DTP駆け込み寺
  1. カラーマネジメントについて(4)
  2. photoshop6.0 タイプエラー10(16)
  3. 背景色をなくす方法(4)
  4. CS3 譲渡していただける方を探しています(1)
  5. IndesigunCS2の、クリッピングマスク(0)
  6. Win XP にCS3がインストール出来ない(0)
  7. 埋め込みフォント全てに90pv-RKSJ-Hが付く(3)
  8. 強制改行について(3)
  9. Photoshopで上書き保存の警告(0)
  10. イラストレーター meshItemの色変更をJavaScri(3)
  11. 【お知らせ】サーバー移行いたします(9)
  12. epsデータの区分けが無くなってしまいました(4)
  13. 東京ソフトウェアの新聞組版システムについて(0)
  14. 外注先に本画像を渡したくない場合の制作システム(OPI等)(0)
  15. PDFオーバープリントチェック(10)
  16. photoshop CS4 ドロップレットの件(1)
  17. 折りで面白いデザイン(8)
  18. EXCELの初期設定を変更したい(2)
  19. 掲示板メンテナー様に質問です(15)
  20. macOS と adobeCS のバージョンについて(2)

[ 返信 ]

カラーマネジメントについて

カラーマネージメントについて教えて下さい。
フリーになり色んな媒体のお仕事をしておりましたが、最近、環境設備をしっかり整えようと思い、その上でカラーマネージメントの知識が曖昧なので教えて下さい。

まず、モニターはデフォルトでsRGB IEC61966-2.1になっています。

次に、

photoshopのカラー設定が
RGB:APPLE RGB
CMYK:Japan Color 2001 Coated
グレー:Dot Gain 15%
スポット:Dot Gain 15%

illustratorのカラー設定が
RGB:Adobe RGB(1998)
CMYK:Japan Color 2001 Coated

です。

色々とネット調べたりしながら設定してるのですが、いまいち、
この状態で問題ないのかがわかりません。

どなたかアドバイス頂けますか?

OS:Windows XPを使用してます。
主な業務内容としては、チラシや印刷物が多いです。
たまに、webの更新・FLASH作業をしています。

[9244] popop (2010/05/21 Fri 12:21)

[ 返信 ]


Re: カラーマネジメントについて

カラーマネジメントには、
どこにも通用する決め打ちの設定なんてありません。
あなたのマシンと、あなたの下版する印刷会社の組み合わせで
無限にかわります。

カラーマネジメントの仕組みがわかってっれば、あたりまえのことです。

>環境設備をしっかり整えようと思い

そう思ってるなら、カラーマネジメントがどういう仕組みなのが
理解するところからはじめないとダメです。

[9246] るんるん♪ (2010/05/21 Fri 13:54)

[ 返信 ]


Re^2: カラーマネジメントについて

>環境設備をしっかり整えようと思い

何の環境設備?
モニタの発色?
プリンンタの発色?
モニタとプリンタの色調調整?
モニタと印刷物の色調調整?
プリンタと印刷物の色調調整?

るんるん♪さんが言ってるように、
カラーマネジメントがどういう仕組みをきっちり勉強することから始めれば、
質問の仕方が変わると思いますよ。

[9257] 通りすがりの製版担当 (2010/05/21 Fri 22:53)

[ 返信 ]


Re: カラーマネジメントについて

先のお二方のおっしゃるように、目的が分かりません。

違ってたら申し訳ないですが、カラーマネージメントについては初心者と見受けられますが、そのつもりで一から説明したら、とてもここでは書ききれません。

ちょっとお勉強して頂いて、どうしたいのかをハッキリさせてからの方が返答も付くのでは??

[9278] こんぱす (2010/05/24 Mon 20:21)

[ 返信 ]


Re: カラーマネジメントについて

他の方が仰るとおり決め打ちの設定はありません。
ただ・・・

>photoshopのカラー設定が
>RGB:APPLE RGB
>CMYK:Japan Color 2001 Coated

>illustratorのカラー設定が
>RGB:Adobe RGB(1998)
>CMYK:Japan Color 2001 Coated

PhotoshopCS3とIllustratorCS3を上記のとおりに設定して、R=200,G=150,B=100の色を用意します。
PhotoshopとIllustratorのカラーモードをCMYKへ変更すると、次のような結果になります。

Photoshop
C=21,M=40,Y=54,K=0(おおよそ)

Illustrator
C=19,M=48,Y=64,K=0(おおよそ)

その他のオプションにより、必ずしも上記の数値になるとは限りませんが、並べてみるとかなり違う色として認識できます。

つまり、現状の状態では『PhotoshopでRGBをCMYKへ変換した場合と、IllustratorでRGBをCMYKへ変換した場合では、変換後の色がかなり違う』という状況みたいですね。
これで良いのかどうか少々疑問に思いますが、他の方も仰るとおり『用途に応じて変わる』のがカラー設定ですので、私にも判断ができません。

まずは、インターネットで色々と調べてみると良いでしょうね。
その上で『PhotoshopとIllustratorのカラー設定を変更すると、見た目がどのように変わるのか、カラーモードを変更すると変換後の数値がどのように変わるのか、ご自分で実際にやってみる』のが良いと思います。

[9280] Nekosan (2010/05/25 Tue 18:14)

[ 返信 ]

photoshop6.0 タイプエラー10

宜しくお願いします。

i-book G4のクラシック環境で
photoshop6.0を使っていて保存を
しようとしたら「photoshop6.0 タイプエラー10」と
表示され保存ができない状態になってしまいます。それ以外の作業はできるのですが・・・

エラー画面の再起動を押すと、そのあとクラシック環境が開いているはずの状態なのに再度開こうとします。開いた後はなんの反応もありません。

また再起動ができない時は強制終了で終わらせるのですが、その時も
反応がありません。
再インストールを試みたのですが途中でフリーズしてしまいます。

イラストレーターでは普通に作業できるのですが、photoshopだけでこの状態になります。
わかる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

ちなみにデスクトップ再構築とdiscの検証もしましたが
なにもかわりませんでした。

[8838] ka (2010/04/24 Sat 14:50)

[ 返信 ]


Re: photoshop6.0 タイプエラー10

> i-book G4のクラシック環境で
> photoshop6.0を使っていて保存を
> しようとしたら「photoshop6.0 タイプエラー10」と
> 表示され保存ができない状態になってしまいます。それ以外の作業はできるのですが・・・

> イラストレーターでは普通に作業できるのですが、photoshopだけでこの状態になります。
> わかる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

フォトショップ6のパッケージで対応OSを確認。
クラシック環境といっても本物のOS9ではない。
単純にイラレといってもどのイラレ?バージョン書かなねばダ。

[8839] 空想世界 (2010/04/24 Sat 15:18)

[ 返信 ]


Re^2: photoshop6.0 タイプエラー10

空想世界さん
返信ありがとうございます。

対応OSは今まで、ずっと問題なく使えていたので
問題ないと思います。G4買う時にも確認しました。

G4環境はosx10.4.4でのos9(classic)で
illstrator 9.0.2です。

宜しくお願いします。

[8845] ka (2010/04/24 Sat 19:55)

[ 返信 ]


Re^3: photoshop6.0 タイプエラー10

選択肢1.フォーマットしてクリーンインストールする。
選択肢2.CS4を購入してクラシック環境を捨てる。

[8846] 通りすがりの製版担当 (2010/04/24 Sat 21:05)

[ 返信 ]


Re^4: photoshop6.0 タイプエラー10

メモリが不安定(故障時)な時にこのような事が起きたような気がします。
メモリを調べてみて下さい。

[8865] 匿名B (2010/04/26 Mon 08:56)

[ 返信 ]


Re^5: photoshop6.0 タイプエラー10

返信が遅れて申し訳ありません。

製版担当さん、匿名Bさん
有難うございます。

システム環境設定のクラシックでメモリを
アプリケーションよりと一時メモリの
間で、いくつか試したのですが駄目でした。

そのうちイラストレーターも同じ様になってしまいました。
起動時に「地球マーク」と「ファインダー?マーク」が
出るようにも、なってしまい環境設定リセットやPRAMクリアを
したのですが一時、直ったり直らなかったりです。

いまは「地球マーク」と「ファインダー?マーク」はでませんが
その間もタイプエラー10は直りません。
製版担当さんの1.2は最終的には試さないといけないと思うのですが
1で解決できたことがないので、まだ試してはいません。
宜しくお願いします。

[8989] ka (2010/04/30 Fri 10:26)

[ 返信 ]


Re^6: photoshop6.0 タイプエラー10

> 起動時に「地球マーク」と「ファインダー?マーク」が
これは起動ディスクの設定がネットワークになっているのだと思います。

どんな画像でもエラーが起きますか?
起動アプリをPhotoshopだけにしてみるとどうでしょう?
それと関係ないような気もしますが、ディスクユーティリティ使ってみて下さい。

[8990] (2010/04/30 Fri 10:45)

[ 返信 ]


Re^7: photoshop6.0 タイプエラー10

もさん返信有難うございます。
> 起動時に「地球マーク」と「ファインダー?マーク」が
> これは起動ディスクの設定がネットワークになっているのだと思います。

そのとうりでした。色々試していた時にネットワーク起動で
一度、再起動していました。

> 起動アプリをPhotoshopだけにしてみるとどうでしょう?
> それと関係ないような気もしますが、ディスクユーティリティ使ってみて下さい。

まだ試していませんが起動アプリ、Photoshopだけでとは
どういうことでしょうか?
Photoshopだけを開いてやってはいます。illstratorも同様です。
ディスクユーティリティで検証と修復も問題なしとでました。

載せるのを忘れていましたが
classic環境(OS9.2.2 version1.9)での使用です。
宜しくお願いします。

[8995] ka (2010/04/30 Fri 12:55)

[ 返信 ]


Re^8: photoshop6.0 タイプエラー10

> システム環境設定のクラシックでメモリを
アプリケーションよりと一時メモリの
間で、いくつか試したのですが駄目でした。

設定ではなく違うメモリ(予備か新品)に差し替えるという意味です。

不安定な時と書きましたが壊れかけという意味です。

[9100] 匿名B (2010/05/11 Tue 15:06)

[ 返信 ]


Re^8: photoshop6.0 タイプエラー10

返信遅くなりました。

> まだ試していませんが起動アプリ、Photoshopだけでとは
OSX上でもclassic上でも他のアプリを起動しないという意味です。
他のアプリにメモリを食われているのではないかと思ったので。

それと、他のどのデータでもエラーが出るのでしょうか?

>製版担当さんの1.2は最終的には試さないといけないと思うのですが
>1で解決できたことがないので、まだ試してはいません。
インストールし直すのが手っ取り早いような気がします。
それでダメならハードウェア的な原因だと切り分けられませんか?

[9103] (2010/05/11 Tue 16:08)

[ 返信 ]


Re^9: photoshop6.0 タイプエラー10

詳しい状況が分からないので推測で書かせていただきます。

★試してみて欲しいこと
1、クラシックの機能拡張やコントロールパネルから、不要な物をできるだけ外してみる。(例えばモデムを使わないのであれば、モデムに関する機能拡張を外してみる等)
2、クラシックのコントロールパネルからメモリを選び、『仮想メモリ』のチェックが付いている場合は、チェックを外してみる。
3、Photoshop6.0の環境設定ファイルを全く別の場所へ移動してみる。(削除すると戻せなくなるので移動します。)
4、アプリケーションの割り当てを推奨サイズにしてみる。または大きめの数値を入れてみる。(その際、最小サイズと使用サイズには同じ数値を入力する。)

上記の1〜4をそれぞれやってみるか、もしくは1〜4全てを同時にやってみてください。

あまり関係ないかも知れませんが、初期化よりは手間が掛からないので、初期化する前に1度試してみてはいかがでしょうか?
ダメならアプリケーションの再インストール、それでもダメならシステム自体も再インストールした方が良いかも知れませんね。

[9110] Nekosan (2010/05/11 Tue 17:57)

[ 返信 ]


Re^10: photoshop6.0 タイプエラー10

匿名Bさん、もさん、Nekosan
返信有難うございます。

店で無料診断をしてもらいハードディスク、OS自体には問題なしとのことで
OSX、OS9の再インストールと
イラストレーター、フォトショップの再インストールをしました。
前の症状はなくなったのですが
イラレを開いている時に「不明なエラー」とでてしまいます。OKを押せば消えるのですが2回これを繰り返してイラレが開くという感じになります作業自体は通常どうりできるのですが気になります。新規でも既存のデータでも同じです。
フォトショップは通常どうりです。
試せることは試してみます。

[9190] ka (2010/05/15 Sat 16:29)

[ 返信 ]


Re^11: photoshop6.0 タイプエラー10

> OSX、OS9の再インストールと
> イラストレーター、フォトショップの再インストールをしました。

1つのPCにOSが2つ共存してると(特にクラシック)
エラーが起こることがあります

例えば、OS9で制作したデータをOSXで使用する
など、PCがどっちが混乱することがあるようです
内蔵HDDならをOS毎別にして、そのまま開かず起動した方へ
コピーすれば問題ないようです
外付けにするか、PC分けるかしたほうがいいかも

[9195] 111 (2010/05/17 Mon 13:19)

[ 返信 ]


Re^12: photoshop6.0 タイプエラー10

111さん
返信有難うございます。
OS9作成をOSXで使用はしていません。
イラストレーター、フォトショップともに
OS9を起動してからインストールし直したのですが
この状況です。
「OS毎別にして」とは
OSXを捨ててOS9のみのインストールという意味でしょうか?
宜しくお願いします。

[9223] ka (2010/05/19 Wed 17:43)

[ 返信 ]


Re^13: photoshop6.0 タイプエラー10

> 「OS毎別にして」とは
> OSXを捨ててOS9のみのインストールという意味でしょうか?
> 宜しくお願いします。

1つのHDDの中にOSXと
共存してOS9を入れて起動してるんですよね?(別ではなく)
方法としてOSをどちらか外して(捨てて)Photoshop6.0が
動くか試すといいと思います(データ保存おわすれなく)
両方やってダメなら
空想世界さんのレスのようにPhotoshop6.0の「対応OS」が
違うかもしれません

今まで何年も問題なく使えたかもしれませんが
関係ないです、突然そうなることがあります

[9230] 111 (2010/05/20 Thu 10:38)

[ 返信 ]


Re^14: photoshop6.0 タイプエラー10

111さん
返信有難うございます。

状況は前のままですが
暫らくしたら試してみようと思います。
早い対応有難うございます。

[9272] ka (2010/05/23 Sun 12:00)

[ 返信 ]


Re: photoshop6.0 タイプエラー10

昔classic+Illustratorで作業していたとき、保存時にいちいちアラートが出ていた時期がありました。作業に影響は無かったので、やはりClassicは無理があるのかなと諦めてました。そのうち出なくなりましたが。OSアップデートしたからかな? OSも10.4.11まで上げてみてはどうでしょう。

[9277] (2010/05/24 Mon 10:46)

[ 返信 ]

背景色をなくす方法

jpg画像のロゴデータを頂きました。背景色が白で、パス取りする事ができない、細かい絵の部分があります。背景の白を上手くとり省く方法を教えてください。

[9245] kakko (2010/05/21 Fri 13:38)

[ 返信 ]


Re: 背景色をなくす方法

> jpg画像のロゴデータを頂きました。背景色が白で、パス取りする事ができない、細かい絵の部分があります。背景の白を上手くとり省く方法を教えてください。

目視で確認できない細かさってことかな?
それとも細かすぎてメンドクサイということかな?
どちらにしても「パス取りができない(あなたの技術的に)のであれば
フォトショップでちまちま消しゴム作業でしょう。
多少手を加えながら・・・暇な時ならこういう作業好きなんだよねw

[9249] みや@4才 (2010/05/21 Fri 16:42)

[ 返信 ]


Re: 背景色をなくす方法

ペンツールで作れないの?
そんなデータ、存在しないでしょ。

[9250] なんと (2010/05/21 Fri 17:11)

[ 返信 ]


Re^2: 背景色をなくす方法

イラストレーターに持っていってライブトレースでいかが?

[9251] かん (2010/05/21 Fri 17:59)

[ 返信 ]


Re: 背景色をなくす方法

乗算www
はい白消えた!

事故っても責任はもてない。

[9259] とり (2010/05/22 Sat 10:00)

[ 返信 ]

CS3 譲渡していただける方を探しています

業務の都合でCS3での環境を整えなくてはいけなく、Adobe CS3 Design Premium もしくはDesign Standardの製品を譲渡していただける方を探しています。
費用につきましては別途ご相談させていただきます。
(現在、CS5がリリースされたことにより、CS4のボリュームライセンスが終了し、CS3へのダウングレードが行なえない状況となっています)

●adobeサポート情報
製品を他の人へ譲渡することはできますか
http://kb2.adobe.com/jp/cps/297/2978.html

どなたかいらっしゃいませんでしょうか...

[9243] S (2010/05/21 Fri 10:14) mail

[ 返信 ]


Re: CS3 譲渡していただける方を探しています

譲渡じゃなくてもTLPで購入してダウングレード申請すれば
CS3のライセンスは手に入りますよ。
インストールメディアは、自前で手に入れる必要が有りますが
Design Premiumならサンプル版のメディアが比較的簡単に手に入りませんか?
この方法じゃ駄目ですか?
TLPの方がパッケージ購入よりのライセンス条項的にはかなり有利だと思いますけど。

[9254] 通りすがりの製版担当 (2010/05/21 Fri 22:05)

[ 返信 ]

IndesigunCS2の、クリッピングマスク

MacのAdobeCS2、を使っています。

Illustratorで、二つのオブジェクトを選択して、「コマンド+7」(クリッピングマスク作成)のような感じで、
Indesign上でも、マスクをかけることはできますか?
画像を配置したときに自動でできる、クリッピングパスのようなものを、
Indesign上で、新たに追加したいのです。
(Indesign上で、簡単な図形に、図形のマスクをかけたいのです)

イラレを経由すれば簡単なのですが、
もしかしたらインデだけでもできるのかもと思い、投稿しました。
おわかりになりましたら、お教えください。

よろしくお願いいたします。

[9253] ほろ (2010/05/21 Fri 19:52)

[ 返信 ]

Win XP にCS3がインストール出来ない

お世話になります。
Win XP Home SP3 に CS3 デザインスタンダードをインストールしょうと
しましたが、インストール時のシステムチェックで以下のメッセージが出て
インストール出来ません。
(internet Explorer上記のアプリケーションを閉じてください)
internet Explorerは立ち上げていないのですがなぜでしょうか?

[9226] @_@ (2010/05/20 Thu 09:14)

[ 返信 ]

埋め込みフォント全てに90pv-RKSJ-Hが付く

Adobe Indesign CS3でPSファイルを書き出すと埋め込んだフォント全てに「90pv-RKSJ-H」が付きます。

Indesignからブックレット書き出しを選びPSファイルを書き出した場合、プリントからPSファイルを書き出した場合ともにです。
書き出し設定はプリンタ「PostScript ファイル」、PPD「デバイスに依存しない」、グラフィック データ形式「バイナリ」だけ変更して書き出しています。
Distiller は仮にプレス品質にしています。

ヒラギノ・小塚など全ての和文フォントについて欧文フォントにはつきません。
「ヒラギノ角ゴ ProN W3.otf」
「KozMinPro-Light.otf」
などのファイルです。
調べたところエンコードが違うというところまでは分かったんですが、PDF書き出しで直接PDFにした場合は和文・欧文ともにつきません。
フォントの重複は Font Book から重複を解決で停止しています。

なぜこのようになるのでしょうか?
問題ないならいいんですが、どうも気持ち悪いですし直せるものなら直したいです。
よろしくお願いします。

Mac OS X 10.6.3 InDesign 5.0.4

[9192] dodonan (2010/05/16 Sun 18:04)

[ 返信 ]


Re: 埋め込みフォント全てに90pv-RKSJ-Hが付く

PSとPDFの仕様の違と、
あとエンコードが必要か必要でないかの違いではないでしょうか。
さしずめ「WordやExcelからかきだしたHTMLみたいだ」と言えば、
そうなんだろうけど。
気持ち悪い?
問題なく出力できるんだったらそれでいいのでは?

[9193] 尼子 (2010/05/17 Mon 05:56)

[ 返信 ]


Re^2: 埋め込みフォント全てに90pv-RKSJ-Hが付

> PSとPDFの仕様の違と、
> あとエンコードが必要か必要でないかの違いではないでしょうか。

仕様の違いだったんですね。
同じPDFなのに埋め込まれたフォントの名前が違うと何か気持ち悪かったので気になってしまっていました。
問題がないなら確かにいいんですが、気分的なものでした!
ありがとうございました!

[9225] dodonan (2010/05/19 Wed 21:25)

[ 返信 ]


Re: 埋め込みフォント全てに90pv-RKSJ-Hが

「90pv-RKSJ-H」はサブセット名として付いていますね(たぶん)

「90pv-RKSJ-H」が付くのが嫌なら

フォントを『ダウンロード』を『なし』でPSを書き出して
ディスティラ〜でフォントを埋め込みすれば
希望のフォント名で埋め込みできるのでは?ないでしょうか?
試してみてください。

[9209] にやり@なんで?書込出来なかった?かな? (2010/05/19 Wed 01:46)

[ 返信 ]

強制改行について

InDesign CS2です。
小塚ゴシップで強制改行をしたら、文字間が開いてしまいました。
開かないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

[9220] 5月病 (2010/05/19 Wed 14:55)

[ 返信 ]


Re: 強制改行について

> 小塚ゴシップで強制改行をしたら、文字間が開いてしまいました。
小塚ゴシックですね。

行長に対して文字数が少ない状態で、かつジャスティファイのかかった段落を強制改行したのであれば、当然文字間が開きます。

解決策は、行長が優先で文字に変倍をかけても良いのか、文字優先で行末が不揃いでも良いのかによります。

[9221] いき (2010/05/19 Wed 15:11) web

[ 返信 ]


Re^2: 強制改行について

> 解決策は、行長が優先で文字に変倍をかけても良いのか、文字優先で行末が不揃いでも良いのかによります。

御返事ありがとうございます。
文字優先で行末が不揃いでよいので、強制改行しても元のまま開かないようにしたいです。

[9222] 5月病 (2010/05/19 Wed 16:34)

[ 返信 ]


Re^3: 強制改行について

それなら左(上)揃えにして普通に改行すればよいと思います。

[9224] いき (2010/05/19 Wed 17:52) web

[ 返信 ]

Photoshopで上書き保存の警告

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
分かりづらいかと思いますが。

OS:Windows XP
ソフト:Photoshop CS2

ファイルを保存するときに、既に同じファイル名があるのに
気づかずに同名で保存をしようとすると、警告が出ずに保存
ができてしまう。

Ver.CSでは、警告が出ましたがCS2では出ませんでした。
どこか設定で直る(警告が出るように)のであれば、教えて
ください。

[9218] ほぞん (2010/05/19 Wed 14:07)

[ 返信 ]

イラストレーター meshItemの色変更をJavaScri

表記のとおり、イラストレーターでメッシュが設定されたオブジェクトの
色をJavaScriptで変更したいのですが、色変更を行う対象のプロパティやメソッドが分かりません。

おわかりの方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

[9197] ぽんぽんタブオ (2010/05/17 Mon 17:24) mail

[ 返信 ]


Re: イラストレーターmeshItemの色変更

JSXは、ほとんど(限りなく全く)使わないので
ナニなんですが
Scriptingガイドを見る限り
色の変更は
難しそうですね。
propertiesとmethods共に
値としてColorを持っている物が無いですね。

新しく作るにもaddが無いから
作れないんじゃないの?(このあたり全く自信無し....汗)かなぁ

参考にしてください。
あくまでも参考に...汗

[9208] にやり@WSBKのドカは苦戦してるなぁ (2010/05/19 Wed 01:38) web

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターmeshItemの色変更

メッシュはJavascriptでほとんどさわれないようですね。
もしも、メッシュに使っている色が全てスウォッチで管理してあるなら。
スウォッチをJavaScriptで操作すれば変更が可能になるのではないでしょうか。

[9213] 尼子 (2010/05/19 Wed 06:05)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターmeshItemの色変更

回答くださったお二人へ ありがとうございます。

私もScriptingガイドとデータブラウザを確認しながら
トライアンドエラーしてみたのですが分からず、
こちらに投稿させていただきました。

スウォッチでは管理していないデータが対象なのです(ToT)
やはりC++などで制御するしかないのでしょうか?
(↑も想像で話してますが...)

もうちょっとがんばってみます。
また、経験お持ちの方の投稿もお待ちします。

[9216] ぽんぽんタブオ (2010/05/19 Wed 10:28) mail

[ 返信 ]

【お知らせ】サーバー移行いたします

いつもご利用ありがとうございます。
本日(2010/5/11)よりサーバー移行の予定です。
一時「掲示板」は「メンテナンス中」になり、「閲覧」「書き込み」ができなくなります。

ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

[9099] 掲示板メンテナー (2010/05/11 Tue 14:28)

[ 返信 ]


サーバー移行中

サーバー移行中ですが、予定よりずれ込んでおります。
移行完了後、再度こちらの掲示板にてご報告いたします。

ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

[9166] メンテ小僧 (2010/05/12 Wed 20:06)

[ 返信 ]


Re: サーバー移行中

移行完了致しました!

[9178] メンテ小僧 (2010/05/13 Thu 14:23)

[ 返信 ]


Re^2: サーバー移行中

> 移行完了致しました!

お疲れ様でした。
無事投稿&レスできました。

また利用させていただきます。

[9181] みや@4才 (2010/05/13 Thu 17:52)

[ 返信 ]


Re^3: サーバー移行中

> 無事投稿&レスできました。

投稿テストありがとうございます!
非常に助かります。

今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

[9183] メンテ小僧 (2010/05/13 Thu 18:16)

[ 返信 ]


Re^4: サーバー移行中

テストさせてください

後日任意に削除ください>>>管理者殿

[9207] にやり@書き込み出来なくなったのでテスト (2010/05/19 Wed 01:25)

[ 返信 ]


Re: 【お知らせ】サーバー移行いたします

新規投稿しても表示されないのですがどうしてでしょうか?

[9210] 5月病 (2010/05/19 Wed 02:58)

[ 返信 ]


Re^2: 【お知らせ】サーバー移行いたします

> 新規投稿しても表示されないのですがどうしてでしょうか?

投稿してみましたら、できましたが…

できなかったんですよね?
う〜む…
(不安定なのかな?)

ちと、調べてもらうようにします。
ご不便をおかけしてすみません。

[9212] 二代目和尚◆HTPfkLevjs (2010/05/19 Wed 03:45)

[ 返信 ]


Re^2: 【お知らせ】サーバー移行いたします

> 新規投稿しても表示されないのですがどうしてでしょうか?

原因確認中です。
レスはできるようですね…。

新規投稿時の環境がわかれば教えてください。
・OS
・ブラウザ(バージョンも)

なにとぞよろしくお願いいたします。

[9214] メンテ小僧 (2010/05/19 Wed 09:56)

[ 返信 ]


Re^3: 【お知らせ】サーバー移行いたします

> > 新規投稿しても表示されないのですがどうしてでしょうか?
>
> 原因確認中です。
> レスはできるようですね…。
>
> 新規投稿時の環境がわかれば教えてください。
> ・OS
> ・ブラウザ(バージョンも)
>
> なにとぞよろしくお願いいたします。

私も最初書き込みが反映されませんでした。
safari4.05 osx10.58 or 10.63です
書き込みに時間を要して投稿した場合反映されませんでした。
戻るボタンで戻って書き込みをコピペしてやり直しすぐ投稿した場合、問題なく反映しました。

この書き込み自体も一回目は反映されませんでした。
2回目コピペですぐやり直しました。

[9215] みやび (2010/05/19 Wed 10:26)

[ 返信 ]

epsデータの区分けが無くなってしまいました

先日、マシンをCS3からCS4にアップグレードし、同時に10.5から10.6へアップしました。
アップは滞りなく終了したのですが、気がついてみると今までのデータでillustrator epsとPhotoshop epsの区分けが無くなってしまいました。
どれをダブルクリックしてもプレビューが立ち上がり、イラレ、PSとの関連性がなくなってしまいました。
調べるとどちらも全て同じ拡張子epsですが、タイプとクリエイターは違う物でした。
イラレファイルを選択し「情報を見る」でイラレアプリを選択しましたが、今度はPS epsもイラレが起動してしまいます。
タイプとクリエイターの関連性がおかしい雰囲気ですが、簡単に復帰させる方法は有りますでしょうか。

[9198] みやび (2010/05/17 Mon 19:02)

[ 返信 ]


Re: epsデータの区分けが無くなってしまいました

間に合わせですが、自己解決致しました。
取り合えず、イラレとPSとの区別に「カスタムアイコン」を使い検索し、まとめて「情報を見る」でそれぞれに指定し直しました。

10.6からファイル、クリエイターと言う今までのファイル管理から変わったみたいな情報が有りましたが、今回も根本的な解決法ではなく結果として情報を見るで指定し直しただけで初歩的ですが、こう言った現象の原理を利用した効率的な解決法が有れば更にご教授願います。

[9200] みやび (2010/05/17 Mon 20:29)

[ 返信 ]


Re^2: epsデータの区分けが無くなってしまいました

早とちりでした。
問題ないのは最初だけで、保存し直しすると元に戻ってしまいました。
何の解決にもなっていませんでした。

[9202] みやび (2010/05/18 Tue 13:43)

[ 返信 ]


Re^3: epsデータの区分けが無くなってしまいました

他の方の別の質問にも貼ったのですが、こちらのソフトが便利ですよ。
私も10.6にした当初戸惑ってましたが、これで一応解決しております。
普通に開く場合にくらべ、1クッション置く分時間がかかる(1秒程度)のがきにならないなら
オススメです。
http://city.hokkai.or.jp/~mrri/dtps/aips/aips.html

[9203] ppp (2010/05/18 Tue 13:55)

[ 返信 ]


Re^4: epsデータの区分けが無くなってしまいました

情報ありがとうございます。
教えていただいた方法も試してみようと思います。

何れにしても既存の方法にとらわれず、それぞれのネイティブ形式での運用や、ソフトウエアの進化に伴いRGBワークフロー、PDF運用など多岐に亘って今後の効率を一度精査してみる必要があるのかも知れません。

[9206] みやび (2010/05/19 Wed 01:07)

[ 返信 ]

東京ソフトウェアの新聞組版システムについて

当方小規模新聞社ですが、最近東京ソフトウェアという会社が新聞組版ソフトの売り込みに来ています。HPを見ると、独自開発の組版ソフトと広告張り込みを合わせた総合システム、ということですが、どなたか現在お使いの方がおられましたら、感想をおきかせください。
経営者側は買い替えしようとしているみたいなのです。
現在はedianwingを使用しております。特に問題はないのですが。

[9204] 不安なオペレーター (2010/05/18 Tue 17:42)

[ 返信 ]

外注先に本画像を渡したくない場合の制作システム(OPI等)

OPIと書きましたが、他のシステムがあれば他のシステムでもかまいません。
外注先に本画像を渡したくない場合の制作について考えております。
どういったシステムがあるでしょうか?

今のところOPI(Open Prepress Interface)のようなシステムしか思い浮かばないのですが、
全く別のシステムがあるのでしたらそれはどういったシステムになりますか?

[9199] (2010/05/17 Mon 19:05)

[ 返信 ]

PDFオーバープリントチェック

PDFでテキスト以外にかかっているオーバープリントを探す方法をご存知の方いらっしゃいますか。

インデザインCS4で黒100%に自動でかかるのですが、
テキスト以外にはオーバープリントがかからないようにしたいため、
編集終了後に自動チェックをしたいのです。

テキストのオーバープリントをはずすことができれば、
それ以外をチェックできたりすると思うのですが、
試行錯誤しましたができませんでした。

[9030] さかな (2010/05/06 Thu 13:44)

[ 返信 ]


Re: PDFオーバープリントチェック

ACROBAT9ですが、
アドバンスド→印刷工程→出力プレビュー→カラー警告
以下略

[9031] うにゃー (2010/05/06 Thu 14:38)

[ 返信 ]


Re^2: PDFオーバープリントチェック

> ACROBAT9ですが、
> アドバンスド→印刷工程→出力プレビュー→カラー警告
> 以下略
ありがとうございます。
うにゃーさんの方法を試しましたが、
テキストも一緒にかかってしまうようです。

テキストのオーバープリントを無視できれば良いのですが、
やっぱり無理っぽいでしょうかね。
自分でも考えて方法が見つかればまた自分で書き込もうと思います。

[9032] さかな (2010/05/06 Thu 14:50)

[ 返信 ]


Re^3: PDFオーバープリントチェック

InDesignから書き出したPDFであればInDesignに戻って作り直しかな。
[黒]スウォッチを適用すると自動オーバープリント設定で「オーバープリント」として書き出されるので、オーバープリントにならない別の新規スウォッチ(例えばk100の内容で名称kuroなど)を作りオーバープリントの有無で使い分けるしかありません。
また既に作成されたPDF上のオーバープリントされたオブジェクトの設定を変更するためには手動でひとつひとつ変更するしかないのでは。(設定変更はPDF上で可能です)

[9037] 通行人i (2010/05/06 Thu 20:35)

[ 返信 ]


Re^4: PDFオーバープリントチェック

> [黒]スウォッチを適用すると自動オーバープリント設定で「オーバープリント」として書き出されるので、オーバープリントにならない別の新規スウォッチ(例えばk100の内容で名称kuroなど)を作りオーバープリントの有無で使い分けるしかありません。

既存の[黒]スウォッチを使用した場合オーバープリント設定になってしまうのは、フォントをアウトラインにした時ではないでしょうか?
うるおぼえですが…違ってたらスイマセン

[9039] u-tan (2010/05/07 Fri 10:29)

[ 返信 ]


Re^5: PDFオーバープリントチェック

スミ文字は全てノックアウトになるってそんなバカな。

[9040] (2010/05/07 Fri 11:14)

[ 返信 ]


Re^6: PDFオーバープリントチェック

> スミ文字は全てノックアウトになるってそんなバカな。

そうですよね(汗)
既存の[黒]スウォッチ使用の場合のすべてがオーバープリント設定になるわけではないのでは?…という事です。

[9043] u-tan (2010/05/07 Fri 11:58)

[ 返信 ]


Re^7: PDFオーバープリントチェック

> > スミ文字は全てノックアウトになるってそんなバカな。
>
> そうですよね(汗)
> 既存の[黒]スウォッチ使用の場合のすべてがオーバープリント設定になるわけではないのでは?…という事です。

[黒]スウォッチをオーバープリント適用するかは、InDesignの環境設定「黒の表示方法」で設定可能です。
これによって、InDesign上での色指定は、オブジェクト、テキストの隔てなく適用されます。

[9049] 通行人i (2010/05/07 Fri 17:09)

[ 返信 ]


Re^5: PDFオーバープリントチェック

「うろおぼえ」ね
横やり失礼。

[9044] とおりすがり (2010/05/07 Fri 13:21)

[ 返信 ]


Re: PDFオーバープリントチェック

さかなさま
プリフライト機能は普段使用されていますか?
MacのAcrobat8の場合ですと、下記の要領でチェックできますよ。

1.アドバンスト-印刷工程-プリフライト→<プリフライトパネル>が開く。
2.[編集ボタン]→<プロファイルを編集パネル>が開く。
 左枠下[新規作成ボタン]→左枠内に「新しいプロファイル1」項目ができる。
 その下段「カスタムチェック」をクリック。
3.真ん中枠下[新規作成ボタン]→<プリフライト:新しいチェックパネル>が開く。
 グループ枠内「線のグラフィック状態プロパティ」-
 プロパティ枠内「線のオーバープリントが有効である」-
 下段「True」にし、[OK]
4.再び3.の[新規作成ボタン]
 グループ枠内「塗りのグラフィック状態プロパティ」-
 プロパティ枠内「塗りのオーバープリントが有効である」-
 下段「True」にし、[+]ボタン。
 →下段項目が増えます。そのまま、
 グループ枠内「ページ記述」-
 プロパティ枠内「テキストである」-
 下段「Trueでない」にし、[OK]
5.[OK]

[9158] あめ (2010/05/12 Wed 15:42)

[ 返信 ]


Re^2: PDFオーバープリントチェック

あめさま

やりたいことが完璧にできました。
ありがとうございます。

[9196] さかな (2010/05/17 Mon 16:44)

[ 返信 ]

photoshop CS4 ドロップレットの件

動作環境:iMac-MacOSX(10.6.3)、PhotoshopCS4(11.0)です。
作成したドロップレットに画像を投げた時にコマンドは現在使用できませんとエラーが出てドロップレットが使用できません。

前に作成したドロップレットは問題ないのですが、新しく作成したドロップレットがすべて上記のエラーがでてしまいます。

OSなどのバージョンの問題もあるのでしょうか。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236066.html
Rosettaはインストール済みです。(前問題なく動いたのでここは問題ではないとおもいます)

アクション自体は普通に動作します。
アクションからやればとなるのですがやっぱりドロップレットの方が楽なため困っております。

お願いいたします。

[9188] ねこ (2010/05/15 Sat 09:52)

[ 返信 ]


Re: photoshop CS4 ドロップレットの件

すいません自己解決いたしました。
ドロップレット作成の際に
”開くコマンドを無視に”チェックをいれてたせいでファイルが開けずエラーがでていたようです。
チェックを外したら普通に機能しました。
お騒がせして申し訳ありません。

[9189] ねこ (2010/05/15 Sat 13:27)

[ 返信 ]

折りで面白いデザイン

二つ折り名刺を制作中です。
表紙は多少断裁などして、中身が見えるような加工にしようかと思っています。
そこで、折ったら絵柄が繋がる!
あけたら絵柄がでる…など、
折ったら面白い!
開いたら面白い!

という、折加工での面白いデザインが掲載されたまとめたサイトや、
デザイン本などの良いものはありますでしょうか!?
アイデアブックのような。。。

[9156] yasumaty (2010/05/12 Wed 15:31)

[ 返信 ]


Re: 折りで面白いデザイン

こんなんどう?
http://www.bisoh-p.co.jp/html/pros/

[9159] ルームランナー (2010/05/12 Wed 16:10)

[ 返信 ]


Re^2: 折りで面白いデザイン

凄い!見やすくすさまじい、折加工集ですね。。た、高そう。。。

> こんなんどう?
> http://www.bisoh-p.co.jp/html/pros/

[9175] yasumaty (2010/05/13 Thu 11:55)

[ 返信 ]


Re: 折りで面白いデザイン

二つ折って事ではないんですが
http://cardobserver.com/gallery/easel-business-card

とか面白いなぁと
他にも色々ありますからGalleryから見てみてください。

ちなみに私の個人的な要望としては
もらうなら...
出来れば名刺ホルダに入る定型な形にして欲しいなぁ
あと
ほんと個人的な事ですが..w
角の丸い小さい名刺は嫁が誤解するのでちょっと.....汗
お後がよろしいようで..w

参考にしてください。(なんないか...汗)

[9160] にやり@名刺ホルダはPlusのを愛用 (2010/05/12 Wed 17:46) web

[ 返信 ]


Re^2: 折りで面白いデザイン

面白いと思うのは本人だけだと思うよ。
変わった名刺とかインクジェットとかレーザープリンタとかの
名刺出す人とはお仕事する気になれません。

[9165] . (2010/05/12 Wed 20:03)

[ 返信 ]


Re^3: 折りで面白いデザイン

インクジェット、レーザーはテンション下がりますが、
二つ折りとか、変わった加工とか手の込んだことをしていると、
相手には印象に残ると思うのですが…

> 面白いと思うのは本人だけだと思うよ。
> 変わった名刺とかインクジェットとかレーザープリンタとかの
> 名刺出す人とはお仕事する気になれません。

[9176] yasumaty (2010/05/13 Thu 11:56)

[ 返信 ]


Re: 折りで面白いデザイン

凄い!見やすくすさまじい、折加工集ですね。。た、高そう。。。

> 二つ折り名刺を制作中です。
> 表紙は多少断裁などして、中身が見えるような加工にしようかと思っています。
> そこで、折ったら絵柄が繋がる!
> あけたら絵柄がでる…など、
> 折ったら面白い!
> 開いたら面白い!
>
> という、折加工での面白いデザインが掲載されたまとめたサイトや、
> デザイン本などの良いものはありますでしょうか!?
> アイデアブックのような。。。

[9174] yasumaty (2010/05/13 Thu 11:54)

[ 返信 ]


Re^2: 折りで面白いデザイン

10年くらい前、なんかの展示会でCDになった名刺をもらったことがある。
それと昔から5円玉を名刺に貼って渡す方もいるナ。

他に作品集あるにはあるけど、こういう場で教えてしまうと失業する方が
でるので教えられません。アイデアものはあくまでアイデアが命ですから。

[9186] コバ (2010/05/14 Fri 11:09)

[ 返信 ]


Re: 折りで面白いデザイン

> 二つ折り名刺を制作中です。
> 表紙は多少断裁などして、中身が見えるような加工にしようかと思っています。
> そこで、折ったら絵柄が繋がる!
> あけたら絵柄がでる…など、
> 折ったら面白い!
> 開いたら面白い!
>
> という、折加工での面白いデザインが掲載されたまとめたサイトや、
> デザイン本などの良いものはありますでしょうか!?
> アイデアブックのような。。。

名刺はやはり会社の顔なので、特殊な(というか特異な)名刺は、名刺入れやフォルダに入らないことがあるので、残らない場合があり、おすすめできません。

デザイン本としては、以前出版されていた『マーク・シンボル・ロゴタイプ』(図書館で見られるかも…)や、PIE BOOKSの『世界発 最新 名刺のデザイン』などを参考にされたらよいかと思います。

[9187] セルジオ (2010/05/14 Fri 16:18)

[ 返信 ]

EXCELの初期設定を変更したい

WIN版(EXCEL2007)でのやり方を見つけたのですが、同じ事がEXCEL2008では出来ませんでした。

オートシェイプが派手すぎるのと、下位EXCELVerの人とのやりとりが多いので、カゲが反映されないなどで、
図形を作る際の初期設定を変更したいのですが、いきずまってしまいました。
ご存じの方がいらっしゃたらご教授お願いします。

DTPでなくEXCELの質問ですみませんがよろしくお願いします。

環境:MAC OSX(10.5.8)PCC
ソフト:EXCEL(office 2008)

参考にしたもの
1.やりたいこと
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/FAQ/theme.html

1.に対してトライしたこと
・MAC版では、そのようなフォルダーが無かった。
・Macintosh HD/Applications/Microsoft Office 2008/Office/Startup/Excel/book.xltx とやってみたがダメだった。

2.
書類ごとの設定は可能だったのですが
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2008/qanda.mspx
上記のURLの「Q. オートシェイプが派手すぎじゃないですか?」項目にて書類ごとの設定変更は出来たのですが、
Excel2007と同様に新規書類を作ったときに、設定変更適用済みにすることは出来ないでしょうか?

[9182] エスパー魔美 (2010/05/13 Thu 18:07)

[ 返信 ]


Re: EXCELの初期設定を変更したい

Re: EXCELの初期設定を変更したい

エスパーさんの要件の全ては解決できないのですが
ちょっとだけ...w
近いかなぁ〜程度な情報でナニですが
書いておきますね。
添付画像も参考にしてください。

■まずは基本となる設定を済ませたファイルを作ります。
 図形や色にヘッダとかも全て済ませましょう
■XLSX形式で保存します。
 この時のファイル名が『Workbook』で拡張子無し
■このファイルを『Startup/Excel』におきます。
■エクセルを再起動

すると...この『Workbook』で開きます。

留意点
そのまま上書きすると次回そのファイルを開いちゃいます。

ファイル→新規 だとダメだけど
プロジェクトギャラリー経由で開くとWorkbookで開きます。

かゆい所に手が届かない感じでも申し訳ないですが
私はこれで使っています。

>新規書類を作ったときに、設定変更適用済み
これは私も知りたいなぁ

参考にしてください。

[9184] にやり@ケチャップナポリタン好き (2010/05/14 Fri 00:13)

[ 返信 ]


Re^2: EXCELの初期設定を変更したい

情報ありがとうありがとうございます。

私もここまでは、出来たのですが...
book.xltx ←テンプレート形式でためしてみました。
これだと、ほかの書類をダブルクリックで開くとテンプレートも一緒に開いてしまうんですよね。

テンプレートをどこかにおいて対応しか EXCEL2008では出来ないんですかね
にやり@さんのWorkbook方式を参考にさせていただきます。
ほかにも、こうやってます。みたいな情報お待ちしています。

[9185] エスパー魔美 (2010/05/14 Fri 09:04)

[ 返信 ]

掲示板メンテナー様に質問です

Re^3: A4塗り足し上司の言い分
> 勿論突き返して再入稿させるけどね。
製版担当ごときがえらそーに、何様。

[9128] -_- (2010/05/11 Tue 23:30)

このような、職業差別、人格攻撃が行われていますが、
DTP駆け込み寺では、職業差別、人格攻撃を容認するのですか?

ということは、わたしが今後、
職業差別、人格攻撃を行っても、注意勧告や削除の対象にならないということでしょうか?

お返事お待ちしています♪

[9135] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 08:28)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

お好きにどーぞ^^

[9140] キシリトール (2010/05/12 Wed 09:41)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

今度は「誰かが批判して削除対象にならないのなら、自分もやろう!」か。
愉快犯に加え今度は模倣犯かよ!
お前、意地くそ悪い性格のオンパレードだな!
しかし、未だちょこまかと遠くから吠える気力はあるようだな。
それなら俺からの問いにも答えを頼むゾ。大ホラ吹き野郎!

そう言えばお前、以前こんな書き込みしてたな。


技術的な話で煽っても、ほとんどまともに反論してくる人はいないのに、
こういう、いわゆる、答えは無限にある話で煽ると
ここぞとばかりに食いついてきますね。
そんな場合にしか、反論できないわけですね。
それを恥ずかしいことだと思わない神経は、ある意味尊敬に値します。


最近のお前の言動はどうだ?
何れにせよ「選択の余地の少ない問い掛け」には反論せず、無限に有る答えにだけ食い付いていないか?
お前さぁ! 自分でこんな書き込みしていながらどう思っているのかな?
忘れていたのかな?
この「大ウソつき野郎」が!

そんなその場の思いつきや気分でコロコロ考えが変わるようなヤツの話、管理人さんもまともに取りあうとでも思っているのか?
100年早いんだよ!
お前は執行猶予なしで消えてよし!

[9142] (?) (2010/05/12 Wed 10:00)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

> ということは、わたしが今後、
> 職業差別、人格攻撃を行っても、注意勧告や削除の対象にならないということでしょうか?

常識的に考えれば解ると思いますが・・・。
あなた意外の人がしてることは正しいと思うのは違いますよ。

[9145] 00 (2010/05/12 Wed 10:51)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> 常識的に考えれば解ると思いますが・・・。
> あなた意外の人がしてることは正しいと思うのは違いますよ。

なんでちゃんと行間を読んであげないの?

るんるん♪さんはそんなこといってないだろ。

掲示板の管理上のことだろうが?

[9147] セルジオ (2010/05/12 Wed 11:23)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板メンテナー様に質問です

掲示板の管理上のことって・・・。
今さら何をって感じですね。

あらら、朝の早よから一発目にって、おかしいと思った。
このるんるんさん、別人か?

[9148] ものもらい (2010/05/12 Wed 11:39)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板メンテナー様に質問です

> 掲示板の管理上のことって・・・。
> 今さら何をって感じですね。
>
> あらら、朝の早よから一発目にって、おかしいと思った。
> このるんるんさん、別人か?

ざんねんですが、本人です。

たまにはるんるんさんも、社会派的なコメントをするのです。

びっくらしました?

[9161] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 19:08)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板メンテナー様に質問です

> なんでちゃんと行間を読んであげないの?
>
> るんるん♪さんはそんなこといってないだろ。

いやいや、あなたこそどこを読んでらっしゃるのかな?
最後から2、3行目に対しての返事ですよ?
解りにくかったでしょうか?

[9149] 00 (2010/05/12 Wed 11:51)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板メンテナー様に質問です

> なんでちゃんと行間を読んであげないの?
>
> るんるん♪さんはそんなこといってないだろ。

いやいや、あなたこそどこを読んでらっしゃるのかな?
最後から2、3行目に対しての返事ですよ?
解りにくかったでしょうか?

解りにくいどころか…、論理的に書かないから、ぜんぜん、何をいって

るんだかわかりません。

私を含め名指しで批判ばっかりしている。

以下を一読して、オ・カ・シ・イと思いませんか?

> ちょっと、前のトピなどざっと読み返してみました。
> やはり、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ・・・さんたちはいけ> ませんな。
> この人たちは、やはり人が不愉快になっつている現状を楽しんでるみたいなとこがあるのでしょうか?
> 別に喜ばせろとは言いませんが、他の人が不愉快になって発言しにくくなるようなら
> やはり削除するべきだと思いますが・・・。

[9072] 00 (2010/05/10 Mon 08:54)

> テツオが批判されるのはおかしい。
> そのまえに、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ、このあたりが人を馬鹿扱いしていることが問題なのでは?
> だから、テツオみたいに熱くなってしまう人がでてくるのでは?
根本を無くさないと・・・。
> 多分、この人たちを削除すればみんなそんなに気分を害されることは無いのでは・・・。

[9047] 00 (2010/05/07 Fri 16:12)

> こいつもか

[8993] 00 (2010/04/30 Fri 12:09)

[9152] セルジオ (2010/05/12 Wed 12:30)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> 常識的に考えれば解ると思いますが・・・。
> あなた意外の人がしてることは正しいと思うのは違いますよ。

ちぇ、やっぱダメかー。

今後の展開が楽しくなるかも♪
とか思ったのになー。

なりすましにしても、
もっと暴れて、メンテナーが放置してくれれば、
あんなことやこんなことや、
いろいろできるチャンスが生まれたのに、
そうそうにいなくなっちゃうしさ。

つまんないの。

[9162] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 19:10)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

通りすがりの製版担当=るんるん♪
一人何役も自己演出乙。

[9151] くるりんぱ (2010/05/12 Wed 12:29)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> 通りすがりの製版担当=るんるん♪
> 一人何役も自己演出乙。

疑心、暗鬼を生むってね。

2回目♪

[9163] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 19:11)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=8098&page=1

差別発言
自分のこと棚に上げちゃ、説得力なしですわ

[9171] ぐるぐるどん (2010/05/13 Thu 10:45)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=8098&page=1
>
> 差別発言
> 自分のこと棚に上げちゃ、説得力なしですわ

事実は言っても、別に問題ないと思うんですわ♪

[9172] るんるん♪ (2010/05/13 Thu 11:04)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板メンテナー様に質問です

それにそれ、差別発言じゃないからね、どうみてもw
「差別」の意味知ってるのかな?

他にもいっぱいいるんだけど、

こういう、論理性の破綻したレスしてる人ばっかなところをみると、
本当にDTPなんかやってる人の半数以上は、

゚・:,。゚・:,。★゚  馬    鹿  ・:,。゚・:,。★゚

なんだなぁって思っちゃうよね。

[9173] るんるん♪ (2010/05/13 Thu 11:08)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板メンテナー様に質問です

最近の掲示板の状況を見て…
なんだか激しくデジャヴュに陥っております。
過去に某所で繰広げられた展開みたいだなと…

HNがトリガーになったみたい。

戯言ですみません。

[9177] ゲスノカンガルー (2010/05/13 Thu 13:23)

[ 返信 ]

macOS と adobeCS のバージョンについて

★iMac 21.5インチ 3.06GHz/OS10.6
★Adobe Creative Suite 4 Design Standard 日本語版 Macintosh版
 (Creative Suite 5Design Standard への無償アップグレード対象)

上記2点を新規購入し使用しようと思っていますが、
CS4の動作環境は、OS10.4〜10.5となっています。
OS10.6では、CS4は使用出来ないのでしょうか?

[9168] あさこ (2010/05/13 Thu 09:33)

[ 返信 ]


Re: macOS と adobeCS のバージョンについて

問題有りません。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/833/8330.html

[9169] とりすがり (2010/05/13 Thu 10:14)

[ 返信 ]


Re: macOS と adobeCS のバージョンについて

http://kb2.adobe.com/jp/cps/833/8330.html

で確認してみてください。

[9170] yanaghee (2010/05/13 Thu 10:15)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 113
  5. 114
  6. 115
  7. 116
  8. 117
  9. 118
  10. 119
  11. ...
  12. 373
  13. (2301-2320/7,453)
  14. 次20件