「今までエクセルデータをコピペして、イラレでレイアウトして、文字間を手作業で調節していたのを、効率化したい。できれば自動組版化したい。」と相談されました。
文字間を調整するのは、金額部分のみです。
特に3ケタの数字(100円)と4ケタの数字部分(1,000円)です。
イラレ上で文字スタイルをかける、合成フォントを使う以外の方法で、文字間を簡単に自動調整できる方法、イラレでのやり方をご存じの方、いらっしゃっいませんか?
おしえてください。よろしくお願いします。
イラレのプラグインを見つけたので、
組版ROBO4のデモ版 http://www.flashbackj.com/kumihan/index.html
を入れてみたいと思うのですが、買った方がいいのか、悩むところです。
このプラグインで自動調整機能のみを使うのはありでしょうか?
制作環境はwindows7、イラレはCS6です。
以上よろしくお願いいたします。
[15798] すいか (2013/07/10 Wed 13:36) mail
具体的に数字にどの様な操作を想定しているのでしょうか?
例えば、文字種変更や3分や4分の適用など。
組版Roboに関しては規則性があると可能かも知れませんが、希望の操作如何にもよると思います。
[15799] X (2013/07/11 Thu 15:54)
3ケタ数字(\900)が46p
4ケタ数字(\1,000)だと、41.42pで長体が111.11%かかっています。さらに,の左右にカーニングが入っています。
,の左の数字(1)に-79、,の右の数字(0)に-79。
フォントはTrade Gothic Boldです。
> 具体的に数字にどの様な操作を想定しているのでしょうか?
> 例えば、文字種変更や3分や4分の適用など。
>
> 組版Roboに関しては規則性があると可能かも知れませんが、希望の操作如何にもよると思います。
[15800] すいか (2013/07/11 Thu 23:20)
> 3ケタ数字(\900)が46p
> 4ケタ数字(\1,000)だと、41.42pで長体が111.11%かかっています。さらに,の左右にカーニングが入っています。
> ,の左の数字(1)に-79、,の右の数字(0)に-79。
>
> フォントはTrade Gothic Boldです。
Trade Gothic Bold のフォントは入っていないのですが
まず、普通(?)はポイントを落として高さを調整しないのではないか?
全体の太さが変わってしまう。
同じポイントで長体(100%より落とす)縦線が細くはなりますけど・・・
カーニングはオプチィカルにしてやれば詰まるのでは?
[15801] みやま (2013/07/12 Fri 09:29)
みやまさん、ご返信ありがとうございます。
文字の調整は同僚が行ったものです^^;
なんで、こういうやり方をしたのか、私も不思議でした…。
見た目が同じになるように、1文字1文字試行錯誤しながら調整し、たどりついたやり方のようです。
[15805] すいか (2013/07/15 Mon 22:52)
自動化とは少しちがいますが、
自分ならスポイトツール活用で切り抜けようとする気がします。
あまりにも大量にある場合は、
他の手も考えるかも…ですが。
[15802] dot (2013/07/12 Fri 10:22)
dotさん、ありがとうございます。
私も作業するならスポイトツールになると思います。
一度で作業するわけではないのですが、トータルで2000アイテムあります。
[15806] すいか (2013/07/15 Mon 22:58)
組版Roboでの作業を中心に考えると大体の事が可能かも知れませんが、一番メインの数字の部分は無理かも知れません。
規則性は確かに有りそうですが、Roboにはデータが3桁か4桁か判断が出来ないので、3桁用、4桁用別に作成することになると思います。ただそれではチラシ作成上、意味無いかも知れません。
Indesignのデータ結合なら正規表現スタイルを活用することで桁数判定が出来るので可能かも知れません。
[15804] X (2013/07/12 Fri 20:13)
Xさん、ご返信ありがとうございます。
そうなんです!
Roboで数字の桁数を判別できないだろうと思っていました。
数字の桁数別に作成するなら、それはそれで面倒。
In Designだと作れるかもしれないですね。
[15807] すいか (2013/07/15 Mon 23:08)
数年前まで商品チラシやクーポンチラシ等に組版ROBOを使用しておりました。
エクセルのデータが有り、テンプレ化したレイアウトなのであれば、組版ROBOは心強いツールだと思います。
(最近はそういった仕事から離れており、illustrator CS2当時の使用感です)。
[15803] とり (2013/07/12 Fri 16:29)
とりさん、ご返信ありがとうございます。
エクセルデータあり、画像とおりテンプレ化したレイアウトです。
素人の人でも使いやすいツールなのか、そこが気になります。
[15808] すいか (2013/07/15 Mon 23:10)
はじめまして、いつも拝見させていただいている
自称デザイナーの卵です。
Apple Keyboard (テンキー付き - JIS)を使用してたのですが
長年の手垢がついていたので、電源がついたままタオルで
キーボードをゴシゴシこすってしまいました。(これが間違いでした…)
そうしたら、変換機能が壊れました。
正しく変換できる言葉もあれば、できない言葉もあります。
環境設定の何かを触れば直るのか、それともキーボードを
交換しなければいけないのか、分かる方いらっしゃいませんか?
(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)
Imac27inch/OS10.6使用/ローマ字変換
[15796] みゆ (2013/07/05 Fri 18:04)
> そうしたら、変換機能が壊れました。
> 正しく変換できる言葉もあれば、できない言葉もあります。
> 環境設定の何かを触れば直るのか、それともキーボードを
> 交換しなければいけないのか、分かる方いらっしゃいませんか?
> Imac27inch/OS10.6使用/ローマ字変換
入力&変換には、ことえりを使用している、と仮定して(なんとなく)
環境設定「言語とテキスト」の入力プログラムのリストの上に「キーボードビューアと文字ビューア」
というチェックボックスがあります。チェックしておきます。
メニューバーの入力メニュー(ひらがな/英字 とか切り替えするところ)の下から4番目に
キーボードビューアがあります。開いてキーボードをポチポチすると画面上のキーボードがピカピカします。
それで全部のキーが反応するか、確認します。
何が変換できて何が変換できないのか、わかりませんが、あのー、
いや、わかりません。。
ユーザ辞書が開かれているか確認してみるぐらいはできますか?
[15797] (z-) (2013/07/06 Sat 09:45) web
似たのはあるのですが微妙に違うのです。。
宜しくお願いします。
ウインドウズ7 イラストレーターCS6で作業しています。
[15793] まゆ (2013/07/05 Fri 12:01)
> 似たのはあるのですが微妙に違うのです。。
> 宜しくお願いします。
>
> ウインドウズ7 イラストレーターCS6で作業しています。
新ゴBじゃない?
[15794] 印刷屋 (2013/07/05 Fri 14:01)
新ゴB、ですか!
私のパソコンには入ってなかった〜(涙)
ありがとうございます!
[15795] まゆ (2013/07/05 Fri 14:42)
InDesign CS5.5 MacOS 10.6.8を使用しています。
最近仕上がりラインぴったりにオブジェクトを配置した
データの入稿が多くて困っています。
ひとつひとつ目で探していくのも大変ですし、
見落としたことも過去にあり、何回か事故に発展しています。
スクリプトなどでファイルの保存時や書き出し時に
警告が鳴るようなものがあれば…と思い探して彷徨ってみましたが、
見つけることができませんでした。
私自身、スクリプトの作成はまったくの素人です。
お力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
[15788] あこ (2013/07/03 Wed 13:21)
> 私自身、スクリプトの作成はまったくの素人です。
> お力を貸して下さい。
> よろしくお願いします。
これは「誰かスクリプトを作ってくだいさい」ということですか?
[15789] 編集担当ではない (2013/07/03 Wed 13:48)
> これは「誰かスクリプトを作ってくだいさい」ということですか?
説明不足でした。
スクリプトは作れないので、そのあたりを説明されてもわかりませんという意味です。
「チカラ試しに作ってみたい」という方がいれば、
私的にはラッキーではありますが…。
他になにか良い方法があればアドバイスお願いします。
[15791] あこ (2013/07/03 Wed 15:49)
インデザインなら標準のプリフライト機能を設定すれば、
裁ち落としのチェックも出来ることは出来ます。
[15790] 通行人 (2013/07/03 Wed 14:39)
> インデザインなら標準のプリフライト機能を設定すれば、
> 裁ち落としのチェックも出来ることは出来ます。
知りませんでした。
今テストでやってみましたが、ちゃんとできました。
ほんと助かりました。
ありがとうございます!
[15792] あこ (2013/07/03 Wed 15:54)
Mac-G5(インテルではない)使用。
一部の画像(JPEG)がロックされていてゴミ箱に入らない旨のエラーメッセージが出ます。どのように解除したらいいか教えてくれますか?
[15783] 雲竜 (2013/07/02 Tue 10:19)
Finderで「情報を見る」して、ロックにチェックが入っていますか? オフにできますか?
アクセス権は他のファイルと見比べて違いはありませんか?
管理者モードでログインして削除できませんか?
[15784] (z-) (2013/07/02 Tue 10:24) web
Z-様
早速ありがとうございました。情報を見るでロックが入っておりました。
解除したら直りました。
[15787] 雲竜 (2013/07/02 Tue 14:57)
いつも、勉強させていただいております。
今回、ちょっと不思議に思う事がありはじめて投稿させていただきます。
わかりにくい部分、つたない所あるかと思いますがどうかよろしくお願いいたします。
自分なりに調べてみたのですが、ネット等でもひっかからず、同じ事で困っている方、どなたか何かご存知の方などいないだろうかと駆け込ませていただきました。
皆様周知の事実でありましたらば、どうかお許しください。
私の環境はMac mini OS Lionです。
が、同僚のiMac OS Snow Leopardでも再現するのでOSというよりCSのバージョンなのかな?
と思っております。
ちなみに、CS3では再現しません。
本日、とある仕事の、文字修正が一カ所のみありまして、V(ローマ数字3)をU(ローマ数字2)に変更するというものでした。
書類を開き、文字ツールのカーソルで該当部分(ローマ数字3)を選択し、ことえりの文字ビューアから(ローマ数字2)を選んでダブルクリック、ローマ数字3がローマ数字2に変わった事を確認し、保存(コマンドS)して、プリント(コマンドP)して、書類をいったん閉じました。
プリントした物は間違いなく、ローマ数字2になっていました。
ついでにPDFをつくっておこうと思い再度書類を開いた所、修正したはずの箇所(ローマ数字3)が、修正されておらずローマ数字3のままでした。
あわてて書類の変更日を確認した所、前回の修正から更新されておらず、軽くパニックになったのですが、もう一度同じ修正をし、イラレのメニューバーのファイルを見てみた所、保存が選択できない状態で、編集を見てみても、取消もやり直しも選択できない状態でした。
とりあえず、別名保存でデータを上書きし、ことなきをえたのですが、これは普通の事ですか?
ローマ数字に限らず丸数字などでも、ことえりの文字ビューアから、既にあるテキストデータを変更、もしくは追加しても保存が選択されないみたいなのですが…。
[15745] ai (2013/06/27 Thu 22:21) mail
> 書類を開き、文字ツールのカーソルで該当部分(ローマ数字3)を選択し、ことえりの文字ビューアから(ローマ数字2)を選んでダブルクリック、ローマ数字3がローマ数字2に変わった事を確認し、保存(コマンドS)して、プリント(コマンドP)して、書類をいったん閉じました。
> プリントした物は間違いなく、ローマ数字2になっていました。
通常、プリントしてから保存です。
プリントアウトした成果物とデータが一致するように考えて順番を考察したほうが良いのではないかと思います。
> ついでにPDFをつくっておこうと思い再度書類を開いた所、修正したはずの箇所(ローマ数字3)が、修正されておらずローマ数字3のままでした。
> あわてて書類の変更日を確認した所、前回の修正から更新されておらず、軽くパニックになったのですが、もう一度同じ修正をし、イラレのメニューバーのファイルを見てみた所、保存が選択できない状態で、編集を見てみても、取消もやり直しも選択できない状態でした。
> とりあえず、別名保存でデータを上書きし、ことなきをえたのですが、これは普通の事ですか?
普通というか、PDFを作るのに、ネイティブデータをプリントして、
それとは異なるPDF作成エンジンでPDF化するのですか?
なぜ、PDF保存してからAcrobatで印刷しないのでしょう?
> ローマ数字に限らず丸数字などでも、ことえりの文字ビューアから、既にあるテキストデータを変更、もしくは追加しても保存が選択されないみたいなのですが…。
とりあえず、他の人が再現確認できるように、
aiの保存オプションを書いてくださいね。
[15746] 流星光輝 (2013/06/28 Fri 01:11) web
流星光輝様
コメントありがとうございます。
> 通常、プリントしてから保存です。
> プリントアウトした成果物とデータが一致するように考えて順番を考察したほうが良いのではないかと思います。
そうなのですか…すみません。
> 普通というか、PDFを作るのに、ネイティブデータをプリントして、
> それとは異なるPDF作成エンジンでPDF化するのですか?
PDF(すみません、もれていましたが、社内確認用です)をつくるときは、イラレの別名保存で保存形式をPDFにして作成しています。
> なぜ、PDF保存してからAcrobatで印刷しないのでしょう?
不勉強ですみません。
PDFは必ず欲しいと言われる訳でもないので、基本は欲しいと言われたときに作成するのですが、今回は多分後から欲しいと言われるだろうと思いついでに作成してみました。
> とりあえず、他の人が再現確認できるように、
> aiの保存オプションを書いてくださいね。
すみません。
保存形式はaiで、圧縮を使用にのみチェックが入っています。
今日、eps形式でも試してみましたが、再現しました。
[15752] ai (2013/06/28 Fri 10:38)
つ【なんちゃって保存】
[15747] 高野豆腐 (2013/06/28 Fri 04:06)
高野豆腐様
> つ【なんちゃって保存】
そうです、なんちゃって保存です。
でも、CS6ではとくに報告されていないのか、私には見つけることができませんでした…。
[15753] ai (2013/06/28 Fri 10:40)
高野豆腐 様
すいません、コメントありがとうございました。
[15754] ai (2013/06/28 Fri 10:44)
OTFならふつうに「2」て打って字形パネルで切り替え選択するか、
コントロール+2(OSのバージョンによっては1)で切り替えた方が速い。
[15748] とくめいその100 (2013/06/28 Fri 08:49)
とくめいその100 様
コメントありがとうございます。
> OTFならふつうに「2」て打って字形パネルで切り替え選択するか、
> コントロール+2(OSのバージョンによっては1)で切り替えた方が速い。
字形パネルはどこから出すのでしょうか…。
わからなくてすみません。
コントロール+2(私の場合は1のようでした)で切り替えるというのは、2にローマ数字の2を登録しておく、ということでしょうか。
滅多に使わないので、登録してないのですが、今後の為にもやっておこうかなと思いました。
[15755] ai (2013/06/28 Fri 10:49)
すいません、字形パネル。
わかりました。
パレットだと思い込んでいました。
[15758] ai (2013/06/28 Fri 12:07)
たびたびすいません。
先日は本当にとんちんかんなことを申しましてすいません…。
先日とくめいその100 様の言うこと(コントロール+1)を試した時は、多分最初にコントロール+2を試してからそのままコントロール+1を押したので変換候補が全角/半角しか出てこなかったのですが、今日もう一度試してみたら出てきました。
私はいつもはスペースで変換してました。
なにか特殊な変換方法なのかと思い込んで、訳の分からないことを申しまして本当にすいませんでした。
[15779] ai (2013/07/01 Mon 17:48)
すみません。何パターンかファイルを自作して試してみましたが再現できません。
現象が発生するデータをご用意いただけませんでしょうか。
何度も上書き保存を重ねたような特定のファイルにのみ、不可解な現象が発生することが
イラレではたびたびあるので、、、、
[15751] やっすん (2013/06/28 Fri 09:42)
やっすん 様
コメントありがとうございます。
> すみません。何パターンかファイルを自作して試してみましたが再現できません。
> 現象が発生するデータをご用意いただけませんでしょうか。
> 何度も上書き保存を重ねたような特定のファイルにのみ、不可解な現象が発生することが
> イラレではたびたびあるので、、、、
試して頂いたということで、本当にありがとうございます。
私の言い方が悪くてわかりずらかったかもしれませんが、この現象は新規でも既存のデータも関係なく、何度やってもおこります。
試しに、新規ドキュメントをつくって頂き、何か任意の文字をおいてみてください。
一度保存します。
その任意の文字のどこでもいいので、カーソルをいれて、ことえりの文字ビューアからダブルクリックで文字を追加してみてください。
保存できなくないですか?
[15756] ai (2013/06/28 Fri 10:56)
ああ、すいません、よく読んでいませんでした(アホすぎる)。
再現できました。クラウドじゃないCS6です。CS5.1、CS4は保存できました。
私自身、CS6と文字ビューアを使うことがなかったので、これは驚きですね。バグだと思います。
手順に関してはいろいろと言いたくなる気持ちもよくわかるのですが(笑)、文字ビューアを使うことが特段おかしいことだとは思いません。気がついて本当によかったと思います。
こういったバグは放置されるのがAdobeソフトの常ですので、事故が起こる前にもっと周知されるといいと思います。
[15757] やっすん (2013/06/28 Fri 11:33)
やっすん 様
わざわざ確認して頂き、本当にどうもありがとうございました。
全然話題に上がらないところをみると、CS6を使ってる人って、少ないのでしょうかね…。
それと、最初から関係のない部分は省いて、要点のみを書き込めば良かったと反省しております。
私の紛らわしい書き方でやっすん 様をはじめ皆様を困らせてしまい申し訳ありませんでした。
この場を借りてお詫びさせて頂きます。
すみませんでした。
[15761] ai (2013/06/28 Fri 14:27)
私の環境(MountainLion/CS6)でも再現しました。
これ怖いですね。
変更しているのに、データを閉じるとき「保存しますか?」と聞いてこないし。
字形パレットしか使ってなかったから気にならなかったなぁ。
[15767] うう (2013/06/28 Fri 19:44)
うう 様
コメント&確認していただきありがとうございます。
変更してるのに、認識してないって事なんですかね。
ドキュメント右上の赤い丸のなかとか、ドキュメント名のアスタリスクを常に意識して確認するしかないんでしょうかね…。
みなさん字形パレットを使ってらっしゃるようで、私も今後は字形パレットを使うようにしようと思っています。
今までは邪魔だしなんかちょっとめんどくさい等と思ってだしてなかったのですが。
[15768] ai (2013/06/28 Fri 20:09)
現象を確認しました。
「文字パレットダブルクリック入力」だけでは、ローマ数字に限らず全て同様でドキュメント上のファイル名に「*」が付かず、何故かイラレ上で変更がなされたと認識していないようです。
変更無し扱いなので保存コマンドがグレーでも納得がいきます。
キーボードで(コマンドS)を押下しても実態は意味の無い状態だったのでしょう。
これは不具合のような仕様では無いかと思います。
上記状態下ではプリントが先でも保存が先でも同じ結果だと思います。
一つ勉強になりました。
[15769] うろ (2013/06/29 Sat 17:11)
うろ 様
コメント&確認ありがとうございます。
> 「文字パレットダブルクリック入力」だけでは、ローマ数字に限らず全て同様でドキュメント上のファイル名に「*」が付かず、何故かイラレ上で変更がなされたと認識していないようです。
なぜなのでしょうかね。たぶんCS6だけですよね。
> これは不具合のような仕様では無いかと思います。
日本語、難しいですね。
不具合のような仕様では無い。→不具合では無いってことでしょうか?
> 上記状態下ではプリントが先でも保存が先でも同じ結果だと思います。
ここでは関係ないかもしれませんが、質問させて頂いてもいいですか?
皆さんは、ふだん保存とプリントどっちが先なんでしょうか?
そして、どっちかが先でなければならない何か理由があるのでしょうか?
考えてみたのですが、私にはわかりませんでした。
まわり(ごく少数ですが)に聞いたところ、保存→プリント派ばかりでした。
横にプリンタがあるような環境だったらプリント→保存の方が確実なんでしょうか。
[15770] ai (2013/07/01 Mon 13:07)
当方でも現象再現しましたので、CS6+文字ビューアは使用注意になりました。
OS9からやってる人は、気軽に使うと思います。文字ビューア。
CSに移行したとき(だったかな)コマンド+zのちに保存しても保存されない現象があったので、
保存前にコマンド+yのクセをつけてます。これで切り抜けられるかな。
プリントについては、これからまだ変更を加えるのがわかっている時は、気軽にプリントしますが、
絶対確実なものが欲しい時は、保存→閉じる→再度開く→プリントやってます。
[15771] さかな (2013/07/01 Mon 13:36)
さかな 様
コメント&確認ありがとうございます。
> CSに移行したとき(だったかな)コマンド+zのちに保存しても保存されない現象があったので、
> 保存前にコマンド+yのクセをつけてます。これで切り抜けられるかな。
いつだったのか思い出せませんが、私も保存前にコマンド+yの癖がついてたときありました。
最近は油断、というか大丈夫だって思い込んでました…。
> プリントについては、これからまだ変更を加えるのがわかっている時は、気軽にプリントしますが、
> 絶対確実なものが欲しい時は、保存→閉じる→再度開く→プリントやってます。
確かに、保存→閉じる→再度開く→プリント が一番確実ですよね。
お答え頂きありがとうございました。
[15777] ai (2013/07/01 Mon 17:20)
私は、保存したものをプリントという行程ですね。
私の職場は印刷屋なので、TrueflowというRIPを使用し、必ず印刷用のOutlinePDFもしくはPolishedPDFというものから出力を行う行程になっています。
イラレから直で出力では、今回のようななんちゃって保存のようなことがあったり、印刷・製版現場での予期しない出力結果(主に透明効果)など、様々な弊害があったためにこのような行程になりました。
データをPDF互換のai形式で保存していただき、Acrobatでそのまま開いて出力というのはいかがでしょう。
InDesign等の出力用の別のドキュメントにリンクしてから出力するのもよいと思います。
保存したら一旦、閉じる。それから出力。というステップにするだけでも、なんちゃって保存は最低限防げますね。
参考になりますでしょうか。
[15772] やっすん (2013/07/01 Mon 13:42)
やっすん 様
度々ありがとうございます。
みなさんそれぞれ、仕事の内容や環境も違いますし、それぞれの事情があるってところなのでしょうか。
ほんとうに大変参考になりました。
ありがとうございました。
> データをPDF互換のai形式で保存していただき、Acrobatでそのまま開いて出力というのはいかがでしょう。
ここで言うAcrobatには、Readerも含まれますか?
実は今の会社にはイラレとフォトショしかなく、私の中ではAcrobatは遥か昔(OS9)のディスティラーを使ってPDFをつくって…というところで止まっています。
[15778] ai (2013/07/01 Mon 17:40)
当方の環境にReaderがインストールされていませんのではっきりとは申し上げられませんが、ai保存時に「PDF互換〜」のチェックが入っていれば、それは通常のPDFとして扱えますので、最新のReaderであれば開く/出力とも問題なくできると思います。ただし、表示がアートボード内に限定されてしまいますので、データを作るときは多少の工夫は必要になりますね。
また、あまり好きな方法ではありませんが、完成したaiデータを、出力用に別途用意したaiデータにリンクさせて出す、という方法もあります。
何にせよ、最終のデータをいかに確実に出力するかの手段の一つです。まずお試しいただければ、と思います。
[15780] やっすん (2013/07/01 Mon 19:01)
やっすん 様
度重なる質問にお答え頂きありがとうございます。
大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
[15785] ai (2013/07/02 Tue 10:52)
> ここでは関係ないかもしれませんが、質問させて頂いてもいいですか?
> 皆さんは、ふだん保存とプリントどっちが先なんでしょうか?
> そして、どっちかが先でなければならない何か理由があるのでしょうか?
> 考えてみたのですが、私にはわかりませんでした。
> まわり(ごく少数ですが)に聞いたところ、保存→プリント派ばかりでした。
> 横にプリンタがあるような環境だったらプリント→保存の方が確実なんでしょうか。
どっちが先か? その時の気分です。
保存タイミングは、仮にマシンが異常終了したとしてもIndesignの場合、数手順前まで保持されているので作業終了時でも構わないと思います。
ただ、変更内容が保持されていない他のアプリなども有るので途中の「コマンド+S」は賢明な習慣だと思います。
なので保存して固定化してからプリントという手順が良いのかと思います。
[15781] うろ (2013/07/01 Mon 19:35)
そう言えばイラレの話でしたね。
途中から勘違いしてしまいました。
イラレなら保存が優先だと思います。
[15782] うろ (2013/07/01 Mon 19:39)
うろ 様
いえいえ、お答え頂きありがとうございました。
他の人がどうしているのか、知りたいけれどもなかなか知る機械がないので聞けてよかったです。
[15786] ai (2013/07/02 Tue 10:54)
会社でiMac(2012Late)27インチ2.9GHzを使っています。
Adobe Creative CloudでCS6[イラレ、フォトショップ、インデザイン]を使用していましたが、CCにアップグレードしました。
なんだか、心なしか重くなった(動作が少々遅くなった)ような気がします。
特にイラレとインデザインがそう感じます。
機能が増えたから当然かもしれませんが、そう感じるのは私だけでしょうか??
他に使ってる方いますか?
[15773] サラダせんべい (2013/07/01 Mon 14:16)
13-inch, Early 2011のMacBookProでCS6(Cloud版)とCCをインストールしていますが、起動時間は逆にCCの方が速かったです。また、アートワークのラスタライズなど少々重たい操作を行ってみた限りでは、ほぼ同じくらいの感覚ではあります。
あくまでも起動とラスタライズのみの話なので、軽いか重いかは何とも判断は出来ません。ただ、触った感じでも殆ど変わらないかなあという感覚ではいます。これとて私の感覚ですので鈍感なだけかもしれません。
あと、パッケージ版のCS6との比較は、残念ながら出来ません。パッケージ版はWindows用の為です。
[15774] 通りすがり (2013/07/01 Mon 14:56)
通りすがりさん、早速ありがとうございます。
そうですか〜。
僕の場合、ドロップシャドウ・線が2重についた文字を動かそうとしたら(ラスタライズは300ppi)レインボーがくるくるしたので・・・。CS6の時はそうじゃなかったような・・・と思ったもので。
やっぱり気のせいなんですかね・・・
ただ、オプションキーを押しながらマウスでズームとかができなくなったのは使いづらいです!!
[15775] サラダせんべい (2013/07/01 Mon 16:43)
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/guideline15/20130508_w_op.html
まだ使用してはおりませんが、これはちょっと期待しています。
当社はすべてインデザインからPDFをつくっていますのでこれで悪夢のような「デザイナーがついうっかり入れた白オブジェクトのオーバープリントで大惨事」が減ってくれるかなぁ....
[15776] 製版の人 (2013/07/01 Mon 16:52)
Photoショップで画像を切り抜き、イラストレーターに配置したいと思っています。Photoショップで切り抜く時クリッピングパスを使うのが普通のようですが、私はCS6のリファインエッジを使ってくり抜きました。 その後にクリッピングパスをつける必要性はありますか? 変な謎の四角がプリントした時にでてこない為にクリッピングパスをつけてから配置したほうが良いのでしょうか? 切り抜きはパスをつけなくても上手くいっているのですが・・・・・・。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
[15760] 朋 (2013/06/28 Fri 13:22)
>変な謎の四角
画像の四辺にフチが付くという意味でしょうか?
画像のカラーモードや保存形式はどういった感じなんでしょうか。
[15764] (z-) (2013/06/28 Fri 15:53) web
リファインエッジって何のことかと思ったら、「境界線を調整」のことか。
日本語で書いてくれないとわからん。CS6からそういうUIになってるの?
海外の方でしょうか?
ファーや複雑な髪の毛などの場合はレイヤー透明にしたままIllustratorや
InDesignに配置するのが普通ですので(クリッピングパスは「カチっとした」切り抜きしかできません)、作業としては問題ないと思います。
[15766] とくめいその100 (2013/06/28 Fri 18:36)
Photoショップで切り抜いた画像をpsdで保存し、イラストレーターに配置したポスターを製作中です。psdの画像にドロップシャドーをつけたいのですが、それをPhotoショップでつけてからイラレに配置したほうが良いのか、イラストレーターに配置してからつけた方が良いのか悩んでいます。 最終的にB2サイズのポスターとなります。 ちなみにクリッピングパスは切り抜きの時に使わずに切り抜いています。 画面上ではどちらでも上手くドロップシャドーがつきましたが、入稿する時はどちらの方法がベターでしょうか? ご指導ください。 アプリケーションはCS6です。
[15744] キャンベル (2013/06/27 Thu 21:47) mail
Illustrator上でつければIllustrator上で修正がきく。
Photoshopでつけたら、修正するときPhotoshopに戻らねばならない。
見た目が同じなら、どっちが便利かは自分で決められるはず。
[15749] とくめいその100 (2013/06/28 Fri 08:52)
>ちなみにクリッピングパスは切り抜きの時に使わずに切り抜いています
Photoショップ上で切り抜き部分以外が透明になっている状態、という事ですね。これにレイヤー効果をつけた、と。
>画面上ではどちらでも上手くドロップシャドーがつきましたが、入稿する時はどちらの方法がベターでしょうか?
どちらでやっても同様になった、ということは、ドロップシャドウの背面は白地なのでしょうか。
Photoショップ上でつけた場合、配置先でドロップシャドウ部分だけが乗算になったりはしてくれず、不透明度だけが生かされる事となりますので、あとで下地に色がつくよう変更がなされた場合、修正がちょっと手間かも。
RIP処理で問題が起きないようにしたいならPhotoショップ側で、
そのドロップシャドウ自体を後工程で直してもらう可能性が濃いのであればIllustレーター側で、
でいいんでないでしょうか。
[15750] (z-) (2013/06/28 Fri 09:40)
ご回答ありがとうございました。Photoショップでの切り抜き、背景は透明なんです。
一つ確認させて頂きたいのですが、Photoショップ上でつけた場合、配置先で乗算になってくれないので、不透明度だけが生かされる? この意味はPhotoショップでドロップシャドーをかけ、イラレに配置した場合、ドロップシャドーのぼかしの部分は乗算にならないので配置した時に、その背景がクリーム色だったとして、その色が透けて見えない、と言う事でしょうか? だとしたら、今回の場合は使わない方が良いですね。 最終的にイラレの背景は白ではありません。 (クリーム色) ポスターのサイズがB2なので、ドロップシャドーが透けて見えない不自然な感じに見える可能性がありますよね? そう解釈して良いでしょうか? 貴重な情報をありがとうございます。
[15759] キャンベル (2013/06/28 Fri 13:03) mail
あたまで考えてわからないなら、なんでも手を動かして確かめてみる習慣を。
って自分にも言えることなのですが
添付画像を参照してください。
不透明度75%のドロップシャドウ(K100)の背面にY100がいます。
不透明度75%なのでPhotoショップ側の影の中はY25になります。
すすけてみっともないですね(例えそう思わなくても一般にはそう思われると認識してください)
[15762] (z-) (2013/06/28 Fri 15:23)
> 添付画像を参照してください。
投稿→タイトル長過ぎて叱られてエラー→タイトル編集して投稿
の間に、添付画像が外れてしまうようです。。失礼しました
[15763] (z-) (2013/06/28 Fri 15:24)
自分でもやってみました。 すすけてる・・・という表現がまさしくぴったりでした。 やっぱりイラストレーターでドロップシャドーをつける事にします。
透明効果で印刷会社でトラブルことがないことを祈って・・・・。
色々勉強になりました。 色々ありがとうございました。
[15765] 朋 (2013/06/28 Fri 18:01)
インデザインCS2で、本文中の特定の文字が一文字だけ落ちるという現象が発生しました。「積極的に」という部分の「積」の文字だけが出力されませんでした。使用しているフォントが「積」だけ違うということはありません。
作成したPDFをAcrobatで開くと、以下のメッセージが出ます。
埋め込みフォント「VHBMOR+RyuminPro-Medium」を抽出できません。一部の文字を正しく表示できない場合や、印刷できない場合があります。
原因を調べています。お分かりになる方、ご教授お願いします。
[15682] 富士三太郎 (2013/06/11 Tue 09:47)
インデザインCS2で、「積」の文字だけのinddから
作成したPDFをAcrobatで開くと、どうなりますか?
AcrobatはVersionいくつでしょうか?
[15683] 流星光輝 (2013/06/11 Tue 10:29) web
返信ありがとうございます。
> インデザインCS2で、「積」の文字だけのinddから
> 作成したPDFをAcrobatで開くと、どうなりますか?
正常に出力されます。また、元のファイルも再度PDFを書き出したら正常になりました。
> AcrobatはVersionいくつでしょうか?
7.0Professionalになります。
PDFを書き出すときにはアラートは出なかったそうです。こういう不具合が一番恐ろしいです。
[15691] 富士三太郎 (2013/06/13 Thu 18:06)
この情報だけでは、状況がつかめません。
1.InDesignから何らかの方法で作成したPDFを出力したら、文字が欠落したのですか? その方法は?
2.一度文字が欠落したPDFからは、再現するんですよね?
3.元のInDesignからPDFを作りなおしての再現性は?
[15686] . (2013/06/12 Wed 09:35)
返信ありがとうございます。
> 1.InDesignから何らかの方法で作成したPDFを出力したら、文字が欠落したのですか? その方法は?
プリセットを用いて、書き出しを行っています。アラートは出ていません。
> 2.一度文字が欠落したPDFからは、再現するんですよね?
文字欠落に気付かずにRIPを入れました。欠落状態のまま出力されてしまいました。
> 3.元のInDesignからPDFを作りなおしての再現性は?
インデザインから作り直したところ、文字落ちは発生しませんでした。再現性はありません。どういう状態でこのような現象が起こるのか、まったく分からない状態です。客先から説明を求められていますが、返答に苦慮しています。
[15692] 富士三太郎 (2013/06/13 Thu 18:13)
InDesignCS2だったら、DistillerでPDF作ったほうが無難ですよ
多分そういうトラブルの確率は圧倒的に減る
[15687] j (2013/06/12 Wed 10:07)
> InDesignCS2だったら、DistillerでPDF作ったほうが無難ですよ
> 多分そういうトラブルの確率は圧倒的に減る
いつもはプリセットを使って書き出ししています。Distillerを使っての作成はどのようにされておりますか?
[15693] 富士三太郎 (2013/06/13 Thu 18:18)
> > InDesignCS2だったら、DistillerでPDF作ったほうが無難ですよ
> > 多分そういうトラブルの確率は圧倒的に減る
>
> いつもはプリセットを使って書き出ししています。Distillerを使っての作成はどのようにされておりますか?
PSファイルを書き出して、Distillerを通してPDF化するということです。
PSファイルはプリントでPostScriptファイルとして保存します。
DistillerでJOBオプションを作っておいてPDF化します。
文字ヌケした「積」の文字の前に何か制御文字は入っていませんか?
例えば、「ここまでインデント」とかが入っていると、
そういうアラートが表示されたことが過去にあります。
ただし、問題の起きたドキュメントから再度書き出しても
再現しないのであれば、それは理由が分かりません。
タイミングの問題もありますし。
基本的にPDF書き出し後は、全ページ表示させて、
そのアラートが出ないことを確認すべきなんですが
(データ不良が起きていないかを確認する意味で通常は、
書き出しっぱで納めたりしないと思うです)
メモリの使用状況だったりで、こういうことは良くありますし、
Distillerを通してPDF化していても、トラブルが起こることはあります。
[15694] 流星光輝 (2013/06/13 Thu 18:43) web
流星光輝様
> 文字ヌケした「積」の文字の前に何か制御文字は入っていませんか?
確認しましたが、制御文字は入っていません。また再書き出しではすべて問題なく書き出しができています。不具合の再現性がありません。
当方では通常書き出したPDFを表示させての確認は行っていません。今回の件も、RIP時にも特にアラートもなく、不具合発見後にPDFを表示してみて初めてアラートに気付きました。
ご指摘のように、メモリの使用状況ということも考えられますね。
原因は不明ですが、極力PDFを表示させてアラートを確認することを行った方が良さそうです。
いろいろありがとうございました。
[15741] 富士三太郎 (2013/06/24 Mon 20:49)
250mm×250mmのオブジェクトを長方形ツールで作っても、試しにA4紙(見切れますが1辺さえ確認できればいいので)に印刷した際1辺が257mmになってしまいます。
イラレ、フォトショ上ではちゃんと250mmなんですが…。
10mmの正方形はちゃんと10mmで印刷されるんですが、100mm、200mmと数値が上がれば上がるほど何ミリか大きく印刷されるみたいです。
どこの設定をいじれば良いのでしょうか…やはりプリンターでしょうか。
お願いします。
イラレCS5.1を使用しています。
特殊な設定などはしてません。
アートボードA4サイズ
単位ミリメートル
裁ち落とし3mm
プリンター エプソンPX-673F
普通紙A4
オプション 拡大・縮小しない
丁合い オフ
四辺フチなし
[15721] oka (2013/06/19 Wed 11:24)
エプソンのプリンターのことはよく知らないんですが、
フチなし印刷の設定だと勝手に拡大するプリンターがあったような。
[15722] 通行人 (2013/06/19 Wed 13:05)
10mmの場合は10.28mmで印刷されているんじゃないかな?
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=001049
[15727] 通りすがり (2013/06/19 Wed 18:55)
> 10mmの場合は10.28mmで印刷されているんじゃないかな?
>
> http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=001049
ありがとうございます!
調節して再度印刷してみます
[15740] oka (2013/06/21 Fri 11:12)
いつもお世話になっております
Illustratorドキュメント上のテキストを、書体やサイズなどの設定を引き継いで、InDesignのドキュメントに移植する作業をしています。
AppleScriptで狙い通りのものを作ることができたのですが、「文字揃え」だけがスクリプトエディタ上で実行すると成功するのに、
InDesignのスクリプトパネル・メニューバー・アプリケーションに保存しての実行、これらでは反映されませんでした。
スクリプトエディタから実行することでまったく問題はない(さらに処理も早い)のですが、ちょっと気になるので投稿させていただきました。
[15723] やっすん (2013/06/19 Wed 14:33)
以下、スクリプトです
tell application "Adobe Illustrator"
tell document 1
set getTextFrame to text frame 1
set getText to contents of text of getTextFrame as text ---テキスト抜き出し
set getFontFam to family of text font of character 1 of getTextFrame as text ---書体名
set getFontStyle to style of text font of character 1 of getTextFrame as text ---書体のウェイトなど
set getFontSiz to size of character 1 of getTextFrame as text ---文字サイズポイントで
set getGyokan to leading of text of getTextFrame as text ---行間をポイントで
set getJusti to justification of character 1 of getTextFrame as string ---文字揃え
tell application "Adobe InDesign CS5.5"
tell document 1
set newFrame to make text frame with properties {geometric bounds:{"0 mm", "130 mm", "15 mm", "240 mm"}, stroke color:swatch "None", fill color:swatch "None"}
tell newFrame ---抜き出した情報を設定していく
set contents to getText
set applied font of parent story to getFontFam
set point size of parent story to getFontSiz & " pt"
set leading of parent story to getGyokan & " pt"
if getJusti is "center" then ---文字揃え
set justification of parent story to center align
else if getJusti is "left" then
set justification of parent story to left align
else if getJusti is "right" then
set justification of parent story to right align
else
set justification of parent story to left align
end if ---文字揃えここまで
set vertical justification of text frame preferences to center align ---縦方向のそろえ
fit given frame to content ---フレームをフィットする
end tell ---抜き出した情報を設定していくおわり
end tell
end tell
end tell
end tell
[15724] やっすん (2013/06/19 Wed 14:34)
かなり書き換えてしまいましたがこれで行けると思います。
justificationの受け渡しがうまくないようなので、
AIの方でセンターなら"1"のようにアプリケーション間で問題の出ない普通のテキストに置き換えてます。
あと、今回のは関係ないと思いますが、
tell application "Adobe Illustrator"
なにかやる
tell application "Adobe InDesign CS5"
なにかやる
end tell--AI閉じる
end tell--ID閉じる
ではなく
tell application "Adobe Illustrator"
なにかやる
end tell--AI閉じる
tell application "Adobe InDesign CS5"
なにかやる
end tell--ID閉じる
のようにアプリケーションごとにend tellを入れた方が良いですよ。
以下スクリプト
-------------------------------------------------
tell document 1 of application "Adobe Illustrator"
copy properties of text of text frame 1 to {contents:ai01, justification:ai02, leading:ai03, size:ai04}
copy properties of text font of character 1 of text frame 1 to {family:ai05, style:ai06}
set {ai01, ai03, ai04, ai05, ai06} to {ai01 as Unicode text, ((ai03 as real) & "pt") as Unicode text, ((ai04 as real) & "pt") as Unicode text, ai05 as Unicode text, ai06 as Unicode text}
log ai02
if ai02 is center then
set ai02 to "1"
else if ai02 is left then
set ai02 to "2"
else if ai02 is right then
set ai02 to "3"
end if
end tell
tell document 1 of application "Adobe InDesign CS5"
tell (make text frame with properties {geometric bounds:{"0 mm", "130 mm", "15 mm", "240 mm"}, stroke color:swatch "None", fill color:swatch "None"})
set contents to ai01
if ai02 is "1" then
set ai07 to center justified
else if ai02 is "2" then
set ai07 to left justified
else if ai02 is "3" then
set ai07 to right justified
end if
set properties of parent story to {applied font:ai05, point size:ai04, leading:ai03, justification:ai07}
set vertical justification of text frame preferences to center align ---縦方向のそろえ
properties of parent story
fit given frame to content ---フレームをフィットする
end tell ---抜き出した情報を設定していくおわり
end tell
[15733] 小泉 (2013/06/19 Wed 23:42) web
詳しい理由とかはわからないので、その辺は流星さんとかが見たら解説して頂けると思いますが、
とりあえずIndesignで実行した場合はgetJustiがtext以外の属性を持っている?みたいです。
display dialogでgetJustiを表示して見るとわかります。
で、イラレ側でset getJusti to getJusti & ""として強制的に文字列に直してやると問題なく動くようです。
[15725] AM66 (2013/06/19 Wed 18:06)
AM66さん
テストでは動くのに、本番は動かないとか謎でしたが、解決策あるもんですね!
ヒジョーに勉強になります!ありがとうございました!
[15729] やっすん (2013/06/19 Wed 19:02)
> 詳しい理由とかはわからないので、その辺は流星さんとかが見たら解説して頂けると思いますが、
> とりあえずIndesignで実行した場合はgetJustiがtext以外の属性を持っている?みたいです。
> display dialogでgetJustiを表示して見るとわかります。
> で、イラレ側でset getJusti to getJusti & ""として強制的に文字列に直してやると問題なく動くようです。
横からすみません
この流れで、Illustrator側のカーニングの種類も拾えたりするんでしょうか?(個人的に諦めた箇所なのです)
[15730] (z-) (2013/06/19 Wed 19:07)
> 詳しい理由とかはわからないので、その辺は流星さんとかが見たら解説して頂けると思いますが、
> とりあえずIndesignで実行した場合はgetJustiがtext以外の属性を持っている?みたいです。
> display dialogでgetJustiを表示して見るとわかります。
> で、イラレ側でset getJusti to getJusti & ""として強制的に文字列に直してやると問題なく動くようです。
ESTKでjustificationのプロパティを見ると、
object型になっています。
なので、その後のコードが文字列で判定して分岐をしているので、
うまくいかないのですね。対処策は、AM66さんの仰るとおり、
キャストしてあげるのが良いと思います。
蛇足ですが、例えば、VBの例ですが、揃えの設定は下記のような定義になっています。
typedef enum {
aiLeft = 0,
aiRight = 1,
aiCenter = 2,
aiFullJustifyLastLineLeft = 3,
aiFullJustifyLastLineRight = 4,
aiFullJustifyLastLineCenter = 5,
aiFullJustify = 6
} AiJustification;
AppleScriptで拾い出すと、値が何になっているのか分かりませんが、
たけうちとおる様のサイトを見ると、
http://www.adg7.com/takenote_b/2009/03/09paragraph.html
種類は7つで一致していますね。
[15732] 流星光輝 (2013/06/19 Wed 21:39) web
みなさん、いろいろとお世話していただきありがとうございました
>小泉さん
なるほど納得です。すごいすっきりしたスクリプトになって感激しましたw
tellアプリケーションの入れ子も、これから注意していこうと思います。
>流星光輝さん
詳しい解説ありがとうございます。こういうクセのあるところがかわいいんだよなぁ、スクリプトって
>(z-)さん
properties of character 1 of〜みたいな感じで情報を一括で抜き出すと、kerning methodは"missing values"ってなっちゃいますね。自動とかオプチとか和文等幅とか出なかったです
こういうところがイライラしますね、スクリプトって
[15735] やっすん (2013/06/20 Thu 09:37)
済みません。先にAM66さんが同じことを書いていましたね。
あと、先のスクリプトはalignと書くところをjustifiedと間違って書いていました。
ログを見ながら書くとこうもできますね。
以下スクリプト
----------------------------------------------------------------------------------
tell document 1 of application "Adobe Illustrator"
copy properties of text of text frame 1 to {contents:ai01, justification:ai02, leading:ai03, size:ai04}
copy properties of text font of character 1 of text frame 1 to {family:ai05, style:ai06}
set {ai01, ai03, ai04, ai05, ai06} to {ai01 as Unicode text, ((ai03 as real) & "pt") as Unicode text, ((ai04 as real) & "pt") as Unicode text, ai05 as Unicode text, ai06 as Unicode text}
end tell
tell document 1 of application "Adobe InDesign CS5"
tell (make text frame with properties {geometric bounds:{"0 mm", "130 mm", "15 mm", "240 mm"}, stroke color:swatch "None", fill color:swatch "None"})
set contents to ai01
if ai02 is «constant ****e122» then
set ai07 to center align
else if ai02 is «constant ****e121» then
set ai07 to left align
else if ai02 is «constant ****e123» then
set ai07 to right align
else if ai02 is «constant ****e125» then
set ai07 to left justified
end if
set properties of parent story to {applied font:ai05, point size:ai04, leading:ai03, justification:ai07}
set vertical justification of text frame preferences to center align ---縦方向のそろえ
properties of parent story
fit given frame to content ---フレームをフィットする
end tell ---抜き出した情報を設定していくおわり
end tell
[15736] 小泉 (2013/06/20 Thu 12:54) web
DTP業界に居るわけではない素人です。
お知恵を貸してください。
白黒の任意画像を、高解像度でポジフィルム出力したいと考えています。
ところが「9000dpi出力出来る」という業者に9000dpiの白黒画像を
投げると、細部が潰れてしまいました。
RIPでこちらの意図しない処理が行われたのでは、と考えています。
ネットで色々調べたところ、1bit-TIFFであればそのまま出力される
そうなので、この形式で入稿出来ないかと考えました。
そこで質問ですが、1bit-TIFFというのはphotoshop等で白黒2値の
画像をTIFF保存したものでも良いのでしょうか。
(プロパティを確認すると「ビットの深さ1」となっています。)
それともTIFFという名前ながら、また別のフォーマットなのでしょうか。
よろしくお願いします。
[15267] ばんぺい (2013/02/11 Mon 22:49)
製版の方の「1bit-TIFF」ということなんでしょうね。
http://blog.ddc.co.jp/mt/words/archives/20080909174000.html
[15270] 流星光輝 (2013/02/12 Tue 10:10) web
そのサイトの、「別の意味になる場合がある」というのが良くわかりませんでした。
「単なる2階調TIFFと、入稿で使う1bit-TIFFは別物だ」という様にも読めますし、
「ファイルではない何か」の話の様にも読めますし……。
[15274] ばんぺい (2013/02/12 Tue 12:38)
作れると言えば作れますが、
線数の問題とかありますし、ここではお答えしようがありません。
それよりも、9000dpiの方が気になります。
このくらいの解像度になりますと、一辺の大きさが30000ピクセルを
超えてしまうのではないかと思います。
こうなってしまいますと、TIFF、または特殊な形式でしか保存できなくなりますね。
[15271] とくめいその100 (2013/02/12 Tue 10:47)
最終的に「高解像度で任意の点が打たれたフィルム」自体が欲しいので、
線数等よりも、とにかく任意のドットをその通り打ち出す事が出来れば
問題はありません。
#印刷の為ではなく、いわゆる回折格子という物が欲しいのです。
おっしゃる通り、当初PhotoshopCS6で9000dpiのA2ファイルを作成するとビッグデータか
TIFFしか選択できませんでした。
なので業者に2階調のTIFFを投げたのですが、「データサイズが大きくて受け付けられない」
と断られました。(「RIPを通せない」というニュアンスでした)
300MB以下しか受け付けられないとの事でしたので、A4のLZW圧縮白黒TIFFで何とか
300MBに納め、これを出力してもらいましたが、
結果は前述の通り、細かいところが潰れておりました。
こういった顛末です。
[15276] ばんぺい (2013/02/12 Tue 20:21)
えー ちょいと確認なのですが、
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355230101/345-374n
の345さんは、貴方で良いのですかね?
マルチ云々は、別にして、345さんが貴方なら、
情報の小出しは止めましょ。誰も得しないし。
[15278] 流星光輝 (2013/02/13 Wed 10:18) web
> #印刷の為ではなく、いわゆる回折格子という物が欲しいのです。
イラレで作成できる図形なら、解像度に関係ない軽いポストスクリプトで入稿できるのでは?
的外れならごめんなさい。
[15280] 如意袢 (2013/02/13 Wed 17:45) mail
助言ありがとうごいます。
図形、と言いますか、完全に1ドットずつの任意パターンですので
イラレで扱うには難しいと思います。
とはいうもののイラレについては殆ど何も知らない状態で、
ポストスクリプトという物についても意識したことがなかったので、
そのあたりも勉強してみます。
[15282] ばんぺい (2013/02/13 Wed 22:10)
「1bit-TIFFはphotoshopでできるか」という点については、単純にモノクロ二値のデータをTIFF形式で保存すれば良いと思います。
そして、Photoshopで作ったモノクロ二値の9000dpi画像をそのまま(解像度もピクセル形状も)フィルムにしたいということはわかりました。
スクエア形状(ピクセルはスクエアですから)の網点で線数4500(lpi)で出力すれば良いってことだと思いますが、現在の技術でそんなこと可能ですか? 詳しい方(製版部署の方)、教えて下さい。
私は印刷用にしか依頼したことないので、最高でも600線(lpi)までしか知りません。
「9000dpi出力出来る」と謳っているということですが、本当に「フィルムに1インチに対して9000個のドットを印字することができる」という意味で使っているのかどうか疑問です。
仮に、それが可能だったとして、
「印刷の為ではなく、いわゆる回折格子という物が欲しいのです」ということですが、具体的には何に使うのですか。
回折格子という言葉は初めて聞きましたので調べてみました。何か光学的に使うということでしょうか。なぜ、そんな高解像度のフィルムが必要なのかも疑問に思いまして。
[15284] リゲル (2013/02/14 Thu 10:45)
TIFFには違いないという事ですね。ありがとうございます。
業者に現状の材料を元に改めて相談した所、下記回答を頂きました。
・RIPを通さずに出力することはできない。
・確認画面ではきちんと表示されるため、潰れはRIP起因ではない。
私の考えは完全に誤っており、1bit-TIFFを作っても解決しそうにない様です。
諸々教えて頂いた方には申し訳ありません。
潰れず出力出来るのかどうか実験して頂けるそうなので、まずは
結果を待ちたいと思います。
線数の件ですが、9000dpiのドットを出力できるイメージセッターは
例えば16×16ドットを1つの網点とする事で256階調を表現出来る、
つまり9000/16=562.5lpiの網点出力が可能であると理解しています。
階調表現を考慮すれば、4500lpiはきっと不可能なのでしょう。
回折格子とはプリズムの様に光を波長ごとに分解できる光学部品で、
パターンによって、色々な模様を作る事もできます。
ただの縞模様が、9000dpiもの細かさになるとその様な機能を持ちます。
目的は、科学教育と趣味が半々といったところです。
[15285] ばんぺい (2013/02/14 Thu 17:53)
セッターで9000dpiの格子を出力出来てもフィルム出力という事で現像の過程の液管理、温度管理によってはドットがつぶれてしまったり、飛んでしまったりというブレがおおきいと思う。
[15286] ぐわし (2013/02/15 Fri 12:18)
レーザーで白黒の点を打つ、と言うとデジタル的なイメージが有りましたが、
そんなアナログ的な部分も大きく影響してくるんですね。
物理的に潰れてしまうのが避けられないなら、ドットを3×3くらいに
する事も検討してみようと思います。
[15288] ばんぺい (2013/02/15 Fri 21:58)
結果が出ましたので報告します。
ぐわし氏の言っておられた通り、アナログ的な要因でそこまで細かい点は打てないようです。
クロムマスクなら可能、との事でしたが、目的に合わなくなるので断念しました。
ありがとうございました。
[15289] ばんぺい (2013/02/19 Tue 12:35)
仮にできたとして人間の目で判別できるでしょうか?
[15609] qwert (2013/05/28 Tue 19:45)
> 仮にできたとして人間の目で判別できるでしょうか?
回折格子に使うって言ってるのに…人間の目で判別???
それは兎も角、フィルムセッターの解像度は1219lpiとか2438lpiが一般的なので、どっちにしろ無理ですね。
[15731] 通りすがり (2013/06/19 Wed 19:16)
弊社Macで作成したイラレデータを、先方様のWindows版イラレで開くとリンクが切れてしまうそうです。
そこで、リンク切れした画像を一気に更新する方法があれば教えて頂きたいのですが、何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
ちなみに、先方様のイラレのバージョンは9.0だそうです。
[15704] 春男 (2013/06/17 Mon 11:53)
うろ覚えですが、イラレのリンク情報は初期の頃は「絶対パス」だったような。
それがどこかのバージョン(CS?)からか「相対パス」に変更されたような?
その辺の違いを考慮すれば良いのかも。
[15705] うろ (2013/06/17 Mon 12:20)
試しに弊社保有のWindows版イラレ(CS4)で開いてみると、リンクが切れる事なく普通に開けてしまうので検証することも出来ずに参っていました。
いろいろと試してみます。
ありがとうございました。
[15707] 春男 (2013/06/17 Mon 13:27)
今、先方様より連絡がありまして、
「画像を埋め込み」で画像が表示できましたので、とりあえず問題解決となりました。
原因が分かってませんので、何の解決にもなっていないのですが・・・(笑)
ご相談に乗って頂きました皆様、本当にありがとうございました。
[15713] 春男 (2013/06/17 Mon 16:36)
同じ階層においても駄目ですか?
それとも階層は移動したくないってことでしょうか?
[15706] 77ッシー (2013/06/17 Mon 12:52)
ありがとうございます。
データはすべて同じフォルダにまとめてあります。
また、弊社保有のWindows(CS4)で開いてみると、リンクが切れる事なく普通に開きます。
ですので、ファイル名の付け方も特に問題はないのかなぁとも思います。
[15708] 春男 (2013/06/17 Mon 13:36)
先方に渡ったデータのファイル名がおかしくなっているとかは考えられませんか?
[15709] 77ッシー (2013/06/17 Mon 13:49)
ありがとうございます。
先方様に確認したところ、特に文字化け等の問題はなしという事でした。
今、先方様より連絡がありまして、
「画像を埋め込み」で画像が表示できましたので、とりあえず問題解決となりました。
原因が分かってませんので、何の解決にもなっていないのですが・・・(笑)
ご相談に乗って頂きました皆様、本当にありがとうございました。
[15711] 春男 (2013/06/17 Mon 16:34)
埋め込みできるって事はリンク切れじゃなくて単にプレビュー形式の問題ですね。
[15715] 77ッシー (2013/06/17 Mon 17:01)
Macで圧縮したデータをWindowsで解凍するときにファイル名が文字化けすることがよくあります。「が」という濁点が「か・」になったり。
解凍する際文字化けしないソフトを使ってみては?
[15710] レオタード・スキナーノ (2013/06/17 Mon 14:08)
今、先方様より連絡がありまして、
「画像を埋め込み」で画像が表示できましたので、とりあえず問題解決となりました。
原因が分かってませんので、何の解決にもなっていないのですが・・・(笑)
ご相談に乗って頂きました皆様、本当にありがとうございました。
[15712] 春男 (2013/06/17 Mon 16:35)
もしかして、リンク切れではなく、画面上に画像が表示されていない状態、のことですかね。
MacのリソースがWinでは吹っ飛んでしまうので、プレビューが表示されないと。
見た目的にいないように見えるだけで、実は存在してるから、出力は問題がないんではなかったかな。
イラレ9は曰く付きなので、埋め込みで正解と思います。
[15714] やっすん (2013/06/17 Mon 16:44)
おおかた、貼りこみEPSのプレビューをMac形式にしたんでしょう。
Windowsの、それも9じゃプレビューはTIFFにしないとだめでしょう。
[15720] ななし (2013/06/19 Wed 02:32)
プレビュー形式が正しくない場合、CS4では自動生成される…。9では合ってなければ白じゃないかな?埋め込めば表示されます。
画像をWindows版でも読めるプレビューをつけて保存する
もしくは
先方で画像を保存し直す
でいいんでない?
てか、これをリンク切れとか騒いでる時点で先方は素人決定。
[15726] 通りすがり (2013/06/19 Wed 18:51)
この掲示板で質問するのは適当なのかどうか解りませんが、
同じ現象があった方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
アイワンプロファイラーを起動させようとすると添付画像のような
メッセージが表示され、全く起動できません。
他に不具合が無いか調べてみたり、アンインストールしてから
再インストールしてみたりと、いろいろ試してみたのですが、
起動できずにいます。
販売元にも問い合わせていますが、解決にいたっていません。
現状のままですと、モニタープロファイルも取れず困っております。
[15684] 楽太郎 (2013/06/11 Tue 10:48)
環境は?
(ダイアログで「winだろうが」と言われても。。。)
私は Mac で win 動かしていますからハード面で違って来る可能性もあるやも。。。
[15685] ぽ (2013/06/11 Tue 22:31)
確かにこれだけでは、途中から動作しなくなったのか、最初から一度も動作したことないのか判りませんね。
メッセージからはハード的なセットアップか何かで対応できていない様子?
[15688] x (2013/06/12 Wed 10:10)
Visual C++ Runtimeがインストールされてないのでは?
普通必要なアプリは一緒にインストールされると思うけど。
もしくはグラボがキャリブレーションに対応してないとか。
LUTs Testerは試してみた?
いろいろ話はそれからだ。
[15689] 通りすがり (2013/06/12 Wed 15:00)
お返事ありがとうございました。
詳細が不足していました。
PCはWindows7(64)使用です。
当初、問題無く起動していたのですが、或る日突然このメッセージが
出てきてソフトが起動しなくなりました。
販売会社に問い合わせた所、
「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x64)」
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=15336
をインストールして見て欲しい。
という回答が来ましたので、やってみましたが状況変わらずでした。
[15690] 楽太郎 (2013/06/13 Thu 09:18)
Microsoft Office IME 2010をインストールしていると起きるのかな?
2007にしたら大丈夫って報告もありましたけど。
ジェスチャーコントロールを切ってみるのもいいかも。
というか使えていたのならその日を復元ポイントにして復元すればいいだけだったと思いますけど。
[15719] とおりすがり (2013/06/18 Tue 12:49)
Indesign cs6を使用しています。
修正指示で、( )で括るという指示が多数あり、入力するのが面倒なので、
Open space様のサイトの「選択されたテキストフレーム内の英文字の前後に半角空白を入れる」を改造してやりましたが、選択文字の色等の属性、ルビなどが飛んでしまいました。
javascriptに関してはド素人ですが、
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
ドラッグで選択したテキストの前後に( )を挿入したいです。
よろしくお願い致します。
[15701] Yo (2013/06/16 Sun 10:54)
InDesign CS4だとこんな感じ。(CS6持ってないので)
var selObj = app.selection[0];
selObj.insertionPoints[-1].contents = ")";
selObj.insertionPoints[0].contents = "(";
「)」は選択範囲の最後の文字の書式設定を引き継いじゃうので、意図しない結果になることがあります。
たとえば最後の文字がC100だったら、「)」もC100になる、とか。
スクリプトをスクリプトパネルに入れてショートカット登録しておけば、いちいちスクリプトをダブルクリックで起動しなくて済むので幸せになれるかも。
[15702] こうちゃん犬猫まみれ (2013/06/16 Sun 21:53)
milligrammeさんがぴったりのスクリプトを公開されています。私も使っていますがとても便利です。
http://www.milligramme.cc/wp/archives/2931
[15716] Subi (2013/06/17 Mon 18:03)
Subi様
ご回答ありがとうございました。
思っていた通りのことができました。
大変たすかりました。
[15718] Yo (2013/06/17 Mon 23:27)
こうちゃん犬猫まみれ様
ご回答有り難うございました。
前の文字の属性を引き継ぐことに注意すればルビもなくならずにできました。
[15717] Yo (2013/06/17 Mon 23:24)
この書体は何という書体かお分かりになる方おられますでしょうか?
[15695] ddd (2013/06/14 Fri 19:08)
ZENオールド明朝Rを太らせているようです。
[15698] Subi (2013/06/15 Sat 10:14)
> ZENオールド明朝Rを太らせているようです。
ありがとうございます!!!!そうっぽいですね!!!
さすがです。
[15699] ddd (2013/06/15 Sat 12:15)
クライアントからリサイクルマークの使用を指示されていますが
印刷物にリサイクル紙を使用しないので使ってはいけないと思うのですが
一筋縄でいかないクライアントなので困っています
法的に問題があるとか、規制があるとか見せられるものを提示して
説得したいのですがそういうことを調べるのはどこで調べるといいのでしょうか?
リサイクル紙を使わないのにリサイクルマークを使う気はありませんが、リサイクル紙を使わないのにリサイクルマークを使うとどういうことになるのでしょうか
今迄そんなメチャなご要望をいただくこともなかったのでそういう知識がありません
急ぐのでどなたかご存知の方あればおしえていただけませんでしょうか
[15660] サト (2013/06/05 Wed 08:39)
> クライアントからリサイクルマークの使用を指示されていますが
> 印刷物にリサイクル紙を使用しないので使ってはいけないと思うのですが
> 一筋縄でいかないクライアントなので困っています
使ってはいけないのが分かってるなら使わなければいいだけです。
> 法的に問題があるとか、規制があるとか見せられるものを提示して
> 説得したいのですがそういうことを調べるのはどこで調べるといいのでしょうか?
リサイクルマークって何でしょ?
こういうのなのかな? http://3r-forum.jp/paper.html
> リサイクル紙を使わないのにリサイクルマークを使う気はありませんが、リサイクル紙を使わないのにリサイクルマークを使うとどういうことになるのでしょうか
常識的に、利用規約というのがあるでしょう。
それを調べてみては?
> 今迄そんなメチャなご要望をいただくこともなかったのでそういう知識がありません
> 急ぐのでどなたかご存知の方あればおしえていただけませんでしょうか
急ぐ理由が分かりませんが、まずは調べることが大事なのではないかと思います。
[15661] 流星光輝 (2013/06/05 Wed 09:34) web
リサイクル用紙を使用しているとイメージアップにつながると思っているのか?
判明した場合、致命傷。(実際、見てわかりませんよねぇ。溶かして繊維の長さとか見るんでしょうか?)
その場合、用紙会社、印刷会社に罪をおわせるのか・・・
以前、リサイクル率で話題になったなぁ・・・ と
検索しましたら
これっだったかわかりませんが、
「古紙100%再生紙は環境にやさしい」はウソでした
http://www.j-cast.com/2007/04/28007268.html?p=all
公正取引委員会の排除命令
http://www.jftc.go.jp/shinketsu/keihyohaijo/h20.files/08042501-05-haijo.pdf
[15665] ニモ (2013/06/05 Wed 09:52)
情報ありがとうございます
全くおっしゃるとおりです
教えていただいた情報が役に立ちそうです
ありがとうございました たすかりました
[15667] サト (2013/06/05 Wed 10:31)
情報ありがとうございます
急ぐ理由は今朝メールで最終のその指示とともに印刷GOの指示がでていて
納期が決まってるので早急にダメということを説得する必要があったからですみません
本当に使わなければいいだけだし、断ってしまえばいいことなのですが
他の進行中の仕事や間に入ってる会社のことなどもありそう単純にもいかず
横着なクライアントを納得させられる裏付け材料になるものを探しています
教えていただいたHPはすでに調べていましたが
意図や種類や使用方法はよくわかるのですが説得材料に欠けるようにおもい
朝から人にお尋ねしたり調べたりしてる最中で、ここにも同時に質問させていただいています。
とりあえず担当者には先ほど広く配布する印刷物なので見る人がみればリサイクル紙を使っていないのにマークを使ってるのはわかるので、そのことで会社の信用を損ない公官庁などの指定も持ってるようなので、そちへの悪影響がでるデメリットと紙代の知れた金額の差額を考慮して再見当するべきだとお伝えしたところです
自分もこの機会に横着な訳のわからないことを言ってくるクライアントにも対応できるようにしておこうとおもっています
ほかに情報お持ちでしたらまたおしえてください
とりあえずクライアントには再考をおねがいしたのでもう急ぎません
[15666] サト (2013/06/05 Wed 10:27)
FSC COC管理者です。
基本的にこの手のものに法的拘束力があるものは少ないはずです(僕の知っているものではありません)
世界的規模のFSCでさえそうです。
ですから、下記の通りコンプライアンスを盾に説得するしかありません。
> とりあえず担当者には先ほど広く配布する印刷物なので見る人がみればリサイクル紙を使っていないのにマークを使ってるのはわかるので、そのことで会社の信用を損ない公官庁などの指定も持ってるようなので、そちへの悪影響がでるデメリットと紙代の知れた金額の差額を考慮して再見当するべきだとお伝えしたところです
要は、バレたら一番損をするのはあなた(企業)ですよ、と。
幸い、ウチではサトさんのような事例の時には納得していただいています。
[15669] ハクバオウジ (2013/06/05 Wed 11:34)
2008年の再生紙偽装問題以降Rマーク自体の信頼性が失われ、掲載する印刷物も少なくなりました。
私の周りでも官庁関連の印刷物から同じ用紙なのにことごとくRマークの削除が発生しました。まだまだ元のように回復はしていません。
罰則の有無にかかわらず、偽装は発覚した際の損失が大きすぎると思います。
最悪は、「印刷会社が用紙を間違えた」などクライアントととの間で責任の押し付け合いに成りかねないかも知れません。
[15670] 。。 (2013/06/05 Wed 16:36)
ちょっと事情を知ってる人なら「リサイクルマーク?いまさら?かっこ悪ぅ」という反応だと思うけど、偽った上に信憑性の低いマークを使用するなんて、無駄だなあ。
ま、SOY INKとかだって、刷りにくいので混ぜて使ったりしてるところも多いと思うので…あまり信用できんな。
[15681] 通りすがり (2013/06/08 Sat 16:47)
PDFで使われているフォントを調べると「T1」とか「T100」とかTなんとかって名前のフォントがたくさん使われているファイルをたまに見かけますが、このTなんとかって何なのでしょうか?
種類はType3と表示されています。
実際に使われている文字を見ると同じフォントの文章でも1文字1文字のフォント名が違います。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
[15678] まんまる (2013/06/07 Fri 11:11)
> PDFで使われているフォントを調べると「T1」とか「T100」とかTなんとかって名前のフォントがたくさん使われているファイルをたまに見かけますが、このTなんとかって何なのでしょうか?
埋め込み処理で付けられたフォント名だと思います。
> 種類はType3と表示されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PostScript%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88#Type_3
を読んでみてください。
[15680] 流星光輝 (2013/06/08 Sat 03:11) web
MacOS10.6.8、IllustratorCS4
1. ドキュメント設定→透明→プリセットの解像度設定
(バージョンによっては「書き出しとクリップボードにおける分割・統合」となっているようです。)
2. 効果→ドキュメントのラスタライズ効果設定
3. eps保存時のダイアログ内の透明→プリセットの解像度設定
これらはそれぞれどんな役割を担っているのでしょうか?
また、相互の関係はどうなっているのでしょうか?
[15525] イシマル (2013/05/04 Sat 23:51)
レスがつかないので質問の仕方を変えてみます。
新規ドキュメントプロファイルから「プリント(商用印刷向けと理解していますが)」を選ぶと
(1)効果→ドキュメントのラスタライズ効果設定は高解像度となります。
(2)ドキュメント設定→透明→プリセットの解像度設定はデフォルトで中解像度となっています。
通販印刷などの規定を見るとたいてい(2)を「高解像度」にせよ。となっています。
この(2)は何のための設定でしょうか?
CS3では(2)は「書き出しとクリップボードにおける分割・統合」となっているようです。
ほんとうにわざわざ変える必要があるのでしょか?
ちなみに(2)を中解像度推奨とする記述を見つけました。
http://www.uni-p.jp/blog/?page_id=334
[15659] イシマル (2013/06/04 Tue 23:59)
> ほんとうにわざわざ変える必要があるのでしょか?
>
> ちなみに(2)を中解像度推奨とする記述を見つけました。
> http://www.uni-p.jp/blog/?page_id=334
推奨云々は、各所でまちまちだと思います。
「透明効果を含んでいるかどうか」
ここを考えて、設定変えて試してみたらいかがでしょう?
[15662] 流星光輝 (2013/06/05 Wed 09:37) web
> この(2)は何のための設定でしょうか?
> CS3では(2)は「書き出しとクリップボードにおける分割・統合」となっているようです。
> ほんとうにわざわざ変える必要があるのでしょか?
文字通り、「書き出し...」の際に影響する項目です。
EPSも「書き出し」ではなく「別名保存」ですから、今時のDTPで
関係するシチュエーションは少ないと思います。
[15674] 001 (2013/06/06 Thu 08:47)
> レスがつかないので質問の仕方を変えてみます。
> 新規ドキュメントプロファイルから「プリント(商用印刷向けと理解していますが)」を選ぶと
> (1)効果→ドキュメントのラスタライズ効果設定は高解像度となります。
> (2)ドキュメント設定→透明→プリセットの解像度設定はデフォルトで中解像度となっています。
>
> 通販印刷などの規定を見るとたいてい(2)を「高解像度」にせよ。となっています。
> この(2)は何のための設定でしょうか?
透明効果で追加される「影」等を画像化するときの解像度を指しています。
比較的効果が分かりやすいデータとして、塗りに「パターン」施したオブジェクトの上に透明効果を施したオブジェクトを配置して(2)を色々と試してみてください。透明効果のエリア内と外との境目に注目してみると良いでしょう。
[15675] x (2013/06/06 Thu 22:48)
×さんのおっしゃる「影」等の結果の違いは理解しているつもりです。
(書籍やネット上で見本がよくありますので)
RIP処理の際に重要なのは(1)の効果→ドキュメントのラスタライズ効果設定は高解像度
と認識しています。ですからデフォルトで高解像度になっているんだと思います。
001さんのおっしゃることがどうやら正解に思えます。
流星光輝さんのおっしゃる入稿規定はまちまちというのも当然ですが
(2)をわざわざ高解像度に変える必要もないのでは?
CS3では「書き出しとクリップボードにおける分割・統合」ですからなんとなく語感でわかりますが
CS4では「透明」ですから分かりにくいですね。
バージョン10あたりで透明の失敗が多く
どうも「高解像度」と言う言葉が一人歩きしている気がするのです。
[15676] イシマル (2013/06/07 Fri 01:08)
> (2)をわざわざ高解像度に変える必要もないのでは?
はい。繰り返しになりますが、貴方が「書き出し」をしないのであれば全く
影響ありません。
> CS3では「書き出しとクリップボードにおける分割・統合」ですからなんとなく語感でわかりますが
> CS4では「透明」ですから分かりにくいですね。
同意します。想像ですが、Adobeとしては『分割・統合』を必要とする
フローはレガシーなものとして切り捨てたいのだと思います。
そういった意識から、扱いが雑になるのでしょう。
> バージョン10あたりで透明の失敗が多く
> どうも「高解像度」と言う言葉が一人歩きしている気がするのです。
同意します。v9・v10ではここの項目にスライダーが一元化されており、
適切でない設定による事故が多発しました。
逆に言えばここさえ直しておけば事故を回避できたので、それが慣習と
なったのでしょう。
出力の現場でも必ずしも正しく認識されていないと思います。
[15677] 001 (2013/06/07 Fri 10:27)
追補ありがとうございます。
これまでAdobeの手引き他、いろいろ検索しましたが
私と同じ疑問を持った人にヒットしたくらいで解決に至らなかったのですが
永年の謎が解けました。
[15679] イシマル (2013/06/07 Fri 23:59)