教えて下さい。
Aというimac OS10.7.5。
イラレCS6でチラシを作成しまし(画像なし)会社の複合機で出力しました。
Bというimac OS10.9.2。
イラレCCで開き、同じ複合機で出力しました。
色が違うのです・・・なぜなでしょう?
逆のBで作成しAで出力しても同じ現象です。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
[16602] dondon (2014/04/23 Wed 22:59)
ドキュメントの埋め込みプロファイルの扱い(カラー設定)や、プリントダイアログのカラーマネジメント設定が同一か確認してみてください。
[16603] やも (2014/04/24 Thu 10:47)
> ドキュメントの埋め込みプロファイルの扱い(カラー設定)や、プリントダイアログのカラーマネジメント設定が同一か確認してみてください。
ご返事遅くなって、すいません。
はい。試してみます。
試して、又、わからない事があったら、宜しくお願い致します。
すいません。どうもいありがとうございます。
[16653] dondon (2014/05/01 Thu 20:33)
イラレのバージョン違いに原因が有るとすれば大変なことに成ると思うので最初のアプローチ段階としては可能性は低いと思います。(断言は出来ませんが)
その他で考えられることと言えば、プリンターの10.9への対応状況辺りでしょうか。
イラレ以外のアプリ(safariで同一サイトをプリントするなど)での出力結果はどうでしょうか。
同じであればイラレ?か、違えばプリンター?に原因があるのかも。
ところでマシンAとBのどちらからの出力が正しい感じですか。
[16654] ago (2014/05/02 Fri 00:22)
領収証等でよく使われている、
この「No.」のフォントをご存じありませんでしょうか?
[16611] けん (2014/04/25 Fri 16:33)
とりあえずPifont Symを使ってみるか、
欧文フォントを探してN o~ .を加工してNo.にするのは?
[16651] わん (2014/04/30 Wed 17:16)
最近は余り見かけませんが、昔言われてみると見た事有る感じです。
昔と言えば写研。
書体名は判りませんが、イタリック記号か何かではないでしょうか。
今となっては影も形も見ませんので似たような欧文か何かで対応するしか無いかと。
[16652] ... (2014/05/01 Thu 09:34)
MacOSX10.7.5
MacPro
Illustrator/Photoshop共にCS6
上記の環境で制作しております。
クライアントより、平成角ゴシックでの制作を指示されました。
普段使ってないので気にしてなかったのですが、Illustrator、Photoshop共に文字パレットに書体が表示されません。
フォントフォルダーには入っていて、フォントブックでも使用可能になっています。
ちなみに平成明朝も表示されてませんでした。
一応フォントブックでの詳細を添付しておきます。
どうすれば使用できるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
[16642] sue (2014/04/28 Mon 19:29)
FontBookは久しく使ってないのでわかりかねますが、
その場しのぎかもしれませんが、
ユーザ>ライブラリ>ApplicationSupport>Adobe>Fonts の中にフォントを入れてみて、認識されるでしょうか。
ライブラリフォルダは通常みえないのでFinderの移動メニューからOptionキーを押しながら表示させてください。
[16644] (z-) (2014/04/28 Mon 22:45)
z-様
所定の場所に追加したら認識されました!
ありがとうございます!
とくめいその100さんがおっしゃる通り、Tigerから移行する時にそのまま移行しました。
もしかしたらその前からのものかもしれません・・・
[16650] sue (2014/04/30 Wed 11:57)
いまのMac OSに平成書体なんて、ついてましたっけ?
コピーライトがAppleになってますけど。
漢字とかな部分は基本的にOsakaと同じなので、それでごまかしはきくと思いますが。
[16647] とくめいその100 (2014/04/29 Tue 14:59)
古いOSから持ってきたフォントですかね?
[16649] とくめいその100 (2014/04/30 Wed 08:52)
● ● ● ● ●
↑こいう感じの丸い点です
詳しく言うと、
この5つの点にまたがって色のグラデーションをかけたいのです
現在、5つの点がオブジェクトとしてバラで存在してるので
5つにまたがってグラデーションをかけられない状態です
[16609] TOMO (2014/04/25 Fri 16:09)
グループにしてアピアランスパレットで新規塗りを適用します。
[16610] やも (2014/04/25 Fri 16:17)
> グループにしてアピアランスパレットで新規塗りを適用します。
どうもありがとうございます 指示通りでちゃんと出来ました
できれば、合体のほうも教えて頂ければうれしいのですが
重なってるオブジェクトの合体は調べて理解しましたが、
離れてるものに適用すると合体できず、バラのままになるようです
[16613] TOMO (2014/04/25 Fri 17:10)
文字でなければ、複合パスにしてしまうってのもありだと思います。
[16612] 1919 (2014/04/25 Fri 17:07)
グラデーションに限っていえば、
1.全て選択してひとつのグラデーション色を適用。
2.全て選択したままの状態でグラデーションツールにして、
オブジェクト上をドラッグ。
で、できると思いますが。CS6はどうなのかな?
[16614] -e (2014/04/25 Fri 17:23)
>グラデーションツールにして、
オブジェクト上をドラッグ。きっちり数値制御できないと気持ち悪いじゃん
複合パスが正解でしょうな。戻せるし
[16615] . (2014/04/25 Fri 18:45)
> 複合パスが正解でしょうな。戻せるし
手順などよろしく
ところで、
フォトショップみたいに単純に一体化出来ないのでしょうか?
[16616] TOMO (2014/04/26 Sat 02:18)
> 手順などよろしく
知ってないとやばいレベルなんでそれくらいは検索して
> フォトショップみたいに単純に一体化出来ないのでしょうか?
それが複合パスだから
[16617] . (2014/04/26 Sat 05:37)
ちょっと確認!
上:円内の塗りは平網、各円が10〜100へ4段階で濃くなるパターン。ブレンドで対応。
下:5つを一つのオブジェクトとして10〜100のグラデになっているパターン。(円内の塗りも当然グラデ)複合パスで対応。
上と下とどっちのパターンでお考え?
文面からは下の感じですがそれで良かったですか?
[16618] (。。) (2014/04/26 Sat 10:26)
> 上と下とどっちのパターンでお考え?
まだそこまで使い込んでいませんでした
出来れば両方教えて頂ければ嬉しいのですが・・・
ちなみに、どなたかの「検索してね」というご指摘
検索語【イラストレーター オブジェクト 合体】等で検索しましたが、
接しあったオブジェクトの合体ばかり出てくるので、
検索で見つけられませんでした
[16619] TOMO (2014/04/26 Sat 12:22)
> > 上と下とどっちのパターンでお考え?
>
> まだそこまで使い込んでいませんでした
> 出来れば両方教えて頂ければ嬉しいのですが・・・
じわじわなら上で教えてくださってる複合パスにグラデーション一発、
平網にしたいなら一括選択して編集メニューから「左右にブレンド」
…など。
> ちなみに、どなたかの「検索してね」というご指摘
> 検索語【イラストレーター オブジェクト 合体】等で検索しましたが、
> 接しあったオブジェクトの合体ばかり出てくるので、
> 検索で見つけられませんでした
ツッコミどころを見つけて裏を取る為だけの目的で検索したかのような文面にも感じられますが…
くっつき合っていないオブジェクト群を1つのオブジェクトとして扱う、
それも複合パスの役割です。
そうでなくても、パスファインダーパネルに「合体」というのがありますから。
これは離れたオブジェクト群に適用した場合、複合パスと同様の結果となります。
接しあったオブジェクトの合体ばかり出たとしても、「接していないオブジェクトにかけたらどうなるか」
などお手元で試してみる好奇心は上達に必要不可欠かと存じますが?
[16620] (z-) (2014/04/26 Sat 17:06)
検索に関しては、当初の質問前に行いました
で、その後のご回答についても、一応実行いたしました
そしてこれは、はじめのほうのレスに書いてます
ただ、今ままでフォトショップが主だったので、レイヤーを合体させる
という事が主になって、パスを使って〜する ということに頭が回りませんでした
ちなみにパスはフォトショップでも使用していますが、
初めからオブジェクトがあるのに、
わざわざパスを使って新しいオブジェクトを作成する?(合ってますか?)
という行為に疑問を感じつつ質問しています
[16621] TOMO (2014/04/26 Sat 17:19)
> ちなみに、どなたかの「検索してね」というご指摘
> 検索語【イラストレーター オブジェクト 合体】等で検索しましたが、
> 接しあったオブジェクトの合体ばかり出てくるので、
> 検索で見つけられませんでした
TOMOさんがおっしゃるのはパスファインダの機能の「合体」ではなく、説明する上での便宜上「合体」という単語を使っただけですよね?
他の皆さんがパスファインダの機能にある「合体」という意味で捉えられてもおかしくないと思いますよ。
複合パスのやり方でしたら、参考書等にもIllustratorの基本操作として書かれてありますし、参考書にかけるお金がもったいないと感じたのなら、それこそIllustratorを教えているブログなどを検索されてはいかがかなと思います。
ちなみに、
・対象の複数オブジェクトを選択 → 右クリック【複合パスを作成】をクリック
・又は、対象の複数オブジェクトを選択 → ⌘と8のショートカットキーで出来ます(Windowsなら、ctrlと8)
のやり方で複合パスは出来ます。(Photoshopの一体化、TOMOさんのおっしゃる「合体」の意味合いと同じかと。)
[16622] pop (2014/04/26 Sat 17:25)
> ・又は、対象の複数オブジェクトを選択 → ⌘と8のショートカットキーで出来ます(Windowsなら、ctrlと8)
申し訳ありません、文字化けしておりました。
・又は、対象の複数オブジェクトを選択 → コマンドキーと8のショートカットキーで出来ます(Windowsなら、ctrlと8)
[16623] pop (2014/04/26 Sat 17:29)
やり方・方法のほうはどうもありがとうございます
イラストレーターとフォトショップのパスの違い(主に使用方法)
について語って頂ければおおよそ理解できようかと
検索については、
【イラストレーター オブジェクト 合体】
この用語が素人的でおかしいなら、こちらが素人だと分かると思いますが…
そもそも、詳しかったら質問しに来ないわけですし
その辺りはちょっと無理くりすぎますよ
土日だとはいえ
[16624] TOMO (2014/04/26 Sat 17:53)
DTPって意味わかってる?
[16625] 高野豆腐 (2014/04/26 Sat 18:01)
暇なんですね
[16626] TOMO (2014/04/26 Sat 18:09)
> 暇なんですね
質問者が回答者にこういう事を言い放つのはいかがな物かと思います。
などと指摘しても無視されるでしょうけども。
メインで使われているPhotoshop、とりわけお使いになられているCS6ですが、
レイヤーであれパスであれ「結合」と呼びます。「合体」はありません。
ふっるーいバージョンでは「合体」だった時期もあったかも知れません。私はさすがに覚えておりません。しかしあなたがそれを覚えていたとしたら素人ぶらないで頂きたいものです。
回答者がご自分の意図を汲まないと感じるようでしたら、そこはあなたが努力すべきなのです。世の中に正しくない用語を広めようとしておられるのでしたら見過ごすわけにはいきません。
赤ちゃんは「ほらー、早くおしめ替えろよなー」などと高飛車な態度に出てはいけません。お世話をしてもらえなくなるからです。赤ちゃんでもわかってることです。
素人を自負するならそれなりの態度で接した方があなたにとって得な結果になるでしょう。
求めた事と違う回答が返ってきてしまった、あるいは的確な回答なのにそれに気付かない。
そんな時は思惑のすれ違いを探りながら修正していけばよい。
全体的に、あなたの返答からは
「詳しくないんならあっち行け邪魔(自分の方が詳しい)」
「ごたくはいいからさっさと教えろ、わかるように教えろ、そして用が済んだら失せろ」
そんな雰囲気がびしばし伝わってくるのです。。
[16628] (z-) (2014/04/26 Sat 19:00)
ちょっと検索してみましたが
高野豆腐という人は、どのレス見ても
技術的な回答を全くしてないみたいです
いわゆる、多重人格なのでは?
[16631] TOMO (2014/04/26 Sat 19:53)
お答え頂いてた内容を私なりに整理していたつもりでした。
TOMOさんを不快にさせるつもりは全くなかったのですが、お気に障ったようでしたら大変申し訳ありませんでした。失礼しました。
[16627] pop (2014/04/26 Sat 18:43)
全く気に触ってはおりません。事実を有りのまま書いただけで、
見て頂ければご理解いただけるかと思いますが、
今まで検索した流れと、どういった経緯でそう思ったのかを、
淡々と書き出したということです
短文で返した方に関しては、ご覧の通り
予想通りの反応のようですので、放置しようかと思います
ですが、これも別に怒りとか、そういった感情では有りません
質問とは全く関係ない感情論を書きあっても仕方ないでしょ?
[16629] TOMO (2014/04/26 Sat 19:30)
結局、パスを介さずに直接離れたオブジェクトを結合するのは無理ですか?
一旦オブジェクトをグループ化してから、それでパスをつくり、
パスからオブジェクトを生成する?
という事ですか
[16630] TOMO (2014/04/26 Sat 19:41)
まず整理させて下さい。
これはイラストレータ上での作業でしょうか。
Photoshopでのパスの事?
まず、illustratorでは「パス」=「オブジェクト」です。
> 結局、パスを介さずに直接離れたオブジェクトを結合するのは無理ですか?
>
> 一旦オブジェクトをグループ化してから、それでパスをつくり、
> パスからオブジェクトを生成する?
パス=オブジェクトであると解釈すると、上の文面がどうにも理解が難しいです。
今一度、「パス」「オブジェクト」それぞれ具体的に何を指しての言葉なのか正確にお願いします。
[16632] 色は匂へど (2014/04/26 Sat 20:09)
PSでもIDでもそうですが
オブジェクトは中身が有る実の部分(家に例えると家の敷地自体)
パスは皮(というか、家を囲んでる境界線みたいなもの)
なぜわざわざパスからオブジェクトを再生しないとだめなのかが
全く理解できない
PSとIDはそうなって無いですし
[16633] TOMO (2014/04/26 Sat 21:04)
>なぜわざわざパスからオブジェクトを再生しないとだめなのかが
>全く理解できない
そういうものだと割り切るほかないような気もしますが……
[16634] リンゴ (2014/04/26 Sat 21:11)
> そういうものだと割り切るほかないような気もしますが……
なぜそうしないとダメになったのかは理由が有るはずですが
その辺りが使い込んで無いのでよくわからない
なぜオブジェクトが離れてる時だけ2ステップになるのか?
これが謎です
[16635] TOMO (2014/04/26 Sat 21:13)
> > そういうものだと割り切るほかないような気もしますが……
>
> なぜそうしないとダメになったのかは理由が有るはずですが
> その辺りが使い込んで無いのでよくわからない
>
> なぜオブジェクトが離れてる時だけ2ステップになるのか?
> これが謎です
そこを追求しても
やりたいことの本質からはズレてきている気がします。
[16636] リンゴ (2014/04/26 Sat 21:18)
TOMOさんはillustratorのスキルが他に比べかなり取り残されている印象を受けますが、参考までにillustratorの仕様は別として、TOMOさんの思うパスのイメージを理解するためにも「PhotoshopやinDesignでのパスはこんな感じなのに!」などまず教えて頂けるでしょうか。
パス1などにクリッピングとして保存するパス(illustratorでいう複合パスのような物)のイメージでしょうか?(パス1内に保存するパスはいくら追加しても自動で複合パスになっているイメージ?)
inDesignでのパスはどういった風にお感じですか?
私はPhotoshopのinDesignもillustratorも使いますが、特に疑問に感じた事はありません。
[16638] 色は匂へど (2014/04/27 Sun 00:24)
> PSでもIDでもそうですが
どうしてもPSから頭が離れないようですが、PSとイラレはまったく別のソフトです。PSのことは忘れて下さい。何の役にも立ちません。新しくソフトを覚えるつもりでどうぞ。一番簡単なのは5つの●を同時に選択して端から端までグラデーションツールでドラッグするだけ。これではいけませんか。グラデーションのスタートと終了位置をきっちりしたいならどなたかが言っていた複合パスにすればそうなります。
[16643] か (2014/04/28 Mon 22:18)
TOMOさんのおっしゃる「合体」とはこういうことではないかと推測して書きます。(分かってることだったらごめんなさい)
Psにとってパスはツールですが、イラレではオブジェクトそのものです。Psでは用がなくなれば削除できますが、イラレでは削除すると物そのものがなくなってしまいます。そして、新しいパスを描くたびに上に重なっていきます。つまり描くたびに階層が出来ていくわけです。TOMOさんの合体とはいくつかのオブジェクトを一つの階層にまとめられないかと言うことではないでしょうか。それが複合パスです。それでいくつものオブジェクトが一つの階層に集まり1つのオブジェクトとして振る舞います(グループ化は階層があります)。パスファインダの合体でもそうなりますが、白矢印+でオブジェクトを重ねたときに結果が違うので試して下さい。(的外れだったらすみません)
それからヘルプを活用しましょう。分からないことはまずヘルプの検索で調べた方がいろいろ分かります。(私はほとんどヘルプで覚えました)
[16645] か (2014/04/29 Tue 09:38)
ほかの方が回答された2種類の方法を動画にしてみました。
http://youtu.be/BZDXQtTnV4Y
おそらくTOMOさんがおやりになりたいことは、パスファインダの合体や合流ではできません。なぜなら、それがIllustratorの仕様だからです。
AdobeのソフトはUI(アプリの見た目)や機能が似通っていても、ソフトや使用目的が異なるため「似たような」ことができるだけです。仮に同じことができても、内部的な処理は全く異なります。
「ほかのソフトでは…」とおっしゃりたい気持ちはよくわかりますが、まずは「そういうもの」と納得していただいて、やりたいことを実行できる機能やコマンドを探してみてください。
[16637] あかつき (2014/04/26 Sat 21:50) mail
TOMOさん、
皆さん親切に回答してくれているのに、それが理解できないのはIllustratorの基本を勉強していないからです。
Illustratorの基本が勉強できていない状況では、説明する方にも無理があります。
例えばですが「Illustratorで線を書くにはどうしたらいいですか」と質問されても、「まず入門書を一通り勉強して下さい」となりますよ、そりゃ。
>オブジェクトは中身が有る実の部分(家に例えると家の敷地自体)
>パスは皮(というか、家を囲んでる境界線みたいなもの)
まず、この認識がおかしいですよ。
パスもオブジェクトの一つですよ(塗りがあろうがなかろうが)。テキストボックスだってオブジェクトだし。
ですから、並んだ5つの円形のパス(5つのオブジェクト)を複合パスにすれば、その5つオブジェクトを1つのオブジェクトとして扱えるようになるということです。
>なぜわざわざパスからオブジェクトを再生しないとだめなのかが
>全く理解できない
なにも「パスから別のオブジェクトを再生(生成?)」しているわけではないのです。オブジェクトの特性を変化させただけで。
確かにPhotoshopのパスとは扱いがちょっと違いますが、InDesignのパスとはほとんど同じですよ。
高野豆腐さんの「DTPって意味わかってる?」には確かに皮肉が込められていますが、複合パスはIllustratorの基本操作なので、「まず基本操作を勉強してから質問して下さい」と言いたいんでしょう。
(z-)さんの書かれていることも、もう一度読み直して下さい。
ためになることが書かれていますよ。
あかつきさんは、わざわざ動画まで作ってくれて。
私が質問者なら感激です。
TOMOさん、
例えネットの世界であっても、人に質問をするならば、回答してくれる人に最低限の敬意を表しましょう。
そして、回答してくれた内容を理解する努力をしましょう(今回の場合はIllustratorの基本操作を勉強すること)。
これは技術的な回答を得る以前に必要な、あたりまえのことだと思うのです。
[16646] リゲル (2014/04/29 Tue 09:42)
> リゲルさん
フォロー有難うございます。
[16648] 高野豆腐@多重人格 (2014/04/29 Tue 16:22)
処理速度を上げる他に色々と不具合が重なり、全体的な処理速度が遅くて困っています。下記の内容で分かる方、解決策の分かるものだけで構いませんので何とぞ宜しくお願い致します。
1.サーバーのフォルダーを開くのに10秒くらいかかったり
ソフトを立ち上げてる訳でもなく、ファインダーを開くだけでも遅いですが、
どうすれば早くなりますか?
MAC OS X 10.6.8 2.66GHz 4GB
メモリ搭載は少ないですが他の台(MAC)は快適に動いています。
※ちなみに快適にされてる方のデスクトップ使用量はどのくらいでしょうか?
2.サーバー上でのデータの上書きが頻繁に出来ないのですが「別の方が開いている」というエラーメッセージが出ますが誰も開いておらず、
これは私の台だけの現象のようで頻繁に現れるので別名で保存するか、デスクトップに保存するかで対応していますが、それをすんなりサーバー上で上書きするにはどうすればいいですか?
3.イラストレータCS3からPDFへの書き出しの際「PDFの内容を含めずに保存したイラストレーターファイルです…」という文字だけのPDFがたまに書き出されます。
毎回同じ設定での書き出しですが、容量に関わらず書き出せる時と書き出せない時があります。3回ほど再起動をかけて書き出せる日もあります。
サーバーのメーカー名や詳細はロックが掛かっていて中身の確認が出来ませんが
他の台からは正常に上書き出来ているのでMAC側も不具合かと思いますが書き出しスピードも他の台とは全然違い遅い上に書き出せないことが多いのでストレスフリーでの書き出しには何が邪魔をしているのでしょうか?
4.イラストレーターCS3が頻繁に落ちます。こちらも原因は何が考えられますでしょうか?乗算、透明、ぼかしなどは使いますが効果を使うと落ちやすくなりますでしょうか?
例)画像6MBほどのものを4枚貼ったものにテキストデータ、画像の乗算。これで一度PDFに書き出してからでないとプリント出力が出来ません。
5.フォントで危なそうなフォントは削除していますが、危ないフォントの見つけ方はありますか?
6.プリンターCanon iPR Server T1 V2.0で出力の際、プリンタサーバーに蓄積した後、自動的に一時停止になったり、そこから表示が消えたのにプリントが出て来ないのには何か原因が考えられますか?
これも他の台からは快適に出力されます。容量の問題でもなさそうです。
とりあえずの処理速度をあげるために、藁をもつかむ状態ですので何卒分かるものだけでも良いので教えて頂けるとたすかります。
宜しくお願い致します。
[16606] まゆ (2014/04/25 Fri 12:11)
まずは問題の切り分けのため、管理者と相談の上ネットワークからはずし(LANケーブルをぶち抜き)スタンドアローンで動作確認をして、ネットワークの問題なのかマシン自体の問題なのかを確認したほうがよろしいかと思います。
ネットワークの問題なら、LANケーブル、LANポート、ハブなどを快調な方と交換してテストし物理的な障害を取っ払っても問題が継続するようであれば、ネットワーク設定の再確認などなされたらいかがでしょうか?
スタンドアローンでも問題が継続するようであれば、システム障害、ハードデスク障害などさらに分岐が続くと思われますが、大きい部分から一つ一つ絞り込んでいくしか解決できないと思われます。
[16607] 名無し (2014/04/25 Fri 13:27)
さすがに、メモリ4GBはちょっと少ないのでは?
いろいろ遅いのは、頻繁にHDDにアクセスして仮想メモリを使いまくってるからではないかと
それと、HDDの空きはどのくらいありますか?
空きが少ないと仮想メモリも機能しなくなってしまいます。
[16608] ガガントス (2014/04/25 Fri 14:46)
ハードディスクは可動部分があるので消耗品という事はイメージしやすいのですが、ハブやルーターなど基板のみの機器も実は消耗品です。パソコン本体も含まれます。
使い続けているうちに当初の性能を発揮しなくなってきます。
遅くなったりエラーが出たりと症状は様々です。
他は問題ないのにと思っても機器本体に問題があれば直すより更新した方が賢明です。
機械の当たりの善し悪しもあるのでどの位の使用頻度で壊れるかはまちまちですが、結構年数が経っているのであれば、その当たりも考慮すべきです。
[16639] ... (2014/04/27 Sun 20:06)
いつも参考にしています。
InDesign CS3で表題の件で困っています。
データ結合でいっきに書きだされたページに、1ページおきに
空白ページを挿入したいのです。
100ページくらいならページパレットでせっせと増やしますが、
ちょっと大量なのと、今後も同じような仕事が出てきそうなので
解決したいと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
---
Mac OS 10.4.11
InDesign CS3
※なお、Mac OS 10.6.8 InDesign CS5以降でも同様の作業が出るかもしれません。
[16593] みさこ (2014/04/22 Tue 16:20)
1レコードが1ページのデータソースなら
空白ページを2ページ目に追加したテンプレートから
結合ドキュメントを作成でいけると思います
[16594] わん (2014/04/22 Tue 17:28)
わんさん
早速のレスありがとうございます。
今回は1ページに8レコードの複数データ結合をしなくてはなりません。
「1ページ=出力する用紙サイズ」なので、用紙いっぱいに多面付けして出しているのです。
そこが難しくさせているように思います。
[16595] みさこ (2014/04/22 Tue 17:45)
つまりは、1ページ8レコードのデータ結合を見開きの片側ページにのみ取り入れる。
と言ったイメージでしょうか?
[16597] (。。) (2014/04/23 Wed 10:10)
(。。)さん
返信ありがとうございます。
実際のプリントはペラの表裏で、この片面のみデータ結合が必要なのです。
ですので、InDesignの作りは見開きでは作っておりません。
[16598] みさこ (2014/04/23 Wed 10:24)
処理:最終ページ → 先頭ページ
tell application "Adobe InDesign CS3"
activate
set MyDocument to active document
tell MyDocument
set pageCount to count pages
set i to pageCount
repeat while (i > 0)
make page at after page i with properties {applied master:nothing}
set i to i - 1
end repeat
end tell
end tell
空白ではなく、共通ページを挿入する場合は、
make page at after page i with properties {applied master:master spread "B-マスター"}
[16599] わん (2014/04/23 Wed 13:15)
わんさん
ありがとうございます!
今手が放せないのですが、後で試してみます。
またご報告します!!
[16600] みさこ (2014/04/23 Wed 14:10)
ご報告です。
わんさんのスクリプトで、うまく処理ができました。
あの後、同じようなデータ結合の案件がありまして、
こちらはInDesign CS4だったのですが、
スクリプトのバージョン部分を書き換えてページを増やすことができました。
あっという間でした・・
短時間の間にアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
[16601] みさこ (2014/04/23 Wed 18:22)
DBPublisher for Indesign(以下DBP)には、Quark版のような“印刷用に保存”という機能はあるのでしょうか?
Quark版には上記の機能が備わっていて、DBPのワークフロー外にファイルを渡すときにこれをやらないと、プラグインの警告が出たと思います。
しかも、それを放置すれば不具合が発生したような気がします。
[16533] ぽん (2014/04/09 Wed 01:06)
開発元に問い合わせるのが一番イイでしょうね。
製品紹介ページに「購入前の問い合わせ」というボタンがありますので、
そこからメールで問い合わせられてはいかがでしょうか?
[16534] works014 (2014/04/09 Wed 08:25) mail web
おそまきながら、文言はちがうけど
“設定情報を削除して複製を保存”と“設定情報と構造を削除して複製を保存”があります。
[16596] i (2014/04/22 Tue 19:54)
画像のような領収書の¥マークがあるフォント
もしくは、アウトラインデータ集など
ご存じであれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[16579] ron (2014/04/18 Fri 17:03)
モリサワの数字書体にあると思いますが
[16580] (^‥^) (2014/04/18 Fri 17:21)
気持ちはよく分かります。
昔スキャンしてそのまま使ったことがある。
[16581] . (2014/04/18 Fri 17:25)
> モリサワの数字書体にあると思いますが
自分も探したことがあり、その時は見つからず、スキャニングしてごまかしました。
まさか、数字書体の中にあったとは・・・・。さっそく、メモしておきました。
画像をつけておきます。
[16584] (*_*) (2014/04/18 Fri 18:05)
私も探していたのですがなかなか見つかりませんでした。
結局、欧文の script 系の書体(Künstler Script等)を使っています。
満足できるかどうかわかりませんが参考にして下さい。
[16583] toshi (2014/04/18 Fri 17:27)
ありがとうございます。
モリサワパスポートにあったんですね。
助かりました。
[16592] ron (2014/04/21 Mon 13:17)
インデザインcc,windows7です。
テキストアンカーを使ってテキストにページを参照する相互参照を作っているのですが,テキストアンカーの位置を画面上に表示させること(索引マーカーのようなもの)はできないのでしょうか。
編集中にテキストアンカーとして登録した箇所を削除してしまわない方法が欲しいことからのご相談です。
よろしくお願いいたします。
[16576] とんぼ (2014/04/17 Thu 14:27)
> テキストアンカーの位置を画面上に表示させること
相互参照の設定に、画像優先の項目内に
表示可能な長方形っていうのがありまして、
それを選択して可視化するっていう手だと
ダメですかね?
[16585] 流星光輝 (2014/04/19 Sat 00:00) web
流星光輝様
回答ありがとうございます。
ご提案いただいた方法は,相互参照元(○○頁等の部分,ハイパーリンクで言えばリンク元部分)に長方形を表示する方法でしょうか。
実現したいのは,相互参照先(ハイパーリンクで言えばリンク先)であるテキストアンカーにした箇所を可視化する方法になります。
分かりにくい表現をしてしまい申し訳ありません。
[16587] とんぼ (2014/04/20 Sun 20:08)
アンカー付きオブジェクトマーカの位置には
「\」マークが表示されると思いますが、
それでは見落としやすい……ということでしょうか?
正規表現スタイルで「.(?=~a)」の箇所に
文字スタイルを適用するのはどうでしょうか。
私の例では「打ち消し線をオフセット表示」という
文字スタイルを適用しています。
「~a」がアンカー付きオブジェクトマーカなので、
その直前の文字に打ち消し線が表示されます。
(文字に重ならないよう打ち消し線の位置はオフセットしています)
誤ってマーカを削除した場合、直前の文字の打ち消し線は表示されなくなります。
回答になっていなかったらすみません。
[16586] 照 (2014/04/20 Sun 03:11)
照様
回答ありがとうございます。
私が実現したいのはアンカー付オブジェクトのアンカー部分を表示する方法ではなくて,テキストアンカーとした箇所を可視化する方法になります。
分かりにくい表現をしてしまい申し訳ありません。
[16588] とんぼ (2014/04/20 Sun 20:12)
なるほど。テキストアンカー部分を可視化するのですね。
InDesignはそのためのUIを持っていないようなので、
自衛するしかないと思います。(違ったら教えてください)
テキストアンカーの位置は索引と同じで、開始点だけは表示されているはずです。
:の形の制御文字です。画面で確認できますよね?
でも、終端が分かりません。ということは、自衛する方法として、
打ち消し線などの属性を付けて可視化するのはいかがでしょう?
それも無理そうであれば、かねむーさんが公開されているスクリプトがありましたので、
これで修正前の段落を調べて修正する方法しかないと思います。
https://gist.github.com/kanemu/863076
[16589] 流星光輝 (2014/04/21 Mon 04:00) web
流星光輝様
テキストアンカーの位置に制御文字が表示されていました。
小さくて気づいていませんでした…
検索もできるので,ご提案いただいた打消し線などの属性を付けて可視化しようと思います。
ありがとうございました。
[16591] とんぼ (2014/04/21 Mon 12:59)
AppleScriptでテキストファイルを作成した直後に、作成したテキストをIndesignに配置しようとすると、ファイルが存在するのにエラー29446が発生します。そして、何度か配置を試みようとすると配置に成功するのですが、
エラーが無くなるまで実行を続けるよりも、良い解決方法はあるのでしょうか?
try
-- タグ付きテキストを配置するApplescriptを実行する
log (Tag())
on error theCaption number n
if n = 29446 then
-- タグ付きテキストを配置するApplescriptを再び実行する
log (Tag())
end if
end try
on Tag()
-- タグ付きテキストを配置するApplescript
end Tag
[16570] わん (2014/04/16 Wed 15:06)
delay で少し時間をおいてから、配置する
[16574] delay (2014/04/16 Wed 21:14)
delayを使うことで一応は解決したのですが、ファイルの置き場所かテンポラリフォルダの場合は特別な処置が必要なのでしょうか?
例えば、タグ付きテキストの作成と配置を別の処理にして、作成されたタグ付きファイルの存在を確認しても、下記の部分で29942のエラーが起きます
tell text 1
place alias FilePath
end tell
何度配置を試みてもエラーが出続けるのですが、一度エラーが出なくなるとファイルを差し替えてもエラーが出なくなります。
[16577] わん (2014/04/18 Fri 15:27)
セクションごとの検証では、動くのに
一連の動作を一気に処理するとエラーになるという事かな...
AppleScriptの書き出し処理で、テキストの開放処理がちゃんとされていないのでは?
**テキスト作成*****
open for access file _textName with write permission
write "あいうえお" at (eof) to file
close access file _textName
try
**処理*****
on error msg number errNo
tell application "Finder"
activate
display dialog "error !!" & return & return & "errNo:" & (errNo as text) & return & "err内容:" & msg buttons {"go to next JOB"} default button 1 giving up after 60
end tell
end try
情報が少ないです。
エラー番号だけで無く、エラー内容は?
[16578] エスパー魔美 (2014/04/18 Fri 16:30)
Indesignの処理の前にTextEditで行っている事が以下の通りで
・save document 1 in file TagTextFile
・close document 1
Indesignでgeometric boundsを作成し、Tag.txtを配置する所でエラーが発生します。
[16582] わん (2014/04/18 Fri 17:25)
軽く試してみましたがエラーは出ませんでしたね。
テキストファイルのサイズが結構大きいんでしょうか?
ファイルサイズに関係なくエラーが起きるんでしょうか?
ただ、目的の処理をするだけならあらかじめ作成した
テキストファイルの中身を書き換える使用でも問題ない気がしますが。
[16590] -e (2014/04/21 Mon 12:46)
イラストレーターで単純な背景壁紙を作りました
詳しく言うと、アートボードが6000px×4000pxで
小さな四角いオブジェクトを数百作り整列させて敷き詰め
その下にグラデーションかけた大きな四角いオブジェクトを2枚しき
その2つを50%半透明にしました
レイヤーは小さい四角群と大きな四角が2つで、3層です
たったこれだけですが、AI形式で保存した時には数Mだったファイル容量が
EPSにした時に300Mになってしまいました
私は何か間違ったのでしょうか?
容量を減らしたいのですが・・・
[16546] TOMO (2014/04/13 Sun 22:00)
透明使ってりゃ、そのくらいになることは珍しいことではありません。
[16547] とくめいその100 (2014/04/14 Mon 00:56)
> 透明使ってりゃ、そのくらいになることは珍しいことではありません。
そうなのですか
その辺り、詳しくお願いします
使い始めたばかりで不勉強なもので・・・ スミマセン
[16549] TOMO (2014/04/14 Mon 11:46)
古いps言語には透明をストレートに表現出来る記述が乏しく、簡単に言えば一言で済むべきものが回りくどく長ったらしい表現になりaiに比べデータが肥大化する傾向にある。
[16551] uu (2014/04/14 Mon 14:31)
> 古いps言語には透明をストレートに表現出来る記述が乏しく〜
それはどこかの設定で容量を減らすことが可能でしょうか?
確か、保存かどこかの設定に、透明・不透明?を設定出来る場所が有ったような・・・
[16553] TOMO (2014/04/14 Mon 18:28)
> 確か、保存かどこかの設定に、透明・不透明?を設定出来る場所が有ったような・・・
調べたらわかると思いますが、それ関係ないです。
透明を使ったAi書類をEPS形式で保存する以上ファイルサイズを小さくすることはできないので、どうしてもという場合は、透明効果を使わないで見た目が同じになるように作り直すしかないんじゃないかなぁ。
あ、あらかじめ分割・拡張したり、低解像度でラスタライズしたら少しはデータが軽くなるも。
[16555] かたやなき (2014/04/14 Mon 22:35)
保存時に透明のプリセットで低解像度選んだら80Mぐらいに減りました
試しに、プリセットを高解像度と低解像度の2つで保存してみたけど
画面上も拡大表示してみても、違いが全く分からないのですが…
ボードが6000px×4000pxなので、大きすぎて違いが分からないという事でしょうか?
1pixelが見えるくらいまで拡大して両者比較しても、全く違いが解りませんが…
[16556] TOMO (2014/04/14 Mon 22:48)
既存のコメントも断片的だったり誤解を招く記載も少々含まれると考えますが、
今回の件でEPSのなんたるかを全て書くのは実質的に不可能なので、
ある程度影響しそうな部分を箇条書きで下記記載します。
・EPSやPostScriptは業務用印刷出力向けのデータ形式のひとつです。
・EPSやPostScript形式は、出力用データとしては透明効果を保持しませんので、
透明部分はすべて分割およびビットマップ画像としてラスタライズされます。
結果だけでいえばその状態のオブジェクトを全て選択した上で、
「オブジェクト」メニュー→「ラスタライズ」を行ったのと同じ結果です。
・透明のプリセットで容量が減るのは、ラスタライズ時の解像度が減ったり、
データ状態をできる限り単純化を行った結果です。
その分、出力画像としての品質は劣化します。
・Ai形式の場合は原則として、最小限の編集情報で保存されるので、
それほど情報としては複雑にならず、結果として容量は少なくなります。
・EPSの「プレビュー」にある透明/不透明設定は、その名の通り、別のソフトに
配置したときのプレビュー画像用の設定になるため、出力用実データには
なんら影響は与えません。
どのタイミングでデータ量が増えるのかは、記載されたひとつひとつの作成タイミングで
その都度EPS保存してみるとわかりやすいと思います。
また背景壁紙ということなので、PC用の壁紙用途と推測するのですが、その場合は
書き出しで選ぶべきはJPEGなどのビットマップ系ファイル形式が最善と考えます。
逆に、今回の利用方法でなぜEPSで保存しようと思われたのかが不明ですので、
後学のためにその理由を教えていただければと思います。
(疑問に思う方は他にもいらっしゃると考えました)
[16557] あさうす (2014/04/14 Mon 23:10)
保存のとこで不透明を選んでみましたがやはり300M以上あります
ブリッジ上でリンクされたファイルを含むという表示が出てるのですが
もしかして、これが原因では?
リンクされたファイルって、
イラストレータ上に貼り付けた写真とかのリンク元を
EPSファイルと同梱で保存してるという事では?
[16554] TOMO (2014/04/14 Mon 19:23)
EPSファイルサイズについてはあさうすさんの書き込みを見て頂くとして…
よろしければEPSにする理由と、使用目的(出力先)を教えていただけますか。
ドキュメントをpxで作成していること、「背景用壁紙」との記述から、ひょっとしてEPSにする必要が全くないのでは?と考えています。印刷目的ではないですよね?
[16558] やも (2014/04/15 Tue 01:00)
> よろしければEPSにする理由と、使用目的(出力先)を教えていただけますか。
簡単にいうと、渡す先の2箇所がAIかEPSでという事で、片方の渡し先はAIお断りだから
という事でしか無いのです
JPEGだと全部が統合されて後でレイヤー修正効きませんよね?
[16562] TOMO (2014/04/15 Tue 11:46)
EPSは入稿仕様によるもの、ということで理解しました。
ただそうだとしたら、容量の問題は直接影響しないと考えますし、
逆に作成仕様そのものに準じていて問題ないのであれば、
特に気にされる必要はないかと思います。
もし容量が影響するのであれば品質面などとの兼ね合いも
ありますので、ここだけの話で完結しないと考えます。
よって、取引先と交渉を行っていただくのがいいでしょう。
[16565] あさうす (2014/04/15 Tue 23:50)
> > よろしければEPSにする理由と、使用目的(出力先)を教えていただけますか。
>
> 簡単にいうと、渡す先の2箇所がAIかEPSでという事で、片方の渡し先はAIお断りだから
> という事でしか無いのです
>
> JPEGだと全部が統合されて後でレイヤー修正効きませんよね?
なぜJPEG??
[16573] あ (2014/04/16 Wed 16:27)
> なぜJPEG??
相手がpsdを受け付けてくれないからです
[16575] TOMO (2014/04/17 Thu 12:51)
iMac2009/OS10.6.8/2.66GHz Intel Core i5/16GB/
HDD1TB
実験データ書類→立ち上がりに60秒
Mac Pro2013/OS10.9/3.5GHz Intel 6コア Core i5/
16GB/フラッシュストレージ1TB
実験データ書類→立ち上がりに30秒
※すべて終了して「イラストレーター」だけ起動して実験
動きが重くストレスだったので、思い切ってMac Proを購入。
いろんなデータの立ち上がりを実験しましたが、
iMac2009に比べて半分のスピードで立ち上がるようになりました。
しかし、もっと早いのかと思ってたのですが…
虹色アイコンも出るし、この程度なんでしょうか?
アップルは飛ぶような感覚と言ってたのですが。
初期設定のフォント?が350個近く入ってるのも関係しているのでしょうか。
それともメモリを32GBや64GBに増やせば、イラレデータの立ち上がりが
早くなるのでしょうか? メモリは関係なく、HDDが関係していると
浅い知識を持っておりましたがどうなんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1398278958
この質問例をみるとデータの立ち上げにメモリが関係しているようですが…
[16567] yoshi (2014/04/16 Wed 05:15)
ファイルの内容なんかによっても変わってきますよ
透明効果や3Dとかを使いまくってると、開くたびにレンダリングし直すので、どういうハードウエアの構成にしてもそれなりに時間がかかるでしょう。
あと、テキストがいっぱいあると遅いですね。
金銭的に余裕が有るのでしたら、メモリをできるだけたくさん積んでRAMディスクを作って、IllustratorとかPhotoshopとかの仮想記憶ディスクやOSのキャッシュをRAMディスクに割り当てたらよろしいのではないでしょうか?
ホームフォルダをまるごと割り当ててもいいかもしれません(その場合は色々工夫が必要になると思いますが)
ただし、そこまでやっても掛けた金額に対して十分と感じるような効果が得られるかはわかりませんが。
[16568] ガガントス (2014/04/16 Wed 13:34)
私の環境では、Illustratorのアイコンから起動で約10秒でした。
ただし、一度起動したIllustratorを終了してから、また起動ですけど・・・。
PC起動して最初にソフトを起動するときは、もう少し時間がかかりますが。
(iMac2012、メモリ24GB)
[16569] TTC (2014/04/16 Wed 13:56)
ソフト的環境がほぼ同じ場合、ハード的なCPUクロックとバスクロックの差ではないでしょうか。
>アップルは飛ぶような感覚と言ってたのですが。
マルチコア対応やGPU演算対応のアプリを謳った文言かと。
[16572] まめ (2014/04/16 Wed 15:47)
iMac、PhotoshopCS4で開くと
350dpi、8cm、7cmくらいの写真が
Mac Pro、PhotoshopCCで
開くと72dpiに変わります。
なぜでしょうか?
どこかの設定が違うのでしょうか?
iMac…2010年/OS10.6.8/PhotoshopCS4
Mac Pro…2013年/OS10.9/PhotoshopCC
[16566] yoshi (2014/04/16 Wed 04:06)
> iMac、PhotoshopCS4で開くと
> 350dpi、8cm、7cmくらいの写真が
> Mac Pro、PhotoshopCCで
> 開くと72dpiに変わります。
あてずっぽうですが、EXIF情報を拾う、拾わないで設定がバラけていたりしないでしょうか。Bridge上ではどう見えますか?
形式はpsd?
[16571] (z-) (2014/04/16 Wed 15:21)
はじめまして、掲題の件なのですが可能でしょうか?
ネットで調べてみましたが、ハッキリと出来ると言う確信が持てず困っております。
10.9にしてしまうと、現在のRIPとの絡み等あり出来れば
現在の10.7で運用したいと思っております。
現在未だ手元に新型MacProが届いておらず、インストールを試すことが出来ません。
どなたか、ダウンバージョンのOSをインストールされてる方、ご存じの方
いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
[16548] MACさん (2014/04/14 Mon 11:11)
Apple社の場合、発売時に搭載されているMacOSのバージョンより古いバージョンのOSはインストールできません。どうしても気になるなら、Apple社に聞いてみたらいかがでしょうか。
[16550] ふ (2014/04/14 Mon 14:10)
無理すれば「なんとか」動くかもしれませんが、10.7には最新のMacProに搭載されているCPUやGPUのドライバが含まれていませんから、いろんな機能が無効になります。
したがって、まともに利用できないと思います。
私は以前、mac Mini Late2012(10.8)で10.6.8を動かそうといろいろやってみましたが、一応起動はするものの、ネットにすら繋げられまえんでした。また、内蔵GPUのドライバが無いため描画がカクカクしてしまいとても使える状態ではありませんでした。
どうしてもというのであれば、VirtualBoxなどの仮想化ソフトを使ってインストールするしかないでしょう。メモリさえ大量に積めば、最新のMacProなら仮想化して動かしても、そこそこ使えるのではないでしょうか?
[16552] ズヴィズダー (2014/04/14 Mon 15:01)
ご回答有難う御座います。
以前、ライオンプリインストール機にスノーレパードをダウンバージョンインストールした様な記憶が御座いまして・・・
今回も何とかならないものかと思い、ご質問させて頂きました。
無理なような上に、仮に動いても非常に危険な状態になりそうなので諦めて、
他の方法を考えるように致します。
的確なアドヴァイス頂き、有難う御座いました。
[16563] MACさん (2014/04/15 Tue 13:38)
> 以前、ライオンプリインストール機にスノーレパードをダウンバージョンインストールした様な記憶が御座いまして・・・
ハードウエアの仕様変更が殆ど無くて、OSのメジャーアップグレードでプリインストールのバージョンが変わってるだけの機種なら可能です。
前のバージョンのOSが入っているディスクをつないで、そのディスクから起動すれば、普通に起動するでしょう。
新しいMacProの場合は、CPUもGPUも今までなかったものなので、条件がかなり厳しいです。
時期的に、10.8.x上で開発していたでしょうから、10.8.5なら起動する可能性はあるかもしれませんが…
[16564] ズヴィズダー (2014/04/15 Tue 16:56)
WindowsでInDesign CS6を使っています。
テキスト変数に正規表現スタイルが効かないのですが、これはバグなのでしょうか?
宜しくお願いします。
[16545] ottosho (2014/04/13 Sun 21:00)
> テキスト変数に正規表現スタイルが効かないのですが、これはバグなのでしょうか?
まずは「テキスト変数とはなにか」を考えましょう。
各ページにテキスト変数入れて、選択すると何文字になりますか?
1文字になると思います。
1文字の制御文字に正規表現スタイルが効きますか?
テキスト変数の文字コードを確認されれば即理解できる内容です。
ということで、これはバグではなく仕様です。
[16559] 流星光輝 (2014/04/15 Tue 01:30) web
イラレで作成したカラーデータ(配置画像あり)をグレースケール化しトーン調整するよい方法あるでしょうか。
CS6を使っています。
カラー写真をグレースケールにしてトーンカーブで調整するようにイラレデータの精度を保ちつつ行う方法あるでしょうか。
宜しくお願いします。
[16531] ひさとり (2014/04/08 Tue 17:00)
> イラレで作成したカラーデータ(配置画像あり)をグレースケール化しトーン調整するよい方法あるでしょうか。
>
> CS6を使っています。
> カラー写真をグレースケールにしてトーンカーブで調整するようにイラレデータの精度を保ちつつ行う方法あるでしょうか。
> 宜しくお願いします。
編集>カラーを編集>オブジェクトを再配色 がベストです。
めんどくさい、覚えたくない、という場合は添付画像のような方法もなくはないですが…
[16535] (z-) (2014/04/09 Wed 15:12)
> > イラレで作成したカラーデータ(配置画像あり)をグレースケール化しトーン調整するよい方法あるでしょうか。
> >
> > CS6を使っています。
> > カラー写真をグレースケールにしてトーンカーブで調整するようにイラレデータの精度を保ちつつ行う方法あるでしょうか。
> > 宜しくお願いします。
>
> 編集>カラーを編集>オブジェクトを再配色 がベストです。
>
> めんどくさい、覚えたくない、という場合は添付画像のような方法もなくはないですが…
色々方法があるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
[16542] ひさとり (2014/04/11 Fri 17:54)
配置画像部分は埋め込まないと効果を当てることは出来ませんが、パス部分はAstute GraphicsのPhantasmでPhotoshopのように色補正等が「効果」メニューから出来るようになります(当然ですが埋め込めば画像部分にも効きます)。
http://www.astutegraphics.com/software/phantasm/
14日間は全機能が使えるデモ版がありますのでお試しあれ。
[16536] t_fukui (2014/04/10 Thu 09:35)
> 配置画像部分は埋め込まないと効果を当てることは出来ませんが、パス部分はAstute GraphicsのPhantasmでPhotoshopのように色補正等が「効果」メニューから出来るようになります(当然ですが埋め込めば画像部分にも効きます)。
> http://www.astutegraphics.com/software/phantasm/
> 14日間は全機能が使えるデモ版がありますのでお試しあれ。
見てみました。
スゴイですねこれ。
あるんですねこんなアプリ、驚きです。
かなり高機能そうで使いこなせるでしょうか?
[16543] ひさとり (2014/04/11 Fri 17:59)
mac10.4、イラレCS2で作業しています。テキストボックスを作り主に小塚ゴシックLを流し込んで(行頭行末揃え、プロポーショナルによる字間ツメ)デザインをしているのですが、フォントをアウトラインをとったとたんに、一部の行だけが文字間が変わり行末が揃わなくなってしまいます。全部ではなく一部です。どうすればこの現象を解決できるのかどなたか知恵を貸して下さい。
[16525] 大島 (2014/04/07 Mon 11:29) mail
http://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/230750.html
この事例でしょうか。
[16526] やっすん (2014/04/07 Mon 13:36)
イラストレーターを使用し始めたばかりですが、よろしくおねがいします
保存形式に AI EPS PNG とあるようですが
ストックフォトでこれらを販売する場合、
購入者が使いやすく売れやすいファイル形式はどれでしょうか?
(JPG画像はベクターの出たから自動生成されるらしいので省いています)
[16510] TOMO (2014/04/01 Tue 12:29)
wmfが良かろう。
ai、epsより格段にコンパクト。
[16511] あい (2014/04/01 Tue 22:44)
> wmfが良かろう。
> ai、epsより格段にコンパクト。
大抵、AI EPS PNG しか受けて受けてくれないんですが・・・
その中でどれが良いかと思いまして
さっき、PNGを透明部無しで作った作品が 大量にハネられました
[16513] TOMO (2014/04/02 Wed 13:30)
Illustratorで作るなら、「Illustrator EPS」形式が一番良いと思います。
Illustratorを持っているユーザーならIllustrator書類にそのままもって来て、拡大縮小や色の変更(加工利用がOKかどうかは別にして)も簡単にできるので。
Photoshopしか持っていないユーザーも、背景透明の状態で読み込めるし。
「AI」形式の場合は、Photoshopで開けるようにするには「PDF 互換ファイルを作成」にチェックを入れて保存しなければならず、その場合ファイル容量が大きくなってしまいます。Illustratorで開く場合も、バージョンによっては開けないこともあり得ます。
「PNG」形式は、原寸利用なら良いですが、拡大すると画像が荒れます。
[16516] リゲル (2014/04/03 Thu 10:16)
詳しくありがとうございました
使ってるうちに、また新たな疑問も出てきましたので
別スレでも、どうかよろしくお願いします
[16523] TOMO (2014/04/06 Sun 19:46)
InDesign CS6でデータを作成し、Acrobat ver11でPDFを作成して納品しています。
今回受注先から、テキストに長体のかかった箇所をチェックしたPDFを納品してほしいと依頼がありました。
プリフライトで変倍箇所をチェックを入れる事は可能でしょうか?
・カスタムプロファイル→カスタムチェック→テキストの水平比率
次の値と等しい
値 1
プラス/マイナス 0
などで試していますが、変倍のかかっていないテキストも選択されてしまいます。
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
[16515] ねこだらけ (2014/04/02 Wed 18:10)
検索置換で文字幅100%のみ文字色を無しにしては?
インデザインの文字のみにしか対応できませんが。
[16517] -e (2014/04/03 Thu 11:32)
> 検索置換で文字幅100%のみ文字色を無しにしては?
> インデザインの文字のみにしか対応できませんが。
代替案なしの茶々入れで失礼しますがそれですと
諸事情で水平90%、垂直90%にした文字なども拾ってしまいませんかね。
[16519] (z-) (2014/04/03 Thu 16:26)
> 諸事情で水平90%、垂直90%にした文字なども拾ってしまいませんかね。
これを拾う理由がよくわかりませんが、うちでは大丈夫でしたよ。(CS6)
[16521] -e (2014/04/04 Fri 10:23)
> > 諸事情で水平90%、垂直90%にした文字なども拾ってしまいませんかね。
> これを拾う理由がよくわかりませんが、うちでは大丈夫でしたよ。(CS6)
拾うのは長体のかかった文字ですよね。見た目に縦横比が狂っていない文字も対象かと思います。諸事情で水平、垂直の比率を保ったまま%を上げ下げする事あるんですが、
思い当たらないようなら失礼しました。あまり一般的ではなかったでしょうか。
[16522] (z-) (2014/04/05 Sat 09:46)
はじめまして。手帳の制作をしてます。今までは、カレンダー部分(月・週予定、添付ファイル参照)は、別ソフトで作っていたのですが、インデザインでもできないかと言われて苦戦してます。
基本、こういったものが12か月入ってくるわけですが、それぞれのテキストデータの流し込みをどうしたら良いのか?悩んでおります。
マスターページを作れば良いのか?個々のデータをそれぞれに流し込んでいくには、どういう作りにしたら良いのか?経験不足な私にぜひアドバイスをお願いします。
[16468] けろけろたろー (2014/03/25 Tue 16:34) mail
普通の曜日(七曜)も六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)も基本的に一定のパターンをもった連続データですので、工夫次第でなんとでもなります。
例えば、それぞれのテキストフレームをマスターページで連結さえしておけば、先頭の内容を削除すれば次が繰り上がってくるでしょう。
[16470] works014 (2014/03/25 Tue 17:49) mail web
ありがとうございます。
ちなみにテキストフレームは、それぞれで個別に作って流し込む感じで良いのでしょうか?
テキストデータは、エクセルで良いのでしょうか?
すみません、未熟者なのでよろしくお願いします。
[16471] けろけろたろー (2014/03/25 Tue 18:50) mail
ご自分のやりやすい方法でイイと思いますよ。
・日・七曜・六曜を別々のテキストフレームで
・それを各1つで作るかどうかは自由に…七曜と六曜が重なりますので
1段ずつ連結する方がイイとは思いますが(マスターページに作成)
・テキストは何でもいいとは思いますが、
書き出し方によっては加工が必要かも知れません。
(1日分ごとに改行なり改フレーム)
[16473] works014 (2014/03/26 Wed 15:20) mail web
ありがとうございました。
その方法でやってみました。
助かりましたm(__)m
[16514] けろけろたろー (2014/04/02 Wed 16:40)