例えばですが、
プロセス4cのK版を特色として使用する場合、
イラストレーター上のスウォッチで特色扱いにするのが
望ましいと思うのですが、
入稿された段階で特色扱いになっていないものがあります。
尚かつ編集できないアウトラインpdfの場合、
先方に戻して修正してもらうか、
プロセス4cのまま出力して、インクだけ特色を入れるという
方法が有ると思います。
しかし、後の方法だと、
特色専用のカラーパッチがつかなく、色が合わないため、
工場からは、再入稿してもらえと言われます。
自分的には後の方法で問題無い(ただインクが違うだけなので)
と思うのですが。
他の印刷会社さんはこのような問題はどう処理されているのか
教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
[7857] 666 (2010/02/09 Tue 12:36)
> 特色専用のカラーパッチがつかなく、色が合わないため、
なぜ?
墨の色玉にBLやKと入れないで特色の名前を入れればいいんでないの?
> 工場からは、再入稿してもらえと言われます。
> 自分的には後の方法で問題無い(ただインクが違うだけなので)
> と思うのですが。
これもなぜ?
貴方の仰るように、特色で刷ればいいだけだと思うけど。
まあ、印刷現場がどうしても出来ない、嫌だって言うんだったら、
再入稿しかないよね。
pdfの編集ソフトがない現状では。
[7861] むかむか (2010/02/09 Tue 16:09)
びっくりですね。
逆は聞いた事ありますが、特色で作れというのは初めて聞きました。
刷色が特色でも、データはプロセスで作るのがセオリーですよね。
プリントでシミュレートしやすいからとわざと特色で作る事はありますが。(これもプリンタによっては置換できるものもあるし、プロファイル変換という手もあるし)
むかむかさんのおっしゃる
>墨の色玉にBLやKと入れないで特色の名前を入れればいいんでないの?
が全てです。
墨で作っても特色で刷れば特色のパッチになるでしょうに。
[7887] こんぱす (2010/02/10 Wed 20:15)
> 特色専用のカラーパッチがつかなく、色が合わないため、
> 工場からは、再入稿してもらえと言われます。
古い4色機の知識しかないからあてずっぽでの話ですが。
ここで言っているパッチが、オペスタでスキャナーが自動で濃度測定してつぼ調整するときに使用するパッチだとすると、位置が違うと特色として読まないとかあるのかもしれませんね。
例えば5色機とか6色機で、特色は5胴目6胴目で印刷しているので、つぼの管理を行うには、きっちりと5胴目6胴目用の位置にパッチが無いと手動調整になるとかなのかな?そうだとすると現場の言い分は判る気がします。ただこの場合は、版を焼くときにつけるパッチのデータを修正すれば何とかなると思うのですが。1bit運用だと簡単に出来ますが、PDF運用だと修正するのは手間かもしれませんね。
[7894] 通りすがり (2010/02/11 Thu 14:17)