OS10.5.8 IndesignCS3です。
自動ノンブルで現在のページと
2ページ先のノンブルを同じページに表示したいんです。
何かやりかたあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[11285] なおちゃん (2011/01/17 Mon 22:11)
特定ページに対する設定か全ページに対してなのか今いち判りませんが、単純な所で「次ページ番号」の活用で摂り合えず可能と思われます。
[11286] chonpe (2011/01/17 Mon 23:57)
> 特定ページに対する設定か全ページに対してなのか今いち判りませんが、単純な所で「次ページ番号」の活用で摂り合えず可能と思われます。
ありがとうございます。
ほぼ全ページに「2ページ先」を表示したいのです。
具体的に言うとクイズの冊子でページをめくると
同じ開きの所に答えがある…みたいな。
で、「答えは○○ページにあるよ!」と。
なのでIndesignの勉強部屋で紹介しているような
「次ページ番号」の感じではないのです。
http://study-room.info/id/studyroom/id1/study51.html
わかりにくかったらごめんなさい。
[11287] なおちゃん (2011/01/18 Tue 09:47)
希望されるそのものズバリの機能は無いですね。
しかし、記載の「答えは○○ページにあるよ!」に答頁のノンブルは「次ページ番号」「前ページ番号」機能を応用することで充分実現できると思います。
手作業になるかも知れませんが「答えは○○ページにあるよ!」の入ったボックスから「答」を記したボックスに掛かるように空のボックスまでを連結することで「○○ページ」に答ボックスの有るページ番号が自動で入るので可能だと思うのですが? ダメでしょうか?
更に飛躍して「○○ページの答え」など答えページにもノンブル入れは可能だと思います。
手入力と比べどっちが良いかと言うことも有るかも知れませんが、検討して見て下さい。
[11290] chonpe (2011/01/18 Tue 13:30)
ご丁寧にありがとうございます!
いろいろと検討したいと思います。
とりいそぎお礼まで!
[11292] なおちゃん (2011/01/18 Tue 14:26)
制作環境
Windows XP
Adobe Acrobat 9 Pro
epsデータをドラッグしてAcrobatで開けなくなりました。
Distillerを使用すれば問題なく変換できるので、
実際の制作には影響がないのですが、
急ぎの場合のデータ内容確認が不便です。
システムの復元で前日に戻っても、
Acrobatを再インストールしても、
インストーラーを修正モードで実行してもダメでした。
ちなみにjpegやtiffなどの画像は問題ありません。
詳しい方、教えてください。
[11259] でんさく (2011/01/11 Tue 17:51)
というか、epsをドラッグでAcrobatで開いて見ることがデフォルト作業なのですか? 意図がわかりませんが。画像ならフォトショで見れば良いでしょうし。
[11265] hakubaouji (2011/01/12 Wed 09:50)
説明不足でした。
クライアント支給のイラレepsデータのVerが不明、
なおかつファイル名で内容が判断できない時に、
一時的にドラッグで開いています。
相手先がいまだにVer7だったり、
旧Macで日本語ファイル名を使用のため、
圧縮解凍で文字化けしたりと、イラレ一発で開けないことも多いので・・・
そんなこんなでドラッグしてAcrobatで確認です。
(検版作業とは違います。)
よろしくお願いします。
[11267] でんさく (2011/01/12 Wed 12:13)
投稿して1週間たちました。
残念ながらなんの情報もないようなので、
別の場所でも訪ねてみることにします。
微妙にマルチになりますがご容赦下さい。
[11289] でんさく (2011/01/18 Tue 13:05)
クライアントさんからPDFを印刷するよう頼まれましたが、このPDFの文字にはCMYK4色入っていました。
これをK1色のPDFにできるような話を以前に聞いたのですが、忘れてしまいました。
ぜひご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[11275] ay (2011/01/13 Thu 15:01)
acrobatのプリフライトのプロファイルをどうにかいぢればできると思います。(うちはver.9)
[11276] だめな子 (2011/01/13 Thu 15:19)
> クライアントさんからPDFを印刷するよう頼まれましたが、このPDFの文字にはCMYK4色入っていました。
> これをK1色のPDFにできるような話を以前に聞いたのですが、忘れてしまいました。
これは4色をグレースケールで印刷という意味でしょうか?
それならツールの色を置換でDotGain●%でできますよ。
それとも色分解?
[11281] みや@5歳 (2011/01/14 Fri 15:55)
お世話になります。
最近CS4からCS5に入替えたのですが、インデザインにてアイテムの『繰り返し複製』を行った際、CS4までは作業後ファイル上で選択されていたのは『複製されたアイテム』だけだったのに、CS5では『複製元のアイテム』と『複製されたアイテム』の両方が選択状態になっています。
最初は3mm移動して複製し、次はその複製されたアイテムをさらに100mm移動して複製、とかの作業を行う際、いちいち再選択し直さなければならず、大変不便に感じております。
と申しますか、実は結構この作業効率の悪さがひびいており、真剣にダウンバージョンを思案しています。
どなたか、解決法をご教授下さいます様お願い致します。
[11279] ぺがっぱ (2011/01/14 Fri 11:02)
PhotoshopCS5
12.0.2のバージョンまであててあるのに
Adobe Application Managerが12.0.1を充てろと出ます。
この状態で〈アップデート〉を実行するとエラーが出ます。
同様な症状な方いらしたら情報いただけないでしょうか?
MACの環境は、
OS:OS X 10.6.5〜10.6.6でおきています。
プロセッサー:2.66GHz Dual-Core intel
メモリ:3GB
試したこと
PhotoshopCS5の再インストール
再インストール後 Adobe Application Managerで12.0.2までアップデートしてもNG
再インストール後ダウンロードファイルにて12.0.2までアップデートしてもNG
よろしく お願いします。
[11278] CS5 (2011/01/14 Fri 09:51)
いつもためになるお話を読ませていただいております。
トラブルにはいたっていませんが不思議な現象が起こりましたので
どなたか解決できる方、よろしくお願いいたします。
現在、印刷会社に勤務しておりデザイン業務を日々行っています。
環境はPowerPC G5で OSX(10.4.11)IllustratorCS2(12.0.1)です。
Illustratorのスウォッチの「レジストレーションカラー」が2つあるのです。レジストレーションカラーは基本的に消去できず。新規ファイルにデータをコピーペーストすればとうぜん消えますが単純に消すことはできないものでしょうか?どのようにしたら2つになったのかもわかりません。どなたか消す方法もしくは症状がでる条件など知っていましたら教えてください。
[8813] エトブン (2010/04/22 Thu 13:51)
CachesおよびPreferences系は捨ててみたりしたんですよね?
[8814] おすオラ五反田 (2010/04/22 Thu 16:00)
> CachesおよびPreferences系は捨ててみたりしたんですよね?
まだ試していませんでした。結果また報告いたします!
[8815] エトブン (2010/04/22 Thu 18:09)
> > CachesおよびPreferences系は捨ててみたりしたんですよね?
> まだ試していませんでした。結果また報告いたします!
Preferences系をいったんディスクトップに移動しCS2を再起動してみましたがやはりかわりません。新規で作るファイルのスウォッチは問題ないのでやはり意味がなさそうです。Cachesも外してみましたが変化がないようです。
[8816] エトブン (2010/04/22 Thu 18:58)
バージョンダウン保存などすると、
「レジストレーション1」、「レジストレーション2」などと
末尾に数字がついたりすることがあるようです。
[8817] とくめいその100 (2010/04/22 Thu 19:26)
> バージョンダウン保存などすると、
> 「レジストレーション1」、「レジストレーション2」などと
> 末尾に数字がついたりすることがあるようです。
お返事ありがとうございます。
初耳でした!そんなことがおこるんですね。
今回のデータはバージョンダウンではなく
Ver8.0.1で作成したものを数年前に環境が変わったためCS2で開き、
フォントやレイアウトを修正した記憶もあります。
バージョンダウンでもおこるのでしょうか?検証してみます。
[8823] エトブン (2010/04/23 Fri 08:37) mail
> > バージョンダウン保存などすると、
> > 「レジストレーション1」、「レジストレーション2」などと
> > 末尾に数字がついたりすることがあるようです。
>
> お返事ありがとうございます。
> 初耳でした!そんなことがおこるんですね。
> 今回のデータはバージョンダウンではなく
> Ver8.0.1で作成したものを数年前に環境が変わったためCS2で開き、
> フォントやレイアウトを修正した記憶もあります。
> バージョンダウンでもおこるのでしょうか?検証してみます。
返信文章を間違えてしまいました。バージョンダウンの検証ではなく
バーションアップした場合の検証です。
実際検証してみたところver8.0.1ファイルをCS2で開きcs2保存して
再度開いた時点でレジストレーション1となっていました。
トラブルには繋がらないようですし通常のレジストレーションカラーを
レジストレーション1となってしまったファイルにペーストしても
レジストレーションカラーが2つになることはありませんでした。
「レジストレーションカラーが2つ」不思議な現象です。
[8834] エトブン (2010/04/24 Sat 08:57) mail
強制的に消す方法として
ver8.0で立ち上げ
どちらかのレジストレーションのスウォッチオプションを開き
シアンを10にして閉じるとレジストレーションアイコンが黒に変わります。
変わらない場合はもう片方を…。
変更できた方が削除できます。
[11277] とおり (2011/01/13 Thu 17:11)
めっちゃ遅くて仕事になりません。
マシンのスペックは最高です。
[11119] トップ (2010/12/13 Mon 13:00)
これってまじめな質問なのでしょうか?
現在の環境や作業内容によっては、その速さが適当かもしれませんよね?
比較対象やスペックなど書かれないと回答出来ないのでは?
> めっちゃ遅くて仕事になりません。
なにと比較した結果遅いと宣言しているのでしょうか?
> マシンのスペックは最高です。
こちらについても、なにをもって『最高』としているのでしょうか?
質問に、質問のみの返答ですみません。
[11120] .... (2010/12/13 Mon 14:54)
マシンのスペックは今年購入した高スペックです。細かい名前はわかりません。
一文字入力したり削除するのに5分かかります。
[11122] k (2010/12/13 Mon 19:00)
> マシンのスペックは今年購入した高スペックです。細かい名前はわかりません。
早いの遅いのというのなら、CPU名、クロック数、メモリ容量、HDD容量及びHDDの仕様くらいは調べていただかないと。
客観的事実がないと、あなたが「高スペック」と思っても、他の人が思わないかもしれません。
[11124] . (2010/12/14 Tue 08:55)
プロセッサー
インテル® Pentium® プロセッサー E5700(3.00GHz)
オペレーティングシステム
Windows® 7 Professional 32ビット
正規版(日本語版)
メモリ
8GB DDR3-SDRAM メモリ
HDD
500GB SATA HDD
まあ、こんな感じで。
というか今年購入した高スペックと言ってるんでこんなもんとは想像つくでしょ。
回答期待してますよ。
[11125] トップ (2010/12/14 Tue 09:41)
> プロセッサー
> インテル® Pentium® プロセッサー E5700(3.00GHz)
文字化けしてますが、Pentium E5700ですね。
うーんと、CPUだけ限ってみると、デスクトップとしてはいまの水準で言うとむしろ貧弱な部類ですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545555/
2世代前の旧世代の規格ですし。
高スペックと言っているので、corei7ぐらい積んでいるのかと思いましたが。やっぱり具体的な記述は必要ということで。
OSのパフォーマンスのスコアはいくつ出ていますか?
[11126] hoge (2010/12/14 Tue 10:02)
追記。
> Windows® 7 Professional 32ビット
> 正規版(日本語版)
> メモリ
> 8GB DDR3-SDRAM メモリ
32bitOSでは、OSとしてのメモリの認識の上限が3.5Gぐらいです。
8G積んでいても、残り4.5Gぐらいは使われていません。
(コンピュータのプロパティで確認して下さい)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/
もし8G認識させたければ、64bitOSへするべきです。
(64bitだと、ソフトの動作というリスクも加味しなければいけません。昔はこのリスクの部分が大きかったのですが、昨今は新品でパソコンを買うと64bitOSの場合が増えているので、最近のソフトやドライバでは、あまり問題がなくなってきています。)
あと、具体的に解決するための手段の第一歩として
タスクマネージャなりを立ち上げて遅いと言っている操作を
したときの状況を観察することをお勧めします。
メモリがボトルネックになっているのか、CPUがボトルネックになっているのか、おおよその予想はできます。
それも余裕があるなら、HDDの不良などを疑ってもいいかもしれません。
[11127] hoge (2010/12/14 Tue 10:22)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/846/cpsid_84656.html
後ここも読んでおくといいかもね。
[11128] うき2 (2010/12/14 Tue 10:35)
CS5↓??だうん??
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=softok1&s=3931
[11253] なにこれ (2011/01/11 Tue 01:32) web
前述の通り、高スペックではないので、当然の結果かなと思います。
まぁ、がんばって下さい。
[11274] 今日もがんばります (2011/01/13 Thu 12:20)
初めまして
リースポジで一万円札のようなイメージの
福沢諭吉の顔写真を扱っている所はありますでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します
[11257] ぶるねこ (2011/01/11 Tue 14:56)
直接フォトエージェンシーに聞いてみては? 私なら、何件か電話して聞いてみます。「福沢諭吉の写真を探しているのですが。お札に使われているような…」と聞けば探してくれるはず。似たような候補をピックアップしてくれるし、なければないといってくれます。
サイトに行ってキーワード検索もできますよ。アマナで「福沢諭吉」で1枚見つかりましたよ。お札とは違う写真ですが。
こういった基本的なことをしたのちの質問であればよいのですが……
[11260] 通行人H (2011/01/11 Tue 20:19)
スキャンだと問題ありそうだから、
デジカメで撮影とかすればいいのでは?
[11261] おすおら西船橋 (2011/01/11 Tue 23:28)
皆様返信ありがとうございます
知ってるリースの所が全滅でしたので、
自分の知らないリースの所など・・・と思い、投稿してみました。
イラストか撮影かになりますね。。。
少し前にやってた、中古屋のCMの諭吉の顔は
何を使ったんでしょうか。。。
某サイトで小さいですが、顔がとれそうなモノはありました。
相談して駄目なら別の方法を検討してみます。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
[11266] ぶるねこ (2011/01/12 Wed 10:25)
ご自分なりに対応策を見つけられたようですが…
> 知ってるリースの所が全滅でしたので、
> 自分の知らないリースの所など・・・と思い、投稿してみました。
どこをご存知なのかわからないのですが、
http://www.jpaa.gr.jp/memberlist.html
こちらのリストのところに片っ端から電話してみたらいかがでしょうか?
電話であれば、使用用途などに合わせ探してくれ、どんぴしゃのものがなくとも、代わりの物をアドバイスしてくれるとおもいますよ。
>
> イラストか撮影かになりますね。。。
> 少し前にやってた、中古屋のCMの諭吉の顔は
> 何を使ったんでしょうか。。。
この手のものは、CGで作るのだとおもいます。ましてや動画ですからね。私ならCGで作れる人を探します。
もとはお札を撮影するかもしれませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=tmAWsEvhKhE
>
> 某サイトで小さいですが、顔がとれそうなモノはありました。
> 相談して駄目なら別の方法を検討してみます。
>
> お手数をおかけしました。ありがとうございました。
他サイトの画像ということであれば、使用には十分ご注意ください。
[11269] 通行人H (2011/01/12 Wed 15:00)
通行人H様
色々とアドバイスありがとうございました。
リスト助かります。
リースはいつも使ってる所でほぼ事足りていたので、
新規開拓を怠っていました。
某サイトはリースポジの会社です。
お気遣いありがとうございました。
[11273] ぶるねこ (2011/01/13 Thu 10:48)
イラストでは代用できないでしょうか?
もしよろしければ当サイト&ブログをご覧ください。
「似顔絵イラストはいかが?沖縄県うるま市より」
http://asicre.ti-da.net/e1450188.html
aiファイルにて作成してますので、
利用、加工しやすいと思います。
よろしくおねがいします。
[11263] asi (2011/01/12 Wed 08:50)
photo shop cs5を購入しようと思い、それにともないos x6へのバージョンアップと
メモリの増設を考えています。
皆様方の中で、Macを使用されていて、メモリの増設を自分でされた方はいますか?
予算があまりないので自分で増設するか迷っています。
自分で増設した場合、その後の不具合などは保証が効かないと思いますし。
でも、アップルに依頼しても価格がけた違いになりますし。
どうせ大金払うなら自分で増設して、だめなら故障代を支払えばいいかな。
などと一か八かの事も考えてみたり。
迷っています。
ですので、
ご自分で増設された方がいらしたら是非ご意見お聞きしたいと思っています。
あと、その後の使い心地や不具合の有無なども一緒にお聞かせくだされば幸いです。
お手隙の時でいいのでどうか、どうか、よろしくおねがいします。
ちなみに私のMacは
Mac book 2007年11月発売の 2.0GHz IntelCore2Duoです。
[11262] ぼんす (2011/01/12 Wed 01:19)
簡単ですよ。悩むよりやってみた方がいいかと。2007だとユニボディの前ですよね。トルクスドライバが必要かは確認して(失念した)、やってみれば。静電気だけ注意して。2007.11だと200pinのPC2-5300(667Hz) DDR2 SO-DIMMだったハズですから今は実売2Gで2,500円位でしょ。4Gで5,000円位ですから。勉強勉強。メモリ壊れても本体には影響しませんから。
[11264] hakubaouji (2011/01/12 Wed 09:40)
> 簡単ですよ。悩むよりやってみた方がいいかと。2007だとユニボディの前ですよね。トルクスドライバが必要かは確認して(失念した)、やってみれば。静電気だけ注意して。2007.11だと200pinのPC2-5300(667Hz) DDR2 SO-DIMMだったハズですから今は実売2Gで2,500円位でしょ。4Gで5,000円位ですから。勉強勉強。メモリ壊れても本体には影響しませんから。
>hakubaouji 様
順番が逆になりましたが、すいません。
ご返答ありがとうございます。
ほんと、勉強だと思って思い切ってやってみようと思いました。
価格の目安まで、ありがとうございます。
静電気がこの季節こわいですが。。。がんばります!
お忙しい中、ありがとうございました!
[11272] ぼんす (2011/01/12 Wed 20:03)
http://www.pbweb.jp/macbook/2007/06/01/post_4.html#late2007
これですか?
たしかバッテリーの横から簡単にできるはず。
プラスドライバーでいけますよ。
ドライバーを斜めに入れるので、山をナメないようにするのと、
きっちりとはめ込むこと。です。
しかし、このマシンにCS5だとメモリーの増設がどこまで効果的か微妙かもしれませんね。
SSDのっけた方がいいような気もします。
[11270] 小泉 (2011/01/12 Wed 18:43) web
>小泉様
ご返答ありがとうございます!
まさにこの型のpcです。
ご返答を読んでやっぱりメモリ買ってやってみようと思いました。
詳しいご説明までありがとうございます。
ただ、
> SSDのっけた方がいいような気もします。
のところにも目を奪われました。
SSDをのせる?SSD自体よく知らないので調べてみます。
cs5が動くのか私も疑問なのですが、アドベに問い合わせてもまだ返答がない(遅い!)ので
SSDの事も含めて再度質問してみたいと思います。
本当にありがとうございます!
[11271] ぼんす (2011/01/12 Wed 19:58)
FM9.0で作成したスポットカラーをPDFに変換するとプロセスカラーに変換されてしまいます。インデザインなら特色はそのまま特色としてPDFで保持されますが。FMで作成したスポットカラーをPDFで保持する方法を知っている人はいますか?
[11258] K (2011/01/11 Tue 15:05)
久しぶりに質問させていただきます。
Indesign CS4を使用していますが、
文字組みの中で、
全角受け(終わり)丸括弧とカンマの続く箇所が多くあり、
その文字間がちょっと空いているので詰めたいと思い
悪戦苦闘しているのですが、どうもうまくいきません。
よい方法を教えてください。
具体的には、以下の形です。
),
文字組アキ量設定で、両者のアキ量を八分アキにしてみたり
したのですが変化なく、比較的詰まる方法が文字パレットの
カーニングをオプティカルにすることでしたので、
現在はひとまずそうしているのですが、
できればもう少しテキスト全体に渡って詰めたいのです。
何かよい方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
[11244] セミ人間 (2011/01/06 Thu 19:39)
> ),
ご質問のテキストから上記の部分を見てみましたが、カンマは半角なのですね。
半角カンマの文字クラスは読点ではなく欧文にあたります。
[11245] いき◆OTKUlNBtV0 (2011/01/06 Thu 20:09) web
いき◆OTKUlNBtV0 さま
> 半角カンマの文字クラスは読点ではなく欧文にあたります。
「欧文」を対象に八分アキにしてみたら、おおっ!!!
詰まりました!!
感動しました。
「欧文」は「クラス内容の例」を見て、約物は含まれていないと
勝手に思い込んでいました。
いや〜、どうもありがとうございました!!
[11249] セミ人間 (2011/01/07 Fri 17:11)
こんにちは。
◆以降はトリップと呼ばれる暗号みたいなものなので、「いき」と呼んでいただければ。
> 「欧文」は「クラス内容の例」を見て、約物は含まれていないと
> 勝手に思い込んでいました。
これ、文字組アキ量設定だと、全角括弧に続けてアルファベットが来たとき、詰まります。
なので、CS4をお使いであれば「正規表現スタイル」を利用なさってはいかがでしょうか。
具体的には、全角括弧に続く半角カンマを「肯定先読み」で調べ、その場合の全角括弧に「文字後のアキ量」を八分に設定した文字スタイルをあててやると良いかと。
※現状でも問題なければ余計な提案でした、聞き流してください。
[11250] いき◆OTKUlNBtV0 (2011/01/07 Fri 18:00) web
いき さま
お名前、失礼いたしました。
> これ、文字組アキ量設定だと、全角括弧に続けてアルファベットが来たとき、詰まります。
> なので、CS4をお使いであれば「正規表現スタイル」を利用なさってはいかがでしょうか。
こんどは目からうろこで驚きました。
そんなことができるんですね!!
勉強もかねてトライしてみましたが、
「全角括弧に続く半角カンマを「肯定先読み」で調べ」というところで
早くも躓いてしまいました。
「肯定先読み」をメニューから選ぶまではわかるのですが、
「全角括弧に続く半角カンマをで調べる」方法がよくわかりません。
おそらく、その後の「その場合の全角括弧に「文字後のアキ量」を
八分に設定した文字スタイルをあててやる」ところも躓くと
思われます。
お教えいただくついでで申し訳ないのですが、
今少しお教えいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[11254] セミ人間 (2011/01/11 Tue 11:36)
CS4であれば、先に文字スタイルを作っておいてください。
できればドキュメント中で何の文字も選択せず、他の文字スタイルを基準にしない状態で「文字後のアキ量」だけを設定したスタイルを作るのがベターです。
※画像も添付しましたが、Win版CS5なのであしからず。
次に、段落スタイルの中で「正規表現スタイル」を編集します。
添付画像を見ておわかりいただけるといいのですが。
まず閉じ側のかぎ括弧を入力し、メニューから選んだ「肯定先読み」の“)”の直前に半角カンマを入力します。
その検索条件に対し、先ほど作った文字スタイルをあててやればOKです。
[11255] いき◆OTKUlNBtV0 (2011/01/11 Tue 13:58) web
いきさま
さっそくの御回答、本当にありがとうございます。
おっしゃる通りにやってみたら、うまくできました!
とても勉強になりました。
今回はキャプションでの使用で、半角コンマの後に
アルファベットがくるものはなかったのですが、
確かに本文使用でしたら「文字組アキ量設定」では
限界があったと思います。
お知らせいただいて、本当に助かりました。
また、今後、こうした応用機能を使用していく上での
発想のヒントになっていくと思います。
重ね重ね、本当にありがとうございました。
[11256] セミ人間 (2011/01/11 Tue 14:39)
macOS10.5.8
indesignCS3
スニペットを作って
同じ位置に置きたいので
optionを押しながら
ドキュメントにドラッグすると、
うまくいくときといかないときがあります。
なにかコツがあるのでしょうか?
[11247] やっぱりだめな子 (2011/01/07 Fri 14:52)
> なにかコツがあるのでしょうか?
出来ました!
自己解決です!
[11248] やっぱりできた子 (2011/01/07 Fri 15:54)
結構古いのですが、更新していない古いデータに関して ちょくちょく使用しております。ここ最近、起動に時間がかかる(5分位)ようになってしまいました。ノートン等でメンテしようにも、OS9が認識されない状況です。
作業自体は出来るのですが、完全に潰れてしまわないか不安です。(ちなみにデータは他へバックアップ済)
上記問題点を解消する術、教えて頂けると幸いです。お願いします。
[11242] ああいい (2011/01/06 Thu 16:06)
HDD換装をオススメします
[11243] hoge (2011/01/06 Thu 16:29)
ハードディスクを交換して、再セットアップでしょうか。
長年使用しているとゴミ(プログラムの残留物等)が溜まっていき、
悪さをする様です。
ハードディスクの老朽化も考えられますので、同時に行った方が
よいのではと思います。
[11246] 今日もがんばります (2011/01/07 Fri 12:19)
はじめまして。
既出かもしれませんが、探しきれず投稿させていただきます。
windowsXPを使っています。
もらったPDFファイルをそのまま開くと普通にカラーで何の違和感もなく見ることができるのですが、同じPDFファイルをイラストレーターで開くと時々編集ができないように(?)なっていることがあります。
例えば、アートボード全体に社名がズラズラっと入っていたり、PDFで見れた画像の上全体に黒いマスクのようなものがかかっていたりします。
このようにするには、どういった作業、もしくはどういったソフトが必要なのでしょうか?
これを外したいわけではなく、私もイラストレータで作ったデータをこのような細工をしたPDFにしたいのです。
初心者なので、分かりやすく教えていただけましたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[11231] rain girl (2010/12/27 Mon 18:06)
このことなのかな
[11232] だめな子 (2010/12/27 Mon 18:24)
> 例えば、アートボード全体に社名がズラズラっと入っていたり、PDFで見れた画像の上全体に黒いマスクのようなものがかかっていたりします。
とは、なりませんが
・Acrobat Pro
プロパティ → セキュリティ の項目
・Illustrator
別名保存 → PDF → セキュリティ の項目
で、書類の保護可能です。
[11233] エスパー魔美 (2010/12/28 Tue 09:29)
お返事ありがとうございます。
この方法だと、PDFで開いた場合とイラストレーターで開いた場合の見た目が一緒になるんです。
私がしたいのは、
PDFでそのまま開いた場合は普通に見えるけれども、、イラストレーターで開いた場合に、PDFでそのまま開いた場合には見えなかった文字列がアートボード上に並んだり、黒く覆われていたりするようにしたいのです。
つまり、PDFでそのまま開くには問題がないが、イラストレーターで開くと見た目が異なる。というPDFファイルをつくりたいのです。
分かり難い説明で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
[11235] rain girl (2010/12/28 Tue 10:17)
Acrobatの「透かし」機能を調べてみたら?
イラレで開いてどうなるか、私は今試せないけど…
[11236] 通行人H (2010/12/28 Tue 11:44)
> windowsXPを使っています。
> もらったPDFファイルをそのまま開くと普通にカラーで何の違和感もなく見ることができるのですが、同じPDFファイルをイラストレーターで開くと時々編集ができないように(?)なっていることがあります。
> 例えば、アートボード全体に社名がズラズラっと入っていたり、PDFで見れた画像の上全体に黒いマスクのようなものがかかっていたりします。
スミベタや文字などIllustratorで開いた時に削除すればふつうに背後に画像が現れたりする編集できてしまうようなそんな作りのものなら、おそらくきっと墨ベタや社名などズラズラと入力したデータをPDF別名保存後、AcrobatのPDFの透かしを追加→ファイルとして墨ベタデータを取り込み(原寸)→中段部分の表示方法オプションで”画面で表示”のチェックを外してそのPDFを保存すればきっとお望みにほんのちょっとばかり近い結果が得られると思います。
[11237] テーヤン (2010/12/28 Tue 12:01)
「透かし」の付いたPDFをイラレで編集できてしまうのだとしたら、目的はイラレでの編集防止でなく、PDFからのプリント時のコピー「抑止」ですよね。トピ主の目的はどこにありますかね?
[11238] 通行人H (2010/12/28 Tue 12:59)
みなさま アドバイスありがとうございます。
それが、イラレで開くと全てを覆う透けた黒ベタが出てきてそれだけを外したり編集することができないのです。
(黒ベタのオブジェクトを削除すると全てが消えてしまいます。)
PDF上で見るには問題ないけれど、イラレでは編集することが出来ないようなファイルを作りたいのです。
[11239] rain girl (2010/12/28 Tue 18:09)
Acrobat8以上の、墨消し機能が一番近いような気がするけど
Acrobat上では通常表示だけど、イラレで開いた時だけ、
墨消し機能適用されるっていうのが、よくわからないですね
…。
[11240] aa (2010/12/29 Wed 13:05)
> みなさま アドバイスありがとうございます。
>
> それが、イラレで開くと全てを覆う透けた黒ベタが出てきてそれだけを外したり編集することができないのです。
> (黒ベタのオブジェクトを削除すると全てが消えてしまいます。)
>
> PDF上で見るには問題ないけれど、イラレでは編集することが出来ないようなファイルを作りたいのです。
イラストレイターで開く際、何かダイアローグは出現しませんでしたか?たとえば「不要なオブジェクト云々」それを無視して開いた際、データはすべてグループ化されていると思われます。
そのいただいたPDFという物はきっと印刷会社様の使用しているRIP処理が施されている(PDFX-4ではないとしてもそれに近い処理、そしてRIP上で意図的にすかし処理の設定を加えたもの)だと思いますので、raingirl様のお手持ちの設備ではきっと手間もかかりますしわりと後々面倒なことになるかしもしれませんよ。
[11241] チャオチャオ・グラッチェ (2010/12/29 Wed 18:34)
お世話になります。
OS:WindowsXP
wordや、inDesignをPDFにする際、Adobe PDF converterを使っております。
AdobePDF(プリンター)の、プロパティから、デバイスの設定タブを見ると、
「アウトラインとしてダウンロードする下限フォントサイズ」
「ビットマップとしてダウンロードする上限フォントサイズ」
でそれぞれピクセルが設定できますが、これは、何のために設定するのでしょうか。
ネット上で見ると、0ピクセルにするとか1ピクセルにするとかなっていますが、何のためにやるのか説明がなく、いまいちよくわかりません。
できれば実際のサンプルを例に挙げていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
[11230] てつこ (2010/12/27 Mon 15:58)
いまどき気にする必要のない設定です。
念のためざっくり解説しておきますと、
まずこれは、Adobe PDF converterに限らないPostScriptプリンタドライバ全般の設定です。
TrueTypeダウンロードオプションをビットマップ設定をしている際に、どの範囲で
ビットマップ(Type3)・アウトライン(Type1)として出力するか、という指定になります。
ただ、PostScript3(Type42処理)が当たり前の現在、設定としてはあまり意味がないですし
よほどの理由がない限りビットマップ出力自体を設定すること自体がありません。
結果自体はTrueTypeダウンロードオプションをビットマップ指定にしたうえで、
さまざまな文字サイズを設定したドキュメントを作成したうえでPSファイル出力し、
Distiller処理して生成したPDFで確認できると思います。
(ただしInDesign等、フォント処理を自前で行うアプリを利用する場合を除く)
[11234] あさうす (2010/12/28 Tue 09:34) web
お世話になります。
現在、Mac OS X v10.4 (Tiger)とMac OS X v10.5 (Leopard)を使用してます。
普段、イラストレーターやインデザインのデータの確認などしています。(CS2〜4)
それで今後、Mac OS X v10.4 (Tiger)をMac OS X v10.6 (Snow Leopard)に買い替えたいと思います。その中で、本体の他、必要な物ってありますか?
何かあれば、教えて下さい。お願いします。
ちなみに、AdobeCS5のインストール情報(?)はもってます。(Mac OS X v10.6 (Snow Leopard)で使えるんですよねぇ?!)
[11209] みゆき (2010/12/24 Fri 13:56)
らいおんまで待てば?
[11211] だめな子 (2010/12/24 Fri 17:04)
> らいおんまで待てば?
Mac OS X Lion(夏販売予定)のものも、考えています。
ありがとうございます。
[11229] みゆき (2010/12/27 Mon 15:36)
バックアップコピーする、タイムマシーン用のハードディスクが欲しいですね。
これがsnowの肝ですから。これ使わないとバージョンアップの意味無いってくらい。
他、機能とか使い勝手はあまり変わらないようです。
[11217] TOMO (2010/12/25 Sat 11:05)
> バックアップコピーする、タイムマシーン用のハードディスクが欲しいですね。
> これがsnowの肝ですから。これ使わないとバージョンアップの意味無いってくらい。
>
> 他、機能とか使い勝手はあまり変わらないようです。
何言ってるんですか、
Snow Leopardじゃないと、Appleさんが、
iOSアプリの開発させてくれないじゃないですか。
[11218] るんるん♪ (2010/12/25 Sat 13:17)
ああ、あと
一度、「るんるん♪」 で過去記事検索することをお奨めします。
彼は変人ですから、相手しないほうが良いですよ
[11219] TOMO (2010/12/25 Sat 16:22)
OSX10.6環境でのフォント管理って難しいです。
追加フォントを入れたい場合、アプリ(InDesign CS4/Illustrator CS4を使用しています)によって違うと聞きましたが、どこに入れたら良いのでしょうか。
あちこちにFontsフォルダがあるので、よくわからないです。
分かる方、教えていただけないですか?
※ちなみに、MacはMac Mini(OSX 10.6.4)を使用しています。
[11227] ルパン (2010/12/27 Mon 11:34)
googleで「mac os x フォント管理」をキーワードに検索してみてください。
DTP Transitさんの「フォント管理2009」エントリが一番わかりやすいかと。
ttp://www.dtp-transit.jp/apple/mac-os-x/post_766.html
(頭のhを抜いてます)
[11228] あかつき (2010/12/27 Mon 12:12)
Acrobat 7.0 professionalからPDF(X1-a)を出力したいのですが、
イラストレータのプリントアウトのように全体のオーバープリントを
破棄して出力することは可能なのでしょうか?
印刷ダイアログの詳細設定から「透明部分の分割・統合」のオーバープリント
チェックをはずしたりしましたが、白色にオーバープリントをかけた部分が
透明になって出力されたり、挙げ句の果てにはオーバープリントを設定してない
白色部分が透明になって出力されてしまいます。
これについてご存じの方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。
ちなみに使用OSはOSX(10.4.11)、アクロバットのバージョンは7.0.0です。
よろしくお願いします。
[11046] 新弟子くん (2010/12/03 Fri 16:19)
白のオーバープリントに関しては色々トラブルや問題があるようです。
何故その様な結果になるのか、まずはオーバープリントに関して正しく理解する必要があります。取り敢えずこの当たりのリンクを参考にされてはどうでしょうか。
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/23/index_2.html
[11051] とまと (2010/12/03 Fri 18:15)
詳しい情報有り難う御座います。
一通り目を通してみましたが、自分の求める結果は得られませんでした。
検証として、ノセの設定が入ったデータを何パターンか作成し、
PDFにして出力してみているのですが、先程も申し上げました通り、
白ノセにしていないところまでノセになって出力されたりして
設定上の問題なのかバグなのかもよく分からない状況です。
(オーバープリントプレビューするとケヌキで表示されるのに
いざ出力すると透明(ノセ)になってしまいます)
職場では最終的にはRIP処理をするときにケヌキにするので問題ないのですが、
その前工程でプリントアウトにてチェックを行う際に、PSプリンタからケヌキで
出力する必要があり、そこで起こった問題として質問させていただいている
次第です。
答えだけを求めるようで大変失礼だとは思いますが、
Acrobatよりの総ケヌキ出力は可能か不可能かということを
お教えいただければ幸いです。
[11053] 新弟子くん (2010/12/04 Sat 03:04)
まず最初に、白ノセの出力結果が消えると言う事は、正しい結果だということは理解出来ると思います。つまりデータを作る上で、白に対してオーバープリントの設定をすると言う事は「消えてなくなり意味が無い」と言う事です。
問題はオーバープリントの掛かっていない部分が消えると言う事に有ると思いますが、問題を検証する上でx1のpdfは、どの様な設定でなんのアプリから作成されたのか等、更なるデータが有ると各々が検証可能になり近道かもしれません。
[11056] とまと (2010/12/04 Sat 10:55)
説明不足でご迷惑をおかけして申し訳ありません。
当方データ受けが主で製版をしておりまして、
校了が出た後、印刷用データにミスがないかの確認作業として
先方からのPDFをプリントしてあてチェックするのですが、
その際に先方の確認用PDFに白ノセ設定がされていたりして
(校了データとして)正常に出力されないという事態がよく発生
して困っているというのが現状です。
確認用PDFはミスを防ぐために編集はしないことになっているので
なんとかアクロバット上の設定だけで全てのオーバープリント設定を
破棄して出力できないでしょうか、というのが私がお聞きしたい
中心的な事柄になります。
また、先方といっても様々なクライアントからデータが来ますので、
PDFがどのような環境から書き出されているかというのは
事実上確認不可能です。
度々本当にご迷惑をおかけしていますが、上記の方法がお分かりに
なるのでしたらお教えいただけますと非常に助かります。
[11068] 新弟子くん (2010/12/05 Sun 23:46)
どの時点での「校了」なのかなんのための「PDF/X1-a」なのか、ちょっとばかり不明なところがたくさんある状態に感じますけれども、先方確認用のPDFは容量的な都合上もあって「印刷に適した形式」で書き出されたPDFではないのですからそれをプリントアウト後あてチェックというのはあくまで体裁なんかを確認するためのものとして留めておいておいたほうがよろしいかと存じます。プリントアウトの結果は敢えておかしなものだとして、そこでおかしな点に気づけばデータに立ち戻りその該当箇所をチェックし対処できるのですから。
尚かつ最初のご質問にある「Acrobat 7.0 professionalからPDF(X1-a)を出力したい」でx1aになっているという事はすでに透明分割が施されたデータになりますので、特に透明効果を使ったものに関してはただしく透明分割の処理がなされてないといけません。ですのでお使いになっているPSプリンタもAcrobatのプリント時の設定やプリンタ側の設定ができるようならできるだけRIPで書き出すデータに近い設定でないといけないと思います。それとAcrobatはVer8以降をお使いになったほうがきっと良いかもしれません。
[11070] テーヤン (2010/12/06 Mon 11:10)
色々とご教授下さり誠に有り難う御座います。
少しでも分かりやすくと書いたつもりでしたが、不明瞭な情報しか
ご提供できていなかったようで申し訳ありません。
アクロバット上でちょこっと設定してやればできるんじゃないかと
思っていましたが、どうやらそう簡単な問題ではないみたいですね…
もう一度一から自分で調べて出直します。
アクロバットの8以降についてですが、使いたいのは山々なのですが、
会社の環境などのこともあり、私の一存で導入することが出来ず、
当面は7を使うしかない状態にありまして、7でのプリントという形式で
ご質問させていただいた次第であります。
私のように拙い者が理解もしてない上でちんぷんかんぷんな質問をしたことで
気を悪くされた方もおられたかもしれませんが、その上で親身になって下さり
誠に有り難う御座いました。
それでは失礼いたします。
[11071] 新弟子くん (2010/12/06 Mon 12:23)
もう一度初心に戻って改めて確認ですが、先方より戴いているものは、印刷用pdfと確認用pdfそれと先方でプリントした校正紙と言う事ですか。
しかもpdf支給と言う事でしたら作成したアプリが何であろうと、オーバープリントや透明効果など既にrippingされた状態で、オーバープリントは既に混色され白ノセは既に消えた状態のはずです。pdfを開いた時点でプリントせずとも見て判り、先方でもちょと開けば確認出来る訳で、受け取ってから発覚する事でないと思うのですが。
もしかして支給されたのはイラレデータなんですかね。
因にpdf作成アプリはプロパティで有る程度判ると思います。
[11072] とまと (2010/12/06 Mon 18:01)
色々と情報が錯綜してしまい申し訳ありません。
情報を整理いたしますと、印刷用のデータはイラレで、確認用はPDFで
入稿という形式をとっております。
イラレデータはもし不適当なノセ設定があっても解除できますし、
リッピング時は基本スミベタ以外ケヌキにするので問題ありません。
しかし、確認用のPDFは以前申し上げましたとおり編集禁止なので
不適当なノセがあっても、手付かずのデータをプリントする必要が
あります(画面上では表示されるのに出力すると消える箇所のある
データが時にあります)。
正常なデータをもらい直そうにも、納期や様々な都合でそうもいかない
ことが多く、そのためにアクロバットから総ケヌキで出せないかと方法
を探っていた次第です。
そもそもなぜアクロバット出力にこだわっているかと言いますと、
当方はPDFは全てイラレに配置してプリントしているのですが(この
方法だと総ケヌキで出力できるため)、データ量によっては配置などの
処理に非常に時間がかかり、効率的でありません。
そこでアクロバットで試したところ、イラレ配置プリントよりも
スムーズだったので使おうと思ったからであります。
現在は結局イラレ配置プリントのほうが安全だという話になり、
その方向で落ち着きました。
最後までどうもありがとうございました。
[11075] 新弟子くん (2010/12/07 Tue 00:31)
話しを聞いて感じる事は、印刷用としてイラレデータが有るにも関わらず、確認用のpdfデータが必要なのか? と言う事と、確認用としながらも全く確認用の機能を為さないデータ? だと言う事です。
> (画面上では表示されるのに出力すると消える箇所のあるデータが時にあります)。
これはPDFデータの話でしょうか?
pdfの画面上では存在するが、そのpdfデータをプリントすると消える。
pdfは編集不可のセキュリティが掛けられている為、イラレで消えた箇所の確認すると白ノセの設定が為されていた。と言う事でしょうか?
だとするならば、不思議なpdfです。先方はどの様に作ったのでしょう。
オーバープリントを破棄したpsファイルから作成したとしか思い浮かびません。しかしこの場合だと問題なくプリント可能であり今回のような疑問は起こらないと思われます。白は論外ですが通常の色にオーバープリントを施していないのか判らないので、ただ単純に全てのオーバープリントをキャンセルしても良いのかは判りませんけど。
何れにしても不思議です。
最後にどうせ配置するのであればイラレよりInDesignの方が良くないですか。
[11087] とまと (2010/12/07 Tue 19:38)
すみません。現在の自分の知識ではこれ以上詳しいことはわかりません。
精一杯調べて書いたつもりでしたがお伝えできなくて申し訳ありません。
色々と手助けしていただいているのにも関わらず、知識不足のため
とまと様が仰っておられる事も、調べ調べようやく返信するのがやっとです。
自分は前にも申し上げたとおり、どうせアクロバットのちょっとした設定で
オーバープリント破棄プリント(オーバープリントプレビューをオフにした
状態のビジュアルをプリント)できるんだろうと思いこみ、軽い気持ちで
質問しましたが、認識が甘かったようです。
書いていることもつじつまが合ってなかったりでいらだたせてしまったかも
知れません。
分からなければ誰かが教えてくれるだろうという認識を捨て、もっと知識を付けて
出直します。
本当に申し訳ございませんでした。
失礼いたします。
[11088] 新弟子くん (2010/12/07 Tue 21:59)
ずいぶん日がたっていますが、主さんまだ見てますか?
出力に使っているプリンターはPS対応でしょうか?
PDFからの出力が何目的かわかりませんが、PS非対応のプリンター・・・
例えば市販のインクジェットでプリントで出してみては?
オフィス系から直接プリントしないといけないのに透明効果があるせいでうまくプリントできない時とかにPS非対応プリンターで印刷することがありますので、もしかしたらイケルかも(汗)
[11185] みや@5歳 (2010/12/20 Mon 17:25)
すみません今気づきました。
わざわざお答え下さって有り難う御座います。
PSプリンタでなければ出力できるのは知っているのですが、
職場にPSプリンタしかないもので…
結局、アクロバットで「オーバープリントプレビュー」を解除した状態のビジュアルで出力するのにはイラレにPDFを配置してオーバープリントを破棄する設定にして行うことにしました。
本当にわざわざありがとうございました!
[11223] 新弟子くん (2010/12/25 Sat 21:20)
illustratorについて質問です。
あるオブジェクトをクリッピングマスクして、さらにもう一度他のオブジェクトと含めてクリッピングマスクした後に、あとからマスクした物だけを解除したい場合なにかいい方法はありませんか?
画像をクリッピングマスクしてそのあとにレイアウト全体をマスクしたときなどです。
バージョンはCS4等です。
宜しくお願いします。
[11191] kei (2010/12/21 Tue 11:52)
おそらくグループ化されているので、グループ内のオブジェクトの選択を使います。
「あとからマスク」をダブルクリックで選択してマスク解除。
[11194] chata (2010/12/21 Tue 12:11)
Illustrator CS4ということなので、サブレイヤー使うと(素早くできるかどうかはわからないですが)クリッピングパスがどこに適用されているのかがわかりやすいかもしれません。
エントリー作ってみたんでよろしければ。
→ http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20101221/141811.html
[11200] jdash2000@笹川 (2010/12/21 Tue 14:41)
chata様、jdash2000@笹川様、お返事ありがとうございます。
サブレイヤーをあまり開くことがなかったです、確かに分かりやすいですし編集もしやすそうです。ただ解除してパスも残して後でまたマスクをしたい場合は、chataさんのやり方が良いかなと思いました。
一番スマートなのは「マスクの解除」がグループ解除の様に1つずつ外れてくれるような仕様になればなと思います。
[11207] kei (2010/12/22 Wed 10:25)
横から失礼します。
いつも有益な情報感謝しております。>@笹川さん
>サブレイヤー
経験値からですので根拠無しで申し訳有りませんが
特定のリップや特定の作成アプリケーションのバージョンによっては
サブレイヤ+マスクを『多用した制作物』って
エントリにも赤字が入っていましたが
出力時にトラブル多くないですか?(主にリップで)
どこからが多用なのか?の線引きがナニですが
デザイナーさんや制作される方は
サブレイヤにマスク多用される場合は
データを印刷や営業さんにに回す時に
『サブレイヤにマスクを多めに使っています』とか
メモを入れる等
注意喚起してもらえると嬉しいですし
『お互いに』少しだけ幸せになれるかもしれませんね。
(深夜の電話とか..w)
では〜♪
みなさん良いクリスマスをお過ごし下さい。
[11210] ニヤリ@BLOGお休み中 (2010/12/24 Fri 15:08)
> >サブレイヤー
>
> 経験値からですので根拠無しで申し訳有りませんが
> 特定のリップや特定の作成アプリケーションのバージョンによっては
> サブレイヤ+マスクを『多用した制作物』って
> エントリにも赤字が入っていましたが
> 出力時にトラブル多くないですか?(主にリップで)
どうですかねぇ…。
PS系のRIPだとまだそういうことも多いのかしらん。
ウチはあんまり聞きません…っていうか入稿データがかなりPDFになっているのでよーわからんっていうのが正直なコメントですが…。
サブレイヤー自体は自動的にできてしまうものだからなんとも、といったところですが、マスクの掛けすぎは作業もしづらいですし、嫌な予感しかしないので(こちらも経験則でしかないです、ごめんなさい)シンプルなデータ作成をお願いしたいところです。
(個人的にはPhotoshoperの方々のレイヤーの数の方が目が飛び出るので…w)
[11220] jdash2000@笹川 (2010/12/25 Sat 18:05)