DTP駆け込み寺
  1. CS5.5 html書き出しがエラー終了する(0)
  2. イラレで角が凹んだ四角の作成方法(8)
  3. AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色近似色に(7)
  4. 革のホットスタンプ(0)
  5. indesignCS5.5でロックフレームの検索置換(6)
  6. リットルが出ない(2)
  7. コート紙 印刷(6)
  8. FrameMaker相互参照(1)
  9. 携帯向け電子書籍の作字について(2)
  10. Dreaweaverの依存ファイルについて(0)
  11. ID5 ラインの端が消える(4)
  12. up後PPDが認識されなくなった(3)
  13. モノクロ オンデマンド機の機種選定(4)
  14. InDesign CS3のPDF書き出しでプリントされない(6)
  15. エディカラーで文字が動くのは?(0)
  16. QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF(2)
  17. indesign CS4 MAC(0)
  18. FrameMaker相互参照マーカについて(3)
  19. 入力モードが勝手に切り替わる(1)
  20. 【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウンについて(4)

[ 返信 ]

CS5.5 html書き出しがエラー終了する

検索してみてもまったくヒットしないので質問させてください。

Mac
OS10.6.8
InDesign CS5.5
Suitcase Fusion 3

電子書籍作成のために、html書き出しをしているのですが、
バーが少し進んだところでエラー終了してしまいます。
何日か前までは書き出しできたのですが、急にエラー終了するようになりました。
念のため、合成フォントや小塚書体を別のものに置き換えてみたのですが、同じ症状が発生します。
対処法何かご存知ないでしょうか??
よろしくお願いいたします。

[12998] オリンパス (2011/10/26 Wed 17:42)

[ 返信 ]

イラレで角が凹んだ四角の作成方法

イラレで角が凹んだ四角の作成方法

画像下のような、角が内側に凹んだ四角を作成する場合、私は四角に丸を重ねて型抜きで作成(画像上の参照)していますが、四角いオブジェクトに効果を使って作れるという話を聞きました。
私は実際に見ていないのですが、そういったデータを見た事がある人の話では「確か効果の角を丸くするとジグザグを組み合わせていた」とのことです。
いろいろ試したのですが、その方法では上手くできませんでした。

方法をご存知の方、またはそれに似たやり方をご存知の方はいらっしゃいますか?

この四角をなんと呼ぶかが分からないので、調べるのも行き詰まっています。

MAC OSX イラストレーターCS3です。
宜しくお願いします。

[12946] さわら (2011/10/21 Fri 10:12)

[ 返信 ]


Re: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ブラシを使う方法もあるかもしれませんが、角丸径と太さのコントロールが面倒です。
既存方法の型抜きか、単純に任意の角丸四角を作ってをひっくり返し連結し直した方が簡単だと思います。
効果では実現が難しいのではないかな。その人はindesignのことだったのかも。

[12947] ほー (2011/10/21 Fri 10:33)

[ 返信 ]


Re^2: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ほー様
回答ありがとうございます!

> 既存方法の型抜きか、単純に任意の角丸四角を作ってをひっくり返し連結し直した方が簡単だと思います。

「ひっくり返して連結」がよくわからないのですが、そんな方法もあるんですね。

[12954] さわら (2011/10/21 Fri 18:07)

[ 返信 ]


Re^3: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

Re^3: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

> 「ひっくり返して連結」がよくわからないのですが、そんな方法もあるんですね。

1.普通に任意の角丸四角を作成
2.下をダイレクト選択ツールで角丸ごと移動
3.同様に左を移動
4.直線を削除
5.連結し直し

特殊な事は何もしていません。

[12955] ほー (2011/10/21 Fri 22:51)

[ 返信 ]


Re^4: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ほー様

丁寧な説明ありがとうございます。
この方法で作ったことないですが、とても分かりやすかったです。

[12988] さわら (2011/10/24 Mon 14:29)

[ 返信 ]


Re^5: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ほーさんの4の状態を全選択して、
適当に連結[http://park12.wakwak.com/~shp/cgi-bin/wiki.cgi/view/JavaScript_scripts#renketsu]を使うと一発でした。

[12989] とり (2011/10/24 Mon 19:14)

[ 返信 ]


Re: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ちょっとやってみました
四角の角を丸くしてパスの変形でパンク・膨張にて少しマイナスすると歪んでますが似たような感じになる気が
あくまで似てるだけだけど

[12949] ショウブシ (2011/10/21 Fri 13:08)

[ 返信 ]


Re^2: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ショウブシ様

回答ありがとうございます。
私もパンク・膨張はやってみましたが、やはり歪んでしまいますね。

効果でできたら、角の大きさを修正できて便利だな〜と思ったのですが、難しいですね。

[12987] さわら (2011/10/24 Mon 14:27)

[ 返信 ]


Re^3: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

角に丸4つ重ねて複合シェイプにしておけば、あとで丸だけを選んで[個別に変形...]をすれば角の大きさは一応、調整できますね。

「角を丸くする+ジグザグ」効果だと「斜角の長方形」になりますね。
(ジグザグの設定値で大きさも折り返しも0にするのがポイントみたいです)

[12992] Ω (2011/10/25 Tue 23:50)

[ 返信 ]

AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色近似色に

Acorobat8のみを使用し、PDFのグレースケール部分を特色近似色に
変更することは可能でしょうか。
商業印刷用ではなく、画面表示のみ変更されれば良いのです。

以前の投稿を検索したところ、CMYからDIC等特色近似色に置き換える方法は見つけ参考にし、

Photoshopのカラー設定よりCMYとKのLab値を特色の値に変更してカスタムカラープロファイルを作成

iccファイルやcsfファイルをAcrobatの環境設定から適用

としたのですがどうしてもK版部分は変わりません。
CMYやK以外のLab値もいろいろいじったりしましたがダメです。
別の方法として、フィックスアップの色の置換を試みましたが、目的は果たせませんでした。

特色近似色への変換が不可能であれば、シアンやマゼンダへの変換でもOKです。
さまざまなアプローチからアドバイスいただければ幸いです。

環境は以下のとおりです。
Windows XP SP2
Adobe Acrobat8.3.1 Professional

[12882] たかし (2011/10/14 Fri 15:38)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色

> Acorobat8のみを使用し、PDFのグレースケール部分を特色近似色に

無理なので、どうしても見た目だけ変えたいなら、自分だったらフォトショでアクション作って全部変換する。

[12912] 007 (2011/10/17 Mon 21:06)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色

007さん

初めての投稿への初めてのレス、ありがとうございます。

そうですよね。フォトショップが使えれば比較的簡単に色変更できるかもしれません。
今回作業環境はAcrobat8のみに限定されてしまうのが頭の痛いところです。
Acrobat9以降でしたらフィックスアップで特定のCMYK掛け合わせ→別のCMYKに変換できるみたいなので、なんとかできないことはないみたいですが…。

貴重なご意見ありがとうございました。

[12913] たかし (2011/10/18 Tue 09:06)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を〜

色の置き換えで、CMYKの版へ置き換えることは出来ますよ

[12914] (2011/10/18 Tue 09:46)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を〜

jさん

レスありがとうございます。

Acrobat8の色の置換機能、もう少しいろいろ試してみます。
ありがとうございました。

[12915] たかし (2011/10/18 Tue 16:10)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFの...

結果に全く責任はもてませんが.....
グレースケールのPDFファイルを別名保存、PSファイルへ変換。
PSファイルをJEditで開き、正規表現検索置換で
「0 0 0 (.{1,4}) cmyk」

「\1 0 0 0 cmyk」へ全置き換えして保存。
これでC版のみに。

Photoshopでカスタムカラープロファイルを作成し、Cを希望の色に近い色にする。Distillerで、PDF設定のカラーでつくったものを選択。
このへんはやったんですよね。

作ったものはRGB化したりしないと、プロファイルがはずれたときに色がもどる。

[12951] OGA (2011/10/21 Fri 14:52)

[ 返信 ]


Re^2: AcrobatでPDFの...

たまたまできたものもありましたが、ほとんどだめだったので
忘れてください......

[12952] OGA (2011/10/21 Fri 15:17)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFの...

OGAさん

コメントありがとうございます。レス遅くなってしまいすみませんでした。

いろいろ検証していただいたようで感謝です。
自分以外の他の方からこのように別の方法を提案していただけるのは、とても貴重で大きなヒントになります。
psファイルにしてテキストエディタで編集する、というのは思いもよりませんでした。

今後もう少し検証してみます。
ありがとうございました。

[12986] たかし (2011/10/24 Mon 11:35)

[ 返信 ]

革のホットスタンプ

革にホットスタンプでロゴを入れたいのですが
関西で腕のいい業者さんご存知ないでしょうか

[12981] mou (2011/10/22 Sat 22:34)

[ 返信 ]

indesignCS5.5でロックフレームの検索置換

プレーンテキストボックス上に入力し、誤って移動しないようにロックをかけています。
ロックオブジェクトやストーリーを対象にしても検索されません。
ロックを解除すると検索できヒットします。
今まで使っていたCS4ではロックのかかったボックス内のテキスト検索も置換も問題なく出来ていたのですがCS5.5にしてから出来なくなってしましました。
検索置換ダイアログ以外にどこかに設定があるのでしょうか?

[12918] ねんごろ (2011/10/19 Wed 13:32)

[ 返信 ]


Re: indesignCS5.5でロックフレームの検索置換

よくよく調べると、どうやらCS5からロックの扱いの仕様が変更され検索置換ができないようになったようです。
オブジェクトを「ロックする」という事は、インデザインもイラレに習って「いじれなくする」になったようです。
今まで「ロック」を動かなくするものとして使っていたので、この仕様変更は非常に不便に感じますが、慣れなんでしょうか。
仕方ないので全てロックを解除することにしました。

[12926] ねんごろ (2011/10/19 Wed 23:07)

[ 返信 ]


Re^2: indesignCS5.5でロックフレームの検索

環境設定でロックの仕様を変更できます。

そこまで調べられるとよかったですね。

[12927] 007 (2011/10/19 Wed 23:29)

[ 返信 ]


Re^3: indesignCS5.5でロックフレームの検索

> 環境設定でロックの仕様を変更できます。
>
> そこまで調べられるとよかったですね。

ありがとうございます。
環境設定の一般にある設定項目も試してみて、確かにCS4風になり内包のテキストも通常通り編集も可能なのですが、やはりテキストの検索置換が出来ないと言うことで結果的にロック解除に至った次第です。

[12928] ねんごろ (2011/10/20 Thu 09:19)

[ 返信 ]


Re^4: indesignCS5.5でロックフレームの検索

確かにユーザーガイドに置き換えできませんと書いてありますね。

失礼しました。

CS5では、手動ではなくjavascriptでの置換しかしてなかったので気づきませんでした(^-^;

[12938] 007 (2011/10/20 Thu 16:41)

[ 返信 ]


Re^5: indesignCS5.5でロックフレームの検索

007さん
色々ありがとうございました。

そこでちょっとお聞きしたいのですが、
「CS5では、手動ではなくjavascriptでの置換しかしてなかったので気づきませんでした(^-^;」
と言うことは、javascriptを使えばロックのかかったテキストボックス内のテキストも検索置換が可能と言うことでしょうか?
よろしくお願いします。

[12948] ねんごろ (2011/10/21 Fri 13:01)

[ 返信 ]


Re^6: indesignCS5.5でロックフレームの検索

置換できますよ。

ロックしてようがページアイテム拾ってこれますからね。

ただ、javascript使って、検索置換機能使っちゃったら置換はできないと思いますが…

[12980] 007 (2011/10/22 Sat 16:10)

[ 返信 ]

リットルが出ない

MacOS10.3.9で、イラストレーター10の作業中ですが、イラレ上に直接文字入力で「ml(ミリリットル)」のリットルが文字パレットから何度やっても出てきません。

どなたか、出す方法を教えてください。

[12934] ユカエ (2011/10/20 Thu 15:53)

[ 返信 ]


Re: リットルが出ない

使用のフォントにないのでは?
 収容されているフォントの使用
 記号フォントの使用
 作字
 mlを組み合わせる

ATOK文字パレットでは
 グリフ(Adobe Japan 1) 08037

[12941] misami (2011/10/21 Fri 09:35)

[ 返信 ]


Re: リットルが出ない

Unicodeのu+3396を入れようとしているのではないでしょうか。
Illustrator 10はUnicode非対応アプリなのでそれは入れられません。

misamiさんの3つのアドバイス、いずれかの措置しかないです。

[12942] あさうす (2011/10/21 Fri 09:57)

[ 返信 ]

コート紙 印刷

OKトップコート紙(Oji Paper)68kgを使ってオフセット印刷したのですが
色(金赤)が浅かったです。紙の性質状仕方ないのでしょうか?
また、色むらもあるのですが、紙のせいでしょうか、、、

[12920] momo (2011/10/19 Wed 16:36)

[ 返信 ]


Re: コート紙 印刷

「印刷がヘタ」に1票
文句言ってみれば?

[12921] でんさく (2011/10/19 Wed 17:09)

[ 返信 ]


Re^2: コート紙 印刷

はい、、金赤は浅いと伝えたのですが、困っている様子で
でもこれ以上データで濃度は濃くできないので、そちらでなんとかしてください
と伝えたのですが、ではパーセンテージを変えたものを4パタン出してみると言われました、、そういう問題なのでしょうか、、、

[12922] momo (2011/10/19 Wed 17:15)

[ 返信 ]


Re^3: コート紙 印刷

金赤はM100Y100です。ベタの濃度がきちんとあるなら色は出るはず。
とりあえず、ベタの濃度を測ってみては?

回答者はどういう絵柄か知りません。実際印刷すればむらのように見えるのか、単に下手くそでむらになってしまったのか。

で、momoさんは何と比較して、浅いと感じたのでしょうか?

[12923] . (2011/10/19 Wed 17:31)

[ 返信 ]


Re^4: コート紙 印刷

>色(金赤)が浅かった

なにと比較したのですか?

 画面の色?
 プリンターの色?
 簡易校正(プリンタ校正)の色
 印刷見本(オフセットで印刷した色見本 M100Y100のデータ)

[12925] (2011/10/19 Wed 20:22)

[ 返信 ]


Re: コート紙 印刷

金赤って、マゼンダとイエローの2色刷りで金赤としてるのか、
金赤として作ったかオペレーターが混ぜて練った1色の金赤なのか、
どっちでしょうかね?
色が浅いって言うのは、単に色の認識が違うだけじゃないの?
金赤って一言でいっても、多種多様な色があるんだけどな。
色見本でも付けてやればよかったんじゃない?
色むらに関しては、印刷がヘタか、機械の仕立てが悪いってとこかな。

[12939] 通りすがり (2011/10/20 Thu 17:26)

[ 返信 ]


Re: コート紙 印刷

色むらと言われますが、薄い紙にありがちな

裏抜けやケミカルゴーストではありませんか?
また、濃度と言うのも金赤は特色ですか?もしくはカラー?M100Y100は赤と言うより朱の方が近い色ですよ。
コカ・コーラの赤は、M100Y100にCもしくはKを3〜5入れます。
それでも真っ赤とはいきません。赤さを求めるなら特色を使ってください。
DIC-F101だったかな?をよく使っていました。

反論できない印刷屋もどうかと思いますが、あなたの手元でできることもありそうですよ。

[12940] 資材屋さん (2011/10/20 Thu 18:43)

[ 返信 ]

FrameMaker相互参照

FrameMaker6.0でブックファイルを更新すると、相互参照の文字書式が変わってしまうという不具合があるのですが、対策はありますか。

[12917] マッドマックス (2011/10/19 Wed 09:10)

[ 返信 ]


Re: FrameMaker相互参照

相互参照の書式に、文字書式が適用されるように設定されていませんか?

[12924] qoo (2011/10/19 Wed 17:55)

[ 返信 ]

携帯向け電子書籍の作字について

携帯向けの電子書籍を作成するのですが、
12×12pixelで作字をしなければならなくなりました。

モリサワ書体やosaka、ヒラギノでためしてみたのですが、
小さすぎてなかなかうまくいきません(見えなくなったり、つぶれたり…)。
ビットマップフォントなどを購入して、手を加えるのがよいのでしょうか?
何かよい方法をご存じの方、よろしくお願いいたします!

[12816] ヨーグルト (2011/10/04 Tue 20:01)

[ 返信 ]


Re: 携帯向け電子書籍の作字について

絶対的な正解がないだろうと思いますし、
基本的にはピクセル単位での作成しかないだろうと思います。
また、携帯デバイス搭載とは異なるフォントをベースにしても
どうしても不整合にみえてしまう可能性が高いです。

携帯デバイスのフォントがビットマップ・アウトラインどちらなのか、
アウトラインであればアンチエイリアスの状態はどうなのか、
作成する文字に対して十分なピクセル数があるのか、
同じ12px四方かつ類似の文字は標準で備わっているのか、
などを確認しながら、ピクセル単位で作り上げつつ、
実機で何度も確認するしかないように思います。

[12836] あさうす (2011/10/05 Wed 23:25)

[ 返信 ]


Re^2: 携帯向け電子書籍の作字について

> 絶対的な正解がないだろうと思いますし、
> 基本的にはピクセル単位での作成しかないだろうと思います。

お返事遅くなり申し訳ありません!
12×12でなんとか作成し、携帯用のビューアで確認しつつ作業しました。
これはなかなかやっかいですね…。

[12919] ヨーグルト (2011/10/19 Wed 14:14)

[ 返信 ]

Dreaweaverの依存ファイルについて

Dreamwaverの書類をPUTする際に、「依存ファイルをアップするかどうか」の表示が出てこない。このままPUTするとhtmlのデータのみアップされ、依存ファイルはアップできないのですが。解る方いらっしゃいます?

[12916] sib428 (2011/10/18 Tue 23:25) mail

[ 返信 ]

ID5 ラインの端が消える

ID5 ラインの端が消える

IndesignCS5 OS10.5.8です。

添付した画像を見ていただけたら状況は分かりやすいかと思います。

キャプチャに囲みとラインを引っ張って説明をいれるという、
よくあるマニュアルを作っているのですが、
ラインの端がどうしても消えてしまいます。
画面上だけのことかな? と思ったですが、
PDF、印刷とも画面通りに出てしまいます。

とりあえず「ライン」ではなく「ボックス」で塗って対応しています。

解決方法をご存じの方、よろしくお願いします。

[12880] 和田監督 (2011/10/14 Fri 09:56)

[ 返信 ]


Re: ID5 ラインの端が消える

当方はCS5ですがosが10.6です。
どうしても問題の状況を再現できず至って普通です。

逆の先端や、ただの直線など全ての線がこの状態なのでしょうか?

[12906] まめ (2011/10/15 Sat 18:15)

[ 返信 ]


Re^2: ID5 ラインの端が消える

Re^2: ID5 ラインの端が消える

ちょっと考えにくいですが、添付の場合には再現されますが…引き出し線が後ろで、アピアランスで右囲み枠の中枠の外にRGBで太い白枠を加えている場合。引き出し線が白枠に隠れて、切れて見える?どうだかなあ?

[12907] とおりすがり (2011/10/16 Sun 11:56)

[ 返信 ]


Re^3: ID5 ラインの端が消える

すいません、イラレと勘違いでした!

[12908] とおりすがり (2011/10/16 Sun 12:09)

[ 返信 ]


Re^4: ID5 ラインの端が消える

みなさん、ありがとうございました。

マシンを再起動して
消えている線を消して、
新たに線を引いたら出ました。

バグなんですかね…10.5が悪いのかも。

[12911] 和田監督 (2011/10/17 Mon 13:07)

[ 返信 ]

up後PPDが認識されなくなった

Mac版indesign CS4からCS5.5にアップしました。
するとプリント時にPPDが表示されなくなり困っています。

今までは支給されたPPDファイルを
/ライブラリ/Printers/PPDs/Contents/Resources
に入れてPSファイルを書き出し、それを転送し先方でプリンターキューに放り込んでプリントしていました。
直接プリンターに繋がっていないため、どのようにセットアップしたらよいのでしょうか。

pdfでの運用もあると思いますが先方でのプリント作業が増えることもありちょっと躊躇しています。
osは10.68です

[12874] 下請け (2011/10/13 Thu 13:15)

[ 返信 ]


Re: up後PPDが認識されなくなった

何とか自力で解決いたしました。
お騒がせいたしました。

[12876] 下請け (2011/10/13 Thu 14:31)

[ 返信 ]


Re^2: up後PPDが認識されなくなった

> 何とか自力で解決いたしました。
> お騒がせいたしました。

どういう風に解決したのかを書いていただけると、
同様のトラブルを抱える訪問者に優しいと思うのですが。

[12883] 通りすがり (2011/10/14 Fri 15:38)

[ 返信 ]


Re^3: up後PPDが認識されなくなった

そうですね。

【概要】
CS5よりPPD参照先が変更になりプリントjobを書き出すためにはOSのプリンター設定が完了している必要がありそうです。(不可視領域の直接操作を除く)

【私の行った直接接続されていないプリンターのセットアップ方法】
1.「プリントとファクス」から「+」で追加。
2.IPを選びアドレスに「127.0.0.1(ループバック)」を入れる。
3.適宜名前を変更する。
4.ドライバーに目的のPPDを選択して追加。
終了。
以上です。原理は至って単純です。

これでプリント書き出しの際、目的のPPDが選択できるようになります。

[12910] 下請け (2011/10/17 Mon 10:04)

[ 返信 ]

モノクロ オンデマンド機の機種選定

モノクロオンデマンド機の機種選定で悩んでおります。

ショウルームには足を運び、各社見積もりは頂きました。

大変高価な買い物になりますので
営業の方のお話だけではなく、現場で実際に使用されている方のご意見、
ご感想をお聞きしたいと思い、投稿いたしました。

操作性(使い勝手)、耐久性、安定稼働性(信頼性)、機械の癖、
サポート対応、専用ソフトウェアの事 等 何でも結構です。

候補にあがっている機種と主な構成は

・ゼロックス 4127 Light Publisher + 中綴じフィニッシャーD4

・コニカミノルタ ON DEMAND PUBLISHER 1200
+ ステープルフィニッシャー FS-521 TypeB + くるみ製本機 PB-503
+ 中とじ機 SD-506 TypeB

・キャノン imagePRESS 1110 LIPS/PSモデル
+ パーフェクトバインダー くるみ製本
+ フィニッシャー・AF1

・RICOH Pro 1357EX
+ くるみ製本機 GB5000 + フィニッシャー SR5020

プロダクションプリンターの導入は初めてとなります。
業種は印刷業ではありません。

用途目的は、テキスト、マニュアル冊子の内製化です。
モノクロのテキスト出力が大半で、印刷枚数は、当面 月10万枚程度

冊子にしないものは、リソグラフで刷りますので オンデマンド機では
中綴じ製本(B5、A4) を中心に使用する予定です。
また、1冊100ページ程度 最高200部程度のくるみ製本も行いたいと考えています。

原稿の大半は Word 2010で作成し、PDF形式で出力したものを
プリンターに送信することになると思います。

よろしくお願い致します。

[12837] puni-san (2011/10/06 Thu 03:58)

[ 返信 ]


Re: モノクロ オンデマンド機の機種選定

たまたまハズレだったかもしれませんが、コニカミノルタは週1ペースで修理修理修理…でした。
個人的主観になりますが、安定感から言えばゼロックスがあ勧めです。

[12839] (2011/10/06 Thu 07:45)

[ 返信 ]


Re^2: モノクロ オンデマンド機の機種選定

早速の返信ありがとうございます。

コニカミノルタが不調続きのとのことですが、
ON DEMAND PUBLISHER 1200/1051
bizhub PRESS C8000/C7000/C6000 のような現行機種でしょうか
それとも 1世代以上前の機種なのでしょうか。

ゼロックスが無難という声は、よく耳にしますね。

> コニカミノルタは週1ペースで修理修理修理…でした。
> 安定感から言えばゼロックスがあ勧めです。

[12858] puni-san (2011/10/07 Fri 14:20)

[ 返信 ]


Re^3: モノクロ オンデマンド機の機種選定

C6500です。
見当ズレ、色のブレ、汚れ、紙送りの不的確さ…などなど。
修理を呼んで部品交換すると1週間くらいはそれなりに動く
のですよ。でも、次から次へと問題が…。
部品の組み付けに問題が多いようでして、外れたり緩んだりで
ネジを締め直しにしょっちゅう来ます。笑
あと、薄紙は設定しても、通らないものは通らないですね。
ただ、モノクロメインで、裁ち落としもなし、中とじして
化粧断ちして終わり!ってことであれば、それほど問題には
ならないかもしれません。

納期に余裕がない職場でしたら、「半日動かなくて深夜残業」と
なることも多いかと思いますので、故障の少ないものがいちばん
かと思いますよ。

取引先はゼロックスを使っていて、綺麗、早いで言うことなし
とのことでした。

[12862] (2011/10/08 Sat 11:56)

[ 返信 ]


Re^4: モノクロ オンデマンド機の機種選定

貴重な情報ありがとうございます。
参考になりました。

[12909] puni-san (2011/10/17 Mon 02:41)

[ 返信 ]

InDesign CS3のPDF書き出しでプリントされない

お客様にお渡しする校正紙で、
冊子状になるようにInDesignの書類をPDFに書き出し
それを別なInDesignの書類に配置しています。

PDF書類のプリントアウトは問題ないのですが、
PDF書類をInDesignに配置したものになるとプリントアウト出来ないページが出てきてしまいます。

問題のあるページには、InDesign上でオブジェクトにドロップシャドウやサテンなどの効果を使用してあるのですが、
プリントアウト出来る他のベージにも同じように効果を使用したオブジェクトがあるんです。

この問題のあるページのPDFファイルをEPSに書き換え、それを配置したらプリントアウトされました。

プリンタとの相性の問題なのでしょうか。

わかりにくい質問文ですいません。

《使用環境》
Power Mac G5(OS:Max OS X 10.4)
Adobe InDesign CS3
プリンタ:Canon iPR C1

[12877] G5-02 (2011/10/13 Thu 16:16)

[ 返信 ]


Re: InDesign CS3のPDF書き出しでプリントさ

それはPSプリンタですよね。
基本、出力されないということは、ポストスプリクトに準拠したデータにライティングされないということじゃないですか?
つまりPS化出来ない『モノ』が混ざっているってことで……

[12881] 風来坊 (2011/10/14 Fri 15:33)

[ 返信 ]


Re^2: InDesign CS3のPDF書き出しで

> それはPSプリンタですよね。
> 基本、出力されないということは、ポストスプリクトに準拠したデータにライティングされないということじゃないですか?
> つまりPS化出来ない『モノ』が混ざっているってことで……

風来坊さん、ご回答ありがとうございます。

InDesignの書類のままプリントアウトは出来るんですが…。

あれこれ自分なりに書類を作り直したところ、
この不具合は、InDesign上の効果『ドロップシャドウ』2箇所と『サテン』が関連しているみたいです。

先にも書きましたが、この効果を使っているページは他にもあるのに
その部分は問題なくプリントアウトされます。

InDesignを再インストールしたら直るのものなんでしょうか。
それともプリンタに問題があるのでしょうか…

[12884] G5-02 (2011/10/14 Fri 16:54)

[ 返信 ]


Re^3: InDesign CS3のPDF書き出しで

PDF書き出しの設定は?
PDF/X-1a
PDF/X-3
 とかにしたら?

[12885] GaSS (2011/10/14 Fri 17:31)

[ 返信 ]


Re^4: InDesign CS3のPDF書き出しで

> PDF書き出しの設定は?
> PDF/X-1a
> PDF/X-3
>  とかにしたら?

GaSSさん、書き出しの設定ですが
『PDF/X-4』を使っています。

[12903] G5-02 (2011/10/15 Sat 10:03)

[ 返信 ]


Re^5: InDesign CS3のPDF書き出しで

わざわざPDFに変換してInDesignに貼るんではなくて、
InDesignドキュメントのまま、別のInDesignドキュメントに
貼ってみれば? CS3以降でしたら、InDesignにInDesignを貼ること
できますので。

[12904] とくめいその100 (2011/10/15 Sat 12:26)

[ 返信 ]


Re^6: InDesign CS3のPDF書き出しで

> わざわざPDFに変換してInDesignに貼るんではなくて、
> InDesignドキュメントのまま、別のInDesignドキュメントに
> 貼ってみれば? CS3以降でしたら、InDesignにInDesignを貼ること
> できますので。

とくめいその100さん

なるほど。
新たに出力用のドキュメンを作り、InDesignのまま配置してみました。
少し時間はかかりますが、すべてのページがプリントアウトされました。

ご指南いただいたみなさま、ありがとうございました。

[12905] G5-02 (2011/10/15 Sat 14:38)

[ 返信 ]

エディカラーで文字が動くのは?

以前こんな相談をさせていただきました。

> Windows7で作られたらしいワードのテキストデータを
> エディカラー4で編集し文章を流したら
> 文字間が広がったり、一箇所に何文字も重なってその部分だけ行間がずれたりしてしまいました。
> 作っている最中から、まるで虫みたいに動いてしまいます。
> 勿論、出力してもその通りで毎回おかしくなる箇所も違います。
> 一体何が原因なのでしょうか?
>
> ちなみに支給されたデータは一旦、自分のMAC(OS9.2)に入っている
> 2007のバージョンに保存し直して使用しました。
> 支給データから文字をシンプルテキストにコピーしたものを流しても同じ症状でした。

結局今だ原因は不明のままなのですが、
だいぶ前に同じような症状を聞いたことがあると言う人から
ダンシングフォー?とか何とか?
と言う名称で検索してみれば解るんじゃないかと言われ探してみましたが見つかりませんでした。
どなたかダンシングフォー(?)をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

[12879] わんママ (2011/10/14 Fri 00:13)

[ 返信 ]

QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF

環境はOS X Lion、QuarkXpress 9.1、Acrobat Xです。

QuarkXpress 9で色分解され、さらに縮小されたPDFファイルを作りたいのですが・・・

「印刷」ダイヤログの一番上の「Adobe PDF」が出てきません
→ Adobe に聞いたらOS X 10.6以降の仕様だと言われました。

「印刷 - プリンタ - PDF - PDFとして保存」を選ぶと、
色分解が無効になってしまいます。

「ファイル - 書き出し - PDF」で書き出そうとすると、
今度は色分解はできても縮小ができません。

何とかして色分解してさらに縮小したPDFファイルを作る方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。

[12867] meikou (2011/10/11 Tue 12:35)

[ 返信 ]


Re: QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF

んまあ、EPSなんなりに変換して、
何かに配置、縮小、という感じでは?
今のQXはフォント完全埋め込みのEPSなりPDFを自前で書けるんですよね?

余談ですが、確か、QXの会社は8月に投資会社に買収されたとかなんとか。
どうなるんでしょうね。

[12869] とくめいその100 (2011/10/11 Tue 19:26)

[ 返信 ]


Re^2: QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF

やはりEPSやPDFにしてInDesignとかに貼り込んでやるしかないでしょうかね。
ありがとうございました。

[12878] meikou (2011/10/13 Thu 16:27)

[ 返信 ]

indesign CS4 MAC

基本的な質問ですいません。
MAC で indesign CS4 を使用しています。

例をあげると、パスで作られたオブジェクトを
選択して、変形させるとき
高さのHと幅Wの情報がグレーボックス内に表示されます。

邪魔だと感じるので
オブジェクトを変形させた際に
このグレーボックスの表示を非表示にしたいのですが
できますでしょうか?

[12875] chiruchiru (2011/10/13 Thu 14:29)

[ 返信 ]

FrameMaker相互参照マーカについて

日本語マニュアルをFrameMaker、TRADOSを使用して英訳しました。
元の日本語で相互参照を張ったときの情報は日本語ですので、英訳語も相互参照マーカの属性は日本語のままですが、この属性も英語にしたい場合は相互参照を張り直すしかないのでしょうか?

もしくは、TRADOS翻訳時の設定などで解決できますでしょうか。
その他、解決方法などはありますか。

[12870] マッドマックス (2011/10/12 Wed 10:51) mail

[ 返信 ]


Re: FrameMaker相互参照マーカについて

ここでTRADOSのこと訊いてもなぁ。
何それ? て人が大半だと思う。
TRADOSのサポートに問い合わせてはいかがでしょう。
バカ高いサポート料はちゃんと回収しないと。

えと、相互参照更新してみました?
参照書式はもちろん翻訳しないとだめですけど。

[12871] RRR (2011/10/12 Wed 13:55)

[ 返信 ]


Re: FrameMaker相互参照マーカについて

相互参照マーカーの内容を変更すれば参照元の情報と一致しなくなるので相互参照を張り直すしかありません。

[12872] kabu (2011/10/12 Wed 23:40)

[ 返信 ]


Re: FrameMaker相互参照マーカについて

回答、頂きありがとうございました。
全て張りなおしました。

[12873] マッドマックス (2011/10/13 Thu 09:09)

[ 返信 ]

入力モードが勝手に切り替わる

機体:imac12.1
OS:10.6.8
ソフト:IllustratorCS5 ver15.0.2

症状
作業中に意図しないキー操作で入力方式が切り替わる

詳細
ショートカット 全選択(command+A)、アートボード全選択(command+Alt+A)またはカーソル操作での選択から、
全選択解除(command+shift+A)またはオブジェクト外クリックによる選択解除
の操作により、英数入力モードからかな入力モードに切り替わってしまう。
これによりインライン入力になり、ショートカットを使用しようとするたび英数入力モードに切り替えし直さなければならない。

併せてこの状態のとき、文字入力中に[かな]ボタンを押すと半角スペースらしきものが入力されるが、
変換を行うと候補が出ないため、スペースではないと思われる。

行った対処
ことえり関連のplistの初期化
Illustrator plistの初期化

キーボードショートカットの見直しなどしましたが改善されず、原因に見当がつかないため、
同じような症状をお持ちの方などいれば情報お願いします。

[12866] びー (2011/10/11 Tue 11:00)

[ 返信 ]


Re: 入力モードが勝手に切り替わる

ATOKですが、OSとイラストレーターは同バージョンです。

再現しませんね。

CS5からインライン入力のon/offが選べるようになったので、
そこら辺をいじったら変わるかもしれません。

PhotoShopはCS5から文字入力中以外のキー操作をすべて
ショートカットとして認識する仕様に変わっています。

イラストレーターも早く同仕様になって欲しいです。

[12868] 小泉 (2011/10/11 Tue 13:37) web

[ 返信 ]

【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウンについて

お世話になります。

カタログを制作しているのですが、
イラストレーターCS5からCS3にバージョンダウンして
業者が納品データを作成してきました。
その納品データを使ってCS3で修正作業等を進めていくのですが、
おこりうる問題等がありましたら、ご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

[12854] こうじ (2011/10/07 Fri 10:47) mail

[ 返信 ]


Re: 【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウン

おいらだったら責任もてないから、修正もつっかえします。

[12857] めーちゃん (2011/10/07 Fri 14:10)

[ 返信 ]


Re^2: 【至急】イラレCS5からCS3

スレ主が何屋さんなのか(一般企業、代理店、制作会社、印刷屋なのか)判らないが
バージョンダウンそのものより、めーちゃん も言うように
「修正はこっちでやるのでデータ頂戴。3しかないので落としてね。」的なフローが
そもそもよくない。
そう言うこと言ってくる一般企業や代理店はよくあるんですけどね。
手に負えなくなったり、来年改変するとき業者に戻せないよ。
どこを修正したか判らないアウトラインデータしかなかったりするんだよね。

[12859] . (2011/10/07 Fri 15:06)

[ 返信 ]


Re^3: 【至急】イラレCS5からCS3

CS3で戻ってきたのをCS3で作業だったら問題ないのでは?
どの段階でどのように校正したとか、そのあたりが問題なわけでして。

いまいち全体像がつかめない流れなのが一番の問題。

[12860] (2011/10/08 Sat 11:36)

[ 返信 ]


Re: 【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウン…

配置したTIFファイルのクリッピングマスクが外れるかも。

[12864] TRSGR (2011/10/11 Tue 08:33)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 133
  5. 134
  6. 135
  7. 136
  8. 137
  9. 138
  10. 139
  11. ...
  12. 425
  13. (2701-2720/8,481)
  14. 次20件