DTP駆け込み寺
  1. Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ(16)
  2. イラレ リンク画像(4)
  3. イラレ・フォトショップの作業を少しでも軽くしたい(6)
  4. Illustraterで一部のフォントの警告が出ない(4)
  5. このフォントを探しています(2)
  6. ダブルトーン(1版)をCMYKに変換すると網%が変わる(3)
  7. この書体わかりますか?(2)
  8. OSX 10.7でのCS3の動作について(27)
  9. いまのmacミニと3年前のmacpro(10)
  10. フォントが認識されない。(1)
  11. egbridgeもそろそろ限界か(3)
  12. イラレCS3の光彩(外側)(2)
  13. InDesign 5.5 の体験版の期限(Mac)(1)
  14. インデザインのスニペット(4)
  15. イラレCS2で配置画像が勝手に拡大された(3)
  16. PDFでの文字化け等について(2)
  17. インデザインのページ作成(3)
  18. InDesignで文字BOXをコピペすると、文字設定が崩れる(6)
  19. Adobe Photoshop CS5 Extended(6)
  20. Lion入れました(2)

[ 返信 ]

Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

お世話になります。
mac OS9.22 Illustrator ver8のepsデータを、Quark4.1の画像ボックスへ貼りこみ、センター配置すると、微妙にずれてしまいます。過去ログに「AppleScript justfit!」という便利なものがあったみたいですが、探せません。他になにかよい方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

[12542] まさんど (2011/08/09 Tue 16:16)

[ 返信 ]


Re: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

http://support.quark.com/jp/desktop/support/techdb_for6/info053.html

印刷屋でリンク切れを起こして、画像の更新されてしまうと
元の木阿弥になって危険だけど・・・
Quark6で貼込み→Quark4書き出し(参考ページ「ファイルの互換性」の逆もアリです)。

[12550] ghhh (2011/08/10 Wed 11:08)

[ 返信 ]


Re^2: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

回答ありがとうございます。
当方Quark4.1までしが持っておらず、
他に解決方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

[12553] まさんど (2011/08/10 Wed 12:15)

[ 返信 ]


Re^3: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

EPS書き出しをして、Illustratorで開き、縦・横のズレ幅を割り出し
Quarkの画像ボックスに反映する。でどうでしょう?

[12557] ghhh (2011/08/10 Wed 13:27)

[ 返信 ]


Re^4: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

回答ありがとうございます。
今度その方法で試してみます。

[12560] まさんど (2011/08/10 Wed 16:23)

[ 返信 ]


Re: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

> お世話になります。
> mac OS9.22 Illustrator ver8のepsデータを、Quark4.1の画像ボックスへ貼りこみ、センター配置すると、微妙にずれてしまいます。過去ログに「AppleScript justfit!」という便利なものがあったみたいですが、探せません。他になにかよい方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

単純な話、イラレのデータがずれてるんじゃないですか?
余分なポイントを消し忘れてたり・・・。

[12559] 社員「C」 (2011/08/10 Wed 14:40)

[ 返信 ]


Re^2: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

ご回答ありがとうございます。
何度も余分なポイント等ないか確認してるので、
それはないと思われます。

[12561] まさんど (2011/08/10 Wed 16:25)

[ 返信 ]


Re^3: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

> ご回答ありがとうございます。
> 何度も余分なポイント等ないか確認してるので、
> それはないと思われます。

ずれるというのは単なるプレビューの話ですか?
それとも、「本当に」ずれるのですか?

4.1じゃ実画像でプレビューできないでしょう?

[12562] とくめいその100 (2011/08/10 Wed 17:22)

[ 返信 ]


Re^4: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

ご回答ありがとうございます。
実際にTrueflowにてリップ処理をかけた
プレートなりインクジェットにてずれが出ます。
よろしくお願いします。

[12563] まさんど (2011/08/10 Wed 19:23)

[ 返信 ]


Re: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

> 微妙にずれてしまいます。

どのくらいの数値でしょうか。1ポイント程度ずれるのは仕様です。(内部換算がポイント計算のため)

> 実際にTrueflowにてリップ処理をかけた
TrureFlow向けのオペレーションは間違ってないでしょうか?TP-Xが効いてないとか。

余分なオブジェクトが有る無しにかかわらず、センター基準で大きな矩形などを作成して、センタリングして試されてはいかがでしょう?改善すれば、孤立点などの問題だと思われます。

[12567] tek (2011/08/11 Thu 00:44)

[ 返信 ]


Re^2: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

すみません、あとTrureFlowでの入力処理がmediaBOXになっていないとか

[12568] tek (2011/08/11 Thu 00:49)

[ 返信 ]


Re^2: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

ご回答ありがとうございます。

ズレはおっしゃるとおり1ポイント程度です。
その仕様のズレがなんとかならないかと思ってます。

>TrureFlow向けのオペレーションは間違ってないでしょうか?

確認しましたが、間違ってないと思います。
pdfで書き出したり、リップ付きのレーザープリンタでも
同じ症状になります。

>余分なオブジェクトが有る無しにかかわらず、センター基準で大きな矩形などを作成して、センタリングして試されてはいかがでしょう?

試しましたが、改善されません。

よろしくお願いします。

[12569] まさんど (2011/08/11 Thu 07:25)

[ 返信 ]


Re^3: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

むか〜し、justfit!にお世話になってました。
ポイントとミリの換算誤差で生じるズレを修正するスクリプトでした。

仮説ですが、イラレ側でサイズをポイントの整数値で作成、貼り込みQuarkのサイズもポイントの整数値にすれば、ズレは発生しないと思いますが。。。

スミマセン、業界を離れてますので検証できる環境にないのです。

[12570] 茶尾 (2011/08/11 Thu 07:50)

[ 返信 ]


Re^3: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

>センター基準で大きな矩形などを
mmではなくptで作っても駄目でしょうか?

http://www.iwahiro.com/d/dtp/qxd/012.html

[12571] とり (2011/08/11 Thu 09:24)

[ 返信 ]


Re^2: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

> どのくらいの数値でしょうか。1ポイント程度ずれるのは仕様です。(内部換算がポイント計算のため)

IllustratorのEPSで位置を決めるのは、下記の2行。

%%BoundingBox: 126 22 631 736
%%HiResBoundingBox: 126.832 22.001 630.6006 735.7026

%%BoundingBoxが整数値での位置情報
%%HiResBoundingBoxが正確な位置情報

となっている。

QuarkXPressの古いバージョンは、%%BoundingBoxの値で貼り込み位置を
決めるので、どうしてもズレが発生する。%%HiResBoundingBoxとの差分
ずらしてやれば、正しい位置に貼り込むことができる。

また、強引に%%BoundingBoxの値を%%HiResBoundingBoxの値にしてしまっ
ても、正しい位置に貼り込むことができる。(こちらは当然保証外)

[12588] . (2011/08/15 Mon 10:35)

[ 返信 ]


Re: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

おそいかもですが

Illustratorのドキュメントの定規の単位をpt(ポイント)にします。
オブジェクト全体の幅、高さをポイント整数の偶数にします。大外にセンタリング用のオブジェクトをひいておくなど。

…で、ズレないセンタリングができます。

[12573] (z-) (2011/08/11 Thu 10:34)

[ 返信 ]


Re^2: Quark4.1の画像ボックスに貼込時のズレ

茶尾様、とり様、(z-)様
ご回答ありがとうございます。
すべて、試してみます。
申し訳ございません、
結果報告に多少時間がかかると思います。
ありがとうございました。

[12574] まさんど (2011/08/11 Thu 16:49)

[ 返信 ]

イラレ リンク画像

昨年、会社の3〜4年分のデータが入った外付けハードを初期化してしまい、データ復旧してもらったのですが…

イラレのaiデータ、イラレのepsデータ、画像のepsデータ、など
データごとのファイルに振り分けられて、データのタイトルも変わってしまいました。

イラレのaiデータにeps画像をリンクで貼っていたのでタイトルが変わり、画像の保存場所も変わってしまったのでリンクが切れてしまい画像が表示されなくなってしまいました。

写真を1枚1枚探してタイトルを直してリンクを直していけばいいのですが…3、4年部のデータなので数が多すぎて…

早く直す方法はないのでしょうか…

よろしくお願い致します。

[12576] (2011/08/11 Thu 17:10)

[ 返信 ]


Re: イラレ リンク画像

何年か前に同じような経験があります…。
その時は、ファイルの振分・リネーム作業を人海戦術で乗り切りました。

今は「データレスキュー3」がファイル名も一緒に復元してくれるみたいですね。
http://www.igeekinc.com/products/datarescue3.html

[12577] とり (2011/08/11 Thu 17:36)

[ 返信 ]


Re: イラレ リンク画像

とりあえず、そのまま保存しておけばいいんじゃないでしょうか。
用途が分からないのですが、必要になったときに必要なデータだけ復元すればいいんじゃないでしょうか。

しかし、それもたとえば、Aという原稿を
・リンクai+eps画像
・上記aiをepsにしたイラレeps(画像埋め込み済み)
という形で保存しているなら、必要になったときに復元する必要もないような。原稿Aとして必要ならイラレepsを、画像が必要なら、画像から必要なものを選び出す。それで用は済むはずです。どのような形で流用するかわからないので不明ですが。

[12578] 初心者 (2011/08/11 Thu 18:05)

[ 返信 ]


Re: イラレ リンク画像

> イラレのaiデータ、イラレのepsデータ、画像のepsデータ、など
> データごとのファイルに振り分けられて、データのタイトルも変わってしまいました。
>
> イラレのaiデータにeps画像をリンクで貼っていたのでタイトルが変わり、画像の保存場所も変わってしまったのでリンクが切れてしまい画像が表示されなくなってしまいました。

IllustratorのEPSデータなら、保存時に余程のことがない限り、
「画像を含む」としているはずです。
なら、Illustrator 8以降のデータであれば、ファイルオープン時に
勝手にリンクEPS画像を「抽出」してくれると思いますが。

[12579] とくめいその100 (2011/08/11 Thu 19:11)

[ 返信 ]


Re: イラレ リンク画像

いろいろありがとうございます。

再度、確認してみたところイラレのepsデータは無くなっていました。
復旧する時に無くなってしまったみたいです…

画像を埋め込みにはして保存はしていません…
Illustrator 8を使っています…

取りあえず、写真表示させて出力だけできるようにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか。

よろしくお願い致します。

[12583] (2011/08/12 Fri 08:43)

[ 返信 ]

イラレ・フォトショップの作業を少しでも軽くしたい

こんにちは。

はじめて投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。

今度会社でカタログを作ることになりました。

写真をたくさん使用したカタログで、
全部で140Pほどあります。

今一番心配しているのは、データーが重くなりすぎて
作業効率が落ちないか?

ということです。
(入稿まであまり時間がなく…)

そこで、データを作成する際、
データが重たくならず、
なおかつ印刷した時の仕上がりが綺麗な方法、コツなどが
あれば教えて頂けるととても助かります。

ちなみに私はショップカードやポストカードを
外部印刷所に入稿して作成したことはありますが、
本格的なカタログを作ったことがありません。

(WEBで使うデータ中心に作業を行っています。
カタログ作成のリーダーは毎年2冊作ったことがありますが、
30Pぐらいのものを作っていました。)

mac notebook 使用

ソフト  Illustrator CS2
Photoshop CS2

カタログサイズ A4

スペックのことが詳しくなくてごめんなさい。
上記作業料だったら最低このくらいの
スペックは必要だ、というような
アドバイスも頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

[12546] ほしくじら (2011/08/09 Tue 21:49)

[ 返信 ]


Re: イラレ・フォトショップの作業を少しでも軽くしたい

インデで作業すればいいのでは?

[12547] じめじめ (2011/08/10 Wed 06:41)

[ 返信 ]


Re^2: イラレ・フォトショップの作業を少しでも軽くしたい

> インデで作業すればいいのでは?

Indesignを持ってないのでしたら、購入すべきです。
160Pなら作業時間が
仮に1ページあたり15分減として、約40時間の短縮できます。
40時間×時間単価(仮に4,000)とするなら、160,000円のコスト減です。
きっと単体でIndesignを買ってもおつりがくるのでは?
もちろんこれだけの仕事ではなく、これからの仕事もできますし。

体験版もあるからお試ししてからでも…。

[12555] ガリガリ君を食べるメタボ君 (2011/08/10 Wed 12:49)

[ 返信 ]


ありがとうございました!

お返事頂きありがとうございました!

今回お二人にお返事頂いたのですが、
お二人とも同じお答えを頂き、
しかもそのお返事が想定外だったので、
ちょっと自分で笑ってしまいました。

そうか…

Indesignか…!

ソフトの名前は知っていましたが、
そういうソフトなのですね…!

目からうろこ。もっと勉強しないとなあ…。

しかも分かりやすく計算して頂きありがとうございます。
稟議が上げやすいです。

しかーし。

Indesignに慣れるまでの時間がなく、
今回はイラレで作るしかなさそうです。

ひー!

こんなことがないように早速稟議あげてみます。

本当にありがとうございました!

> > インデで作業すればいいのでは?
>
> Indesignを持ってないのでしたら、購入すべきです。
> 160Pなら作業時間が
> 仮に1ページあたり15分減として、約40時間の短縮できます。
> 40時間×時間単価(仮に4,000)とするなら、160,000円のコスト減です。
> きっと単体でIndesignを買ってもおつりがくるのでは?
> もちろんこれだけの仕事ではなく、これからの仕事もできますし。
>
> 体験版もあるからお試ししてからでも…。

[12565] ほしくじら (2011/08/10 Wed 21:12)

[ 返信 ]


ありがとうございます…!

> インデで作業すればいいのでは?

お返事ありがとうございました!!

目からウロコ…。

インデザイン。

ソフトの名前は知っていましたが、
そういうソフトだったのですね…(爆)

ありがとうございました!

[12564] ほしくじら (2011/08/10 Wed 21:08)

[ 返信 ]


Re: ありがとうございます…!

indesignは奥が深くて
私も全ての機能を使っているとは言えません。

ただし、Adobe製品なので、illustratorと親和性があって、
操作も意外とすんなり覚えるのでは?と思います。

習うより慣れろとはよく言うもので、
きっとその140ページをindesignで作ったら、
最初はいろいろ戸惑うかと思いますが、
終わったら「indesingでやってよかった」と思うはずです。

ま、一個人の意見ですけど。

[12572] ガリガリ君を食べるメタボ君 (2011/08/11 Thu 09:48)

[ 返信 ]


Re: ありがとうございます…!

さらに自動組版まで覚えたら、イラレで作業するのが嫌いになると思う(笑)

あくまで個人的な意見(笑)

[12580] 無題 (2011/08/11 Thu 19:33)

[ 返信 ]

Illustraterで一部のフォントの警告が出ない

OSX10.5.8を使用しています。
IllustratorCS3のデータを開いたところ、フォントがインストールされていないにも関わらず、環境にないフォントの警告がでません。
警告を出さないのは、Type1のOCRBです。
他のフォントがない場合はきちんと警告が出ます。
なぜか画面上の表示も化けていないし、アウトラインもとれます。
InDesignやFontBookなど他のアプリケーションでは認識していませんでした。
Mac内を検索してもOCRBは見つかりませんでした。
同時期に購入し、入っているソフトなどもほぼ同じMacでは警告がでて、きちんと(?)化けます。
セーフブートやAdobeFnt.lstの削除なども試してみましたが、ダメでした。
原因や対策が分かる方、いらっしゃいましたら、ご教授ください。

[12545] あか (2011/08/09 Tue 20:51)

[ 返信 ]


Re: Illustraterで一部のフォントの警告が出ない

mac内を検索してみてはいかがですか。
どこかに入っているのかも。

[12552] 199X (2011/08/10 Wed 11:58)

[ 返信 ]


Re^2: Illustraterで一部のフォントの警告が

>Mac内を検索しても
検索かけてもひっかからないこともありますね。

InDesignでは認識しないのであれば、
ユーザー下の /ライブラリ/Application Support/Adobe/Fonts/
にも入ってないんですよね?

まさかですが、
illustratorのパッケージの中を確認してみて下さい。
Adobe Illustrator CS3.appを右クリックして、パッケージの内容を表示
Required/Fonts/この中にOCRBフォントがあったりして…。

[12554] とり (2011/08/10 Wed 12:45)

[ 返信 ]


Re^3: Illustraterで一部のフォントの警告が

> ユーザー下の /ライブラリ/Application Support/Adobe/Fonts/
ありませんでした。フォルダ内は空でした。

> illustratorのパッケージの中を確認してみて下さい。
> Adobe Illustrator CS3.appを右クリックして、パッケージの内容を表示
> Required/Fonts/この中にOCRBフォントがあったりして…。
確認してみましたが、ありませんでした。

とりあえず、社内のMAC数台を試したところ、2台のマシンで同じ現象が起きました。現象が起こるものと起きないものの違いがまだわかりませんが…

[12558] あか (2011/08/10 Wed 13:38)

[ 返信 ]


Re^2: Illustraterで一部のフォントの警告が出

> mac内を検索してみてはいかがですか。
> どこかに入っているのかも。

検索してみましたが、見つかりません。

OCRAStd.otfなら見つかるんですが。

[12556] あか (2011/08/10 Wed 12:59)

[ 返信 ]

このフォントを探しています

このフォントを探しています

お世話になります。
題名通りこのフォントを探しているのですが、いかんせん英文フォントは数が多いので困っています。
お心当たりの方いらっしゃいませんか?

[12548] DSK (2011/08/10 Wed 10:01)

[ 返信 ]


Re: このフォントを探しています

ITC Tempus Sansでいかがでしょう。
ちなみに、
http://new.myfonts.com/WhatTheFont/
で欧文は調べることができますよ。

[12549] tomo-23 (2011/08/10 Wed 10:49)

[ 返信 ]


Re^2: このフォントを探しています

どうやらITC Tempus Sansで間違いないようです。
ついでに便利なサイトまで教えていただき感謝しております。
ありがとうございました^^

[12551] DSK (2011/08/10 Wed 11:20)

[ 返信 ]

ダブルトーン(1版)をCMYKに変換すると網%が変わる

いつも参考にしています。
元々、特色で印刷する予定のデータでしたが、通常の4色印刷に変更になり、4色用のデーターに作り変える事になりました。
イラレCS3は問題なかったのですが、リンクされていた画像がダブルトーン(1版)C80M50Y0K50色がついた画像だったので、モードをCMYKに変換すると網%が変わってしまいますが、カラーピッカーのCMYk通りに変換は出来ないでしょうか?
または、カラーピッカーのCMYk通りの画像は出来ないでしょうか?
色々試したのですが、出来上がった画像とオリジナル画像を見比べると、違いが明らかです。

OSはMAC Xです。フォトショップはCS2です。

[12535] ぼん (2011/08/06 Sat 18:30)

[ 返信 ]


Re: ダブルトーン(1版)をCMYKに変換すると網%が

特色1版をK100にしてからグレースケールに変換して、全選択してコピー
CMYKに変換してチャンネルパレットのそれぞれのチャンネルにペースト(CMYKそれぞれに4回実行)
あとはトーンカーブでC80M50Y0K50になるように調整する。

[12541] 匿名B (2011/08/09 Tue 16:12)

[ 返信 ]


Re:

Photoshopでダブルトーン(1版)からグレースケールのTIFFに変換して保存、そのTIFFをIllustratorに配置して色を付ける。

※TIFFは埋め込みにした方がトラブルが少ないかもしれません。

[12543] とくめい (2011/08/09 Tue 20:08)

[ 返信 ]


Re: ダブルトーン(1版)をCMYKに...

もとはグレイスケール画像ですよね?
そんなら、Illustrator CS3上に埋め込みして、
色をつければ良いです(CS2以上必須)。

InDesign上なら、TIFF画像やPSD画像であればグレイスケール画像に
着色可能。

[12544] とくめいその100 (2011/08/09 Tue 20:12)

[ 返信 ]

この書体わかりますか?

この書体わかりますか?

こんにちは。
早速ですがこの書体どなたかお分かりになりますでしょうか?
よろしくお願いします

[12536] 自暴自棄 (2011/08/08 Mon 16:18)

[ 返信 ]


Re: この書体わかりますか?

ダイナフォントの綜藝体だとおもいますよ。

[12538] 社員「C」 (2011/08/08 Mon 17:12)

[ 返信 ]


Re^2: この書体わかりますか?

> ダイナフォントの綜藝体だとおもいますよ。

早々のご回答。誠にありがとうございます!
たしかに綜藝体ですね
大変助かりました。
ありがとうございます!

[12539] 自暴自棄 (2011/08/08 Mon 17:31)

[ 返信 ]

OSX 10.7でのCS3の動作について

こんにちは。
昨日Lionを導入しました。
仕事でIndesignとIllustrator(CS3)よく使うのですが、Lionにしてから、どちらも通常に使用する分には特に問題ないのですが、プリントしようとすると、印刷ダイアログウィンドウが表示される前にクラッシュしてしまうようになりました。
イラレとインデザイン以外(Photoshop、acrobat)は問題ないです

どなたか似たような症状が出ている方はいませんか?
また何か解決策がわかる方がいればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

当方の環境
Intel Core2Duo 2.66GHz
メモリ 8GB
OS 10.7
Indesign 5.0.4
Illustrator 13.0.3

[12432] sekky (2011/07/21 Thu 14:44)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

昨日今日発売したんだからサンプルなんてないに等しいよ。
なので自分で答えを見つけてここにレポートを載るくらいしてほしい

[12433] むだむだむだむだむだむだぁー (2011/07/21 Thu 16:16)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

でも事例情報としてはありがたいですよ?

[12434] ヤシ油 (2011/07/21 Thu 16:25)

[ 返信 ]


Re^3: OSX 10.7でのCS3の動作について

そうですよね。
まだ事例のサンプルすらない状況ですよね。
一応アドビフォーラムでは1例でているようですが、解決には至っていないようです。
そちらでのアドバイスでは、やはり10.6に戻すことかなということです、いまのところは。
http://forums.adobe.com/message/3810253?tstart=0

他に何かあればぜひ教えてさい。

[12436] sekky (2011/07/21 Thu 17:00)

[ 返信 ]


Re^4: OSX 10.7でのCS3の動作について

やっぱり不具合あるんですね。
仕事で使うには怖いですね(CS3)。

[12440] おはようからおやすみまで (2011/07/21 Thu 17:15)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

↓言い方に気をつけろ!

> 昨日今日発売したんだからサンプルなんてないに等しいよ。
> なので自分で答えを見つけてここにレポートを載るくらいしてほしい

[12487] So (2011/07/28 Thu 10:52)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

不具合リストが公開されましたね。(英語)
http://kb2.adobe.com/cps/905/cpsid_90508.html

[12444] (2011/07/22 Fri 10:53)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

> こんにちは。
> 昨日Lionを導入しました。

Mac OS X 10.7 Lion で確認されている問題 (日本語) http://t.co/dwODdET

[12445] 41 (2011/07/22 Fri 12:15)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

プリンターのドライバの問題ではないでしょうか?

[12449] akg (2011/07/22 Fri 14:00)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

Lionを入れてとまどったのが、マウスのホイールのスクロールが逆になってた。
マジックマウス用なのかな? 設定画面で戻りましたが。。

[12453] おはようからおやすみまで (2011/07/22 Fri 15:36)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

> 仕事でIndesignとIllustrator(CS3)プリントしようとすると、印刷ダイアログウィンドウが表示される前にクラッシュして

私も同様の症状出ています。
いまのところPDF保存して、PDF閲覧アプリなどでプリントアウトできるので致命傷には至っていませんが、微妙な気分ですね。解決したい!

[12470] スープと肉 (2011/07/25 Mon 17:26)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

スレタイの投稿者です。
結局一度10.6を再インスコして、タイムマシーンから10.6の状態に復元して、事なきを得ました。OS違いで復元処理(10.7から10.6への復元など)しても、復元できないため。

http://forums.adobe.com/message/3810253?tstart=0
↑のフォーラムで徐々に解決策が講じられているようですが、まだこれといった解決にはなっていないようですね。
ただ、結局試せなかった、10.7の状態でのCS3の再インスコ。
もし試した方が入れば、リポートお願いします。

> > 仕事でIndesignとIllustrator(CS3)プリントしようとすると、印刷ダイアログウィンドウが表示される前にクラッシュして
>
> 私も同様の症状出ています。
> いまのところPDF保存して、PDF閲覧アプリなどでプリントアウトできるので致命傷には至っていませんが、微妙な気分ですね。解決したい!

[12473] sekky (2011/07/26 Tue 13:37)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

> > 仕事でIndesignとIllustrator(CS3)プリントしようとすると、印刷ダイアログウィンドウが表示される前にクラッシュして
>
> 私も同様の症状出ています。
> いまのところPDF保存して、PDF閲覧アプリなどでプリントアウトできるので致命傷には至っていませんが、微妙な気分ですね。解決したい!

全く同じです。

なんか微妙ですよねw

[12495] Hogs (2011/07/29 Fri 16:54)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/en.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_CN.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Ja.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/ko.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_TW.lproj,

以上を削除で解決するとのことですが、どうでしょうか?
http://forums.adobe.com/message/3810253?tstart=0

[12475] よっしー (2011/07/27 Wed 00:19)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

同じ現象で困ってました。下記のアドバイスで無事解決です。ありがとうございます。

> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/en.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_CN.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Ja.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/ko.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_TW.lproj,
>
> 以上を削除で解決するとのことですが、どうでしょうか?
> http://forums.adobe.com/message/3810253?tstart=0

[12494] ぬめりん♪ (2011/07/28 Thu 22:00)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

うちでは10.7でCS3普通に使えてますよ。
万一のために別のHDDに10.6を残しておいたけど、その後一度もそこから起動していません。
プリントの不具合は10.6.8から出るようになったけど
10.7にする前は10.6.8でしたか?

[12476] hohota (2011/07/27 Wed 04:08) web

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

言葉足らずだったかもしれません。
10.6.8にしたとたんプリントの問題が多く報告されるようになって
でも、うちでは10.6.8でにしてもプリントの不具合は特になく
その10.6.8を10.7にバージョンアップしました。
sekkyさんのところは10.6.8でプリントは問題なかったのでしょうか?

[12477] hohota (2011/07/27 Wed 04:24) web

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

hohotaさん
こちらは10.7を入れる前は10.6.8でした。
使用に関してもプリントに関しても問題ありませんでした。
しかし10.7にした途端、プリントしようとコマンドP(プリント)でプリントダイアログ画面へ行く途中でクラッシュするようになりました。
今は10.6.8へ復元してしまったため、トライできませんが、よっしーさんがおっしゃるファイル削除をすれば問題が解消するのかもしれませんね。

よっしーさん
adobeフォーラムもだいぶ盛り上がっているようですね。
ファイル削除の情報ありがとうございます。こちらは10.6へ復元してしまったのでトライできませんが、スープと肉さんは試してみる価値はありますね。
もしされたらリポートお願いします。

> 言葉足らずだったかもしれません。
> 10.6.8にしたとたんプリントの問題が多く報告されるようになって
> でも、うちでは10.6.8でにしてもプリントの不具合は特になく
> その10.6.8を10.7にバージョンアップしました。
> sekkyさんのところは10.6.8でプリントは問題なかったのでしょうか?

[12479] sekky (2011/07/27 Wed 10:47)

[ 返信 ]


Re^3: OSX 10.7でのCS3の動作について

> スープと肉さんは試してみる価値はありますね。
> もしされたらリポートお願いします。

試しました!
プリントできるようになりましたよ!!

ありがとうございます!

[12496] スープと肉 (2011/07/31 Sun 14:16)

[ 返信 ]


Re^4: OSX 10.7でのCS3の動作について

おーよかったですね。
ちなみにIllustratorCS3も大丈夫でしたか?

最終的にIndesignCS3の今回の問題については、下記ファイルの削除にて問題解決です。
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/en.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_CN.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Ja.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/ko.lproj,
OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_TW.lproj,

IllustratorCS3の方はまだ未確認ですので、もし解決された方でイラレも試してみたという方がいたらレポートをお願いします。

> > スープと肉さんは試してみる価値はありますね。
> > もしされたらリポートお願いします。
>
> 試しました!
> プリントできるようになりましたよ!!
>
> ありがとうございます!

[12497] sekky (2011/08/01 Mon 13:58)

[ 返信 ]


Re^5: OSX 10.7でのCS3の動作について

あ、すいません!
Indesignだけに頭がいっていて、イラレのことは別としてしまいましたが、どちらも今回のファイル削除で問題解決ということですね。
みなさま、ありがとうございました。

> おーよかったですね。
> ちなみにIllustratorCS3も大丈夫でしたか?
>
> 最終的にIndesignCS3の今回の問題については、下記ファイルの削除にて問題解決です。
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/en.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_CN.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Ja.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/ko.lproj,
> OS/Library/Printers/PPDs/contents/Resources/Zh_TW.lproj,
>
> IllustratorCS3の方はまだ未確認ですので、もし解決された方でイラレも試してみたという方がいたらレポートをお願いします。
>
> > > スープと肉さんは試してみる価値はありますね。
> > > もしされたらリポートお願いします。
> >
> > 試しました!
> > プリントできるようになりましたよ!!
> >
> > ありがとうございます!

[12498] sekky (2011/08/01 Mon 14:02)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

よくわかりませんが、
http://kb2.adobe.com/jp/cps/913/cpsid_91334.html
ではないですか?
お役に立たなかったらすみません。

[12502] 通りすがり (2011/08/03 Wed 10:49)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

通りすがりさん、どうもありがとうございます。
adobeから公式な方法が発表されて、CS3の印刷時の問題は解決したと思います。

それで、あと一つ問題が残っているのですが、Lionがプリインストール済みの新MacにCS3をインストールして、それをアップデートする方法は無いでしょうか? アップデーターにはPPCのコードが含まれていて、アップデートできません。Illustrator CS3とInDesign CS3は仕事で使用するので、最後までアップデートしておきたいのですが…

何かいい方法があれば教えてください。

[12503] よっしー (2011/08/03 Wed 11:07)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

> それで、あと一つ問題が残っているのですが、Lionがプリインストール済みの新MacにCS3をインストールして、それをアップデートする方法は無いでしょうか? アップデーターにはPPCのコードが含まれていて、アップデートできません。Illustrator CS3とInDesign CS3は仕事で使用するので、最後までアップデートしておきたいのですが…
>
> 何かいい方法があれば教えてください。

10.6のMacで最後までアップデートした状態にしておいて、このMacのライブラリ内の[Application Support]-[Adobe]フォルダをまるごと持って来たらどうでしょう?
Lion環境がなく試せてないのですが...あツ!ライセンシングがおかしくなるかも!

[12504] うき (2011/08/03 Wed 12:07)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

> それで、あと一つ問題が残っているのですが、Lionがプリインストール済みの新MacにCS3をインストールして、それをアップデートする方法は無いでしょうか? アップデーターにはPPCのコードが含まれていて、アップデートできません。Illustrator CS3とInDesign CS3は仕事で使用するので、最後までアップデートしておきたいのですが…
>
> 何かいい方法があれば教えてください。

よっしーさん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1306421127/l50
の463から読まれるといいかと、成功された方もいるようです。
この方法ですと現行Lion機にCS3をアップデートした状態でもってこれるようです。

[12530] ナカヤン (2011/08/05 Fri 14:02)

[ 返信 ]


Re^3: OSX 10.7でのCS3の動作について

うきさん

どうもありがとうございます。
ライセンシングはなんとかなると思います。試してみます。

ナカヤンさん

これはいけそうですね。
実際成功されてる方もいるみたいだし。
どうもありがとうございます。

[12532] よっしー (2011/08/05 Fri 20:27)

[ 返信 ]


Re: OSX 10.7でのCS3の動作について

相変わらず アプグレ地獄やってんだなw
日本が滅びるてのに平和なもんだw

[12525] アプグレ地獄お疲れさ (2011/08/05 Fri 02:33)

[ 返信 ]


Re^2: OSX 10.7でのCS3の動作について

> 相変わらず アプグレ地獄やってんだなw
> 日本が滅びるてのに平和なもんだw

日本全体が被曝してるというどうしようもない状況において
日常性を確認するための涙ぐましい努力なんだよ。
察してやれ。

[12531] きついな (2011/08/05 Fri 19:40)

[ 返信 ]

いまのmacミニと3年前のmacpro

いまのマックミニってすごいんですか?
http://www.apple.com/jp/macmini/features.html

Macpro 2008 early Quad-Core Intel Xeon メモリ8GB
3年前に買ったMacpro↑ よりもどうなんでしょう?

今買うと10.5が入ってないとか不便だろうけど、
どうなんだろう??

DTPに関係なくてすいません。

[12513] 球児被弾 (2011/08/04 Thu 13:23)

[ 返信 ]


Re: いまのmacミニと3年前のmacpro

どこを重視するかじゃないですか?

[12516] ほむほむ (2011/08/04 Thu 14:44)

[ 返信 ]


Re^2: いまのmacミニと3年前のmacpro

> どこを重視するかじゃないですか?
そうですね…。
なので「DTP」という点ではどうなんでしょうかね?
グラフィック性能があがったというから、どんだけやねんと。

[12517] 球児被弾 (2011/08/04 Thu 15:46)

[ 返信 ]


Re^3: いまのmacミニと3年前のmacpro

作業内容にもよりますが、アプリやOSが年々肥大化していますので
メモリが多く積めるmacproの方がよろしいかと思います。

[12518] .. (2011/08/04 Thu 16:32)

[ 返信 ]


Re: いまのmacミニと3年前のmacpro

拡張性が必要なければ(内容にもよるが)
macminiでも仕事は出来る

でも…
個人的には3年前に買ったMacproを押したい!

[12519] あっちぇ〜 (2011/08/04 Thu 17:14)

[ 返信 ]


Re: いまのmacミニと3年前のmacpro

2.7GHz Dual-Core Intel Core i7
8GB 1333MHz DDR3 SDRAM - 2x4GB
256GB Solid State Drive
これでも14万ですね。。

この構成ならだいたいの作業はそんなにストレスがかからないでしょうし、
Thunderboltが付いたことで、これまでネックだった外付けHDDへの転送スピードも問題なし。

しかし、10.7はとうぶん仕事で使えないでしょうから、
私はMacProにSSD追加かな。

[12521] 小泉 (2011/08/04 Thu 18:20) web

[ 返信 ]


Re^2: いまのmacミニと3年前のmacpro

あほなことを聞くかもしれませんが。。

> しかし、10.7はとうぶん仕事で使えないでしょうから、
> 私はMacProにSSD追加かな。

HDD初期化してOS10.5を入れることは出来ないのですかね?
やっぱりえらい人に怒られるの?

[12522] 球児被弾 (2011/08/04 Thu 19:39)

[ 返信 ]


Re^3: いまのmacミニと3年前のmacpro

> HDD初期化してOS10.5を入れることは出来ないのですかね?
> やっぱりえらい人に怒られるの?

えらい人が怒るか分かりませんが、
10.5のレパードちゃんからしてみれば、
「 Intel Core i7とか聞いてないんですけどー! 」と、
スネて動いてくれないと思います。

そもそもインストール画面にいくのかな?

[12523] ガリガリ君を食べるメタボ君 (2011/08/04 Thu 21:42)

[ 返信 ]


Re^4: いまのmacミニと3年前のmacpro

購入時OSより下のバージョンのインストールは不可です。
.1でも出来ません。

[12526] 匿名B (2011/08/05 Fri 08:39)

[ 返信 ]


Re^5: いまのmacミニと3年前のmacpro

> 購入時OSより下のバージョンのインストールは不可です。
> .1でも出来ません。

あぁ、やっぱりね。
それか外付けに10.5を入れて起動するのかな?
だれか試してくれてたりしないかな。

ま、買わないけど。

[12527] 球児被弾 (2011/08/05 Fri 09:36)

[ 返信 ]


Re^6: いまのmacミニと3年前のmacpro

何度も書かれていますが、内蔵でも外付けでもインストール出来ません。
インストールするには、まずインストールDVDから起動しなければならないのは承知済でしょう。その段階で起動出来ないか、最初のチェックでこの機種に未対応と言われるでしょう。
お持ちの2008Macproは標準で10.5ですが、10.4が入るか試されると判るのでは?
リテールの10.5でさえ入らないと思いますよ。
基本的にosxは、Mac以外にインストール出来ないようappleが強力なプロテクトを施していています。そのため機種チェックは厳重に行なわれています。
ま、購入予定が無いのならどうでもいい情報か。

[12529] ? (2011/08/05 Fri 12:50)

[ 返信 ]

フォントが認識されない。

Font Bookでは確認できるのに、
Illustrator CS4のフォントリストに出てきてくれない
フォントがあります。(CIDフォント)

フォントキャッシュを削除したり、
セーフブートしたり、フォントを入れ直したりと
いろいろ試みているのですが、どうしても駄目です…

他に手立てはありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

(Mac OS X 10.6.8 SnowLeopard)

[12520] 匿名 (2011/08/04 Thu 17:16)

[ 返信 ]


Re: フォントが認識されない。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236458.html

これ試してみた?

[12528] うき (2011/08/05 Fri 09:47)

[ 返信 ]

egbridgeもそろそろ限界か

universal2もそろそろ限界かも知れない。
ブラウザー(safari)のアップデートをしてからか、webの掲示板に書き込みするとがブラウザーが落ちちゃうんです。(10.6.8)
vjeからegbridgeへと変遷し、軽快さが好きだったんですが残念です。
取り敢えず仕事上は問題なく使えているので掲示板の書き込みだけは、面倒ですが「ことえり」に切り換えています。
乗り換え時期が近いですかね?

[12509] めーたー (2011/08/03 Wed 23:10)

[ 返信 ]


Re: egbridgeもそろそろ限界か

今回のアップデートではATOKも落ちました。今は直っているようです。

egbridgeがいいのなら「かわせみ」に変えればいいのではないでしょうか。
http://www.monokakido.jp/mac/kawasemi.html

安いですし、Lionにもすでに対応しているようです。

[12510] 小泉 (2011/08/04 Thu 00:23)

[ 返信 ]


Re: egbridgeもそろそろ限界か

10.6でegbridgeを使うと盛大にメモリリークしますよ

[12511] ほむほむ (2011/08/04 Thu 01:24)

[ 返信 ]


Re: egbridgeもそろそろ限界か

私も「かわせみ」をお進めします。「手書き検索」はないものの、「複合検索」(読み方、画数、部首)機能があり、雰囲気が「egbridge」に近くて使いやすいです。ことえりはちょっと使えなくて・・・。

[12514] attaka (2011/08/04 Thu 14:04)

[ 返信 ]

イラレCS3の光彩(外側)

イラストレーターCS3を使っていて、よくわからないことがあります。
「効果」→「スタイライズ」→「光彩(外側)」でアウトライン化した
テキストに以下の効果を付けました。

・描画モード 乗算
・不透明度 90%
・ぼかし 0.5mm
・色 C0 M0 Y0 K100(スミベタ)

出来上がったデータをPDFに書き出し、総網点量を調べるとK以外の
色も含まれてしまっており、ふしぎに思い元データを調べてみると

・色 C80 M84 Y84 K71

という違う色での効果になってしまいます。再設定しなおしても同じです。普通はK100で効果をつけたらK100のままの属性で効果がつくと思うのですが、設定どおりに効果を付けることは出来るでしょうか。

[12505] 網点地獄 (2011/08/03 Wed 16:24)

[ 返信 ]


Re: イラレCS3の光彩(外側)

K100のスウォッチを作って、光彩(外側)の色にスウォッチのK100を指定するとどうでしょうか?

[12507] とり (2011/08/03 Wed 19:09)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCS3の光彩(外側)

ありがとうございます!
スウォッチも覗いてはいたものの、よい結果が得られなかったのでスルーしていました。
人からもらった新聞用の原稿でスウォッチを見てもK100という項目は見当たらず、少し悩んだのですが、スウォッチパレットにグレースケールでK100を追加したところうまくいくようです。CMYKのK100とグレースケールのK100で結果がちがうのですね。とりあえず総網点量の低下に成功しました。
しかし、これでいいんでしょうか。CMYKのデータにグレースケールのスウォッチを使うって。そもそもイラストレーターにグレースケールのカラーモードがないのにグレースケールって、、、、。

[12512] 網点地獄 (2011/08/04 Thu 10:51)

[ 返信 ]

InDesign 5.5 の体験版の期限(Mac)

質問させてください。

InDesign 5.5 の体験版(Mac)の期限は30日間でしょうか??
あと、機能は制限なく使えるものと認識しているのですが
間違いないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

[12499] ヒラギノ (2011/08/01 Mon 18:27)

[ 返信 ]


Re: InDesign 5.5 の体験版の期限(Mac)

そうだよ。
http://adobe-digipub.jp/tips/start.html

[12500] コバ (2011/08/02 Tue 09:46)

[ 返信 ]

インデザインのスニペット

インデザインのスニペットですが、作成すると拡張子のついたデータができますが、これは入稿時に必要になるモノでしょうか?

[12482] はてさて (2011/07/27 Wed 19:11)

[ 返信 ]


Re: インデザインのスニペット

> インデザインのスニペットですが、作成すると拡張子のついたデータができますが、これは入稿時に必要になるモノでしょうか?
入稿というのは印刷屋にという意味なんでしょうか?
それなら、逆になんでいるかが知りたいです。

[12483] じめじめ (2011/07/28 Thu 07:56)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインのスニペット

> > インデザインのスニペットですが、作成すると拡張子のついたデータができますが、これは入稿時に必要になるモノでしょうか?
> 入稿というのは印刷屋にという意味なんでしょうか?
> それなら、逆になんでいるかが知りたいです。

印刷屋さんに入稿です。入稿と言えば、貼り込み(LINK)データを用意するのが基本的かなと思ったのでお聞きしました。

[12492] はてさて (2011/07/28 Thu 19:03)

[ 返信 ]


Re: インデザインのスニペット

納品はパッケージすると思いますので
必要とするならひろってくれます。
Linksフォルダをごらんになっては・・・・・

[12484] さら (2011/07/28 Thu 09:13)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインのスニペット

> 納品はパッケージすると思いますので
> 必要とするならひろってくれます。
> Linksフォルダをごらんになっては・・・

なるほど。パッケージをしてみるとLINKSには反映されませんので必要ないモノということなのでしょうね。ありがとうございます。

[12493] はてさて (2011/07/28 Thu 19:04)

[ 返信 ]

イラレCS2で配置画像が勝手に拡大された

60%で画像を配置したイラレCS2(マック版)を保存し、圧縮します。
圧縮はsitxです。
解凍し再度イラレを開くと画像が110%で配置されていました。
OSは10.5.7です。
原因がわかりません。ハードの不具合でイラレがおかしくなったのか。
イラレCS2自身のバグなのか、同じような現象を経験された方がいらしたらご意見を聞かせてください。
今まで、開いた時点でリンクした画像が消えていたことはありましたが、今回のような事例は経験がありません。
よろしくお願いします。

[12478] 海田潔史 (2011/07/27 Wed 10:43) mail

[ 返信 ]


Re: イラレCS2で配置画像が勝手に拡大された

その画像の拡張子は?
イラレは12.0.1? 保存はai, eps ?
stuffit は?
このあたりまで書いてくれると検証してくれる方も・・・
もうCS2入ってないからねぇー

[12485] さらに (2011/07/28 Thu 09:28)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCS2で配置画像が勝手に拡大された

返信ありがとうございました。
画像拡張子は.epsでした。
イラレは12.0.1、保存形式はeps、stufitは 12 です。
よろしくお願いします。

> その画像の拡張子は?
> イラレは12.0.1? 保存はai, eps ?
> stuffit は?
> このあたりまで書いてくれると検証してくれる方も・・・
> もうCS2入ってないからねぇー

[12486] 海田潔史 (2011/07/28 Thu 09:56) mail

[ 返信 ]


Re: イラレCS2で配置画像が勝手に拡大された

というか、再現性あるのですか?

[12489] とくめいその100 (2011/07/28 Thu 11:52)

[ 返信 ]

PDFでの文字化け等について

PDFでの文字化け等について

インデザインCS3で「PDF書き出しプリセット」で「最小ファイルサイズ」で書き出すと文字部分の何カ所かが正常に表示されず、添付の「A」のようになります。英文と和文の合成フォントで使用しているデータのみおきます。原因はこの辺りかと思うのですが、X-1a等の高解像度にすると起こらないようです。ページ数が多いので「最小ファイルサイズ」でなんとか正常なフォント表示可能でしょうか。現在はインデザインCS3から「PDF書き出しプリセット」で「最小ファイルサイズ」にすると画面の互換性のところは「Acrobat(PDF1.5)」となっています。それなりにいろいろいじってみたのですが、原因がわかりませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。
それとまた別の問題ですが、PDFデータの文字部分の一部が添付写真の用に黒ベタになっているとクライアントから言われました。添付の「B」のようになります。ところが自分や他の方に同じデータ送ってもそのようになりません。PDFの保存形式を変えて送っても同じだそうです。先方はPCに詳しくなく、なぜそうなるのか要領がえません。クライアントのPCの問題なのか? こちらのケースもお分かりになる方、ぜひよろしくお願いいたします。

[12414] イージー (2011/07/19 Tue 19:52)

[ 返信 ]


Re: PDFでの文字化け等について

原因の可能性は、
「PDF/X-1a」で書き出した場合は文字が埋め込まれる
「PDF書き出しプリセット」で「最小ファイルサイズ」で書き出した場合は文字が埋め込まれないことによるせいだと思います。
※文字が埋め込まれていないとWindowsPC(クライアントが使用していると仮定)にない文字セットは文字化けします。また、書体もPC側が持っている書体に置き換わります。

[12459] (2011/07/24 Sun 01:46)

[ 返信 ]


Re^2: PDFでの文字化け等について

ご連絡遅れまして、失礼致しました。なるほど、WindowsPCとMacの関係あたりですね。合成フォントにしているあたりかもと思いました。この辺りを調べてみます。貴重なアドバイスありがとうございました。

[12469] イージー (2011/07/25 Mon 15:58)

[ 返信 ]

インデザインのページ作成

インデザインのページ作成

こんにちは。
インデザインについての質問です。
以前クオークで作成していたものを、インデザインに置き換えています。

ページもので、最後のページが開くようになっています。
(説明しずらいので、画像添付しました)
クオークではドラッグでくっつけることができましたが、
インデザインではどうすれば良いのでしょうか。。。
添付画像のようなページを作る時の方法を教えてほしいです。

宜しくお願いします

[12452] ぶるねこ (2011/07/22 Fri 14:22)

[ 返信 ]


Re: インデザインのページ作成

これか?
http://dtp-bbs.com/mt/indesignbbs/archives/540_20080116143730.html

[12455] Re: (2011/07/22 Fri 17:39)

[ 返信 ]


Re: インデザインのページ作成

該当ページを選択した状態でページのパネルメニュー(右上の▼)から[ドキュメントページの移動を許可]を選択してオフにします(デフォルトではオンになっています)
後はドラッグで移動できます。

[12456] うき (2011/07/22 Fri 19:21)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインのページ作成

できました!
ありがとうございました!

[12468] ぶるねこ (2011/07/25 Mon 13:50)

[ 返信 ]

InDesignで文字BOXをコピペすると、文字設定が崩れる

InDesign上で、文字BOXをコピーし、
同じドキュメント内に文字BOXをペーストすると、
文字のQ数が変わってしまったり、
段落設定のグリット揃えを“なし”にしていたのが
“仮想ボディの中央”にチェックが入ってしまったりして、
文字設定が崩れてしまいます。

すべての文字BOXがそのようになるのではなく、所々そのようになり、
そのようになるBOXはいつも同じです。
見開き内のたくさんのBOXがそのようになるため、大変困っています。

ちなみに、新規ドキュメントから作成した場合は
そのようになることは無かった(と思う)のですが、
過去に作成したInDesignデータで、急にそのような現象が起こったことがあり、
そのInDesignデータを複製して作った場合にも、そのようなことが起こっています。

何か改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けましたら幸いです。
もしくは、1から新規ドキュメントで作り直さなければならないでしょうか…。

[12446] まじりこ (2011/07/22 Fri 12:17)

[ 返信 ]


Re: InDesignで文字BOXをコピペすると文字設定が

OS、ソフト、データのバージョンなども記されていると良いな。

[12447] (2011/07/22 Fri 12:34)

[ 返信 ]


Re^2: InDesignで文字BOXをコピペすると文字設

> OS、ソフト、データのバージョンなども記されていると良いな。

大変失礼致しました。バージョンは、
Mac OS 10.6.8
InDesign CS(3.0.1J)です。

何卒よろしくお願い致します!

[12450] まじりこ (2011/07/22 Fri 14:06)

[ 返信 ]


Re: InDesignで…をコピペすると、文字設定が崩れる

トピックタイトルの「文字BOX」を「テキストフレーム」に正してぐぐったら、
いくつか有用らしき検索結果が出ましたよ

[12448] (z-) (2011/07/22 Fri 12:58)

[ 返信 ]


Re^2: InDesignで…をコピペすると、文字設定が崩

> トピックタイトルの「文字BOX」を「テキストフレーム」に正してぐぐったら、
> いくつか有用らしき検索結果が出ましたよ

検索してみたのですが、解決できる情報を見つけることが出来ませんでした。
もし可能でしたら、URLを教えて頂けませんでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。

[12451] まじりこ (2011/07/22 Fri 14:12)

[ 返信 ]


Re^3: InDesignで…をコピペすると、文字設定が崩

こんな感じですか?
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=InDesign%E3%80%80テキストフレーム%E3%80%80コピー&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=mS0pTtSwCcXJmAWz2oGcDA
でも気になるのが、他のトピでも話題の「lionでCS3が問題なく動くか?」の様に、かなりOSとCSとの間にバージョンのギャップがありますね。
OSとアプリの対応状況について確認してください。
Adobeとしては「予期せぬ不具合が発生する可能性がある」とある様に、問題は自己責任、自己解決が基本になりそうです。
遅い(古い)と思われているのかも知れませんが、CSを購入された当時に使っていたOSX10.3か、一歩譲って10.4で動かされた方が無難でしょう。

[12454] (2011/07/22 Fri 17:12)

[ 返信 ]


Re^4: InDesignで…をコピペすると、文字設定が崩

>あ さん
ありがとうございます!!
OSとアプリのバージョンは、やはり不具合があることは仕方ないことなのですね…。

仕方なく、1から新規ドキュメントを作り直し、
文字設定が崩れてしまうテキストフレームを新規ドキュメントの方にペーストしたところ、
文字設定が崩れませんでした。
またいきなり崩れてしまうことはあるかもしれませんが、
ひとまずその方法で進めることにしてみます!

本当にありがとうございました!

[12467] まじりこ (2011/07/25 Mon 13:07)

[ 返信 ]

Adobe Photoshop CS5 Extended

Adobe Photoshop CS5 Extended

CS5 Extended の3D機能を使って、タイトルを立体にしたいのですが、
文字にフチを複数つけて太らした状態のデータで実行すると、奥行き部分が文字色ではなく明暗の乏しいグレーになってしまいうまく出来ません。

テキスト文字からでないと駄目でしょうか?

例えば画像のような状態の文字をイラレかフォトショで作っておいて3Dにしたいです。良いやり方がありますでしょうか?

[12421] まぐま (2011/07/20 Wed 17:14)

[ 返信 ]


文字の3D化

文字の3D化

Illustratorで試してみました。
サンプルはCS4で作りました。

[12437] (2011/07/21 Thu 17:14)

[ 返信 ]


文字の3D化-設定画面

文字の3D化-設定画面

> Illustratorで試してみました。
> サンプルはCS4で作りました。
設定画面サンプル

[12439] (2011/07/21 Thu 17:15)

[ 返信 ]


Re: 文字の3D化-設定画面

ありがとうございます。
私もイラストレーターでは作れるのですが、どうも立体部分の明暗が乏しくて、後から好みの状態に、ちまちま修正するのがめんどうで…
OS9時代のイラレでKPTを使ったような仕上がりにしたいんですね。

で、CS5 Extendedの3D機能でやると、普通にテキスト打って3Dにしたものは結構いい感じになるんです。でも、フチをつけた状態ではうまく出来ないんです。なので、CS5 Extendedで、いい感じに出来ないもんでしょうか?

[12441] まぐま (2011/07/21 Thu 22:10)

[ 返信 ]


CS5で文字の3D化

CS5で文字の3D化

PhotoshopCS5.1 Extendedで作成してみました。
画像レイヤー(大感謝祭)+マスクに対し、新規3Dオブジェクトを作成から
3D成形オブジェクトとするとテキストからの3D化と同じことができると思います。
やりたいことがわかるサンプルをアップしていただけるともっと意図が伝わると思います。

[12442] (2011/07/22 Fri 08:26)

[ 返信 ]


Re: CS5で文字の3D化

なるほど、やはりやり方があるんですね。おっしゃるようにテキストからの3D化と同じような効果がほしかったので、そのやり方でやってみます。どうもありがとうございました。

[12457] まぐま (2011/07/23 Sat 01:49)

[ 返信 ]


Re^2: 文字の3D化-設定画面

> 私もイラストレーターでは作れるのですが、どうも立体部分の明暗が乏しくて、

それは使い方がわかってないだけじゃないの?

[12443] (-_-) (2011/07/22 Fri 10:02)

[ 返信 ]

Lion入れました

会社のmacではなく家のなんですが…、
一番使っているCS3は動作対象は外れるんでしょうね。
CS5.5と相性がいいんでしょうか?

LionがでたことでDTP業界はどう変わっていくのでしょうか…?
みなさんの意見が聞きたいです。

というとりとめもないことをスレ立てしてしまいました。ごめんなさい。

[12428] おはようからおやすみまで (2011/07/21 Thu 09:28)

[ 返信 ]


Re: Lion入れました

お早いですね!
自分はデベロッパー版でCS5は使っていましたが特に問題は無かったです。
最終のアップデートでsafariが調子悪くなったので現在は10.6.8を使ってます。
でも10.7はいろいろ使いにくくなった(選択の仕方など)ので新しいMacを購入しない限りアップデートはしたく無いですね。

[12431] 匿名B (2011/07/21 Thu 11:36)

[ 返信 ]


Re^2: Lion入れました

いい機会なのでこっちとまとめちゃったほうがいいと思います。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=12432&page=1

[12438] おはようからおやすみまで (2011/07/21 Thu 17:15)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 137
  5. 138
  6. 139
  7. 140
  8. 141
  9. 142
  10. 143
  11. ...
  12. 424
  13. (2781-2800/8,477)
  14. 次20件