DTP駆け込み寺
  1. インデザインのデータ破損(3)
  2. イラレCS 5 のマスク(2)
  3. イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)(45)
  4. Mac OS-10.7でPhotoshopCS3立ち上がらず(4)
  5. CS4のフォントが認識されない。(1)
  6. Illustrator10で、文字を隠した後再表示したら消え(3)
  7. indesign CS5.5のフリーズ(0)
  8. アホビ(1)
  9. クリスマスカラー特色について(4)
  10. マックブックPROが不調(4)
  11. indesignで配置する画像の解像度について(3)
  12. イラレcs5からcs3保存に際して(4)
  13. イラレJPG保存の問題発生(3)
  14. EPSON LP-S3200PSプリンタについて(2)
  15. IndesignCS4の動作が重くなることがあります(5)
  16. CS4にて出稿(下版)データ作成時の注意(3)
  17. CS5.5 html書き出しがエラー終了する(0)
  18. イラレで角が凹んだ四角の作成方法(8)
  19. AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色近似色に(7)
  20. 革のホットスタンプ(0)

[ 返信 ]

インデザインのデータ破損

インデザインCS4にて70ページほど文書を作成し、一旦PCを終了し再度PCとCS4を立ち上げたところ
データが破損し、自動修復を行いますかと案内が表示されました。
確認の為データを開いてみると一応開いて編集を行うことはできたのですが、保存を行おうとすると強制終了してしまいました。
その後他のファイル形式(INX・IDML)での保存を試みましたがやはり強制終了していまいます。
インデザインを立ち上げる時も一回目では立ち上がらず強制終了してしまう状態で大変困っています。
このままデータは直らないのでしょうか?解決策を教えていただけると幸いです。

[13148] めら (2011/11/11 Fri 15:35)

[ 返信 ]


Re: インデザインのデータ破損

原因はさすがに分かりませんが、とりあえず頑張ったら開くのであれば
新規ファイルにページを移植するとか。

ページパレットから全ページ選択して放り込む。

それがダメなら、次はコピペしてみる。

あ、移植するにしても10ページずつとかにして

保存しながらやれば原因ページがあれば特定できるかも。

フレーム連結しちゃってたら、全ページで放り込むしかないけど…。

[13150] 007 (2011/11/11 Fri 21:40)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインのデータ破損

007さん回答ありがとうございます。
実は一昨日も同じ文書で破損しコピーした物で作成を続行していました。

> 保存しながらやれば原因ページがあれば特定できるかも。
にあるような原因ページはコピーする時見当たりませんでしたし、
コピーしてから電源を落とすまでは普通に作業できていました。
今は他の文書を開くだけで強制終了するような状態です。
このCS4事態に問題があるんでしょうか・・・

[13151] めら (2011/11/11 Fri 21:50)

[ 返信 ]


Re^3: インデザインのデータ破損

んー。
何もなかったファイルでも、強制終了してしまうとなると
リカバリーファイルとか、キャッシュとか一度全部捨てて
クリアにした方がいいかもしれませんね。

それがダメなら、再インストール。
いろいろ試しているより、初期化するのが一番手っ取り早い
かもしれません。

原因特定より、作業できることの方が大事ですからね^^;

[13154] 007 (2011/11/12 Sat 01:37)

[ 返信 ]

イラレCS 5 のマスク

イラレCS 5.1で作ったaiファイルをCS 3で開くといくつかマスクされているはずの部分が
画面上で灰色に表示されます。
(すみません保存バージョンは不明です。マスクされた絵柄が見えるわけではありません。)
正常にマスクされている部分もあります。
これは不透明マスクというものでしょうか?
原稿を見ると境界部がグラデーションになってるわけではないのですが。

[13144] さやま (2011/11/10 Thu 21:12)

[ 返信 ]


Re: イラレCS 5 のマスク

画像のマスクでしょうか?
画像のマスクでしたらオーバープリントプレビューで表示するとどうでしょうか?
オーバープリントプレビューで表示されるようならリンク画像のプレビューの問題です。

[13149] 匿名B (2011/11/11 Fri 15:44)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCS 5 のマスク

匿名B様、レスありがとうございます。
いろいろと状況を書き足りないのに後で気付きました。
よく見るとイラレのマスクと画像のマスクが違う範囲でかかっていました。
オーバープリントプレビューしないとイラレでマスクがかかっていない部分すべてが灰色に見えるだけだったことも書き忘れてました。
オーバープリントプレビューをすると、イラレでマスクがかかっているが画像のマスクがかかっていない部分は絵柄が見え、
イラレでマスクがかかっているが画像のマスクがかかっている部分柄が灰色に見えます。
画像を単独で別名保存しようとするとプレビューの設定ダイアログは
"Macintosh(8 bit/pixel)
JPEG-再高画質"
になっています。(Macで作業しています。)
灰色部分が出るのはPhotoShop CS 5.1で作った画像です。

[13152] さやま (2011/11/12 Sat 01:06)

[ 返信 ]

イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

■症状
イラストレーター CS4が煩雑に固まり、MAC自体もフリーズする。
さくさく作業していたのに、マウスが突然ピタっと動かなくなるかんじです。
しばらく待つと本体からブォーっと大きな音が続く時もあります。
主電源で電源を落とすしかなくなります。
※フリーズはCS4が立ち上がっているときのみ
※扱うデータは線画と文字レイアウトのみの非常に軽いもの
(なのでメモリ2.5GBでも問題ないと言われました/購入店システム担当の方)
※クラシック環境のイラストレーター8は全く固まらない
※CS4インストール時は固まることはあまり無かったが半年経って最近
 煩雑に固まるようになった。
※ほかに新規でインストールしたアプリは特にない

PDF作成中、フォントレイアウト中、ファイルを開く時、レイヤー表示、
アートボードクリック、保存クリック、、あらゆるときにフリーズします。
フリーズする理由が日によって違うかんじです。
一度フリーズすると連続してフリーズする感じがします。
※アクロバットを5→9.0にするとプリント時のフリーズはなくなった
気がします。

■MAC仕様
MAC OSX 10.4.11(OSX 10.4よりアップデート)
デュアル 2GHz PowerPC G5
メモリ 2.5GB DDR2 SDRAM
(256MB×2、1GB×2/速度 PC2-4200U-444)

コンピュータ名 PowerMac G5
CPUタイプ PowerPC G5(1.0)
CPU数 2 / CPU速度 2GHz
二次キャッシュ 1MB
パス速度 1GHz
ハードディスク 115GB空き/150GB

■主に扱うアプリケーション
イラストレーター CS4
イラストレーター 8(クラシック環境にて使用)
※Adobe Creative Suite【4】Design Standardにて購入のため
 フォトショップやインデザイン他すべてのアプリを
 インストール済ですが通常使用しません。
※Adobe Creative Suite【2】Design Standardは、
 MAC購入時にインストール済なのでCS2バージョンもすべて入ってます
 (通常使用しません)

■行った処置
・フォントの整理(必要最低限にした/不要フォント移動)
・ソフトウェアアップデート
・環境設定フォルダの再作成
・セーフブートでの実行(←このときフリーズが皆無でした)
・ディスクのアクセス権を修復
・フォントの破損を検証
・ハードディスクの修復と最適化(CDから起動)
・ICCプロファイルの破損を検証
・外部周辺機器の取り外し
・アップルハードウェアテスト(異常なし)
・illu CS4のプラグインフォルダの中のデータの情報を見たら、
 デフォルトアプリがillu 8になっていたのですべてillu CS4に変更

ハードについてあまりよく分からないので、
他に原因が思い当たる方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
原因の特定がまったくできません。。
(最終的には再インストールやリストアを考えております)
よろしくお願いいたします。

[12929] tomo (2011/10/20 Thu 11:02)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

ハードディスクの空きが少ないかな。

1GB4千円ぐらいで買えるから、
大きいのに載せ換えた方がいいように思います。

[12930] 小泉 (2011/10/20 Thu 11:36) web

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

小泉様

ご返信ありがとうございます。
現状、ハードディスクに115.5GB空きがありますが、
足りてないのでしょうか?
また、CS4使用時は仮想メモリ600〜800MB程度使用なのですが、
メモリが少ない分ハードディスクに負荷がかかっているということ
でしょうか?
メモリを足すよりハードディスクを足す方がよいのでしょうか?

ハードディスクの整理をしてみます。

[12931] tomo (2011/10/20 Thu 13:36)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

HDDの空きはまだ余裕が有るように思えます。
ただ、セーフブート時はフリーズしないという点で、他のプロセスの動きが気になります。
だんだん動きがもっさりしてくるのではなく、急にフリーズするのでしょうか?

また、メモリですがCS4で2.5Gは経験上少ないように思えます。
当方現在8Gですが、メモリ解放の為にたまにアプリ再起動させます…。

>メモリを足すよりハードディスクを足す方がよいのでしょうか?
HDDよりメモリの方が処理が速いので、メモリの増設をしたほうが効果は高いと思います。(メモリがネックの場合)

[12935] とり (2011/10/20 Thu 16:09)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

とり様

ご返信ありがとうございます。
レイアウト中は重いという感覚はあまりなく
突然固まるかんじです。
(ただ軽いaiを開けるときなど、こんなことで?というような
ときに、動作が遅く感じる時はたまにあります)

2.5GBはやはり少ないのでしょうか・・
扱うのは本当に軽いaiデータなんですけどね。
(平均 300KB〜5MB くらいのデータなんです、画像はたまにしか扱いません)
※購入店のシステム担当の方に昨日も念を押して聞いたのですが、
作業環境を考えると、メモリを足してもあんまり意味がないです、
との回答でした・・。

お昼に一旦、MACの再起動はしております。

セーフブート時はフリーズしないので、
フォント関係かも?と思いましたが、原因がいまだわかりません(TT)
(必要なフォントを移動してしまっているのか、フォントが壊れているのか?
クラシック環境のフォントとどこかでぶつかっているのか?)

[12943] tomo (2011/10/21 Fri 09:59)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

HDDが死亡しかかっているとか?
換装を検討してみてはいかがでしょう。
ハード的にも、ディスク容量から類推しても、それなりに古いものであるっぽいので。
ソフトウェアアップデートはしているみたいですが、入れなおしはしていないのですね?

[12932] hoge (2011/10/20 Thu 14:44)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

hoge様

ご提案ありがとうございます。
そうなんですかね><
ハードの入れ直しはしておりません。
(内部に手を加えたことがありません)
2006年頃から使用しているマシンなので時間は経ってます。
・・そうなってくると、メモリやマザーボード?もあやしいのでしょうか??

ただ、イラストレーター8や、safari、メールなどでは
絶対にフリーズは無いのですが・・・。
今までずっとイラレ8で作業することが多く、
最近CS4をよく利用するようになってからの症状です。

とりあえずイラレCS4のみ再インストールするかもしれません。

[12933] tomo (2011/10/20 Thu 15:15)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS4使用

CS4ってパワーPCでちゃんと動くアプリ?要検証!

[12937] 獅ウんぽ人 (2011/10/20 Thu 16:32)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用

獅ウんぽ人様

ご返信ありがとうございます。
動作環境は確認済です。

[必要システム構成]
PowerPC G4 G5 またはインテルプロセッサ
Mac OSX 10.4.11〜10.5.4
512MB以上のRAM(1GB以上を推奨)
2GB以上のハードディスク空き容量

とあります。

[12944] tomo (2011/10/21 Fri 10:00)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

> ・・そうなってくると、メモリやマザーボード?もあやしいのでしょうか??
HDDに比べれば、耐用性は高いです。
HDDは極論を言えば消耗品。壊れるの前提で使うべきです。

> ただ、イラストレーター8や、safari、メールなどでは
> 絶対にフリーズは無いのですが・・・。
> 今までずっとイラレ8で作業することが多く、
> 最近CS4をよく利用するようになってからの症状です。
例えば、CS4が既にインストールされている領域の一部のHDDが壊れていたら?可能性は色々ありますが。
万一HDD故障の場合、HDDはこういった現象が出てくると、ドミノ倒し的に悪くなっていく(そして最後には認識されなくなるなど)ので、一応、HDDの障害が疑われた時点で早めにバックアップ取っておいたほうがいいですよ。
あと、500GのHDD買います的な話がありますが、もし換装ではなくて追加ならば、OSが古いHDDを依然として使うなら、現象解消しない可能性はあります。オススメは換装です。

[12950] hoge (2011/10/21 Fri 14:51)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

hoge様

いろいろ教えて頂きすみません。
長く使っているので、HDDの一部故障充分に有り得ますね。
フリーズを繰り返すようになってから怖いので
データのバックアップはとってます。

換装ってHDDの交換ってことですよね?
MACの内部に新しくHDDを追加する予定なのですが、それではだめですか?
すみません、よくわからなくて、、
全くの新規HDD追加でも、旧HDDの影響があるということでしょうか?
(新規追加後は、基本的には新HDDでの作業になると思うのですが)

[12953] tomo (2011/10/21 Fri 15:18)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

「115GB空き」を115GB使用と勘違いしてました。
済みません。

CS4は最新バージョンですか?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235755.html

・セーフブートでの実行(←このときフリーズが皆無でした)
とのことなので、CS4の再インストールだけでは直らない気がします。

[12936] 小泉 (2011/10/20 Thu 16:29) web

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

小泉様

何度もありがとうざいます。
CS4は14.0.0です。
CS4でヘルプ→アップデートは毎回していたのですが(* *)

こちらのHPは14.0.1ですね!
ぜんぜん知りませんでした。

アップデートしてみます。
それでもだめだったら
Adobe Creative Suite 4 Design Standardまるまま
アンインストール → 再インストール
やってみます。

これで治らなければ、新HDD(500GB)の追加で、OSとアプリを新たに入れてみます。
(このあたりは全くわからないので購入店の人にやってもらいます><)
では、また報告いたします。

[12945] tomo (2011/10/21 Fri 10:01)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

当方はMac OS10.5.8/インテルCPU/CS4使用です。
ちょっと気になったので、コメントさせていただきます。
CS2も入れてあるんですか?
イラレのバージョン同士で相性が悪いとか、そういうのってありませんか??
昔、ver10とCS2を入れていたときに、なんか不具合が多かったので。
(その時のOSは10.3.9で、ver10は完全対応ではなかったのも事実ですが)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/638/6388.html#main_anc_13

[12983] しょう (2011/10/24 Mon 00:20)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

しょう様

コメント有難うございます。

そうなんです。
CS2も入れてあるのでその辺りは気にはなっていました。
ただ、ほぼCS2を起動させることはないのですが。

新しくHDD追加の場合はCS2は入れない方がよいのかもしれませんが、
システム担当の方がその辺は問題ないといわれるので、現状は、
イラレCS2単独 + Adobe Creative Suite 4(アドビCS4のセット)
をもう一度入れなおすかもしれません。
(通常使わないのでCS2は要らないかなぁ、とも迷ってますけど・・)

しょう様はver10とCS2を共存されていたんですね?
その場合は新旧どちらにも不具合あるのでしょうか?
(旧バージョンに不具合が出やすいというのをどこかで見た気がします)

先週、
・HDDの整理(不要ファイル削除)
・CS4アプリをすべてアンインストール → 再インストール
は完了しました。

今日一日様子を見る予定です。

[12984] tomo (2011/10/24 Mon 09:47)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

小泉様

CS4最新バージョンのアップデートをしてみましたが
やはりフリーズは治りませんでした(TT)

なので、CS4をすべて入れ直し様子をみてみます。

[12985] tomo (2011/10/24 Mon 09:52)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

>イラストレーター CS4が煩雑に固まり、MAC自体もフリーズする。
さくさく作業していたのに、マウスが突然ピタっと動かなくなるかんじです。
しばらく待つと本体からブォーっと大きな音が続く時もあります。
主電源で電源を落とすしかなくなります。

この現象なら自分はメモリの故障を疑います。
Macが複数あるなら一度入れ替えてみるといいでしょう。
改善されれば購入ですね!(最低4G以上)

[12990] 匿名B (2011/10/25 Tue 10:02)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

匿名B様

ありがとうございます。
メモリも怪しいですよね(* *)
とりあえず、試験的にメモリ差し替えて一日様子見ようと思います。

「CS4アプリをすべてアンインストール&再インストール」
では改善しませんでしたので、

メモリを差し替えてもフリーズが続くようなら
新HDDを追加、の順番でいこうと思います。

また報告します。

[12991] tomo (2011/10/25 Tue 14:06)

[ 返信 ]


Re^5: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

当方同じような環境で作業を行っております。(メモリーは5.5GBですが)
またイラストレータは10から14までインストールしております。
14ではたまに落ちる場合がありますが、G5では処理能力がついていけないと
あきらめております。他には特に問題は有りません。
本題ですが、OS迄もがフリーズするようでしたら上に書かれた方が
仰っているようなメモリー不良か、フォントの破損が原因かと思われます。
一度OSのクリーンインストールを試されてみては?
もしクリーンインストールが無理なようであれば、フォントを初期状態
のみにしてみてはいかがでしょうか。

[12993] 製版者 (2011/10/26 Wed 09:03)

[ 返信 ]


Re^6: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

製版者 様

同じような作業の方の助言たいへん助かります!
バージョン違いの共存はOKなのですね。

※すみません、クリーンインストールではなく、
 フォントだけを初期状態にするには
 どうすればよいのでしょうか?

---------------
本日、試験的にメモリを差し替えた状態(差し替え前と同じ2.5GB)で
半日イラレCS4にて作業しましたが
フリーズしませんでした(半日フリーズなしは今までもありましたが、、)

ただ、席を離れているお昼休みの間に
本体から大きな音がしている状態で、なんとフリーズしておりました(T T)
なにもしていないときのフリーズは初めての現象です。

ますますわけがわからなくなってきました・・・
なにか心あたりのある方のご意見いつでも受付ております(T T)

みなさまよろしくお願いいたします。

[12994] tomo (2011/10/26 Wed 15:31)

[ 返信 ]


Re^7: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

メモリでは無いようですね。
フォントの破損は検証済みとなっていたので、
グラフィックカードも検証してはどうですか?
完全に壊れる前は同じような症状が出たと思います。

[12995] 匿名B (2011/10/26 Wed 15:48)

[ 返信 ]


Re^8: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

匿名B 様

原因はメモリではないのでしょうか・・
(フリーズの種類が微妙に変化したのも気になります)

アップルハードウエアテスト(全テスト)というのは
実行済=異常なし、なのですが
グラフィックカードも検証されたのか、どうか分かりません。
(チェック中にでた名前 → AerMAC、ロジックボード、記憶装置、メモリ、モデム、ビデオRAM)

もしここが壊れていたらおそらく部品がないので修理不可能のMACです。

ちなみにフォントブックの
「フォントの検証」は信用度はビミョーと
聞いたこともあります。

もし、原因がフォントの破損だと
つきとめるまでに気が遠くなりそうです(* *)

[12996] tomo (2011/10/26 Wed 16:24)

[ 返信 ]


Re^9: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

そういえば数ヶ月前に自分の所のMacでMacの設置場所を変えた際に頻繁にフリーズするようになったのですが、メモリとグラフィックカードを抜き差しし、PRAMクリアもついでに実行したらフリーズはしなくなった。
自作PCではよくある事ですが....。

[12997] 匿名B (2011/10/26 Wed 17:06)

[ 返信 ]


お試しあれ

ものは試しで、アップルジャックを試してみては?
自分も以前マックminiで不可解な現象が頻発して、
これで無事マシンが生還したことがあります。
お疑いでしたら、applejackで検索されたら効果の程は分かると思います。
ただ壊れることは無いと思いますが、自己責任にて試してください。
何故か直リンクがダメなので、applejack検索の2ページくらいに
Mac:たぶん最強のメンテナンスソフト、AppleJackの使い方
というのがありますから辿ってください。一応参考まで。
これでだめなら初期化、全て再インストールをやってみるしかないのかな?

[13000] ん…。 (2011/10/26 Wed 18:08)

[ 返信 ]


Re: お試しあれ

ん…。様

applejack、、はじめて聞きました!
「ディスクの修復、パーミッションの修復、キャッシュファイルのクリア、
preference ファイルの修復、swap ファイルの削除」とありますね
なんとなくしか分かりませんが、、
これまで手動でやっていたメンテナンスを
自動でしてくれる、という感じでしょうか(? ?)

いろいろ検索してみると、
フリーでは他にOnyxというのもあるみたいですね?

もう少しmacの様子を見ながら
そういったソフトの使用も今後考えてみます。

ありがとうございます。

[13004] tomo (2011/10/27 Thu 11:12)

[ 返信 ]


Re^10:

匿名B 様

本体の移動で中身がズレるのは充分有り得ますね。
(移動は一回してますが、そのときCS4をあまり使っていなかったので
原因のひとつだったかどうか・・そういえば地震もありましたね)

メモリはこないだ差し替えたばかりなので、
PRAMクリアはとりあえずしてみます。
グラフィックボードは・・・また中を開けた機会にみてみます。

ありがとうございます。

[13003] tomo (2011/10/27 Thu 11:09)

[ 返信 ]


Re^7: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

tomoさん

一連の流れから、私もメモリを疑いました。
256x2枚と1Gx2枚の混在との事ですが、メモリの規格はどちらも同じでしょうか?
速度差があるとエラーが起こる場合があります。
あえて256の継続使用に拘る必要が無ければ、256を抜くか、同規格の1Gx4枚をお勧めします。

なお、私の作業環境では、iMac-Core2に1Gx2枚だけですが、イラレCS4・フォトショCS4・DW8・メーラー・サファリ・FTPソフト等を同時起動して居ても遅くなっても止まる事はないです。
単純なメモリ不足ではないと思います。

また、何もしていない時のフリーズは熱暴走の可能性もあります。
グラボやCPU・電源ユニットのファンに埃は詰まっていませんか?
タバコ吸いが多い環境だったりしたら要確認です。

特に古いパソコンなら、一度ブロアーで埃を払っておいて損はないですよ。

以上、参考になれば何よりです。

> 本日、試験的にメモリを差し替えた状態(差し替え前と同じ2.5GB)で
> 半日イラレCS4にて作業しましたが
> フリーズしませんでした(半日フリーズなしは今までもありましたが、、)
>
> ただ、席を離れているお昼休みの間に
> 本体から大きな音がしている状態で、なんとフリーズしておりました(T T)
> なにもしていないときのフリーズは初めての現象です。

[12999] まつもと (2011/10/26 Wed 17:46)

[ 返信 ]


Re^8: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

まつもと様

大変助かります(> <)

差し替えたメモリはすべてDDR2 SDRAMで、
速度は、
256MB×2 → PC2-4200U-444
1GB×2 → PC2-3200U-288

です。
もしかして速度違いが、今回の本体暴走音の原因でしょうか?
(メモリ差し替え前は、速度はすべて統一してました)
※メモリ差し替え後の現象は
 いまのところ、昨日の不在時のフリーズ1回のみです

そうですね、今後1Gx4枚で考えてみます。

また、メモリ2GBでたくさんのアプリを起動されているとのこと、
大変参考になりました!
ありがとうございます。

中を開けたとき、ホコリは多少ありましたが、
システム担当の方が「まだ綺麗な方です」と言ってました。
煙草等の心配はないです。
ブロアーの購入も考えてみます。

[13005] tomo (2011/10/27 Thu 11:17)

[ 返信 ]


Re^9: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

<現状報告>
メモリじゃないかもしれません・・・

PRAMクリアも実行しましたが、
本日すでに、
・CS4 強制終了 1回
・CS4 作業中フリーズ 2回

(T T)

[13007] tomo (2011/10/27 Thu 15:12)

[ 返信 ]


イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

とりあえず、だめもとでapplejackを試してみてください。
試す価値はあると思います。

[13008] ん…。 (2011/10/27 Thu 17:01)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

ご返答が遅くなりました、製版者です。
ご質問のフォントの初期状態ですが、OSクリーンインストール時に
インストールされるフォントのみにして追加されたフォントを削除
するという意味です。それと私が使用している環境ではイラストレータ
の複数バージョンの併用で問題が無いのであって、他のBBSでは
併用によって障害がある場合も有るようです。念のためご報告いたします。
ご確認したいのですが、OSもフリーズするのでしょうか。
アプリだけではないのならばハードウエアの問題の様に思えますので
一度256MBx2のみのメモリー構成で使用してみてはいかがでしょう?
それで問題が発生したら次は1GBx2の構成としてメモリーの問題か
他の問題なのかのきり分けをされた方が解決の糸口をみつけられそう
な気がいたします。

[13010] 製版者 (2011/10/28 Fri 09:15)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

製版者様

はい、OSもフリーズします。
メモリについてのご提案もありがとうございます。

フォントですが、
クリーンインストール時のフォントのみでは実質作業できないので、
イラストレーターCS4インストール時に追加されるフォントも入れてます。

<現在使用の最小限のフォント> ※ライブラリ/Fonts内(42個)
・A-CID系フォント
・Adobeがつくフォント
・ヘルベチカ
・小塚フォント
・MarkerFeltフォント
・Myriadフォント

※ユーザーフォント内のフォントと、クラッシック環境のシステムフォルダ内のフォントは すべて移動し、空にしました。
・イラレCS4は、クラシック環境のフォントも読みにいくようなので。
・また、フォントブックでフォント使用停止にしても
 イラレはフォントにアクセスしにいくと聞きましたので、「移動」で対処してます)
※システムフォントは恐いので一切触っておりません。

今日は朝からフリーズ2回(T T)
なんとなーくなのですが、フォントの移動を行うとフリーズが増えるような??
(ただ、今日は朝一でアドビのアップデートを行いました・・)

フォント移動を行うことによってどこか別のフォルダに読みにいってるのでしょうか??
(以前、小塚フォントを移動したら、アクロバットフォルダの中のフォントをどうも
読みにいってるようなかんじがしました、、、なぜ><)

イラストレーターCS4が参照しているフォントフォルダは基本
ライブラリ内、システムフォント、ユーザーフォント、ですよね?
フォントについてなにか心当たりある方、教えていただけたら助かります。

FontDocもわりと最近入れた気がしますが関係ないですよね。

------<みなさまに別途質問です>--------

Finderでフォルダの名前を変更したあとに
イラストレータで作業中OSフリーズ → 強制終了 → MAC起動

のあと、そのフォルダの名前が変更前の状態でした。。
この現象は、ハードディスクが壊れていると考えられますか?

[13012] tomo (2011/10/28 Fri 11:59)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

ん…。様

探してみました。
こちらのHPからダウンロードしてみます。
www.macupdate.com/app/mac/15667/applejack

-------------------
Requirements
PPC / Intel, Mac OS X 10.4 or later.
-------------------

とあるので大丈夫ですよね(マイMAC → OSX 10.4.11)
英語不安・・・(_ _)

[13011] tomo (2011/10/28 Fri 11:54)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

みなさま

applejack メンテナンスを実行しましたが
フリーズの改善はありませんでした。

ひとまず、新HDD追加で対処しようと思います。
ありがとうございました。

[13024] tomo (2011/10/31 Mon 16:17)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

解決すると思って静観してましたが、無理そうなのでお知らせします。
PC2-3200U-288と最低クロックで表示してるのは間違って追加したPC5300の1GBの2枚を間違えているせいです。全部外してPC4200のメモリを1Gを4枚にすることをお勧めします。256の2枚も外すと更に安定しますよ。これで4Gに成ります。マックはPC5300のメモリ使うと2005年以降のG5で変な動作起こします。大阪でマックのメンテナンスしてる者です。何度かこの症状見ました。近くなら見に行ってあげたいです。

[13042] hazamac (2011/11/03 Thu 23:20) mail

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

hazamac様

ありがとうございます。

新HDDにすべての作業環境を新たに作成しました。
※メモリも元に戻し(256MB×2、1GB×2で速度が同じもの)、
 CS4セットインストール、CS2はイラレのみインストール、
 フォントも追加なしの状態

今日作業しておりましたが
はやくも午前中にフリーズしました・・・(T T)ので、

hazamac様がおっしゃられるように
1GB×2だけのメモリにしましたが、MACが起動すらしなくなったので
あわてて元のメモリに直しました(→無事起動)

スロット01,02にあった256MBを抜いて
スロット03,04の1GBを、01,02に移動したのですが
なにか間違っておりますでしょうか?(T T)

内部についてうとくてすみません。。
どなたかご指導いただけると助かります。

-------
> 解決すると思って静観してましたが、無理そうなのでお知らせします。
> PC2-3200U-288と最低クロックで表示してるのは間違って追加したPC5300の1GBの2枚を間違えているせいです。


これは差込んでいる実際のメモリと、MAC内にて表示される内容が違うということですよね??
となると、元通りにしたメモリは速度が同じ表示ですが、これも信用できないということでしょうか・・・

[13043] tomo (2011/11/04 Fri 14:16)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

解決しませんね。

http://support.apple.com/kb/HT1436?viewlocale=ja_JP
http://dtp-bbs.com/mt/dtpbbs/archives/macg5_20080702202308.html

こんなのとかはどうでしょうか?
コンセントがたこ足になっていたら、コンセント直刺しにしてみるとか。

[13126] 小泉 (2011/11/07 Mon 17:49) web

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

イラレが固まった時はファインダーの強制終了を繰り返すと、
何事もなかったように動き出す時がある。
ちょっと試してみてガッテン。

[13118] 尼子 (2011/11/05 Sat 14:21)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

> イラレが固まった時はファインダーの強制終了を繰り返すと、
> 何事もなかったように動き出す時がある。
> ちょっと試してみてガッテン。
意味不明。自爆

[13119] 尼子 (2011/11/05 Sat 19:53)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

▼小泉さま

システム担当の方に相談しましたが、
電源周りのことと今回のフリーズはあまり関係ないと思われる
(SMUリセットを必要とするような症状ではないと考えられる)
との事でしたので、SMUリセットは今回はしませんでした。
同じ理由で、たこ足もそのままです。

でも勉強になりました。
ありがとうございます。

▼尼子さま

MAC自体が固まるのでファインダー終了という作業が
できません。

ご提案ありがとうございます。

---------------------------------

<本日追加で行った処置>

・メモリを1GBのペアのみ(速度同じ)にしました
・旧HDDの取り外し(ケーブル取り外し) → 新HDDのみでの起動

本日上記2点を行いましたが、
早くもillu CS4 作業中にMAC自体がフリーズしました。
(相変わらずクラシック環境のillu 8は問題なし、フリーズしません)

いろいろ行ってきましたが、
最初から全く症状に変化がありませんでしたので、
もはや、お手上げ状態です。
なぜillu CS4 だけがフリーズするのか・・もやもやが晴れませんが(><)
新しいMACの購入をすすめつつ、illu8で作業する事にします。

みなさま、有難うございました。

※ご意見等はいつでも受付けておりますので、
 なにか助言頂けましたらよろしくお願いいたします。

[13128] tomo (2011/11/08 Tue 18:06)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

ンん。。

私もあまり関係が無いと思いますが、
手詰まりなら、簡単なのでやってみた方がいいように思います。

[13129] 小泉 (2011/11/08 Tue 19:18) web

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

まさかではありますが、マウス、キーボードを別のものと変えて確認してみてください。あくまでまさかですが…以前マウスの調子が悪くてMACの挙動がおかしくなったことがあります。

[13130] ねんのため (2011/11/08 Tue 19:25)

[ 返信 ]


Re^5: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

PC2-3200U-288 G5 で検索してみたら如何でしょう?

[13131] あしゅら (2011/11/08 Tue 20:05)

[ 返信 ]


Re^6: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

初めから読んでみて愚問だとは思いますが、HDDを追加する前に、もとの旧HDDを初期化し、OSインストから試されてはいないのですか?次に他に何も追加せず、CS4のみインストして、問題が発生するのか?、もししないとすれば前環境のHDD内に問題を起こす何かが存在していたことになりますね。それが何かは追求しきれるものではないかもしれませんが?当然追加HDDにしても新規にOSから入れなおしたものですよね。ちょっと気になったのが“新HDDにすべての作業環境を新たに作成しました。”とありますが、旧HDD内にあったシステム他に関わる色々なものを新HDDに移動という訳ではないですよね。旧HDDの中にあった原因物が新HDDに存在したら意味がないですもんね。全くの白紙に近いシンプルな状態でも発生するとしたら、原因追及は難しいかもしれませんね。的はずれでしたらお許しください。

[13132] 傍観者 (2011/11/09 Wed 00:10)

[ 返信 ]


Re^7: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

的外れかもしれませんが、システムをインストールしているボリューム名に和文を使用してませんか?(特に濁点)
もし和文名になっているようでしたら、半角英数字にしてみたらどうでしょうか。

[13133] me-too (2011/11/09 Wed 10:11)

[ 返信 ]


Re^8: イラストレーターCS4使用時 フリーズ(MAC)

基本的なことなので、すでに実行されているかもしれませんが、
どこにも書かれていないので念のため。

「Adobefnt」でハードディスク内を検索して、
Adobefnt**.lst(*は数字です)というファイルを全て削除してください。
このファイルは、Adobeのアプリケーションを起動すると再構築されます。

あと考えられるのは、やはりフォント関係かなー?
あまりに面倒なので避けていらっしゃるようですが、最終的には1つずつ検証していくしかないように思います。

[13141] Un (2011/11/10 Thu 05:03)

[ 返信 ]

Mac OS-10.7でPhotoshopCS3立ち上がらず

いつもお世話になっています。
皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました。
Mac OS-10.7 Lion 搭載のMac mini にCS3をイストールしたところ、Photoshopだけ「PowerPCアプリケーションは現在サポートされていないため、開けません」というアラートが出て使用できません。
他にもこの症状が出た方はいらっしゃるのでしょうか。何か解決方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
Adobeに聞いても「サポートは終了しました」とケンモホロロ(;_;)
すぐに最新版にできないので何とかしたいのですが。

[13134] カレン (2011/11/09 Wed 18:04)

[ 返信 ]


Mac OS-10.7でPhotoshopCS3立ち上がらず

Mac OS-10.7 Lionにはロゼッタが入つてないのが、その原因なのかな?OSダウンはできませんよね?有識者に答えを求めます。

[13135] ちらみ (2011/11/09 Wed 18:39)

[ 返信 ]


Re: Mac OS-10.7でPhotoshopCS3

> Mac OS-10.7 Lionにはロゼッタが入つてないのが、その原因なのかな?OSダウンはできませんよね?

今まで使用していたMacが壊れ、仕方なく新型Mac miniにしたんです。OSダウンは無理なんですよ。
ロゼッタが関係しているとは思うのですが、問題なく使えている人もいるので・・・・。

[13136] カレン (2011/11/09 Wed 18:51)

[ 返信 ]


Re^2: Mac OS-10.7でPhotoshopCS3

アドビの洋サイトで見つけましたが、ここに対処法があるようです。
翻WEBサイト等で和訳して、探ってみてください。
http://kb2.adobe.com/cps/915/cpsid_91595.html

[13137] ちらみ (2011/11/09 Wed 21:51)

[ 返信 ]


Re^3: Mac OS-10.7でPhotoshopCS3

ありがとうございました。サイトからロゼッタ削除を実行したら、無事に起動しました。
本当にありがとうございました。感謝!です。

[13139] カレン (2011/11/09 Wed 23:00)

[ 返信 ]

CS4のフォントが認識されない。

MacのOSをLion(10.7)にしました。CS4のフォントが10.6時にインストールしたフォントが認識されません。

[13125] momo (2011/11/07 Mon 16:44) mail

[ 返信 ]


Re: CS4のフォントが認識されない。

帰宅途中に携帯からなんで、詳しく書けませんがちゃんと検索すれば対処法が出てくるはずです。

CS5でしたが、同じ症状で解決しましたから。

何とかいうファイルを検索して、それを削除すれば直った記憶が…。

[13127] 007 (2011/11/07 Mon 22:47)

[ 返信 ]

Illustrator10で、文字を隠した後再表示したら消え

WinXPを使用しています。
Illustrator10で、文字に修正箇所があり、どこを修正したかわかるように、修正したところを一時非表示(コマンド3)にしました。
修正後、再表示したら文字が消えていました。

文字データ自体はそこにあり、選択するときちんと選択され、アートワークで確認しても、そこにあります。
カラーも、カラーパレットで見る限り、きちんと入っています。
初期設定を削除しても、ファイルを別名保存しても、再起動させても変わりませんでした。

使用文字:HGSゴシックEとArial
アピアランスで線のみ追加。(しているものとしていないものがあります)塗りは、文字で指定しているのみ。

アピアランスの上下を入れ替えたり、再度カラーをつけ直すと表示されます。

結構な数なので、怖いのですが、いったい原因は何でしょうか?
どなたか、ご教授くださいませ。

[13121] T (2011/11/07 Mon 12:08)

[ 返信 ]


追記です

いったん保存して閉じ、再度開くとなります。
閉じなければ、正常に表示されます。

[13122] T (2011/11/07 Mon 13:05)

[ 返信 ]


Re: 追記です

新規書類にコピペしてみるとか王道だからやってみたよね。

[13123] そりゃねー (2011/11/07 Mon 14:23)

[ 返信 ]


Re^2: 追記です

ご回答ありがとうございます。

その王道はすっかり忘れてました。^^;
無事出てきました。
お騒がせしました。

コピペする前でも、0.1mmでも動かせば文字は出てきましたが、アピアランスの順番が変わっているという現象に。
やっぱりファイル自体がおかしくなっていたのですね。

新規に作り直します。

[13124] T (2011/11/07 Mon 15:59)

[ 返信 ]

indesign CS5.5のフリーズ

事前に掲示板を検索して類似の案件を調べましたが、見つかりませんでしたので質問させてください。

Indesign CS5.5でファイルを作成するとき、画像を挿入して、その画像を右クリックするとフリーズし、強制終了させないと終わりません。ちなみに、Indesign CS4.0ではこの問題は起こりません。解決法はありますでしょうか?

環境はWindows 7 64bitで、メモリ、HDDの空き容量とも十分です。1度、再インストールを行いましたが、症状は変わりませんでした。

[13120] kay (2011/11/06 Sun 06:53)

[ 返信 ]

アホビ

いやー、Adobeの適当さには毎度してやられる。

WEBでレイアウトしてPhotoshop script書き出して、
自動レイアウトってのをやってるんだけど、

CS5くらいになると、かなりまとも。

でも、クラがCS2環境だっていうからCS2にコンバートするんだけど、
単位がめちゃくちゃ。

preferences.rulerUnitsってのがあるんだけど、「そんなんしりまっせーん」って感じで、pixel固定のメソッドや、point固定のメソッドが、ちゅーと半端にぽつぽつとある。

で、それだけならいいんだけど、リファレンスに
「Moves the layer the specified amount (in pixels) relative to its current position.」
って書いてあるくせに、実はプログラム的にはpoint valueを要求される罠。
(Photoshop CS 付属:JavaScript Reference Guide.pdf, p.65, translate)

もう、CS2の頃はカオスだね。

色相・彩度パレットの「明度」のスライダーは、実は「明度」ではないのにもやられた。

まぁ、CS5のScriptはかなりまともだから、それなりに企業努力はしてるみたい。

あとは、3ds maxみたいに、オペレーションのたびにそれを行うスクリプトを出力してくれると、「Script覚えてみようかな?」って人口も増えると思うんだけどね…

てか、ほんと、出力するようにしてくれ。きぼんぬ。

[13040] ワイナリー (2011/11/03 Thu 13:25)

[ 返信 ]


Re: アホビ

>(Photoshop CS 付属:JavaScript Reference Guide.pdf, p.65, translate)

(Photoshop CS2 付属:〜

の間違いだよーん。

>本文に連続した平仮名が含まれていません。

って、

「の間違い」

で投稿しようとしたら言われた。馬鹿プログラム。

[13041] ワイナリー (2011/11/03 Thu 13:47)

[ 返信 ]

クリスマスカラー特色について

みなさんこんにちは。
クリスマスセールのチラシを製作中なのですが
特色2Cの赤、緑でクリスマスのカラーで印刷したいのですが
中々いい色が見つかりません。
DICのナンバーでどなたかこの色がいいよとアドバイスいただけないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

[13014] yo- (2011/10/28 Fri 15:55)

[ 返信 ]


Re: クリスマスカラー特色につい

いくらなんでも頼りすぎだろ
どうぞご自分でお決めください。

少なくとも番号を提示して可不可を問うべきでは
ただし見本帳の第何版によって色は大きく異なる場合がある

[13016] . (2011/10/29 Sat 01:48)

[ 返信 ]


Re^2: クリスマスカラー特色につい

今検討してるのがDIC17版の197の赤と388の草です。
他にいい案ありませんかね?

[13018] yo- (2011/10/29 Sat 14:36)

[ 返信 ]


Re: クリスマスカラー特色について

チラシという前提で話をすれば。

赤も緑も、けっこう暗い色なので、
周囲の色によるでしょうね。
外周の色が黒と白の場合では、異なってくると思います。
裁ち落としの場合も、内側にどんな色のモノを置くかで、
判断は分かれるはず。
あと、大人向けなのか子ども向けなのかでも違う。

ビックカメラの子ども向けクリスマスプレゼントのチラシと、
パークハイアット東京のクリスマスディナーのチラシでは、
当然のことですが、違う色になる、というわけです。

[13022] とくめ (2011/10/31 Mon 11:17)

[ 返信 ]


Re: クリスマスカラー特色について

そういうことを考えることも含めてデザインなのでは?
デザインだけじゃなく仕事って、自分で考えて、でも失敗もするかもしれないけど、それが糧になると思う。
すぐ誰かに聞いて解決っていうのは、今の若い子たちを見ててなるべくやめさせた方がいいと感じるようになりました。
もうおじさんの年代ですね・・・

[13039] もうおじさん。 (2011/11/02 Wed 00:49)

[ 返信 ]

マックブックPROが不調

2年半ほど使っているマックブックプロ17インチがスリープ状態から復帰できなくなりました。パワーボタンを押しても復帰せず、パワーボタン長押しで強制終了して再度パワーボタン押してもまたスリープ状態のような感じになり、どうにもできません。ここから自力で復旧することは難しいでしょうか?

[13027] 3104 (2011/10/31 Mon 21:42)

[ 返信 ]


Re: マックブックPROが不調

SMCリセットやったり、PRAMクリアしたりしてみた?

> 2年半ほど使っているマックブックプロ17インチがスリープ状態から復帰できなくなりました。パワーボタンを押しても復帰せず、パワーボタン長押しで強制終了して再度パワーボタン押してもまたスリープ状態のような感じになり、どうにもできません。ここから自力で復旧することは難しいでしょうか?

[13029] OQB (2011/10/31 Mon 22:15)

[ 返信 ]


Re^2: マックブックPROが不調

やってみましたがダメでした。

[13030] 3104 (2011/11/01 Tue 07:30)

[ 返信 ]


Re^3: マックブックPROが不調

> やってみましたがダメでした
ビデオボードの故障かもしれないので、別のモニタにつないでみたらどうでしょう?

[13031] なおちゃん (2011/11/01 Tue 07:53)

[ 返信 ]


Re^4: マックブックPROが不調

普段デュアルモニタにしているのですが、映りません。
今日サポートに電話したら、修理に出す事になりました。
ありがとうございました。

[13038] 3104 (2011/11/01 Tue 18:45)

[ 返信 ]

indesignで配置する画像の解像度について

3dstudioで作成された画像が数十枚あり、これを15x15cm程のサイズでindesignでA3にレイアウトし(クライアント向けのプレゼンデータ)社内レーザープリンターで150dpi位の解像度で(画像の劣化を最小限に)プリントします。

お聞きしたいのは、元画像1200x1200pixel 72dpi (= 42x42cm) を配置する際
photoshopで150dpiに変換しindesignでの縮小率をできるだけ抑えたほうが良いか、
もしくは72dpiのまま配置してしまってindesignで大幅に縮小するか(その場合縮小率は30%前後になります)自前プリンターで150dpi印刷なので、どちらにせよ肉眼で見分けがつかないのかとも思うのですが、試しにプリントできない環境にあるため悩んでいます。3d作家さんが、画像劣化させると非常にうるさいので。。

わかりづらい質問でしたら申し訳ありませんが、わかる方おりましたらご教授宜しく願います。

[12982] alien (2011/10/23 Sun 17:57)

[ 返信 ]


Re: indesignで配置する画像の解像度について

なんで誰もレスしないん?

[13019] るんるん♪ (2011/10/29 Sat 22:54)

[ 返信 ]


Re: indesignで配置する画像の解像度について

無難な方法として、縮小の際、画像の解像度が上がる事をご存知なのでしたら、Photoshopで。ご存知ない場合でしたら、inDesignで。
プリントアウトに関しても、今では「ネットプリント」があります。

[13021] テーヤン (2011/10/31 Mon 08:28)

[ 返信 ]


Re^2: indesignで配置する画像の解像度について

レスありがとうございました。
結局、手間はかかりましたが150dpiに解像度を上げたものを配置しました。プリントしたものは見ていないしその後何の報告も受けてないのですが、自宅のインクジェットプリンターで72dpi_50% と 150dpi_100%を同じサイズで印刷し比較しましたが、肉眼じゃ違いがわかりませんでした。
300dpi以上でしっかりした印刷物の場合は気をつけた方が良いけれど、今回のようなケースではアバウトでも大丈夫ってことですかね?

海外在住で、あまりネットで印刷を頼むということは未だ一般的でなく、印刷コストも日本に比べて高いし遅いし、印刷所に聞いてもいまいちノウハウがはっきりしないことも多いので、日本の掲示板は助かってます。またよろしくおねがいします。

[13037] alien (2011/11/01 Tue 18:12)

[ 返信 ]

イラレcs5からcs3保存に際して

illustrator cs5を使用して印刷物を制作しているのですが、
印刷会社より入稿時にはcs3にしてくれといわれました。

以前はcs2を使用しており、その際のバージョンダウンでは
アピアランスを分割したり全てをラスタライズして対応していました。

そこでお伺いしたいのですが、
一般的にillustrator cs5をcs3にバージョンダウンして入稿する場合、
どういった手順を踏むものなのでしょうか?

画像の有無などデータによってまちまちなのでしょうが、
今後そういったケースが増えてくると予想されるので
マニュアル化して社内で統一したいと考えています。
全てのデータに対応できる手順があればご教授願えませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[13023] 米本 (2011/10/31 Mon 14:20)

[ 返信 ]


Re: イラレcs5からcs3保存に際して

>illustrator cs5を使用して印刷物を制作しているのですが、
>印刷会社より入稿時にはcs3にしてくれといわれました。

>以前はcs2を使用しており、その際のバージョンダウンでは
>アピアランスを分割したり全てをラスタライズして対応していました。

通常、バージョンダウンにはリスクがあるため、
マニュアル化してもリスクがゼロになることは無いと考えます。

あと、CS5で入稿できない理由は何ですか?
ネイティブデータ入稿で、印刷会社にアプリケーションが整備されていないからでしょうか?
それとも、「CS5のデータを出したことが無いから、やりたくない」
「実績のあるCS3形式なら…」ということでしょうか?

[13025] 流星光輝 (2011/10/31 Mon 17:20) web

[ 返信 ]


Re^2: イラレcs5からcs3保存に際して

前述の通り印刷会社からの指定です。
おそらくまだ導入していないのではないかと推測しています。

またケースによっては海外の工場を利用することもあり
cs3どころか8まで落とすケースもあります。

リスクがゼロにならないことは十分理解しているのですが
お客さんに導入を強要する訳にも行かないので
オーソドックスなバージョンダウンの手順を
教えていただければと思います。

[13026] 米本 (2011/10/31 Mon 17:32)

[ 返信 ]


Re^3: イラレcs5からcs3保存に際して

> 前述の通り印刷会社からの指定です。
> おそらくまだ導入していないのではないかと推測しています。

なるほど。

> またケースによっては海外の工場を利用することもあり
> cs3どころか8まで落とすケースもあります。

そこまでのVersionを対象範囲とするなら、
アウトライン化は必須でしょう(Version10とCSでテキストエンジン関係が異なるため)し、
下位Versionに上位Versionの機能が無いので、
そこ(全て把握して下さいね)を注意する必要がありますね。

> リスクがゼロにならないことは十分理解しているのですが
> お客さんに導入を強要する訳にも行かないので
> オーソドックスなバージョンダウンの手順を
> 教えていただければと思います。

とりあえず、オーソドックスなのか分かりませんが、
私のやり方を書きますね。

(1)アウトライン化
(2)PDFにする(電子ベリファイ用に、元_xxxxxx.PDF とかにしておく)
(3)EPS形式で対象Versionを指定して保存(Ver8_xxxxxx.EPS)
(4)上記(3)で指定したVersionのIllustrator(この場合8)で
再度開き、再度EPSで保存。(下位保存するのには必須の工程)
(5)上記(4)のEPSをPDFにする
(6)上記(2)と(5)で電子ベリファイを行い、内容に差分が出ていないことを確認。電子ベリファイに影響が内容にPDF変換ください。

データの作り方によって差分が出てくると思います。
それは、ノウハウでしょうし、ここで教える内容ではないと思いますので、書かないことにします。
くれぐれも自己責任でお願いしますね。

[13028] 流星光輝 (2011/10/31 Mon 22:00) web

[ 返信 ]


Re^3: イラレcs5からcs3保存に際して

> オーソドックスなバージョンダウンの手順を
> 教えていただければと思います。

CS5からはいろいろと仕様が変わりました。

たとえば矢印は効果ではなく、線の拡張機能になってます。
オーバープリントも線、先端両方にかかるように変更されていますね。
あるいは破線の角調整。

こういうのを使ったデータをバージョンダウンしてみて下さい。

[13036] とくめいその100 (2011/11/01 Tue 15:48)

[ 返信 ]

イラレJPG保存の問題発生

Win Illustrator CS3 使用しています

データ開いた状態で、Alt+Shift+Ctrl+Sで JPG保存する際
ドキュメント範囲外にオブジェクトが配置されていても、関係なく画像化できていたのですが、、、

つい最近、何故か、ドキュメントのサイズ範囲でしかJPEG化できなくなってしまいました。恐らく、何か設定を触ってしまったのかもしれません。 元に戻す方法をお教えいただきたいです、よろしくお願いいたします。

[13032] mrm (2011/11/01 Tue 09:45)

[ 返信 ]


Re: イラレJPG保存の問題発生

トリムエリアが作られていませんか?

[13033] とり (2011/11/01 Tue 10:39)

[ 返信 ]


Re^2: イラレJPG保存の問題発生

> トリムエリアが作られていませんか?

WEB用に保存する設定画面のチェックを外したりしていたら元に戻りました!それでも、今回初めてトリムエリアツールなるものを知りました。すごく便利なのに、今まで気付かなかったのが惜しいです。

ヒントをくださった「とり」様、ありがとうございました。

[13034] mrm (2011/11/01 Tue 13:57)

[ 返信 ]


Re^3: イラレJPG保存の問題発生

あーこちらも勘違いしてました。
アートボードサイズでクリップのチェック有無ですね。

[13035] とり (2011/11/01 Tue 15:08)

[ 返信 ]

EPSON LP-S3200PSプリンタについて

LP-S3200PS(http://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps3200/)の仕様についてわからないことがありますので、教えてください。
現在、LP-8800CPSにメモリと増設ディスクをつけて使っていますが、EPSONから保守契約終了通知が来たため買い替えを検討中です。
カラー出力の必要が殆どないため、モノクロのLP-S3200PSにしようかと思っているのですが、ひとつ疑問があります。
EPSONのページに、機能比較表(http://www.epson.jp/products/offirio/printer/table_b.htm)というのがあって、これを見ているとLP-S3200PSだけ、追加プリンタフォントのインストールができなくなっています。
使用環境は、iMac(MC814J/A)、メモリ16GB、OSはLion、IllustratorCS5、フォントはMorisawaPassport(OTF)です。
OTFフォントを使って、イラレのai又はepsで校正紙をプリントします。
この状態で使うため(OTF環境という意味です)には、プリンタフォントも入れる必要はなく、普通に印刷するためには増設ディスクなどは必要ないと認識していますが、いまいち自信がありません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。

[13013] とぴ (2011/10/28 Fri 15:52)

[ 返信 ]


Re: EPSON LP-S3200PSプリンタについて

単純に考えれば、ダイナミックダウンロードのみの利用であれば
プリンタフォント不要なので問題ないでしょう。
(どのみちOTFはプリンタフォントたるものがありませんが)

ついでに、提示されたEPSONの現行PSプリンタは
どのモデルも標準ではプリンタフォント導入ができません。
プリンタフォント導入のためにはオプションのストレージ購入が必須です。

あと考えていらっしゃるとは思いますが、グラフィックアーツ用途だと、
モノクロモデルといえどメモリ増設も必須だと思います。

[13017] あさうす (2011/10/29 Sat 10:43)

[ 返信 ]


Re^2: EPSON LP-S3200PSプリンタについて

ありがとうございます。

> 単純に考えれば、ダイナミックダウンロードのみの利用であれば
> プリンタフォント不要なので問題ないでしょう。
> (どのみちOTFはプリンタフォントたるものがありませんが)

OTFしか使いませんので、必要ないですね。
単純に、LP-8800CPSの時には増設HDDを入れていたので(よく意味もわからず、しかもプリンタフォントを入れていた訳でもありません)、また必要かな?とちょっと心配になり質問してみました。
必要なさそうなので安心しました。

> あと考えていらっしゃるとは思いますが、グラフィックアーツ用途だと、
> モノクロモデルといえどメモリ増設も必須だと思います。

EPSONに確認しましたら、LP-S3200PSはメモリ標準64MBに128MBの増設をして、計192MBになっているそうです。EPSONのダイレクト販売でも、店頭で買ってもだそうです。ホームページからはとてもそんな風には読めなかったので、電話で問い合わせしました。

[13020] とぴ (2011/10/29 Sat 23:29)

[ 返信 ]

IndesignCS4の動作が重くなることがあります

はじめまして
気になることがありご相談をしたいのですが

現在、Mac環境 OS:10.6.7
プロセッサ:2×2.4GHz Quad-Core Intel Xeon メモリ:10GB 1066 MHzDDR3

IndesignはCS4を使っています。
レイアウト内容により、動作がすごく重くなることがあり、
カーソルを移動するにあたり1.2秒ぐらい待って動き出します。

例として
●カタログになりますが解像度が350dpiの画像が20点弱ぐらいでA4 2ページ(ドキュメントは見開き)
細かい切りぬきパス10点くらい入っている誌面

●アウトラインをしている文字素材が1P 3点入っている 4ページ(ドキュメントは見開き2P)レイアウトは写真の角版です。解像度は落としています。

インデザインの表示画面は一般になっています。

他のMac↓では鈍くなる現象はないのですがなぜでしょうか?
●OS:10.6.8 プロセッサ:2.66GHz クアッドコア Intel Core i5
メモリ:4GB(imac)

●OS:10.6.8 マシンの速度:2×2.26GHz Quad-Core Intel Xeon
メモリ:8GB

何か設定方法があるのかどうか、何か分かる方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします

[12799] あらあら (2011/09/29 Thu 13:07)

[ 返信 ]


Re: IndesignCS4の動作が重くなることがあります

OSを同じく10.6.8にしたら?

[12801] ミサ (2011/09/29 Thu 15:41)

[ 返信 ]


Re^2:

OS10.6.8にしても変わらないようです。

[12804] あらあら (2011/09/30 Fri 11:34)

[ 返信 ]


Re: Re^2:

メモリの挿し順を変えてみるのはいかが?

[12805] うき (2011/09/30 Fri 13:38)

[ 返信 ]


Re^2: Re^2:

遅いレスですいません。

現在、バタバタなので一段落したら
メモリの位置を確認してみます。
ありがとうございます。

[12810] あらあら (2011/10/04 Tue 13:15)

[ 返信 ]


Re^3: Re^2:

今更の書き込みなので、解決されているかもしれませんが、
私も同様の症状になったときに、使用していない段落スタイルを
削除したら、改善したことがあります。

> 遅いレスですいません。
>
> 現在、バタバタなので一段落したら
> メモリの位置を確認してみます。
> ありがとうございます。

[13015] naru (2011/10/28 Fri 16:51)

[ 返信 ]

CS4にて出稿(下版)データ作成時の注意

グラフィックデザインを職業としているものですが、

イラストレーター8の時からMACでのデザインを開始しました。

その当時の下版時の作業注意点というか、必須事項として
単純にトンボの色確認や、ロックを解除し、CMYKにし、最後にアウトラインなどといった作業が必須と思っておりました。(画像面を抜きにして)

しかし現在CS4を使用する傍ら、下版時の必須という作業事項を改めて確認したく思いました。

現在でも全選択CMYKなどもし、ドキュメントのラスタライズ効果設定の高解像を確認し、最終的にはアウトラインにするのですが、

途中の作業として「アピアランスを分割」もしくはオブジェクトメニューにて「分割・拡張」が必須なのかためらっております。

必要ではない作業なのか?
まわりの作業する若い子のデータでは、この作業を行わないとエラーや下版ミスが起こる可能性があるようなのです。

自分の制作するデータにおいては上記の「分割・拡張」や「アピアランスを分割」などの作業をせずともエラーは起きたことはありません。

他社からの既存データが入稿されたうえで制作を進めていく場合において、下版でのエラーを防ぐ為に上記の作業をひと手間増やす必要性があるかもしれないと懸念もしております。

ご意見を拝借できれば嬉しいです。
宜しくお願いします。

[13001] ろびんそん (2011/10/27 Thu 02:24)

[ 返信 ]


Re: CS4にて出稿(下版)データ作成時の注意

納品する印刷会社により変わると思うのですが

http://www.adobe.com/jp/print/printproinfo.html
透明の手引き
出力の手引き
データ入稿の手引き

出力の手引きWeb
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/index.html
参考になります。

[13002] びんらん (2011/10/27 Thu 08:49)

[ 返信 ]


Re: CS4にて出稿(下版)データ作成時の注意

> 現在でも全選択CMYKなどもし、ドキュメントのラスタライズ効果設定の高解像を確認し、最終的にはアウトラインにするのですが、

アウトラインはともかく、全選択CMYKは不必要だと思います。
現在のIllustratorは、書類のドキュメント自体にCMYK/RGBの「区別」が
ありますから(Photoshopと同じような感じ)。
端的に言えば、書類のモードがCMYKのとき、作ったオブジェクトの
カラースペースにRGBが入ることはありません。
注意すべきは、不必要な特色(スポットカラー)の使用とモノクロ1色の場合、
K版だけになってるかどうか、です。
これは分版プレビューパネルで確認できる事項です(使い方はレイヤーと同じ。目玉で確認する)。
また、ワークスペース(パネル位置)を複数保存できますので、
制作時用とか、確認時用とか作っておくことをオススメしたいです。

なお、効果の解像度ですが、下手にいじると見た目が変わってしまいます。
他人の作ったものについては、いじらないのが良いと思います。

> 途中の作業として「アピアランスを分割」もしくはオブジェクトメニューにて「分割・拡張」が必須なのかためらっております。

これも必要ないと思います。
少なくとも、私はアピアランス機能搭載後のIllustratorは
9からCS5まで全て使用していますが、エラーになったとかありません。
(私は印刷会社の者です)
もし、エラーがあるとすれば他の問題だと思います。

注意点、とくに古いデータをCS2以降で開く場合は他にも
ありますがきりがないので。

[13006] とくめいその100 (2011/10/27 Thu 12:36)

[ 返信 ]


Re^2: CS4にて出稿(下版)データ作成時の注意

返信および、回答ありがとうございます。

Trueflow及び、透明の概念など、勉強しておくべきにあたいすることです。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

私が全選択CMYKをするのは、仰るとおり特色などの色が入っていることを恐れてなのですが、分版プレビューパネルものが存在するのは知りませんでした。すぐに調べて勉強します、。

確かに効果の解像度は途中で行ったり、最終で行うと「ボケアシの長さ」などが極端に変わってしまう可能性があるので、本来途中や最終に行うのは避けた方がよいことですね。

「アピアランスを分割」もしくはオブジェクトメニューにて「分割・拡張」なのですが

私はそんなに複雑な加工やフィルターを使用をしないほうなのですが、
問題はアピアランスの設定で色々な問題が起こりえるようです。
詳しくはどういった設定で起こるのか、まだ定かではないのですが、アピアランスの塗り、線の設定、及びアピアランスのフィルター処理によって起こるえる場合があるそうです。

危険性のある処理は初めから手をださないようにしているのですが、CS4になりイラストレーターも複雑な処理が可能になってきて、全部の機能を使いこなし、また安全に出稿するにはまだまだ安全性の高いデータを作ることを注意した方が良さそうに思い作業しています。

[13009] ろびんそん (2011/10/28 Fri 07:39)

[ 返信 ]

CS5.5 html書き出しがエラー終了する

検索してみてもまったくヒットしないので質問させてください。

Mac
OS10.6.8
InDesign CS5.5
Suitcase Fusion 3

電子書籍作成のために、html書き出しをしているのですが、
バーが少し進んだところでエラー終了してしまいます。
何日か前までは書き出しできたのですが、急にエラー終了するようになりました。
念のため、合成フォントや小塚書体を別のものに置き換えてみたのですが、同じ症状が発生します。
対処法何かご存知ないでしょうか??
よろしくお願いいたします。

[12998] オリンパス (2011/10/26 Wed 17:42)

[ 返信 ]

イラレで角が凹んだ四角の作成方法

イラレで角が凹んだ四角の作成方法

画像下のような、角が内側に凹んだ四角を作成する場合、私は四角に丸を重ねて型抜きで作成(画像上の参照)していますが、四角いオブジェクトに効果を使って作れるという話を聞きました。
私は実際に見ていないのですが、そういったデータを見た事がある人の話では「確か効果の角を丸くするとジグザグを組み合わせていた」とのことです。
いろいろ試したのですが、その方法では上手くできませんでした。

方法をご存知の方、またはそれに似たやり方をご存知の方はいらっしゃいますか?

この四角をなんと呼ぶかが分からないので、調べるのも行き詰まっています。

MAC OSX イラストレーターCS3です。
宜しくお願いします。

[12946] さわら (2011/10/21 Fri 10:12)

[ 返信 ]


Re: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ブラシを使う方法もあるかもしれませんが、角丸径と太さのコントロールが面倒です。
既存方法の型抜きか、単純に任意の角丸四角を作ってをひっくり返し連結し直した方が簡単だと思います。
効果では実現が難しいのではないかな。その人はindesignのことだったのかも。

[12947] ほー (2011/10/21 Fri 10:33)

[ 返信 ]


Re^2: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ほー様
回答ありがとうございます!

> 既存方法の型抜きか、単純に任意の角丸四角を作ってをひっくり返し連結し直した方が簡単だと思います。

「ひっくり返して連結」がよくわからないのですが、そんな方法もあるんですね。

[12954] さわら (2011/10/21 Fri 18:07)

[ 返信 ]


Re^3: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

Re^3: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

> 「ひっくり返して連結」がよくわからないのですが、そんな方法もあるんですね。

1.普通に任意の角丸四角を作成
2.下をダイレクト選択ツールで角丸ごと移動
3.同様に左を移動
4.直線を削除
5.連結し直し

特殊な事は何もしていません。

[12955] ほー (2011/10/21 Fri 22:51)

[ 返信 ]


Re^4: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ほー様

丁寧な説明ありがとうございます。
この方法で作ったことないですが、とても分かりやすかったです。

[12988] さわら (2011/10/24 Mon 14:29)

[ 返信 ]


Re^5: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ほーさんの4の状態を全選択して、
適当に連結[http://park12.wakwak.com/~shp/cgi-bin/wiki.cgi/view/JavaScript_scripts#renketsu]を使うと一発でした。

[12989] とり (2011/10/24 Mon 19:14)

[ 返信 ]


Re: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ちょっとやってみました
四角の角を丸くしてパスの変形でパンク・膨張にて少しマイナスすると歪んでますが似たような感じになる気が
あくまで似てるだけだけど

[12949] ショウブシ (2011/10/21 Fri 13:08)

[ 返信 ]


Re^2: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

ショウブシ様

回答ありがとうございます。
私もパンク・膨張はやってみましたが、やはり歪んでしまいますね。

効果でできたら、角の大きさを修正できて便利だな〜と思ったのですが、難しいですね。

[12987] さわら (2011/10/24 Mon 14:27)

[ 返信 ]


Re^3: イラレで角が凹んだ四角の作成方法

角に丸4つ重ねて複合シェイプにしておけば、あとで丸だけを選んで[個別に変形...]をすれば角の大きさは一応、調整できますね。

「角を丸くする+ジグザグ」効果だと「斜角の長方形」になりますね。
(ジグザグの設定値で大きさも折り返しも0にするのがポイントみたいです)

[12992] Ω (2011/10/25 Tue 23:50)

[ 返信 ]

AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色近似色に

Acorobat8のみを使用し、PDFのグレースケール部分を特色近似色に
変更することは可能でしょうか。
商業印刷用ではなく、画面表示のみ変更されれば良いのです。

以前の投稿を検索したところ、CMYからDIC等特色近似色に置き換える方法は見つけ参考にし、

Photoshopのカラー設定よりCMYとKのLab値を特色の値に変更してカスタムカラープロファイルを作成

iccファイルやcsfファイルをAcrobatの環境設定から適用

としたのですがどうしてもK版部分は変わりません。
CMYやK以外のLab値もいろいろいじったりしましたがダメです。
別の方法として、フィックスアップの色の置換を試みましたが、目的は果たせませんでした。

特色近似色への変換が不可能であれば、シアンやマゼンダへの変換でもOKです。
さまざまなアプローチからアドバイスいただければ幸いです。

環境は以下のとおりです。
Windows XP SP2
Adobe Acrobat8.3.1 Professional

[12882] たかし (2011/10/14 Fri 15:38)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色

> Acorobat8のみを使用し、PDFのグレースケール部分を特色近似色に

無理なので、どうしても見た目だけ変えたいなら、自分だったらフォトショでアクション作って全部変換する。

[12912] 007 (2011/10/17 Mon 21:06)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を特色

007さん

初めての投稿への初めてのレス、ありがとうございます。

そうですよね。フォトショップが使えれば比較的簡単に色変更できるかもしれません。
今回作業環境はAcrobat8のみに限定されてしまうのが頭の痛いところです。
Acrobat9以降でしたらフィックスアップで特定のCMYK掛け合わせ→別のCMYKに変換できるみたいなので、なんとかできないことはないみたいですが…。

貴重なご意見ありがとうございました。

[12913] たかし (2011/10/18 Tue 09:06)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を〜

色の置き換えで、CMYKの版へ置き換えることは出来ますよ

[12914] (2011/10/18 Tue 09:46)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFのK版(グレースケール)を〜

jさん

レスありがとうございます。

Acrobat8の色の置換機能、もう少しいろいろ試してみます。
ありがとうございました。

[12915] たかし (2011/10/18 Tue 16:10)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFの...

結果に全く責任はもてませんが.....
グレースケールのPDFファイルを別名保存、PSファイルへ変換。
PSファイルをJEditで開き、正規表現検索置換で
「0 0 0 (.{1,4}) cmyk」

「\1 0 0 0 cmyk」へ全置き換えして保存。
これでC版のみに。

Photoshopでカスタムカラープロファイルを作成し、Cを希望の色に近い色にする。Distillerで、PDF設定のカラーでつくったものを選択。
このへんはやったんですよね。

作ったものはRGB化したりしないと、プロファイルがはずれたときに色がもどる。

[12951] OGA (2011/10/21 Fri 14:52)

[ 返信 ]


Re^2: AcrobatでPDFの...

たまたまできたものもありましたが、ほとんどだめだったので
忘れてください......

[12952] OGA (2011/10/21 Fri 15:17)

[ 返信 ]


Re: AcrobatでPDFの...

OGAさん

コメントありがとうございます。レス遅くなってしまいすみませんでした。

いろいろ検証していただいたようで感謝です。
自分以外の他の方からこのように別の方法を提案していただけるのは、とても貴重で大きなヒントになります。
psファイルにしてテキストエディタで編集する、というのは思いもよりませんでした。

今後もう少し検証してみます。
ありがとうございました。

[12986] たかし (2011/10/24 Mon 11:35)

[ 返信 ]

革のホットスタンプ

革にホットスタンプでロゴを入れたいのですが
関西で腕のいい業者さんご存知ないでしょうか

[12981] mou (2011/10/22 Sat 22:34)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 132
  5. 133
  6. 134
  7. 135
  8. 136
  9. 137
  10. 138
  11. ...
  12. 424
  13. (2681-2700/8,477)
  14. 次20件