PhotoShopのドロップレットを使って、大量のeps画像をjpegに変換したいのですが、変換するときにPhotoShopのウィンドウが開かない方が時間が短縮できそうに見えるのですが、どうしたらウィンドウを開かずに変換できるでしょうか?
[11603] sayama (2011/03/07 Mon 16:10)
スレに関係ないけど、トップページが見えない。。
[11604] あれ? (2011/03/07 Mon 16:38)
できないと思います。
MacだとPhotoShopをバックグラウンドにまわせば、
描画しないぶん若干スピードが上がります。
どんな質問でも一応OSとバージョンぐらいは書いて下さい。
[11611] 小泉 (2011/03/08 Tue 15:41)
小泉さま
お返事ありがとうございます。
すみませんでした、OSはMacOS9.2とMacOS 10.3が使える環境です。
PhotoShopはCS2をメインにつかっています。
[11637] sayama (2011/03/10 Thu 01:13)
JPEG→EPSなら自動処理のバッチで簡単にできそうですが・・・
[11644] みや@6歳 (2011/03/10 Thu 17:12)
> JPEG→EPSなら自動処理のバッチで簡単にできそうですが・・・
自動でやるのは前提。
>>どうしたらウィンドウを開かずに変換できるでしょうか?
というのが質問です。
[11645] . (2011/03/10 Thu 17:30)
ウィンドウ出てきませんが?
もしかしてプロファイルがどうたらっていうウィンドウですか?
[11646] みや@6歳 (2011/03/10 Thu 18:05)
投稿者の質問は、画像(書類)を開かないで、変換のみが出来ませんか?
という意味だと。
だから、小泉さんの「出来ない」で終了。
[11647] .... (2011/03/10 Thu 18:30)
予め画像を開いておくと、少し処理が早いような気がします。
それでなければPhotoshop以外のバッチ処理が可能なアプリを使うしかないかと。
GraphicConverterだと画像を開かずに処理してくれます。
[11648] とり (2011/03/10 Thu 18:56)
この夏MacOS-Lionが出ると言うことですが、内容などわかる方教えてくれませんか?
[11608] 白井権八 (2011/03/08 Tue 14:45)
http://www.apple.com/jp/macosx/lion/
ここ意外に詳しくでているところってあるの?
[11609] だもんね (2011/03/08 Tue 15:34)
例えばどこら辺の情報が欲しいのでしょうか?
お金払えばベータ版入れられますよ。
http://developer.apple.com/devcenter/mac/index.action
入れてみて試してますが、結構快適です。
[11610] 小泉 (2011/03/08 Tue 15:38)
早速ながらお返事ありがとうございました。
データ版検討します。
[11612] 白井権八 (2011/03/08 Tue 15:42)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%bf%e7%89%88
データ版ではなくベータ版です。
不具合の出ても良い、普段仕事に使わないマシンに入れてみましょう。
[11614] 小泉 (2011/03/08 Tue 19:50)
>小泉さん
このトピックを読みましょう。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=9990
[11617] ちくわ (2011/03/08 Tue 23:54)
> >小泉さん
>
あなたは天国へいけますよ。
よかった、よかった。
[11642] 白井権八 (2011/03/10 Thu 11:40)
>ちくわさん
あぁ。この方でしたか。
> 白井権八さん
>あなたは天国へいけますよ。
今後もこの手のやり取りをするつもりならば、
今後はあなたの質問には答えません。
[11643] 小泉 (2011/03/10 Thu 15:31)
よくよく考え始めたら止まらなくなりました。
皆さんのご意見を聞かせてください。
【A社】
↑サービス提案
↑ ※このサービスには【D社】の技術が使われている。
【B社】
↑ツールデザインの提案
【C社】
私はC社の立場です。
B社はA社に、あるサービス提案をしています。
B社のサービス提供の結果、コンシューマーはD社技術による利益が受けられれます。
このサービスは、A社がコンシューマー向けに始めるものです。
私はこれを周知するツールに、D社の技術が使われてるのがすぐにわかるよう、D社のロゴを使いました。
ということで、D社にロゴの使用許諾を申請するのですが、
この場合、A〜Cのうち、どの社が使用許諾を申請するのが妥当でしょうか。
デザインで実際にロゴを扱う、C社でしょうか?
周知ツールを含めたサービスの提案なので、B社なのでしょうか?
そもそも、A社がコンシューマーへのサービスとして、今後活用していくものなので、A社が妥当という解釈も。。。。
今まで何の疑問もなく、B社に許諾を取るようにお願いをしていたのですが、考え出したら止まらなくなりました。
D社が判断することのような気もしますが。。。
皆さんは、このようなケースどうしているのか、教えてください。
経験則も大歓迎です。
[11627] るる (2011/03/09 Wed 15:50)
なぜ、ロゴと技術を分けて考えるのでしょうか?
A社はD社の技術を使って商売する。
誰がD社に技術の使用申請をする?
技術使用において契約金・使用料が発生する場合、誰がD社にお金を払う?
A社はD社の技術を使っているという証明のためにロゴを使うわけでしょ。
ただまあ、提案ということなので、
当面はB社が代行でD社と仮話をすることになると思うが。
最終的に話がまとまれば、すべてはA社とD社の間で契約が行われるべきでしょう。
[11635] てすと (2011/03/09 Wed 19:33)
てすとさん、回答ありがとうございました。
> A社はD社の技術を使って商売する。
> 技術使用において契約金・使用料が発生する場合、
D社の技術の使用において、契約金や使用料は発生しません。
使用契約があれば、ロゴの許諾についてもひとくくりなんでしょうが。
A社は今回、ロゴ使用によって利益を得ず、
(100%無料のサービス 品質保証的なものです)
利益を得るのはB社の方なので、B社が取るべきなのかな? と、
考えておりました。
> ただまあ、提案ということなので、
> 当面はB社が代行でD社と仮話をすることになると思うが。
> 最終的に話がまとまれば、すべてはA社とD社の間で契約が行われるべき
となると、導入後、D社との間にロゴ許諾をしなければならない点、
B社は事前に説明しておかなきゃいけないですね、ということになりますね。
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました!
[11636] るる (2011/03/09 Wed 21:16)
はじめまして。
最近、InDesign CS3を使い始めました。テキストフレーム内の離れたテキストを画像のように複数選択したいのですが、ショートカットキーのようなものはないのでしょうか?
Wordだと[Ctrl]押しながらできるのですが…
宜しくお願いします
[11626] てきすと (2011/03/09 Wed 15:21)
残念ながらInDesignでは離れたテキストの複数選択はできません。
[11629] いき◆OTKUlNBtV0 (2011/03/09 Wed 16:17) web
分かりました。
残念です…
返信ありがとうございます。
[11630] てきすと (2011/03/09 Wed 17:14)
カメラマンをしている西村です。
作業環境
Mac mini MB463J/A(ntel core 2 Duo 2GHz メモリー8GB)
使用ソフト
PhotoShop CS5及びillustrator CS3
質問
PhotoShop CS5にて撮影したデーターをクリッピングパスにて切り抜いてPhotoShop eps形式で保存(CMYK/プロファイル:Japan Coloe 2001 Coated/プレビュー:Macintosh8bit/エンコード:ASCII85)したデーターをillustrator CS3にリンクで配置するとプレビュー画像が出ません。(ファイルは存在するのですが配置画像が見えません)
PhotoShop CS4で開き保存し直すと正常に画像プレビューします。PhotoShopの環境設定はどのバージョンも同じ設定でファイル保存オプションは必ず保存に、アイコン/サムネール拡張子全てチェックしてあります。
納品先の環境に合わせてCS3でそのまま使える様にするには、よけいな手間が掛かり効率が悪いのですがCS5とCS3とのデーター互換性に何か問題が有るのでしょうか?
他に設定箇所がまだ有るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。
[11621] 西村 清 (2011/03/09 Wed 11:08) mail web
これか?
ちくちく日記
PhotoshopCS5で保存したEPSファイルのプレビューが表示されない
http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20110208/1297166394
[11622] エスパー魔美 (2011/03/09 Wed 11:18)
Photoshop CS5でEPS保存オプションのプレビューに「Macintosh」を選んでいると、プレビューが表示されません。
プレビューの設定でTIFFを選択してください。
こちらもどうぞ。
EPSのプレビューが見えてないとどんなトラブルがおこるか
http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20110215/1297763454
[11625] akane (2011/03/09 Wed 14:44)
お宝鑑定団に
「游ゴシック体初号かなファミリー」が3月28日から発売とあるのですが、
これはどこに書体見本とかがあるんでしょうか。
お宝のリンクからでは探せませんでした。
「游ゴシック体 Std L」や「游築初号ゴシックかな」ではございません。
なんだかまぎらわしいですが。
字游工房は仕事はいいけど、ネーミングのセンスは悪いような。
みんな同じ名前に見える。
[11620] 匿名 (2011/03/09 Wed 10:24)
こんばんは。InDesignの初心者です。
昨日、InDesign (CS3)を使っていて、[ファイル]→[配置]から複数の画像 (AIアイル)を配置したところ、ごく普通に配置でき、その後、そのINDDファイルを保存しました。
今日、そのINDDファイルを開いたところ、配置した画像が全てモザイクがかけられたような状態で表示されていました。
なぜこのような状態になってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
[11615] 急遽駆け込み (2011/03/08 Tue 19:58)
メニューから
表示→表示画質の設定→高品質表示
でどうですか?
ファイルを開いたときは環境設定の表示画質で設定された設定でひょうじされますよ。
[11616] Dolphin (2011/03/08 Tue 21:47)
こんな初歩的な質問なのに、ありがとうございます。
できました!!
[11618] 急遽駆け込み (2011/03/08 Tue 23:56)
初めてお世話になります。
PDFのリンクツールを使用してPDF⇒PDFとジャンプする設定をしました。
そのPDFをイラストレータ(CS4)で開いて、PDFを上書き保存すると
設定したリンク機能が全て消えてしまいます。
過去ログ検索してたどり着いた答えが
リンクをはったPDFをイラストレータで開いて編集すること自体が、
使い方の間違いのようなのですが、そのとおりでしょうか?
PDFで設定したリンクツールの機能をイラストレータを経由して
上書き保存した後も、リンクを保持するのは不可能なのでしょうか?
また、イラストレータで、オブジェクトをクリックしたら、新しい画面でPDFがポップアップするリンク機能はありますか?
イラストレータ使用経験5時間のかなり初心者です。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
[11593] かなり初心者あおぽん (2011/03/04 Fri 09:21)
> リンクをはったPDFをイラストレータで開いて編集すること自体が、
> 使い方の間違いのようなのですが、そのとおりでしょうか?
その通りです。
illustrator、Photoshop等は、色々なdata形式を配置したり、読込んだり可能ですが、それぞれの形式の機能を100%引き継いで読み込みできる訳ではありません。illustratorはPDFをオブジェクトとしては読めますが、動的な機能(リンクなど)は読めません。
> PDFで設定したリンクツールの機能をイラストレータを経由して
> 上書き保存した後も、リンクを保持するのは不可能なのでしょうか?
> また、イラストレータで、オブジェクトをクリックしたら、新しい画面でPDFがポップアップするリンク機能はありますか?
前述の通り、illustratorは動的機能を有していません。
acrobatで編集してください。
[11595] 通りすがり (2011/03/05 Sat 12:33)
お返事有難うございました。
acrobatで編集します。
お世話になりました!
[11602] かなり初心者あおぽん (2011/03/07 Mon 08:47)
Photoshopです。
四角い背景に十字架が並んで二つあると
考えて頂けますか?
多角形選択ツールで選択します。左右の十字架は離れているので
両方範囲選択ができません。
どうすれば 両方選択できますか?
一つをチャンネルに保存し、
読み込むのが二つ以上読み込めたら嬉しいのですが。
背景も十字架も白ではなく、いろんな色が混在しています。
自動ツールは他にもいろいろあると思いますが、
手動で範囲選択したいのです。
よろしくお願い致します。
[11599] きょん (2011/03/07 Mon 00:13)
申し訳ありません。
この投稿を削除する方法があれば
教えてください。
解決しました。
[11600] きょん (2011/03/07 Mon 00:22)
> 解決しました。
どのように解決されたのかを書いていただくと
後進の方々のお役に立てると思います。
こういう掲示板は個人のものではなく、
大勢の人が知識を共有し、参考にし合うものです。
簡単に『削除したい』というのは困りものです。
[11601] てすと (2011/03/07 Mon 06:55)
お世話になります。
経験が浅いもので、検索することもままなりません。
以下のことをできるかどうかだけでも教えていただけると幸いです。
Windows、InDesign CS3 でドキュメントを制作しています。
本文には大量の図表が含まれており、それぞれに「図 ○○○○」などのキャプションがついています。
それを別ページで、縮小した一覧表に表示しています。
画像は共通なので自動更新されますが、キャプションに修正があった場合、個別にコピペし直しています。
これが大変な手間です。
キャプションはフォントのサイズなど、スタイルは違うのですが、本文のテキスト変更を連動させることはできますか?
ヒントだけでも良いので、よろしくお願いします。
[11596] ソースハムカツ (2011/03/05 Sat 15:13)
やったことないので無責任ですが、
相互参照機能では無理ですか?
[11597] てすと (2011/03/06 Sun 13:36)
てすとさん、返信ありがとうございます!!
まさに探していたものがドンピシャでこれなのですが、
CS4からの搭載機能のようです。
制作にはCS3を使用しなくてはならないのです(泣)
でもこの線でスクリプトなどを探してみます!
ヒントをありがとうございました!
[11598] ソースハムカツ (2011/03/06 Sun 13:53)
制作環境 WindowsXP
(症状)
Illustrator9.0の旧データをCS2に修正して保存。
一度閉じて開き直すとテキスト変倍の縦横が逆になります。
具体的には「縦50%・横100%」が「縦100%・横50%」に変わります。
(状況)
CS2にした段階で全てのテキストを更新。
閉じる前の印刷はOK。
PDF保存でAcrobatで印刷もOK。
問題のテキストを文字ツールでさわると元に戻ります。
(更新していないような状態)
(検証)
9.0のデータをそのまま更新した時点ではOK。
テキスト修正してもダメ。
新規ファイルにコピペしてもダメ。
1回100%に戻して保存、その後変形して再保存、開くとダメ。
更新テキストを保存→開くで問題が起きるようです。
今まで同様のVer上げの作業をしても問題ありませんでした。
今回も多数の中で1つだけでした。
今回初校提出後、再校の修正作業で発覚。
改めて開く前にエラーが分かれば作り替えるのですが、
条件が分からないためどうすればいいのか?
このまま校了で気付かずに印刷にまわしたらと思うとぞっとします。
同じ現象の方いますか?
[11589] でんさく (2011/03/03 Thu 11:55)
文字のオプションから「縦中横」のチェックを外します。
[11590] テーヤン (2011/03/03 Thu 14:01)
> 文字のオプションから「縦中横」のチェックを外します。
うまくいきました!!!!
ありがとうございます。
作り替えの作業中、同僚と手を叩いて感謝!
[11591] でんさく (2011/03/03 Thu 15:27)
入稿されたaiファイルでスミ文字をアウトライン化してグループ化を解除すると塗りが白になってしまう段落があるのですが、原因がわかりません。
[11573] sayama (2011/02/28 Mon 21:50)
元の文字が白で、そこにグループをかけ、そのグループにアピアランスで塗りをスミにしているのではないでしょうか。
グループしたものにアピアランスをかけて、グループ解除するとグループ自体がなくなるので、アピアランスも消えてしまいます。
グループが何重にもなってあるとわかりずらかったりしますが…。
[11575] aaa (2011/03/01 Tue 08:20)
aaaさま、早々のお返事ありがとうございます。
なるほど、そういうことができるんですね。
ただ、元々文字だったものをアウトライン化後にグループ化解除した場合のことはまだ問題として残っているのですが。
[11588] sayama (2011/03/03 Thu 01:46)
市販されているEPS素材を使いたいです。
保存されている形式はillustrator EPS(バージョンCS)となっていますが、CS以下で開こうとすると、パスで作成されているはずの素材が画像となって表示されてしまいます。
作業環境がMacのillustrator10ですが、なんとかパスの状態で開く方法はないでしょうか?
[11581] めい (2011/03/02 Wed 14:14)
PDFにしてIllustrator10で開く・・・ 10がないのでできるかわかりません。
あるいは、体験版をダウンロードして開き10用に落とす。
これもCS5はもうIntelMac用なのでどうなのでしょう?
PowerPC???
[11582] 未見 (2011/03/02 Wed 18:11)
素材集ならフォントは無いものとして考えると、
Distillerで片っ端からPDFx1-aに変換。
そんでもって配置。
CS5からVer9でOKでした。
[11583] やったことあるよ (2011/03/02 Wed 18:33)
コピーした素材の拡張子を.aiに変えて10に引っ張ると、開けるかも?
[11584] **** (2011/03/02 Wed 18:44)
配置して、埋め込んだらだめかな?
[11585] しん (2011/03/02 Wed 20:39)
その開かないEPSのバージョンっていくつなんだろう?
テキストエディタで開いて一行目。
v10だと、3.0
> %!PS-Adobe-3.1 EPSF-3.0
ですよね。
同じく3.0だったら
> 配置して、埋め込んだらだめかな?
でいけると思うけど。
(思うだけ。やってない。ごめん。)
[11586] てすと (2011/03/02 Wed 22:06)
お知恵をかして頂きありがとうございました。
「配置」で解決しました。
今後のためにPDFに変換してからの方法なども試してみます。
本当に助かりました!
[11587] めい (2011/03/03 Thu 00:21)
winとmacのDreamweaverを平行して使用していますが、原因のわからない現象が発生して困っています。
何か良い対応策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきます様にお願いいたします。
【現象】
・win(DreamweaverCS4)で構築したサイトをmac(DreamweaverCS4)で編集すると、以降win(DreamweaverCS4)の編集を受け付けなくなります。
・編集/ファイル削除/ファイル名変更/新規ファイル配置等ほぼ全ての操作がwinで不可能になります。
(PUT/同期も一部のファイルを受け付けません)
・macではその後も何の問題もなく作業を行えます。
-----------------------------------------------
【環境】
サイトデータの場所 : テラステーション(TS-H1.0TGL/R5・ファームウェア:1.33)〜社内LAN経由
NAS内での権限 : win/mac共に書き込み/書き換え可能
社内ネットワークの状況 : 大量のwinの中にmacが1台存在
【win詳細】
OS : XPpro(SP3)
DREAMWEAVER CS4
【mac詳細】
OS : 10.5.6
Dreamweaver CS4
-----------------------------------------------
以上、よろしくお願いいたします。
[11580] honami (2011/03/02 Wed 11:54) mail
イラストレーターにグレー画像をリンク(埋込)させたデータを
インデザインに配置して高品質プレビューにすると画像がグニャります
どうしてでしょうか?
解決方法はありますか?
教えて頂けたら嬉しいです。。。
[11508] しゆ (2011/02/21 Mon 13:56)
もっと情報があればいいと思います。
埋め込み前の画像のファイル形式とか、
グニャってもプリントしたらちゃんと出たとか…
[11511] すぅちゃん (2011/02/22 Tue 10:33)
600dpi以上だと発生します。
仕様です。
CS3でこっそり修正されました。
[11579] とおりすがり (2011/03/01 Tue 19:55)
Adobe AIRのインストールについでです。
Flash CS4からパブリッシュしたAIRファイル (abcd.air)を
Windowsでインストール→展開させたいです。
数台のWindowsマシンで展開を成功させたのですが、
一部のマシンで以下のアラートが出てインストールができない状況です。
〈アラート〉
このファイルを開けません。
このファイルを開くには、そのためのプログラムが必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピューターにインストールされたプログラムの一覧から手動で選択してください。
〈展開できなかったマシン〉
・Windows7
〈展開できたマシン〉
・Vista
・XP
訳あってこのマシンをネットにつなげない状況で、
「自動的にプログラムを検索」というのができません。
何が必要なのでしょうか。
またWindows7で展開できなかったことから、
新しいOSではできないのでしょうか。
Flash CS5でパブリッシュするとインストールできたりするのでしょうか。
以上がご質問です。
よろしくお願いします。
AIRファイルをパブリッシュしたマシン Mac OSX 10.4.11
[11577] gaso14 (2011/03/01 Tue 18:14)
自己解決しました。
[11578] gaso14 (2011/03/01 Tue 19:34)
クライアントがCS3しかなく、私はCS4しか持っていません。
一度でもCS4で保存したあとにCS3の互換ファイルを作っても、CS3で開くと表組みの罫線がずれていたりします。
そこで、CS4で作業したファイルを、先方がCS3で作業できるように常にCS3互換ファイルだけで保存しています。
ある日ひとつのファイルが壊れて開かなくなりました。
上記の作業は問題おきやすいでしょうか?
もしどうしてもCS3のデータが欲しい場合、
@すべてCS4で作業しCS4で保存
A@を元のCS3に貼り付ける
この作業は同じように罫線がくずれたりしますか?
[11517] ニコル (2011/02/23 Wed 20:40)
CS4は持っていないのでわからないのですが、
互換ファイルは.inxではないのですか?
.inxファイルも下位互換100%ではないと思いますが・・・
[11524] 陣屋 (2011/02/24 Thu 12:38)
CS3側でのプラグインがアップデートされているか?
ということも書かれてますね。
http://help.adobe.com/ja_JP/InDesign/6.0/WSa285fff53dea4f8617383751001ea8cb3f-6d51a.html
[11525] 陣屋 (2011/02/24 Thu 12:44)
互換ファイルは.inxです。
cs4上で何度もそれで保存していたら、そのうち壊れて開かなくなりました。
[11574] ニコル (2011/03/01 Tue 02:22)
入稿されたPDF(1.3 Creo Normalizerで変換されたもの)を, Acrobat PRO v8.1.7で、バージョン互換やCMYK変換などのフィックスアップをかけるとスミ文字部分(アウトライン化済み)が塗り無しになってしまいます。
同じことをAcrobat v9でやったら大丈夫だったのですが、Acrobatのバグでしょうか?だとしたらAdobeのサイトのどこに詳しく書いてあるか詳しく教えていただけないでしょうか?
[11571] sayama (2011/02/28 Mon 20:43)
どうもzettonです。
今年からDTPを取り扱う会社に勤めることになりました。
そのうえで、学校担任に課題をだされ、「日本でDTPを取り扱う会社は何社あるのか」っという課題だったのですが、調べてもなかなかみつからず、期限ばかりが迫ってきています。
知っている方、いましたらどうか教えていただけないでしょうか?
[11349] zetton (2011/01/28 Fri 14:04)
意味がよく判りませんが
印刷会社に就職が内定されたって云う事ですか?
[11350] ロックマン (2011/01/28 Fri 14:20) mail web
「日本でDTPを取り扱う会社は何社あるのか」
この課題の意図はなんなんでしょうね。
ずばり○○社という数を答える訳ではないですね。
DTPがどんな仕事なのか調べていくと、
おのずと答えがでるのでは?
しゅうしょくおめでと。
[11352] くちゃいくちゃい (2011/01/28 Fri 15:07)
> 「日本でDTPを取り扱う会社は何社あるのか」
どんな学校かから説明してもらったほうが回答するほうも推測できるよ。本当は先生自体、この問題の答え、知らないと思うな。
[11353] コバ (2011/01/28 Fri 15:32)
非常に難しい問題。
答えは刻々と変わってるはずだから・・・
しかもその答えはお役所レベルでも出せないと思います。
[11357] みや@5歳 (2011/01/28 Fri 17:29)
>日本でDTPを取り扱う会社
まず、『DTP』の定義がなんぞや?
答えは、通常二つある。
次に『DTPを取り扱う』とはどういうことか?
私の考えでは、答えは三つか四つある。
そして『DTPを取り扱う会社』とはどんな会社なのか?
例えば、
どんな規模の会社なのか、
どんな業種なのか、
等々を、
前二段階の答えと絡み合わせれば
何をどこで調べればいいのか、が見えてこよう。
.
.
.
どういう主旨の課題なのかわからないが、
テーマ自体が曖昧模糊としているため、
一発で解答を見つけるのは不可能だし、
常に一発で解答を見つけたいなら、
そんな人は、社会では不要な人物と評価されよう。
.
.
.
こさかさんへ
こんなんでいいですか?
[11358] てすと (2011/01/29 Sat 08:06)
>まず、『DTP』の定義がなんぞや?
だれかが言ってたことちょっとうまいと思いました。
D…デザイン
T…トータル
P…プロデュース
昨今、デザイナーはいろんな知識がなくちゃやっていけません
ってことをうまく表していると思いました。
ネガティブな感じだと
D…誰でも出来る気がするので
T…とりあえずやってみたけど
P…poor。。
脱線、すいませんでした。
[11362] くちゃいくちゃい (2011/01/29 Sat 20:14)
これってさ、一昔前に流行った「地頭力を鍛える」ナントカってのじゃない?
一見情報が全く無くて荒唐無稽な問題を、仮定に基づいて推論するってやつ。
よくあるのは「日本に電柱は何本ありますか?」とか「世界中にサッカーボールはいくつありますか?」みたいな。
とはいえ「DTPを取り扱う」の定義が曖昧だと推論もできないか…出題者の意図を知りたい。
というわけで、トピ主には結論を是非書き込んで欲しい。
[11375] アロエ (2011/02/01 Tue 11:20)
> 調べてもなかなかみつからず、期限ばかりが迫ってきています。
君さぁ、ホントに努力して調べたの〜。
> 知っている方、いましたらどうか教えていただけないでしょうか?
「知らないっ」って、笑われちゃうよ。
いま、学校で勉強している時が、とても大事なんだと思うんだ。
社会に出たら、みんな忙しいからさ、なんでもかんでも、そんな簡単に答えてはくれ
ないよ。そりゃ、聞くのは君たちの世代の特権だとおもうけどさ。
もうちょっとがんばろうよ。
[11363] 甘い汁より苦い汁 (2011/01/29 Sat 23:39)
どうしてDTPを取り扱う会社に勤めることになったの?
まさかIT関連だなんて思ったんじゃないだろうけど。
この業界は人が集まらなくて、ウソを言ってでも人を集めるとこが
あるからね。
今からでも考え直すことを勧めるよ。
[11365] コバ (2011/01/30 Sun 15:06)
zetton様
是非、出題した先生の模範解答的な見解の事後報告をよろしくお願い致します。
調べると言う過程に意義があり、「DTP」の解釈の違いにより色々な意見が発生しても、それはそれぞれ着眼点の違いによるもので、それぞれが「正解とみなす」なんてオチでは無い事を期待します。
[11366] 興味ある (2011/01/30 Sun 18:33)
スレ主のご意見を聞きたいの
[11373] 千駄ヶ谷 (2011/01/31 Mon 18:53)
きっと、本人も判らなくなっちゃったんだろうね。
極端に言ったら「パソコンの数」なんてね。
今はプロだけがデータを作っているわけではないので。
[11376] A6M5 (2011/02/01 Tue 12:39)
さて、スレ主の学生さん、1週間たって、おじさんたちも気になっているから、そろそろ結果報告がほしいなあ。
大人たちが何人も回答してくれているわけだから、結果的に役に立っていないとしても、お礼と報告は社会人の礼儀だよ。
この課題は、正直言って、ほかのみなさんも言っているけど答えなんかだせないよ。なので、その学級担任の模範回答? も知りたくておじさんたちはウズウズしてるのだよ。で、それがトンデモ解答だったら、みんなして、ここで、「ば〜かば〜か」と言いたくてしょうがないのだよ。
(あくまで、若者を正しく導くために、だよ!)
[11403] 通行人H (2011/02/04 Fri 17:26)
「ば〜かば〜か」って言いたいです
[11432] ちっくしょー (2011/02/08 Tue 10:42)
ほんと、放置するのはよくないんじゃないかなと、ミサカはミサカは声を大にして…… 失礼しました。
卒業にあたって、忙しいのかもしれないけど、ここに集っている「DTPを取り扱う会社」で苦労しているおじさんおばさんたちに比べて、もっと忙しいってことはないんじゃないかな?
とにかく、その後の報告なりなんなり、レス求めます!
[11433] 通行人H (2011/02/08 Tue 11:27) mail
スレ主\(\・∀・)<まだ〜?☆チンチン☆
とか煽ってみたりして
[11478] そうすかん (2011/02/16 Wed 14:03)
木になるなう
[11555] しつこい? (2011/02/25 Fri 15:10)
怒らないから出ておいで。
[11557] やさしいおっちゃん (2011/02/25 Fri 17:39) mail
すみません!ずっとパソコンが不調で。。。(><)
担任の模範解答です。
まず、日本の人口を1億2000万人とします。
この中で就労人口はどのくらいでしょうか?
日本人の平均寿命を80歳と仮定して、ざっくり0〜80歳が平均的に分布していると仮定します。
そこから65歳以上の15人と22歳以下のあわせて37人は非就労者と仮定します。
80人中の43人、さらに乱暴に丸めて約半数、すなわち6000万人が就労人口とします。
この6000万人を一企業あたりの平均的な従業員数で割れば、日本に存在するおおよその企業数が仮定できます。
企業規模を問うアンケートでは、50人未満・100人未満・300人以上。。。のようなくくりが多いように思います。
ここから平均的従業員数をざっくり100人と仮定して。。。
あっ、またパソコンの調子が
[11558] zettom (2011/02/25 Fri 18:06)
> あっ、またパソコンの調子が
電池が寿命かもしれないな。
いきなりハードディスクをいう方がいるがオレならまず、
電池を疑う。
[11563] コバ (2011/02/26 Sat 16:05)
電池が...。
ですかねー。
この「DTPを取り扱う会社」の部分全部削除して欲しいですね
皆、考えて、書き込んだのにね。
[11569] A6M5 (2011/02/28 Mon 13:16)
やっぱり地頭力のようですな
[11570] タッコング (2011/02/28 Mon 14:08)
初心者です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブラウザで表示される画面のような画像をIllustratorで作りたいのですが(→わかりにくくてすみません、たとえば、添付のような画像をそっくりそのままIllutratorで再現したいのです)、その際、フォントがどうしてもWEBで表示されるような感じになりません。たとえば、私のWEBブラウザではMSゴシックで表示されるようになっていますが、IllutratorでMSゴシックを使うと、太さのあるフォントになりWEBで表示されるような文字になりません。
どのようにすれば、WEBで表示されるような文字になるのでしょうか?
あるいはそれ用のフォントなどがあるのでしょうか?
つたない質問ですみません。よろしくお願いいたします。。
[11565] natsuki (2011/02/27 Sun 15:34)
効果→ラスタライズ→スクリーン、アンチエイリアスなし。
アンチエイリアスなしがブラウザの表示なのかといえばそんなことはないので、
そのまま作ってもいいと思いますけど。
[11566] 小泉 一人 (2011/02/27 Sun 22:22) web
できました!ありがとうございます!
実は半年も恥ずかしくてどなたにも聞けず…。
ネットで検索してもなかなか回答にたどり着けず…。
教えていただけて本当に嬉しいです。
小泉様、本当にありがとうございました!!
[11567] natsuki (2011/02/28 Mon 10:23)