この書体の名前、御存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
[14749] A6M5 (2012/10/11 Thu 17:38)
モリサワのフォークHです。
[14751] Dolphin (2012/10/12 Fri 04:38) web
助かりました。
ありがとうございます。
[14752] A6M5 (2012/10/12 Fri 09:20)
初投稿です。皆様よろしくお願いいたします。
現在iMac(Core i5 3.1Ghz:メインメモリ8GB:OSはLionです)を3台使用し、QuarkXPress9(9.3)で組版処理をしていますが、うち1台で組版したものを他のMacのQuark上で開くと横組みの字詰が変わってしまい、統一した作業に支障をきたしています。
iMacは3台同時購入したもので、OSも特に導入時から設定変更はしておらず、またQuarkの環境設定もすべて同じく設定してあります。
使用しているフォントはダイナラブのOTFですが、検証としてフォントワークスのOTFなどで書体を変更してみましたがやはり解消されませんでした。
Quarkの初期設定および関連ファイルを含めたアンインストールをし、再インストールしても解消されません・・・。
Quark社に問い合わせし、電話での検証等もしましたが、解決の糸口すら見出すことができませんでした。
こちらをご利用されていらっしゃる皆様で、同様の事例などに遭遇された方がもしかしたらいるのではないかと思い投稿させていただきました。
長文・乱文 失礼いたしました。
[14737] 郷丸 (2012/10/06 Sat 16:48) mail
フォントキャッシュが壊れている可能性がありますね。
OnyX等で削除してみては。
過去、弊社でも同じ現象がありこれで改善しました。
[14740] cyasyu (2012/10/09 Tue 13:15)
> フォントキャッシュが壊れている可能性がありますね。
> OnyX等で削除してみては。
> 過去、弊社でも同じ現象がありこれで改善しました。
ご回答ありがとうございます。
そして、お返事に間が空きまして大変申し訳ありません(^^;
Lisonotype Font Exprolerにてフォントキャッシュクリアを試してみましたが、解決に至りませんでした・・(;;
その後、色々と検証してみましたがやはり原因は特定できず、最終的にはOS、アプリケーションの再インストールに行き着きそうです・・・。
1つのアプリケーションの不具合のためにOSまで入替えしなければならないというのは、何かおかしい気もしますが(^^;
無事に解決しましたら、手順を含めてまた書き込みさせていただきます。
[14744] 郷丸 (2012/10/10 Wed 16:19) mail
> Lisonotype Font Exprolerにてフォントキャッシュクリアを試してみましたが、解決に至りませんでした・・(;;
まだ、間に合えばですが、
OnyXでは、システム、ユーザーのフォントキャッシュクリア以外に、
Quark Incと、特定アプリのクリアもあるのでお試し出来れば。
[14748] cyasyu (2012/10/11 Thu 11:05)
いつもお世話になります。また質問させてください。
Acrobat-x4:2008形式で書出されたPDFがあります。
これをInDesignCS5.5に配置し、
PDFにある画像の上にこちらで高解像度でスキャンした画像を乗せて隠し、
そのままInDesignからRIPへ流すといった作業は可能なのでしょうか。
試してみたところ、InDesignのプリフライトも問題はありませんでした。
(埋め込まれたフォントに関するアラートも出ませんでした。)
こういった使い方をされているという方はいらっしゃいますでしょうか。
校正をしたところ問題はありませんでしたが、ちょと不安で。
何か「それは危険だ」とかいうことがありましたら教えてください。
予め高解像度でスキャンした画像を先方に送ればいいだけなのですが、
時間の都合やその他の制約で、今回の方法が取れるようであれば
その方向で進めたく思っています。
宜しくお願い致します。
[14680] M (2012/09/27 Thu 08:44)
Acrobat-x4:2008形式と記入しましたが、
正しくはPDF-x4:2008でした。 念のため。
以上、宜しくお願い致します。
[14681] M (2012/09/27 Thu 08:48)
私は普通にやってます。
[14701] Q (2012/09/29 Sat 16:36)
まったく問題が無いわけではないですが
ウチもしかたなくやってます。
[14707] ぐわし (2012/10/01 Mon 12:18)
「そのままInDesignからRIPへ流す」っていう部分が気になります
PDFを書きだして処理という意味ならそう大きな問題はないかもしれませんが、Postscriptで出力となると結構危ないかも
[14708] j (2012/10/01 Mon 13:14)
皆様、コメントありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。
>PDFを書きだして処理という意味なら
なるどど!InDesignで再びPDFに書き出して、
それから流すのですね。
少しでも危険が少ないよう、確認しつつ進めたいと思います。
ありがとうございました。
[14747] M (2012/10/10 Wed 17:41)
Illustratorの新規のドキュメントを作成する際にアートボードをJavaScriptで呼び込むことは可能でしょうか?
環境はMac OSX 10.7、IllustratorCS6で作業しています。
[14746] D (2012/10/10 Wed 17:08)
こんにちは。
題名のとおり、添付画像に使われているフォント名を教えてください。
手持ちの書体で探してみたのですが、「で」の濁点のつき方がちょっと違っていました。
お忙しい中すみませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。
[14742] さき (2012/10/10 Wed 10:59)
因みに何書体と比べて濁点の付き方が違ったのでしょうか?
なか書体の「築地」あたりが非常によく似ています。違うかな?
[14743] まるまる (2012/10/10 Wed 12:41)
築地系は色々ありますが……
「モリサワA1明朝体」で間違いないかと思います。
画像を参照ください。
安易にお教えしていいものかとも思いましたが…
今はフォントが多過ぎますので特定には苦労しますね。
[14745] works014 (2012/10/10 Wed 16:36) web
現状、画像を配置してから手でフレームを拡大しています。
画像はそのままの位置でフレームのみ拡大したいのですが、スクリプトで対応することは可能でしょうか?
スクリプト処理は理想としては画像の取り込みから行うことがベストですが、現段階では対象の画像フレームを選択しフレームをコンテンツに合わせるまでインデザインで操作し選択した状態で画像フレームを微拡大するということを検討しています。
環境はMac OSX 10.7、InDesignCS6で作業しています。
[14726] EST (2012/10/04 Thu 16:15)
画像フレームを微拡大とのことですが、
画像フレームをそのままで内容を微縮小でも良ければ、
フレーム調整オプションの自動フィットを使ってみてはいかがでしょうか?
見当はずれならすいません。。。
[14727] dot (2012/10/04 Thu 17:33)
印刷時に内容がかけてしまうことがあるので自動フィットでフィットさせるのではなく拡大したいです。
手で調整するよりScriptを使用して規定の拡大をしたいと考えてます。
[14728] EST (2012/10/04 Thu 17:37)
・微拡大、どのぐらいになりますか? 個々の見た目? 元サイズからの割合%? 規定の数mmぶん? 時価?
・拡大の基準点は? フレームの中央? 中身の画像の中央? その他?
また、
・対象は回転のかかっていない長方形だけですか? 多様ですか?
ここまでわかれば、最低限動作する物なら誰かすぐ書いてくれると思います^
[14729] (z-) (2012/10/04 Thu 18:20) web
・微拡大、規定の数mm分です。
・拡大の基準点は中身の画像の中央で対象は回転のかかっていない長方形だけです。
[14734] EST (2012/10/05 Fri 10:16)
> ・微拡大、規定の数mm分です。
> ・拡大の基準点は中身の画像の中央で対象は回転のかかっていない長方形だけです。
ちょっとぶっきらぼうですが書いてみました。CS3では動きましたが(CS6持ってませんすいません)
ドキュメント環境設定の定規の単位がミリメートルである事を期待して…になりますが
(違ったらもう少し書き換える必要があります)
最前面のドキュメントで選択されたオブジェクトを順々に、
・フレームを内容に合わせる ・規定(ミリと仮定)ぶん拡張
します。
グループオブジェクトの内容までは読まないので、
グループ化されてるレイアウトなら白矢印ツールで選択してあげてください。
var resizeValue=3; //とりあえず3 ←ここの数値は適宜書き換えてください
var doc=app.activeDocument;
var sel=doc.selection;
var newgb=[];
for(var i=0; i<sel.length; i++){
if(sel[i].reflect.name=="TextFrame"){ continue; } //テキストフレームは処理しない
try{
sel[i].fit(FitOptions.FRAME_TO_CONTENT); //フレームを内容に合わせる
newgb=sel[i].geometricBounds; //元の四隅の座標
newgb[0]-=resizeValue;
newgb[1]-=resizeValue;
newgb[2]+=resizeValue;
newgb[3]+=resizeValue;
sel[i].geometricBounds=newgb; //増減を加えた座標値に変える
}
catch(e){}
}
[14735] (z-) (2012/10/05 Fri 18:28) web
書き込みありがとうございました。
会社のCS6で実行してみたところ実行できました。
[14741] EST (2012/10/09 Tue 14:37)
いつもお世話になります。
スクリプトについて助言いただければ、と思い書き込みします。
スクリプトの知識としては、既存のものをほんの少し改良する程度のものです。
環境はMacOSX10.5.8、イラストレーターCS3です。
フォルダ内に入っている「.ai」ファイルだけを開くというスクリプトを探しています。
ネットで検索したところ、Kuroさんのサイトにて「フォルダ内の.aiファイルを一括出力する」というスクリプトを見つけ、出力するコードを省いて使用してみると思い通りの動作をしてくれました。それが下記のコードです。
var folderObj = Folder.selectDialog("Illustratorファイルの入っているフォルダを選択してください");
if (folderObj != null){
fileList = new Array;
fileList = folderObj.getFiles("*.ai");
for (f = 0 ; f <= fileList.length-1 ; f++){
var fileObj = new File(fileList[f]);
open(fileObj);
}
}
alert("処理が完了しました。スクリプトを終了します。");
ここから更に改良して、内包されているフォルダの中の.aiファイルまで開くようにしたいのですが、私の知識ではどうすれば良いのか分かりません。。
自分なりに検索をかけて調べてみたものの解決の糸口は見出せませんでした。
どなたかご教授よろしくお願い致します!
[14694] ごえもん (2012/09/28 Fri 15:49)
fileList[f]はすでにFileオブジェクトなので new Filwの部分はいらないですね。
それと先輩が言ってましたが
fileList[f].constructor.name が "Folder"だったらフォルダーで
fileList[f].constructor.name が "File"だったらファイルになるようです。
私には難しすぎて解らないのですが、再帰とかいうのを使うといいみたいです。
[14710] クリステル女川 (2012/10/02 Tue 06:59)
> クリステル女川さん
ありがとうございます!
参考になります!
再帰を調べてチャレンジしてみます。
[14712] ごえもん (2012/10/02 Tue 11:12)
何度も申し訳ありません。。
自分なりに調べて、再帰処理のスクリプトを参考に下記まで改造してみたのですが、結局指定した第一階層のファイルしか見てくれません。。
var folderObj = Folder.selectDialog("Illustratorファイルの入っているフォルダを選択してください");
if(folderObj){
(function(folderObj){
var fileList = folderObj.getFiles("*.ai");
for(var i=0;i<fileList.length;i++){
if(fileList[i].constructor.name=="Folder"){
arguments.callee(fileList[i]);
}else{
var fileObj = (fileList[i]);
open(fileObj);
};
}
})(folderObj);
};
デバッグでは open(fileObj); のところでエラーになりますが、イラレから走らせると一応動くことは動きます。
ここからどういじれば良いのか自分の知識では分かりません。。
厚かましい限りですが、どなたか助言いただければと思います。
よろしくお願い致します。
[14716] ごえもん (2012/10/02 Tue 16:15)
スクリプトが美しいかは別として、動くもの書いてみました。
fol.getFiles("*.ai")では、aiファイルの配列になるので、
とりあえずフォルダ内のファイルリストを取得して、
フォルダなら再帰、拡張子が.aiなら開きます。
var folderObj = Folder.selectDialog("Illustratorファイルの入っているフォルダを選択してください");
if (folderObj != null){
openAI(folderObj);
alert("処理が完了しました。スクリプトを終了します。");
}
function openAI(fol){
var fileList = fol.getFiles();
for (var f = 0 ; f <= fileList.length-1 ; f++){
if(fileList[f].constructor.name=="Folder"){
openAI(fileList[f]);
}else if(fileList[f].name.split(".")[1]=="ai"){
open(fileList[f]);
}
}
}
もっとシンプルで美しい書き方はあると思いますが、
それは他の方にお任せします。
[14717] はげる (2012/10/02 Tue 16:37)
> はげるさん
迅速な返信ありがとうございます!
バッチリ望み通りの動きをしてくれました!
助かりました!
頂いたコードを自分なりに分析して知識を深めたいと思います。
ありがとうございました!
[14718] ごえもん (2012/10/02 Tue 17:11)
クロージャーの無名関数を呼び出して再帰ですか。
難度高。
DTPのjavascript界隈ではなかなかお目にかかれないコードですが、
どこを参考にされたのでしょうか興味あります。
[14733] るまんさるちあ (2012/10/05 Fri 09:24)
イラストレーターCS3を使いながら、会社で看板作っています。
この書体が分かれば、嬉しいです。
さっきまで調べてましたが、探せませんでした。。
トレースするしかないのかな。。
お分かりの方いらっしゃいませんか?
[14730] tomo (2012/10/04 Thu 23:46)
既存書体ではなく、制作されたロゴタイプではないでしょうか。
全体的に、視覚デザイン研究所の「ロゴG」に良く似ていますので、それをベースに作ったものかもしれません。
[14731] リゲル (2012/10/05 Fri 09:03)
ありがとうございます!!!
結局現在は半分ほどトレースして、残りはこれから会社で進めます!!!
未熟過ぎて容量悪いのが本当に情けないですが、ここで時々質問させてください!
すごく嬉しいです、ロゴG、という書体についても後で調べてみます!
本当にありがとうございます!
[14732] tomo (2012/10/05 Fri 09:12)
iMacのLionでCS4環境です。
iMacでイラストレーターを使っていたのですが、作業後、いつも通りイラストレーターを終了し、iMacを再起動し直したのですが、再起動すると、終了したはずのイラストレーターなどが勝手に立ち上がり、イラストレーターの作業ファイルなども複数個たちあがってしまいます。
何度、再起動し直しても同じファイルが開いてしまうのですが、どうしたらもとに戻すことができるでしょうか?
[14721] なぎなぎ (2012/10/03 Wed 22:28)
システム環境設定のユーザとグループ(アカウント)で、現在のユーザを選んで右側の「ログイン項目」にIllustratorが登録されていませんか。
そうであれば、「−」ボタンで削除すれば直ると思います。
[14722] リゲル (2012/10/04 Thu 09:51)
> iMacのLionでCS4環境です。
> iMacでイラストレーターを使っていたのですが、作業後、いつも通りイラストレーターを終了し、iMacを再起動し直したのですが、再起動すると、終了したはずのイラストレーターなどが勝手に立ち上がり、イラストレーターの作業ファイルなども複数個たちあがってしまいます。
> 何度、再起動し直しても同じファイルが開いてしまうのですが、どうしたらもとに戻すことができるでしょうか?
システム環境設定の一般の、アプリケーションを終了して再度開くときにウィンドウを復元、
これのチェックをはずす。
違うかな。
[14725] とくめいその100 (2012/10/04 Thu 15:15)
こんにちは。
indesignで悩みがあるので、相談させてください。
winのindesign(CS4)であった事なのですが、サーバーに元データを保管しており、デスクトップにコピー→編集が完了したらサーバーに戻す。というmac時代の癖で上記の流れで編集したのですが、
デスクトップ上のフォルダーではなく、一部(全部?)サーバーとリンクしており、デスクトップのデータ(編集できていない方)を上書きしたことがあります。
そこで相談なのですが、win(CS以降?)でサーバーをお使いの方は、
・サーバー上で編集されていますか?
・デスクトップにコピー、サーバーとの接続を毎回切られていますか?
→切られているなら、やり方を教えてください・・・
・上記以外何かいい案があれば教えてください。
以上、よろしくお願い致します。
[14687] 村やん (2012/09/28 Fri 10:57)
フリーランスでDTPまわりのことを仕事をしています。
Photoshopで微妙な回転(風景写真で水平にしたいなど)をすると画像が劣化するというのはわかるのですが、その画像をInDesignに配置してから「1°」などの回転をした場合も劣化するのでしょうか。
どなたか詳しい方、おたすけいただますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[14684] キノコ (2012/09/27 Thu 19:41)
MacOS9.2.2でQuarkXPress4.1を使用しています。
マニュアルを読むと、強制割付は最後の行を含めて左右または上下のインデントに揃えるとなっていますが、
どうやっても最後の行が左揃えになります。
ReturnかEnterキーを押すと強制割付になるにはなるのですが、
字あふれの赤い□が出てくるので最後の文字が隠れて見えなくなるうえに目障りです。
それだけなら我慢できるのですが、使用しているDBPublisher1.0というXTentionで、
行数に合わせてボックスを伸縮させる機能を使用しているため、
最後にReturnかEnterを押すとムダにボックスが1行分増えてしまい、
ボックスの天地のサイズで横に並んだいくつかのボックスを中央に揃えるようにしているため、
見た目センターがセンターに合わなくなってしまっています。
もしかしたら4.1のバグか不具合かと思い、試しにOSX用の6.5のデモ版をダウンロードして同じファイルを開いてみたところ、
やはり強制割付の段落の最後の行は左揃えになります。
それともうひとつ、強制割付にした行の最後の文字が「)」(かっことじ)だった場合、
右インデントをさわっているわけでもないのにボックスからはみ出すような感じになり、画面に表示されません。
いろいろ調べてみたのですが、どこにも強制割付のそういう状態についての記述が見あたらなかったので質問させていただきました。
原因をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
がんばるまん 2007/06/15 12:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ボックスの高さを変えればオーバーフローのマークが出ずに済むのではないでしょうか。
b 2007/06/15 14:49:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すみません、余計なこと書きすぎて聞きたいことの要点が伝わってなかったようです。
要するに、QuarkXPressの強制割付の最後の行を両端揃えにするには、最後にReturn or Enterを押さないといけないのか?自動的に最後の行まで両端に揃えられないのか?ということです。
どのマニュアルを見ても、最後にそれらを押さないといけないという記述はひとつも見つけられなかったので。
そういう仕様なのだったら諦めて全部手動でキーを入力していきます。
がんばるまん 2007/06/15 17:18:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
じゃ、
仕様です
匿名 2007/06/15 17:24:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
H&Jの「ジャスティファイ実行領域」を、組みたいものの行長と同じ(あるいはそれ以上)にしておけばOK。
QX
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>QXさん
ありがとうございました!
ドキュメント専用のH&Jの設定とタグを使って自動処理できました!
がんばるまん 2007/06/16 12:19:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3044] 旧掲示板 (2007/06/15 Fri 12:59)
画像フレームで画像は拡大無しでフレームだけを拡大したいスクリプトを探しています!
画像を含めた拡大は載っていますが画像フレームだけというものはなかな見つかりませんでした!
Javascriptについては初心者です!
画像フレームだけの拡大で上に数ミリ広げるにはどのように記述したら良いのでしょうか?
[14696] 初心者 (2012/09/28 Fri 18:11)
> Javascriptについては初心者です!
バージョンごとに書き方が変わるので明記が必要なのです。
[14698] (z-) (2012/09/28 Fri 19:44) web
> 画像フレームで画像は拡大無しでフレームだけを拡大したいスクリプトを探しています!
> 画像を含めた拡大は載っていますが画像フレームだけというものはなかな見つかりませんでした!
>
> Javascriptについては初心者です!
>
> 画像フレームだけの拡大で上に数ミリ広げるにはどのように記述したら良いのでしょうか?
「初心者です。」「スクリプトを探しています。」
スクリプトをねだる魔法の言葉かっ!
これ読んでもう一度スレを立て直すことをお勧めしますw
http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3904952
[14709] すながわキートン (2012/10/02 Tue 06:49)
写真はとにかく解像度が高ければ高いほど綺麗に印刷できると思っていたら大間違いですよね。
私の周りには写真はとにかく解像度が高ければ高いほど綺麗に印刷できると勘違いしている人が多すぎます。
ネムイから!とにかくネムイから!
みなさんの周りではどうでしょうか。
[14703] あめあられ (2012/09/29 Sat 22:14)
何も知らないド素人以外は居ません。
ただそう言った「染まっていない人」には説明することで素直に理解して戴けると思いますが、「勘違いされしている人」は、逆に自身の何らかの概念でそう思っているので、その概念を覆さなければならず理解を得られずいです。
なのでその概念とやらを知りたい感じがしますね。
どんなにデータが素晴らしくとも、それを再現する印刷機などがその解像度を活かせられなければ何も意味のないことです。
だから最適な解像度というものがある。
余談ですが、
人間の目は解像度で言うとカラーの500万画素のデジカメ程度だそうです。
ただし輪郭の判別に至っては1億画素ほどあるそうで。
ネムく感じる1億画素の目を存分に満足させるだけの解像度で印刷することは不可能ですね。
[14705] 未だに? (2012/09/30 Sun 10:17)
Indesign CS6 Mac OS 10.6.8を使用しております。
「文字組みアキ量設定」で、段落1字下げをしております。
その後、数字の前後のアキ量を四分にした数字が段落先頭に来たとき、1字下がらなくなってしまいました。
「文字組みアキ量設定」で、段落1字下げをせずに、段落の「1行目インデント」でmmを指定すれば大丈夫なのですが、これだと文章全体の級数が変更になったときに設定しなおさなければならないので避けたいです。
「文字組みアキ量設定」で、段落1字下げをしつつ、上記のような数字も字下げされるよい方法はありますか?
よろしくお願いします。
[14685] o-g (2012/09/27 Thu 22:11)
数字の「段落先頭」の設定が全角以外になっているのでは?
[14686] ママ (2012/09/28 Fri 10:10)
ママ様ご回答ありがとうございます。
> 数字の「段落先頭」の設定が全角以外になっているのでは?
私にはよく意味がわからなかったのですが、「文字組みアキ量設定」の詳細設定で、後の文字クラス-半角数字で段落先頭:100%になっていないということでしょうか?
現状は100%になっています。
うまくいかないので、今回は四分アキではなく「等幅全角字形」を使おうかと思います。ただ、これだと一字下がりますが、幅広な数字になってしまいますが...
[14690] o-g (2012/09/28 Fri 12:36)
> 私にはよく意味がわからなかったのですが、「文字組みアキ量設定」の詳細設定で、後の文字クラス-半角数字で段落先頭:100%になっていないということでしょうか?
> 現状は100%になっています。
最小、最適、最大全て100%ですか?
どうしても不明な場合は、予め用意されているプリセットの中の段落先頭1字下げの設定を参考にされると良いと思います。
[14692] ママ (2012/09/28 Fri 15:03)
お返事ありがとうございます。
デフォルトの一字下げを参考にしていて、全て100%です。
よく考えたら、やりたい事を実現するには数字が段落の先頭にきたときだけ、
前のアキを125%にしなければならないということなので、
難しいのでやめます。
[14693] o-g (2012/09/28 Fri 15:28)
こんにちは。
文字組みアキ量設定で1字下げは対:段落先頭を100%とすることであり、対して数字に4分アキを設定するということは(100%アキを否定して)25%アキとすることになります。
フレームグリッドなら4分アキを設定せずに「1字取り」などで解決に至るとは思うのですが。
とにかく「1字取り」ではなく「4分アキ」を使うなら、その部分用の設定を用意する必要があります(ご理解されている通りです)。
お考えの解決法以外では…
1字下げでない設定も別に作っておいて、4分アキを設定した数字の部分だけこれを適用して全角スペースを入れる……
ぐらいでしょうか。
[14695] works014 (2012/09/28 Fri 17:18) web
works014様
ご回答ありがとうございました。
さきほど、ちょうどブログの字下げの記事を見ていたので
ご回答いただきとてもうれしいです。
フレームグリッドで1字取りも考えたのですが、級数、行間が変わる可能性や、あまり操作になれていない作業者もいるため避けていました。
今回は「4分アキ」ではなく「等幅全角字形」でクライアントに納得してもらえそうなので、
次に字の形をそろえなければいけないときはインデントでやろうかと思います。
[14697] o-g (2012/09/28 Fri 18:19)
等幅全角字形で良いのであれば1桁は全角、それ以外は1バイトで解決じゃないですか。
今回の件は文字組空き設定の問題ではなく使用している文字種の問題かと思います。
[14699] ママ (2012/09/28 Fri 21:22)
> 等幅全角字形で良いのであれば1桁は全角、それ以外は1バイトで解決じゃないですか。
> 今回の件は文字組空き設定の問題ではなく使用している文字種の問題かと思います。
すみません。いっている意味がよくわかりません。
数字は全て等幅半角字形、一桁のみ前後四分アキを正規表現スタイルで設定していたのですが、段落先頭に来た場合一字下げが効かなかったから、しかたなく前後四分アキでなく等幅全角字形の文字スタイルをつくって正規表現スタイルで選び直そうかな、と思ったということです。
もしかしたら、その全角字形をやめて、字形を重視してインデントで字下げ処理するかもしれません。これから考えます。
今回は四分アキのまま「文字組みアキ量設定」で字下げできないか?という質問でしたので、100%のアキを25%アキが打ち消してしまうのでできない、というworks014 様の回答で納得です。
これで終了としてください。お願いします。
[14700] o-g (2012/09/28 Fri 23:05)
はじめまして。
独学でやっている初心者なので、不躾な点があったらすみません。
IndesignのCS4を使っています。
文章中に、2通りの脚注番号を振りたいと思っています。
○ページの下に解説が載るもの(脚注)
○テキストの最後にリストにしたもの(参考文献)
数が多いので、手動で番号をつけていくのではなく、
自動で出来ればよいと思っているのですが、
「脚注機能」では1つしか番号が振れない印象です。
「箇条書きリスト」の自動番号は目的のものと違うようですし…
何か良い方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[14688] koume (2012/09/28 Fri 11:32)
ページごとの脚注は普通に脚注機能で作って大丈夫です。
文末脚注は相互参照機能を使います。
・文末脚注の文章をテキストフレームに普通に入力して、文末脚注専用の段落スタイルを適用し、箇条書き機能を使って通し番号を振ります。
・本文の文末脚注番号を入れたい場所にカーソルを置き、「ハイパーリンク」パネルから相互参照を作成。段落スタイルのリストから文末脚注のスタイルを選択し、相互参照形式は「段落番号」を選びます。
[14689] Subi (2012/09/28 Fri 12:35)
>subiさま
おぉ!早速ありがとうございます!!
試しにやってみましたが、ばっちりでした!
あとから追加しても、番号をきちんと更新できるんですね。
相互参照なら、別のドキュメントでリストを作ることもできますし。
理想通りでした。
本当にありがとうございました。とても勉強になりました!
[14691] koume (2012/09/28 Fri 14:13)
OS:Windows XP Illustrator CS3
通常はCADを使用していましてIllustratorでの出力についてあまり知識がありません、初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
IllustratorのCMYKモードで書類を作成し、オブジェクトをC:0 M:0 Y:100 K:0 で塗りつぶしPostScriptプリンター(HP T1200 インクジェットプリンター)で出力しました。
出力したものをみますと、通常イエローと認識している色に比べてかなり沈んだ色でした。ルーペで見ますとイエロー以外の色のドットも見られますが、通常上記の色の場合はイエローのトナーだけで出力されるものではないのでしょうか?
[14653] Leaf (2012/09/21 Fri 01:57)
恐らく、印刷時のカラーマネジメント設定が影響していると思います。印刷ダイアログを画像の様な設定になっているでしょうか?
特にカラー処理が重要な意味を持ちます。PSプリンタの場合は、RIPでカラーマネジメントを行う形が基本です。
但し、この設定の場合はRIPでカラーマネジメントを行いますんで、RIPの設定が適切になっていないと色が変に変換されます。HPプリンタの設定内容は判りかねますが、Illustratorでの印刷時にPostscriptカラー処理となっていて且つ色がおかしい場合はRIP設定を確認してみて下さい。
[14654] 通りすがり (2012/09/21 Fri 10:15)
返信ありがとうございました。
はじめて掲示板というものを使用しまして、返事をいただきましたので大変うれしく思いました。
画像で示していただいた設定を試してみましたが、残念ながら変わらずにごった色のままでした。
RIPにつきましてもっと調べてみます。
[14655] Leaf (2012/09/21 Fri 18:47)
> RIPにつきましてもっと調べてみます。
セットアップされた方はいらっしゃらないのですか?
どこかにマニュアルがあるはずですよ。
順を追ってマニュアル通りにセッティグしてみてください。
HPは存じませんが一般論として。
通常、メディア(ペーパー)別にプロファイル的な何かを当てるような
形になるはずです。
適切なプロファイルが設定されていて、かつ、出力の設定も正しければ
まともな色になるはずですが、初めのプロファイルのセッティングが
適当だと望み通りにはならないかと思います。
あと蛇足ですが、正常な状態に追い込んだとしても、例えばY100データが
そのままYインクのみで吹かれるとは限りません。
RIP内で最適化された混合で吹かれます。
さらに蛇足というか揚げ足ですが、インクジェット機では『トナー』は
使用しませんので念のため。
[14660] 123 (2012/09/24 Mon 09:22)
お返事ありがとうございます。
セットアップは搬入にきた業者の方がやって下さいましたので、恥ずかしながら社内には詳しい者がおりません。
今日HPにたずねましたところPRドライバーの設定が適切ではなかったようです。
書類のカラー設定を「一般用-日本2」にしているのですが、PRドライバーのカラー設定を「プリンターで管理」ではなく「アプリケーションで管理」にして下さい、ということでした。書類のカラー設定が「Adobe Illustrator5.5をエミュレート」の場合にはPRドライバーのカラー設定を「プリンターで管理」にするということでした。
前者の設定で出力しましたところかなり鮮やかな色がでましたが、後者ではかなり暗い色でした。
鮮やかな色がでましたが、2つの設定で色がかなり違うのが腑に落ちませんでした。HPはご存じないということでしたね、すみません。
一般的に色の管理はアプリケーションでされているのですか?
出力を専門にしている会社ではないのでよく分からないのですが、正しい色の見本というのはどこかにあるのでしょうか?
[14667] Leaf (2012/09/24 Mon 19:37)
色の管理についてです。
出力機がPostscript Printerの場合→RIPでカラーマネジメント
出力機が非Postscript Printerの場合→アプリケーションでカラーマネジメント
これが基本と言われています。但し、絶対ではないのでPostscript Printerであっても、アプリケーションでカラーマネジメントを行う事も出来ます。
但し、ICCプロファイルの正しい設定やプロファイル、あるいはCMSエンジンの精度なども関係してきますので、一般的にはRIPに任せてしまうという方法が多い様に思えます。
CMYKやRGBのカラーで正しい色などありません。その機器の相対的な指定でしかありません。
但し、それでは困るので例えばJapan Colorなどの基準を決め、それを標準として運用する場合は、その比較においてそのカラーが正しいとは言えます。
ただ、商用印刷の規格なので、同じ色見をインクジェット、あるいはレーザープリンタで出そうとする場合、インクやトナーの色は全く同じではありませんので、同じ色を出そうとすると、例えばYellowにMagentaの網が入ったりは当然ありえます。
HPの方が何をどのように設定云々はシステムが判らないので、何とも判断は出来かねますが、根本的にベクトルがずれている様な気がします。そうじゃなければ宜しいのですが・・・。
何れにしても、掲示板レベルで言えるのはこれくらいなので、後はご自分でカラーマネジメントの印刷部分だけでも調べてみて下さい。理屈が判っていないと、やはりなかなか難しい問題ですので。
[14683] 通りすがり (2012/09/27 Thu 10:38)
Mac BooK Pro OS10.5.8を使用しています。
文字パレットは表示されるのですが、表示も分類も何も選択できません。
閉じれるようになるまでも、すごく時間がかかります。
とにかくパレットが出るだけで、何も使えなくなっています。
初期設定を捨ててみたりもしたのですが、何かいい方法ありますか?
[14664] いのちゃん (2012/09/24 Mon 15:54)
いでよ!! 超能力者よ!
なんてね。
で、何のアプリケーションの話なの?
[14665] っぽっき (2012/09/24 Mon 19:03)
アプリケーションによって文字パレットの動きが違うのでしょうか?
イラレ、フォトショ、インデザインのCS3とCS5を使用しています。
[14678] いのちゃん (2012/09/26 Wed 17:54)
iMacでSnow Leopard(OS10.6.8)を使っています。
ディスクのアクセス権を修復しても、
2週間に1回くらいの割合で
元の設定に戻ってしまいます。
戻るたびに修復して・・・とすれば良いだけなのですが
結構なストレスを感じます。
そもそも、なぜ時々狂ってしまうのか?
ネットで調べても、修復方法は色々出ているのに
原因については触れていません。
“そういうもの”として、割り切られている方が多いように感じますが・・・
実際のところ明確な原因があるのでしょうか。
分かる方いましたら、どうか教えてください。
[14672] 制作部 (2012/09/26 Wed 10:21)
アップルのサポートに若干記述有り
http://support.apple.com/kb/HT1452?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
根本的な解決方法は見いだせないので、修復の自動化
http://p.tl/jwO0
(上記リンクは http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-145.htmlへ飛びます。なぜか記載拒否されますので)
[14673] 共食整備主任 (2012/09/26 Wed 11:01)
ありがとうございました。
アップルスクリプトでの処理は大変参考になりました。
[14676] 制作部 (2012/09/26 Wed 15:25)
Acrobat X Proで、パスの複雑なイラストを含むPDFX1aのPDFをプリフライトすると、ファイルとプリフライトパネルが閉じてしまいます。
PDFファイルの確証が持てないので結局イラストを高解像度でラスタライズして貼り込み直し難をのがれました。
イラストのパスが複雑すぎるのが原因だろうと思いますが、アドビのサポートデータベースに載っていたプリフライト後終了すると強制終了するという事例とは違いますし、少し?な感じがあります。
同様の症例を体験された方、同じだよ!でも構いませんのでコメントいただければ幸いです。ちなみに環境はMacPro、Mac OSX Lionです。
[14656] ふるの (2012/09/22 Sat 09:44)
Acrobatのプリフライトは本当にバギーで困りものですね。
解決策にはなりませんが、考えたことなど。
当方9のスノレパなので違うといえば違いますが。
・ドロップレットで成功、失敗のエイリアスを作る設定にして判断
・同様に文書処理からバッチでエイリアス、もしくはレポートを作成、判断
・データがどのようなものかわかりませんが、パスが複雑すぎるという
のであれば、イラレで強制的にそのPDFを開き、原因となりそうなものを
削除するなどしてプリフライトできるようにしてみると原因となるものが
なにか、などわかるかもしれません。
・他のプリフライトをかけてみて、X1aのプリフライトとの違いなどを
検査してみる。
、、、、、、、という感じでしょうか。基本的にAcrobatのプリフライトは
ファイルをジェネレートするときにエラーになりやすいです。私も
いろいろ困っており、試行錯誤しているところです。
[14670] 通りすがり (2012/09/25 Tue 16:02)
いろいろとアドバイスありがとうございます。今日、職場でページに含まれるイラストを確認しましたが、普段使用する10倍くらいパスポイントのあるイラストでした。
加えて、インデザイン上でフレームをぼかしたりしているので、書き出したPDFをイラストレーターで開いたら真っ黒(パスと、透明の分割が複雑すぎて・・・)でした。
イラスト自体が陰線処理とかしておらず複雑な構成になっているのも原因と思いますが、インデザインのフレームのぼかしをなくしてPDFXを書き出したら、無事プリフライト処理できました。
PDFXに出した時に分割拡張が複雑にならないようにするか、イラスト自体の構造を簡素化するしかない、というのが現時点の結論です。
とりあえず、ありがとうございました!
[14671] ふるの (2012/09/25 Tue 23:26)