DTP駆け込み寺
  1. CS4の体験版ってあるの?(3)
  2. 色の掛け合わせで印刷トラブルにならないか心配です(ToT)(5)
  3. 範囲選択すると動作しません(21)
  4. 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?(10)
  5. 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい(13)
  6. ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに(8)
  7. InDesignで(0)
  8. CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリントされる(6)
  9. illustrator10での文字間隔の問題(3)
  10. イラレ埋め込み画像を無劣化抽出(10)
  11. フォントに関してです(1)
  12. JavaScriptでIllustrator段落スタイル適用(5)
  13. indesignです。(4)
  14. Tableworks Plus 2.3日本語版(0)
  15. 編集とデザイナー(14)
  16. Photoshopのエンコーディングは?(0)
  17. Photoshop CS5のパスについて(5)
  18. イラレCS3が開けない(0)
  19. javascript文字列置換(1)
  20. InDesign オブジェクトのサイズ(12)

[ 返信 ]

CS4の体験版ってあるの?

アドビのCS4の体験版(Mac版)を、使用したのですげ、
現状サイトのダウンロードからは、消えてるようなのです。
ダウンロード以外で、CS4の体験版を使用できる方法?はありますか?

5または5.5を使え!ってことでもう無理なのかなぁ〜(笑)
初心者みたいな質問ですいません。

[13863] 知りたがり屋 (2012/04/10 Tue 13:23)

[ 返信 ]


Re: CS4の体験版ってあるの?

CS4のDVDメディアがあれば、インストール後、デモ版として使うのボタンがあったと記憶しています。よって、デモ版という事であれば、何処からかメディアを借りてくるしかないと思われます。

過去に代理店に配布されたCS4デモ版のメディアが存在していました。廃棄されていなければ、倉庫で眠っているかもしれませんね。

何れにしても、ダウンロードは恐らく正規の方法では不可能でしょう。ネットの何処かにあるとしても、配布条件違反と思われますので、デモ版として使うとしてもお勧めは出来ません。

[13866] 通りすがり (2012/04/10 Tue 17:14)

[ 返信 ]


Re^2: CS4の体験版ってあるの?

ありがとうございます。
旧バージョン体験版のダウンロードが出来ないのは知っていたのです。
ただ、以前にアドビのセミナー等で体験版DVDをもらってたので、
それが使えるのかどうか知りたかったのです。

自分が持ってるのはそのデモ版のメディアですね。

これなら使用できるんですよね?(汗)

[13868] 知りたがり屋 (2012/04/10 Tue 18:10)

[ 返信 ]


Re^3: CS4の体験版ってあるの?

デモ版と言っても、シリアルを入れ、アクティベーションを掛けると正規版となる筈なので、インストール後、シリアル未入力でデモ版として使用する形であれば動作した筈です。

[13879] 通りすがり (2012/04/11 Wed 12:00)

[ 返信 ]

色の掛け合わせで印刷トラブルにならないか心配です(ToT)

色の掛け合わせで印刷トラブルにならないか心配です(ToT)

はじめまして。まだ経験浅いデザイナーです。(^^)
よろしくお願いします。

○添付参照
背景写真の黒部分がC90 M90 Y90 K80と4色の掛け合わせの上に
文字を置く場合、印刷トラブルにならないでしょうか?

印刷すると「小さい文字がつぶれる」「細い線はつぶれる」
この場合、ピンクの文字の下に同じ文字をコピーし、K100にする
レイヤー概念でいうと(上)ピンクの文字(下)K100の文字 など
浅い知識ですが聞いたことがあるような…。
でも、版ズレしてK100の文字がおかしなことにならないの??とか
文字は何級までなら耐えられる? 線の太さは?
今は最小の文字が5級、線の太さが0.1mmにしてます。

それとも上記のこと別に気にする必要はないのでしょうか?
よく分からず困っております。どうぞよろしくお願いします(´Д`)

[13500] yasue (2012/02/08 Wed 01:49)

[ 返信 ]


Re: 色の掛け合わせで印刷トラブルにならないか心配です

> 背景写真の黒部分がC90 M90 Y90 K80と4色の掛け合わせの上に
> 文字を置く場合、印刷トラブルにならないでしょうか?

おそらく問題ないと思いますが、印刷所に問い合わせた方が良いかもしれません。
印刷する紙がマット系だと乾きが悪いので、背景画像の濃度を少し(インキ総量310%くらいまで)落とした方が良いと言われるかもしれません。

> 印刷すると「小さい文字がつぶれる」「細い線はつぶれる」

印刷上は問題ないと思いますが、可読性の問題で文字5Qは小さすぎでしょう。7Q、せめて6Q欲しいですね。地図の道路表示に0.1mmも細すぎる気が。0.2mmにした方が良いと思います、個人的には。

> この場合、ピンクの文字の下に同じ文字をコピーし、K100にする
レイヤー概念でいうと(上)ピンクの文字(下)K100の文字 など
浅い知識ですが聞いたことがあるような…。

これは全く意味がないと思います。

[13502] リゲル (2012/02/08 Wed 08:51)

[ 返信 ]


Re^2: 色の掛け合わせで印刷トラブルにならないか心配です

> > この場合、ピンクの文字の下に同じ文字をコピーし、K100にする
> レイヤー概念でいうと(上)ピンクの文字(下)K100の文字 など
> 浅い知識ですが聞いたことがあるような…。

これ、ピンクの文字は太らせて太った分はノセ、
K100の文字もピンク文字より若干おおきめに太らせてこちらはケヌキ、
その下に4c掛け合わせリッチブラックの黒い画像、
ていうことならわかります。ていうか普通にそういう処理します。

要するに、4色の部分とピンク文字の部分が接しないように、
スミ100エリアを緩衝地帯として入れてやる形です。

今回のケースで、それでよいかどうかは印刷屋さんと
よく相談してください。
私ならやっちゃいます。たぶん…余裕があって気分が乗れば

[13503] (2012/02/08 Wed 09:28)

[ 返信 ]


Re: 色の掛け合わせで印刷トラブル

お聞きの話ですが、印刷媒体によると思いますよ。
私はさっと見て扱いたくないデータだ。そもそも濃度あり過ぎ、
と思いましたが、そうでもないようですので。
ともかく印刷所に聞きましょう。

> はじめまして。まだ経験浅いデザイナーです。(^^)
> よろしくお願いします。
>
> ○添付参照
> 背景写真の黒部分がC90 M90 Y90 K80と4色の掛け合わせの上に
> 文字を置く場合、印刷トラブルにならないでしょうか?
>
> 印刷すると「小さい文字がつぶれる」「細い線はつぶれる」
> この場合、ピンクの文字の下に同じ文字をコピーし、K100にする
> レイヤー概念でいうと(上)ピンクの文字(下)K100の文字 など
> 浅い知識ですが聞いたことがあるような…。
> でも、版ズレしてK100の文字がおかしなことにならないの??とか
> 文字は何級までなら耐えられる? 線の太さは?
> 今は最小の文字が5級、線の太さが0.1mmにしてます。
>
> それとも上記のこと別に気にする必要はないのでしょうか?
> よく分からず困っております。どうぞよろしくお願いします(´Д`)

[13511] 通りすがり (2012/02/09 Thu 10:06)

[ 返信 ]


Re^2: 色の掛け合わせで印刷トラブル

> お聞きの話ですが、印刷媒体によると思いますよ。
> 私はさっと見て扱いたくないデータだ。そもそも濃度あり過ぎ、
> と思いましたが、そうでもないようですので。

たしかにトータル350%はモリモリ過ぎですね。
K100にCかMを30くらい足せばいいじゃん、と思うのは
私が浅はかだからでしょうか。

[13515] (2012/02/09 Thu 22:05)

[ 返信 ]


Re: 色の掛け合わせで印刷トラブル

初めまして。
この場合「ゴースト」と言って、階調やCMYKに差がある所に印刷ムラが生じる事があります。
印刷する紙を大きくすれば「ゴースト版」と言ってダミー色を配置し回避するようにはできますが、それでも出る時は出ます。出るか出ないか不確実なので、やってみないと判らないのでゴースト(幽霊)なんです。
紙代金も高く付きますし、何より、乾くのに時間がかかりそうです。

[13878] ラムネ (2012/04/11 Wed 11:46)

[ 返信 ]

範囲選択すると動作しません

http://goo.gl/RExCaのつづきです。前回の件は環境による違いだと諦めました。今回はこれです。

var selObj = app.activeDocument.selection;
var graphicLineCount = 0 ;
for (var j = 0 ; j < selObj.length ; j++) {
if (selObj[j].constructor.name =="GraphicLine") {
graphicLineCount ++ ;
for (var h = 0 ; h < selObj[j].graphicLines.length ; h ++) {
selObj[j].graphicLines[h].strokeWeight = 0.1 ;
}
}
}
alert("選択していた " + selObj.length + " つのうちの " + graphicLineCount+ " つの罫線を0.1mmにしました")

アラートは表示されるものの0.1mmに変わってくれません。
範囲選択の書き方が悪いのでしょうか? それともまた環境の違いによるものなのでしょうか? 当方の環境はWin版CS4です。ご検証できる方、よろしくお願いします。

[13827] モアイ (2012/04/05 Thu 13:24)

[ 返信 ]


Re: 範囲選択すると動作しません

> var selObj = app.activeDocument.selection;
> var graphicLineCount = 0 ;
> for (var j = 0 ; j < selObj.length ; j++) {
> if (selObj[j].constructor.name =="GraphicLine") {
> graphicLineCount ++ ;
> for (var h = 0 ; h < selObj[j].graphicLines.length ; h ++) {
> selObj[j].graphicLines[h].strokeWeight = 0.1 ;
> }
> }
> }
> alert("選択していた " + selObj.length + " つのうちの " + graphicLineCount+ " つの罫線を0.1mmにしました")

selObj[j]が"GraphicLine"なんですから、
selObj[j].graphicLines[h]ってのはおかしいんでないですか

[13828] (z-) (2012/04/05 Thu 14:15) web

[ 返信 ]


Re^2: 範囲選択すると動作しません

連投すいません
期待どおりの動作をしないなりに、なぜエラーを返さないか、については
GraphicLineは、グラフィックフレーム同様に他のオブジェクトを入れ子にできるんですよ。画像なんかも。
当然外見は変化ないんですが。
なので、変数hは0のまま素通りしてるはずです。
alert(j); alert(h); とか挟んでみてhの変化を追ってくるといいです。

[13829] (z-) (2012/04/05 Thu 14:19) web

[ 返信 ]


Re^2: 範囲選択すると動作しません

> selObj[j]が"GraphicLine"なんですから、
> selObj[j].graphicLines[h]ってのはおかしいんでないですか

すみません。今回は罫線のみに絞りましたので前回の続きではないですね。textFrameなども選択されている状態です。元は

var lineObj=app.activeDocument.graphicLines;
var graphicLineCount = 0 ;
for(var g=0; g<lineObj.length; g++){
if(lineObj[g].strokeWeight<0.1){
graphicLineCount ++ ;
lineObj[g].strokeWeight=0.1;
lineObj[g].strokeTint=100;
}
}
alert( graphicLineCount+ " つの罫線を0.1mmにしました")

だったのですが、エリア選択で処理しようと思い、いじくってるうちに質問のおかしなスクリプトになってしまいました。

[13831] モアイ (2012/04/05 Thu 15:17)

[ 返信 ]


Re^3: 範囲選択すると動作しません

var lineObj=app.activeDocument.selection;
lineObj[0].strokeWeight=0.1;

これが動くなら環境の問題では無いと思いますよ。

[13832] (-_-) (2012/04/05 Thu 15:49)

[ 返信 ]


Re: 範囲選択すると動作しません

for (var h = 0 ; h < selObj[j].graphicLines.length ; h ++) も
必要ないですよね。

[13830] (-_-) (2012/04/05 Thu 14:27)

[ 返信 ]


Re^2: 範囲選択すると動作しません

var selObj = app.activeDocument.selection;
var graphicLineCount = 0 ;
for (var j = 0 ; j < selObj.length ; j++) {
if (selObj[j].constructor.name =="GraphicLine") {
graphicLineCount ++ ;

selObj[j].strokeWeight = 0.1 ;

}
}
alert("選択していた " + selObj.length + " つのうちの " + graphicLineCount+ " つの罫線を0.1mmにしました")

で動きます。

[13834] . (2012/04/05 Thu 17:52)

[ 返信 ]


Re^3: 範囲選択すると動作しません

補足

線の塗が「なし」の場合、線幅を設定しても無視されます。

[13837] . (2012/04/05 Thu 18:01)

[ 返信 ]


Re: 範囲選択すると動作しません

> http://goo.gl/RExCaのつづきです。前回の件は環境による違いだと諦めました。今回はこれです。

環境の問題ではないでしょ?
しっかり理由があると思いますけど。

[13833] . (2012/04/05 Thu 16:55)

[ 返信 ]


Re^2: 範囲選択すると動作しません

> 環境の問題ではないでしょ?
> しっかり理由があると思いますけど。

動きました。ありがとうございました。

勉強不足なのは確かです。しかしMac環境で作成されたscriptのいくつかが動かないのを経験すると、自分の作ったのも環境の違いやバージョンの違いで動かないのではと疑ってしまいます。やはりMacも入れないと難しいですか。

[13842] モアイ (2012/04/06 Fri 12:01)

[ 返信 ]


Re^3: 範囲選択すると動作しません

> 勉強不足なのは確かです。しかしMac環境で作成されたscriptのいくつかが動かないのを経験すると、自分の作ったのも環境の違いやバージョンの違いで動かないのではと疑ってしまいます。やはりMacも入れないと難しいですか。

このぐらいの処理ではバージョンごとの不具合はあれどMacだWinだで違うような事はそうそうありません。
おかしいと思ったらalert()や$.writeln()で変数の動きを伺うなど、
そういうのをやっていけばいいです。
ちゃんと動かない時はそれで大抵わかります。
 くれくれ言うだけの人なんかに比べてみんなよっぽど応援してくれますから。
がんばってください。

[13843] (z-) (2012/04/06 Fri 13:09) web

[ 返信 ]


Re^4: 範囲選択すると動作しません

せっかく、デバッガ(ExtenedScript Toolkit)があるのですから、使わない手はありません。

一行ずつ実行して、変数の変化やループの動き方を追いかければ、大概のミスはわかります。
期待する動きと異なるときに、しっかりと理由を考えることです。

[13844] . (2012/04/06 Fri 13:21)

[ 返信 ]


Re^3: 範囲選択すると動作しません

しっかりと理解せずに色んなことをまとめてやろうとすると失敗しやすいです。
エラーが起きた時は部分部分でちゃんと動作確認することが大切です。

[13845] (-_-) (2012/04/06 Fri 13:24)

[ 返信 ]


Re^4: 範囲選択すると動作しません

> しっかりと理解せずに色んなことをまとめてやろうとすると失敗しやすいです。
> エラーが起きた時は部分部分でちゃんと動作確認することが大切です。

みなさん、アドバイスありがとうございます。
確かにいろんなことをまとめてやろうとしたのが失敗の原因でした。

エラーが起きた時の対処の仕方(所謂デバッグ)が始めたばかりでよく分からないのです。scriptを公開しているサイトを見て勉強してますが、デバッグのやり方がのってないので(z-)さん、よろしくお願いします<(_ _)>

[13847] モアイ (2012/04/06 Fri 22:08)

[ 返信 ]


Re^5: 範囲選択すると動作しません

> エラーが起きた時の対処の仕方(所謂デバッグ)が始めたばかりでよく分からないのです。scriptを公開しているサイトを見て勉強してますが、デバッグのやり方がのってないので

http://d.hatena.ne.jp/kamiseto/20090929/1254233039
から
http://d.hatena.ne.jp/kamiseto/20091001/1254414824
http://d.hatena.ne.jp/kamiseto/20091007/1254926047
まで、ちと尻切れトンボ感がありますがw だいじな事が書かれています。
Javascriptコンソールとデータブラウザが肝、というのはホントです。

うまく動かない処理の前後にブレークポイントを設置し、実行するとそこで一旦止まるのでデータブラウザを見る。
すると宣言してある変数やらが並んでいるので値を参照する、
上でも書きましたが、変数の挙動を見ましょう。
obj[i].hoge(); のとき、iの値が予想どおりか確認してください。
いいとこで止めてデータブラウザで見るもよし、
alert(i); obj[i].hoge; を挟んで、iの値をアラート表示させるもよし、

for (var h = 0 ; h < selObj[j].graphicLines.length ; h ++) {
$.writeln("j="+j+", h="+h);
selObj[j].graphicLines[h].strokeWeight = 0.1 ;
}
と書いておけば、Javascriptコンソールに
j=0, h=0
j=1, h=0
j=2, h=0
.....
とづらづら出ます。
データブラウザ上でselObj[i]のプロパティを見る事はできませんが、
for(i=0; i<selObj.length; i++){
 myObj=selObj[i];
 $.bp(); //完成したらこの行は削除しないと殺される
 myObj.hoge();
 }
とやっておくとmyObjのプロパティを見る事が可能です。

だいたいこんな感じで自分の書きなぐったひどいスクリプトをアレしています。
参考になれば幸いです。

[13848] (z-) (2012/04/06 Fri 22:41)

[ 返信 ]


Re^6: 範囲選択すると動作しません

ありがとうございます。ちなみに

>(z-)さん、よろしくお願いします<(_ _)>

http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=4250983 に詳しく書いていただければの意味でした^^ 言葉が足りなくてすみません。デバッグ方法って当たり前すぎてか皆さんブログに書いてませんね。初心者はみなさんのブログを参考にしてますから、当たり前のことであっても書いてほしいです。

[13849] モアイ (2012/04/07 Sat 15:16)

[ 返信 ]


Re^7: 範囲選択すると動作しません

あぁ、あぁw
でもまあ、上に書いたことが8割ですし、少なくともウチはまだ初心者ですので。。
 一度も走らせないまま書きちらかして後でバグが探せなくて吠え面はしょっちゅうありますし。
まあその。いずれ "^

[13850] (z-) (2012/04/07 Sat 17:30) web

[ 返信 ]


Re^7: 範囲選択すると動作しません

> ありがとうございます。ちなみに
>
> >(z-)さん、よろしくお願いします<(_ _)>
>
> は http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=4250983 に詳しく書いていただければの意味でした^^ 言葉が足りなくてすみません。デバッグ方法って当たり前すぎてか皆さんブログに書いてませんね。初心者はみなさんのブログを参考にしてますから、当たり前のことであっても書いてほしいです。

「当たり前のこと」なら、貴方が態度(御自身でブログで書いて下さい)で見せて下さい。それが流儀じゃないかと思います。
そうすることで、貴方のお望みのことができるし、皆さんが幸せになると思います。

[13853] 流星光輝 (2012/04/09 Mon 01:27) web

[ 返信 ]


Re^8: 範囲選択すると動作しません

みなさんにとっては「当たり前のこと」の意です。http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=13848&page=1
を見ていろいろやってますが、Javascriptコンソールに出すことすら出来ません。自分自身が訳わからない状態ですからブログなんて書けません。たとえ書いたとしても読んで人は理解できないと思います。

[13855] モアイ (2012/04/09 Mon 16:58)

[ 返信 ]


Re^9: 範囲選択すると動作しません

>Javascriptコンソールに出すことすら出来ません。

for(i=0; i<5; i++){
$.writeln(i);
}

とか単純なとこから始めてみてはいかが。
とにかく、いきなり大物に着手しないことです。ウチもよく自滅します。

[13856] (z-) (2012/04/09 Mon 18:03) web

[ 返信 ]


Re^8: 範囲選択すると動作しません

知り合いからtwitterで笑いものになっていることを知らされました。
ここにはもう来ません

でもデバッグが簡単なことではないということだけ分かりました。
初心者の自分だけではない、それが分かっただけでも安心しました。ありがとうございました。

[13859] モアイ (2012/04/10 Tue 12:10)

[ 返信 ]


Re^9: 範囲選択すると動作しません

もう見てないかもですが

とぼしい人脈を頼りにちょっぴりTwitterを見てきたけど、少なくとも見てきた範囲では特に誰も笑ってませんでしたよ?
 「がんばれー」とか「たくましく育ってほしい」とか「いい意味で大器晩成だね」とか。
ともだち少ないだけかもですが。。

だいたい、事を丸投げして全身で甘えようって時に人の目なんか気にしていては何も得られませんよ。
 昔の赤ちゃんは公衆の面前でおっぱい飲んでたんですから。。

[13867] (z-) (2012/04/10 Tue 17:35) web

[ 返信 ]

会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

ネットで検索すると、JavascriptやApplescriptなど
素晴らしいスクリプトを書かれる方たちが沢山おられますが、
自分の会社のDTPをやっている人の中には
スクリプトを書ける人は一人もいません。
拾ってきた物をそのまま使う、またはちょっとだけ変えてつかう程度です。
やりたいことがあっても難しく、あきらめるのが現状です。
印刷会社、制作会社などでは、スクリプトが書ける人がいるのが
あたりまえなのでしょうか?

すこし、危機感を感じています。

[13797] Og (2012/04/01 Sun 07:07)

[ 返信 ]


Re: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

普通か、あたりまえか、なんて考えるまでもなく
あなたが必要だと思えば、学べばいいのでは?
本もあるし、サイトや勉強会もあります。

[13798] K (2012/04/01 Sun 10:36)

[ 返信 ]


Re^2: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

> 普通か、あたりまえか、なんて考えるまでもなく
> あなたが必要だと思えば、学べばいいのでは?
> 本もあるし、サイトや勉強会もあります。
はい、学んでいます。

[13805] Og (2012/04/01 Sun 20:03)

[ 返信 ]


Re: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

問題は、会社が必要としているか
だと思いますよ

[13807] たまに (2012/04/02 Mon 12:11)

[ 返信 ]


Re^2: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

> 問題は、会社が必要としているか
> だと思いますよ

どんな仕事でもそうですが苦労して作っても失敗だけを取り上げて
責任追及されたものではたまったものではありません。
最近ではそれに輪をかけて「失敗の責任で給料を下げさせてもらう」
なんてやられますからね。
印刷関連の業界が発展しない一因がこんなとこにも現れています。

[13812] コバ (2012/04/03 Tue 08:33)

[ 返信 ]


Re^3: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

よかった。そういう会社に勤めてなくて・・・

まぁ、冗談はこの辺にしておいて、どうしてそこまで発展するかが
理解できません。
いろいろな考え方があると思って切り捨てます。
(この辺が進歩がないのか?)

新しいモノにチャレンジし続けなければ企業は衰退します。
当然、責任問題がついてまわりますので、進め方に問題があるのでは
ないのかなぁと思います。

小生は、新しい事にチャレンジする時は、上司、社長を巻き込みますし、段階的に試運転をして、現場投入をしております。
運がいいのか、試運転段階である程度、大きな問題点は抽出できてますので、責任云々は、今のところないですねぇ

[13826] たまに (2012/04/05 Thu 12:20)

[ 返信 ]


Re^4: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

現場に、スクリプトを書いてIndesignやIllustratorを
自動化したりできる人材が一人くらいいるのが普通かどうか
しりたかっただけなのですが
希望する回答が得られないので終了したいと思います。

> どんな仕事でもそうですが苦労して作っても失敗だけを取り上げて
> 責任追及されたものではたまったものではありません。
> 最近ではそれに輪をかけて「失敗の責任で給料を下げさせてもらう」
> なんてやられますからね。
> 印刷関連の業界が発展しない一因がこんなとこにも現れています。
意味がよくわかりませんが、会社に言われない余計な事はしない、という
ことでしょうか。もしそうなら、私とは考えが180度違います。

>会社が必要としているか
そうは思いません。会社なんてどうでもいいです。
必要としているのは現場です。自分です。

大変申し訳ありませんが、
質問の回答以外の書き込みはこれ以上ご勘弁願います。

[13839] Og (2012/04/05 Thu 22:15)

[ 返信 ]


Re^5: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

スキルアップの為に勉強は、された方が良いと思いますよ。
効率を上げる工夫は必要ですから。

普通か普通でないかで言うのであれば普通じゃないですか?
会社規模にもよりますが・・・

現場で運用する際には、勝手にやってはいけないと言いたい
だけです。
例えば、スクリプトに不備があって、会社に損失がでたとします。
誰が支払うのでしょう?貴殿ですか?
まぁ、ゆるい会社であれば、全従業員のボーナスに影響がでる
くらいですかね。

まぁ、がんばって下さい。

[13860] たまに (2012/04/10 Tue 12:20)

[ 返信 ]


Re: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

> あたりまえなのでしょうか?

そういう統計取ってるわけじゃないから、わかりません。
誰もわからないと思います。
だいたい印刷会社っていっても、売上が1兆近い会社から
零細まで、さまざまでしょ。当然、上場しているような企業には
そういう人材はいるでしょうね。ただ、スクリプト等は絶対に公開
しませんから、知られていないだけです。
ネットで公開されているものはあくまで個人の善意によるものですから。

>そうは思いません。会社なんてどうでもいいです。
>必要としているのは現場です。自分です。

いや、会社は重要でしょ。
特定の誰かさんだけ、特殊技能を持っていても何の役にも立ちません。
その人が休んだら仕事止まってしまうでしょ。
現場単位でも同じことが言えると思いますが。

自分で書けなくても、スクリプトを書いてくれるのを
請け負ってくれる会社もありますし、それは個人単位で
発注を判断できるものではありません。

[13851] とくめいその100 (2012/04/08 Sun 17:28)

[ 返信 ]


Re: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

普通か普通じゃないかなんてどうでもいいでしょ。

scriptなんか簡単なんだからさくさく書いたらよろし。

[13852] ワイナリー (2012/04/08 Sun 23:41)

[ 返信 ]


Re: 会社にスクリプト書ける人がいるのは普通ですか?

零細企業の印刷屋,デザイン屋ではいない所も多く有ります。
スクリプトを書けない分ちまちまと手作業で進行するだけで業務に支障はありません。
早くしたい,手を抜きたいと思えば勉強すればいいだけなんです。

 手を抜けば 手がかかる。

[13861] ぐわし (2012/04/10 Tue 12:21)

[ 返信 ]

不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

win版InDesign CS4です。0.1mm以下の線を0.1mmのベタにしたい場合、

var apItem=app.activeDocument.allPageItems;
for(var i=0; i<apItem.length; i++){
if(apItem[i].strokeWeight<0.1){
apItem[i].strokeWeight =0.1;
}
if(apItem[i].strokeTint<100){
apItem[i].strokeTint =100;
}
}

でいけると思ったのですが、濃淡ではなく不透明度が使われている場合ダメです。そこで

if(apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity<100){
apItem[i].strokeTtransparencySettings.blendingSettings.opacity =100;
}
を追加したものの変わりません。

strokeTransparencySettingsをtransparencySettingsにすればベタになってくれるものの、フレーム内の塗りまでベタになってしまいます。

どこの書き方が間違っているのか分かりません。アドバイスお願いします。

[13761] モアイ (2012/03/29 Thu 11:21)

[ 返信 ]


Re: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

> win版InDesign CS4です。0.1mm以下の線を0.1mmのベタにしたい場合、
>
> var apItem=app.activeDocument.allPageItems;
> for(var i=0; i<apItem.length; i++){
> if(apItem[i].strokeWeight<0.1){
> apItem[i].strokeWeight =0.1;
> }
> if(apItem[i].strokeTint<100){
> apItem[i].strokeTint =100;
> }
> }
>
> でいけると思ったのですが、濃淡ではなく不透明度が使われている場合ダメです。そこで
>
> if(apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity<100){
> apItem[i].strokeTtransparencySettings.blendingSettings.opacity =100;
> }
> を追加したものの変わりません。
>
> strokeTransparencySettingsをtransparencySettingsにすればベタになってくれるものの、フレーム内の塗りまでベタになってしまいます。
>
> どこの書き方が間違っているのか分かりません。アドバイスお願いします。

手元のテストでは動作しました。
strokeTtransparencySettings のTがダブッてるので
strokeTransparencySettings に正してみて、どうでしょう?

[13763] (z-) (2012/03/29 Thu 12:19) web

[ 返信 ]


Re^2: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

transparencySettings:オブジェクトの効果
strokeTransparencySettings:線の効果
fillTransparencySettings:塗りの効果
contentTransparencySettings:テキストの効果(テキストフレームの場合) です。

オブジェクトの不透明度は線・塗り・テキストの不透明度にも影響します。
それを考慮して塗りやテキストの不透明度を変更してから、オブジェクトと線の不透明度を100%にする必要があると思います。

>if(apItem[i].strokeWeight<0.1){
お気付きとは思いますが、これだと罫線なしのオブジェクトにも0.1mmの罫が付くことになります。

[13772] Ω (2012/03/29 Thu 20:52)

[ 返信 ]


Re^3: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

> >if(apItem[i].strokeWeight<0.1){
> お気付きとは思いますが、これだと罫線なしのオブジェクトにも0.1mmの罫が付くことになります。

いえ、確認しましたが0.1mmの罫線は付きませんでした。
WinとMacの違い? もしくはバージョン違いが原因なのでしょうか?

[13779] モアイ (2012/03/30 Fri 08:29)

[ 返信 ]


Re^4: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

> いえ、確認しましたが0.1mmの罫線は付きませんでした。
> WinとMacの違い? もしくはバージョン違いが原因なのでしょうか?

すみません、CS5のMac環境での検証でした。
CS4では問題ないのですね。
CS5以降ではpageItemの扱いが変わっていると思います。罫線が付くだけでなく、画像を配置していると、このスクリプトではエラーで止まってしまいました。。。

[13786] Ω (2012/03/30 Fri 13:06)

[ 返信 ]


Re^2: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

ミスタイプを上げてしまいました。
if(apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity<100){
apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity =100;
}
を追加しても結果は同じでベタにはなりません。

[13778] モアイ (2012/03/30 Fri 08:26)

[ 返信 ]


Re^3: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

多分、
apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity

apItem[i].transparencySettings.blendingSettings.opacity
で行くと思います。

本当のstrokeTransparencySettingsを変更するのは全体を変更するより手間がかかります。

[13780] . (2012/03/30 Fri 09:48)

[ 返信 ]


Re^4: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

> 多分、
> apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity
> を
> apItem[i].transparencySettings.blendingSettings.opacity
> で行くと思います。
>
> 本当のstrokeTransparencySettingsを変更するのは全体を変更するより手間がかかります。

最初質問したように
>>strokeTransparencySettingsをtransparencySettingsにすればベタになってくれるものの、フレーム内の塗りまでベタになってしまいます。
でダメだったんです。

[13784] モアイ (2012/03/30 Fri 11:48)

[ 返信 ]


Re^5: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

if文で対象になるがstrokeTransparencyになっているので、
オブジェクトに対してしかかかっていない場合に対象とな
らないのが問題。

従って、transparencySettingsの値をみて、100でない場合、
transparencySettingsを100
strokeTransparencを100
fillTransparencyを最初のtransparencySettingsの値
とすればよいのでは?

ということ。

もちろん、最初から個別に掛けられていたら面倒な話になりますが、ね。

[13787] . (2012/03/30 Fri 13:46)

[ 返信 ]


Re^6: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

補足して頂いた通りですが、処理の手順としては、
オブジェクトの不透明度の値が100%でない場合、
塗りの不透明度を(現在の塗りの不透明度)×(オブジェクトの不透明度)/100 に変更してから、
オブジェクトの不透明度、線の不透明度を100%にする で良いと思います。

[13793] Ω (2012/03/31 Sat 00:13)

[ 返信 ]


Re^6: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

見落としていましたことに今、気付きました。ありがとうございます。

[13854] モアイ (2012/04/09 Mon 12:43)

[ 返信 ]


Re^3: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

> ミスタイプを上げてしまいました。
> if(apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity<100){
> apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity =100;
> }
> を追加しても結果は同じでベタにはなりません。

状況整理の意味で追記します。
最初に提示された分を整理して(追加の2行を混ぜて)スペルを正しただけのもの。

var apItem=app.activeDocument.allPageItems;
for(var i=0; i<apItem.length; i++){
if(apItem[i].strokeWeight<0.1){
apItem[i].strokeWeight =0.1;
}
if(apItem[i].strokeTint<100){
apItem[i].strokeTint =100;
}
if(apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity<100){
apItem[i].strokeTransparencySettings.blendingSettings.opacity =100;
}
}

を、MacOS10.6.8、CS4(6.0.6)にて、
新規ドキュメント上に長方形を1個作成、
線幅0.01mm、線カラーの濃淡50%、
オブジェクト、塗り、線の不透明度をそれぞれ50%
という状態で実行しました。
 結果、
線幅→0.1mm
線カラーの濃淡→100%
線の不透明度→100%
 となりました。額面通りの動きだと思います。
ただし、線の不透明度はベタでもオブジェクトの不透明度が落ちていれば当然それは線にも影響します。
 オブジェクト不透明度、線の不透明度ともに50%だった場合、線の不透明度は半分のまた半分で25%になってます。線の不透明度だけ100%にしてもベタにはならない。
 そこでオブジェクト不透明度も100%にする必要があるんですが、もし元が100%じゃなかった場合、線のためだけにオブジェクト不透明度をいじった後は、塗り(場合によってはテキストも)の不透明度を相対的に元に戻してやる必要も出てきます。
 これがグラフィックフレームでリンクが貼られていたら、その画像も個別にやる必要があります。
   単純な話かと思ったら、ちゃんとやるとなると結構めんどうですね。

[13781] (z-) (2012/03/30 Fri 10:10) web

[ 返信 ]


Re^4: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

Re^4: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

> を、MacOS10.6.8、CS4(6.0.6)にて、
> 新規ドキュメント上に長方形を1個作成、
> 線幅0.01mm、線カラーの濃淡50%、
> オブジェクト、塗り、線の不透明度をそれぞれ50%
> という状態で実行しました。
>  結果、
> 線幅→0.1mm
> 線カラーの濃淡→100%
> 線の不透明度→100%
>  となりました。額面通りの動きだと思います。

Macだと額面通りに動きますか。お忙しい中、検証していただきありがとうございます。

> ただし、線の不透明度はベタでもオブジェクトの不透明度が落ちていれば当然それは線にも影響します。
>  オブジェクト不透明度、線の不透明度ともに50%だった場合、線の不透明度は半分のまた半分で25%になってます。線の不透明度だけ100%にしてもベタにはならない。
>  そこでオブジェクト不透明度も100%にする必要があるんですが、もし元が100%じゃなかった場合、線のためだけにオブジェクト不透明度をいじった後は、塗り(場合によってはテキストも)の不透明度を相対的に元に戻してやる必要も出てきます。
>  これがグラフィックフレームでリンクが貼られていたら、その画像も個別にやる必要があります。
>    単純な話かと思ったら、ちゃんとやるとなると結構めんどうですね。

めんどう以前に濃度指定をすればいいのに、不透明度を使ってくるデータが増えて困ってます。不透明度を積極的に使ってくれ!と推奨してるかのUIですからね。

[13785] モアイ (2012/03/30 Fri 12:02)

[ 返信 ]


Re^4: 不透明度のあるフレーム、罫線をベタにしたい

> 単純な話かと思ったら、ちゃんとやるとなると結構めんどうですね。

画像や入れ子のフレームの不透明度もそうですが、
線幅の変更によりテキストがオーバーフローする可能性、
線がK=50などのスウォッチで指定してあったら、いくら濃度や不透明度が100%でも網にしかならない とか、
厳密に考えるとそういった問題も浮上します。。。

[13794] Ω (2012/03/31 Sat 00:40)

[ 返信 ]

ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

javascript、applescript等で
ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmにする方法はありますか?
裁ち落としが0になっている多量のファイルをすべて3mmにしたいです。

[13823] Q (2012/04/05 Thu 09:14)

[ 返信 ]


Re: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

> javascript、applescript等で
> ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmにする方法はありますか?

あります!

[13824] (z-) (2012/04/05 Thu 10:01) web

[ 返信 ]


Re^2: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

ちゅわけで、お勉強がてら書いてみました。
inddファイルの入ったフォルダを最初に選択します。
1こづつ開いてのろのろと処理します。
環境が書かれていなかったので今のところてきとうにしてあります。
AppleScriptも対象ということでMacだな、とは思いましたが使用バージョンがわかりませんので。
Macでフォルダ名やファイル名に全角数字とか濁音とかがあると、たぶんこけます。
手元でテストはしましたが、そちらで動かなかったらそういう理由だと思ってください。

if(app.documents.length){
alert("ドキュメントを全部閉じてから実行してくだ");
exit();
}
var myFolder=Folder.selectDialog ("フォルダを選択しますか");
if(myFolder != null){
var docs = myFolder.getFiles ("*.indd");
for(var i=0; i<docs.length; i++){
app.open(docs[i]);
if(app.documents.length){
var myDoc=app.activeDocument;
myDoc.documentPreferences.documentBleedUniformSize=true;
myDoc.documentPreferences.documentBleedTopOffset=3;
myDoc.close (SaveOptions.YES);
}
}
alert("完了");
}

[13825] (z-) (2012/04/05 Thu 10:41) web

[ 返信 ]


Re: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

すみません。イラストレーターCS4でした!

[13835] Q (2012/04/05 Thu 17:52)

[ 返信 ]


Re^2: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

> すみません。イラストレーターCS4でした!

はいはい、死んでお詫びします

[13836] (z-) (2012/04/05 Thu 17:56) web

[ 返信 ]


Re^3: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

> > すみません。イラストレーターCS4でした!
>
> はいはい、死んでお詫びします

貴重な時間を、本当にもうしわけありませんでした。

[13840] Q (2012/04/05 Thu 22:17)

[ 返信 ]


Re: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

この事例で示された様に使用環境などを明記しなければ、回答者諸氏らが無駄な時間を費やしたかが分かっただけでも、有意義なスレッドであったと言う事なでしょうと思います。

[13838] ぴー (2012/04/05 Thu 20:45)

[ 返信 ]


Re^2: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

> この事例で示された様に使用環境などを明記しなければ、回答者諸氏らが無駄な時間を費やしたかが分かっただけでも、有意義なスレッドであったと言う事なでしょうと思います。

本当にもうしわけありませんでした。
以後気をつけます。

[13841] Q (2012/04/05 Thu 22:26)

[ 返信 ]


Re^3: ドキュメントの裁ち落としを自動で3mmに

あなただけを責めているのではありません。ご免なさい。
この手の質問疑問は、環境に左右される事が多々有ります。
ましてアプリが違うと全然異なります。
同一アプリでもバージョンやプラットフォームの差異で、現象や解決方法が異なる事が有るの場合があるので、最低限使用環境を明記する事が必須と思われますと思いましたので、書き込みました。

[13846] ぴー (2012/04/06 Fri 21:38)

[ 返信 ]

InDesignで

いつも勉強させていただいています。
早速ですが、InDesignでクオークのようにページが自動的に増える設定はどうやったらできるのでしょう。分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

InDesignCS(3.0.1)

Aki 2006/08/11 08:59:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インデザインの勉強部屋
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/index.html

その前にマニュアルか。

とくめー 2006/08/11 10:44:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

shiftクリック

ss 2006/08/11 15:03:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

とくめーさん、ssさんありがとうございました。なんとか解決できました。インデザはまだ勉強中なので、もっと頑張って習得したいと思います。

Aki 2006/08/12 02:10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2285] 旧掲示板 (2006/08/11 Fri 08:59)

[ 返信 ]

CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリントされる

CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリントされる

初めまして。

印刷に関しては、キャリアはそこそこあるのですが、今回初めての現象なので、こちらに投稿させて頂きました。
その現象とは、マゼンダが異様にくすんだ色でプリントされるという事です。もちろん、RGBとの違いはわかりますが、あまりにも違いすぎるので、どうしたらもう少し実際のCMYK印刷の色に近づけられるか教えて頂きたくお願い致します。テストプリントで印刷した場合はきちんとマゼンタはマゼンダの色で印刷されるのですが。。。イラストレーターのカラーピッカーですでに色がくすんでいるようなのです。。。

よろしくお願い致します。

<環境>
MAC BOOK PRO OS X10.6.8
イラストレーターCS5
フォトショップCS5(同じ色で印刷されます。)
プリンタ:EPSON PX-404A (普通紙通常印刷)

[13815] cheekypumpkin (2012/04/04 Wed 12:16)

[ 返信 ]


Re: CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリントされる

ちなみにイラストレーターの書類の色設定はCMYKになっています。

[13816] cheekypumpkin (2012/04/04 Wed 12:37)

[ 返信 ]


Re^2: CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリン体

> ちなみにイラストレーターの書類の色設定はCMYKになっています。
お使いの複合機はPostScript非対応のようですので、ここはRGBで流してください。

参考になりますでしょうか
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000276

[13818] (z-) (2012/04/04 Wed 14:06) web

[ 返信 ]


Re^3: CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリン体

Re^3: CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリン体

ご回答ありがとうございます。
早速、RGBドキュメントにM100%で色をつけて出力しましたが、やはり同じ色(あすき色)がでました。。。で、調べてみたら、ドキュメントをRGBに変更した際に色まで変更されるようです。もしかすると、CMYKで出力しても勝手に添付画像のようにRGBに置き換わっているのかもしれません。
この場合、きれいなマゼンタカラーを出すにはどうしたらよいのでしょうか?

[13820] cheekypumpkin (2012/04/04 Wed 15:53)

[ 返信 ]


Re: CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリントされる

Re: CS5イラレでマゼンダに色があずき色にプリントされる

はじめまして

詳しい設定が判らない為、外しているかもしれませんがAiのカラー設定ではなく、印刷ダイアログの中のカラーマネジメントはどうなっているでしょうか?

非PSプリンタの為、基本的には[Illustratorのカラー設定]とプロファイルは[お使いのプリンタProfile]を使用する事が基本です。また、この時、カラーマネジメントはAi側で行う事が前提となりますので、ドライバ側のカラー補正は基本OFFです。但し、このOFFの部分はドライバにより表現が異なるので、もし[アプリケーションCMS]のような項目があれば、そちらを選択してみてください。

また、余談ですがPSではない為、Magentaの純色は仕様上出ません。この為、プリンタ単体でのテストプリントと全く同じ色は出ないと考えた方が宜しいかと思います。

[13819] 他メーカープリンタ屋 (2012/04/04 Wed 15:51)

[ 返信 ]


Re^2: CS5イラレでマゼンダに色があず

色々試してみましたが、やはりイラストレーターとフォトショップのカラー設定をいじったのが原因っぽいです。昔につくったM100の画像はあずき色に出力されなかったので。。。
設定をとりあえず「モニター」にしたら、Photoshopでは問題なくなりました。イラストレーターのほうはまだちょっと暗いですが。。。

[13821] cheekypumpkin (2012/04/04 Wed 16:39)

[ 返信 ]


Re^3: CS5イラレでマゼンダに色があず

1万もしないようなプリンタでは、ある程度のあきらめが必要では。
出したい色に近づくように色を調整していくしか。
まさかカンプにするわけではないでしょう。

[13822] ずん (2012/04/04 Wed 17:43)

[ 返信 ]

illustrator10での文字間隔の問題

両端揃えにすると、[!]や[?]や[・]を繰り返した時に、文字間がバラバラになってしまう。。。
両端揃えに併せて禁則設定もしているので、解除してみたりしたけど、どうしても直らない。
文字間を調整するトラッキングを調整しても、微調整がいかない。
タブを作成し、タブルーラーで調整は出来たけど、全てを同じ間隔で揃えるのは時間も手間も掛かるので、これからこのやり方を続けていきうのは考えられない。
他に良い方法が無いかと・・・どうか助けてくださいρ(-.-、)

[13810] pika (2012/04/03 Tue 01:39) mail

[ 返信 ]


Re: illustrator10での文字間隔の問題

Re: illustrator10での文字間隔の問題

illustrator初心者なので、説明もうまく出来なくて・・・すみません!
画像を付けてみます。

両端揃えにすると揃わなくなり、左揃えにすると全て同じ間隔になります。
その違いで質問内容が理解していただければと・・・お願いします!

[13811] pika (2012/04/03 Tue 02:45) mail

[ 返信 ]


Re^2: illustrator10での文字間隔の問題

すでにイラストレーター10が動かないのでたしかめられないですが、両端揃えとしての挙動は正常な気がします。
投稿者様が初心者ということなので・・・・サンプル画像から想像するに、段落→均等配置(最終行左揃え)を設定して、文章を改行しないで最後まで流し込んだらどうでしょうか?普通はこうするのですが。
あえて、両端揃えで一行ずつ制御したい!!ってことでしたら「バカにしたわけではありません、ごめんなさい」。

[13813] おはつ (2012/04/03 Tue 10:36)

[ 返信 ]


Re^3: illustrator10での文字間隔の問題

> すでにイラストレーター10が動かないのでたしかめられないですが、両端揃えとしての挙動は正常な気がします。
> 投稿者様が初心者ということなので・・・・サンプル画像から想像するに、段落→均等配置(最終行左揃え)を設定して、文章を改行しないで最後まで流し込んだらどうでしょうか?普通はこうするのですが。
> あえて、両端揃えで一行ずつ制御したい!!ってことでしたら「バカにしたわけではありません、ごめんなさい」。

ありがとうございます!
色々、色々、(無駄だと思いながらも・・・)色々、色々やってみました。
が、いわゆる「普通は・・・」が分からなかったので、おはつさんには感謝です!
早速やってみま〜〜す!

[13817] pika (2012/04/04 Wed 13:54)

[ 返信 ]

イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

いつも参考にさせていただいています。
ふとギモンが湧きトピをたてました。
イラレに埋め込まれている画像を無劣化で抽出するにはどうすれば
いいのでしょう?
ネットを検索するといろいろな方法がかかれていますが、
どれも埋め込まれている画像「そのまま」抽出しているのかどうなのか
よくわかりません。
・「ReplaceRaster」で「スクリーン」で抽出」→いまいち無劣化なのか分かりません。
・PDFにしてPhtoshopで抜き出し→画像が分割されてしまいます。
・イラレからフォトショにコピペ→できたような気がしますがなんだか怖い
そのほか某有名サイトのJavaScriptを使うとかありますが……。
そんなものReplaceRasterで一発でしょと思っていたのですが、よくよく
考えてみると本当に無劣化抽出できているのか分かりませんでした。
そのほかもっと簡単な画像無劣化抽出ありましたらお教えいただきたく。

[13760] ふとしたギモン (2012/03/29 Thu 10:19)

[ 返信 ]


Re: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

> どれも埋め込まれている画像「そのまま」抽出しているのかどうなのか
> よくわかりません。
> ・「ReplaceRaster」で「スクリーン」で抽出」→いまいち無劣化なのか分かりません。
> ・イラレからフォトショにコピペ→できたような気がしますがなんだか怖い
> そんなものReplaceRasterで一発でしょと思っていたのですが、よくよく
> 考えてみると本当に無劣化抽出できているのか分かりませんでした。

これでは他の方法が提示されても「なんだかわかんない怖い」言われておしまいですよね。。
要は無劣化を信じさせて欲しいわけですね。
単純なPhotoshopへのコピペでも劣化はないと思います。劣化させる手間などかける必要ありませんし。
カラーマネージメントだけ留意していれば問題ないはず。

[13762] (z-) (2012/03/29 Thu 11:58) web

[ 返信 ]


Re: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

自分で埋め込んだ画像で試して見れはいいじゃない、とやってみたところ、
単純にコピペでは画像のピクセル数が変わってました。
なにかちゃんと設定しないといけないんでしょうね。
ReplaceRasterはピクセル数は変わりませんでした。これを可逆圧縮の
画像形式で保存すれば最低限の劣化ですむのかな、と。

もともとはさるデータをもらい、調べていたところ、画像がねむい
という話になり、解像度が足りない、いや足りてると押し問答。
じゃあ調べようよ、、、、、あれ、どうやって調べるんだっけ、
ということになりました。

[13764] ふとしたギモン (2012/03/29 Thu 13:47)

[ 返信 ]


Re^2: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

ピクセル数が変わった、と…
ごめんなさい、ピクセル等倍に戻してからでないとコピーした時点で現状のサイズの影響がありますね。うっかりでした。
ウチは、最近はPICTRIXさんのUnScale
http://www.pictrix.jp/ai/unscale/
でスケールと回転をクリアにしてからコピペしてます。

[13765] (z-) (2012/03/29 Thu 14:06) web

[ 返信 ]


Re^3: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

自ブログで恐縮ですが参考までに。
http://ameblo.jp/knym71/entry-10207435287.html
http://ameblo.jp/knym71/entry-10209202962.html

某有名サイトのjavascriptはreplacerestarと同様のことが一発でできます。
ピクセル数の変更がないのならばそちらも便利です(CS5でも動きます)。

[13766] kin (2012/03/29 Thu 15:01)

[ 返信 ]


Re: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

使ったことはないのですが、
Phantasm CSというプラグインで出来る模様です。

http://www.flashbackj.com/phantasm_cs/

[13767] とくめいその100 (2012/03/29 Thu 16:58)

[ 返信 ]


Re^2: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

手前味噌で恐縮ですが下記のスクリプトでも埋め込み画像が抽出できます。

http://www.adg7.com/takenote_b/2009/09/20-1.html

プログラム内では
RasterItem.boundingBoxで埋め込み画像のピクセル数が取り出せますので
新規ドキュメントを作成して、埋め込み画像をコピーペーストして
画像のサイズを取得したピクセル数に合わせてからPSD書き出ししています。
PSD書き出しはIllustratorの機能です。
埋め込み画像のもともとの画像解像度はJavaScriptからは取得できませんので
72dpiで書き出しています。

これで無劣化で取り出せていると思いますが、
実はこの配置では誤差がでるのか1px大きくなってそこに白いスジが出る時があります。
それを防ぐためにプログラムで0.1ptだけ小さくしています。
こういう誤差があるため、このスクリプトが配置した画像と
完全に同じデータが書き出せているかというとやはり少し疑問が残ります。
ホームページにも詳しく説明を書くべきだという事と。
もうちょっと改造したほうが良いなと今回思いました。

[13788] たけうちとおる (2012/03/30 Fri 14:08)

[ 返信 ]


Re: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

Re: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

これって、無劣化ですよね。

[13791] 小泉 (2012/03/30 Fri 18:15) web

[ 返信 ]


Re^2: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

Re^2: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

>小泉さん
その通りなんですが、上のkinさんの参照記事にもありますがグレースケール画像は拾えないという弱点があるようです。

ちょっと実験。
埋め込みグレスケ画像を選択して編集>カラーを編集>カラーバランス調整…
でカラーモードをCMYKにしててきとうにC版あたりをいじって変換にチェック。
これをPhotoshopにドロップするとCMYK画像として拾えて、
その中のK版が元のグレスケ画像として使用でき…
  でもこれだとカラープロファイルやドットゲインの影響あるんだろうなー…

[13792] (z-) (2012/03/30 Fri 19:02) web

[ 返信 ]


Re^2: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

> これって、無劣化ですよね。

それは無劣化です。やってることは
Acrobatのタッチアップツールによる抽出と一緒なんですが
最近のAdobeアプリでじかにPDF保存した場合、内部的に
「Photoshopに理解できない」カラースペースなどに変換されて
しまう場合も多く、画像を拾えない場合も多いです。

[13800] とくめいそ100 (2012/04/01 Sun 17:25)

[ 返信 ]


Re^3: イラレ埋め込み画像を無劣化抽出

画像を拾えないのはカラースペースがDeviceNになっているためのようです。
AcrobatのTouchUpオブジェクトツールで画像を選択し、右クリックでプロパティーを表示、
色タブにて任意のカラースペースに変換すれば編集できるようになります。
これはどなたかのブログに掲載されていたやり方です。

> > これって、無劣化ですよね。
>
> それは無劣化です。やってることは
> Acrobatのタッチアップツールによる抽出と一緒なんですが
> 最近のAdobeアプリでじかにPDF保存した場合、内部的に
> 「Photoshopに理解できない」カラースペースなどに変換されて
> しまう場合も多く、画像を拾えない場合も多いです。

[13814] John Doe (2012/04/03 Tue 10:49)

[ 返信 ]

フォントに関してです

typography.comというサイトで購入を検討中のフォントがあるのですが、こちらのライセンスに関してわからないことがあります。(すべて英語なので自分の解釈が正しいのか不安です)どなたか購入経験のある方いらっしゃいますか?お知恵をかりたいです。

このサイトではCPUsという表現になっていましたが、フォントを使用したいマシンの数を選んで購入する形になっていて、マシン50台以下の場合はセットでしかフォントを購入できないということはわかったのですが、アドビのソフトのようにインストールが複雑だったりロックがかかっているのでしょうか?たとえば1台分の料金でiMacとMacBook両方で使えないものなんでしょうか?

ライセンスを考えたら、印刷やさんに入稿の際、欧文フォントはすべてアウトライン化しなければ使えないということになるんでしょうか?おわかりになる方いらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。

[13808] y (2012/04/02 Mon 15:00) web

[ 返信 ]


Re: フォントに関してです

販売サイトの名前だけ挙げて、
フォント名前も、ライセンスの内容も挙げないとなると、
だれも答えられないのでは。

[13809] みう (2012/04/03 Tue 01:33)

[ 返信 ]

JavaScriptでIllustrator段落スタイル適用

(環境 : Mac OSX10.6.8 : Illustrator CS3)
いつも勉強させて頂いています。JavaScript初級者です。
今回、はじめて質問させて頂きます。
IllustratorCS3で「ファイルを開き、テキストを配置して段落スタイルを適用して保存する」という単純なScriptを作成しようとして行き詰まりました。
テキストに「段落スタイル」を適用する方法がどうしても分かりません。
InDesignではどうにか適用できたのですが、Illustratorではどこを探しても情報が見つかりませんでした。
よろしくお願いします。

[13799] WhiteOwl (2012/04/01 Sun 11:21)

[ 返信 ]


Re

> InDesignではどうにか適用できたのですが、Illustratorではどこを探しても情報が見つかりませんでした。

Illustrator CS3 JavaScript Reference.pdf
ParagraphStyle
methods
では?

[13801] ぴー (2012/04/01 Sun 17:32)

[ 返信 ]


Re: Re

レス、ありがとうございます。

> Illustrator CS3 JavaScript Reference.pdf
> ParagraphStyle
> methods
> では?

そうですよね〜。2日前からP.110〜P.112の内容とニラメッコしているのですが・・・。ここで間違いないんですよね〜。
いろいろ試してみたんですが、どうしても既存の「段落スタイル」を適用する方法がわからないんです(;_;)。もう少し眺めてみます。
ありがとうございました。

[13802] WhiteOwl (2012/04/01 Sun 18:14)

[ 返信 ]


Re^2: Re

myParagraph = textObj.paragraphs[ x ];
myStyle = app.activeDocument.paragraphStyles[ y ];
myStyle.applyTo( myParagraph, true );

の様な感じでは?

[13803] ぴー (2012/04/01 Sun 18:41)

[ 返信 ]


Re^3: Re

本当にありがとうございます。

自分にはハードルが高かったようです。

もう少し頑張ってみます。
うまくいったら報告します。

[13804] WhiteOwl (2012/04/01 Sun 19:40)

[ 返信 ]


Re^3: Re

> myParagraph = textObj.paragraphs[ x ];
> myStyle = app.activeDocument.paragraphStyles[ y ];
> myStyle.applyTo( myParagraph, true );
>
> の様な感じでは?

できましたー \(^O^)/
3行目がどうしてもわからなくて、夕べは眠れませんでした。
(自分のレベルの低さに嫌悪感です)
もう一度、朝からチャレンジしてようやく希望通りの結果になりました。
本当に感謝します。ありがとうございました。

[13806] WhiteOwl (2012/04/02 Mon 07:56)

[ 返信 ]

indesignです。

Indesign cs です。
頁もの作成しているのですが、タグとスタイルの役割と適用、有効利用の方法が分からないです。
別に設定せずとも良いのでしょうか?

[13758] ひぃ (2012/03/29 Thu 02:03)

[ 返信 ]


Re: indesignです。

> Indesign cs です。
> 頁もの作成しているのですが、タグとスタイルの役割と適用、有効利用の方法が分からないです。
> 別に設定せずとも良いのでしょうか?

文庫本や新書本の体裁は、大体、以下の通り。

見出し
本文
見出し
本文
見出し
本文
(以下繰り返し)

これをいちいち手で指定するのですか?
段落スタイルを作っておいて、それを当てていく方が効率的でしょう。

要は、同じスタイルを幾度も再利用するようなパターンの場合、
スタイルを設定しておいた方が楽なのです。

[13759] とくめいその100 (2012/03/29 Thu 08:18)

[ 返信 ]


Re^2: indesignです。

お答え頂き有難うございます。
私の場合、コピーペーストで文字を入れ替える方法をとっておりました。
参考にさせて頂きます。

それと、タグの方なんですけども、こちらはどうなんでしょう?

[13769] ひぃ (2012/03/29 Thu 17:32)

[ 返信 ]


Re^3: indesignです。

> お答え頂き有難うございます。
> 私の場合、コピーペーストで文字を入れ替える方法をとっておりました。
> 参考にさせて頂きます。
>
> それと、タグの方なんですけども、こちらはどうなんでしょう?

タグについては、はっきり言ってハードルは高いです。
が、はじめからおわりまで一気に流し込みのできる書籍などの場合、
非常に有効です。
もちろん、段落スタイル/文字スタイルなどと組み合わせて使います。

[13770] とくめいその100 (2012/03/29 Thu 18:33)

[ 返信 ]


Re^4: indesignです。

ご返答頂き、ありがとうございました。

[13796] ひぃ (2012/04/01 Sun 00:16)

[ 返信 ]

Tableworks Plus 2.3日本語版

すみませんが、誰か使い方をしている人がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします

セロ 2007/04/14 00:47:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアルとか無いんですか?
基本的に、そういうことはメーカーに聞いてください。

開発元:Tableworks Inc.
発売元:ソフトウェア・トゥー
お問い合わせ先電話番号:03-5676-2177
HPアドレス:http://www.swtoo.com/

匿名 2007/04/14 07:13:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>すみませんが、誰か使い方をしている人がいたら教えて下さい。

たしかXTensionから
Tableworks Plus 2.3 を選択すると使えますよー!

QJ 2007/04/14 21:26:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2919] 旧掲示板 (2007/04/14 Sat 00:47)

[ 返信 ]

編集とデザイナー

両立されてる方はいらっしゃいますか?

[6968] りっくん (2009/11/30 Mon 11:44)

[ 返信 ]


Re: 編集とデザイナー

居ます!

[6969] とりすー (2009/11/30 Mon 12:46)

[ 返信 ]


Re^2: 編集とデザイナー

> できますか?
具体的にはどんなお仕事をどのようにこなしてますか?
コツはありますか?

[6970] りっくん (2009/11/30 Mon 13:01)

[ 返信 ]


Re^3: 編集とデザイナー

> 具体的にはどんなお仕事をどのようにこなしてますか?

ご自身は何しているか明かさずにそれを質問するのですか?

[6971] いき (2009/11/30 Mon 13:58) web

[ 返信 ]


Re^4: 編集とデザイナー

> > 具体的にはどんなお仕事をどのようにこなしてますか?
>
> ご自身は何しているか明かさずにそれを質問するのですか?
あなたにとやかく言われるすじあいじゃないですけど、デザイナーですが何か?

[6972] りっくん (2009/11/30 Mon 14:17)

[ 返信 ]


Re^5: 編集とデザイナー

別に。
まともに答える方がいるとは思えないので放っておくべした。
失礼。

[6973] いき (2009/11/30 Mon 14:34) web

[ 返信 ]


Re: 編集とデザイナー

一応、両立してますが。
出版社に勤めていて、社外の装幀などもやってます。
サラリーマンとしての年収が1500くらい、
デザイナーとしては400〜600くらいかな。月に数冊程度だけど。
けっこうそういう人、いますよ。

[6995] とくめい (2009/12/01 Tue 10:59)

[ 返信 ]


Re^2: 編集とデザイナー

話半分なら聞かなくもないが、
その数字が本当なら確定申告書の一部をうpしてくれないか。

[6999] . (2009/12/01 Tue 15:48)

[ 返信 ]


Re^3: 編集とデザイナー

デザイナーにしろ、編集にしろ、仕事が入ってこなければ飯の食い上げですね。
仕事が入ってくる仕組みさえ構築出来れば、特に両立して手広くしなくとも十分生きていけます。
仕事の中身で勝負するか、人脈・人柄で繋ぐか、人それぞれですな!

[7007] どや (2009/12/01 Tue 20:40)

[ 返信 ]


Re^3: 編集とデザイナー

> 話半分なら聞かなくもないが、
> その数字が本当なら確定申告書の一部をうpしてくれないか。

確定申告、アップしないですよ(笑)。
給与は確かに多いですが、デザイナーとしては日曜デザイナーですから、
へなちょこです。
(収入ではなく)所得としては350くらいですし。
ただ、ウチの場合、妻も同じ会社なので、
比較的収入は多いかも(妻は1200くらい)。

[7014] とくめい (2009/12/02 Wed 10:37)

[ 返信 ]


Re^4: 編集とデザイナー

仕事するにあたり、ご苦労とか、工夫しているところとか、教えてください。
どうして二足のわらじを履くようになったか、きっかけも教えてください。

[7063] りっくん (2009/12/03 Thu 11:18)

[ 返信 ]


Re^5: 編集とデザイナー

> 仕事するにあたり、ご苦労とか、工夫しているところとか、教えてください。
> どうして二足のわらじを履くようになったか、きっかけも教えてください。

社外の仕事を受けているときは、先方からの連絡が極力すぐつくように注意しています。
これは二足のわらじとはあまり関係ないですが、
ぺいぺいのデザイナーは外出していることが多いので、連絡がなかなかつかない。
私は基本的にすべて携帯に連絡してもらっています。

普段は勤めているから、昼間は作業はできないのですが、
打ち合わせはなるべく昼間にするようにしています。
これは勤め先が出版社だから可能なのかもしれません。

編集者兼デザイナーということで、私が気をつけるのは、
クライアントの編集サイドの意図を的確につかむということ。
デザインは素晴らしいけど、本とマッチしていないと言うことが往々にしてあるので、
兼業デザイナーとしては、少々デザインがダメでも、
編集者や本の意図をきちんとつかんで、ぴたりと合うデザインをすることです。

二足のわらじを履くようになったのは、編集という仕事もそうですが、
本を造ることそのものが好きになったということがきっかけでしょうか。
あと、このままの(大手出版社の)本の作り方では、
早晩本が出せなくなる(単行本で5万部売っても赤字)と考えますので、
新しい本の作り方にトライしてみたい、というのも動機の一つです。

と、いろいろ書いてみましたが、あまりに凡庸ですね。失礼しました。

[7073] とくめい (2009/12/04 Fri 10:29)

[ 返信 ]


Re^6: 編集とデザイナー

どうもありがとうございました。

[7079] りっくん (2009/12/04 Fri 11:31)

[ 返信 ]


Re^3: 編集とデザイナー

収入の真偽を確かめることに意義があるとは思えないのですが?
一体何が狙いなのでしょう?

[7031] (2009/12/02 Wed 15:10)

[ 返信 ]


Re^4: 編集とデザイナー

> 一体何が狙いなのでしょう?

最初にも書き込んだように「何が言いたいのでしょう」ってこと。

受ける側にフラストレーションをためる、不躾で論理性のない無駄な

スレなんです。

[7045] だから (2009/12/02 Wed 19:42)

[ 返信 ]

Photoshopのエンコーディングは?

WindowsXP上でPhotoshopCS2を使ってます。
InDesignCS上でA3横判のスペースに配置した画像ボックスに約150点の画像を貼り込みます。1点あたりの画像サイズは横50mm×縦40mm程度。保存形式はEPS、350dpiにしていましたが、、EPSオプションのエンコーディング(E)が出てきたところで躓いてしまいました。
最終入稿形態はPDFなので「エンコーディング(E):JPEG-最高画質(低圧縮率)にすると画像が劣化する」といわれました。
InDesignCS上で画像ボックスに約150点の画像を貼り込むのに容量を軽くするため、
「エンコーディング(E):JPEG-最高画質(低圧縮率)」にした方がよいということも聞きました。しかし、PDFで入稿するのなら軽いので「エンコーディング(E):バイナリ」で問題はないと思うのです。そこで皆様に伺いたいのですが、エンコーディング(E)はどちらが正しいのでしょうか? 特に印刷会社や製版会社でお仕事をされている方に伺いたいです。お忙しいこととは存じますが、よろしくお願い致します。

プレビュー(R):TIFF(8bit/pixel)
エンコーディング(E):バイナリ

プレビュー(R):TIFF(8bit/pixel)
エンコーディング(E):JPEG-最高画質(低圧縮率)

どちらもハーフトーンスクリーンを含める(H)以下はチェックを入れません。

以上

悩める子羊 2009/01/16 12:04:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

最終的なPDFでは
画像の圧縮はどうするつもりなのですか?
それが判らないと、その質問には応えることは難しいです。

一般的には、元アプリでの作業中はJPEGのような
非可逆式の圧縮は使わないのがベターであると思います。

匿名その100 2009/01/16 12:21:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

即レスありがとうございます。

PDFの圧縮は、

カラー画像とグレースケール画像は
バイキュービックダウンサンプリング
350ppi
上部画像:525ppi
圧縮:自動(JPEG)
画質:最高

モノクロ画像
バイキュービックダウンサンプリング
1200ppi
上部画像:1800ppi
圧縮:CCITTグループ4

以上です。
よろしくお願いします。

悩める子羊 2009/01/16 12:46:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

最終的にPDFにするなら、画像はPSDでいいと思います。

ルー 2009/01/16 13:04:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ルー様
ご意見、ありがとうございます。
PSDでいいということも聞いたことがありますが、その根拠はございますのでしょうか? 

悩める子羊 2009/01/16 13:54:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

根拠って・・・
>最終的にPDFにするなら
これがそのもでしょう。

ふだん画像をいじる作業をする時には
どの形式でおこなっているのですか?

BIT 2009/01/16 16:45:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

BIT様
お返事ありがとうございます。
いつも画像を加工する作業では、PSD形式で解像度変更、補正などを行い、
EPS形式で保存してInDesignの画像ボックスに貼り込んでいます。

結論から述べさせていただきますと近々、社内でInDesignからPDFを作成して
入稿するワークフローの説明を行います。そのための根拠を知りたいのです。

悩める子羊 2009/01/16 17:23:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なぜPSDか?

Photoshopの全機能が使える形式がPSDだからです。
「Photoshop EPS」の欠点(PSDと比較した場合)は、

「レイヤー機能が使えない(背景に統合しなければならない)」
「当然、透明(透過)機能も使えない」
「ベクトルデータを含んで保存すると、再編集できない」

など、挙げればキリがありません。

ま、Photoshop EPSでも問題ないと思いますが、
上記のようにのちのちの画像訂正などが面倒ですので
PSDのママInDesignに貼り込みできるなら
PSDのママ貼り込めばいーじゃん、ということです。

また、Windowsの場合、EPSの関連付けの煩わしさ
もあります。
普通はEPSはIllustratorに関連付けされるので
PhotoshopはPSD使った方が楽だと思いますね。

>「エンコーディング(E):JPEG-最高画質(低圧縮率)にすると画像が劣化する」といわれました。

これは正しいです。JPEGは非可逆形式の圧縮ですから
最終的に使うモノがJPEG圧縮されていれば、
元画像との比較で言えば、劣化します。
それが嫌なら(あるいは避けたいなら)JPEG圧縮は
お使いにならぬことを提案します。
Photoshop EPS保存時にはASCIIやバイナリといった
エンコーディングを選べば良いと思います。
PDF保存時には「ZIP」を選べば良いです。
ZIPは可逆式ですので、劣化はしませんので。

匿名その100 2009/01/16 18:51:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

出力をする相手に聞くことが一番重要。

A6M5 2009/1/16 21:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>出力をする相手に聞くことが一番重要
出力形態がPDFなら、作業時の形式は関係ないのでは?

ゆん 2009/1/17 1:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ご返答をいただきました皆様。ありがとうございます。

>>007:名前[匿名その100]さん
詳しく説明していただきたいへん助かりました。

>>008:名前[A6M5]さん
そうですね。もちろん入稿先の指示は受けています。ここで説明すると長くなるので、ご参考までに下記HPをご覧ください。月2回、InDesignからPDFを作って入稿させていただいている会社です。
URL http://www.printpac.co.jp/contents/indesign/indesigncs2.html

>>009:名前[ゆん]さん
>出力形態がPDFなら、作業時の形式は関係ないのでは?
結局、PDFで画像を圧縮したり処理するから、Photoshop、PhotoshopEPSでも問題はないということですね。それともうひとつ、申し訳ないのですが、ついでに伺いたいのはTIFFの場合はどうなんでしょう?お忙しいこととは存じますが、もう少しわかりやすく説明していただけないでしょうか。

悩める子羊 2009/1/17 11:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>PhotoshopEPSでも問題はないということですね
エンコーディングをJPEGにすると
PDF作成時にJPEG圧縮するなら再圧縮という問題あり。

Q 2009/1/17 20:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

011:名前[Q]

>エンコーディングをJPEGにすると
PDF作成時にJPEG圧縮するなら再圧縮という問題あり。

お返事をいただいた皆様へ。
ありがとうございました。勉強になりました。

それと皆様はもうご存知だと思いますが、DTPWORLD・2月号の特集を読み、目から
ウロコでした。

では失礼致します。

悩める子羊 2009/1/20 14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

あの雑誌って、Macのことしか
載ってないんだよねえ。
PDFの特集なのに、なんでMacだけなのか理解に苦しむが。
(特にOfficeなんかのデータについては)

工学社のプロフェッショナルDTPっていう雑誌が
わりとWindows(におけるDTP)についても
載ってたんだけどねえ。

匿名その100 2009/1/20 19:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

需要がなくって売れないからです。

Nu 2009/1/21 0:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4311] 旧掲示板 (2009/01/16 Fri 12:04)

[ 返信 ]

Photoshop CS5のパスについて

Photoshop CS5のパスについて

概出でしたらすみません。

MacOS10.5.8 Photoshop CS5.1(12.1×64)使用です。

普段はPhotoshop CS3を使用しているのですが、Photoshop CS5で切り抜きをしたところパスが見づらいことに気づきました。

CS3ではパスが画像の補色になるのですが、CS5ではならないようです(画像参照)。

CS3と同様にならないかと環境設定を探してみたのですが、それらしきものが見つかりません。

いろいろ調べてみましたが、同様の質問が見当たらないので当方だけの問題かもしれませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

[13741] kin (2012/03/27 Tue 12:20)

[ 返信 ]


Re: Photoshop CS5のパスについて

Re: Photoshop CS5のパスについて

見づらさはCS4から感じ始めました。ビューの回転を利用してもりもり切り抜きしてやろうとニヤニヤしてたのですが、結局CS3に戻った有様です。
なんというか、補色から「白か黒」になったような印象です。

SS見てパス絡みではCS5使う気が失せましたわ。。

[13743] (z-) (2012/03/27 Tue 14:04) web

[ 返信 ]


Re: Photoshop CS5のパスについて

この問題は一時期かなり悩みました。
自分自身も解決には至らず、パス関連作業はCS4で行っています。

ADOBEの本国のフォーラムでもかつて同様の話題が挙がっていました。
一例)
http://forums.adobe.com/message/2868325

なお上記の“アンチエイリアスを解除”うんぬんを試しても
私の環境(Win)では効果がありませんでした。

[13745] 無名のオペ (2012/03/27 Tue 15:24)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshop CS5のパスについて

Re^2: Photoshop CS5のパスについて

>(z-)さん、いつもどうもです。

これ、どうやら条件がありそうです。

別マシンOS10.6.8+CS5.1ではCS3と同様に補色でパスが描画されました。
試しにCS6betaを見てみましたが、補色になってました(一応添付しときます)。

普段使用のマシンはMacBook(core2duo)なんですが、グラフィックカードとかの絡みでしょうかね?

少なくともウチは切り抜き=CS3確定です。

>無名のオペさん、情報ありがとうございます。
フォーラム翻訳して読みましたが、痛いほどわかる投稿ですね。

ウチのマシンはOS10.5なんでCS6betaが入らず検証できませんが、もしCS6で直してるなら、その前にCS5のパッチを出して欲しいですね。

[13746] kin (2012/03/27 Tue 15:57)

[ 返信 ]


Re: Photoshop CS5のパスについて

自分のところでもが画像担当者のところで問題になっていましたが、

[環境設定]-[パフォーマンス]にある「OpenGL描画を有効にする」のチェックを外すとCS3のように見やすくなったようです。

お試しあれ。

[13790] million (2012/03/30 Fri 16:57)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshop CS5のパスについて

> [環境設定]-[パフォーマンス]にある「OpenGL描画を有効にする」のチェックを外すとCS3のように見やすくなったようです。

おお、無事解決できました! 助かりました。
millionさん、情報ありがとうございます。

これ、もしかするとCS6でも同じ問題が起こるかもですね。

[13795] kin (2012/03/31 Sat 03:38)

[ 返信 ]

イラレCS3が開けない

イラストレーターを立ち上げようとすると、「ファイルが開けません」と表示され、特定のファイルではなく、イラストレーター自体が立ち上がりません。

OS10.7.5でCS3はもう限界なのでしょうか。
今までは使えてたのに。。。。

どなたかわかりませんでしょうか?

[13789] みゅうみゅう (2012/03/30 Fri 16:19)

[ 返信 ]

javascript文字列置換

イラレのjavascriptで文字列を置換したいのですが、
applesciriptで下記にあたるやり方がわからず、うまくいきません。
set contents of characters n1 thru n2 of theTextFrame to replaceWord

設定してある文字属性を変更せずに文字のみ置換したいのです。
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

[13771] (-_-) (2012/03/29 Thu 18:53)

[ 返信 ]


Re: javascript文字列置換

自己解決しました。
一応載せておきます。もっと良い方法がまたあれば教えてください。
theTextFrame.characters[n2].contents=replaceWord;
theTextFrame.characters[n1].contents='';

[13783] (-_-) (2012/03/30 Fri 11:28)

[ 返信 ]

InDesign オブジェクトのサイズ

InDesign CS3上で多数のオブジェクトのサイズを一括変更できる方法を探しています([オブジェクトサイズの調整]→[フレームを内容に合わせる])。
何か良い方法はないのでしょうか?

[13738] はちうえ (2012/03/26 Mon 17:55)

[ 返信 ]


Re: InDesign オブジェクトのサイズ

一つのオブジェクトを選択して目的の動作([オブジェクトサイズの調整]→[フレームを内容に合わせる])を行う
 ↓
残りのオブジェクトをすべて選択する
 ↓
[オブジェクト]メニュー
 ↓
変形を再実行
 ↓
変形を個別に再実行

これでいかがですか?

[13739] 元オペ (2012/03/26 Mon 22:12)

[ 返信 ]


Re^2: InDesign オブジェクトのサイズ

複数の画像やフレームを選択して[オブジェクトサイズの調整]→[フレームを内容に合わせる]だけでいいのでは?
オブジェクトサイズの調整はよく使うので、ショートカットを割り当てておくと便利だと思います。

変形を(個別に)再実行・変形シーケンスを(個別に)再実行、は画像やフレームの大きさを揃えたい時などに便利ですね。

[13740] Ω (2012/03/26 Mon 23:19)

[ 返信 ]


Re^3: InDesign オブジェクトのサイズ

オブジェクトサイズの調整についてはクリアできました!

そこで、画像の一括選択をする方法はないでしょうか?

[13747] はちうえ (2012/03/27 Tue 18:03)

[ 返信 ]


Re^4: InDesign オブジェクトのサイズ

> そこで、画像の一括選択をする方法はないでしょうか?

自blogでアレですが
スプレッドごとになりますが、任意の種類のオブジェクトをイッキに選択したりしなかったりできるスクリプトを作っておきました
http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3105798

[13750] (z-) (2012/03/28 Wed 12:31) web

[ 返信 ]


Re^5: InDesign オブジェクトのサイズ

説明不足ですみません。
オブジェクトといってもインライングラフィックスなので、
(z-)さんが紹介して下さったスクリプトでは選択出来ないようでした。
そもそもインライングラフィックスって一括選択出来ないものなのでしょうか?

[13752] はちうえ (2012/03/28 Wed 18:34)

[ 返信 ]


Re^6: InDesign オブジェクトのサイズ

> そもそもインライングラフィックスって一括選択出来ないものなのでしょうか?

できないからできなくしてあります。。
役立たずでしたね。

[13753] (z-) (2012/03/28 Wed 18:55) web

[ 返信 ]


Re^7: InDesign オブジェクトのサイズ

(z-)さん、わがままにもかかわらず長い間ありがとうございます
手作業で頑張りたいと思います

[13773] はちうえ (2012/03/29 Thu 20:54)

[ 返信 ]


Re^8: InDesign オブジェクトのサイズ

一括選択は無理ですが、スクリプトで一括処理させることはできます。
CS3では動作確認していませんが、下記スクリプトで選択したオブジェクト内に含まれる全ての画像を[フレームを内容に合わせる]します。
インライングラフィックのあるテキストフレームを選択して実行して下さい。
実際はインライングラフィックだけでなく、画像フレームやグループ内の画像、入れ子のフレームの画像まで処理されてしまいますが、差し当たって問題ないと思いますので。

(function(){
var selObj=app.documents[0].selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
for(var j=0; j<selObj[i].allGraphics.length; j++){
selObj[i].allGraphics[j].fit(FitOptions.FRAME_TO_CONTENT);
}
}
})();

[13774] Ω (2012/03/29 Thu 21:19)

[ 返信 ]


Re^8: InDesign オブジェクトのサイズ

スクリプトを利用すればいちおう選択の呪縛からは解放されます。いちいち選択しなくても処理できますから。
物によっては一行の記述で全てのオブジェクトをまとめてアレできますが、今回のケースは不可でした。

var myLinks=app.activeDocument.links.everyItem().parent;
for(var i=0; i<myLinks.length; i++){
myLinks[i].fit(FitOptions.FRAME_TO_CONTENT);
}

…で、1こづつになりますがドキュメント上の全てのリンクの親フレームが中身にフィットします。
当然、やりたくない物もやっちゃいますが。。

[13775] (z-) (2012/03/29 Thu 21:29) web

[ 返信 ]


Re^9: InDesign オブジェクトのサイズ

ぐぉ…検証してる間に別案がw しかもアプローチがかなり違う。。
 混乱させてしまうかも知れないので補足

Ωさんのスクリプト…
・テキストフレームの選択が必要
・リンク画像、埋め込み画像に対応

(z-)のスクリプト…
・選択作業不要
・処理したくないグラフィックフレームを選別できない(ぜんぶやる)
・リンク画像にのみ対応、埋め込み画像はおそらく除外

お好きなほうで "^

[13776] (z-) (2012/03/29 Thu 21:38) web

[ 返信 ]


Re^10: InDesign オブジェクトのサイズ

(z-)さん補足ありがとうございます。。。
私の方のは、[オブジェクトサイズの調整]→[フレームを内容に合わせる]を
画像限定でグループ内や入れ子のフレーム内、インライングラフィックにまで効くようにパワーアップしたもの、と考えてもらえればいいと思います。

私のでも全選択すれば全ての画像を処理できますが、ドキュメント上の全ての画像を処理するのなら(z-)さんのスクリプトの方が断然速いです。
ちなみに(z-)さんのも埋め込み画像は処理されます。

[13777] Ω (2012/03/30 Fri 01:04)

[ 返信 ]


Re^11: InDesign オブジェクトのサイズ

(z-)さん、Ωさん返信ありがとうございます。(諦めかけていました)
今回の目的に合ったものは(z-)の方でした。
これを機にスクリプトを勉強してみようと思います!

[13782] はちうえ (2012/03/30 Fri 11:22)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 124
  5. 125
  6. 126
  7. 127
  8. 128
  9. 129
  10. 130
  11. ...
  12. 424
  13. (2521-2540/8,467)
  14. 次20件