DTP駆け込み寺
  1. 両親(3)
  2. 縦組み中の欧文回転で…(0)
  3. 虹のぼかし?(11)
  4. illustratorCS4対応OSバージョンについて(2)
  5. イラレCS同士の互換性について(5)
  6. InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる(14)
  7. 画像の分版(11)
  8. Base&Boxが使用できなくなりました(7)
  9. word2007をPDF化してオフセット印刷したい(11)
  10. インデザインのプラグインいろいろ(3)
  11. 新規投稿テスト(31)
  12. Photoshop CS4からCS2への互換性(9)
  13. WinのDTP(13)
  14. Panther RIPの情報を求めてます!(4)
  15. InDesignCS3のパッケージ機能について(1)
  16. フォントについて(2)
  17. 掲示板に書き込みができない問題について(0)
  18. iMACでDTpはできますか(2)
  19. MSゴシックとMSPゴシックのフォントの印刷結果文字化け(5)
  20. 発注書?契約書?はどうしていますか?(5)

[ 返信 ]

両親

両親と喧嘩してます。母親に、暴言吐いたり、父親にも暴言吐いたり。こんな自分が情けない。

[9471] 坂井秀明 (2010/06/14 Mon 13:36) mail

[ 返信 ]


Re: 両親

ネットの寺じゃなく、近くの本物の寺の住職に相談してみて下さい。

[9475] コバ (2010/06/14 Mon 15:34)

[ 返信 ]


Re: 両親

> 両親と喧嘩してます。母親に、暴言吐いたり、父親にも暴言吐いたり。こんな自分が情けない。

ご両親が生きているだけ幸せだと思うよ

[9478] うしし (2010/06/14 Mon 17:53)

[ 返信 ]


Re: 両親

君より親の方がもっとなさけないかも。

(蛇足)//nounaimaker.com/?a=Maker&oo=%BA%E4%B0%E6%BD%A8%CC%C0

[9492] みや@4才 (2010/06/15 Tue 16:08)

[ 返信 ]

縦組み中の欧文回転で…

質問させていただきます。
AICS4において、テキストボックスに流し込んである文字(ジャスティファイ)の字切りが変わってしまいます。
これまで何度も作業を進めてきて、今日、色校戻しの修正のため作業をしたところ、このような現象が起こるようになってしまいました。
インデザインに配置してある図・表など配置部品としてのAIファイルです。

自分なりに調べてみたところ…
ファイルを開いた時点で文字組が変わります(保存しなければインデザイン上、字切りは変わりません)。
さらに、「縦組み中の欧文回転」にチェックが付いており、これを外すとこれまでの文字組に戻ります。
これまでこれらファイルにこのようなことは起こらず、今回の修正から発生するようになったと思います。

どのようなことが考えられるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Mac OSX(10.4.11)
InDesign CS4
illsutorator CS4
Morisawa OTF

[9449] TRE (2010/06/11 Fri 20:22)

[ 返信 ]

虹のぼかし?

初めて、投稿させていただきます。
winのXPでアドビのCS4のソフトを使っています。
会社の上司に「虹の絵を書いてそれを鮮明にするのではなく少しぼかしたような消えかかったような色にしてくれ」と言われました。
自分で試行錯誤をして、わかったのは「効果」の「ぼかし」なのですが、これは自分でやってみて全然違う気がします。
あと、どのような事をすれば上司が言ったものになるのでしょうか?
お解かりの方がいらっしゃいましたら、お教え出来ないでしょうか?
どうぞ、宜しくお願いします。

[9378] ミナミ (2010/06/06 Sun 17:59)

[ 返信 ]


Re: 虹のぼかし?

会社なのですから会社の上司に指導を仰げば良いと思います。
それが会社というものです。
いわば商売がたきであるよその会社の新入社員に、手取り足取り教えてくれる人はいないと思います。

情報の共有と手取り足取りは異なります。
厳しいことを申すようで失礼いたします。

[9379] . (2010/06/06 Sun 20:01)

[ 返信 ]


Re^2: 虹のぼかし?

> 会社なのですから会社の上司に指導を仰げば良いと思います。
> それが会社というものです。
> いわば商売がたきであるよその会社の新入社員に、手取り足取り教えてくれる人はいないと思います。
>
> 情報の共有と手取り足取りは異なります。
> 厳しいことを申すようで失礼いたします。

.さん
チョット言葉がきつすぎる気がしますが…。
ここは助け合いの精神で一つお願いします!そのための掲示板です

みなみさん。
イラレでも勿論できますが、フォトショで考えているんだったら、
イラレで作ったものをファイルの書き出しで、フォトショに書き出して
書き出したものを、フォトショで開き…あとは画面の操作でどれが適しているかを自分でやってみるもの勉強です。

アレ?イラレだったらどうするんだったけ?ど忘れしちまった
あとで、イラレを見てこよう(恥)。自信ない(笑)。
別にふざけてるわけじゃないですが、わかる方この「オチ」を
お願いできますか?????

[9380] yuki (2010/06/06 Sun 22:58)

[ 返信 ]


Re^3: 虹のぼかし?

> .さん
> チョット言葉がきつすぎる気がしますが…。
> ここは助け合いの精神で一つお願いします!そのための掲示板です
>
> みなみさん。
> イラレでも勿論できますが、フォトショで考えているんだったら、
> イラレで作ったものをファイルの書き出しで、フォトショに書き出して
> 書き出したものを、フォトショで開き…あとは画面の操作でどれが適しているかを自分でやってみるもの勉強です。
>
> アレ?イラレだったらどうするんだったけ?ど忘れしちまった
> あとで、イラレを見てこよう(恥)。自信ない(笑)。
> 別にふざけてるわけじゃないですが、わかる方この「オチ」を
> お願いできますか?????

なんだこりゃ?
よく、こんなレスして、恥ずかしくないなぁ。

頭がゆとりっぽい人は、幸せそうでいいですね。うらやましいや。

[9384] るんるん♪ (2010/06/07 Mon 11:31)

[ 返信 ]


Re^4: 虹のぼかし?

> > .さん
> > チョット言葉がきつすぎる気がしますが…。
> > ここは助け合いの精神で一つお願いします!そのための掲示板です
> >
> > みなみさん。
> > イラレでも勿論できますが、フォトショで考えているんだったら、
> > イラレで作ったものをファイルの書き出しで、フォトショに書き出して
> > 書き出したものを、フォトショで開き…あとは画面の操作でどれが適しているかを自分でやってみるもの勉強です。
> >
> > アレ?イラレだったらどうするんだったけ?ど忘れしちまった
> > あとで、イラレを見てこよう(恥)。自信ない(笑)。
> > 別にふざけてるわけじゃないですが、わかる方この「オチ」を
> > お願いできますか?????
>
> なんだこりゃ?
> よく、こんなレスして、恥ずかしくないなぁ。
>
> 頭がゆとりっぽい人は、幸せそうでいいですね。うらやましいや。

匿名掲示板で恥ずかしいも何もないでしょ?

それは、あなたが匿名性を理由に矛盾した事を平気でレスして、それに対して何も感じないのと同じでしょう。
それとも……。

[9387] リスポス (2010/06/07 Mon 13:10)

[ 返信 ]


Re^5: 虹のぼかし?

“地図の分版”スレもそうなんですけど質問として成り立ってないんですよ。
アプリの使い方を教えろと言われてどう教えるんですか。

仕事なんですよね。上司や先輩に聞くべきじゃないんですか。
仮に聞く人がいないなら仕事としてなぜ成り立ってるのかも不思議ですが、
まずは操作を解説したサイトにいくべきではないでしょうか。

[9398] . (2010/06/08 Tue 01:57)

[ 返信 ]


Re^5: 虹のぼかし?

> 匿名掲示板で恥ずかしいも何もないでしょ?

は? あなたは、自分に対する羞恥心がないってことかな?
他人にどう思われるかでなく、自分自身で自分を見てどう思うかってことだけど。
精神構造が幼い人は、幸せでいいね♪

> それは、あなたが匿名性を理由に矛盾した事を平気でレスして、それに対して何も感じないのと同じでしょう。

矛盾したこととはどれのことですか?
具体的に説明してみなさいよ。
あなたが頭悪すぎて、勝手に矛盾と思い込んでるだけだと思うけど。

> それとも……。

ぷっ。
論理的に話を構築できないから、意味深なことを言って、さも、自分の話に価値があるようにみせかけても、ダメw

[9417] るんるん♪ (2010/06/10 Thu 09:49)

[ 返信 ]


Re^6: 虹のぼかし?

私が間違っていました。
私のレスは、本人が自身の書き込みに矛盾が有る事を自覚している場合に成立する内容でした。
ちぐはぐな部分が有るにも関わらず、その矛盾さに気付く能力のない人には、何を言っても無駄でした。
失礼!

[9446] リスポス (2010/06/11 Fri 19:50)

[ 返信 ]


Re: 虹のぼかし?

illustratorのグラデーションスウォッチに「スペクトル」と言うのがあります。
参考にしてみれば?

[9381] 匿名係長 (2010/06/06 Sun 23:22)

[ 返信 ]


Re^2: 虹のぼかし?

境界線をぼかしたいならブレンドで。
地平線側をボケ足を付けて消したいなら、
虹の上にグラデを透明でスクリーンに設定。

まあ、あとは試行錯誤してください。

[9382] BLUE (2010/06/07 Mon 09:27)

[ 返信 ]


Re^3: 虹のぼかし?

yukiさん・匿名係長さん・BLUEさん
教えて頂きながら、ご返事遅くなりまして、申し訳ありません。
みなさん方から頂いておりました、アドバイスを頭に置きながら
自分で試行錯誤して頑張ります。
本当にありがとうございました。

[9386] ミナミ (2010/06/07 Mon 12:23)

[ 返信 ]


Re: 虹のぼかし?

> 会社の上司に「虹の絵を書いてそれを鮮明にするのではなく少しぼかしたような消えかかったような色にしてくれ」と言われました。

単純に上司の言葉通りやるとすると、『ぼかす』のではなく、『色』の問題なのかな?ってことは透明に・・・(爆)

スウォッチにある虹色グラデを効果ぼかし・・・というのはダメ?
まぁ上司に色々なパターン提示して一番イメージに近いものを選んでもらえばいいのさ。
ことばだけでは微妙なニュアンスはわからないからね。

[9390] みや@4才 (2010/06/07 Mon 16:15)

[ 返信 ]

illustratorCS4対応OSバージョンについて

こんにちは。イラストレーターについて質問させてください。

今Macproを使っていてOS10.5.8です。
わけあってイラレのCS5ではなくCS4の購入を考えているのですが、
対応OSが10.5.4までとなっていました。

これではCS4は使えませんか?

高額なので買ってから使えないと困るので・・・

ご存知の方教えてください!

[9426] hana (2010/06/11 Fri 15:15)

[ 返信 ]


Re: illustratorCS4対応OS

何ら問題ないですよ。

[9427] 「社員C」 (2010/06/11 Fri 15:50)

[ 返信 ]


Re^2: illustratorCS4対応OS

>社員C様

ありがとうございます、購入することにします!

[9433] hana (2010/06/11 Fri 17:41)

[ 返信 ]

イラレCS同士の互換性について

イラレCS4を使っています。

CS4で作った原稿をCSに落とし込んで、
相手(CS2)に送ったのですが、CID太ゴシックB101で作った
一部のフォントが変形していました。横に太ってしまった状態です。

バージョンダウンすると、こういった問題はよくあることなのでしょうか?
CS同士でもバージョンが違うと、レイアウトやテキストの問題がでてくるのですか?

[9420] まな (2010/06/10 Thu 12:09)

[ 返信 ]


Re: イラレCS同士の互換性について

掲示板には検索機能があります。
GoogleやYahoo!といった検索サービスもあります。
ご利用になったことはありますか?

CS4とCSで『CS同士』って思ってる人がいることにビックリです。

[9421] とり (2010/06/10 Thu 12:34)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCS同士の互換性について

どう‐し【同士】
身分や境遇、性質などが互いに共通している人。他の名詞の下に付いて、接尾語的にも用いられる。どし。「愛し合った―」「従兄弟(いとこ)―」「初対面―」
[類語] 仲間

別にいいんじゃね?

[9422] ごろごろ (2010/06/10 Thu 13:12)

[ 返信 ]


Re^3: イラレCS同士の互換性につ

Illustratorは、バージョンが違う場合(CSはver.11、CS2はver.12など…)
「似ている所が沢山ある、別のソフト」
だと思っていたほうが安全です。

下位互換は何か起こってもしかたないもの
そう思って検品しながら使うしかないです。

[9423] (2010/06/10 Thu 13:50)

[ 返信 ]


Re^4: イラレCS同士の互換性につ

バージョンが違うという事は仕様も当然変わってきます。
特に文字組みの場合、詰めやベースラインが変わってくるので全く同じにはなりにくいでしょう。
自分のPC環境と相手のPC環境が違えばそれもまた変わります。
CSに落としたファイルは自分で確認されていますか?
単純に相手の環境に同じフォントがないのではないですか?
自分のPC環境と相手のPC環境が記載されていないのでアドバイスしづらいですね。

[9424] sue (2010/06/10 Thu 14:47)

[ 返信 ]


Re^5: イラレCS同士の互換性につ

確かillustrator CS3からテキストの扱いが大きく変更されているはずです。
つまりこのCS3とCS2の境界線を越えたバージョンダウンはテキスト関連で不都合が出ても不思議ではないです。
また今更言うまでも有りませんが、それ以外にも少なからずバージョンダウン保存は何らかの無理がでる事は必至です。
どんどん新機能が追加されたり改善されたりしている訳で、それを古いアプリで理解できる言葉に直し、適切な表現方法がなければ近似表現になってしまいますよね。

[9425] 匿名係長 (2010/06/10 Thu 20:01)

[ 返信 ]

InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

同じインデザインCS3のデータを別の同環境MACで開くと欧文書体で数字を含むテキストのベースラインが下がってしまい困っています。どなたかお知恵を貸して下さい。

環境
MAC OS10.5.8
InDesign CS3
欧文フォント Type1

[9383] ドーナツ (2010/06/07 Mon 11:28) mail

[ 返信 ]


Re: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

「基本段落基準」の段落スタイル使用で、
どちらかのデータの基本段落の「行送りの基準位置」などを変更しているとか……
さもなくば「グリッド揃えの基準」かも……

それが原因なら、
「基本段落の設定を変える」ことの危険性を再認識できるハズです。

ハズしていたらゴメンナサイ。

[9401] works014 (2010/06/08 Tue 09:59) mail web

[ 返信 ]


Re^2: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下

レスありがとうございます。

段落スタイルは適用していない箇所です。適用はしていませんが念のため段落パレットのオプションで確認してみました。行送りの基準位置もグリット揃えの基準も同じ設定でした。

[9403] ドーナツ (2010/06/08 Tue 13:23)

[ 返信 ]


Re: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

まさかですが、名前が一緒の違うフォントが入ってるとか?

[9402] とり (2010/06/08 Tue 11:21)

[ 返信 ]


Re: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

> 同じインデザインCS3のデータを別の同環境MACで開くと

開くだけで別の書類にコピペなどはしていないんですよね?

> 行送りの基準位置もグリット揃えの基準も同じ設定でした。

段落パレット内のパネルメニュー→
 Adobe 日本語単数行コンポーザ
 ・
 ・
 Adobe 欧文単数行コンポーザ
の設定も、段落毎にそれぞれ同じでしょうか?

[9404] たけ (2010/06/08 Tue 14:07)

[ 返信 ]


Re^2: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下

たけさん レスありがとうございます。

> 開くだけで別の書類にコピペなどはしていないんですよね?

してません。開くだけです。

> 段落パレット内のパネルメニュー→
>  Adobe 日本語単数行コンポーザ
>  ・
>  ・
>  Adobe 欧文単数行コンポーザ
> の設定も、段落毎にそれぞれ同じでしょうか?

同じです。

[9409] ドーナツ (2010/06/08 Tue 21:07)

[ 返信 ]


Re: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

問題点を絞り込むためにいくつか確認です。

問題の個所は1箇所(30th)のみですか。それとも同一書体が適用された箇所全てですか。(例えば下の2段目の文字は下がっていないのですか)

別のマシンとは複数台ですか。1台ですか。

基本的にインデザイン上での設定はドキュメントに保存されているので、設定自体はどのインデザインで開いても同じはずです。
(但し、特殊な使用方法下に於いては結果(特に文字組)が変わるケースがあります)
ファイルが正常という前提で考え、にもかかわらず変わるということは、インデザインではなくマシンそのものの環境(フォント環境?)に相違がある可能性が考えられるのではないでしょうか。

[9410] 匿名係長 (2010/06/09 Wed 00:49)

[ 返信 ]


Re^2:

何が原因かを切り別けるための情報として
1、他のインデザのファイルで再現するのか?
2、他のアプリケーション(イラレ等)で再現するのか?
3、他のMacで再現するのか?
4、他の書体でも再現するのか?
等の情報が無い事には、皆さんが書かれている事以上の情報は出てこないでしょう。

[9411] 通りすがりの製版担当 (2010/06/09 Wed 01:41)

[ 返信 ]


Re: Re^2:

レスありがとうございます。整理していただいて恐縮です。

> 1、他のインデザのファイルで再現するのか?
他のファイルでも同様の現象(ベースラインが崩れる)がおきます
> 2、他のアプリケーション(イラレ等)で再現するのか?
他のアプリケーションではそうのような現象はおきません。
> 3、他のMacで再現するのか?
他のMACではそうのような現象はおきません。
> 4、他の書体でも再現するのか?
他の書体でも同様の現象(ベースラインが崩れる)がおきます
※現在把握しているのはFrutigerとPalatino
> 等の情報が無い事には、皆さんが書かれている事以上の情報は出てこないでしょう。
おっしゃるとおり、アドバイスありがとうございます。

現象の特長として数字が入らなければベースラインはズレません。
添付の画像にあたる「30th」と「Anniversary」は別のテキストフレームで、
30の数字が含まれるテキストフレームのみベースラインが下がります。
ちなみにインデザインは再インストールしても解決できずです。

[9412] ドーナツ (2010/06/09 Wed 10:35)

[ 返信 ]


Re^2: Re^2:

CS3のサブバージョンの確認はしてありますか?
>ちなみにインデザインは再インストールしても解決できずです。
って事だからサブバージョンそろっていると思うけど。

[9413] エスパー魔美 (2010/06/09 Wed 12:05)

[ 返信 ]


Re^2: Re^2:

他のMacでは起きない事を考えると、他のMacでの現象が正しく、問題のマシンでの現象が異常という事も考えられるのではないでしょうか。
つまり、ベースラインが下がるのではなく、問題のマシンでベースラインが逆に上がっていると言う事かもしれません。
その事も踏まえ、考えて見る必要が有りそうです。

[9414] 匿名係長 (2010/06/09 Wed 12:37)

[ 返信 ]


Re^2: Re^2:

> 添付の画像にあたる「30th」と「Anniversary」は別のテキストフレームで、
ということは最初にお願いしますね。
グリッド揃えは「なし」ですか。
それなら最初に書いたようなレスは書かないだろうと思います。
いちど両方のフレーム及びガイド類も表示した画像をアップしていただけませんか?

[9416] works014 (2010/06/10 Thu 09:18) mail web

[ 返信 ]


Re: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

解決方法ではないのですが、
私も先日似たような現象がありました。
数字だけではなかったので、ひょっとすると違うかもしれませんが・・・

テキストフレーム設定の
「ベースラインオプション」→「先頭ベースライン位置」の箇所が
オリジナルは「アセント」、ずれたものをみると「仮想ボディの高さ」に
何故か変ってしまっていました。

そのあたりをチェックしてみてはいかがでしょうか。

[9415] 白黒 (2010/06/09 Wed 21:11)

[ 返信 ]


Re^2: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下

レスいただいた皆様ありがとうございます。
職場でMACが解る社員がほぼいない環境のなのでとても助かります。

サブバージョンは5.3で統一してます。
テキストフレーム設定の先頭ベースライン位置は「仮想ボディの高さ」で、
それはどちらのMACで開いても変わりません。

いろいろ検証する中でフォントブックで切にしている書体が切と認識していない等の不具合も見つかりましたので、週末にもMACOSから再インストールしてみようと思います。 原因わかり次第又ご報告いたします。

[9418] ドーナツ (2010/06/10 Thu 10:33)

[ 返信 ]


Re: InddCS3で数字を含む欧文のベースラインが下がる

不具合の切り分けとして、自分のマシンの初期設定ファイルを一旦待避して、他のマシンの初期設定ファイルを入れてみてはどうでしょうか?

[9419] . (2010/06/10 Thu 10:46)

[ 返信 ]

画像の分版

フォトショプ7.0でMacで作業をしています。
地図の画像を地形(スミ)、川(青)等高線(茶色)に分版する方法を教えてください。よろしくおねがいします。

[9329] かよ (2010/06/01 Tue 17:38)

[ 返信 ]


Re: 画像の分版

> フォトショプ7.0でMacで作業をしています。
> 地図の画像を地形(スミ)、川(青)等高線(茶色)に分版する方法を教えてください。よろしくおねがいします。

分版する地図の画像は、どんな感じのものなんですか?

1色の地図を3色に分版するのか、4色の地図を3色に分版するのか。

トピ主さん、入稿前であせってるのか? 三行どまりじゃ、わからんよ。

[9330] セルジオ (2010/06/01 Tue 17:55)

[ 返信 ]


Re^2: 画像の分版

説明不足でごめんなさい。
最終はtifの2階調のデーターをイラレに配置して色をつけて出力します。紙の地図をカラーでスキャニングしたデターから分版したいんですが、よろしくおねがいします。

[9331] かよ (2010/06/01 Tue 18:21)

[ 返信 ]


Re^3: 画像の分版

> 説明不足でごめんなさい。
> 最終はtifの2階調のデーターをイラレに配置して色をつけて出力します。紙の地図をカラーでスキャニングしたデターから分版したいんですが、よろしくおねがいします。

上記方法では、自動的な分版は基本無理だと思います。
下絵にして地道に書き起こすか
スキャニング時にうまい事必要な情報のみ取り込むか
フォトショップで色をつついて必要な情報以外を飛ばすかですね。
そのぐらいしか思いつかないな。
どちらにしろ試行錯誤するしか無いでしょう。

[9335] 通りすがりの製版担当 (2010/06/01 Tue 19:54)

[ 返信 ]


Re: 画像の分版

元々の地図が『地形(スミ)、川(青)等高線(茶色)』になっているとしてスキャン(墨版最大)すると

      K   C   M   Y
地形   100  ゴミ  ゴミ  ゴミ
川    ゴミ  100  50  ゴミ
等高線  〜50 〜50  100  100

みたいな感じになると思うので

K版をコピー→新規ファイル(グレースケール)にペースト
 トーンカーブで下の色をカットしてゴミ取り → A地域_地形.TIFF
C版をコピー→新規ファイル(グレースケール)にペースト
 トーンカーブで下の色をカットしてゴミ取り → A地域_川.TIFF
M版(もしくはY版)をコピー→新規ファイル(グレースケール)にペースト
 トーンカーブで下の色をカットしてゴミ取り → A地域_等高線.TIFF

いずれにしても各特色の色差を利用すること。
川が青でなく水色だったら等高線の色成分と分離できないかも。

[9337] てすと (2010/06/01 Tue 23:03)

[ 返信 ]


Re^2: 画像の分版

分版する仕組みを多少なりとも理解できれば、いま手元に有る画像でそれぞれのパーツに分けられるか理解できると思いますが。

それにしても、分版ってかなり基本的なことに思えますが、ここに尋ねる前に、出力先の人や同僚、友人など周りに1人も相談できる人いない物なのでしょうか?

また想像を膨らませるとキリが有りませんが、お使いのバージョンは有償の代物で、けっして安い物では有りません。
しかも10年くらい前の、今となっては入手が難しい物です。
いつからお使いかわかりませんが、その間一度も分版問題などに遭遇しなかったのでしょうか。
こう言った古いバージョンを使っての、ごく基本的な質問は、実際の所はわかりませんが、
「普段仕事などで活用していない人が、最近または以前に知合いからインストールしてもらって、そのままになっていた物をたまたま今使った」的な見方されますよ。

[9338] とおりがかり (2010/06/02 Wed 11:04)

[ 返信 ]


Re^3: 画像の分版

> 分版する仕組みを多少なりとも理解できれば、いま手元に有る画像でそれぞれのパーツに分けられるか理解できると思いますが。
>
> それにしても、分版ってかなり基本的なことに思えますが、ここに尋ねる前に、出力先の人や同僚、友人など周りに1人も相談できる人いない物なのでしょうか?

分版は簡単な作業ではないような気がします。
今までの仕事は簡単な画像の修正なのでバージョンを上げていませんでした。CS4であればもっと簡単な方法があるでしょうか。
教えてください。

[9395] かよ (2010/06/07 Mon 19:48)

[ 返信 ]


Re^2: 画像の分版

> 元々の地図が『地形(スミ)、川(青)等高線(茶色)』になっているとしてスキャン(墨版最大)
墨版最大はどうやって設定するのでしょうか

>       K   C   M   Y
> 地形   100  ゴミ  ゴミ  ゴミ
> 川    ゴミ  100  50  ゴミ
> 等高線  〜50 〜50  100  100
上の数値はどこで見るのですか

> K版をコピー→新規ファイル(グレースケール)にペースト
>  トーンカーブで下の色をカットしてゴミ取り → A地域_地形.TIFF
> C版をコピー→新規ファイル(グレースケール)にペースト
>  トーンカーブで下の色をカットしてゴミ取り → A地域_川.TIFF
> M版(もしくはY版)をコピー→新規ファイル(グレースケール)にペースト
>  トーンカーブで下の色をカットしてゴミ取り → A地域_等高線.TIFF

フォトショップ初心者なので難しいですね、K版をコピーするとはどうするのでしょうか、よろしくおねがいします。
分版に関する参考書はありますか?

[9396] かよ (2010/06/07 Mon 22:35)

[ 返信 ]


Re^3: 画像の分版

> フォトショップ初心者なので難しいですね、K版をコピーするとはどうするのでしょうか、よろしくおねがいします。
> 分版に関する参考書はありますか?

申し訳ありませんが、「K版をコピーするとはどうするのでしょうか」って疑問に思われている位では、当初ご質問の問題解決は非常に難しいでしょう。
また不明なのが「地形(スミ)、川(青)等高線(茶色)で分版」とある色は印刷のインクの色ですか?
ベースとなっている地図は、白地図ですか?
それとも普通の地図帳にあるようなカラー地図ですか?
白地図であれば各チャンネルで地形、川、等高線それぞれのみ残して削除すればいいかも知れませんが、カラー地図であれば、カラー調整などを駆使して各地形、川等高線の要素のみのカラーになるように色々カラー操作する必要があるかも知れません。
などなど色々頭には浮かびますが、それらを理解して頂けるかわかりませんし、全てを書くのも大変です。
その作業が何日何カ月掛かっても良いものであれば構いませんが。

[9397] とおりがかり (2010/06/07 Mon 23:21)

[ 返信 ]


Re^3: 画像の分版

> フォトショップ初心者なので難しいですね、K版をコピーするとはどうするのでしょうか、よろしくおねがいします。
> 分版に関する参考書はありますか?

残念だとは思いますが、「[9337] てすと」さんの説明で解らなかったら、期待している処理は十分な学習の後にしか作業できないと思います。
フォトショップの参考書の一部や、DTPの指南書に画像データの構造と分版という概念が載っているものを書店で探して、勉強すべきと思われます。

[9405] (2010/06/08 Tue 16:43)

[ 返信 ]


Re^4: 画像の分版

>墨版最大はどうやって設定するのでしょうか

印刷用のスキャンはプロフェッショナルなスキャナで行うものです。
そのスキャナからはCMYKに分解されて出てきますが、
コンシューマー向けのスキャナ(エプソンとかキヤノンとか)では
RGBでしか出てきません。

普通の工程では、スキャナオペさんに
これこれこういう後加工をしたいので墨版最大で撮ってね
とお願いするものですが、
もしチープなスキャナで自分でスキャンするならば
RGBの画像をPhotoshopの墨版最大でCMYKにすることになります。

カラー設定だったかCMYK設定だったかのメニューから
作業用スペース:CMYK をカスタムCMYKにすると
色分解のオプションが開きますので
 GCR
 墨版生成:最大
 墨インキの制限:100%
 インキの総使用量の制限:400%
に設定して、適当な名前を付けて保存
(バージョン7のインターフェイスわかりません。似たような物だと思いますが)
この設定で画像モードをRGBからCMYKにすればOK。

このページの上部に『記事検索』のメニューがあります。
そこから 『墨版 最大』(AND検索にチェック) で検索すれば
いくつもヒットします。
墨版最大は、この業界でPhotoshopを使うなら必須知識です。

>K版をコピーするとはどうするのでしょうか

チャンネルのパレットをいじくってみてください。
K版だけを表示するとどうなるか
K版だけを非表示するとどうなるか
それでわからなければ、あなたにはこの仕事は無理だと思います。
冷たいと思われるかもしれませんが、文字で教えるのはタイヘンです。
そういうこともご理解ください。

>分版に関する参考書はありますか?

通常のオフセットで行われるCMYK分解・分版ならば、
スキャナやセッターのマニュアルにあると思いますが、
あなたのいう分版はシルク印刷向けの特色分解に近いと思います。
だとすると、たぶん、参考書の類いはないでしょう。
少なくとも私は見たことありません。

ただ、いずれも基本は、
色がどういうふうにできているのか
を理解することで、あとは応用だと思います。

>フォトショップ初心者なので難しいですね

はっきり言って、初心者がするような仕事ではないと思います。
初心者ならば、地道に、不要色をケシゴムで消すのが無難です。

[9406] てすと (2010/06/08 Tue 17:06)

[ 返信 ]


Re^5: 画像の分版

見落としていました。

>上の数値はどこで見るのですか

情報パレットで見れると思います。
が、この作業においてはあまり重要ではないでしょう。

[9408] てすと (2010/06/08 Tue 20:16)

[ 返信 ]

Base&Boxが使用できなくなりました

こんにちは、今回もご助力を頂きたく書き込みいたします。

当方環境
PowerMacG4
クオーク3.3J

先日、HDをリストアし、バックアップしてあった設定やらアプリやらを再インストール(バックアップしたディスクから)したのですが、クオーク3.3JのBase&Box機能が使えなくなってしまいました。
パレットを出そうとすると、「プロテクトエラー。正しくインストールされたBase&Boxではありません」と出てしまいます。

クオーク3.3J自体は問題なく起動・使用できるのですが、どうしたら良いのでしょうか?

[9388] 赤蟻 (2010/06/07 Mon 14:50)

[ 返信 ]


Re: Base&Boxが使用できなくなり

Base&Boxをオリジナルのメディアからインストールすれば良いと思います。

[9389] . (2010/06/07 Mon 15:14)

[ 返信 ]


Re^2: Base&Boxが使用できなくなり

> Base&Boxをオリジナルのメディアからインストールすれば良いと思います。
たしかフォロッピーでインストール制限3回だった気が…(遠い記憶)

[9391] うにゃー (2010/06/07 Mon 16:25)

[ 返信 ]


ありがとうございます

やはり、元のメディアからインストールし直すしかないのですね、ありがとうございました。
今確認したところ、Dr.カーニンングも消えてしまっていて、クオークに関しては使い物にならない状態です。

質問が前後してしまいましたが、クオークがインストールされているHDのリストア〜復元作業って、どうやるのが正解だったんでしょうか?

[9392] 赤蟻 (2010/06/07 Mon 17:00)

[ 返信 ]


Re: ありがとうございます

> > 質問が前後してしまいましたが、クオークがインストールされているHDのリストア〜復元作業って、どうやるのが正解だったんでしょうか?

クォークはフロッピーにインストール情報を書き込むから
リムーブみたいな作業が必要だったような…

ドクターカーニングではないですが、
イージーコンポがフリーウエアになって喜んだ記憶があります。
うるおぼえなんで違っていたらごめんちゃい。

[9393] うにゃー (2010/06/07 Mon 17:55)

[ 返信 ]


Re^2: ありがとうございます

うるおぼえとか

[9399] とり (2010/06/08 Tue 08:48)

[ 返信 ]


Re^3: ありがとうございます

もう、OS9卒業したので不確かな情報ですが

ソフト(アプリケーションorXTension)のフォルダーと初期設定フォルダー自体のバックアップ&リストアで大抵OK
初期設定フォルダーは、ソフト名のフォルダ又は、初期設定フォルダー自体のどちらか

ソフトによっては、HDDの初期化した時点で、アウトの場合もあるので復旧手順を確認してから作業したいところですが、サポート切れている場合か多いので教えてもらえるのかは…

[9400] エスパー魔美 (2010/06/08 Tue 09:29)

[ 返信 ]


Re^3: ありがとうございます

> うるおぼえとか
うろおぼえですね。
アホですいません。

[9407] うにゃー (2010/06/08 Tue 19:07)

[ 返信 ]

word2007をPDF化してオフセット印刷したい

はじめまして。
当方環境はwindowsVISTA、Word2007です。
A4判フルカラー刷りのちらしをオフセットで印刷しようとしています。
Wordの機能で、名前をつけて保存、でPDFをつくりました。
PDF出力アドインをMicrosoftのページからインストールしました。
画像を1枚、1.2メガくらいのものを貼り付けています。
が、何故か出来上がったファイルは500キロバイト程度でした。
また、データの形式はPDF/Aというもので、Ver.は1.5だったような気がします。
フォントの概要をみると、使用しているフォントはMS明朝、MSゴシック等ですが、全て一応Identify-Hという表記で埋め込みサブセットされてそうでした。
これって、うまく綺麗に印刷されますでしょうか??
よろしくお願いいたします。

[9344] しょうろく (2010/06/03 Thu 10:56)

[ 返信 ]


敢えて書こう

こんなクソみたいな質問にまじめに答えるやつが
昔は山のようにいたから、

印刷業界は、今のようなクソ業界に成り下がったんだと
あらためて痛感させられる。

[9345] るんるん♪ (2010/06/03 Thu 12:14)

[ 返信 ]


Re: 敢えて書こう

やっぱりあんたが食いついてきたか^^;
クソ業界・・・
だったらこんなとこで暇そうにグダグダ書いてないで、
とっとと足あらいなさい! 簡単なことだ!

[9348] バッファロー (2010/06/03 Thu 14:44)

[ 返信 ]


Re^2: 敢えて書こう

印刷所に相談。
自ずと解決するでしょう。

[9349] sue (2010/06/03 Thu 15:24)

[ 返信 ]


Re^3: 敢えて書こう

> 印刷所に相談。
> 自ずと解決するでしょう。

ありがとうござました

[9356] しょうろく (2010/06/03 Thu 18:30)

[ 返信 ]


Re^2: 敢えて書こう

> やっぱりあんたが食いついてきたか^^;
> クソ業界・・・
> だったらこんなとこで暇そうにグダグダ書いてないで、
> とっとと足あらいなさい! 簡単なことだ!

おれ、印刷業界の人間じゃないんだけど、
なんで足洗わなきゃいけないの?

[9359] るんるん♪ (2010/06/04 Fri 10:35)

[ 返信 ]


Re^3: 敢えて書こう

> > やっぱりあんたが食いついてきたか^^;
> > クソ業界・・・
> > だったらこんなとこで暇そうにグダグダ書いてないで、
> > とっとと足あらいなさい! 簡単なことだ!
>
> おれ、印刷業界の人間じゃないんだけど、
> なんで足洗わなきゃいけないの?

誰?この厨房

[9360] ちゅうに (2010/06/04 Fri 10:38)

[ 返信 ]


Re^4: 敢えて書こう

> 誰?この厨房
敢えて書こう
カスであると。

[9369] ジークジオン (2010/06/04 Fri 17:50)

[ 返信 ]


Re^5: 敢えて書こう

> > 誰?この厨房
> 敢えて書こう
> カスであると。

認めたくないものだな、自分自身の。若さ故の過ちというものを

[9394] アズナブル (2010/06/07 Mon 18:17)

[ 返信 ]


Re: 敢えて書こう

> こんなクソみたいな質問に
るんるん♪さん、今回ばかりは擁護できないですね。

質問のレベルは低いですけど、
> Ver.は1.5だったような気がします。
以外は精一杯の質問してると思いませんか?

ちょっと内容的にアレな部分が多いので、私も返答はしてあげられませんが、
テストデータを印刷会社に渡してみたらいいと思いますよ。
もし『このデータでOKです』と言われたら、それもまずいのですが...。

[9371] こんぱす (2010/06/04 Fri 20:49)

[ 返信 ]


Re^2: 敢えて書こう

> 質問のレベルは低いですけど、
> > Ver.は1.5だったような気がします。
> 以外は精一杯の質問してると思いませんか?

思いません。

長くなるのでめんどくさいから詳しくは書きませんが、
結局、1つ1つの物事の意味を考えようとする姿勢が全く感じられません。

「Aの結果を得るためにはBのボタンを押す」
という、短絡的思考で仕事をしてるので、
何を教えても、それ以上の発展がありません。

こういう人が、単価を下げた元凶です。

それと、別の僕を養護しなくてもいいので、
あなたが返答してあげたらいいだけではありませんか?

僕は、ここの管理者でもなんでもありません。
僕に遠慮する必要はないですよ。

[9375] るんるん♪ (2010/06/05 Sat 11:12)

[ 返信 ]


Re^3: 敢えて書こう

修正のできない掲示板の誤字のためにレスつけるのは馬鹿らしいですが

>別の僕を養護しなくてもいいので、

別に僕を擁護しなくても

です。
意味が全く変わってしまうので、敢えて訂正しときます。

[9376] るんるん♪ (2010/06/05 Sat 11:18)

[ 返信 ]

インデザインのプラグインいろいろ

インデザインCS3で作業の支援になるようなプラグインというかスクリプトさがしてます。有料、無料といませんので、紹介しているサイトご存知でしたらお教え下さい。
希望は文中の括弧をつめるものなどあればと思います。
よろしくお願いいたします。

[9367] ez (2010/06/04 Fri 16:30)

[ 返信 ]


Re: インデザインのプラグインいろいろ

「インデザインのプラグイン」で ヤホー検索すれば.... 他にもいっぱいあるし.....
http://www.openspc2.org/reibun/InDesignPlugin/

[9368] ロックマン (2010/06/04 Fri 16:46) web

[ 返信 ]


Re^2: インデザインのプラグインいろいろ

ありがとうございました。確かに検索してからご相談ですね。ご面倒おかけ致しました。
教えて頂いたサイト大変参考になりました。

[9370] ez (2010/06/04 Fri 20:44)

[ 返信 ]


Re^3: インデザインのプラグインいろいろ

文中のカッコを詰めたいのであれば設定でできますよ。

http://study-room.info/id/

[9372] たけうちとおる (2010/06/04 Fri 22:46) web

[ 返信 ]

新規投稿テスト

新規投稿のてすと

[9211] 二代目和尚◆HTPfkLevjs (2010/05/19 Wed 03:43)

[ 返信 ]


Re: 新規投稿テスト

> 新規投稿のてすと
本文中にURLがあるとダメなんですね。

エラー表示にもならないので
わかりませんでした...汗
失礼しました。

[9217] にやり@カキコミテスト (2010/05/19 Wed 13:05)

[ 返信 ]


Re^2: 新規投稿テスト

何度も新規投稿するのですが、表示できません!!

[9219] 5月病 (2010/05/19 Wed 14:52)

[ 返信 ]


Re^3: 新規投稿テスト

返信のテスト
10.3.9/ff2.0

あいうえお

[9231] てすと (2010/05/20 Thu 11:29)

[ 返信 ]


Re^4: 新規投稿テスト

返信できないなぁ

> 返信のテスト
> 10.3.9/ff2.0
>
> あいうえお

[9233] アブトロニクス(電池式) (2010/05/20 Thu 11:34)

[ 返信 ]


Re^4: 新規投稿テスト

[9231] てすと です

返信が書き込めなかったのでテストさせていただきました。

[9234] てすと (2010/05/20 Thu 11:35)

[ 返信 ]


Re^5: 新規投稿テスト

テスト書き込みさせてください。

なぜかURLがあると弾かれる?

[9247] sawa (2010/05/21 Fri 16:25)

[ 返信 ]


Re^6: 新規投稿テスト

> テスト書き込みさせてください。
>
> なぜかURLがあると弾かれる?

URLなんてはってなくても、かけなくなった・・・

[9248] みや@4才 (2010/05/21 Fri 16:41)

[ 返信 ]


Re^7: 新規投稿テスト

> URLなんてはってなくても、かけなくなった・・・

「2重投稿は出来ません」みたいなこといわれてはじかれることが有る。
皆さんはどう?

[9256] 通りすがりの製版担当 (2010/05/21 Fri 22:23)

[ 返信 ]


Re^8: 新規投稿テスト

InDesignCS2のクリッピングマスクってヤツに
返信をしようと思ったら普通の文章なのにダメでした。
しばらく待たされた後、トピック表示に飛ばされました。
コッチは大丈夫なのかな?

不適切な発言は削除するとか言っている前に、
適切な発言を掲載する努力をしましょうよ…

で、何でコッチだと投稿出来るんだ?

[9260] BLUE (2010/05/22 Sat 10:33)

[ 返信 ]


Re^9: 新規投稿テスト

普通に書き込めるスレッドもある…。
タイミングの問題なのかな?
と、連投してみるテスト。

[9262] BLUE (2010/05/22 Sat 10:43)

[ 返信 ]


Re^10: 新規投稿テスト

おそらくですが・・・書き込み途中に(ブラウザの「戻る」で)前の画面に戻って「進む」で来たら「投稿」ができなくなってる気がする。
サーバー移行前はできたと思いますが。

書き込みながら忘れたコメント見るために前に戻って・・・という投稿のやり方してたけど。連続投稿防止機能?のためそういう仕様になっているのでしょうか?

[9265] みや@4才 (2010/05/22 Sat 17:10)

[ 返信 ]


Re^11: 新規投稿テスト

> おそらくですが・・・書き込み途中に(ブラウザの「戻る」で)前の画面に戻って「進む」で来たら「投稿」ができなくなってる気がする。
> サーバー移行前はできたと思いますが。
>
> 書き込みながら忘れたコメント見るために前に戻って・・・という投稿のやり方してたけど。連続投稿防止機能?のためそういう仕様になっているのでしょうか?

[9266] みや@4才 (2010/05/22 Sat 17:10)

[ 返信 ]


Re^12: 新規投稿テスト

すみません。このスレではできちゃった・・・不明(はやとちり反省)

[9267] みや@4才 (2010/05/22 Sat 17:12)

[ 返信 ]


Re^13: 新規投稿テスト

僕も新規投稿のかきこみできなーいっす!

[9289] なんで (2010/05/26 Wed 17:08)

[ 返信 ]


Re^14: 新規投稿テスト

> 僕も新規投稿のかきこみできなーいっす!

この問題、メンテナー、放置したら笑えるな。

[9290] るんるん♪ (2010/05/26 Wed 17:21)

[ 返信 ]


Re^15: 新規投稿テスト

テスト書き込み。

移行前は何ら問題にはなっていないので、移行後のサーバのPHPバージョンでも変ったんでしょうかね?

[9291] AAA (2010/05/26 Wed 19:52)

[ 返信 ]


Re^16: 新規投稿テスト

返信で書き込み出来ないんですけどなんででしょう?

[9296] (2010/05/27 Thu 12:34)

[ 返信 ]


Re^17: 新規投稿テスト

> 返信で書き込み出来ないんですけどなんででしょう?
あっ!今できた。
さっき2〜3回やってみても出来なかったけど、たまたま?

[9297] (2010/05/27 Thu 12:36)

[ 返信 ]


Re^18: 新規投稿テスト

投稿テストがされ続けているのに、二代目和尚、掲示板メンテナー、メンテ小僧の反応なし....

[9300] だめだな (2010/05/27 Thu 15:27)

[ 返信 ]


Re^19: 新規投稿テスト

あー、あー、

投稿テスト、投稿テスト、

本日は曇天なり、本日は曇天なり

和尚さん、メンテナーさん、聞こえますか?

[9303] セルジオ (2010/05/27 Thu 18:15)

[ 返信 ]


Re^20: 新規投稿テスト

返信したら2回くらい蹴られるねえ。
これ1回目。

[9313] アブトロニクス(電池式) (2010/05/28 Fri 12:23)

[ 返信 ]


Re^21: 新規投稿テスト

他のスレッド「iMacでDTPはできますか」にコメをつけたけど、
1回目は蹴られてダメでした。質問者に直接の返信です。
2回目は最初のコメをした人の下にコメをつけて成功。
うーん、なんなのでしょう? タイミングの問題?
質問者への直接返信が上手くいかない傾向が有るような、無いような…。
ちなみにMac OS10.5.8/Safariからです。

現在鋭意調査中でも、仕事が忙しくて放置中でもいいから、
コメントが欲しい所ですね。

[9316] BLUE (2010/05/28 Fri 14:44)

[ 返信 ]


Re: 新規投稿テスト

こんなことでテストになるのかの実験

[9314] KANCHO (2010/05/28 Fri 12:47)

[ 返信 ]


Re: 新規投稿テスト

> 新規投稿のてすと

[9317] 海坊主 (2010/05/28 Fri 15:47)

[ 返信 ]


Re^2: 新規投稿テスト

> > 新規投稿のてすと

[9320] ごえもん (2010/05/31 Mon 13:43)

[ 返信 ]


Re^3: 新規投稿テスト

返信のてすと

[9336] てすと (2010/06/01 Tue 23:00)

[ 返信 ]


Re^4: 新規投稿テスト

本日返信が2回エラーになって3回目に投稿出来ました。

エラーメッセージも出ず。トピック表示に戻ります。

Win XP IE8です。

[9340] (2010/06/02 Wed 12:35)

[ 返信 ]


Re^5: 新規投稿テスト

てすとー

[9346] なんで (2010/06/03 Thu 12:29)

[ 返信 ]


Re^6: 新規投稿テスト

WinのDTP に返信しようとしたらいきなり『メンテ中』
アナウンスなしでそんなことするのかぁと思っていたら
ほどなく復活。
スムーズに返信が行われました。
お、トラブル解決か?

で、ここでもテストさせてください。

[9363] てすと (2010/06/04 Fri 11:54)

[ 返信 ]


Re^7: 新規投稿テスト

とりあえずノープロブレムでした。
お疲れさまでした。(←まだ早い?)

[9364] てすと (2010/06/04 Fri 11:55)

[ 返信 ]


Re^8: 新規投稿テスト

> とりあえずノープロブレムでした。
> お疲れさまでした。(←まだ早い?)

早速のテストありがとうございます!

ながらくご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
書き込みできない問題はほぼ解決したかと思われます。

不備がございましたら、ご連絡いただければと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。

[9366] メンテ小僧 (2010/06/04 Fri 12:02)

[ 返信 ]

Photoshop CS4からCS2への互換性

Photoshop CS4からCS2への互換性の問題で、
質問させていただきます。

会社で自分が使っているMACは、
POWER MAC G4、OS10.4.11です。

Photoshop CS4が自分の環境ではインストールできず、
CS2で作業しているのですが、
他のMACでPhotoshop CS4で作ったデータを開くと、

「レイヤー"明るさ・コントラスト1"の読み出し中に不明なデータがありました。
不明なデータは削除されます。継続しますか?」

などの警告文が出てきます。
OKをクリックして開くと、一応レイヤーは読み込んでいるようなのですが、
このまま無視して作業するのも不安です。

CS4側から保存する際に「互換性を優先」にチェックして保存しているのですが、
エラー警告文は出てきてしまいます。
自分でも調べてみたのですが、いい解決策は見つからず…

何かいい方法はないものでしょうか?

アドバイスの程よろしくお願いいたします。

[9347] よし (2010/06/03 Thu 14:05)

[ 返信 ]


Re: Photoshop CS4からCS2への互換性

ごめんなさい、単純に質問をー

CS4のデータは他社から貰ったモノですか?
Photoshopデータの拡張子はなんでしょう?
別名保存でCS2に落として作業してます?

[9350] 111 (2010/06/03 Thu 15:25)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshop CS4からCS2への互換性

ご回答ありがとうございます。

データは同じ社内で使っているものです。
(拡張子はpsdです)

社内で、photoshop CS4とCS2の環境があり、
頻繁にデータのやりとりがあるので、
全てのphotoshopデータをその都度バージョンを落とすのは難しいです。

これから警告が出る全てのファイルを、
CS4環境との違いがあるかを、毎回チェックするというのも不便なので
出来れば警告が出ないようにしたいのですが…。

やはり、そもそもCS4独自の機能を使っていなくても、
レイヤーの互換性はないのでしょうか…。

[9352] よし (2010/06/03 Thu 15:58)

[ 返信 ]


Re: Photoshop CS4からCS2への互換性

まずは両方確認して違いがあるか確認してみたらいいのでは?

[9351] sue (2010/06/03 Thu 15:30)

[ 返信 ]


Re: Photoshop CS4からCS2への互換性

CS3から明るさ・コントラストの仕様が変わっています。
CS4でも確認してみて下さい。
調整レイヤーで作成されている場合、CS2にはない仕様なので破棄されるでしょう。
現状では解決できないのではないでしょうか。

[9353] sue (2010/06/03 Thu 17:35)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshop CS4からCS2への互換性

上位のみの機能を使用されている。
PSDデータを下位で開いたら、昔は、警告なしで破棄されたけど...

今は、警告が発生するんだ。
自分のなかの、adobeの評価をちょっとだけ見直さなきゃ..

[9354] だめだな (2010/06/03 Thu 17:49)

[ 返信 ]


Re^3: Photoshop CS4からCS2への互換性

ちなみに明るさ・コントラストを従来通りの調整でやっていると、警告は出ずに破棄もされません。

[9355] sue (2010/06/03 Thu 18:17)

[ 返信 ]


Re^4: Photoshop CS4からCS2への互換性

みなさま、ご回答ありがとうございます。

CS3から明るさ・コントラストの仕様が変わっていたんですね、
知りませんでした。

アドバイスの通り、明るさ・コントラストを従来通りの調整で保存したら
CS2でも問題なく開けました!
ありがとうございます。

ちなみに、この従来通りの調整と、CS3以降のものでは
何か違うのでしょうか?
同じ数値でも色みの変化はあったのですが、
それ以外に機能的な違いなどはあったりするでしょうか?

[9357] よし (2010/06/03 Thu 19:41)

[ 返信 ]


Re^5: Photoshop CS4からCS2への互換性

> ちなみに、この従来通りの調整と、CS3以降のものでは
> 何か違うのでしょうか?

明るさ・コントラストを過度にあげると、
アホみたいに白飛びしたり、アバンギャルドな色調になってしまうのが、
大幅に補正されている。

CS3以降の明るさ・コントラストつかったあとに、
CS2以前の明るさ・コントラストを使うと、出来の悪さにため息がでる。

[9358] るんるん♪ (2010/06/04 Fri 08:46)

[ 返信 ]


Re^6: Photoshop CS4からCS2への互換性

> 明るさ・コントラストを過度にあげると、
> アホみたいに白飛びしたり、アバンギャルドな色調になってしまうのが、
> 大幅に補正されている。

なるほど、調整レイヤーとして
より完成度がアップデートされたのですね。

勉強になりました。

みなさま、どうもありがとうございました。

[9365] よし (2010/06/04 Fri 12:02)

[ 返信 ]

WinのDTP

どうか教えてください。

当方MACのDTPオペレーターです。
新規のお客様からWinのイラストレータで仕事をして欲しいという依頼を受けました。

全部英文になるのですが、WinでのDTP経験がないので、
フォントをどうしたらいいのか?というところで躓いています。
客からはおまかせと言われているのですが、、、標準がよくわかならいので、
一般的にWinのDTPで使う欧文フォントは何だか教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

[9323] とも (2010/06/01 Tue 15:01)

[ 返信 ]


Re: WinのDTP

書き忘れましたが、ゴシック系フォントでの質問です。

MacのHelveticaやUniversに変わる書体は何になるんでしょうか?

WinにもHelveticaはインストールされてるようですが、使っていいのでしょうか?
それともArialやMyriadを使うべきでしょうか?

[9324] とも (2010/06/01 Tue 15:40)

[ 返信 ]


Re^2: WinのDTP

本当にオペレーター脳だなw

おまかせなんだから、好きなフォントつかいなよ

ただし、ライセンスのはっきりしたやつ。

だから、標準搭載のフォントを使うのは、逆におすすめできない。

ネットまわって、デザインのよさそうなので、商業利用許可の、
アウトラインとれて、埋め込みできるフォントを探せばいいべ。

HelveticaやUnivers?

アホか、そんな決めうちだから、他者との差別化が図れないんじゃないか。

ルール決めてもらわないとなにも出来ないんじゃ、一生使いっ走りだぞ。

おまえがルール決めて良いって言ってくれてんだ。

なんでこの機会を活かそうとしない?

[9325] るんるん♪ (2010/06/01 Tue 16:15)

[ 返信 ]


Re^3: WinのDTP

> おまえがルール決めて良いって言ってくれてんだ。
> なんでこの機会を活かそうとしない?
口は悪いがいいこと言ってます ^^
がんばってくださいね>トピ主さん

[9326] アブトロニクス(電池式) (2010/06/01 Tue 16:42)

[ 返信 ]


Re^3: WinのDTP

すいません……当社は翻訳会社なのですが、デザインは予め決まっております。
金融関係なので、読みやすい標準的なフォントが理想なんです。

[9332] とも (2010/06/01 Tue 18:24)

[ 返信 ]


Re^2: WinのDTP

> MacのHelveticaやUniversに変わる書体は何になるんでしょうか? WinにもHelveticaはインストールされてるようですが、使っていいのでしょうか?それともArialやMyriadを使うべきでしょうか?

こういったところ
http://www.adobe.com/type/browser/info/embedding.html

http://www.adobe.com/type/browser/legal/embeddingeula.html

[9328] テーヤン (2010/06/01 Tue 17:17)

[ 返信 ]


Re^3: WinのDTP

ありがとうございます。じっくり見てみたいと思います。

[9333] とも (2010/06/01 Tue 18:27)

[ 返信 ]


Re: WinのDTP

標準って?
WinとMacでデザイン変わるの?
んなばかな。そりゃ道具に使われてるよ。
使いたいの使えば良いじゃないか。

ただし、ライセンスのちゃんとしたやつな

それとも何か?
最終的にお客さんがデータいじるからってことかい?

[9327] とり (2010/06/01 Tue 16:51)

[ 返信 ]


Re^2: WinのDTP

翻訳会社なのもので、日本語のデータに英語を載せる仕事になります。

イラストレータですが、エンドユーザーがどんな所なのか知らない上に、印刷も日本でやるのか海外でやるのかわからない状態なので、
普通一般的なものは何を使うのかな?と思ったのです。

金融関係でとある企画にのっとった仕事なので、読みやすい普通のフォントを使いたいのです。

[9334] とも (2010/06/01 Tue 18:29)

[ 返信 ]


Re^3: WinのDTP

うちの会社でWinでDTPしてますが欧文書体はトラブることが多いので欧文でもモリサワオープンタイプを使ってます。

Winで作って印刷会社ではMacで出力してます。

ただ海外で印刷するとなると逆にネックになるでしょうね。

[9339] (2010/06/02 Wed 12:30)

[ 返信 ]


Re^4: WinのDTP

> ただ海外で印刷するとなると逆にネックになるでしょうね。

ならねーよ

[9341] るんるん♪ (2010/06/02 Wed 13:05)

[ 返信 ]


Re^3: WinのDTP

小塚ゴシック、小塚明朝とかは?
詳細は知りませんが、海外版のイラレには入ってないかもしれないけど。
デザイン無視でいいのなら書体もエンドユーザー?デザイナー?どっちか知らないけど、そっちの方で調整させたらいいと思うよ。
それともデザイナー → 翻訳 → 印刷屋(刷版)の流れ?
印刷屋的に嫌な流れだよ(汗)
翻訳屋にモリサワ書体必要ないでしょ。デザイン業もあるなら別ですけど。

あと、これ一番大事だけど『先方に聞け』←当たり前のことなのにおろそかになってる…うちの営業も含め。。。。ぶつぶつ

[9343] みや@4才 (2010/06/02 Wed 16:08)

[ 返信 ]


Re^4: WinのDTP

> 小塚ゴシック、小塚明朝とかは?

海外で印刷するかもしれないのに、和文フォントは使えません;

> デザイン無視でいいのなら書体もエンドユーザー?デザイナー?どっちか知らないけど、そっちの方で調整させたらいいと思うよ。

詳細教えてもらないんですよね。

> それともデザイナー → 翻訳 → 印刷屋(刷版)の流れ?

そんな感じですね。
日本語はもうデザインが上がって印刷しています。

クライアント→制作会社(デザイナー)→クライアント→翻訳(当社)→クライアント→印刷屋(刷版)

になっています。

> あと、これ一番大事だけど『先方に聞け』←当たり前のことなのにおろそかになってる…うちの営業も含め。。。。ぶつぶつ

もちろん聞いてるんですが、クライアントが無知すぎるし、
日本語の制作会社もローカライズに関係した仕事はわからないようで、
全部おまかせとしか言われていません。

[9361] とも (2010/06/04 Fri 11:06)

[ 返信 ]


Re^5: WinのDTP

[9361] とも (2010/06/04 Fri 11:06) の情報が早めに出てれば
このトピックも流れが違っていただろうに……。

おバカクライアントに阻まれて後工程が見えないなら
答えはかなり狭まるんじゃないでしょうか。

アウトラインで渡すなら何でも好きな書体を。
エンベッドで渡すなら工程的に無難な書体を。

Ariel は OS のバージョンによって少しずつ異なるんでしたっけ?
Adobe Reader をインストールすると勝手に入る書体が無難かなあ。

[9362] てすと (2010/06/04 Fri 11:50)

[ 返信 ]

Panther RIPの情報を求めてます!

はじめまして。
会社で雑誌の制作をしております。
QurakXPress3.3の版下をPanther RIP 1.8を使いTIFF画像に変換して印刷所に入稿しているのですが、断線しているのかドングルの調子が悪くPanther RIP 1.8が起動しないときがあります。
販売元である日本エーエムに問い合わせたのですが、サポートが終了しているため修理等を受けられず困っている状況です。Panther RIP 1.8を中古で購入することを考えているのですが、Panther RIP 1.8をお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?ネット上での情報が皆無なもので、この掲示板に投稿させていただきました。

[9281] イケ (2010/05/25 Tue 18:32)

[ 返信 ]


Re: Panther RIPの情報を求めてます!

目的は印刷所への入稿ですよね?

Panther RIP 1.8を愛してやまないということではないですよね?いまさらサポートもないようなRIPにお金を使うならPDF運用に切り替えることをお勧めします。印刷所と相談されてはいかがでしょう。

って的外れでしたらごめんなさい。

[9284] アブトロニクス(電池式) (2010/05/26 Wed 10:56)

[ 返信 ]


お返事ありがとうございます

確かにその通りなんですよね。
ただ扱っている雑誌の入稿から製本までのスケジュールが通常より短いため、TIFFデータを入稿することで独自のシステムを組んだ印刷所に対応してもらっています。PDF入稿に切り替えるとそのシステムが使えず、納品が現在のスケジュールより+1日かかるとのことで、そこの問題がクリアできず(複数の印刷所でも同様)PDF入稿に踏み切れないところなんです。
まぁでもRIPにお金を使うのは確かにバカらしいですね。

[9306] イケ (2010/05/27 Thu 22:25)

[ 返信 ]


Re: お返事ありがとうございます

> まぁでもRIPにお金を使うのは確かにバカらしいですね。
サポート切れのRIPを中古で購入しても、また壊れたりしたらふりだしに戻りますよね。
AcrobatでTIFF書き出しできますが・・・それでご希望の結果が得られるのかわかりませんが、検討されてはいかがでしょう。

[9311] アブトロニクス(電池式) (2010/05/28 Fri 11:53)

[ 返信 ]


Re: Panther RIPの情報を求めてます!

はじめまして。
当方、Panther RIP 1.9を使用しています。
といっても現在はほとんど使っていませんが、マシンは残っています。
同様にQuark 3.3からのフィルム出力に使用していました。
何か助けになれますか?

[9342] fur (2010/06/02 Wed 13:20)

[ 返信 ]

InDesignCS3のパッケージ機能について

よろしくお願いします。
環境はMac OS X 10.5.8で、インデザインCS3(5.0.4)を使用しています。
データ入稿をするため、プリフライトからパッケージ作業をしていると、どうもいくつかのリンクファイルの変更日が勝手にパッケージした時刻に変わってしまう現象に気付きました。試しに同じインデザインデータを何度かパッケージしてみると、変更日が変更されるファイルがその度に変わることにも気付きました。
こんな現象は初めてでどうしていいかわからずに困っています。どなたか対処法などをご教授願えませんでしょうか。

[9321] ごえもん (2010/05/31 Mon 13:45)

[ 返信 ]


Re: InDesignCS3のパッケージ機能について

自己解決しました!
パッケージ先をデスクトップに指定すれば問題ありませんでした。
お騒がせしました。

[9322] ごえもん (2010/06/01 Tue 12:00)

[ 返信 ]

フォントについて

初めまして。
初歩的な質問で申し訳ないですが、お教えください。

イラストレーターでダイナフォントを使ってレイアウトしているのですが、DFP超極太明朝体のフォントを使って1を打つと文字間が他の文字とは異なってしまいます。手作業で詰めればいいのですが、それ以外でなんらかの最初に設定をすればいつでも自動で文字間がバランス良くなる方法ってありますか?

わかりにくい文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

[9307] 秦坊 (2010/05/27 Thu 23:06)

[ 返信 ]


Re: フォントについて

> イラストレーターでダイナフォントを使ってレイアウトしているのですが、DFP超極太明朝体のフォントを使って1を打つと文字間が他の文字とは異なってしまいます。手作業で詰めればいいのですが、それ以外でなんらかの最初に設定をすればいつでも自動で文字間がバランス良くなる方法ってありますか?

DF超極太明朝体のフォントを使えば解決・・かな。
Pの意味ご存知?

[9312] みや@4才 (2010/05/28 Fri 11:59)

[ 返信 ]


Re^2: フォントについて

解決しました。…お恥ずかしいです。
どうもありがとうございました!

[9319] 秦坊 (2010/05/30 Sun 08:04)

[ 返信 ]

掲示板に書き込みができない問題について

和尚です。
掲示板に書き込みができない問題について、ご不便をおかけしております。
改善につきまして、しばらくお時間がかかってしまいそうですので、一旦、その旨、ご報告いたします。
なにとぞご寛容をお願いいたします。

[9318] 二代目和尚◆HTPfkLevjs (2010/05/28 Fri 18:19)

[ 返信 ]

iMACでDTpはできますか

インテルMACになる一つ手前のG5(水冷)を使っています。
次回は、27インチのiMACにしようかと考えているのですが、仕事で使う際に、MACProでなくても支障はないでしょうか?
知人に聞いても、最近のiMACなら全く問題ない、という人もいれば、WEBなら大丈夫、という人もいて、よくわかりません。
私は、写真点数の多いB4サイズのチラシや化粧品のパッケを制作しています。
映像や、スピーディにページ数をこなす仕事内容ではありません。
ご存知の方がいらしたら、どうぞ教えてください。

[9304] 香奈 (2010/05/27 Thu 21:21)

[ 返信 ]


Re: iMACでDTpはできますか

メモリさえ積んでいれば問題ないです。(4GB以上)

自分はMac-mini(intel Core2Duo 2.26GHz 4GBメモリ)でDTPしてます。
写真の色見の関係でiMacはやめました。モニタ CG241W

[9309] 匿名B (2010/05/28 Fri 08:34)

[ 返信 ]


Re^2: iMACでDTpはできますか

1世代前のMacPro(2.8GHz/6GBメモリ・仕事用)とiMac(2.6GHz/4GBメモリ・個人用)を使っています。
起動から使えるようになるまではMacProの方が速いですが、それ以外は特に問題は無いと思います。
メモリを6GB積めば、Adobeのソフトを全部立ち上げても余裕があるカンジです。
4GBだとちょっと心細いかな。それほど遅いと感じませんがスワップしていますね。

LEDバックライトがどれだけスゴイか判りませんが、
最大の問題はモニタの色再現性だと思います。

現状のモニタが満足いく物であれば、iMacはモニタは小さい方のを買って、
サブモニタとして使用するのがオススメです(パレット多いしね)。

あとBackUp用の外付けHDDは必須ですね。

[9315] BLUE (2010/05/28 Fri 14:34)

[ 返信 ]

MSゴシックとMSPゴシックのフォントの印刷結果文字化け

もし他のスレッドで質問がありましたら、申し訳ございませんが、困っています。
恐れ入りますが、下記の内容について、ご教示願えないでしょうか?

2〜3日前からWindowsXP上で使用しているIllustratorCS3で作成したデータに入力したMSゴシックとMSPゴシックのフォントに限り、リコーのレーザープリンタで印刷をすると紙ベース上で文字化けしてしまう現象に悩まされています。

WindowsのJIS問題もあり、XPのMS系のフォントはまだ自主的にはOpentypeのバッチをあててはいないのにも関わらず、なぜか突然印刷したら文字化けが現れました。

初めプリンタードライバのせいかと思ったのですが、他のPCやソフトウェアで同じ現象がみられないので、ドライバやドライバとの相性ではないと思います。

現在考えられる原因としては、他のPCのIllustratorCS3から同じデータを印刷したときには文字化けが発生しませんでしたので、もしかするとWindows自動アップデータの更新のバッチが原因ではないかと思っています。
そのため、Windows環境とCS3の相性が悪くなっているのかもしれませんので、今後様子をみて、MS系フォントをOpenTypeに切り替えてみようと思いますが、どなたか似たような現象があれば、解決の糸口になるヒントがあればご教示いただければと思います。

以上、よろしくお願い致します。

[9191] Leica (2010/05/15 Sat 23:10)

[ 返信 ]


Re: MSゴシックとMSPゴシックのフォントの印刷結

切り分けが出来ていて、
すでに自己解決されそうな感じですが、
もし自動アップデートが原因なら結果が知りたい所。
ああ、あと試すとしたら
イラストレーターCS3を再インストールしてみるってのもありますよ。

[9194] 尼子 (2010/05/17 Mon 06:08)

[ 返信 ]


Re^2: MSゴシックとMSPゴシックのフォントの印刷結

> 切り分けが出来ていて、
> すでに自己解決されそうな感じですが、
> もし自動アップデートが原因なら結果が知りたい所。
> ああ、あと試すとしたら
> イラストレーターCS3を再インストールしてみるってのもありますよ。

尼子さん
ありがとうございます。
今日も一日様子をみていましたが、どうもソフトウェアが原因のようですが、まだはっきりしたことはわかりません。
一つわかった事は、新規ドキュメントもしくは既存のドキュメントに入力した文字が印刷後に化けることがわかりました。
また、アウトライン化をしてしまえば問題はありませんが、
しばらく様子を見て、修復しなければ再インストをしてみます。
ありがとうございました。

[9201] Leica (2010/05/17 Mon 23:38)

[ 返信 ]


Re^3: MSゴシックとMSPゴシックのフォントの印刷結

[プリンタと FAX]→対象のプリンタ→
[プロパティ]→[デバイスの設定]→
[フォント代替表]
でMSゴシックはどうなっていますか?

[9205] 名無し (2010/05/18 Tue 18:31)

[ 返信 ]


Re^4: MSゴシックとMSPゴシックのフォントの印刷結

> [プリンタと FAX]→対象のプリンタ→
> [プロパティ]→[デバイスの設定]→
> [フォント代替表]
> でMSゴシックはどうなっていますか?

名無しさん
ご回答ありがとうございます。
MSゴシックは、『変換しない』になっていました。
普段、この辺りは全く触らないので、よくわからないのですが、
一部の英字フォントは自動的に変換されているようです。

ただし、Postscriptを理解できないプリンターなのでいつも無視されるのですが、プリンターフォント等も関係あるのでしょうか?

なお、Postscriptフォント自体も使っていません。
(そもそもプリンタフォント自体使った事がないので、よくわかっていないのです、いろいろ申し訳ありません・・・・・・)

[9305] Leica (2010/05/27 Thu 22:12)

[ 返信 ]


Re^5: MSゴシックとMSPゴシックのフォントの印刷結

プリンタの設定は問題なさそうですね…

Illustratorの初期設定は捨ててみましたか?
もしまだなら初期設定を捨ててみてください。

[9310] 名無し (2010/05/28 Fri 09:13)

[ 返信 ]

発注書?契約書?はどうしていますか?

デザイン事務所で紙媒体をやらせていただいているのですが、
お客様との契約書?発注書?などを、
今現在は、かわさずにやっています。

例えば、パンフレットなどを受注した場合、
制作を進めているにも関わらず途中でボツになった…
お客の気が変わって制作しなくなった…など発生することがあります。

もちろんパンフレットに関わらず名刺、
チラシなどもそうです。

打合せに呼ばれ、
口約束?での受注だけなので
このようなことになるとは思っています。

そこでみなさんは、発注書、契約書などを交わしていますか?

その雛形(ボツになったときに突っ込まれないようなもの)
など良いものや、これ使えるよ!みたいなものがあれば
教えてください〜!

よろしくお願いします。

[9293] yasumaty (2010/05/27 Thu 10:00)

[ 返信 ]


Re: 発注書?契約書?はどうしていますか?

> その雛形(ボツになったときに突っ込まれないようなもの)
> など良いものや、これ使えるよ!みたいなものがあれば
> 教えてください〜!

言いたいことは分かるんだが、
なんか、書き方が幼稚すぎて、
とても、真剣に仕事してるとは思えない人間が多いよね。

ゆとり世代っていうのかな?

いいレスつくといいっすね。

あたしゃ、そんな、仕事をして利益を上げる上での根幹にかかわるような重要な情報、
はいどうぞと差し出すような間抜けな人は、そうそうみたことないっす。

[9294] るんるん♪ (2010/05/27 Thu 10:11)

[ 返信 ]


Re^2: 発注書?契約書?はどうしていますか?

> あたしゃ、そんな、仕事をして利益を上げる上での根幹にかかわるような重要な情報、
> はいどうぞと差し出すような間抜けな人は、そうそうみたことないっす。

普通は、弁護士とか行政書士に相談して金払って作ってもらうわな。
最終的には法的拘束能力が必要になる訳だから。
そんな文書を社外に流出させるのは、背任行為でしょ。
有るとしたら業界団体が作った雛形とかかな、(この業界に存在するのかどうか知りませんが。)

[9298] 通りすがりの製版担当 (2010/05/27 Thu 12:38)

[ 返信 ]


Re^2: 発注書?契約書?はどうしていますか?

「契約書 テンプレート」や「契約書 雛形」で検索するとワードのテンプレートがいっぱいヒットします。

当然デザインや広告といった業界のものではないのですが、それをベースに作るのがいいのではと思います。

[9299] (2010/05/27 Thu 12:38)

[ 返信 ]


Re^3: 発注書?契約書?はどうしていますか?

あのね、

まず、基本姿勢としてね。

「どうしています」とか

「やらせていただいているのですが」とか

「今現在は、お客様との契約書? 発注書? などをかわさずにやっています」とか

「チラシ、パンフレット、名刺などの制作を進めているにも関わらず、お客の気が変わって制作しなくなった」とか

「打合せに呼ばれ、口約束? での受注だけなので」とか、ウダウダ言ってるけど

これで、経営成り立ちますか。

>そこでみなさんは、発注書、契約書などを交わしていますか?

なんじゃこれ↑

あんた、経営者ですか。

>その雛形(ボツになったときに突っ込まれないようなもの)など良いもの

あんたアホですか。

それを考えて提示するのが、あんたの仕事じゃないですか。

ここで何でも解決して、やっていこうなんて甘い。

[9302] セルジオ (2010/05/27 Thu 18:10)

[ 返信 ]


Re^4: 発注書?契約書?はどうしていますか?

本来それは、経営者か、営業がすることですね。

数年前から、依頼者は発注書なしで、仕事を依頼してはいけないことになっていたはずです。
交わされていないということは、小さな代理店かデザイン事務所から、仕事をいただいているのでしょうか?
そうなると、契約書を交わすことを面倒くさがられるかもしれません。
とりあえず進めて、あとで帳尻合わせをすることも多いですから。

繋がりがある相手なら、契約書がなくても支払っていただけますし、繋がりがなければ、そのまま仕事が来なくなる可能性もあります。
どうするかは、上の方に相談した方がいいと思います。
いずれにしても、仕事をして口約束をしたのに、支払いを拒むのは、良い相手とは言えませんね。

私の場合(個人)、デザイナーに依頼するときには、口約束です。
相手の方が不安にならないように、最低額を決めて、分量と出来栄えと丁寧にしてくれたかで、上乗せ量を変えます。

発注書は、相手からいただくものなので、自分で用意する必要はありません。

[9308] 香奈 (2010/05/27 Thu 23:09)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 163
  5. 164
  6. 165
  7. 166
  8. 167
  9. 168
  10. 169
  11. ...
  12. 424
  13. (3301-3320/8,477)
  14. 次20件