
が妥当です。

なお、EPS保存の場合、ICCプロファイルはチェックしていません。

EPSオプションの保存はどうしておられますか。
勤務先では出力先と事前に打ち合わせて、

プレビュー    TIFF(8bit/pixcel)
エンコーディング JPEG-最高画質(低圧縮率)
以下4項目にはチェックなしです。

以上、参考まで

[8109] シェモア (2010/02/27 Sat 15:07)

[ 返信 ]


Re^2: winのフォトショップeps保存時について

> フォトショで処理した大きいままのデータをイラレに配置して、イラレ上で縮小すると暗く仕上がる場合があります。

薄識で恥ずかしいのですがこれって初耳なのですが、バグですか?
それともスクリーニングの問題でしょうか?
興味津々なので是非教えてやってください。

> イラレ上で縮小や拡大をする場合は、縮小率は70%まで、拡大率は120%
> が妥当です。

これは、画像自体の解像度次第なので、一概には言えないのでは。
特に縮小の場合は容量を気にしないのであれば、
最近の出力機では品質的な問題が発生することはほとんどありません。

以下が迷い人様へになりますが、
ICCプロファイルの付加はRGBとCMYKでは異なります。
基本的には、RGBの場合は付加が必須で
CMYKの場合にはCMYK-CMYK変換を行う等の
明確な意図がない場合は付加すべきではありません。
またカラーモードに関わらずEPSオプションの
「ポストスクリプトカラー管理」
「トランスファ関数」
「ハーフトーンスクリーン」は
意図がある場合以外には入れるべきではありません。

その上で今回の場合、
カンプが印刷物と依頼先の会社からの校正紙のどちらが
実際の印刷物に近いのかという問題があります。
当然、基準の印刷物に何を設定するかの問題になりますが、
"迷い人"様の立場の場合、JapanColorを基準にすることが
一番汎用性が高いと思いますので、
JapanColorに準拠したカラーチャートを用意して
"迷い人"様のカンプやモニタと見比べてみるのが
一番手早い方法だと思います。
(見比べる時は可能であれば標準光源下で)

[8119] 超下っ端 (2010/03/01 Mon 14:39)

[ 返信 ]

数字を連続して自動入力する方法?

indesignCS3です。

自動でボックスに数字を連続して入れる方法ってあるんでしょうか?

1〜2000くらいあるんです。
つまり単純に2000回文字ボックスに入力すればいいんですけど…

データ結合ではあまり意味がなかったです。

知っている方、いたら教えていただけたら幸いです。

[8066] 午後のこうちゃん (2010/02/25 Thu 15:27)

[ 返信 ]


Re: 数字を連続して自動入力する方法?

1,scriptを使う
2、excelを使う

さぁ、どっちがいい?

[8068] るんるん♪ (2010/02/25 Thu 16:08)

[ 返信 ]


Re: 数字を連続して自動入力する方法?

単純に連数字を発生させるのか、ボックス一つに数字一つなのか、ボックスは連結されているのか、箇条書きは利用できるのか...等々。
どう言った用途なのかによって方法も考え方が変わると思います。
具体例が欲しい所です。

[8071] まいっち (2010/02/25 Thu 17:44)

[ 返信 ]


Re^2: 数字を連続して自動入力する方法?

使用方法はいろんな図版をならべて、それに番号をふるんです。
同一の形だったらデータ結合でいけたのですが…

[8080] 午後のこうちゃん (2010/02/26 Fri 07:34)

[ 返信 ]


Re^3: 数字を連続して自動入力する方法?

うん。

で、どっちがいい?

[8081] るんるん♪ (2010/02/26 Fri 08:25)

[ 返信 ]


Re^4: 数字を連続して自動入力する方法?

> うん。
>
> で、どっちがいい?

Excelを使うのはデータ結合でうまくいかなかったので…
スクリプトはよく分からないで、よいのがあればお願いします。

[8086] 午後のこうちゃん (2010/02/26 Fri 12:13)

[ 返信 ]


Re^5: 数字を連続して自動入力する方法?

> スクリプトはよく分からないで、よいのがあればお願いします。

それは、スクリプトは嫌だという意味かい?

[8088] るんるん♪ (2010/02/26 Fri 12:32)

[ 返信 ]


Re^6: 数字を連続して自動入力する方法?

地道にやって解決したのでもう大丈夫です。

後に役立つと思うので
気が向いたら教えてください。

[8093] 午後のこうちゃん (2010/02/26 Fri 15:51)

[ 返信 ]


Re^7: 数字を連続して自動入力する方法?

>1〜2000くらいあるんです。
> 地道にやって解決したのでもう大丈夫です。

すごいな。
おつかれさま。

>後に役立つと思うので
>気が向いたら教えてください。

後で必要になったときに、
気が向いたら教えます。

[8095] るんるん♪ (2010/02/26 Fri 16:07)

[ 返信 ]


Re^8: 数字を連続して自動入力する方法?

> 後で必要になったときに、
> 気が向いたら教えます。

なら書き込みするなYO!

古旗一浩さんの
Indesign自動処理実例集という本がとっても役にたちますよ〜

[8096] うしし (2010/02/26 Fri 16:33)

[ 返信 ]


Re^9: 数字を連続して自動入力する方法?

> 古旗一浩さんの
> Indesign自動処理実例集という本がとっても役にたちますよ〜

ありがとうございます!
さっそくAMAZONで購入しようかと思います!!

[8097] 午後のこうちゃん (2010/02/26 Fri 16:50)

[ 返信 ]


Re^9: 数字を連続して自動入力する方法?

> > 後で必要になったときに、
> > 気が向いたら教えます。
>
> なら書き込みするなYO!

今必要でなくなったんだろ?
じゃあ、今書く必要ないじゃん。
キ チ ガ イだな

>古旗一浩さんの
>Indesign自動処理実例集という本がとっても役にたちますよ〜

あんたが書いてやればいいじゃんw

[8098] るんるん♪ (2010/02/26 Fri 17:25)

[ 返信 ]


Re^10: 数字を連続して自動入力する方法?

これで、うししがこうちゃんで、
こうちゃん=浩ちゃんで、
古旗一浩本人だった、

という壮大な物語が展開されてたら面白いんだけどな。

寺くらいじゃ、そんなことないか。

[8100] るんるん♪ (2010/02/26 Fri 17:59)

[ 返信 ]


Re^11: 数字を連続して自動入力する方法?

壮大な物語が展開されてたらw

あいかわらず、くだらないボケとツッコミで賑わってますね。

[8103] ジェット (2010/02/26 Fri 20:17)

[ 返信 ]

複数の画像をレタッチする方法について

いつも拝見させて頂いております。

撮影条件の違う複数のRGBカラー画像をグレースケール化するにあたり、グレースケールでシミュレーションしながらPhotoshopで調整をしています。
できるだけ同じような調子にしたいため、シミュレーションの状態で画面上に並べ比較しながら調整したいのですが、どのようなやり方が考えられますでしょうか?

最終的にこれらの画像を使用するIndesignもAdobe Bridgeもグレースケールのシミュレーションができないため、Illustarator上に画像をサムネイル状にリンク配置、校正設定をグレースケールプロファイルに設定し、Photoshopで調整・保存、Illustaratorでリンク更新を繰り返しながら調整をしています。

何か良い方法がありましたらご教授ください。

使用環境:MacOSX 10.4.11 Adobe CS2

[8067] 戸折須賀利 (2010/02/25 Thu 16:05)

[ 返信 ]


Re: 複数の画像をレタッチする方法について

> できるだけ同じような調子にしたいため、シミュレーションの状態で画面上に並べ比較しながら調整したいのですが、どのようなやり方が考えられますでしょうか?

何と何を画面上に並べたいの?

[8069] るんるん♪ (2010/02/25 Thu 17:21)

[ 返信 ]


Re^2: 複数の画像をレタッチする方法について

> 何と何を画面上に並べたいの?
撮影条件の違う複数のRGBカラー画像です。

[8070] 戸折須賀利 (2010/02/25 Thu 17:42)

[ 返信 ]


Re^3: 複数の画像をレタッチする方法について

> 撮影条件の違う複数のRGBカラー画像です。

複数のRGBカラー画像を開いて並べればいいじゃない。

もっとわかるように言ってもらわないとなんとも。

[8072] るんるん♪ (2010/02/25 Thu 18:17)

[ 返信 ]


Re^4: 複数の画像をレタッチする方法について

もしや
ウィンドウ>アレンジ>並べて表示

なんてことを聞いてるんじゃないよね?

[8073] るんるん♪ (2010/02/25 Thu 18:28)

[ 返信 ]


Re: 複数の画像をレタッチする方法について

もしかしてとは思いますが、現状フォトショで画像を編集する際1枚しか表示されていない状況なのではないでしょうか?
フォトショ画面めいっぱいに1枚の写真が表示されているなら、右上のツールボックスの下の×の所の横をクリックしてみてください(winの場合です。macはたしか左上だったかと)

その後、複数の画像を選択してフォトショにもってきたら、他の画像と比較しながら画像を修正できます。

[8083] 56 (2010/02/26 Fri 09:29)

[ 返信 ]

埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

はじめまして。不勉強で恥ずかしいのですが、調べても分らないので投稿します。
イラストレーター10(画像埋め込み済み)AIデーターを貰いました。

修正する場合、同バージョンで保存しなければいけないと思うのですがうっかり上位バージョンCS2(EPS)で保存してプリントすると
埋め込み画像の色がくすんでしまいました。

上位→下位でなく、下位→上位でも、データーの保存形式を変える事は危ないのでしょうか?

また10.0データーをCS2で開いて10.0で開く保存形式に変えての出力は元データと同じ色味になりました。

どうして埋め込み画像は色がかなり変わってしまうんでしょうか?
教えてください。埋め込み画像をあまり使ったことが無いので・・・。

[8007] ネコ (2010/02/23 Tue 15:46)

[ 返信 ]


Re: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

> 修正する場合、同バージョンで保存しなければいけないと思うのですがうっかり上位バージョンCS2(EPS)で保存してプリントすると
> 埋め込み画像の色がくすんでしまいました。

イラレ10でCSへの保存が可能なんですか?

しかもCS2ですよね?

> また10.0データーをCS2で開いて10.0で開く保存形式に変えての出力は元データと同じ色味になりました。

10.0データをCS2で開いて、10.0におとして10.0で開いたってことですね?

[8026] 第三種接近遭遇 (2010/02/24 Wed 11:57)

[ 返信 ]


Re^2: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

第三種接近遭遇様

>
> イラレ10でCSへの保存が可能なんですか?
>
> しかもCS2ですよね?

↑10.0データをCS2で開いてCS2で保存の事です。

> 10.0データをCS2で開いて、10.0におとして10.0で開いたってことですね?

↑その通りです。
言葉が足りなくてすみません。

[8040] ネコ (2010/02/24 Wed 15:09)

[ 返信 ]


Re: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

もしかして出力している時の設定が違うのかもしれません
→PostScriptの出力
になってますか?

最悪、画像をコピペしてフォトショ開いて新規→貼付で新たに画像を作ってしまった方が安心かもですね。
この場合、画像は元データの解像度に設定されてると思います。

[8028] 56 (2010/02/24 Wed 12:19)

[ 返信 ]


Re^2: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

56様

PostScriptの出力は違うのですが合わせても同じ結果でした。

> 最悪、画像をコピペしてフォトショ開いて新規→貼付で新たに画像を作ってしまった方が安心かもですね。

リンクのデーターをもらったほうが間違いないということでしょうか。
いろんな会社の入稿注意をネットで読みましたが (データは触らない上で)埋め込みがいいという所や必ずリンクで御願いしている所があり、ますます悩みまして・・。

この手の書籍もあるのでしょうか。
先日、本屋で見つからず・・・(^_^;)

[8043] ネコ (2010/02/24 Wed 15:43)

[ 返信 ]


Re^3: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

> この手の書籍もあるのでしょうか。

> 先日、本屋で見つからず・・・(^_^;)

マニュアルを読んで理解する時間のことを考えたら、マニュアルを読むよりも入稿先に相談したほうが早い気がする。

[8045] 第三種接近遭遇 (2010/02/24 Wed 16:05)

[ 返信 ]


Re^4: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

> 第三種接近遭遇様

入稿先が直接ではないので、なかなか相談できない立場です。
最近知りましたこちらのサイトで勉強しようと思います。
宜しくおねがいします。

[8075] ネコ (2010/02/25 Thu 19:02)

[ 返信 ]


Re: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

イラレでEPS画像を埋め込むと写真の拡大率が変わってしまうことがあるので、写真の埋め込みを推奨しているのではないでしょうか?そう聞いたことがあったような…なかったような…。

元の画像情報のパーセンテージをフォトショか何かで確認しつつ出力する方が安全な気もしますが、もし今のまま使用したいのであれば、そのAIデータをEPS形式にして画像配置→出力で、きれいな画像になりませんか?なったらいいな。
プリント画面のカラーマネジメントはポストスクリプトで。

ちなみに
下位(9)→上位(CS2)で保存形式をかえるとフォント上の不都合が多々ありましたが、アウトラインかけたらいけるかもしれませんね。

[8046] 56 (2010/02/24 Wed 16:16)

[ 返信 ]


Re^2: 埋め込み画像とイラストレーターのバージョン

>56様
56様の言葉を頼りにあれから確認したのですが
カラーマネジメントのプロファイルが違う物になっていました(ほんと初歩的なミスなのでしょうね)
でもプロファイルの所を全く触った覚えもないので原因が分らない・・・(T_T)

> 元の画像情報のパーセンテージをフォトショか何かで確認しつつ出力する方が安全な気もしますが、もし今のまま使用したいのであれば、そのAIデータをEPS形式にして画像配置→出力で、きれいな画像になりませんか

この方法もやってみようと思います。
DTPとは違う使い道でしかイラストレーターを使っていなかったせいか色んなが事が分らなくって相談する人もいなくて困ってました。

どうもありがとうございました(*^_^*)もっと勉強します。

[8074] ネコ (2010/02/25 Thu 18:59)

[ 返信 ]

PDFでのK100への変換

お客様が作成したPDFが入稿されてきました。
Acrobat 9 Proで確認したところ、K100であるべき所に4色入っています。
一部の文字はK100になっているようですが、オーバープリントが
設定されていません。

この仕事は去年も同様の状態で入稿され、時間的制約から、
IllustratorでPDFを無理矢理開いて修正しましたが、まっとうな
やり方ではないと感じています。

そこで、このファイルを修正していくにあたり、どのような手順が
良いと思われるか、皆様のご意見を伺いたいと思います。
なお、今回の入稿はPDFファイルのみになります。

こちらの環境は以下のとおりです。
WindowsXP Pro SP3
Adobe CS4 Design Standard

[7795] rosan (2010/02/04 Thu 21:09)

[ 返信 ]


Re: PDFでのK100への変換

以前にも同じような質問があったので参考まで。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=7505&page=3

修正対象物がどの位有るのか判りませんが、一応この方法で適宜アプリが立ち上がり直接pdfデータを修正可能です。
但し条件が一つ有って、pdfデータのエンベットされた文字を修正する場合は、使用フォントを搭載している必要が有ります。文字変更がなく属性などの変更のみでしたらpdf上で事前にアウトライン化する事で問題なく修正可能です。

[7800] ぱっぱ (2010/02/05 Fri 01:29)

[ 返信 ]


Re^2: PDFでのK100への変換

ぱっぱさん、回答ありがとうございました。
返礼が遅くなり申し訳ありません。

教えていただいたTouch Upでは一括変換ができず、
Acrobatの色の置換ではオーバープリントが無理そうです。
Pitstopのデモ版も試してみましたが、アクションの設定が
うまくいかず意図した結果が得られません。
結局、使用しているRip(Trueflow SE)の機能で
色変換およびオーバープリントを行いました。

色々と試行錯誤した結果、時間はかかりましたが、
今まで知らなかった機能の存在を知ることができ
有意義だったと思います。

とりあえず、お礼と報告まで。

[7868] rosan (2010/02/09 Tue 20:33)

[ 返信 ]


Re^3: PDFでのK100への変換

> Pitstopのデモ版も試してみましたが、アクションの設定が
> うまくいかず意図した結果が得られません。

もうすでに別の方法で解決なさったようですが…

うちの会社でもPitstopを使っています
単純にオブジェクトの色を変更するなら
ウインドウ→Enfocusグローバル変更を表示→カラーの変更で
変えたい色を持つオブジェクトを選択して、変換後の色を指定すれば
文書全体でもページごとでもオブジェクトの色を変えられますよ。

[7872] もこ (2010/02/10 Wed 09:15)

[ 返信 ]


Re: PDFでのK100への変換

文字をK100にするだけならクセロQboxのがPitstopより安いかも

[7883] ○も (2010/02/10 Wed 16:35)

[ 返信 ]


Re: PDFでのK100への変換

Re: PDFでのK100への変換

また、遅くなってしまいました。申し訳ありません。

もこさん、ありがとうございます。
「グローバル変更」の「カラー」には「カラースペースを変換」、
「カラーをリマッピング」、「ブラックをクリーンアップ」、
「特色をCMYKに変換」、「特色のカラーを変換」とあるのですが、
どれを使うのでしょうか。
「ブラックをクリーンアップ」辺りがそうだと思ったのですが、うまく
いきませんでした。

○もさん、ありがとうございます。
クセロQboxについて調べたのですが、情報が見あたりません。
アンテナハウスのHPも見たんですが…
現在でも入手可能な製品なのでしょうか。

#画像を添付して確認しようとすると「ファイル名は12文字以下に
#してください」とエラーが出ました。何のファイル名のことなんでしょうか。

[7919] rosan (2010/02/13 Sat 18:25)

[ 返信 ]


Re^2: PDFでのK100への変換

QBOXはクセロではなくウエノです。
Acrobatでオーバープリントするには以下をご覧下さい。
http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guides/acro_05.html

[7938] 199X (2010/02/15 Mon 18:19)

[ 返信 ]


Re^3: PDFでのK100への変換

199Xさん、ありがとうございます。

ウエノのQBOXを調べてみましたが、Q+同梱版しか見つけられませんでした。
これだと結構しますね。面付けは現在Trueflowで行っているので、単体版が
あると良いのですが。

>Acrobatでオーバープリントするには以下をご覧下さい。
http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guides/acro_05.html
大変有意義な情報をありがとうございます。Adobeのサイトにあったんですね。
早速プロファイルをダウンロードしましたので後で試してみたいと思います。

[7947] rosan (2010/02/16 Tue 12:37)

[ 返信 ]


Re^4: PDFでのK100への変換

ようやく件のフィックスアップを試すことができました。
発見もありましたので報告です。

配置した2値画像(PSD形式、地図のようなもの)に網掛けを
しているAIファイルがあります。
地図上の文字等が消えないようにとのことだったので、地図を
配置したレイヤーの下に新規レイヤーを作り、そこに網を
置きました。
この状態だと、重なり順の問題から、Illustratorでオーバープリント
ブラックを行ってもオーバープリントにはなりません。
このファイルからPDFを作成し、フィックスアップをかけたところ
網の部分もオーバープリントが設定されました。

通常は、網のレイヤーを上にして、不透明度を設定したり、描画モードの
「比較(暗)」等を設定するのでしょうが、使わずに済むならば透明は
使わないでいきたいと考えていまして。

思わぬ成果もあり、改めて有益な情報を提供してくださった
199Xさんにお礼申し上げます。

[8062] rosan (2010/02/25 Thu 12:28)

[ 返信 ]


Re^3: PDFでのK100への変換

よこから失礼します。
>ttp://www.adobe.com〜
とても参考になりました。ナイスです。m(_ _)m

[7955] ニヤリ@熱病(風邪ひきさん) (2010/02/17 Wed 12:59)

[ 返信 ]

この明朝書体の名前を教えてください。

この明朝書体の名前を教えてください。

こんにちは。

この書体を購入したいと思っています。
名前を知っている方 教えて頂けますか?

よろしくお願いいたします。

[8056] machi (2010/02/25 Thu 10:13)

[ 返信 ]


Re: この明朝書体の名前を教えてください。

書体名は失念したけど
メーカーはデータクラフトだったか、タカオカデザインワークスだったか……
なんとなく見覚えがあります。

「明朝」カテゴリで探してみてはいかがでしょうか。
  ↓
http://www.akibatec.net/wabunfont/index.html

[8058] いき (2010/02/25 Thu 10:47) web

[ 返信 ]


Re^2: この明朝書体の名前を教えてください。

丸ミンオールドでは。
一時流行ってすたれた。

[8059] 昼過ぎだ (2010/02/25 Thu 10:52)

[ 返信 ]


Re^3: この明朝書体の名前を教えてください。

お早いお返事 ありがとうございます。

今は もうすたれてしまったのですか?

似たような書体で おすすめが あったら教えてください。

よろしくお願いいたします。

[8061] machi (2010/02/25 Thu 11:02)

[ 返信 ]


Re: この明朝書体の名前を教えてください。

丸民オールドは、
http://www.moji-sekkei.jp/index.html
ですね。
ここのフォントベンダー、権利関係がけっこううるさいのでご注意を。

[8060] 匿名 (2010/02/25 Thu 11:01)

[ 返信 ]

写真が暗いと言われる

Mac OS10.5でイラストレーターCS3を使用しているものです。

写真が数点入ったフライヤを制作しています。
先方がデジタルショップで自分で印刷するとのことなので、イラストレーターで組んでPDFデータで渡しました。ところが、刷り上がって来たものを見ると、全体的にかなり濃いめに印刷されており、特に写真はスミが乗り過ぎて暗い印象になっています。

制作の過程は以下の通りです。
写真はすべてphotoshopで明るさ、色調整をした後でCMYK(プロファイルはいつも JapanColor2001Coated を使用)変換。
それをイラストレーターのCMYK新規書類に貼付け。
その後、別名保存でPDFファイルとして出力したものですが、このやり方で合ってますよね?
ちなみにうちのディスプレイのプロファイルは WEB もやるので、windowsガンマをベースに色調整したものを使っています。

写真を処理する時は白が飛ぶか飛ばないかぎりぎりの明るさまで明るくしているのですが、いつも印刷に出すと写真が暗い印象になってしまいます。

本当はキャリブレーションなどを行なった方がよいとは思うのですが、うまく写真の明るさを調整する方法や、皆さまが工夫していることなどがあればご教授下さい。

[7936] katsumi-k (2010/02/15 Mon 17:23)

[ 返信 ]


Re: 写真が暗いと言われる

> 先方がデジタルショップで自分で印刷するとのことなので、イラストレーターで組んでPDFデータで渡しました。

そのデジタルショップの出力でBlackが出すぎているのかもしれませんね。

一度、先方さんを通してたずねてみたらいかがですか?

ところでイラストレーターに貼り付けているPhotoshopの保存形式はEPSですか?

制作環境にもよると思いますが、私の勤務先の環境では、PSD形式で貼り付けたときと、EPS形式で貼り付けたときでは、少し差がでます。

> 本当はキャリブレーションなどを行なった方がよいとは思うのですが、

ぜったいやるべきです。あとあと役に立ちますよ。

[7937] シェモア (2010/02/15 Mon 17:56)

[ 返信 ]


Re: 写真が暗いと言われる

>本当はキャリブレーションなどを行なった方がよいとは思うのですが、

確かにキャリブレーションが取れていて、見た目と刷り上がりが一致していると、楽ですが、この書き込みからは先方の全てがキャリブレーション取れているか判りません。
写真ではなく、イラレで色付けした平網物もカラーチャートと比較してその通り再現されているか確認した方が良いでしょう。
先方の問題という可能性も無いとは言えません。

[7939] 通りすがり (2010/02/15 Mon 18:58)

[ 返信 ]


Re^2: 写真が暗いと言われる

> >本当はキャリブレーションなどを行なった方がよいとは思うのですが、
>
> 確かにキャリブレーションが取れていて、見た目と刷り上がりが一致していると、楽ですが、この書き込みからは先方の全てがキャリブレーション取れているか判りません。
> 写真ではなく、イラレで色付けした平網物もカラーチャートと比較してその通り再現されているか確認した方が良いでしょう。
> 先方の問題という可能性も無いとは言えません。

どちらに非が有るという事ではなくて
まずは 自身のモニターのキャリブレーションを含むカラーマネージメントに留意して
自信を持って入稿出来る環境を構築した方が良いと思います

[7945] ロックマン5 (2010/02/16 Tue 10:33) mail web

[ 返信 ]


Re: 写真が暗いと言われる

色分解のカーブ、墨生成が多過ぎているかも。
結構この墨生成の多いデータを私は見掛けます。
墨生成が強いと刷り上がりが墨っぽく濃くなります。

[7944] すみ (2010/02/16 Tue 10:32)

[ 返信 ]


Re: 写真が暗いと言われる

正常な出力が為されていないなら、いくらデータをいじっても無駄だと思うけど?
常に同じ偏りの出力であるなら、その分を足したり引いたりすれば良いだけじゃない?

[7951] ショウブシ (2010/02/16 Tue 16:35)

[ 返信 ]


Re: 写真が暗いと言われる

JapanColorでCMYK変換していれば、墨成分が多すぎることはそうそう無いと思います。
>全体的にかなり濃いめに印刷
これもあると思いますが、どこかでCMYK→CMYK変換が行われている疑いも??

[7952] こんぱす (2010/02/17 Wed 02:52)

[ 返信 ]


Re^2: 写真が暗いと言われる

> JapanColorでCMYK変換していれば、墨成分が多すぎることはそうそう無いと思います。
こんぱすさんに1票。
折角JapanColorのプロファイルつけてても出力側で勝手に削除されてるかも・・・

[7974] レオタード・スキナーノ (2010/02/19 Fri 11:25)

[ 返信 ]


Re^3: 写真が暗いと言われる

JapanColorでRGB-CMYK変換したら画像にはプロファイル付けて保存しませんね、自分は。
変換した時点でCMYKの各濃度は絶対的な数値になりますから。

[7984] . (2010/02/20 Sat 17:47)

[ 返信 ]


Re: 写真が暗いと言われる

遅くなり、申し訳ありません。
いろいろなご回答、アドバイス、ありがとうございました。

まず出力先のプリンターに問題があるのではないかと思って、自分の方でもいくつか出力センターを廻って、例のPDFファイルを出力してみました。
確かに画面よりも濃い結果となる場合が多かったのですが、店舗によっては若干薄く印刷されるものもあり、すべてのお店で同じ結果の濃度を得られるわけではないことを先方に伝えました。
結局 JapanColor の CMYK でちゃんとデータを作っても、印刷屋さんではなく、出力センターのカラープリンターで刷る以上は濃度や色合いを揃えることが出来ないということですね。

ただ、やはりいつも写真が濃い結果となる場合が多く、画面上では白が飛んでしまうくらい明るくしないと好結果を得られないので、とても不便を感じています。

[7983] katsumi-k (2010/02/20 Sat 15:05)

[ 返信 ]


Re^2: 写真が暗いと言われる

> 結局 JapanColor の CMYK でちゃんとデータを作っても、印刷屋さんではなく、出力センターのカラープリンターで刷る以上は濃度や色合いを揃えることが出来ないということですね。

その出力センターのカラープリンタのターゲットプロファイルをつくって、
それで補正したらよろし。

[7994] るんるん♪ (2010/02/22 Mon 15:57)

[ 返信 ]


Re^2: 写真が暗いと言われる

> 出力センターのカラープリンターで刷る以上は
てっきり印刷しているのかと思っていました。

となると、用紙やプリンタによっても大きく左右されると思うので、るんるん♪さんの
> その出力センターのカラープリンタのターゲットプロファイルをつくって、
それで補正したらよろし。
となってしまうかもしれません。

今までプリント出力を外に出した事はなかったですが、そんなレベルなんですね。

[8001] こんぱす (2010/02/23 Tue 09:12)

[ 返信 ]


Re^2: 写真が暗いと言われる

はじめまして。

Japan Colorはアメリカのセッティングに比べるとCMY3色で濃度を出すため、スミのかぶりはそれほど出ません。
むしろ高濃度なインクセッティングを扱える印刷会社では逆にCMYKトータルが380%まで対応出来るため、SWOPを元に分解テーブルを作っています。

(印刷、インクジェット問わず)プリント出力が明らかに暗いほうに転ぶことが多いのは、あきらかにモニタ出力が間違っていると思います。
基本的に印刷の場合、データ作成側の環境で出来るのはモニタ出力のキャリブレーションのみとお考えいただいたほうが良いと思います。

オンディマンド印刷であれ、インクジェットであれ、データに無い部分は結果に反映しませんので、まずモニタのキャリブレーションを行った上でデータとの差異を埋めるべきかと思います。

僕の環境はハードウェアキャリブレーションが取れるモニタではありませんが、定期的にセンサー+ソフトウェアによるキャリブレーションを行っています。
(これは68K Macの時代から一貫して続けています。)
それでも同一データを数社に入稿した場合に異なる結果が生じます。
そうなった時、初めて印刷会社のセッティング、プロファイルがあればそれを知らせてもらうようにしています。
恐らくこの問題はハードウェアキャリブレーションを行ったとしても起こりうるので、僕はセンサーによるキャリブレーションまでに出費をとどめております。
最近はコスト削減で、校正刷りを見れないようなスピード印刷を指定されるケースもありますが、刷り上がりを見て愕然とするようなことはほとんどありません。

色フセだけの指定ならまだしも、もしも写真加工を含むデータをご自分で扱うのなら、データ作成側では最低限モニタキャリブレーションをするべきだと思います。

[8034] mike (2010/02/24 Wed 13:37)

[ 返信 ]


Re^3: 写真が暗いと言われる

客「こっちでお店で出すからPDFちょうだい。」

そこから先は知ったこっちゃないと思うがなあ

[8042] . (2010/02/24 Wed 15:19)

[ 返信 ]


Re^2: 写真が暗いと言われる

> 画面上では白が飛んでしまうくらい明るくしないと

実際データ上の数値ではどうですか?飛びそうなくらいの数値ですか?

[8055] こんぱす (2010/02/25 Thu 09:09)

[ 返信 ]

過去データの保存について

みなさんは、過去の制作物のデータをどのように保管されていますか?

私は昔からの習慣として、
作業が終了したデータは、MOとCDに保存して、
HDDからは容量がいっぱいになってきたら削除する、という感じにやってきました。
(最近はいっぱいになることもないので、とりあえずママにしてありますが)

ですが、最近売られているMOの種類が減ってきているようなので、
使われなくなってきているんだなあーと感じ、
みなさんはどーしているのだろうと疑問に思った次第です。

MOを使う理由は、ファイルの作成日とかの日付がきちんと残るからで、
何故かCDだと、すべてのファイルが、CDを焼いた日付になってしまいます。
(設定が悪いのかな?)
けっこう作成日とかの情報って、後々検索とかするときに重要だったりするもので。

ちなみに作成中は、外付HDDのバックアップを使用しています。

現在の環境は、
OS10.4、CS2、です。(以前のOS9のデータも保管しています)

ご意見いただけるとうれしいです。

[7993] どうしてますか? (2010/02/22 Mon 15:13)

[ 返信 ]


Re: 過去データの保存について

わたしの勤務先では、CDまたはDVDに焼き付けています。

>(最近はいっぱいになることもないので、とりあえずママにしてありますが)

万一の時のために、まめにメディアに焼き付けておいたほうがいいですよ。

[7995] シェモア (2010/02/22 Mon 18:13)

[ 返信 ]


Re^2: 過去データの保存について

お返事ありがとうございます。

CDとかDVDって、ファイルの日付が焼いた日になってしまいませんか?

[7996] どうしてますか? (2010/02/22 Mon 18:44)

[ 返信 ]


Re^3: 過去データの保存について

CD-RとかDVD-Rとかのメディアは、寿命が意外と短い(保存環境にもよりますが、モノによっては数年で寿命。長くても数十年。昔は半永久なんて言われていたけど、昨今そんなのは嘘というのが常識)ので、保存用のメディアとしては、実はあまり適していません。

一番いいのは、ファイルサーバをRaid5で運用して、そこで運用。そしてそのraid5自体をraid1でミラーリング、なんてのが良いかとおもいます。

[8002] hoge (2010/02/23 Tue 10:58)

[ 返信 ]


Re: 過去データの保存について

タイムマシンのおかげで、
全然バックアップをすることをしなくなってしまいました。
でもやっぱ万が一は必要ですよね。。

[7997] うにゃー (2010/02/22 Mon 20:07)

[ 返信 ]


Re^2: 過去データの保存について

私もCDかDVDにバックアップしています。
日付の管理はファイル名とフォルダに打ち込んであります。

HDDにも保存してありますがサーバーのRAID5のHDDです。

[7998] ヒナコ (2010/02/22 Mon 21:08)

[ 返信 ]


Re^3: 過去データの保存について

私もすべてに日付です
たとえば今日だったら
100222が名前の前に付きます。

[7999] A6M5 (2010/02/22 Mon 21:18)

[ 返信 ]


Re^4: 過去データの保存について

> 何故かCDだと、すべてのファイルが、CDを焼いた日付になってしまいます。

そのデータの日付のままですよ
os10.4.11 Toast6 です

どうやって焼いているのか知りたいです。

[8000] ミナミ (2010/02/23 Tue 09:01)

[ 返信 ]


Re: 過去データの保存について

制作が終わったファイルのバックアップを語っている人と、
制作過程の中途バックアップを語っている人が
入り交じっていて、なんてカオスw

[8003] るんるん♪ (2010/02/23 Tue 12:53)

[ 返信 ]


Re^2: 過去データの保存について

> 制作が終わったファイルのバックアップを語っている人と、
> 制作過程の中途バックアップを語っている人が
> 入り交じっていて、なんてカオスw

一個人と会社組織の場合のバックアップ運用も
交じっているようですな(笑)
同列に語るのはどうかと…

[8004] sawa (2010/02/23 Tue 13:41)

[ 返信 ]


Re: 過去データの保存について

たくさんのご意見、ありがとうございます。
参考になります。

RAIDのシステムがよくわかっていません^^;
利点とかはなんですか?

CDの日付の件ですが、
焼いた日になってしまうのは、フォルダのようです。
焼き方は、
空CDを入れて、開いて、そのウィンドにデータをコピーして、
ウィンドウの右上(だったかな?)の「ディスク作成」をポチっとしてたと思います。

あと、寿命のお話しですが、
MOって、どうなんでしょう?もっと短いんでしょうか?
また、HDは?どれもそんなに長くはないのかな?

[8009] どうしてますか? (2010/02/23 Tue 16:12)

[ 返信 ]


Re^2: 過去データの保存について

> RAIDのシステムがよくわかっていません^^;
> 利点とかはなんですか?

RAIDの種類によって、メリットはおおまかに2タイプ。

1、高速化
2、冗長性によるデータの保守

あるいはその両方

> あと、寿命のお話しですが、
> MOって、どうなんでしょう?もっと短いんでしょうか?

MOはかなり寿命が長い。
一番信頼性がおけるといっても過言ではない。
けど、将来性がない。
もはや、絶滅危惧種

> また、HDは?どれもそんなに長くはないのかな?

通電していると、かなりの高寿命。
通電していないと、半年で読み出し不可能になる可能性も。

[8010] 自動処理で暇るんるん♪ (2010/02/23 Tue 16:16)

[ 返信 ]


Re^3: 過去データの保存について

> 一番信頼性がおけるといっても過言ではない。

何語だ?これw

[8011] 自動処理で暇るんるん♪ (2010/02/23 Tue 16:17)

[ 返信 ]


Re^3: 過去データの保存について

> MOはかなり寿命が長い。
> 一番信頼性がおけるといっても過言ではない。
> けど、将来性がない。
> もはや、絶滅危惧種

同意。

MOはメディア自体は寿命はCD-RやDVD-Rよりは長いです。
しかし、ドライブがもう....
メディアも作っているメーカー少なくなりましたし...
使おうと思ったときは、ドライブが壊れていて(or売っていなくて)ダメじゃん、となる可能性大。

(そういえば、昔使ってたZIPドライブ、今でも手元にメディアはあるけど、もう読める機材が手元に無いや...)

[8013] hoge (2010/02/23 Tue 16:36)

[ 返信 ]


Re: 過去データの保存について

サーバ・自分の外付け(一ヶ月後削除)・DVD
保存期間が4〜5年ならDVDだけでいいんじゃないですか。
完璧を期すならダブルの方がいいけど。
MOは読めなくなる率が高いので却下。
DVDはDiskCatalogMakerでリストをまとめています。

[8012] スン (2010/02/23 Tue 16:24)

[ 返信 ]


Re^2: 過去データの保存について

そうなんですか。MOって、長寿命なんですね。
でも、そっかあ、ドライブの問題もありますよね。

となるとHD、なのかなあ。
通電してないとだめなんですか?それも知りませんでした。
参考になります。m(_ _)m
ポータブルも、たまには接続してやらないとダメってことになるのかな?

HDって、過去データ開いたときに、思わず上書き保存してしまわないかが、
ちょっと心配なんですよねえ。^^;

[8014] どうしてますか? (2010/02/23 Tue 17:03)

[ 返信 ]


Re^3: 過去データの保存について

HDDは
「常に通電」
「データは2重化」
がポイントです。

HDDが長寿命というのは語弊があります。
HDDが故障しても大丈夫なようにraid5なりraid1なりで運用すれば、データ的には長寿命ということです。HDDは壊れるの前提で、raid構成されているHDDの交換をしつつ運用するイメージです。シングルHDDでは、故障すれば全てご臨終ですから。

[8016] hoge (2010/02/23 Tue 19:23)

[ 返信 ]


Re^4: 過去データの保存について

なるほど〜。
HDDで、RAIDの必要がある訳ですね。

少し、RAIDのこと調べました。
RAID1は、ミラーリングのことですね?

購入を検討してみようかと思うのですが、
RAID1もしくは5で、おすすめのHDDって、ありますか?
(けっこう高価なのかな?^^;)
(Macと相性がいい、とか、設定が簡単、とか、大容量、とかだとうれしいかな)

また、RAIDを使用されている方は、どんなHDD使っていますか?

[8017] どうしてますか? (2010/02/23 Tue 20:05)

[ 返信 ]


Re^5: 過去データの保存について

どんなメディアやHDも何れは破損・故障する物であると考えると、複製のしやすいHDが良いのではないでしょうか。
DVD等は枚数が嵩むと複製も大変です。保管場所もバカになりません。
私的にはRAID1(ミラーリング)が一番運用しやすく向いているようにも思えます。
RAID5も容量の無駄もなく優れているのですが、そのRAID1も組み合わせなければ危険です。RAID5はHDの冗長化に優れていますが、コントローラが故障した場合にはデータサルベージが非常に難しく、その点ミラーリングはコントローラが故障してもHDドライブ自体生きていれば大概他のケースに入れても問題なく読めます。

[8019] 通りすがり (2010/02/23 Tue 22:18)

[ 返信 ]


Re^5: 過去データの保存について

> なるほど〜。
> HDDで、RAIDの必要がある訳ですね。

念のため。
RAIDは物理破損に備えるものです。ファイルシステムが逝ったら何にもなりません。過度の期待はしないことです。

[8020] すがり (2010/02/24 Wed 03:18)

[ 返信 ]


Re^4: 過去データの保存について

> HDDは
> 「常に通電」
> 「データは2重化」
> がポイントです。

「データの二重化」はわかりますが、「常に通電」の方はどんな理由からでしょうか。
電源ON/OFF時にモータに負荷がかかるとかですか。それともヘッドのシッピングゾーンへの移動に関係しているのでしょうか。
RAIDとは別にデータバックアップ用のHDDがあるんですが、そちらは普段電源を入れていません(その方が良いと思ってました)。教えていただけると幸いです。

[8022] リゲル (2010/02/24 Wed 08:34)

[ 返信 ]


Re^5: 過去データの保存について

> 「データの二重化」はわかりますが、「常に通電」の方はどんな理由からでしょうか。
> 電源ON/OFF時にモータに負荷がかかるとかですか。それともヘッドのシッピングゾーンへの移動に関係しているのでしょうか。
> RAIDとは別にデータバックアップ用のHDDがあるんですが、そちらは普段電源を入れていません(その方が良いと思ってました)。教えていただけると幸いです。

ベアリングのグリス等が固まって、回らなくなっちゃうようだ。

[8024] るんるん♪ (2010/02/24 Wed 10:06)

[ 返信 ]


Re^6: 過去データの保存について

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
大変参考になります。

HDDでRAIDを運用されている方、具体的にメーカとか商品とか、
おすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。
(ご意見拝見していて、私的にはRAID1のがいいかな?とちょっと思っています)

[8025] どうしてますか? (2010/02/24 Wed 11:16)

[ 返信 ]


Re^7: 過去データの保存について

バッファローとかの5.6万の安価なRAID5システムは
HDが平気でもハード本体が貧弱で故障すると復旧できないトラブルが
出ているようです。(大●商会営業談)

RAID1も(この場合はソフトウエアRAIDですか?)
「どうしてますか?」さんのお話の内容レベルから判断して
迂闊に手を出さない方がよいと思います。

まずは作業用HDとは別にもうひとつバックアップ用のHDを用意して
その日の作業は必ずバックアップする癖を付けて下さい。

できればTime Machineが使えるバージョンにOSをアップすると良いですよ。大変使い易く、わかり易いです。
Time Machineと外付HDに手動でバックアップの併用。
これでさしあたり十分だと思いますが。

[8027] sawa (2010/02/24 Wed 12:04)

[ 返信 ]


Re^8: 過去データの保存について

何回も言うようだけど、
Time Machineが有効なバックアップと、
作業が終わったデータのバックアップは
別問題だとおもうんだけど
何で同列で語るかな…

[8029] るんるん♪ (2010/02/24 Wed 12:56)

[ 返信 ]


Re^9: 過去データの保存について

TIDのFiberモデル 3TB 140万位でとても高価です。
個人使用ではとても手が出せないです。

保守が3年で30万位
サーバーがXserveで100万位

合計300万弱のシステム

[8030] ヒナコ (2010/02/24 Wed 13:12)

[ 返信 ]


Re^10: 過去データの保存について

規模感を聞かないことには分からないです。
個人での使用規模と、数百人の会社の規模では、自ずと提案するものは変わってきますから。

[8031] hoge (2010/02/24 Wed 13:21)

[ 返信 ]


Re^9: 過去データの保存について

> 何回も言うようだけど、
> Time Machineが有効なバックアップと、
> 作業が終わったデータのバックアップは
> 別問題だとおもうんだけど
> 何で同列で語るかな…

そうですか?

何百万もするRAIDシステムとHD1個の話しを
同列に語るのはおかしいけど、
Time MachineのようなシステムとCD-Rに長期保存等の話しは
同列というか一連の流れで語るべき。
どっちが欠けても本来の意味の「バックアップ」は成立しません。

[8037] sawa (2010/02/24 Wed 13:45)

[ 返信 ]


Re^5: 過去データの保存について

> 「データの二重化」はわかりますが、「常に通電」の方はどんな理由からでしょうか。
経験則です。(聞いた話です。)
お付き合いのある会社に、音源管理をしている会社があります。
世のデジタル化に乗って、音源もHDDの保管を試したそうです。
HDDにデジタルデータとしてとって(通電なしでHDD単体で保存)、年数が経つと、HDDが次々と読めなくなって問題になったらしいです。
(で、今もテープでの保管が主だそうですよ。)

[8033] hoge (2010/02/24 Wed 13:25)

[ 返信 ]


Re^6: 過去データの保存について

いろいろありがとうございます。

バックアップの話ですが、
終了したものは、CDとMOと作業PCのHDD、3つにあるようにしています。
(作業PCがいっぱいになったら、削除or外付に移しています)
作業中のものは、外付HDDを2つ用意して、作業PCとあわせて3カ所に
バックアップをとるようにしています。

主に今回お聞きしたかったのは、作業が終了したもののデータです。
当然、作業中のバックアップとの話にも関わってくると思うので、参考になります。

規模のお話しは、会社ですが、会社全体ではないので、個人みたいなものです。
10万円くらいまでで、なにかおすすめがあればいいなと思ったのですが。
以前、LACIE(だったかな?)がMacユーザーには信頼があると聞いたことあるのですが、
取説かなにかが英語?だったような記憶もあり、
いろいろなHDDの情報をお聞きして、検討したいなと思いまして。

[8035] どうしてますか? (2010/02/24 Wed 13:41)

[ 返信 ]


Re: 過去データの保存について

まず、バックアップはいったいどの程度の容量なのか。
CDとかMOと言ってるからそんなに無さそうだけど。
個人だと最近安くなったBlu-ray Discもあるかな。
HDは雷対策をちゃんとしておかないと。
うちは落雷で全部吹っ飛んだ。

[8036] mao (2010/02/24 Wed 13:42)

[ 返信 ]


Re^2: 過去データの保存について

どれにしても絶対というわけはないのですし
容量を求めても、トラブった時を考えると妥協点としてDVDあたりでいいと思ってます。
熱と光を当てなければ5年くらいはもつんじゃない?
5年使わないデータは使わないでしょ。
地震があったとき危険性の高いのは・・・
1から制作しても請求はできると思うが。

[8038] (2010/02/24 Wed 14:32)

[ 返信 ]


Re^3: 過去データの保存について

確かに、それもありますね〜。
とっておいたところで、果たしてどこまで使うか。。。
ソフトのバージョンも違ったり、
1から作りなおしてもたいしたことないものもあったり。
ものによっていろいろな意見があると思いますけど、
どのくらい残しておけばいいのか。
悩みどころでは、あります。
みなさんどのくらいとっておこうとされていますかあ?

[8039] どうしてますか? (2010/02/24 Wed 14:40)

[ 返信 ]


Re^4: 過去データの保存について

本当は、一番いいのは、複数媒体での保存だと思います。
HDDでも残すし、DVDなどのメディアでも残す。

ただ、DVDなどの焼くメディアは、正直手間。
うっかりやらなかったり、なおざりになったりする。
時間もかかる。保管場所の問題や、いざという時の探す手間など。
なので、それなりのHDDでの保存を推奨しているのですが...

でも、どんだけやっても結局は完璧なものはないです。
(落雷とかもそうですが、色々その他の要素もありますから。)
データが無くならない確立を上げていくだけのことです。

会社の中でも個人レベルのバックアップなら、
・現行メディアに残すワークフローがちゃんと廻っているなら現状のワークフローは維持
・保管用HDDにも保存。HDDはraid5とかraid0とかあるけど、身の丈に合ったもので。正直raid運用がしんどい(壊れたときにどうやって知るの?HDDの交換はどうするの?ってのが不安)なら、HDD2台買って(その時はメーカーはちがった方がいいだろうけど)、両方共にコピーする、なんてのもアリ。一杯になったらまた別途買う(古いのは消さない。消したら意味が無い)ぐらいの感じで。なので、外付けやNASのHDDは容量は大きめのやつで。

ってのはどうでしょう?

個人規模ぐらいなら
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/
こんなんでいいと思うけど。

[8041] hoge (2010/02/24 Wed 15:13)

[ 返信 ]


Re^5: 過去データの保存について

るんるん♪さん
> ベアリングのグリス等が固まって、回らなくなっちゃうようだ。

なるほど。そういうこともあるんですね。
ウチの場合、バックアップ用HDDほぼ1日に1回は通電してるから、そういう意味では大丈夫かな?

hogeさん
> HDDにデジタルデータとしてとって(通電なしでHDD単体で保存)、年数が経つと、HDDが次々と読めなくなって問題になったらしいです。

それは、とってもオソロシイ。この事例はほとんど通電してなかったようなので、(るんるん♪さんの)グリス硬化説と一致してそうですね。
ところで、今思いましたが「常に通電」てのは、ホントにずうっと電源入れっぱなしってことですか(PCまたは外付けHDDの電源は一切OFFにしない・・・でもスリープはすると思うけど)。それとも、毎日電源ONにした方が良いって感じの話ですか。
後者は、グリス硬化説と一致。もし前者なら、電源ON/OFFの回数もHDDの寿命に影響するってことですよね。その場合は、モーターやヘッドがらみかな?
いずれにせよ、デジタルデータはバックアップ(というかデータをずっと生きながらえさせること)が至上課題ですね。

[8048] リゲル (2010/02/24 Wed 16:38)

[ 返信 ]


Re^6: 過去データの保存について

> ところで、今思いましたが「常に通電」てのは、ホントにずうっと電源入れっぱなしってことですか(PCまたは外付けHDDの電源は一切OFFにしない・・・でもスリープはすると思うけど)。それとも、毎日電源ONにした方が良いって感じの話ですか。

僕のおんぼろPCは、毎日のように使っていたころは7年持ったが、
新しいPCを新調してほとんど立ち上げなくなったら
半年でHDDが読めなくなった。

そんな感じらしい。

[8049] るんるん♪ (2010/02/24 Wed 17:30)

[ 返信 ]


Re^7: 過去データの保存について

ごめん、書き忘れ

もちろん、毎日のように使っていた頃も、
日中と夜中は電源は切っていた。

うるさいから。

[8050] るんるん♪ (2010/02/24 Wed 17:35)

[ 返信 ]


Re^6: 過去データの保存について

「常に通電」ですが、ある程度の頻度をもって通電すれば大丈夫じゃないですかね?
例えばエンジンと一緒。長期放置されたエンジンは、エンジンオイルが下がって、エンジンかけるとドライスタートでエンジンが壊れる事があるという...ある程度の頻度でエンジンかけておけば、オイルが下がらないので、ドライスタートも起きない、みたいな。
数カ月、数年単位での長期放置が問題なのであって、それ以下のスパンでのon,offはそんなに気にしないでいいのかな?という気がします。
(すいません。根拠はないです。)

on,offの回数というか、その時の動作が原因でHDDがお亡くなりになることも考えられますが、それは、長期無通電とはまた別の話かと。

[8052] hoge (2010/02/24 Wed 18:54)

[ 返信 ]


Re^7: 過去データの保存について

るんるん♪ さん、hogeさん
ありがとうございます。私のイメージしていた内容とほぼ同じだったので、納得です。

> 「常に通電」ですが、ある程度の頻度をもって通電すれば大丈夫じゃないですかね?
> 例えばエンジンと一緒。長期放置されたエンジンは、エンジンオイルが下がって、エンジンかけるとドライスタートでエンジンが壊れる事があるという...ある程度の頻度でエンジンかけておけば、オイルが下がらないので、ドライスタートも起きない、みたいな。

↑この例え、わかり安かったです。
ところで(とまた話広げちゃいけませんね)HDDもそうですが、今流行のSSDの寿命については、メーカーはさらにふわふわとした見解しか示してないですよね。SSDって早いけど不安を感じます・・・でもヘッドが動いたりしないぶんクラッシュの可能性は低いのかな?
トピ主さん、横道それてゴメン。「常に通電」が気になっちゃたので・・・

[8053] リゲル (2010/02/24 Wed 19:30)

[ 返信 ]


Re^8: 過去データの保存について

横道それましたが、問いかけがあったのでフォローします。
SSDの問題ですが「断片化」の問題があります。
「プチフリーズ」は、一部のコントローラの問題でしたが、読み書きのがHDDより複雑なようです。
また、ちょっと古い記事ですが
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080313/296136/
の「SSDではバックアップがより重要に」のような問題があると思います。

[8054] hoge (2010/02/24 Wed 20:55)

[ 返信 ]


Re: 過去データの保存について

NASだったら十万円はちょっと超えてしまうけどIOデータの「HDL-GTR1.0」を使ってますよ。4TBで実売12万前後ですね。
windows、macが混在してる上、未だにOS9も少々あるので共有のディスクとしてはUNIXサーバあたりより敷居が低くて便利ですよ^^
だだネットワーク前提での使用になるのでちょっと速度にストレスがありますけど(10ギガで5分くらい)

[8051] 迷走瞑想 (2010/02/24 Wed 18:46)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 171
  5. 172
  6. 173
  7. 174
  8. 175
  9. 176
  10. 177
  11. ...
  12. 424
  13. (3461-3480/8,467)
  14. 次20件