DTP駆け込み寺
  1. Photoshopでレザック66のテクスチャかプラグインってありますか?(0)
  2. またか!! 不当なオペレータが含まれる(0)
  3. このフォントは?(0)
  4. acrobat8がアップデートできない(0)
  5. PDFをバラバラに(0)
  6. PDF作成(0)
  7. ファッション誌の網点(0)
  8. クライアントのいいかげんさに困っています(0)
  9. トレースの元画像がウェブ素材しかない場合(0)
  10. フォトショップの選択範囲について(0)
  11. InDesignパス抜けについて(0)
  12. モチベーション維持する方法(0)
  13. Macのまばたき?について(0)
  14. Quark3.3の機能で質問です(0)
  15. Jeditは、いずこ?(0)
  16. クォーク4.1r2でのpostscriptオプションを選択時のフリーズ(0)
  17. イラレCS3のリンク画像の再配置の読み込み先フォルダが変!!!(0)
  18. AcrobatでCMYKリッチブラックをスミ1色にしたい(0)
  19. CS3で作成した画像を入稿用にCS2に変換したいです。(0)
  20. DTPオペレーターの仕事(0)

[ 返信 ]

Photoshopでレザック66のテクスチャかプラグインってありますか?

いつもお世話になっております。

今回レザック66を大量に使う仕事がありまして、
値段をなんとかしろとたたかれて・・・

レザック66はとても高価なので、
分解して印刷することになったのですが。

分解よりも何かいい方はないかと・・・

プラグインまたはテクスチャをご存じの方よろしくお願いします。

印刷会社の製版担当者 2009/02/27 15:58:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

風合いやらテクスチャやら、そういうものはこの際仕方がない、という事ですか?

納品後もめませんように、って答えにならずごめんなさい。

今山 2009/02/27 17:56:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4393] 旧掲示板 (2009/02/27 Fri 15:58)

[ 返信 ]

またか!! 不当なオペレータが含まれる

イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションには不当な、または配置の誤ったオペレータが含まれています。

不正なオペレータ:TB
コンテクスト:

1TA
& 0 XL
0 TV
1 TV
376.1436 0 Xb
XB

上記のようなメッセージが幾度となく突然出て、ファイルが壊れて開きません。対処法で新規書類で壊れたファイルを配置すれば、多少は復活するとあり実際に復活します。

が、なぜこんなことになる原因が分かりません。
「こんな作業をしたら、出るから気を付けろ」とか
ありましたら対処法を教えていただけますか?

yashue 2009/02/27 13:33:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アプリとOSのバージョンを書いた方がいいと思います。
多分イラレ8のOS9だと思うけど

. 2009/02/27 14:43:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません、追加です。

●Power Mac G4/766 OS9.2
●イラストレーター8.0

yashue 2009/02/27 14:46:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「.」さんが最初の書き込みだけでMacOS 9でIllustrator 8だってわかるのがすごいなぁ。

どうやってわかったんだろう…。

jdash2000@笹川%DTPオペ 2009/02/27 15:39:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラレ8ではよく出るエラーですもんね。
とくに法則はないとは思いますが、出やすいマシンとそうではないマシンがあるような気がします。

あほ 2009/02/28 20:27:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

良くでるエラーですよね。

私の多くの場合、イラレ10で開くと大丈夫なので、改めて別名で8にダウンして保存しています。

データがイラレ8以外で作業したものだと起きやすいように思います。

OS9の戦士 2009/03/04 00:28:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4392] 旧掲示板 (2009/02/27 Fri 13:33)

[ 返信 ]

このフォントは?

MAC OSXINDESIGNCS3でプリフライトをかけたのですが、Akkurat-Regularというフォントがありませんと言うエラーがでました。このフォントをネットで検索してもヒットしませんでした。どなたかこのフォントを知りませんか?無料で手に入るものなのか、お金をだして購入しなければいけないのか、困ってます。よろしくお願いします。

WBC 2009/02/25 18:25:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://lineto.com/The+Fonts/Font+Categories/Text+Fonts/Akkurat/

有料です。
パッと見はHelveticaに似ています。
ヨーロッパでは今人気があるフォントです。

匿名その100 2009/02/25 18:37:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速のお答えありがとうございます。

どこで購入したらいいですか?
URL http://lineto.com/The+Fonts/Font+Categories/Text+Fonts/Akkurat/
こちらを見ましたが確かにありますね。

よろしくお願いします。
すいません。

WBC 2009/02/25 18:43:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どこでって、
そこで。。。

匿名その100 2009/02/25 18:53:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

面白い会話してますね……。

ずいぶん昔、赤坂駅の入口を出たとたん、歩いてきた青年に「赤坂駅はどこですか?」と尋ねられて「ここです」と答えたことを急に思いだしました。

関係なくて申しわけないです。

Wilshire 2009/02/25 19:26:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; en-us) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみませんでした。

英語表記でよくわからなかったものですから。

ちょっと英語を見ると拒否反応と疑いの目がはたらくので・・・。

クリックで購入ですかね?

WBC 2009/02/25 19:32:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

フォントがないので出せません。もしくは要添付でいいんじゃない
仮にないフォント100種使われてたら100種買う?

. 2009/02/25 21:47:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4391] 旧掲示板 (2009/02/25 Wed 18:25)

[ 返信 ]

acrobat8がアップデートできない

MAC OS 10.5.6
acrobat8

上記をアップデートしようとすると

更新の失敗
元のインストールからアプリケーションが更新されているので(プラグインを無効にしたなど)パッチを実行できませんでした。
無効にしたコンポーネントを再び有効にする方法について詳しくは、アドビシステムズ社のサポートWEBサイトにアクセスしてください。

と表示されアップデートできません。

今まで使用していたのですが
PCの調子が悪くなりOSとadobeCS3を再インストールしているところです。

どなたか対応策について分かる人いませんか?

カミン 2009/02/25 14:55:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ちなみにアップデートしようとしている項目は

Adobe Acrobat 8.1 Profesional アップデート - 日本語、英語、フランス語およびドイツ語版

です

カミン 2009/02/25 15:02:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私も全く同じ現象が出ました。自宅iMacとMacBookで。私の場合は恐らくCS2を削除した時になにか不用意に捨てたか…という理由にこじつけてCS3再インストールでいけました。理由はわかりませんけど…。

カムイ 2009/02/26 19:13:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

カムイさまありがとうございます。

結局、今のところ有効な手段が得られず、未だにもがいています。

Acrobat8がMacOS10.5に未対応のよう(8.1.2なら大丈夫?)で、最悪OS(10.4)の再インストールから始めなければならないと覚悟を決めております。

カミン 2009/03/02 16:29:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>Acrobat8がMacOS10.5に未対応のよう(8.1.2なら大丈夫?)で、
なら、これが原因でないの?

るくしおん 2009/03/02 17:18:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

自宅imacとMacBookは、intelMacの10.5.6ですが…。普通に動いてますよ…というより、未対応でしたっけ?ユニバーサリバイナリなんですから大丈夫ですよ。まず、CS3の再インストールの前にきちんとDVDからアンインストールしましたか?あと、移行アシスタント等を使った場合も同様です。カミンさんが遭遇したコメントは私もそっくりそのまま出ましたから。それと自動アップデートではなくadobeサイトからダウンロードしてアップデートという手も有効かもしれません。

カムイ 2009/03/02 22:19:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>adobeサイトからダウンロードしてアップデートという手も有効かもしれません。

うちはこれで大丈夫でしたよ。

naka 2009/03/03 06:09:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさまありがとうございます。

きちんとアンインストールしたはずですが、今一度DVDよりアンインストールして、再度インストールしてみます。

その後に、手動でアップデートしてみます。

カミン 2009/03/03 14:01:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4390] 旧掲示板 (2009/02/25 Wed 14:55)

[ 返信 ]

PDFをバラバラに

こんばんは。いつも参考にさせてもらってます。

WIN XP SP2環境です。
複数頁あるPDFを1頁ずつバラバラなPDFにするスクリプトなどご存知でしょうか。
バラバラ>>>>まとめるは見つけたのですが、逆が見つかれません。

よろしくお願いします。

ロキ 2009/02/24 19:14:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.48 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アクロバット(ver7.0)があるなら、
ページの抽出→ページを個別のファイルとして抽出でできるよ。

みや 2009/02/24 19:32:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ついでの参考に。
URL http://homepage1.nifty.com/MADIA/

いき 2009/02/24 19:40:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

みや様、いき様、レス有難うございます。
恥ずかしながらアクロバット単体であったとは・・・

ロキ 2009/02/24 20:21:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.48 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4388] 旧掲示板 (2009/02/24 Tue 19:14)

[ 返信 ]

PDF作成

質問させて下さい。
プリント屋さんごとに、PDFの入稿手引きが異なるのは
なぜでしょうか?
例えば、
あるところでは
「PDFX1a」を指定したり、また別のところでは
「プレス品質」を指定したり・・。
一般的に入稿用PDFは「PDFX1a」が基本だと思っていたのですが・・
違うのでしょうか?
無知ですみません。
ネットで調べても、いまいち具体的に掴めず・・
教えて下さる方いませんでしょうか?

質問 2009/02/24 17:21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そうですね〜、
PDF/X-1aでも

トンボは必要なくて、トリムボックスがあれば良い ←→ トンボは常識的に必要

画像の解像度は落としたくない ←→ 不用意に高い解像度(カラー画像で1500dpiとか)は常識的にはオーバースペック。ダウンサンプルすべき。

画像の圧縮形式はJPEGではなくてZIPの方が画像に変な手が加えられなくて良い ←→ ZIP形式だとファイルサイズが大きくなる

完全データ入稿なのでオーバープリントはイキが当然 ←→ オーバープリントはデータで設定されなくてもRIPで処理するのが制作者のためだ

など、見解が印刷会社さんによって異なるからだと思います。
PDF/X-1aへ変換するにあたっても色々な変換でPDF/X-1aへ変換できるので違うのではないでしょうかね。

※まぁ設定も時代時代で微妙に設定に変わってくるのでしょうしね。(データが重い→インターネット回線が太くなればOKとか)

jdash2000@笹川%DTPオペ 2009/02/25 15:57:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

古い会社ですと、PDF/X-1aが策定される前に独自に規格を作って、それを今でも標準として動いている会社なんていうところもありますもんね。

あほ 2009/02/28 20:33:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4387] 旧掲示板 (2009/02/24 Tue 17:21)

[ 返信 ]

ファッション誌の網点

nonnoやGLITTERなどの女性誌に使われている網点は何という名称なんでしょうか。
網点がにじんでいるというか、薄いというか。かといって色が変なわけでもない。
ヘキサクローム(あるいは7色)だとああなるんでしょうか?

おそらく、印刷屋さんなら知っていて当り前の事なんでしょうけど、
私は印刷屋を辞めて5年経つもので新しい技術には疎くなってしまいました。
どうかご教示下さい。

中澤 2009/02/23 19:06:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

実際の本を見たわけではありませんが・・・

網が違うということで、

FMスクリーンではないでしょうか?

違ったらスイマセン!

印刷会社の製版担当者 2009/02/23 20:05:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

網点の大きさを換えて階調を表現する従来のAMスクリーンであればロゼッタパターンが見えるはずです。
それが見えなく、拡大鏡で見てスポットが一定で散らばりで階調を表現しているようでしたらFMスクリーンです。身近ところで例えるならインクジェットプリンタでプリントした写真のようなイメージです。
ちなみにFMスクリーンはたしか10年以上前から存在していたと思いましたけど。

t 2009/02/23 21:30:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

単純にグラビアなのでは?

通りすがり 2009/02/24 01:04:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

見てないけどたぶんそうだろうね<グラビア

グラビアアイドルとか言う場合の俗に言うオフセットのグラビアがこのあとの展開をややこしくするわけですが。

. 2009/02/24 01:16:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「単純にグラビア」ですね。
何せ「本物の」グラビアってやってなかったし、網まで見ることは無かったものですから。

今更の感がありますが、勉強になりました。

中澤 2009/02/24 09:39:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

先回答者様もお答えになっていますが、FMスクリーンですね。AM/FMスクリーンは入稿時に指定できます。

詳しくは下記を参照
URL http://www.kaiseido.com/index.html

PRO33 2009/02/24 16:23:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

よーし、パパFMスクリーンでたのんじゃうぞ

見てないので何とも言えないけどグラビアじゃねえの?

. 2009/02/24 17:10:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

URL http://www.transmediainc.jp/company/ad_window.html
以上。

. 2009/2/24 17:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

わざわざお調べいただき恐縮です。

>印刷/グラビア印刷

とありますね。
でも全ページじゃないんですよ。
表紙や巻頭末の広告はオフセットです。
日程の関係なんでしょうか。

色々とお世話になりました。

中澤 2009/2/24 17:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4386] 旧掲示板 (2009/02/23 Mon 19:06)

[ 返信 ]

クライアントのいいかげんさに困っています

小部数のカタログを制作しています。
実は毎回、あるクライアントのいいかげんさに困っています。
原稿は毎月だいたい決まった日に入稿されるのですが、打ち合わせを終えて、レイアウト作業の途中に
掲載が決定しているはずの商品を「鶴の一声があった」という理由で、大幅に入れ替えたりするので、レイアウトをやりなおさなければなりません。その後も二転三転する場合が多々あるので、いつも初校が予定日をすぎてしまいます。もちろん予定日を過ぎますよという連絡はします。そして初校はいいかげんなぱっと見るていどのやりかた、やれこの文字を上や下へ動かせ、右や左へ持っていけというような感じで、内容をまったく校正しない馬鹿校正。再校も三校もほぼ初校と同じ状態。だから納期はだだ遅れw。納品後はクレーム続出。おまけに色が悪いだの、紙が薄すぎるだの、商品がまちがっているのだの(まちがっているのはたいていクライアント側なのですが…)、値段が間違っているのだの(これも同じ)などあげればキリがありません。コストもかかり過ぎなので…。
おはずかしい限りですが、こんなクライアントへの対処法があればおねがいします。
お忙しいこととは存じますがよろしくお願いします。

おこりん坊 2009/02/23 14:35:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一般的な商取引は、契約と信頼によって成り立ってますよね。
これに照らし合わせれば「仕事を断る」のも、普通の選択肢。
それができないならば、相手の指示をすべて記録(極力メールなどの文書化、不可能なら録音など)して、その対価をすべて細かく請求する。
どちらもできなければ泣き寝入り。

侍 2009/02/23 14:51:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おこりん坊さん自身が事業主さんとか決定権者ならば、
侍さんのおっしゃるとおり、こちらからお断りするか、作業対価の明細を提示してあちら側から(逆ギレで)断ってくる(もしくは断られるようにし向ける)か、、、どっちにしろここらへんでスパッと切れた方が後々のためになるような予感が。。。
ただし、サヨナラする時はウソでもいいから丁重に穏便に円満に感謝をこめてネ!

決定権がないとか経理内容を直視しなくてよい立場なら、、、う〜ん、
そういうお客サンも「鶴」の下で大変なんだろうな〜とウソでもいいから思いやってあげて、初校出しと一緒に「大変お手数ですが、××の部分は作業内容が細かくて万が一のミスがあるといけませんので重点的にチェックしていただけると助かります、よろしくお願いします!」とかなんとかやたらに丁重でさわやかなメモを添付して、赤字が戻ってきたらウソでもいいから大げさなくらいに「助かりました、ありがとうございます!!」と謝辞を表す、という作業をこつこつ続けてみるのが案外絶大な効果を発揮するかもしれません。。。あくまで関係改善を望むならですが。

noname 2009/02/23 16:23:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

チェックしてもらうたびに署名とハンコを捺してもらったらどう?

ののりり 2009/02/23 17:25:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/528.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ののりりさんに一票。

修正の度合いによっては追加料金が掛かる事も明記しておけば、むやみやたらな修正指示は抑制できるかと。

masao 2009/02/23 18:12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

こういうクライアントは、うまく使えば金づるじゃない?
使い用で儲けよう!

oioi 2009/02/24 00:24:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

侍さん、nonameさん、ののりりさん、masaoさん、oioiさん、アドヴァイスありがとうござました
現状では断るのは難しいので、この際nonameさんの2案目と、ののりりさんの押捺方式を採用させていただきます。
お礼のお返事が遅くなりもうしわけありませんでした。

おこりん坊 2009/03/02 09:51:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4385] 旧掲示板 (2009/02/23 Mon 14:35)

[ 返信 ]

トレースの元画像がウェブ素材しかない場合

どなたかご相談にのって下さい。

主にビデオ制作を行っている会社に勤めているのですが、
ロゴ素材に関して現在進行形で困っております。
ロゴをトレースして使用しなければならないのですが、
そのトレース元になるものが
ウェブ素材しかないと言われてしまいました。
166×33pxのGif素材です。
これを640×480pxの画面サイズに合うように
引き延ばして使えとの指示が出ています。
カタカナの社名部分はどうにかなるのですが、
漢字部分が拡大するとぼやけてしまい、
もうどうしていいかわかりません。

営業に問い合わせてみたのですが、
「名刺もチラシもパンフもない、どうんかしてくれ」
と言われてしまいました。
MacOS10.2 illustrator10 で作業をしております。
いい解決法や対処法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

モモコ 2009/02/23 12:48:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ウェブ素材を使っているHPをスクリーンショットで撮り、それを原寸でトレスする。

シェモア 2009/02/23 12:58:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

シェモアさん、ありがとうございました!
早速やってみたところ、どうにか乗り切れそうです。
こんなやり方があったんですね。
目からウロコってやつでした。
本当にありがとうございました。

モモコ 2009/02/23 13:09:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

素材があるのに、わざわざスクリーンショットを取る意味があるのですか?というか画質自体変わって見えるものなんでしょうか?

みや 2009/02/23 14:57:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>みや様
それが変わって見えるんですよ!
うちでもたまにやります。

匿名 2009/02/23 16:07:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

たまに似たような仕事があるので、今度試してみます!

みや 2009/02/23 18:11:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

なんだこのスレ。
そんなんでいいのか?

. 2009/02/24 01:10:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4384] 旧掲示板 (2009/02/23 Mon 12:48)

[ 返信 ]

フォトショップの選択範囲について

フォトショップCSの選択範囲について質問があります。
選択範囲を斜めの状態(長方形選択ツールの使用後、自由変形で傾ける)で保存することは、可能なのでしょうか。
新規ツールプリセットで登録しても、傾きが戻ってしまいます。
そういう仕様なのでしょうか。
出来れば、パスの保存という形はとりたくありません。

宜しくお願い致します。

Mr.コビー 2009/02/20 09:47:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

? 選択範囲を保存ではだめなの?

● 2009/02/20 11:05:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

モノクロ二階調でも問題なく出来ますか?
何十個もある画像をポンポン切り抜いていくイメージなのですが。

宜しくお願いします。

Mr.コビー 2009/02/20 13:10:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4383] 旧掲示板 (2009/02/20 Fri 09:47)

[ 返信 ]

InDesignパス抜けについて

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234917+002

URL http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20081218/1229592840

この問題って実際どうですか?

当方、やっとQX4.1からInDesign CS3に
変更しようと準備をしています。
400Pくらいのカタログ等制作していますが、
AFP接続のサーバでの運用が前提なので困っています。
何せ、まだOS9の仕事もありますので。
win2003サーバ(MacintoshService)で使用中。
OSXサーバ(10.5)導入予定です。

社内で試した所、パスが外れる現象は
プリントで確認しましたが、
パスがおかしくなっている画像は貼り直し、
後は「リンクを復元」で更新したところ
数ページのテストですが、解消しているようです。

なんとかなってるんでしょうか?
それとも使えない状況ですか?

sawa 2009/02/19 18:59:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ちなみに当方
MacPro 10.5.6 全てCS3です。
最近そろえたばかりなので
全台同じ。それ以外のOSX環境はありません。

sawa 2009/02/19 19:59:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なんともならない。
出力現場ではかなり深刻な問題。

リンクの復元でなおったとかはたまたまだと思われ。

自社でデータを作っているのなら、EPSでのリンクをやめて、Photoshopネイティブ形式でリンクに変えた方がいい。
それなら大丈夫だから。

aaa 2009/02/20 11:26:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

過去の膨大な在版データをPSDに変更して
貼り直すなんて正直きびしいです。
新規の仕事はそれでいいけど。

CS4が出てるってことはCS3はもう放置でしょうから
Appleに対応してもらうしかないですね。

まだまだQX4.1使うんかあ…
QX8買うなんて考えられんし。

このまま「対応待ち」になりそうです。

sawa 2009/02/20 12:28:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

1つ1つやらなくちゃいけないのでちょっと面倒ですが、
オブジェクトメニュー→クリッピングパス→『タイプ』を『Photoshopパス』にすると力技ですが外れません(?)よ。

それと未確認ですが、プリント前にリンクを埋め込むのはいかがでしょうか?やはりAFP接続が起因の別件で、埋め込みで解決したことがあります。

こんぱす
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>『Photoshopパス』にすると力技

おっしゃる通りのような気がしますが、
業務的には、それではQXから移行する意味が…。
逆に作業効率が落ちそうです(悲

>プリント前にリンクを埋め込む

ちょっと試してみましたが、
パスが外れて角版状態の写真はそのまま
埋め込まれてましたよ。パスは復活しないようです。

イラレCS3は大変快適で移行してよかったと
思っていただけに、InDesignがこんなことに
なるとは…。困りました。

sawa 2009/02/20 21:16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

1つ1つやらなくちゃいけないのでちょっと面倒ですが、
オブジェクトメニュー→クリッピングパス→『タイプ』を『Photoshopパス』にすると力技ですが外れません(?)よ。

それと未確認ですが、プリント前にリンクを埋め込むのはいかがでしょうか?やはりAFP接続が起因の別件で、埋め込みで解決したことがあります。

こんぱす 2009/02/20 21:16:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

更新したら、再送信されてしまいました。すみません。

>ちょっと試してみましたが、
パスが外れて角版状態の写真はそのまま
埋め込まれてましたよ。パスは復活しないようです。

ダメでしたか。あわよくばと思ったのですが残念です。
埋め込んだ時にパスが外れてしまうんですね。
う〜む。。。

こんぱす 2009/02/20 21:21:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

CS4ではリンク時に拡張子が違っても
ファイル名が同じなら再リンクできる機能が
あるそうですが、
これってEPSからPSDへの張り替えを想定した
機能なんでしょうか?
いやな予感が…。

今更OPIの張り替え用ってわけじゃないですよね。

EPS/JPGエンコが基本だったので
PSDにすると容量が数倍になります。

カタログ1案件で画像2〜3000点はあり
現状でも4GBくらいあります。
PSDにしたらどんだけの容量になるんじゃ!

お願いですから対応してください。

sawa 2009/02/21 23:06:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

追加確認ですけど
「パス抜け」そのものは実データ上のパスが
ほんとに消えちゃうわけではなく、リンク情報で
正しく伝わらないから起こるわけで、
もしEPS運用をしたい場合、

レイアウト作業はafp接続で行い、
プリントやPDF書き出し時のみsmb接続で行う。

ってのはどうですか?

URL http://study-room.info/id/index.html
こちらのBBSではEPSは将来なくなるよみたいなことが
書いてありますけど…

やっぱ、ダメですかねえ。

sawa 2009/02/24 17:34:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

> ファイル名が同じなら再リンクできる機能が
> あるそうですが、
> これってEPSからPSDへの張り替えを想定した
> 機能なんでしょうか?

リンクパネルが持つ機能で、ファイルを再リンクするときに同名のファイルで拡張子が異なるものを認識させることができます。
まさにEPS形式で貼ってあるものをPSDに貼り替える場合などに使用する機能です。

KOUJI 2009/02/26 20:54:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

70s33proke5ehnox

駆け込み寺の掲示板

Kurt Larson 2009/5/1 6:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

そのインデザファイルはページをイラレで作成して写真をリンクしそのイラレをEPSで保存してインデザにリンクしているのですか?それともインデザに直接リンクですか?

匿名B 2009/5/2 11:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

匿名B様

私への質問でしたら、
過去のQX4.1ファイルをコンバートしています。
インデザで直制作、EPS画像は直リンクです。

10.5.7が出て、治ったとかのお話が出てますが、
おっかなくてまだアップデートしていません。

もうちょっと様子を見てみます。

sawa 2009/5/18 11:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

120.51.177.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4382] 旧掲示板 (2009/02/19 Thu 18:59)

[ 返信 ]

モチベーション維持する方法

みなさんどうされてますか?
最近、
やる気がなくなってきました。

B3両面チラシとか取りかかるまでがしんどいです。

やる気まんまん 2009/02/19 16:05:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ぱぁ〜〜〜〜〜〜〜〜っと遊んでこい。

masao 2009/02/19 16:24:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

気乗りがしないのに、だらだら作業やってもいい物はできないと思います。

締め切り間際まで放って置いて、尻に火がついたら作業開始でいいと思いますよ。

やたらに時間をかければ、いい物が出来るってもんでもないし、集中して短時間の作業でもいいものは出来ますしね。

私の場合、気が向かない時は、映画でも観にいきますね。

PRO33 2009/02/19 16:30:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

クライアントの話を聞いてそれを具体的な形にしていくんだから「しんどい」のは当たり前ですね。
私の場合やる気がなくなってきたら仕事とは別のことに暫く集中する。または昼休に楽しかった時のことを思い出す。また、同僚に仕事の邪魔にならない程度の会話をする。もちろん、仕事上の専門分野のことは忘れてはいけないけど…。抽斗とかに好きなタレントなどの写真を入れておいてトイレから戻ってきたときなどに見るw。もちろん、仕事上の専門分野のことは忘れてはいけないけど…。
どこかの印刷会社にぶらさがっていたカレンダーに「負けるな・くさるな・泣くな・わめくな・なげるな」なんて印刷されていた。こんなの見たら、くそぉー、やったるわいで乗り切ることもできました。
さあ、がんばりましょう!

シェモア 2009/02/19 16:35:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4381] 旧掲示板 (2009/02/19 Thu 16:05)

[ 返信 ]

Macのまばたき?について

DTPでグラフィックデザインの業務をしております。

MACが1分30秒おきにデスクトップがまばたきしているかのごとくアイコンが一瞬消えては戻ってくるのです。デバイスやフォルダを開いたウィンドウはその都度閉じられてしまいます。

アプリケーションは終了しませんし、ドキュメントウィンドウが閉じることはないので作業はできます。ただし、前面で動作していた場合は背面(バックグランド)まわってしまいますのでその都度クリックなりで前面にもってくるのです。(たとえば、この書き込みの最中に起こると以降は文字入力が空振りになる、といった。)

アドバイスがありましたらよろしくお願いします。説明不足はおゆるしください、問い合わせいただけましたらできるだけお答えいたします。
以下、使用環境です。

機種/POWER MAC G5 2.3GHzDUAL スタンドアローンにて使用
(約半年まえにOS等すべてインストールしなおして使用、最近3週間ぶりに電源をいれましたらこの状態でした。)
OS/Mac OS X 10.4.11
主要アプリ/InDesignCS2、PhotoshopCS2、IllustratorCS2など
フォント/モリサワOTF(メイン)
周辺機器/HD2台(データ保存用FireWire接続)、エプソンスキャナー

ルーク 2009/02/19 12:56:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まず、困ったときはアップルのサポートに聞いてみましょう。

古い話で恐縮なのですが、OS9を使っているとき、よく似た症状が出て、サポートの方からいろいろアドバイスをいただき、いろいろさわっているうちに治りました。

ご確認ください。

シェモア 2009/02/19 14:15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

これも例のQuickTime7.6アップデートで起きるプラグインのコンフリクトでは?
「PPC,QuickTime7.6,Finder,コンフリクト」などのキーワードで検索するといろいろわかると思います。

かたやなぎ 2009/02/19 15:43:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

この現象は最近よくでてきますね。私もQuickTimeをアップデートしてからなりました。いろいろ調べて対処方法のひとつとして、StuffIt AVRをオフにすれば直ると知り、やってみると直りました。お試し下さい。

こめ 2009/02/19 17:36:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

さっそくのアドバイス、皆さんありがとうございました。
[こめ]さんの「StuffIt AVRをオフにすれば直る」で解決できました。PCに関しては深くないものですから今後も機会があればよろしくお願いいたします。

ルーク 2009/02/19 21:06:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4380] 旧掲示板 (2009/02/19 Thu 12:56)

[ 返信 ]

Quark3.3の機能で質問です

OS9でQuark3.3の機能で質問があります。

環境設定>一般でページ挿入を「セクションの後」など「オフ」以外の設定にしていると、オーバーフローしないような修正でも最終ページに1ページ追加されてしまう場合があるのでしょうか。

最近Indesignばかり使っていて、Quarkが忘れ気味です・・・^^;

ちんぷん 2009/02/18 17:13:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

新規で書類をつくった時に、
『テキストボックスの自動作成』にチェックが入っていたのではないでしょうか?
新規作成でなくて、その設定を直す方法は…
わかりません、、ごめんなさい。

トリー谷 2009/02/18 18:01:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

先日入稿されたデータで不要なページが発生してしまい、仕様なのか人為的なミスなのか判断がつきかねています。

たしかに、むやみにページが増えないように、『テキストボックスの自動作成』のチェックを外すことも、環境設定で「オフ」にしておくことも必要ですが・・・・

いまいち腑に落ちません。

ちんぷん 2009/02/19 11:18:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4379] 旧掲示板 (2009/02/18 Wed 17:13)

[ 返信 ]

Jeditは、いずこ?

テキストエディタ「Jedit」は、どこに行ってしまったのでしょう?
↓つながりますか?
URL http://www.artman21.com/
(ネットワークの問題だったら、ごめんなさい。)
どこかが買い取った?
使う人がいなくなった?

J 2009/02/18 14:44:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.artman21.com/jp/

でしょうか?

おっと 2009/02/18 14:52:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「Jedit」で検索するという考えは浮かばなかったのでしょうか

もっと 2009/02/18 19:35:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

検索したけど、オフィシャルが別のところに行ってしまったのかな、という話です。

J 2009/02/19 14:22:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://www.artman21.com/に行ったら、
新サイトへジャンプするじゃん。

masao 2009/02/19 14:35:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

そうですか。
やっぱりネットワークの問題でしょうか。

そのアドレス、
---
ERROR
The requested URL could not be retrieved
---
というエラーページになってしまいます。

J 2009/02/19 17:01:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ウチでもそんなエラーでません。
DTPの話題でもネットワークの問題でもないので
以下省略。

uze 2009/02/19 21:05:14
Mozilla/4.5 (compatible; iCab 2.9.8; Macintosh; U; PPC; Mac OS X)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どっかの経路でhttpリダイレクトを禁止してるっぽい。

? 2009/02/19 23:27:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

URL http://www.artman21.com/jp/
これくらい教えてもよかろうに...

るくしおん 2009/2/20 9:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>るくしおん
初めにでとるがな

もっと 2009/2/20 11:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>008 名前:るくしおん
>001とは、どこか違うの?

なんで? 2009/2/22 23:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

すんません。
001見逃してました。

るくしおん 2009/2/23 10:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4378] 旧掲示板 (2009/02/18 Wed 14:44)

[ 返信 ]

クォーク4.1r2でのpostscriptオプションを選択時のフリーズ

印刷時に用紙設定のpostscriptオプションを選択すると、頻繁にフリーズします。
ランダムに発生するので原因がつかめないままなのですが、どなたか同じ現象があったとか、原因をしっている方いたら何卒宜しくお願い致します。

りんご 2009/02/18 10:17:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

adobe PSのバージョンの問題だった記憶が…

どろっぱー 2009/02/18 12:06:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Adobe PS関連のファイルを捨てて
全部入れ直す。
ハードディスク自体が損傷してたりすることもありそう。

匿名その100 2009/02/18 12:07:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

adobe PSバージョンの問題ですね。
古いことなので、よく記憶していませんが、
ver.8.8で機能したような…

JP 2009/02/18 18:20:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

adobe PSでしたか…
Quicktimeかと思って古いVerに入れ替えたんですが
adobe PSも入れ替えてみます。

みなさん有り難うございました。

りんご 2009/02/19 16:51:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4377] 旧掲示板 (2009/02/18 Wed 10:17)

[ 返信 ]

イラレCS3のリンク画像の再配置の読み込み先フォルダが変!!!

Mac10.5 , イラレCS3でリンクを再配置する際に、リンク先フォルダが書類や以前保存したフォルダが開きます。

どうにかして、同じフォルダが開く設定はないですか?

超初心者 2009/02/17 19:37:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4376] 旧掲示板 (2009/02/17 Tue 19:37)

[ 返信 ]

AcrobatでCMYKリッチブラックをスミ1色にしたい

Adobe CS3、AcrobatPro9でCMYK4色のPDFを作成しています。

---------------------------------
InDesignからAdobe AcrobatでPDFを書き出しました。
(コンポジットCMYKに色分解)
(この時点のプリフライトでエラーは出ていません)

Acrobatの出力プレビューで確認すると、問題が…
・レジストレーション以外RGBになっている
・文字・ラインなどのスミがリッチブラックになっている

---------------------------------
リッチブラックは、

「出力プレビュー_カラー警告」では、ひっかかるのですが、

「プリフライト_PDF解析_リッチブラックオブジェクトを一覧表示」
にはひっかかかりません。

---------------------------------
「色を置換」で
・Japan Color 2001 Coated
・黒を維持
を実行し「出力プレビュー」で確認すると、
PDFがCMYKになり、
「カラー警告」のリッチブラックもひっかからなくなるのですが、
IllustratorでPDFを開くと、やはりスミがリッチブラックになっている

---------------------------------
いつもはモノクロの作成が多く、
「プリフライト_PDFフィックスアップ_グレースケールに変換」で
リッチブラックを一発変換しているのですが、
今回は金赤のtiff画像が入り、悩んでおります…
どの段階の設定に問題があるのかも…

糖分 2009/02/17 14:32:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

印刷の関係で解決しました。

お騒がせいたしました。

糖分 2009/02/17 15:28:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4375] 旧掲示板 (2009/02/17 Tue 14:32)

[ 返信 ]

CS3で作成した画像を入稿用にCS2に変換したいです。

質問させていただきます。

新聞広告の入稿作業をしているのですが、
入稿時のアプリケーション指定が、
IllustratorとPhotoshop共にCS2までになっています。
作業環境がCS3しかないため、
事前に印刷所に確認をしたところ、
入稿時にCS2に落としてデータを作成するよう、
指示を頂きました。

特に複雑な加工や重いデータ等は使っていないのですが、別名保存をした後に再度開くとどうしても画像のリンクが外れてしまいます。
入稿用にフォルダ名やファイル名等は変更していません。
また、データの場所を移動していません。
その他、思い当たる事は全て確認したのですが、
やっぱりリンクだけが外れてしまいます。

何かデータ作成上で問題があるのでしょうか。
手がかりになる情報を頂ければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。

tol 2009/02/17 13:17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

完全データとして入稿するのでしたら、画像を全て埋め込む方法で良いのでは?
そうすることでリンク切れの心配はありません。

ぺ 2009/02/17 17:39:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレデータと画像を同一階層のフォルダに置いてもリンク切れなるのでしょうか?

みや 2009/02/17 18:43:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

002:みやさんのご意見に加えて

ファイル名を8.3形式にしてもアウトですか?

リンク切れのアラートと実際のファイル名を記載してもらえますか?

.eps 2009/02/17 19:32:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様ご回答ありがとうございます。

入稿自体は、ご指示のとおり画像を埋め込んで
入稿しました。

ただ、埋め込んでないものに関してはやっぱり
リンクが外れてしまうようです。

基本的に画像データは、同一階層に制作段階からいれてあります。また、ドキュメントや画像などのファイルにも拡張子は必ず付けています。

これから8.3形式でも保存してみます!
ありがとうございます。

tol 2009/02/18 10:37:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>8.3形式でも保存
ファイル名の話ですよ
8バイト+拡張子のことです。

mo 2009/02/18 19:38:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4374] 旧掲示板 (2009/02/17 Tue 13:17)

[ 返信 ]

DTPオペレーターの仕事

これまで、ひととおりグラフィックソフトの操作を覚えInDesignは特にDTPオペレーターの仕事には欠かせないものと思い、それを中心に勉強してきました。
今度ある印刷会社の雑誌や書籍、パンフレットなどの紙媒体の編集やレイアウトなどをやっているところなのですが、そこの会社の求人に応募してみようと考えているのですが、採用に簡単なテストがあるようです。
今まで実際に働いた経験はほとんどありません。
なので、テストといってもどんなことができればよいのか検討がつきません。
採用されるかどうか不安です。
InDesignのほうはひととうり基本的なことはできるつもりなのですが、それで大丈夫なのでしょうか?
あと、なにかアドバイスなどあれば教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いします。

M.S 2009/02/15 01:32:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

客から来たデータを見て感じることですが、お客さんはデータが出来れば印刷できると思っています。
しかし画像にRGBを使っていたり、解像度が低かったり、裁ち落としが無かったり、印刷物が出来るまでの基本的な所が分からないため、適当なデータが多いです。
ソフトが使えることは当然のことですが、印刷物を作成するに当たって基本的な知識が備わっていれば即戦力になりアピールポイントになるのでは。

請負人 2009/02/15 11:12:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>印刷会社で雑誌や書籍、パンフレットなどの紙媒体の編集やレイアウトですか?
自分なりには勉強されたと言うことですが、実際現場に入ると戸惑いは多いでしょうね。
私はデザインを専業にしていて、知り合いの印刷会社のDTP部門の若いスタッフに指導する機会がありますが、ただソフトはそれなりに使えるが、ただ言われた事をやっているだけの人間も多いです。中には印刷のイロハも解らない人間もいます。入社して即戦力になる若い人間は殆どいません。もちろん経験者は即戦力となりますが。

印刷会社のDTP部門でもデザイン会社にも負けない程のスキルを持った所もありますし、またデザインと言うには程遠いスキルでデザイン部門などと称している会社もあります。
あなたがこれから応募される会社はどの程度のスキルをもった所かわかりませんが、スキルの高い会社であれば、実務経験がゼロであればまず無理でしょう。ただソフトをそれなりに使えればいいと言う会社であれば、採用側としてはそれほどのスキルを求めていない訳ですから場合によっては採用されるかもしれません。
テストがあると言うことですが、おそらくあなたが実務経験がなく作品と言えるものがないから、テストと言う形になったのでしょうね。過去の作品とかあれば、あなたのスキルが判断できますけどね。

とにかく、あなたに不足しているのは実務経験です。ただ、机上でパソコンを操作することがDTPやデザインではありません。印刷,デザイン、DTPに関する本をいっぱい読まれた方がいいと思います。ただInDesign,Photoshop,Illustratorなんて使える人間など腐る程います。

前述しましたが、実務経験がないのが致命的ですので、とりあえず採用してくれる会社で実務経験を経ながら、序々にスキルアップしていくしかないでしょう。

厳しいコメントですが、DTPもデザイン世界もそんなに甘くないと言うことです。

PRO33 2009/02/15 12:56:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

DTP関係は年末年度末がすごく忙しいところが多いです。
今時期の募集でしたら、多分実務経験のある即戦力を必要としていると思われます。

テスト内容は出す側にしかわからないでしょう。
ソフトの操作という点に関しては、世の中に出回っている印刷物をパクれれば大丈夫だと思います。(ピンキリですが)
印刷の知識に関しては、印刷屋さんのHPの入稿注意が参考になるかと思われます。
一番勉強になるのは、アルバイトでもなんでもいいから現場に入って、プロの作った完了データに触れることでしょう。
意外と穴場なのが、word・excelがハイレベルに使える人材です。
こういう入り口から入って、余裕があるときに本格的なDTPを学ばせてもらうのもいいと思います。

あろえ 2009/02/15 16:46:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

毎度脱線ぎみで申し訳ないですが..汗
オッサン臭い言い回しでチョット恥ずかしいけど
良い原稿
良いデザイン
良いデータ
良い印刷

時々(いつもだったりしてグッタリ)ですが
速さ
が求められると思っています。
でも面接となると
『前向き感』とかで採用した人って
どんどん吸収して、すぐに一人前になちゃうんだよね。
答えに全くなってないけど..汗
面接時に『がんばります!オーラ』出してくださいね。

『あろえさん』が書いているオフィスソフトのスキルって
アピール・ポイントかも
たしかに『穴場』だけど、欲しい凄く欲しいそんな人

ニヤリ@職場のMacがついにIntelに..ウットリ 2009/02/15 18:16:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ひととうり>ひととおり です。
アドバイスっていっても、いいとこ入りなさいとしか
いえませんね。

間違っても、残業手当や休日出勤手当のつかないような
雇用保険すらないところにだけは・・・
わたしのように・・・

ぐち(仕事中)ごめんなさい 2009/02/15 19:13:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

若い人を育てる余裕や力のある会社なんて殆どないよね。
とにかく、やる気を見せること。それに尽きます。
入りこんだ後にどれだけ評価を上げれるかが、
また勝負です。
たぶん自分自身を育てるのは自分自身になると思います。
運がよければ素晴らしい先輩に出会えるかもしれませんが。。
とにかく、頑張ってください。

尼子 2009/02/16 02:07:03
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009020911 Ubuntu/8.04 (hardy) Firefox/3.0.6 Ubiquity/0.1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

テストに関しては、高いスキルを求められてる場合にはラインに届かなければ落とされるだけなので、今もっている知識で背伸びしないでやってみせるしかないんじゃないでしょうか。緊張しすぎて手が動かないとかなければいいですね。リラックスして挑んでください。

職場で求められるものの多くは確かに応用力ですが、印刷の用語、組版の用語、などコミュニケーションに必要な基礎知識と、指示を理解したうえで、現状説明をすることができる会話力がないと、仮にすばらしい応用力をもっていても見出してもらうことが難しいと思います。
「評価されない」と嘆いている多くの人がこの会話力の無さに気がついていない場合が多いとも思います。
是非、落ち着いて自分のした処理を説明できるようにがんばってください。

鯨 2009/02/16 15:24:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

その会社が、どのソフトをメインで使ってるのかで
テスト?の内容は変わると思います。
イラストレータも勉強した方がいいと思います。

他の人が作ったデザインをあまり批判しない。
見にくい、センス的にちょっととか思っても
外部のデータをいじる事は、ほとんどないので
自分が手がける仕事=満足できる仕事ではない
って、思えるかどうか。

印刷に必要な知識は、その会社によって
多少の違いはあると思うので
職場の人と、うまくコミュニケーションを取る。
結構、癖のある人が多い業界って思います。

あと、短納期が多いと思うので
それに対応出来る、スピードも必要だと思います。

他の会社は、もっと酷い。
この会社は、ましな方。
って思って、経験を積んで下さい。
楽な職種ではないので、入ったからには
少しでも長くいて、実務経験を長くしてください。

ぎょ 2009/2/16 16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

社会人経験なしで年度末の現場に入りましたよ。

働いた経験が殆どないということで……
以下、「元・未経験者」の実感です。

勉強したことがうまく使えるなんて思わないことです。
学んだはずのことがうまく使えなくても、それに落ち込まないこと。
あと、目上の人、同僚、社外の人に対する(最低限の)敬語と社会常識は必要です。
周りの人はすべて「先生」です。
あとはもう現場で慣れていくしかないですから。

テスト、うまくいくといいですね

ren 2009/2/16 17:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

言い忘れた。

MacとWin、両方のことが分かってる人材はありがたい!

最低限「ファイル名のつけ方(禁止文字)」「拡張子」「機種依存文字」ぐらいは理解してくださいね。

ren 2009/2/16 17:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

自分は製作の面接の場合は立ち会いますが、自分が出来ることと、出来ないこと、今勉強している事(興味がある事)をハッキリ伝える(返事する)だけでとても参考になるし、入社した際に仕事を振り分ける時に助かります。
それと実務経験の無い人のスピードなんてほとんど期待してません。あまり迷わないような操作をしてれば、あぁ〜一応勉強してるんだなぁ〜とは感じるかもしれませんが。

みや 2009/2/16 19:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>InDesignのほうはひととうり基本的なことはできるつ
>もりなのですが、それで大丈夫なのでしょうか?
InDesignは多機能なので、どんなときに、それらの機能を使うのかをわかっているか否かが、評価の分かれ目だと思います。
とはいえ、実務経験がないとどんな「とき」があるのか、というのもわからないでしょうから、自分が未経験であることははっきり言っておいたほうがよいでしょう。
未経験者には、今言ったようなことは期待しませんね、自分の場合。とにかく、指示に対して忠実にミスなく作業してくれること。あと、わからないことをそのままにしたり、自分で勝手に判断したりしないで、質問してくるようなひとを求めます。
結局、その企業が初心者でもよいから「手」が欲しいのか、経験者を望んでいるのかでテスト内容は変わってくるでしょう。

あと、老婆心ながら、誤字脱字には要注意。自分は履歴書/職務経歴書で、そういうところもチェックしています。

とくめ 2009/2/17 11:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

貴重な御意見ありがとうございました。
現場の皆様からの御意見はとても参考になりました。

印刷の知識に関してはまだ勉強不足でした。
見直してみたいと思います。
今の実力でどれだけやれるかわからないですが、皆様方の御意見のひとつひとつを参考にテストに臨みたいと思います。

ありがとうございました。

M.S 2009/2/17 12:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

勉強したことを活かすというより、必死に目の前の業務をこなしながら体で覚えていく傾向の強い業界です。
未経験者のスキルはほとんどアテにされず、採用時にはやる気,体力,人柄,意思疎通などが重視されるのではないでしょうか。同じ釜の飯を食っていくに足る人物だと印象づけることの方が、InDesignの基本操作よりも重要だと思います。
大変なのは、入るまでより入った後です。やり甲斐が出て来る頃にはスキルは自然に身に付いていると思いますよ。

山の長老 2009/2/18 10:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-US) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko, Safari) OmniWeb/v563.66
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4373] 旧掲示板 (2009/02/15 Sun 01:32)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 155
  5. 156
  6. 157
  7. 158
  8. 159
  9. 160
  10. 161
  11. ...
  12. 373
  13. (3141-3160/7,456)
  14. 次20件