DTP駆け込み寺

No.7762へ返信

記事投稿フォーム
補助
送信

[ 返信 ]

Re: 電子書籍に対して

皆様、色々な意見ありがとうございます。

当社の人間も>>ほんぎゃらがっかさん が書き込みされたカンジなんですよ(泣

あのあと色々と調べてみたりしたのですが、キンドルが売れてアマゾンによる書籍販売が拡大すると一番痛いのは出版、印刷なんですよね。
だから制作が主体の当社だとあんまりリアルにカンジないのかもしれないですね。

作者の印税70%だそうです、アマゾン。

そりゃ出版社で紙媒体で出したら印税は15%だわ、販売価格は高いわ ってんで流行ってる部分もあるみたいです。

日本では出版社がスクラムを組んで対応図るみたいだからそういった普及は難しいのかなとも思いますけどね。

ただ、大手の出版社や印刷会社が紙が売れないってコトになると間違いなく電子書籍のコンテンツ作成開発に入るのではないかと…そこになるとウチなんか吹けば飛ぶ会社だろうなぁ…

対応は、、そうなんです、私も正直わかんないっす。
ただ動向を見守る現状です。

紙媒体は絶対ゼロにはならないとは思います。
じゃあどういったコンテンツが紙としての需要があるのか、そんなコトも考えてます。

>>ipadを電車で見る勇気がないです。
なんかハズい。

わかります(笑。
ただ流行りもん好きの日本人、今iphoneは発売初年より売上が上がっていますし、『Apple』というブランドによる洗脳にあっさりハマルのではないかと。3G対応にドコモが早速動きましたしね。ソフトバンクも黙ってないかと。
現に私は欲しくなってます(恥

[7762] 迷走瞑想 (2010/02/03 Wed 15:57)