DTP駆け込み寺
  1. 素材集のイラストをクレヨン風加工に(2)
  2. イラレのファイルサイズが減らない?(26)
  3. イラレCS4でEPSを配置(2)
  4. InDesignCS4 リンク変更(0)
  5. フォトショップcs3の自由変形(3)
  6. テキストエディットで文字変換(2)
  7. FM8で1行あたりの文字数を指定できるでしょうか?(0)
  8. アップルの液晶不良対応(iMACのノイズ)(0)
  9. インデザインCS4の正規表現について(0)
  10. 合成フォント作成について(2)
  11. InDesign CS2コピー&ペーストの文字がおかしい?!(2)
  12. イラストレーターCS2で保存した画像が動く(2)
  13. イラレ→PDF変換で容量を下げたい(4)
  14. グラデーションの反転(6)
  15. FM8よりXMLを出力する際の自動改行制御について(0)
  16. パスへの文字入力について(3)
  17. 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなってしまう。(19)
  18. ドロップシャドウにかかった文字(0)
  19. イラストレーターCS4でのトリムマーク(1)
  20. 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?(8)

[ 返信 ]

素材集のイラストをクレヨン風加工に

ここはよく閲覧させてもらっていて、いろんな方の意見や技術を参考にさせていただいております。

自分もいま、疑問を抱いている所があるので質問を思っております。
当方、現在ウィンドーズはビスタ、アドビCS4です。宜しくお願い
いたします。

内容はと言いますと、素材集とかのイラストのデータをクレヨン風の
手書きのような加工にするって不可能な事なのかなぁ?と思っております。どなたか、やってみた事がある方がおられましたら、ご教示を
いただけるでしょうか?宜しくお願いいたします。
やはり、素材集のデータはそのままの状態でイラレとかで配置のみ的な感じが、ベストなのでしょうか?

自分も一応、ここへ来る前にイラレでデータを配置して少しやってみたのですが、CMYKのデータがモノクロ状態にしかならなかったので、
やっぱダメ?なのかと思いまして質問させていただきました。
お恥ずかしいながら、カラーのデータなのに、何故ゆえにモノクロに
なったのかさえも分かりませんでした。

[5278] キーン (2009/07/24 Fri 23:51)

[ 返信 ]


Re: 素材集のイラストをクレヨン風加工に

具体的にどういった操作をした結果、モノクロになったのでしょう。
その前に、イラストとはベクターデータorビットマップ?アプリは?
少々情報が少ないようです。

[5279] トイズ (2009/07/25 Sat 00:14)

[ 返信 ]


Re^2: 素材集のイラストをクレヨン風加工に

トイズ様

ご返答ありがとうございます。でも、自分の内容的に不完全な言葉と
なっててスミマセン!

内容とは市販している物のデザイン集で具体的な例で書くと
(イラスト満タンです)このデータのEPSデータをイラレCS4で配置してそのデータを効果→スケッチ→チョーク・木版…の所で設定してやると
データはカラーですが、黒くなってしまいました。
これは、カラーのまま維持は出来ないのでしょうか?
やり方が全然わかりませんでした。
自分のやり方が違ってるんだろうとは思うのですが!
こういう、素材集のデータをクレヨン画風な手書きに近い状態には
無理なのでしょうか?
それとも、フォトショップとかで何か特別な技術的な面での加工をするしかないのでしょうか?
自分、全然わからないので、ご教示頂けますか?

[5289] キーン (2009/07/25 Sat 18:51)

[ 返信 ]

イラレのファイルサイズが減らない?

illustratorCS2、MacOS10.4、です。

ファイルサイズ20MBくらいのAIファイルを複製し、
中身をみんな削除して白紙(ガイドラインのみ)にした後、
「別名で保存」しましたが、
ファイルサイズは、15MBくらいにしかなりませんでした。
どこかに、何かのデータが残っているのでしょうか?

お心当たりあれば、お教えいただきたいのですが。
よろしくお願いします。

I 2009/06/12 15:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

余分なパスがどこかに残っていませんか?

satosu 2009/06/12 15:37:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

残っていないです。
「ロック解除」「全て選択」しても何もないです。
レイヤーもありません。

I 2009/06/12 16:00:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

オブジェクト >すべてを表示
でなにかでてきませんでしょうか

illustrator8の時は閉じると「次開いたときに表示」されていましたが
illustraterCS3では「隠れたまま」でした

ine 2009/06/12 16:22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ないです。
オブジェクト>すべてを表示
のメニューは、グレー表示です^^;

I 2009/06/12 16:55:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

スウォッチ、グラフィックスタイル、
ブラシ、シンボルあたりに、
ものすごくデカいモノが登録されて…いないですよね。

ぷにる 2009/06/12 18:38:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Sleipnir/2.8.5)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

う〜ん。ないです^^;

↓それぞれのパレット、こんな感じです。

ブラシ…デフォルト状態
グラフィックスタイル…なし
シンボル…なし
スウォッチ…デフォルト状態

ちなみに、スウォッチの「未使用項目を選択」して、白黒だけにしても、変わりませんでした^^;

なんか、どこかにキャッシュためたりとかするわけじゃ、ないんですよね?

I 2009/06/12 19:05:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ガイドラインを解除して、それも削除してみたんですかね?
本当の意味での白紙での保存は?

ハニトクニミキ 2009/06/12 19:53:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

しました〜^^;
だめでしたー^^;

I 2009/6/12 20:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

さらに、「ドキュメント情報」で見てみました。
オブジェクト、すべてなしです。

書き忘れていましたが、
白紙状態なのに、ファイルを開く際に、「読み込み中です」メーターが出るほど、開くのが遅いです^^;

謎です。。。

I 2009/6/12 20:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

問題のデータファイルを検分できれば原因をみつけられるかも、、、
圧縮してどこかのアップローダーにあげてみてください。

リキシャ 2009/6/12 21:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>ファイルサイズ20MBくらいのAIファイルを複製

この最初のファイルの中身は、どのような感じなんですか?

画像を貼付けて重いのか、パスが多かったり
色々な処理をしていて重いのか。

別名で保存したファイルの容量ではなく
元のファイルの容量を見てるとか・・・

複製した上に、別名で保存する理由は何なんですかね?

まんだむ 2009/6/13 9:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

EPS保存で、TIFFプレビューだと、アートボードのサイズがB1とかもっと大きいと結構ファイルサイズが大きくなるなぁ。

先日Windows用IllustratorのB1サイズの台紙を作っていて、トンボとガイドしかないIllustrator EPSなのに12MBくらいになってビックリした。

jdash2000@笹川%DTPオペ 2009/6/13 14:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4583] 旧掲示板 (2009/06/12 Fri 15:06)

[ 返信 ]


Re: イラレのファイルサイズが減らない?

みなさまいろいろありがとうございます。

元ファイルは、パンフレットデータで、
テキストとリンク画像等、そんな特殊なファイルではないと思いますが。

「別名で保存」したのは、「上書き保存より別名保存をすると容量が少なくなることがある」という記述をどこかで見かけたので試してみました。

ちなみに、アートボードのサイズは、900×340です。少し大きいかな?^^;

アップローダー?ですか?誰でも使えたりしますか?どこかいいところありましたらお教え願えませんか?

[4594] I (2009/06/15 Mon 11:49)

[ 返信 ]


Re^2: イラレのファイルサイズが減らない?

別名で保存する時に
PDF互換にするとPDF用に一回埋め込まれたフォントやらプレビューやらが
保存されていますから
PDF互換のチェックを外して別名保存して
ってどうかな?

[4595] ニヤリ@昼休み (2009/06/15 Mon 12:17)

[ 返信 ]


Re: イラレのファイルサイズが減らない?

「PDF互換」は、チェックしていません^^;

[4599] I (2009/06/15 Mon 15:11)

[ 返信 ]


Re: イラレのファイルサイズが減らない?

みなさまいろいろありがとうございます。

「ファイル情報」の「詳細」というところを書き出してみました。
(.xmp というファイルです)
詳しくないので、よくわからないのですが、
新規ファイルと比較すると明らかに、多くの文字列が入っていました。
特に、ここじゃないかなあ?と勝手に思うのが、

<rdf:li rdf:parseType="Resource">
<xapGImg:width>256</xapGImg:width>
<xapGImg:height>256</xapGImg:height>
<xapGImg:format>JPEG</xapGImg:format>
<xapGImg:image>。。。。。(このあとにものすごくたくさんの文字列が続きます)

このあたり、お詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか?

[4654] I (2009/06/17 Wed 17:10)

[ 返信 ]


Re^2: イラレのファイルサイズが減らない?

AIファイルをPDF互換で保存

PDFファイルをACROBATにドラッグ&ドロップで開き
最適化でオプション『プライベートデータを削除』
別名で保存でEPSに

なんてどうでしょう

[4658] にやり@ビール中 (2009/06/17 Wed 23:29)

[ 返信 ]


Re^2: イラレのファイルサイズが減らない?

そういう所だけ書き込まれてもわかりませんよ。
データを検証しようって人もいるのに、もしかしたら単なる冷やかしですか?

[4660] 老婆心 (2009/06/18 Thu 02:06)

[ 返信 ]


Re: イラレのファイルサイズが減らない?

にやり@ビール中 さん

ありがとうございます。やってみました。
減りました! 248Kになりました。
ただ、xmpファイルは相変わらずでした。
関係なかったのでしょうか?^^;

あと、なにが原因で、なにが残っていたのか知りたいですね。

[4667] I (2009/06/18 Thu 12:06)

[ 返信 ]


Re: イラレのファイルサイズが減らない?

追記です。

ぜひ検証していただきたいんですが、どこにどうやってアップロードしたらいいのかわからなくて^^;
この掲示板の画像貼付け?とかでもいけるんでしょうか?
画像じゃないからだめかな。

[4668] I (2009/06/18 Thu 12:16)

[ 返信 ]


Re: イラレのファイルサイズが減らない?

もう、解決済みかもしれませんし、的外れかもしれませんが、複製を保存をやってみてください。
イラレは気にしたことないのですが、インデザでファイルがでかくなった時に複製を保存で小さくなりました。
変更履歴が残っているのでファイルが大きいんだと思います。
複製保存だと履歴がクリアされるようです。

[5111] アルカス (2009/07/14 Tue 16:38)

[ 返信 ]


Re^2: イラレのファイルサイズが減らない?

アルカスさん、こんな古い質問にご回答、ありがとうございます。

軽くなると噂に聞いたのは、「別名保存」じゃなく「複製保存」だったのか!と思ってやってみましたが、やはり同じでした^^;
減りませんでした。

未だに謎のままです。一体なんのデータがどこにいるのか^^;

(余談ですが、「別名」と「複製」て、どー違うんでしょ?いまさらながら。
データ的になにか変わるのかなあ・・・)

[5116] I (2009/07/14 Tue 19:23)

[ 返信 ]


Re^3: イラレのファイルサイズが減らない?

illustratorはInDesignのように更新するたびに容量が肥大化する事はないです。
その為保存し直しても変化しないのは正解でしょう。
ファイルの不具合と言う事も視野に入れたほうがよさそうです。
なので、試しに一度全てのオブジェクトを削除して保存してみてください。

変化なしの場合…ファイルの不具合かも知れません。
変化有りの場合…選択可能な何らかのオブジェクトが原因している事が考えられます。

別名や複製保存ではなく単純に新しいドキュメントに選択可能なオブジェクトのみコピペして作り直してみる方法も有るかも。(もしかしたらもう試し済みかな?)

[5122] アサン (2009/07/15 Wed 10:20)

[ 返信 ]


Re^4: イラレのファイルサイズが減らない?

最初に全て消しても減らないって書いて有りましたね!
失礼しました。

[5125] アサン (2009/07/15 Wed 10:49)

[ 返信 ]


Re^5: イラレのファイルサイズが減らない?

アサンさん、ありがとうございます。
イラレは、更新のたびに肥大化することはないんですね^^;

みなさま、いろいろありがとうございます。
まだまだ情報募集中です。
何か思い当たることがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

[5132] I (2009/07/15 Wed 12:00)

[ 返信 ]


Re^6: イラレのファイルサイズが減らない?

v5〜8あたりにバージョンダウン保存してみたらいかがでしょうか?

[5134] 水に強い (2009/07/15 Wed 13:13)

[ 返信 ]


Re^7: イラレのファイルサイズが減らない?

過去に同じようなことがありました。

レイヤーはどうなってますか?
サブレイヤーは存在してませんか?

私の場合は、サブレイヤーに画像が貼ってあったような形跡が残っていて、
サブレイヤーを削除したらデータが軽くなりました。

また、サブレイヤーが無かったとしても、
新しいレイヤーを作って、前のレイヤーを削除して保存してみてください。

それで軽くなったらやはり何かが存在しているんでしょうね。

-------------------------------------------------

ウィンドウのドキュメント情報は見ましたか?

「選択内容のみ」のチェックをはずして、
オブジェクトの項目や埋め込まれた画像の項目に
何かありませんかねぇ。

[5153] しぶ (2009/07/16 Thu 16:56)

[ 返信 ]


Re^8: イラレのファイルサイズが減らない?

しぶさん、ありがとうございます。

試しました。新しいレイヤーを作り、古いレーヤーを削除して、保存。
変化なし、でした^^;
「ドキュメント情報」は確認済みです。すべて「なし」です。

水に強い さん、ありがとうございます。

試しました。保存時にv8に落としました。
減りました!160Kくらいになりました。
なんでしょうね?^^;CS2に依存する何かが残っているのでしょうか^^;
で、
v8にしたファイルを再び、CS2で保存しなおすと、v8の倍のサイズくらいになりますが、まあこれは、バージョン差かなという気がします。
ちなみに、↑上のほうの書き込みで試みたPDFからの変換、の場合と比べると1.5倍?くらいになりました。

みなさま、まだまだ何か思いつくことがございましたら、情報お願いします!
容量を圧迫してるのは何のデータで、何をしたときに残るのか、を知りたいです。
もしかしたら、気がつかずにすごく無駄に重くなってしまっているファイルが他にもあるのかも知れません^^;
「これだけのオブジェクトで、ちょっと重すぎない?このファイル」というものがあれば、ぜひお試しいただきたいですm(_ _)m
ないかな^^;

[5225] I (2009/07/22 Wed 16:53)

[ 返信 ]


Re^9: イラレのファイルサイズが減らない?

Acrobatはありますか?

あるなら、AcrobatでPDFにしてみてください。

[5226] (2009/07/22 Wed 17:04)

[ 返信 ]


Re^10: イラレのファイルサイズが減らない?

> Acrobatはありますか?
>
> あるなら、AcrobatでPDFにしてみてください。

Acrobat7ですが、「PDFの作成」→「ファイル...」、ですか?
こちらだと、「このファイルは、PDFの内容を含めずに保存した、イラレファイルです」の様な表示が中央にある、アートボードサイズの白いファイルが開きます。

イラレから、プリント→PDFで、PDFにしようとすると、「PDFにしようとしたファイルは空白です」みたいなアラートがでてできません。

[5227] I (2009/07/22 Wed 17:16)

[ 返信 ]


Re^11: イラレのファイルサイズが減らない?

EPS保存して、Acrobat..というのが、普通です。

あるいは、PDFをAcrobatで最適化。

[5229] (2009/07/22 Wed 17:32)

[ 返信 ]


Re^12: イラレのファイルサイズが減らない?

> EPS保存して、Acrobat..というのが、普通です。
>
> あるいは、PDFをAcrobatで最適化。

用紙サイズ1×1mmのPDFファイルができあがりました。
12Kです。
で、どうなんでしょう?^^;

[5230] I (2009/07/22 Wed 18:04)

[ 返信 ]


Re^13: イラレのファイルサイズが減らない?

ごめんなさい_o_ うっかり、本題を忘れていました..

で、、
PDF互換なし、圧縮 で保存すると、
概ねこんな構造になってると思います。

---------
%PDF-1.4
%粤マモ

…[1](PDFデータの情報など)

? 0 obj<</Length 1263>>stream
%!PS-Adobe-3.0

…[2](データ内容のヘッダ)

? 0 obj<</Length 65536>>stream
%AI12_CompressedData

…[3](Illustratorデータの本体。圧縮なしで保存すると見られます)

?? 0 obj<</CreationDate

…[4](PDFデータの情報など)

?? 0 obj<</Subtype/XML/Length

…[5](xmp用のメタデータ。xml)

<?xpacket end="w"?>
endstream
endobj
xref

…[6](PDF構造のテーブル)

%%EOF

-------------

[1]〜[6]それぞれの割合(バイト数)って分かりますか?
どこが大きいか判断が出来るかと。

[5255] (2009/07/24 Fri 00:17)

[ 返信 ]


Re^14: イラレのファイルサイズが減らない?

えっと、上で作った1×1mm、12KのPDFを、テキストファイルで開いてみる、ということでしょうか?
それとも、元の重いままのイラレファイル?

↑上のほうの、[4654]の発言とは、関係ありませんか?

[5269] I (2009/07/24 Fri 14:17)

[ 返信 ]


Re^15: イラレのファイルサイズが減らない?

>元の重いままのイラレファイル?
 はい、重い方。

>新規ファイルと比較すると明らかに、多くの文字列が入っていました。
>特に、ここじゃないかなあ?と勝手に思うのが、
 ってとこですね?
 それを、きちんと確認しよう、、ということです。

[5271] (2009/07/24 Fri 14:25)

[ 返信 ]


Re^14: イラレのファイルサイズが減らない?

すみません、[3][4]あたりがわかりませんでしたが、こんな感じです。
バイト数もわからなかったので、文字数でも大丈夫ですか?
●印は、文字化け部分です。1・2バイト文字混合です。どちらでも1文字とカウントしています。
どこかぬけていたら、ご指摘おねがいします。

---
%PDF-1.4
%粤マモ

…[1] 2007

8 0 obj<</Length 888>>stream
%!PS-Adobe-3.0

…[2] 955

10 0 obj<</Length 65536>>stream
%AI12_CompressedDatax
●52614
endstream
endobj
11 0 obj<</Length 65536>>stream
●102387
endstream
endobj
13 0 obj<</Length 65536>>stream
●52647
endstream
endobj
14 0 obj<</Length 65536>>stream
●431966
endstream
endobj
23 0 obj<</Length 65536>>stream
●240759
endstream
endobj
28 0 obj<</Length 65536>>stream
●240076
endstream
endobj
33 0 obj<</Length 65536>>stream
●236200
endstream
endobj
38 0 obj<</Length 65536>>stream
●428049
endstream
endobj
47 0 obj<</Length 65536>>stream
●99172
endstream
endobj
49 0 obj<</Length 65536>>stream
●98002
endstream
endobj
51 0 obj<</Length 65536>>stream
●52534
endstream
endobj
52 0 obj<</Length 65536>>stream
●51852
endstream
endobj
53 0 obj<</Length 65536>>stream
●52573
endstreamendobj
54 0 obj<</Length 65536>>stream
●284396
endstream
endobj
60 0 obj<</Length 65536>>stream
●52337
endstream
endobj
61 0 obj<</Length 65536>>stream
●52532
endstream
endobj
62 0 obj<</Length 65536>>stream
●60257
endstream
endobj
64 0 obj<</OPM 1/BM/Normal/CA 1.0/OP false/SMask/None/ca 1.0/AIS false/op false/Type/ExtGState/SA true>>
endobj
65 0 obj<</Length 52319/Filter/FlateDecode>>stream
●42324
endstream
endobj
66 0 obj<</CreationDate(D:20090724142957+09'00')/Creator(Adobe Illustrator CS2)/Producer(Adobe PDF library 7.77)/ModDate(D:20090724142957+09'00')/Title(--2)>>
endobj

…10〜20行あって、

70 0 obj<</Subtype/XML/Length 7927/Type/Metadata>>stream

…[5] 7840

<?xpacket end="w"?>
endstream
endobj
xref

…[6] 1413

%%EOF

[5272] I (2009/07/24 Fri 15:27)

[ 返信 ]


Re^15: イラレのファイルサイズが減らない?

>10 0 obj<</Length 65536>>stream

最初の数字が、オブジェクトの番号を表します。
次が改訂数。きれいなファイルなら、0になります。

その後にあるLengthがそのオブジェクトのサイズ(バイト数)を示します。
ですから、それを合計すればサイズがわかります。

で、、ざっとみ本体の方ですねぇ..

圧縮せずに保存すると、テキストになるので記述内容がわかるようになります。
ある程度知識がないと無理ですが(^^;

[5275] (2009/07/24 Fri 19:32)

[ 返信 ]


Re^16: イラレのファイルサイズが減らない?

圧縮せずに開いてみました。なるほど、テキストになりました。
でも、意味不明。。。^^;

行き止まりでしょうか?。。。^^;

[5276] I (2009/07/24 Fri 19:59)

[ 返信 ]

イラレCS4でEPSを配置

イラレCS4でEPSを配置

初めまして、イラレCS4を買ったばかりで分からないことがあるので質問します。

CDジャケット用のイラストなのですが、プレス会社のai形式のテンプレにEPSを配置(埋め込まない)すると、画像のように一部分だけズレが生じます。
元画像のEPSにはそんなズレは無く、どう修正すればいいのか分かりません。
それとも、配置はあくまでもプレビューだから気にしなくてもいいのでしょうか?

[5224] 霧。 (2009/07/22 Wed 12:49)

[ 返信 ]


Re: イラレCS4でEPSを配置

オーバープリントプレビューでもずれますか?

[5238] ringo (2009/07/23 Thu 09:43)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCS4でEPSを配置

> オーバープリントプレビューでもずれますか?
やってみましたが、ずれたままでした。

[5274] 霧。 (2009/07/24 Fri 19:15)

[ 返信 ]

InDesignCS4 リンク変更

inxに書き出して、
そのままCS4で開こうとすると、途中で止まって開けません。
ファイルが破損しているのでしょうか。
試しにファイルの中身のテキストなどを全部削除してもダメでした。

なぜそれをしているのかというと、
NPX300-050.epsのリンクを→NPX400-050.eps
のようにリンク情報を変更したりしたいからです。
いくつもリンクがあるので、一括で変更できれば良いのですが。

inxを書き出さなくても、そのような方法はあるのでしょうか。
スクリプトとかになるのでしょうか?

[5273] なにぬねの (2009/07/24 Fri 16:55)

[ 返信 ]

フォトショップcs3の自由変形

MACOS10.4.11
フォトショップCS3でB2のポスターを300dpiで作成中なのですが
レイヤーにコピーした画像を自由変形で拡大すると
データが重くなり(2Gを超える)保存できなくなります
(レイヤーは7枚程度です)
フォトショップ5.5ではこのようなことはなかったのですが
仕方がないのでしょうか

よろしくお願いします

[5259] びい (2009/07/24 Fri 04:30)

[ 返信 ]


Re: フォトショップcs3の自由変形

B2ポスターで解像度300も必要かな?
そんなに大きいと、間近で見る物じゃないでしょ。

[5260] 薄毛のおっさん (2009/07/24 Fri 09:20)

[ 返信 ]


Re^2: フォトショップcs3の自由変形

こんなんもためしてみたら?
http://blog.ddc.co.jp/mt/mail/archives/20080730/100400.html

[5264] (2009/07/24 Fri 11:56)

[ 返信 ]


Re: フォトショップcs3の自由変形

Photoshop では、ドキュメントファイルが 2 GB 以上になる場合は、
ビックドキュメント形式(PSB)、汎用フォーマット形式(統合した画像のみ)、
TIFF 形式(最大 4GB まで)で画像を保存できます。

http://help.adobe.com/ja_JP/Photoshop/10.0/help.html?content=WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-7782.html

[5266] (2009/07/24 Fri 12:02)

[ 返信 ]

テキストエディットで文字変換

ど忘れしてしまいました。
憶えていらっしゃる方がいましたら教えてくださいませ。

例えば、土川と入力し、この2文字を選択、
何かのコマンドでシンセンのセン...になるといった具合です。
凄く便利で頻繁に使っていたのですが、歳のせいか忘れてしまいました。

テキストエディタだけでできる上記の変換方法がお分かりになりましたら
教えてください。(文字パレやInDesignはナシでお願いします)
すみません、宜しくお願い致します。

[5254] オリバ (2009/07/23 Thu 23:31)

[ 返信 ]


Re: テキストエディットで文字変換

control+1 (num keyでない方の"1")でできます。

[5258] mg (2009/07/24 Fri 01:19)

[ 返信 ]


Re^2: テキストエディットで文字変換

ありがとうございます!
できました。
今後はメモっておきます。

本当に助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

[5263] オリバ (2009/07/24 Fri 10:25)

[ 返信 ]

FM8で1行あたりの文字数を指定できるでしょうか?

FrameMakerで1行あたりの文字数の指定は可能でしょうか?

最終的にやりたいのは先の投稿[5199]に書いたXMLへ出力する際の改行位置制御ですが、どうにも方法がわかりません。
この調査中に生じた疑問が「そもそもFrameMakerで文字数指定ができるのだろうか?」です。
Microsoft Wordはページ設定で文字数と行数の指定が可能ですが、同様の指定はFrameMakerでも可能でしょうか?

[5249] loeb (2009/07/23 Thu 14:01)

[ 返信 ]

アップルの液晶不良対応(iMACのノイズ)

半年くらい前から、G5以降のiMACの液晶にノイズ(縦線)が発生して、無料修理対象になるならないとの話題がネットに挙がっていました。
 当社でも、iMAC(mid2007 Core2-2.0Ghz)を使っていたので怪しいとは思っていたら、先日発症しました(^-^;
 早速アップルに連絡取ったら、面倒なやり取りも無く、最寄のヤマトの引取りで無償修理をしてくれるとのこと。
 条件としては、修理前にデータを全て抹消するとのことだったので、もう一台のPCにデータを全てコピーしてヤマトに持っていってもらいました。
 当初の話では、工場到着後4〜5日かかると言われていましたが、土曜発送→日曜修理(即日発送)→祝日明けの火曜着と、非常に迅速な対処をして貰えました。

 バックアップ〜レストア時間等考えると厄介かと思いますが、代替機があったり、空き時間ができるならやって貰うのが得ですね。

[5232] まつもと (2009/07/22 Wed 19:26)

[ 返信 ]

インデザインCS4の正規表現について

いつもお世話になっております。
インデザインCS4の正規表現の検索置換を試みているのですが、分からないところだらけなので、アドバイスをお願いします。
試しているのは、縦組みで「!」「!!」「!!!」を歪みでナナメにしようと思い、正規表現で『!(?!)/(逆スラッシュ)?』と検索をかけたのですが、「!!?」の左の!がナナメになってしまいます。これを避ける方法はありますか?
「!?」はまっすぐのままにすることは出来たのですが、「!!?」がわかりません。「!」、「?」は全て半角入力しております。
宜しくお願いします。

[5228] Mr.コビー (2009/07/22 Wed 17:29)

[ 返信 ]

合成フォント作成について

表記について、質問させてください。
当方Mac OS10.5でイラストレーターCS3を使用しています。

起こった問題/イラレで合成フォントを作成してテキストに適用したのですが、アウトラインかけるとイラレがおちてしまいます。
なぜ合成フォントが原因か分かったかというと、新しいファイルに張り替える等いろいろ検証したのですが直らず、フォントブックの検証もしたのですが異常はみられず、合成フォントの適用をやめてみたら、アウトラインかけられるようになりました。ちなみに、合成フォント アンチGでは問題なかったです。(イラレが壊れている訳ではないみたい)

合成フォントの書体/A-OTFリュウミンと小塚ゴシックPro、欧文はTimesです。

質問/合成フォントの組み合わせに問題があるのでしょうか。

[5219] 制作 (2009/07/22 Wed 09:56)

[ 返信 ]


Re: 合成フォント作成について

IntelMacにおける既知の不具合です。
CS3はアップデータが用意されていないので、
合成フォントかアウトライン化のいずれかを避けるしかありません。
(CS4は14.0.1アップデータで解消しました)

[5221] あさうす (2009/07/22 Wed 10:40) web

[ 返信 ]


Re^2: 合成フォント作成について

> IntelMacにおける既知の不具合です。
> CS3はアップデータが用意されていないので、
> 合成フォントかアウトライン化のいずれかを避けるしかありません。
> (CS4は14.0.1アップデータで解消しました)

早速の的確なご回答ありがとうございました。
インテルは無関係と踏んでいたので、インテルを搭載している事を記載し忘れてしまいました。ありがとうございました。

[5223] 制作 (2009/07/22 Wed 12:38)

[ 返信 ]

InDesign CS2コピー&ペーストの文字がおかしい?!

テキストエディタのテキストをInDesignのファイルにコピー&ペーストしたのですが、いままで通常にできていたものが突然できなくなりました。文字の部分が□のような四角が文字の変わりにペーストされます。
その直前ぐらいに、「フォントがロックされました・・・」のような画面表示がありました。
もとの通常どうりに戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

[5016] Y.T (2009/07/08 Wed 17:44)

[ 返信 ]


Re: InDesign CS2コピー&ペースト

ペーストする部分のFontを確認してください。
2バイト文字をコピペしたいのに、1バイトFontがあたっていませんか?

[5024] もも (2009/07/09 Thu 08:47)

[ 返信 ]


Re: InDesign CS2コピー&ペーストの文字がおか

Re: InDesign CS2コピー&ペーストの文字がおか

> 四角が文字の変わりにペーストされます。
これってLast Resortの事かなぁ

[5217] ニヤリ@前半戦終了 (2009/07/22 Wed 09:33) web

[ 返信 ]

イラストレーターCS2で保存した画像が動く

こんにちは、編集して画像にリンクも張ってあるのに、保存した状態から
しばらくたってデータを開くと画像が横上下にずれてしまっています。
どういう理由でこうなるのか検討がつきません。
 Imacにて使用しています。理由がわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

[5161] koka (2009/07/16 Thu 23:28)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS2で保存した画像が動く

環境等の情報の提示をお願いします。

[5194] muda (2009/07/20 Mon 17:16)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS2で保存した画像が動く

うちもよく動きます、、、

PowerMacG5(10.5)、CS2

「編集作業はaiデータで」「EPSはむやみに開かない」というのが
いつの間にかデザイン部門内でのルールになってました。

[5213] 通りすがり (2009/07/21 Tue 19:54)

[ 返信 ]

イラレ→PDF変換で容量を下げたい

こんにちわ
少々困っております。どなたかお助けください…

イラレで地図を作成しました。
A3サイズで、全体に細かいオブジェクトがみっちりあります
このデータをWEB用に1M以下に落とさなければなりません。
・画像は30×25程度の物が30点弱
・イラレを画像化するのはダメ
・テキストはアウトラインの物を使用

画像の解像度を落としたり、PDF上で最適化を掛けてみても
ほとんど容量が落ちません。(3.5Mくらい)
ためしに画像を消して保存してみても、
3.2Mくらいまでしか下がりませんでした。

他の所で作成した同じようなデータが
1Mになっているので、どうしても同じにして欲しいと
お客様から要望が出ております。
そのデータを作成した所にコンタクトを取る事はできないので
容量を下げる方法が分からず困っています。

WinXPでイラレ、フォトショはCS2
PDFは7.0です。

[5165] ごん (2009/07/17 Fri 10:28)

[ 返信 ]


Re: イラレ→PDF変換で容量を下げたい

Re: イラレ→PDF変換で容量を下げたい

保存時に○のとこのチェックは外れていますか?

外すと軽くなります

[5168] kazu (2009/07/17 Fri 12:49)

[ 返信 ]


Re^2: イラレ→PDF変換で容量を下げたい

お返事が遅くなり、申し訳ありません

ご指摘いただいた部分のチェックは外していました

休みの間に自宅で色々と試した所
イラレ→PDF→ドキュワークス→PDF
という手順でかなり容量が落とせそうな事に気づきました
(なんとか1.5Mまでは。あと0.5M!)

ただ、一旦ドキュワークスにすると一部が画像化されるようです。
他になにか方法はないものか…

[5198] ごん (2009/07/21 Tue 10:10)

[ 返信 ]


Re: イラレ→PDF変換で容量を下げたい

同じような物であって、同じ物ではないんですよね?
一度そのサンプルを確認(参考)に検証することは出来ないのでしょうか?
画像化しないでパスをそのまま生かす方法だと劇的な圧縮は厳しいのではないでしょうか。

[5202] すろっさ (2009/07/21 Tue 11:34)

[ 返信 ]


Re^2: イラレ→PDF変換で容量を下げたい

> 同じような物であって、同じ物ではないんですよね?
お客様にお願いして、別会社が作ったPDFを入手できました。
上に載せている文字(紹介する物が違う)や写真点数など
多少違いはありますが、地図自体は同じデータでした…

よく観察してみると、一部画像化されている部分がありましたので
上で私が書いた手順と同じような感じで作業されているようです
(やり方は教えていただけませんでした)

一部が画像化されているという事で、容量が下がったのでしょうか?
しかし画像になった部分は、画面上でも読めないレベルにつぶれてます
むしろ全体を画像化した方が、読みやすいのでは…と思うのですが。
お客様がコレでいいとおっしゃるので
一応は解決したという事にします…

kazuさん、すろっささん
お手数おかけしました。ありがとうございます

[5212] ごん (2009/07/21 Tue 19:26)

[ 返信 ]

グラデーションの反転

イラレでグラデーションをかけて保存したファイルを再度開くと、グラデーションが反転してしまうことがあります。レイヤーをロックしておけば問題ないようです。原因をわかる方、教えてください。お願いします。

[5171] okada309 (2009/07/17 Fri 14:45)

[ 返信 ]


Re: グラデーションの反転

イラレのバージョンは?

>グラデーションが反転してしまうことがあります。

反転っていうのは、例えば左を白、右を黒で、中央部分にボケ足があるような場合、保存して再度開いたら左が黒、右が白になっているってことですよね。

[5173] シェモア (2009/07/17 Fri 15:46)

[ 返信 ]


Re^2: グラデーションの反転

イラレのバージョンは10です。
反転の現象はシェアモさんのおっしゃる内容の通りです。
解決策をご存知でしたら教えてください。

[5209] okada309 (2009/07/21 Tue 16:10)

[ 返信 ]


Re: グラデーションの反転

グラデーションの方向にマイナスの角度を入れると、
いつのまにかプラスになっている?
当方、WinXP+イラストレータv10で発生中。
v8へダウン保存するとオッケーみたい。

[5175] 水に強い (2009/07/17 Fri 17:33)

[ 返信 ]


Re^2: グラデーションの反転

ありがとうございます。
こちらもwinXP+イラレ10です。
8に落として他のPCで開いてみたら以前の様な反転はないようです。
ありがとうございます。

[5210] okada309 (2009/07/21 Tue 16:11)

[ 返信 ]


Re: グラデーションの反転

epsで保存しても駄目ですか?
以前、Winのイラレ10でai形式で反転したのでeps保存したら、直ったような記憶があります。

[5184] Mr.コビー (2009/07/18 Sat 11:42)

[ 返信 ]


Re^2: グラデーションの反転

試してみます。
ありがとうございます。

[5211] okada309 (2009/07/21 Tue 16:13)

[ 返信 ]

FM8よりXMLを出力する際の自動改行制御について

はじめまして。
XMLデータを機器のオンラインヘルプやマニュアルなどで共有したいと考えております。
マニュアルへの展開はFM8(FrameMaker8)を利用することで目処が立ちましたが、オンラインヘルプへの展開で困っています。

[オンラインヘルプの仕様]
・データ形式はXML
・表示領域は60文字*8行。(固定幅フォントを利用し、2バイト文字は2文字としてカウント)
・表示用アプリケーションの制約により自動改行ができない。
・改行したい箇所に「*」を入れることで改行される。

元のXMLをFM8で読み込み、オンラインヘルプ形式への書き出し時に自動で「*」を挿入するようにしたいのですが、可能でしょうか?

ヒントなどご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

[5199] loeb (2009/07/21 Tue 10:26)

[ 返信 ]

パスへの文字入力について

パスへの文字入力について

図のようにパスと並行して文字を配置したいのですが「パス上文字ツール」を使うと文字自体の角度が変わってしまいます。
図のように文字の角度は垂直のままパスに沿って文字を配置する機能はあるでしょうか?
図は1文字ずつバラバラに打って配置しています。正直その方法でもなんとかなりますが、1文字ずつ別々に入力するのも若干面倒ですし、曲線のパスに沿わせたい時には配置の微調整に手間がかかります。もしいい方法があれば教えてください。「エリア内文字ツール」をうまく使えばできないことないような気もするんですが…

[5185] PeeWee (2009/07/18 Sat 13:49)

[ 返信 ]


Re: パスへの文字入力について

エリア内文字とテキストの回り込みで可能です。
「横組みで1文字ずつ改行を入れて尻揃え」あるいは「縦組みで1文字ずつ改行を入れて頭揃え」とすることで出来ますが、
縦組の方が字間の調整が簡単でしょう。(テキスト入力はちょっと手間ではありますが)

[5191] works014 (2009/07/20 Mon 11:46) mail web

[ 返信 ]


Re: パスへの文字入力について

イラレのバージョンを書かれてないですが
私が使用している「パス上文字オプション」ではできます

[5192] イモトがんばれ! (2009/07/20 Mon 17:10)

[ 返信 ]


Re^2: パスへの文字入力について

ごめんなさい訂正です

私が使用している「パス上文字オプション」ではできます

私が使用しているCS3の「パス上文字オプション」ではできます

[5193] イモトがんばれ! (2009/07/20 Mon 17:12)

[ 返信 ]

画像を CYMK EPS 変換すると小さくなってしまう。

画像を CYMK EPS 変換すると小さくなってしまう。

WindowsXP SP3
Illustrato10
Photoshop7

画像と文字だけの簡単なポスターを作って
印刷会社に入稿しようとしています。
画像を、Photoshopで CYMKモードのEPSファイルに
してくださいと言う指示があるのでそうすると
Illustratorに貼ったときに小さくなってしまいます。
これを拡大して使うと画像が荒くなるので避けたいです。

添付画像にあるように
カメラで撮影したままのJPEGファイルならば
ちょうどよい大きさなのに、Photoshopで
CYMKモードのEPSにしてIllustratorに
貼り付けると小さな画像になってしまいます。
何かオプションの設定などを
触ってしまっているのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

[4737] Illustrator 初心者 (2009/06/22 Mon 22:10)

[ 返信 ]


Re: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなってしま

Illustrator 初心者というより色々初心者な気がしますが。。

問題の部分は置いておいて、この画像って、著作権的に大丈夫なんですか?

[4738] 小泉 (2009/06/22 Mon 23:49)

[ 返信 ]


Re^2: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

> Illustrator 初心者というより色々初心者な気がしますが。。
>
> 問題の部分は置いておいて、この画像って、著作権的に大丈夫なんですか?

カメラで撮影したと有るので、ここは取りあえずご自身で撮影したと仮定します。
万が一、著作的に問題が有るようであればスレ主さん、或いは画像提供者がそれなりに責任を取ればいいだけのことです。

それはさておき、画像の件ですが、まずPhotoshop上で画像の大きさを確認してください。
初歩的なことですが、そのままjpgを配置した画像は72dpiって事ないですか?
epsに変換した際、300dpiに変更したなど、画像の大きさが変わったと言うことはないでしょうか?

[4739] しゃんこ (2009/06/23 Tue 01:38)

[ 返信 ]


Re^3: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

しゃんこさん
おはようございます。

> 初歩的なことですが、そのままjpgを配置した画像は72dpiって事ないですか?

カメラの撮影した映像そのままでは314でした。
印刷やさんは350ほどほしいということなので
解像度を350にしてモードをCMYKにしてEPS変換しています。

[4744] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 10:02)

[ 返信 ]


Re^4: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

> カメラの撮影した映像そのままでは314でした。

カメラに詳しいわけではないですが、
デジカメ?で撮影したデータは72dpiのjpg(あるいRAW)に決まってるのではないでしょうか?
勘違いだったらスミマセン。

[4763] みや (2009/06/23 Tue 16:15)

[ 返信 ]


Re^2: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

小泉さん
おはようございます。

> 問題の部分は置いておいて、この画像って、著作権的に大丈夫なんですか?

職場は高等学校で、こちらの写真は当校の非常勤職員のカメラマンが
アメリカンフットボールの試合を撮影したもの
写っているのは当校の生徒と試合の相手校の生徒です。
学校が作るポスターにはいつもその専属カメラマンの
撮影したものを使っています。

個人が特定できるほど顔の部分が露出していないので
個人情報保護の面でも大丈夫と判断しているのですが。

いろいろと初心者の面があるかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。

[4741] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 09:03)

[ 返信 ]


Re^3: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

Re^3: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

画像をアップ出来るかなっと

画像の
ピクセル数
が変らないなら
解像度によってドキュメントのサイズが変るわけです。
どうでしょう

[4742] ニヤリ@画像をアップしてみようかと (2009/06/23 Tue 09:11)

[ 返信 ]


Re^4: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

ニヤリ@画像をアップしてみようかと さん
おはようございます。

> 画像をアップ出来るかなっと

お手数おかけします。
ありがとうございます。

イラストレータに配置したときに小さくなるだけで
元の画像の解像度 ピクセル数は変わらないみたいです。
RGB画像をそのまま貼り付けたものと
CMYKEPS画像を配置してイラストレータ上で拡大したものと
比較してみましたが、同じように見えました。

手順を画像に作ったのですが
ファイルがフォームのMAXサイズを超えてしまったようです。

[4750] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 10:17)

[ 返信 ]


Re^5: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

>カメラの撮影した映像そのままでは314でした。
>印刷やさんは350ほどほしいということなので
>解像度を350にしてモードをCMYKにしてEPS変換しています。

↑↑↑だからですよね?
ニヤリさんがアップしてくれた画像の通り、ピクセル数を変えずに
解像度を変えれば画像の表示サイズは変わりますよね?

サイズが変わって困るとのことであれば、解像度を314のままに
しておけば変わらないはずですよ。

[4751] こんぱす (2009/06/23 Tue 10:23)

[ 返信 ]


Re^6: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

Re^6: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

こんぱすさん
こんにちは。

> サイズが変わって困るとのことであれば、解像度を314のままに
> しておけば変わらないはずですよ。

解像度を314そのままでやってみました。
画像は上はRGB 下はCMYKの解像度の値です。

聡ピクセル数が増えるくらいでほとんど同じです。
が、イラストレータに配置すると
CMYKのEPSファイルは、RGBの
5分の1ぐらいの大きさに表示されます。
最初の画像のとおりでした。

[4753] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 11:02)

[ 返信 ]


Re^7: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

横レスっぽいですが失礼します。

添付画像の『ドキュメントサイズ』のところを見て頂ければ、
解像度314であれば小さい方が『正しい』サイズだと思いますよ。(ポスターはA2ですよね?)

RGB/CMYKというより、JPEGをそのまま配置した時になんらかの理由で
解像度の情報が狂っているのでは?と思います。(元が解像度314ならば)

どちらにしろピクセル数が同じであれば変わりないはずです。
ポスターサイズで解像度を350にするのなら、ピクセルを増やさないといけません。

[4754] ごうちゃん@胃潰瘍 (2009/06/23 Tue 11:35)

[ 返信 ]


Re^8: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

ごうちゃん@胃潰瘍さん

> RGB/CMYKというより、JPEGをそのまま配置した時になんらかの理由で
> 解像度の情報が狂っているのでは?と思います。(元が解像度314ならば)
> どちらにしろピクセル数が同じであれば変わりないはずです。

RGBのJPEGを配置したケースと
CMYKのEPSを配置してイラストレータで拡大したケースと
比較してみましたところ、画像のきれいさは
同じようだったので、もうこのまま気にしないで
行こうかと思っています。

ありがとうございます。

[4756] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 13:04)

[ 返信 ]


Re^7: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

> 聡ピクセル数が増えるくらいでほとんど同じです。
RGB(3色)からCMYK(4色)に変えたのでビクセル数は増えます。33.33...%増し。

添付して頂いた画像の様な設定であれば、同じ大きさでリンクされるはずなんですが...。
新規ドキュメントにそれぞれ新規に並べて貼っても大きさが違いますか?

> 5分の1ぐらいの大きさに表示されます。
がとても気になります。
72dpi→350dpiでだいたい5分の1なので...。

[4755] こんぱす (2009/06/23 Tue 12:53)

[ 返信 ]


Re^8: 画像を CYMKEPS変換すると小さくなってしま

こんぱすさん
こんにちは。

> 添付して頂いた画像の様な設定であれば、同じ大きさでリンクされるはずなんですが...。

私もそう思っていました。
新規ドキュメントに貼っても同じ現象でした。
何らかの事情でJPEGを貼ると大きく出るようです。
元の画像の解像度に劣化はないので
このまま配置して拡大して使うことにしました。

ありがとうございました。

[4757] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 13:12)

[ 返信 ]


Re: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなってしま

イラストレーターのバージョンかJpegの微妙な仕様か忘れましたが、
jpegの解像度に関係なく72dpiとして張り込まれることがあったはずです。

[4758] 小泉 (2009/06/23 Tue 14:12)

[ 返信 ]


Re^2: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

> イラストレーターのバージョンかJpegの微妙な仕様か忘れましたが、
> jpegの解像度に関係なく72dpiとして張り込まれることがあったはずです。

似たような情報がありました!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1002864.html

この質問での話題自体はちょっと違いますが、良回答の方の返答がこれの原因でしょう。

私の環境でテストしてみましたが、貼ったときの表示サイズは変わりませんでした。しかし、リンク情報を見るとjpeg画像は20.571%になっています。
CS2以降では100%で貼られるようになったようです。

Illustrator 初心者さんの現象は再現できませんでしたが、こちらも勉強になりました。

[4761] こんぱす (2009/06/23 Tue 14:43)

[ 返信 ]


Re^3: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

こんぱすさん
こんにちは。

ご紹介のあった良回答を見せていただきまして
よくわかりました。

「72dpiの画像を配置した場合は同じ大きさで開きますが、72dpiよりも高い解像度の画像を配置した場合は小さくなり」

解像度を上げれば上げるほど、イラストレータ上は小さく
表示されました。

epsファイルはイラストレータ上で、書類からはみ出す大きさまで
拡大してポスターを作る方法で問題ないですよね?

[4766] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 18:37)

[ 返信 ]


Re^4: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

なんだか誤解なさってるような気がしてしょうがないので僭越ながら…
きちんと理解しているのであればゴメンナサイ、です。

> 解像度を上げれば上げるほど、イラストレータ上は小さく
> 表示されました。

これは実際の画像サイズが小さくなっているということです。
解像度を上げるということは、言い換えればピクセルのサイズを小さくするということです。
ですので、ピクセル数が同じであれば当然画像は小さくなります。

で、印刷に使われる画像は高い解像度が要求されます。印刷屋さんは350ppiの画像を求めていますよね?
実は、最初の「小さくなってしまった」画像こそが「印刷で使えるサイズ」なのです。
これをイラストレーター上で拡大するというのは、ピクセルのサイズを大きくする=解像度を下げている
ことになりますので、フォトショップでの解像度設定に意味は無くなってしまいます。

とはいえ、デジカメ画像は撮影した時点でピクセル数が決まってしまっていますので、
それを使うというのであれば、解像度が下がってしまっても致し方ないところではあります。
また、必ずしも高い解像度が必要かどうかも、一概に言えないところがあり、
特にポスターはある程度離れて見るものなので、解像度の低さはあまり気にならないかもしれません。
(う〜ん、でもかなり拡大してますよね?)
ちなみに、350ppiでA2全面だとすると、縦方向で8300ピクセル以上は必要です。

もうひとつ、CMYKへの変換もやってらっしゃるようですが、こちらは大丈夫でしょうか?
フォトショップで簡単に出来てしまいますが、印刷の知識が必要な工程になります。(というか、全ての工程がそうですが。)
印刷屋さんの指示でカラー設定等を適切にセッティングした上でのことであれば、問題無いかと思いますが。

印刷屋さんとの打ち合せは充分に行った上で、しっかり理解、納得をして進めるようにして下さい。
でないと、自分で処理した事に対してクレームをつける、ってなことにもなりかねませんので。

[4779] ごうちゃん@胃潰瘍 (2009/06/24 Wed 17:05)

[ 返信 ]


Re^5: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

ごうちゃん@胃潰瘍さん
こんにちは。

アドバイスありがとうございました。
ご説明いただいてよくわかりました。

イラストレータにEPSを配置したときの大きさが
解像度に見合った大きさなのですよね。
たまたまJPEGは、古いバージョンのイラストレータでは
72dpiになるので、大きく表示されてしまうと言う風に
理解しております。

ポスターは3回目です。
印刷屋さんの指示の通りに操作していると思います。

[4781] Illustrator 初心者 (2009/06/24 Wed 18:33)

[ 返信 ]


Re^2: 画像を CYMK EPS 変換すると小さくなって

小泉さん
情報ありがとうございます。

> イラストレーターのバージョンかJpegの微妙な仕様か忘れましたが、
> jpegの解像度に関係なく72dpiとして張り込まれることがあったはずです。

[4765] Illustrator 初心者 (2009/06/23 Tue 18:31)

[ 返信 ]

ドロップシャドウにかかった文字

イラレのCS2でドロップシャドウ(影)を使ったデザインがあり、
その上に文字が入力されているのですが
ドロップシャドウにかかった部分の文字がPDFや出力すると太ってしまいます。

デザイン上文字の配置を変えるわけにはいかないのですが、
文字が太らないように出力&PDF作成する方法知りませんか?

教えてください。
お願いします。

[4780] ともこ (2009/06/24 Wed 18:08)

[ 返信 ]

イラストレーターCS4でのトリムマーク

はじめての投稿になります。
最近イラストレーターCS4を使いはじめたのですが、以前までのイラレのトリムマークのようにトンボが選択できません。
どうしたら選択できるのでしょうか?
CS3までのようにメニューバーのフィルタ→トリムマークではなく、
CS4でのメニューバーの効果→トリムマーク
というのも気になります。
どうか宜しくお願い致します。

[4775] RRKK (2009/06/24 Wed 13:44)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS4でのトリムマーク

効果のトリムマークでトンボをつけて、アピアランスの分割でOKじゃないですかね。

[4778] naka (2009/06/24 Wed 16:34)

[ 返信 ]

見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

はじめて質問します。
現在建物の複雑なトレースをやっています。添付画像のように四角形ツールなどを変形させて重ねて作ってますが、これだと建物を透けさせたい場合に後ろのパスが見えてしまいます。このようにつくった建物の見た目上だけのパスを抽出することはできるのでしょうか?
作業量が多いため、どなたか教えていただけると助かります。

[4729] 紙劇場 (2009/06/21 Sun 19:38)

[ 返信 ]


Re: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

私もあまり知識が無いためあっているか微妙ですが・・・

画像をただ透かして使うだけなら、
1.トレースしたイラストレータの画像を別名保存
(PDF互換ファイルを作成 にチェック)
2.保存したイラストレータの画像をメインのイラストレータに配置する
画像のような扱いになりますので透明度をそのまま変える。

古いイラストレータのバージョンなら
EPS保存してフォトショップで透明度を変えてからメインのイラストレータデータに配置する。

パスが欲しいなら多少荒くなりますがCS2から入っている?ライブトレース等をしようしてみてはいかがでしょうか?
まぁ面倒ですがパスファインダで調整して拡張するっていう手もありますが。

配置で使用した場合は通常のリンク画像と同じ扱いですので、
修正が入った際にイラストレータにも反映されますので
後々修正が入る場合などには重宝してます。

最終的に、AIのままリンクにするか、別名保存でEPSに保存するかは各々の印刷会社などの判断で。

[4731] tama (2009/06/22 Mon 09:35)

[ 返信 ]


Re^2: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

返事遅くなってすみません!
ありがとうございました!!
やっぱり見た目そのままの状態のパスだけは無理ですよね・・・

[4767] 紙劇場 (2009/06/24 Wed 00:08)

[ 返信 ]


Re: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

えー、tamaさんはこの質問で分かったようですが、私には何がしたいかよく分かりません。返信がないのはそのせいでは。抽出ということは取り出して何かに使うということですよね。んんんん?

[4745] (2009/06/23 Tue 10:05)

[ 返信 ]


Re^2: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

ラインで描いたのではなく、
白塗りの四角形だけで描いたってことでしょ。
だから、塗りを透明にすると隠していたラインも出てきてしまうと。

このまま一発で隠してあるラインを消すことはたぶんできないので、
このファイルは中間ファイルと考えて、
tamaさんの方法とか、
モノクロ2値のtiffにラスタライズして貼り込むとか。

[4759] Un (2009/06/23 Tue 14:15)

[ 返信 ]


Re^3: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

ありがとうございました!
やりたかったことはご指摘通りでしたが、あきらめて書き直しました。

[4768] 紙劇場 (2009/06/24 Wed 00:11)

[ 返信 ]


Re: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

Re: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

建物のパスが白塗り四角で構成されていると仮定して、それらを1つのレイヤーにまとめて、レイヤーごと選択(レイヤーパレットの○をクリック)した後、不透明を変更してみてはいかがでしょうか?

[4762] いっちゃん (2009/06/23 Tue 15:05)

[ 返信 ]


Re^2: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

ありがとうございました!!
見た目のパスだけ線として残したかったので、やはり書き直します。

[4769] 紙劇場 (2009/06/24 Wed 00:14)

[ 返信 ]


Re^3: 見た目上だけのパスは抽出可能ですか?

> ありがとうございました!!
> 見た目のパスだけ線として残したかったので、やはり書き直します。

書き直すんだったら、今あるものを部分ごとにパスファインダで分割→合体で
処理した方が良いと思いますよ。

[4777] 小泉 (2009/06/24 Wed 15:00)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 143
  5. 144
  6. 145
  7. 146
  8. 147
  9. 148
  10. 149
  11. ...
  12. 373
  13. (2901-2920/7,453)
  14. 次20件