DTP駆け込み寺
  1. インデザインCS3(3)
  2. 指定サイズのPDFを作りたい(10)
  3. フォント名が知りたいです。(4)
  4. イラスト素材販売サイトを教えてください。(4)
  5. 画像のピクセル数を一覧表示(15)
  6. イラストレーターのデータが重い(5)
  7. 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法(11)
  8. CS2からCS4へバージョンアップ(1)
  9. ファイル共有サーバに無停電装置UPS?(2)
  10. モノクロ2階調(ハーフトーンスクリーン)の線数がおかしい。(3)
  11. Illustratorファイル全てが突然開けなくなりました。(9)
  12. 株券素材(8)
  13. Macのみで見られないサイトがある(14)
  14. 英数字のみのトラッキング解除(0)
  15. 最新のimacのパーテーション切りについて(1)
  16. 書き出し画像「ぼやけ」(2)
  17. Illustrator ドラッグアンドドロップで画像配置(3)
  18. FrameMaker 9 で印刷用のPDFを作成する場合(2)
  19. 面付けの天と地袋について(2)
  20. イラレの鬼MX(3)

[ 返信 ]

インデザインCS3

インデザインCS3で支給欧文FONTがあり、そのどこに入れても認識しません。
ちなみにHelvetica(TT)です。
どのようにインストールしたら認識するのでしょうか?
よろしくお願いします。

[11893] しんじ (2011/04/26 Tue 17:53) mail

[ 返信 ]


Re: インデザインCS3

うちも昔よくなったことがあります。
Suitcaseを使ってますよね。

たぶんですが、(TT)はSuitcaseが勝手に名前つけてんじゃないかな〜。

Suitcaseで一時フォントを追加すればよいのでは?

あいまいですいません。

[11894] 777 (2011/04/26 Tue 18:47)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインCS3

Helvetica(TT)について
http://www.dtp-transit.jp/font/post_869.html

[11895] (T_T) (2011/04/26 Tue 18:51)

[ 返信 ]


Re^3: インデザインCS3

CS3 InDesignのFontsフォルダに入れてもだめ?
Suitcaseは使いづらいのでFontExplorerオススメします。

[12126] 一歯詰め (2011/05/25 Wed 13:46)

[ 返信 ]

指定サイズのPDFを作りたい

取引先が大手メーカーのため、
セキュリテイが強くて送受信できるメールの容量が
3MB以内と決まっております。
さらに宅ふぁいるといったWEBサービスも使えません。

最小ファイルサイズのプリセットを使うと、
画像の劣化が激しかったりして指摘を受けます。

それで、いろいろとカスタマイズしてPDFを作っても、
3.2MBとか微妙にオーバーして送れなかったりします。

そこでお聞きしたいのですが、
容量を指定して、目一杯の品質で
PDFを作成できるソフトとかあったら便利だと思うのですが、
どなたかご存じの方いますかね?
よろしくお願いします。

[12103] ふーちゃん (2011/05/24 Tue 14:14)

[ 返信 ]


Re: 指定サイズのPDFを作りたい

印刷用のPDFなのですか?

[12104] コバ (2011/05/24 Tue 14:16)

[ 返信 ]


Re^2: 指定サイズのPDFを作りたい

コバさま
> 印刷用のPDFなのですか?

レスありがとうございます。
印刷用ではありません。

最終形態は印刷でもあるのですが、
それとは別にそのまま先方の営業が
資料としてノートPCでプレゼンなどに使ったりします。
なのでなるべくきれいなPDFを求められるんです。。

[12105] ふーちゃん (2011/05/24 Tue 14:24)

[ 返信 ]


Re^3: 指定サイズのPDFを作りたい

ラスタライズで画像化し、pdf形式にすれば良いんでは?

[12106] 社員「C」 (2011/05/24 Tue 14:30)

[ 返信 ]


Re^4: 指定サイズのPDFを作りたい

社員「C」様

>ラスタライズで画像化し、pdf形式にすれば良いんでは
レスありがとうございます。

ラスタライズなどももちろんやったりしますが、
文書内を検索するのでテキストデータもあったほうがいいです。

ただ、こういったいちいち手間をかけずに
できれば自動でできるアプリとかないかな?
というのがこのスレの主題です。

極端な話、
画像が1点のシンプルな1ページものも、
透明効果バリバリつかっている手のこんだもの数ペーものも、
ボタン一つで同じ3MBになるようなものが理想です。

[12107] ふーちゃん (2011/05/24 Tue 14:42)

[ 返信 ]


Re^5: 指定サイズのPDFを作りたい

使用アプリケーション、OS、カスタマイズしただいたいの設定。

なんかを書いてもらえると、レスが付けやすいですよ。

元データの形式とか容量とかも。

[12109] 小泉 (2011/05/24 Tue 16:29) web

[ 返信 ]


Re^6: 指定サイズのPDFを作りたい

小泉様

レスありがとうございます。

OSは10.5.8です。
アプリケーションは IndesignCS3 もしくは IllustratorCS3 です。
サイズを調整するためにindesignの書き出しプリセットの
最小ファイルをカスタマイズしたり、
AcrobatPro9で別名保存の最適化でいろいろと試したりしました。
基本PCの画面上で綺麗に見えればOKです。

元データはillustratorが多いですかね。
凸とかに納品する印刷用のPDFだとまちまちですが、
だいたい50MB以上になると思います。

[12110] ふーちゃん (2011/05/24 Tue 17:18)

[ 返信 ]


Re^7: 指定サイズのPDFを作りたい

PDFには容量規定はありませんし、
容量はデータ内容や構造によって決まってきます。

大量にビットマップ画像等が挿入されているものであれば
容量圧縮のためにはクオリティを落とすしか方法はありませんので
容量軽減とクオリティ保持の両立は困難になりますし、
フォントエンベッド状態やベクターデータの場合は圧縮自体に限界があるため
容量低減自体が困難である可能性も生じます。

今回の場合であれば、何を重視するのかを双方協議すべきことと、
授受方法もメールやファイル転送サービス等に拘らず、
異なる手法も視野に入れるのが望ましいのではないでしょうか。

[12111] あさうす (2011/05/24 Tue 17:20)

[ 返信 ]


Re^8: 指定サイズのPDFを作りたい

あさうす様

レスありがとうございます。
ニアンスが伝わりにくかったらすいません。

一応、ご指摘の点は把握しているつもりです。
なのでいつも3MBならば、2.9MBくらいになるように、
ギリギリの範囲で最高のPDFをちょいちょい調整しながらやっています。

これが面倒だから3MBに自動的に作ってくれるものはないかな?ということでした。

もちろんファイルのやりとりを転送サービスではなくFTPなども提案しましたが、
やはりクライアント側でいろいろとセキュリティ面で問題があるらしく、
「3MBで一番きれいだったらいいよ』と落ちついた次第です。

なのでちょこちょこいじって3MBにしています。
もう目方でドン状態ですわ…って知らないかな。

[12112] ふーちゃん (2011/05/24 Tue 17:43)

[ 返信 ]


Re^9: 指定サイズのPDFを作りたい

>最小ファイルをカスタマイズしたり、
「圧縮」の項目はどんな感じですか?

互換性を上げて、jpge2000、画質は最低に落として200ppiに上げるとか。

メールがOKで宅ファイルがダメってのも微妙なので、
サーバー経由にした方が良いと思いますけどね。

[12114] 小泉 (2011/05/24 Tue 18:06) web

[ 返信 ]


Re^10: 指定サイズのPDFを作りたい

小泉様

> メールがOKで宅ファイルがダメってのも微妙なので、
> サーバー経由にした方が良いと思いますけどね。

宅ふぁいる…正確にはOKなんですが、
のちにクライアント側の営業に配るために、
メールのほうが都合がいいということらしいです。
ようはPCにあまりくわしくない担当です。

> >最小ファイルをカスタマイズしたり、
> 「圧縮」の項目はどんな感じですか?
>
> 互換性を上げて、jpge2000、画質は最低に落として200ppiに上げるとか。
>

あ…jpeg2000の存在をなんとなく知っていたのですが、
言われて調べて…
http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_2000

ちょっとヒントになった気がします!
ありがとうございました!

[12118] ふーちゃん (2011/05/24 Tue 18:52)

[ 返信 ]

フォント名が知りたいです。

このサイトのTOPのキャッチ部分に使われてるフォント名を
どなたかわかる方、いらっしゃいませんか?

http://nike.jp/nikefreevoice/

[11997] (2011/05/16 Mon 15:07)

[ 返信 ]


Re: フォント名が知りたいです。

新ゴ+タイポラボぢゃね?

[11998] 牛込 (2011/05/16 Mon 15:34)

[ 返信 ]


Re^2: フォント名が知りたいです。

> 新ゴ+タイポラボぢゃね?

数字と欧文がロダンっぽい。
なので、FontworksのほうのNTLGっしょ。

[12012] とくめいその100 (2011/05/17 Tue 12:35)

[ 返信 ]


Re^3: フォント名が知りたいです。

お返事遅くなってすみません。

まさにNTLGですね。

スゴく気になっていたので、
助かります。

ありがとうございました!!

> > 新ゴ+タイポラボぢゃね?
>
> 数字と欧文がロダンっぽい。
> なので、FontworksのほうのNTLGっしょ。

[12116] (2011/05/24 Tue 18:35)

[ 返信 ]


Re^2: フォント名が知りたいです。

お返事遅くなってすみません。

ご返信ありがとうございました!!

> 新ゴ+タイポラボぢゃね?

[12117] (2011/05/24 Tue 18:36)

[ 返信 ]

イラスト素材販売サイトを教えてください。

満タンWEB(http://www.dex.ne.jp/mantan/)のような
イラストレータで編集可能なepsファイルを
ダウンロード販売しているサイトを探しています。
できたら、1年間フリーダウンロードのような
お得なパックがあるところがいいのですが…。

写真のダウンロード販売サイトはたくさんあるのに
イラストって少ないのでしょうか。
なかなか探すことができません。

よろしくお願いします。

[12056] かっこ (2011/05/20 Fri 17:26)

[ 返信 ]


Re: イラスト素材販売サイトを教えてください。

知ってるかも知れませんが、無料で便利なサイトがあります。私もよく利用しています。
ブログMMもほぼ定期的に様々な無料素材先を提供して頂き、助かっています。
宣伝ではないですが、覗いてみる価値はあります。
イラスト素材CDはいくつも出ていますが、目的に沿って使えるものがあまりなくて苦労しています。買ってマルチに使えるようものはまず無いと思います。ひたすらイラスト検索して探したりしています。
http://www.ac-illust.com/
http://ameblo.jp/yoshida-jun/

[12062] イラ!イラスト (2011/05/21 Sat 10:23)

[ 返信 ]


Re^2: イラスト素材販売サイトを教えてください。

勘違いしてました。素材CDではなかったですね!でも使いたいイラストはよほど片寄ったカテゴリーでない限り、ピンポイントで探したりしています。

[12063] イラ!イラスト (2011/05/21 Sat 10:33)

[ 返信 ]


Re^2: イラスト素材販売サイトを教えてください。

ありがとうございます。
御礼が遅れまして申し訳ありません!

参考にさせていただきます!

[12101] かっこ (2011/05/24 Tue 12:45)

[ 返信 ]


Re^3: イラスト素材販売サイトを教えてください。

ふゆきさんにはおせわになっております。
料金も良心的です。
http://www.idea.gr.jp/

[12102] すげちゃん (2011/05/24 Tue 13:03)

[ 返信 ]

画像のピクセル数を一覧表示

JPG画像1000まいほどを同じピクセル数かどうか調べたいと思っております。
サイズは全部で3サイズで、同じフォルダの物は同じピクセル数で分けています。
Photoshopなどを持ってない人間でも作業を行える良い方法はありますでしょうか?

Finderのアイコン表示でもピクセル数は出てきますが、ファイル数が多い物を調べるには向いていません。
また、applescript等も調べてみましたが、画像を一括変換のようなものはありましたが、違うピクセル数のものを探せるものを探すことはできませんでした。

よろしくお願いいたします。
MacOSX 10.4.11

[12036] スプラウト (2011/05/19 Thu 19:02)

[ 返信 ]


Re: 画像のピクセル数を一覧表示

フリーの画像ビューアーで出来るので探してみましょう。

[12040] 小泉 (2011/05/19 Thu 21:39) web

[ 返信 ]


Re: 画像のピクセル数を一覧表示

applescriptならこれで画像のピクセルは取得できます。

set theFile to choose file
tell application "Image Events"
set myimage to open theFile
set myDim to dimensions of myimage
end tell

[12041] 774XXR (2011/05/20 Fri 09:19)

[ 返信 ]


Re: 画像のピクセル数を一覧表示

Windowsをお持ちなら、詳細表示にして「大きさ」という項目を追加するだけ。

Macintoshなら、GraphicConverterでブラウザ表示したあとで、一つずつ触れば詳細が表示される。

[12043] . (2011/05/20 Fri 09:40)

[ 返信 ]


Re: 画像のピクセル数を一覧表示

PhotoshopCS3もしくはCS4のお試し版を探して、Bridgeをインストールしてあげればピクセル寸法で並べ替えができ、フォルダの作成/移動もできる。

[12047] わらわら (2011/05/20 Fri 10:21)

[ 返信 ]


Re^2: 画像のピクセル数を一覧表示

> PhotoshopCS3もしくはCS4のお試し版を探して、Bridgeをインストールしてあげればピクセル寸法で並べ替えができ、フォルダの作成/移動もできる。

Adobeでは体験版ディスク若しくはデータの譲渡・転売を許していないので、当時Adobeサイトから入手していなければもう無理でないかい?

[12049] のりさん (2011/05/20 Fri 11:22)

[ 返信 ]


Re: 画像のピクセル数を一覧表示

ご返信有り難うございます。
> フリーの画像ビューアーで出来るので探してみましょう。
まだ見つかっておりませんが、引き続き探してみます。

>applescriptならこれで画像のピクセルは取得できます。
ありがとうございます。試してみます。

>Windowsをお持ちなら
すいません・・無いです・・。
複数人作業の予定なので、なるべくフリーで探しています。

>CS4のお試し版
コンスタントに毎月仕事が発生するんですよね・・。
すいません・・。

みなさん有り難うございます。引き続き探してみます。

[12048] スプラウト (2011/05/20 Fri 11:21)

[ 返信 ]


Re^2: 画像のピクセル数を一覧表示

http://uni-factory.jp/1/V742X.php

処理したいファイルを選択してから実行してください。

仕事で使うのならフリーソフト以外も探してみましょう。

[12068] 小泉 (2011/05/21 Sat 22:52) web

[ 返信 ]


Re^3: 画像のピクセル数を一覧表示

>小泉さま
わざわざ、ありがとうございました。
ですが、画像が開いて白紙のテキストがたちあがるだけのようでした・・。
使い方間違っていたらすいません・・・。

[12075] スプラウト (2011/05/23 Mon 11:10)

[ 返信 ]


Re^4: 画像のピクセル数を一覧表示

・ファインダー上でjpge画像ファイルを選択。
・スクリプトを実行。

でいきませんか?
10.4だと挙動が違うのかな。。

10.5と10.7(デベロッパープレビュー)では問題ありませんでした。

[12078] 小泉 (2011/05/23 Mon 12:59) web

[ 返信 ]


Re^5: 画像のピクセル数を一覧表示

エラーになりますね。

http://uni-factory.jp/1/photo_wh.php

こちらでどうでしょう。
分かりやすいような結果にする所までは作っていません。
ご自身で整形して下さい。

[12082] 小泉 (2011/05/23 Mon 14:04) web

[ 返信 ]


Re^6: 画像のピクセル数を一覧表示

たびたびありがとうございます。
現在がんばって整形しているところです。
これを期にもうちょっとapplescriptの勉強もいたします。
ありがとうございます。

[12087] スプラウト (2011/05/23 Mon 17:49)

[ 返信 ]


Re^7: 画像のピクセル数を一覧表示

> 現在がんばって整形しているところです。

検索置換で簡単にできると思いますが、
どんな感じにやってますか?

[12088] 小泉 (2011/05/23 Mon 18:15) web

[ 返信 ]


Re^8: 画像のピクセル数を一覧表示

alias listというのが10.4だとだめなようなので、そのへんを変えてみたりしてました・・。
見当違いのところ触ってたらすいません・・。

[12089] スプラウト (2011/05/23 Mon 18:50)

[ 返信 ]


Re^9: 画像のピクセル数を一覧表示

動かないと言うことですね。

これでどうでしょう?10.4環境が無いので未検証です。

tell application "Finder"
set {a1, a3} to {selection, ""}
repeat with a2 in a1
set a3 to (a3 & "'" & POSIX path of (a2 as alias)) & "' "
end repeat
set a3 to do shell script "sips -g pixelWidth -g pixelHeight " & a3
end tell
tell application "TextEdit" to set text of (make new document) to a3

私が書いた整形というのは、結果として出てくる物が整形しないとわかりづらいと言うことでした。

[12092] 小泉 (2011/05/23 Mon 20:30) web

[ 返信 ]


Re^10: 画像のピクセル数を一覧表示

>小泉さま
ありがとうございます!
そうなんです・・勘違いしておりました。

今回のもので無事テキストに書き出されました!
ありがとうございます!
本当に大変助かりました。

[12100] スプラウト (2011/05/24 Tue 10:26)

[ 返信 ]

イラストレーターのデータが重い

イラストレーターCS4で作ったデータなんですが、なぜかとても重く・・・
保存するにも、加工するにも時間がかかり・・・

B1ポスターのデータなのですが、ラスタライズ設定は72dpiにし、PDFを含めずに保存すると100MBほどになってしまいます。

そのファイルには、
背景画像1枚リンク配置(アタリ画像/約1MB)
テキストもそんなに多くない

しかし、新規ファイルを作成(ラスタライズ設定は72dpi)してコピペ→保存(PDF含めない)にしたら、1MBもないほどの軽さになりました。

動作も軽快で、嘘のようです。
原因わかる方いますか??

PC環境/Mac OS 10.5.8
i-Mac インテルCore Duo 2GHz メモリ1GB

[12017] ゆうや (2011/05/18 Wed 19:49)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターのデータが重い

過去にいっぱい似たような現象が報告されてるから見るといい。

単刀直入に言うと、仕様という名のバグだよ

[12027] はーみっと (2011/05/19 Thu 14:58)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターのデータが重い

別名保存するとどうなりますか?

[12045] . (2011/05/20 Fri 09:45)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターのデータが重い

お返事遅くなりすみません。

はーみっと様
色々調べたのですが、わからず質問させていただきました。
仕様という名のバグ・・・ですか。仕方ないのでしょうか・・??

.様
別名保存だけでは変わりませんでした。
新規にコピペなら上述の通り、すごく軽くなるのですけど・・・

[12064] ゆうや (2011/05/21 Sat 10:58)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターのデータが重い

どのようなフローで行っているのか分かりませんが、
ai保存してインデザインなどに貼り込んでいるのであれば、
保存のillustratorオプションで、「圧縮を使用」にチェックを入れれば
軽くなります

[12080] SA (2011/05/23 Mon 13:35)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターのデータが重い

SAさま

圧縮にチェックを入れても、莫大な容量になってしまうんです。
未だ原因がわかりません・・・

[12097] ゆうや (2011/05/23 Mon 23:43)

[ 返信 ]

制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

Photoshop、Illustrator、共にCS4、Win環境です。
AさんがAさん専用PCで制作したものをBさんが引き継ぐことになりました。
BさんはBさん専用PCで制作します。
配置画像は200点あります。
修正のたびにAさんとBさんが交代します。
修正内容には画像の色調補正も何度かあり、
全画像をバッチ処理で色調補正する場合もあれば、
1点のみ色調補正する場合もあります。
AさんもBさんも補正前後の両方のデータを残しておくよう指示されています。
画像のファイル名は商品管理番号にする決まりがあるため、
複数のフォルダに同一のファイル名の画像、
制作者の交代による人為的なものなど、
「画像のリンクミス」という起こるべくして起こるミスが発生しました。
AさんとBさんが交代する際には、
・イラストレーターデータのみ渡す
・画像のみ渡す
・両方渡す
など、修正内容によってバラバラでした。
時間短縮のため、必要なデータのみ渡すようにしていましたが、
結果ミスしているようでは元も子もありませんよね。
このような環境で制作しなければならない場合、
データの受け渡し方法、フォルダの階層、
印刷会社に入稿する前のチェックなど、
どうすればミスを防げるのかを、ご教示願います。

[12018] あきら (2011/05/19 Thu 02:43)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

> AさんがAさん専用PCで制作したものをBさんが引き継ぐことになりました。

> 修正のたびにAさんとBさんが交代します。

> このような環境で制作しなければならない場合、

この状況がちょっと分からないのですが、引き継ぐということであれば、修正のたびに交代する必要があるのですか?お互いエスパーではないので、二人で各々作業すれば、たとえ決め事を定めても、修正の際その都度ないしは後でまとめてでも、密に修正内容を伝えきれなければ絶対ミスが出ないとも言い切れません。一人に作業をまかせきるカタチにしたほうが効率が良いと思うのですが…

[12019] つぶやき (2011/05/19 Thu 09:01)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

マシンごと引き継げばいいのに

[12020] (2011/05/19 Thu 10:09)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

手っ取り早いのは外付けHDDで作業してHDDごと受け渡すのが一番だと思います。

[12022] 774XXR (2011/05/19 Thu 10:22)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

AマシンとBマシンにそれぞれデータが出来てるってことでしょうか?
だとしたら怖いですね。
サーバー起てて、そこで作業したらどうでしょうか?(別な問題も出るかもしれませんが)
いちいちデータの受け渡し、という作業は無くなるかと思います。

[12023] とり (2011/05/19 Thu 12:02)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

過去に同様のシチュエーションで何度か吠え面かかされました。
とにかく一番厄介なのが
 >複数のフォルダに同一のファイル名の画像
です。場合によっては次のIllustrator書類を開く前にアプリを再起動するなどしないと、「前回使った別ディレクトリの同名画像(絵柄違い)」に勝手にリンクされたりします。

・可能であればリンクファイルは全部Illustrator書類と同一階層に置く
・リンクファイルが別の場所(フォルダで小分けしているなど)であれば、旧データのフォルダは名前を変えてしまう
・出力、書き出しなどの直前に、旧データのフォルダを一瞬別の階層に移動してみる(アホなリンクがあればそこで警告が出ます)

今わかる範囲ではこのぐらい。
あとはディレクトリ構造などがわからないと何とも言えませんです。

でも、「双方の想像力と思いやり」、「紙でもプレーンテキストでも作業内容をメモ」などで温和に解決できる可能性もなくはないです。

[12024] (z-) (2011/05/19 Thu 12:39)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

うちでやってる方法。
制作者以外のパソコンにデータをコピーしてネットワークカードを外しスタンドアローンな状況にしてイラレを開いてデータチェック。
再保存。

原始的な方法ですが結構確実です。

[12034] (2011/05/19 Thu 18:16)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

門外漢なのですが、
SubversionやGitなどのリポジトリを利用しては如何でしょう?
最新版は常に、そこにUP、作業時はそこからDLするというワークフローにすれば。途中経過も履歴持てます。
(Adobeの製品でもリポジトリ、有りませんでしたっけ?)

[12037] systemer (2011/05/19 Thu 19:08)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

データ渡してるってことは、社内ネットワーク繋がってるんですよね?

Winなんだから、共有フォルダで作業すれば、データ移動なんかしなくていんじゃない?

まぁ、マシンスペックぎりぎりならオススメはしませんが。

[12038] 007 (2011/05/19 Thu 19:27)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

リンク情報をInDesignは「相対パス」で保持してるが、イラレは「絶対パス」です。従って、それらが変わるとリンク切れになり再配置ミスや、意図しない先を参照している可能性も出てきます。
まずは起ったミスの原因は判明しているのでしょうか?
諸事情に依りワークフローに関する制約も有ると思うが、ミスの種類や経緯など判るとアドバイスも依り的確になりそうです。

[12039] 通行人i (2011/05/19 Thu 20:44)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

> Photoshop、Illustrator、共にCS4、Win環境です。
> AさんがAさん専用PCで制作したものをBさんが引き継ぐことになりました。

> このような環境で制作しなければならない場合、
> データの受け渡し方法、フォルダの階層、
> 印刷会社に入稿する前のチェックなど、
> どうすればミスを防げるのか

作業が終り次第容量の重さ・時間の短縮の理由無しに、収集系スクリプト又はアプリケーションで必ず自動での収集を行い、「一つのフォルダ内に存在するデータ及びIllustratorのデータが最終となる」よう心がける。

[12051] テーヤン (2011/05/20 Fri 13:46)

[ 返信 ]


Re: 制作者交代によるリンクミスを防ぐ方法

書き込みしといて、こんだけ反応もらっといて

主は無反応ってどういう神経してんだ?

到底、社会人とは思えん。

[12090] 無題 (2011/05/23 Mon 19:00)

[ 返信 ]

CS2からCS4へバージョンアップ

MACでCS2で制作しておりますが、CS4で制作しようと思っています。
ただ現状CS2で作ったデータをCS4で開いた場合、
データ上なにか問題が起こるでしょうか?
知っている方がおられましたら、出来る限り教えていただきたいです。

例)フォント、文字詰め、字形、効果(ドロップシャドウや透明効果など)、配置画像(リンク)、表示など。
同様にCS3からCS5へのバージョンアップした場合の問題点もお聞かせ願えたらと…。
よろしくお願いします。

[10965] 悩めみ人 (2010/11/18 Thu 15:32)

[ 返信 ]


Re: CS2からCS4へバージョンアップ

文字コードが違ってくるので注意してください

[12079] SA (2011/05/23 Mon 13:16)

[ 返信 ]

ファイル共有サーバに無停電装置UPS?

この夏、震災の影響で節電が叫ばれています。
それで計画停電なども実施されるかどうかわかりませんが、
ファイル共有サーバに無停電装置UPSをとりつけようかと思っています。

取り付けている方、どういったものがおすすめでしょうか?
ピンからキリまであるのでどれを選んだらよいのやら…。

もしくやめたほうがいいとか、ご意見いただければと思います。

サーバはMacproでOSXserver10.6です。

オムロンのBX35Fとかよさそうだなぁなどと思っています。
http://www.omron.co.jp/press/2005/08/p0808.html

スレ違いなのは重々承知してますが、
DTPのデータを共有サーバのことなので、お許しください。

[12052] なおちゃん (2011/05/20 Fri 14:39)

[ 返信 ]


Re: ファイル共有サーバに無停電装置UPS?

計画停電あるのかな?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/08/news052.html

[12069] あつはなついね (2011/05/22 Sun 10:52)

[ 返信 ]


Re^2: ファイル共有サーバに無停電装置UPS?

BZ35LT2後継機でとるで
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/bz35-50lt2/bz35-50lt2.html

[12076] インゲンオブジョイトイ (2011/05/23 Mon 12:05)

[ 返信 ]

モノクロ2階調(ハーフトーンスクリーン)の線数がおかしい。

初めて投稿します。よろしくおねがいします。

Photoshopにて「モノクロ2階調」→「ハーフトーンスクリーン」を使用して、アミパターンとして画像を保存したく考えています。

ところが、実際にこのコマンドを実行すると、画像解像度(ppi)によって線数(lpi)が全く異なってしまいます。

例えば、50mm×50mm、350ppiのグレー画像をモノクロ変換(ハーフトーンスクリーン)する際、仮に出力解像度を350ppi/1200ppiとして、5線(lpi) 0度の円アミに変換すると、両者は全く異なる結果となります。

しかも、350ppiでも線数は明らかに指定した5線より高く、1200ppiはその数倍高いようです。

そこで、ピクセルを計測してみたのですが、どちらの場合でもアミの1グリッドが64pixelであることは同じようです。

Windows版 CS3 / Mac版 CS1〜CS5まで試しましたが、結果は同じです。

長くなりましたが、

1.1グリッド64pixelというのは変える事は可能でしょうか?

2.初期設定などで変える事が可能な場合はその方法を教えていただけないでしょうか?

不可である場合は、出力解像度と線数とを変えて希望の線数にあわせるようにしようと思っています。

[12002] シチサンカメン (2011/05/16 Mon 18:42)

[ 返信 ]


信じる者は足下をすくわれる

簡単に言うと、Photoshopをそんな使い方する人は世の中にほとんどいないということだね。

バグだよ。

350dpiで5線で処理すると、5.5lpiくらいになる
1200dpiで5線で処理すると、18.8lpiくらいになる

5.5*(1200/350)=18.8だからね

50mm×50mmとかじゃなくて、1inch四方の画像を作ってやってみれば一目瞭然だよ。

Adobeのソフトは、普通に考えたらこんなミスするわけないだろってバグが結構ある。過信しないことだね。

[12026] はーみっと (2011/05/19 Thu 14:56)

[ 返信 ]


Re: 信じる者は足下をすくわれる

> バグだよ。

バグというよか仕様の範疇でしょ。
網点生成のプログラムが扱う最大のスーパーセルサイズが決められているという感じです。

[12044] . (2011/05/20 Fri 09:44)

[ 返信 ]


Re^2: 信じる者は足下をすくわれる

> バグというよか仕様の範疇でしょ。

ノータリンかこいつ?

5lpiって指定してるのにそうならないんだから、あきらかなバグだろ

仕様ミスっていうのは、動作はまちがってないが、そもそもの仕様が間違ってるものを言うんだ。

動作そのものが間違ってるのはバグっていうんだよ、馬鹿

にわかは、なんでもかんでも仕様という言葉で片付けようとするから困る。

[12074] はーみっと (2011/05/23 Mon 08:40)

[ 返信 ]

Illustratorファイル全てが突然開けなくなりました。

Illustrator CS4 のファイル全てが突然開けなくなりました。
ソフトだけを立ち上げて新規ファイルを作る事はできるのですが
今まで作ったファイルを開こうとすると「予期しない理由で終了しました」と出てきて
ひらくことが出来ません。特定のファイルだけではなく全てのファイルです。
とりあえずIllustratorをアンインストールして、インストールし直してみたのですがダメでした。
原因が分かる方教えていただけないでしょうか。
ページ物を作ったところで、作業ができず大変困っています。
よろしくお願いいたします。
MacOS 10.5.8 Illustrator CS4です。
モリサワパスポートを使っています。

[12050] まい (2011/05/20 Fri 13:30)

[ 返信 ]


Re: Illustratorファイル全てが突然開けなく

とりあえず初期設定をフォルダごとゴミ箱に入れて試してください。
ユーザー/ユーザー名/ライブラリ/Preferences/Adobe Illustrator CS4 設定

[12053] 774XXR (2011/05/20 Fri 15:04)

[ 返信 ]


Re^2: Illustratorファイル全てが突然開けなく

> とりあえず初期設定をフォルダごとゴミ箱に入れて試してください。
> ユーザー/ユーザー名/ライブラリ/Preferences/Adobe Illustrator CS4 設定
キャッシュも捨てたほうがいいお

[12055] やれるできるできるやれる (2011/05/20 Fri 17:10)

[ 返信 ]


Re: Illustratorファイル全てが突然開けなくなり

何処にあるファイルが開かないのでしょう。
ローカルディスク全体? 外付け?
ディスクは大丈夫ですか?

[12054] たろう (2011/05/20 Fri 15:22)

[ 返信 ]


Re:

FontBookとかSuitecaseとかでフォント管理してない?
怪しげなフリーフォントとか使ってない?

[12059] わらわら (2011/05/20 Fri 18:10)

[ 返信 ]


ご返信ありがとうございました。

教えていただいたのをひとつひとつ試してみたのですがダメでした。
フォントを使用停止にしても開かず。。
ローカルディスクと外付けにあるファイル、どちらも開けませんでした。
試しにアカウントを新規作成して、そちらに移動してみたところ
開く事ができました。データの移動に半日かかりましたが。。
原因がわからないし、これでいいのかが不安ですが、なんとか作業はできそうです。
皆様ありがとうございました。

[12060] まい (2011/05/21 Sat 00:53)

[ 返信 ]


Re: ご返信ありがとうございました。

余談ですが、アクセス権の検証、ディスクの検証とかは当然やられてますよね?

[12061] あいあい (2011/05/21 Sat 08:34)

[ 返信 ]


Re^2: ご返信ありがとうございました。

> 余談ですが、アクセス権の検証、ディスクの検証とかは当然やられてますよね?

はい、一番最初にやってみましたが、問題ない、と出るのです。。
アカウントを新規作成したらデータは開く様になったのですが
メールのバックアップをとるのを忘れていて(古いアカウント削除した後にきづきました)
肝心の修正内容がわからない始末です::
明日たっぷり怒られてきます。
ご返信どうもありがとうございました。

[12070] まい (2011/05/22 Sun 10:55)

[ 返信 ]


Re: ご返信ありがとうございました。

取り敢えず、データに問題ない事は確認されているのでしょうか?
原因が究明出来れば今後の為になると思いますが、時間に余裕がなければ究明の労力が大変です。
究明をきっぱり諦め、初期化して素の状態に構築し直すというのも良いかも知れません。

[12071] たろう (2011/05/22 Sun 12:23)

[ 返信 ]


Re^2: ご返信ありがとうございました。

> 取り敢えず、データに問題ない事は確認されているのでしょうか?
はい、新しいアカウントから開いたら全部無事でした。

> 究明をきっぱり諦め、初期化して素の状態に構築し直すというのも良いかも知れません。
新規アカウント作って古いアカウントを削除したら
過去メールが全てなくなってしまい。。
(バックアップしないで削除するなんてバカですね、私。。)

皆さまに感謝です。
どうもありがとうございました。

[12072] まい (2011/05/22 Sun 18:27)

[ 返信 ]

株券素材

株券素材

お世話になります。
添付画像のような株券や商品券等に使用する素材を探しております。
出来ればAI形式のパス使用です。
ビットマップ画像の場合かなり高解像度のものが必要です。
ご存知の方よろしくお願い致します。

[12014] sasaki (2011/05/17 Tue 14:53)

[ 返信 ]


Re: 株券素材

好かぬことを聞きますが、有料でもかまいませんか?

[12021] コバ (2011/05/19 Thu 10:17)

[ 返信 ]


Re^2: 株券素材

> 好かぬことを聞きますが、有料でもかまいませんか
はい、単品ダウンロードでも、ROM版でもいいです。

[12029] sasaki (2011/05/19 Thu 16:04)

[ 返信 ]


Re^3: 株券素材

刷り込み用の紙の株券用紙はデパートなどの判子屋で見かけます。

[12030] コバ (2011/05/19 Thu 16:45)

[ 返信 ]


Re^4: 株券素材

> 刷り込み用の紙の株券用紙はデパートなどの判子屋で見かけます。
コバ様有難うございます、しかし今回はどうしても絵柄も一緒に印刷
しないといけないので、素材データが必要なんです。

[12033] sasaki (2011/05/19 Thu 18:13)

[ 返信 ]


Re^5: 株券素材

背景の地紋は別にして、以下を細かく探せば、枠に使えるものがあるかも…
http://designpocket.jp/sozaicd/category.aspx?m=list&t=3&c=1&s=4&szid=20

[12035] mooo (2011/05/19 Thu 18:51)

[ 返信 ]


Re^6: 株券素材

> 背景の地紋は別にして、以下を細かく探せば、枠に使えるものがあるかも…
> http://designpocket.jp/sozaicd/category.aspx?m=list&t=3&c=1&s=4&szid=20
moooさん有難うございます。
何とかパーツを組み合わせて作って見ます。

[12046] sasaki (2011/05/20 Fri 09:54)

[ 返信 ]


Re: 株券素材

賞状のとかを組み合わせてはいかがでしょうか。
ここの飾り罫は使い勝手がいいです。

[12057] かっこ (2011/05/20 Fri 17:34) web

[ 返信 ]


Re: 株券素材

http://www.mmgjapan.com/frame/sh01.php

すみません。こちらです。

[12058] かっこ (2011/05/20 Fri 17:36)

[ 返信 ]

Macのみで見られないサイトがある

直接DTPや印刷には関係有りませんが
ここにはMacにも詳しい方が大勢いらっしゃるので…

もし、不愉快でしたら削除されてもしかたないです。

で、現在社内のMacのみ「宅ファイル便」「Youtube」「Googleマップ」
のサイトに繋がりません。(他にも有るかもしれませんが…)
ちなみにWinは問題有りません。
「宅ファイル便」「Youtube」は「サーバが見つかりませんでした」
「Googleマップ」は「恐れ入りますが、この地域の詳細地図は表示できません」
と常にこの状態です。

「Youtube」は別に良いのですが、
「宅ファイル便」「Googleマップ」は業務に支障をきたすため困っています。
何かのアップデータが悪さをしていると思っているのですが…

同じ症状の方、または解決策をご存じの方、ご教授願います。

OSは10.5.8と10.6.7です。

[11960] カミン (2011/05/12 Thu 17:31)

[ 返信 ]


Re: Macのみで見られないサイトがある

以前は見られたのですか?
見られていたのならばルータ再起動はやるべき。

[11961] ミシュカタン (2011/05/12 Thu 17:42)

[ 返信 ]


Re^2: Macのみで見られないサイトがある

ブラウザーは?
 Safari/Firefox/そのた
 すべてでNG?

場所は?
 職場/自宅
 職場の場合MACのセットアップやネットワークの設定した人に聞くべき

[11962] エスパー魔美 (2011/05/12 Thu 19:11)

[ 返信 ]


Re: Macのみで見られないサイトがある

ミシュカタンさん&エスパー魔美さん
返信ありがとうございます。

少し情報が不足していました。

以前は問題なく見られていました。
2〜3月頃から症状が出ています。
(詳しい日付はわかりません)

ブラウザーは
Safari/Firefox/Google Chromeと試しましたが全て結果は同じです。

現象発生場所は書いてあるとおり社内なので職場です。

で、恥ずかしながら当方PC管理担当部署在籍です。

ルータの再起動は上司が行ったはずですが、再度確認してみます。

[11964] カミン (2011/05/13 Fri 08:48)

[ 返信 ]


Re^2: Macのみで見られないサイトがある

基本的なことですけど、アドレス全部入ってますよね?

エラー内容がメールでアドレスが改行されて全部コピペできてないときにそっくりなのが気になる。

[11966] 製版の人 (2011/05/13 Fri 12:04)

[ 返信 ]


Re^3: Macのみで見られないサイトがある

個人所有ののMacbookとかを持ってきて繋いでみる。

繋がらなかったらネットワークの問題。

あと…ディレクトリユーティリティとか使ってicalサーバに繋いでません?
以前、うちもそんなことがあったような気がしないでもなくもない…

[11967] ミシュカタン (2011/05/13 Fri 12:29)

[ 返信 ]


Re^2: Macのみで見られないサイトがある

特定サイトに限った話ですか?
それともネットワーク全般の問題?

何れにしてもハード面から確認して見ては。
因にハブやルータは消耗品です。古くなると「繋がらない」や「遅い」など不具合が出る場合があります。特に安価な商品は要注意です。

[11968] もも (2011/05/13 Fri 13:39)

[ 返信 ]


Re: Macのみで見られないサイトがある

製版の人さん&ももさん&ミシュカタンさん
ありがとうございます。

HPアドレスは手入力ではなく
「宅ファイル便」「Youtube」ブックマークや検索結果のリンクから
「Googleマップ」は「Google」サイトのリンクからですが、試しても駄目なので…

で、他のサイト(駆け込み寺やyahoo、ニコニコ動画など)問題なく閲覧できますので
特定サイトに限った話です。

とりあえず、ハード面を再度確認してみます。

[11988] カミン (2011/05/16 Mon 08:53)

[ 返信 ]


Re^2: Macのみで見られないサイトがある

同様な現象は他でもあるようです。
Mac Snow Leopard+Safariの環境で起こっているようです。
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2011/youtube20112.html
↑ここらあたりの情報を参考にされるとよいかと思います。

ちなみに「Youtube mac 見られない」で検索して見つけたページです。

[11992] 悟理 (2011/05/16 Mon 12:25) web

[ 返信 ]


Re^3: Macのみで見られないサイトがある

YouTube以外にも見られないサイトがあるのだから
原因は別ではないでしょうか?
私なら、まずDNSキャッシュを疑ってみます。

Mac DNS キャッシュ クリア
などのキーワードで検索してみてはどうでしょう。

[12004] けん (2011/05/16 Mon 21:44)

[ 返信 ]


Re^4: Macのみで見られないサイトがある

けんさん、確かにそうですね。

DNSキャッシュクリアが正解かも。

起こっている現象との関係では、そんな感じですね。

[12013] 悟理 (2011/05/17 Tue 12:37) web

[ 返信 ]


Re: Macのみで見られないサイトがある

悟理さま&けんさま
ありがとうございます。

DNSのキャッシュクリアを試してみましたが…
結果は変わらずでした。

キャッシュの内容確認(dscacheutil -cachedump -entries host)
   ↓
キャッシュクリア(dscacheutil -flushcache)
   ↓
キャッシュの内容確認
   ↓
で、何も無くなっていることを確認してからMacを再起動

手順はこのように行いました。

後は、やはりルーターのハード的なエラーを疑ってみます。

[12015] カミン (2011/05/18 Wed 10:27)

[ 返信 ]


Re: Macのみで見られないサイトがある

>で、現在社内のMacのみ「宅ファイル便」「Youtube」「Googleマップ」
>のサイトに繋がりません。(他にも有るかもしれませんが…)

有るかもしれませんがじゃなくて、
他に「見られるサイトはあるのか」が書いてないんだけど、

あるの?

[12028] はーみっと (2011/05/19 Thu 15:03)

[ 返信 ]


Re^2: Macのみで見られないサイトがある

Windowsでは見られるってことなんですよね?
同じルーターを使っているのなら、ルーターではないような気がしますが。

[12031] 悟理 (2011/05/19 Thu 17:30) web

[ 返信 ]


Re^2: Macのみで見られないサイトがある

はーみっとさん
ありがとうございます。

> >で、現在社内のMacのみ「宅ファイル便」「Youtube」「Googleマップ」
> >のサイトに繋がりません。(他にも有るかもしれませんが…)
>
> 有るかもしれませんがじゃなくて、
> 他に「見られるサイトはあるのか」が書いてないんだけど、
>
> あるの?

no.11988で返信した内容以外でってことでしょうか?
(他にも有るかもしれませんが…)というのは、
人によって必要なサイトが違うため全てを確認することは出来ませんが、
とりあえず、不具合の報告が出来ていないと言う意味でした。

なので今のところ、上記の3サイト以外のサイトは見られています。

[12032] カミン (2011/05/19 Thu 17:38)

[ 返信 ]

英数字のみのトラッキング解除

いつもお世話になっております。
当方、MacOSX(10.6.7)
イラストレータCS4 です。

(和・欧文混在)本文にトラッキングを「-20」かけております。
英数字のみトラッキングを解除「0」にしたいのですが、
そのようなスクリプトなり方法をご存じではありませんか?
よろしくお願いいたします。

[12025] CER (2011/05/19 Thu 13:50)

[ 返信 ]

最新のimacのパーテーション切りについて

この度会社で新型のimacを導入することとなり、
新しいの来たらまた、パーテーション切らないとと思っていたのですが、
こちらの過去ログにインテルのimacはパーテーション切ってもあまりメリットが無いというような記述がありました。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=4482&page=1

皆さんはどのように使用されていますか?
新型は出たばっかりですので、一世代前等のimacを使用されている方のご意見を参考にさせていただきたいのですが。

知り合いの人はCSの異なるバージョンを同居させるのは良くないとかで、細かくバーテーションを切って使用していると言うのを聞いたこともあり、実際どうなんだろうかと。

新型imacではアドビCS4、CS5(CS5.5)を使用する予定です。

パーテーションを切らずに作業データも内蔵HDDに保存し、外付けHDDにまるごとタイムマシンでBUするというやり方だと何か問題が発生すること考えられますでしょうか?

いままで、PowerPC(10.4.11)しか扱ってこなかったため、
その辺がよくわからないのです。よろしくお願いいたします。

タイムマシンのバックアップで1ヶ月前の状態を復元すると、
それ以降に受信したメール等は消えてなくなったりするのでしょうか?

[12003] hirose (2011/05/16 Mon 21:25)

[ 返信 ]


Re: 最新のimacのパーテーション切りについて

パーティションに関しては過去ログにほぼ回答がでていると思います。

> タイムマシンのバックアップで1ヶ月前の状態を復元すると、
> それ以降に受信したメール等は消えてなくなったりするのでしょうか?

どういう風に復元するかによります。消したくなければ消したくないもののバックアップだけ別にとって復元後に入れ替えればいい事。

[12006] わらわら (2011/05/17 Tue 09:41)

[ 返信 ]

書き出し画像「ぼやけ」

書き出し画像「ぼやけ」

イラレCS5を使用しているのですが、アートボードで書き出した画像(PNG or Jpeg)で、端の部分がぼやけます。
各アートボードで書き出しにもチェック入れています。

外側青の太さは0.75pxです。本来なら「線」のように綺麗に書き出されると思うのですが・・。

[11978] souseki (2011/05/13 Fri 22:35)

[ 返信 ]


Re: 書き出し画像「ぼやけ」

ドキュメントのラスタライズ設定か?あと書き出しとクリップボードにおける分割・統合のプリセットが高解像度になってないとか?

[11979] 注文したiPad2はまだ中国 (2011/05/14 Sat 10:44)

[ 返信 ]


Re: 書き出し画像「ぼやけ」

> 外側青の太さは0.75pxです。本来なら「線」のように綺麗に書き出されると思うのですが・・。

0.75pxなんて単位は物理的に無理だからでは?
ピクセルに「半端」ってありえないと思います。
あとは、アンチエイリアスの設定とか?

[11993] とくめいその100 (2011/05/16 Mon 12:37)

[ 返信 ]

Illustrator ドラッグアンドドロップで画像配置

お世話になります。
Mac OS10.5.8、CS3使用です。
BridgeCS3からIllustrator書類へドラッグアンドドロップで画像(psd形式)をまとめて配置すると、「リンク」になる時と「埋込」になる場合があります。これって、どこかに設定があるのでしょうか。
私は今まで配置メーニューから画像を1点ずつ配置していましたが、今回写真点数が多いのでとりあえずまとめて配置してみようと思って試したところ、上記のようなことが起こりました。
昨日はリンクになりましたが、今日同じことをしたらなぜか埋込になっちゃいました。特別設定はいじってないはずですが・・・
画像形式は、PSDでもEPSでも、今現在は埋込になってしまいます。Finderからのドラッグアンドドロップでも同じです。
埋込ではなく、リンクで一括配置したいのです。
おわかりになる方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

[11981] リゲル (2011/05/14 Sat 17:41)

[ 返信 ]


トピ主追記

すみません。追記です。
今、再起動して同じファイルで同じ作業をしてみたら、今度は「リンク」になりました。ほんとに「リンク」になる場合と「埋込」になる場合がある、という感じです。謎は深まるばかりです・・・

[11982] リゲル (2011/05/14 Sat 17:55)

[ 返信 ]


Re: トピ主追記

以前も書き込みましたが、原因は[caps lock]です。

[11983] aaa (2011/05/14 Sat 18:00)

[ 返信 ]


Re^2: トピ主追記

aaa様
[caps lock]がONだと埋込になるんですね。全然知りませんでした(^_^;)
おかげさまで、効率よく仕事が進められそうです。助かりました。
ありがとうございました!

[11987] リゲル (2011/05/15 Sun 09:05)

[ 返信 ]

FrameMaker 9 で印刷用のPDFを作成する場合

先日、「[11924] FrameMaker 9 で特色のPDFを作る」の質問をさせていただいた者なのですが。。。。
実は上記の件を検証→対応策を見つけたところで、別の問題が発覚しました。。。。
どなかた詳しい方がいらっしゃいましたら、回避策と申しますか、もし同じ環境の方がいらっしゃいましたら、動作状況をお聞かせいただけると助かります。。。

現在の問題は、FrameMaker 9から印刷用のPDFを作成したいのですが、オーバープリントの設定が無視された状態で出力されてしまいます。
どうも、特色のPDFが作成できないことと、同じ問題な気がしますが。。。

版下データは、スミ版とシアン版のみです。
スミ版にオーバープリントを設定しているつもりです。
(カラー定義で“黒”にオーバープリントを設定済み)

ファイルメニューの「プリント」で出力を試みてます。

「色分解をプリント」からPSなりPDFファイルを書き出すと、確かにオーバープリントが有効になります。当然分版された状態で書き出されます。
印刷用としてはこれでも問題ないのですが、今回はクライアントの納品指定で、画面上の表示も仕上がりの状態で見れる印刷用のPDFを書き出したいのです。

そこで、「Acroabtデータを生成」からPDFまたはPSファイルを書き出すと、見た目仕上がりと同じ状態のPDFが出力される訳ですが、データ的にはノセに指定しているスミ版が、全部ヌキになってしまいます。。。。

色分解の設定やら、カラー定義など色々試しているのですが、、、泥沼です。。。

改めて、当方の環境はWin Xp SP3、FrameMaker 9(もちろん正規版です)、Acrobat X Proです。

もし同じ環境の方がいらっしゃいましたら、同じような動作なのかお聞きしたいです。もし回避策があれば知りたいですが、、、

また、Mac環境であればこの様な問題は生じないのでしょうか?
Mac環境なら、特色も含め問題なく扱えたりするのでしょうか。。。
例えば、FM 10ならWindows環境でも問題ないとか。。。?

当方の環境の問題なのか、設定の問題なのか、アプリの問題なのか、Adobeの問題なのか、、、判らなくなってきました。

詳しいかた。。。どうかお助けください。。。

[11984] 007 (2011/05/15 Sun 03:41)

[ 返信 ]


Re: FrameMaker 9 で印刷用のPDFを

長文お疲れ様
そんなこと10年前からやってます
スミノセはともかく、版の入れ換えは、acrobatでは無理

[11985] j (2011/05/15 Sun 05:08)

[ 返信 ]


Re^2: FrameMaker 9 で印刷用のPDFを

ご返信ありがとうございます。

> スミノセはともかく、版の入れ換えは、acrobatでは無理

版の入れ替えというか、色の置換はacrobatで処理する方向で、対応できました。(先日質問させていただきました特色版の作成については、何とか回避できそうかなと。。。)
ただ、上記の対処方法を色々試している際に、スミノセのデータが作成できない事に気付きまして、、、ありえないトラブルに、ちょっと困っていた次第です。。。

ちなみに、、、Mac版のFrameMaker はだいぶ前に消えたんですね。。。

[11986] 007 (2011/05/15 Sun 07:40)

[ 返信 ]

面付けの天と地袋について

印刷会社で面付けしています、右綴じも左綴じも地袋で製本してきましたが一般的には左綴じの場合天袋と聞きました、その理由がたしかノンブルの確認をしやすい…ではなかったかと思いますが思い出せません、どなたか教えてください。

[11954] yoko (2011/05/12 Thu 10:45) mail

[ 返信 ]


Re: 面付けの天と地袋について

ちょっと曖昧ですけど参考までに。通常は左綴じは天袋、右綴じは地袋…というのが一般的ですよね。で、たまたま先日製本屋さんにお聞きしたのですが、折るのはどっちでも関係ないんですよ実は…と。単純に揃える時に折った背で揃えるか、いわゆる小口側で揃えるかの違いだけらしいです(機械でなのかはちょっと失念)。例えば、16Px3台で折った背で揃えるとトンっと一発で揃いますよね。小口側だとどうしてもクシャッとなる事があって一手間増えるらしいです。そんな理由みたいですよ。(たぶん機械で揃える時だと思います)

[11956] hakubaouji (2011/05/12 Thu 12:25)

[ 返信 ]


Re^2: 面付けの天と地袋について

hakubaoujiさんありがとうございます
まだ気になって製本会社の方に聞いてみましたら
これ!という理由は無いそうですが
折り丁を右綴じでも左綴じでも共通で利用出来ること
それから常に一定のルールで作成していることで間違い防止だそうです
hakubaoujiさんが指摘した件は機械で揃える場合みたいですね
製本会社を見学する機会があればもっと研究してみます

[11975] yoko (2011/05/13 Fri 17:38) mail

[ 返信 ]

イラレの鬼MX

イラレの鬼MX 1.0.7のダウンロードサイトを探してるのですが
みつかりません。

知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

[11934] まっく (2011/05/10 Tue 14:42)

[ 返信 ]


Re: イラレの鬼MX

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=11710&page=1

おなじ人か?

[11935] 牛込太郎 (2011/05/10 Tue 14:43)

[ 返信 ]


Re^2: イラレの鬼MX

いえ違います(^.^);

イラレCS3を使用していて、
イラレの鬼MXを使いたいと思っているのですが・・・

[11936] まっく (2011/05/10 Tue 14:47)

[ 返信 ]


Re^3: イラレの鬼MX

私も見つけられず、これ使ってます

有料だけど安い、これ

http://www.dht.jp/

[11965] 1!2!3!ダー (2011/05/13 Fri 11:42)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 141
  5. 142
  6. 143
  7. 144
  8. 145
  9. 146
  10. 147
  11. ...
  12. 424
  13. (2861-2880/8,477)
  14. 次20件