DTP初心者で入稿の際の注意点などについてよくわからないのですが、
欧文フォントはopenTypeフォント、Postscript(Type1)フォントだけでなくTrueTypeフォントであっても、コピーを許可されているフォントをもちこむことでグラッフィックス化しなくても出力できます。
とあります、このなかでコピーを許可されているフォントをもちこむというのはどういうことでしょうか?!
[5768] DDTP (2009/08/25 Tue 19:04)
ここのところ「超初心者」と言う書き込みが多発していますね?
「〜とあります」と言う事は聞いたのではなく、何かをご覧になって疑問を持たれたのですか?
その辺が全く不明ですね。
そこに書いてある通りの意味合いだと思います。
何れにしても、まずはその見たり聞いたりした所に問い合わせるのが筋でないですか?
でも本当に初心者なんですか?
「入稿」とか知っているし?
今まで一度も出力した経験は?
[5772] ...? (2009/08/25 Tue 23:09)
ここはとっても高度な方の掲示板なんでしょうね。
どうもまだよくわかっていない初心者の方の質問に対しての批判がちょっとおきついようにかんじますね。
疑問があるのはわかりますが、質問に答えれないのならスルーすればよいのでは?
初心者でも知っている事と知らない事はあるのでは。
いやみったらしい事をおっしゃるなら、ちゃんとこたえれるところでお答えになっていれば宜しいと思いますよ。
それにこのかたは超初心者とは書いてませんね。
[5773] oukei (2009/08/25 Tue 23:40)
[5773] oukei さんはご自身の書き込みをよく読み返してみてください。
あなたこそスレ主の質問に何も答えていませんね。
揚げ足を取る事ばかり考えているようならスルーするべきです。
なにせご自身でそう発言されているのですから。
私は最低限の質問に答えたつもりですが。
「そこに書いてある通りの意味合いだと思います。」と。
「超初心者」と書いていないのは最初から承知の上です。
最近総称して「超初心者です」的な出だしの書き込みが多いとの例えで書いたのですが、あなたにとっては非常に高度すぎたようです。
例え初心者と言っても本当の意味で独りと言う人は少ないと思います。
取引先、仕事仲間、友人。色々な人と接しているはずです。そう言った所から最初に当たるのがセオリーで何でもかんでも最初から「答えを教えてほしい。」「答えだけは知っている」では、応用が出来ない人材になりかねません。「少しはご自身で考えてみてください」との意味合いも含めて敢えてヒントしか出さない時もあります。答えられないのではなく、その位察して欲しいものです。
[5774] ...? (2009/08/26 Wed 01:39)
> 疑問があるのはわかりますが、質問に答えれないのならスルーすればよいのでは?
答えられないんじゃなくて、
答えたくないんだと思うけど。
その辺はハッキリさせてもらわないと。
都合のいい解釈はやめようよ。
[5823] は? (2009/08/28 Fri 03:48)
> DTP初心者で入稿の際の注意点などについてよくわからないのですが、
> 欧文フォントはopenTypeフォント、Postscript(Type1)フォントだけでなくTrueTypeフォントであっても、コピーを許可されているフォントをもちこむことでグラッフィックス化しなくても出力できます。
> とあります、このなかでコピーを許可されているフォントをもちこむというのはどういうことでしょうか?!
印刷会社や出力センターに「フォントファイルを渡せる」ということ。
渡された印刷会社や出力センターは作業後、そのフォントを完全に削除
しなければなりません。そのままにしておくと違法コピーになります。
が、そのフォントが「コピーを許可されている」かどうか調べるのは
面倒ですし、印刷会社や出力センターがフォントを削除したかどうかを
確認する手段もありませんので、
最近はフォントを渡す、ということ自体あまりやらないようです。
Illustratorデータならアウトライン化、InDesignその他のデータなら
PDFを使いフォント埋め込みするなどの方法の方が、より一般的だと
思います。
[5776] とくめいその100 (2009/08/26 Wed 08:38)
返信ありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
初歩的な質問なのですが、こういう質問こそなかなかききづらいということもあるかと思います。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
[5805] DDTP (2009/08/27 Thu 03:00)
そう言ってる印刷会社に訊けよ
[5786] ひひひのひたろう (2009/08/26 Wed 11:38)
意地悪なレスは置いておいて
欧文フォントは数も多く、細かいバージョンがあるらしく
(ちゃんと説明できるほど詳しくはないのですが…)
印刷所は欧文書体を付けるように指示するのは昔からです
最近はソフトが入校用のデータ収集の際にコピー可の欧文フォントを
集めてくれるものもあります(インデザインのような)
仕事(印刷所との契約?)によっては、最終データに印刷所が
手を入れる場合もありますから
使用している欧文フォントを、添付して入校するのが
文字ズレなどのトラブルを回避出来ることになると思います
[5790] alfa (2009/08/26 Wed 14:19)
返信ありがとうございます。
欧文フォントにはそういう事情があるのですね。
諸事情わからないことたくさんあって大変です。
ここでいろいろ勉強させもてもらってます。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
[5806] DDTP (2009/08/27 Thu 03:07)
1byteフォントはフリーで複製が自由にできる。
と思っている人多いのでは?
フリーを謳っている物以外、ちゃんとライセンスが存在します。
確かに日本語フォントに比べプロテクトが弱い(無い)物が多いのでライセンス認識が薄いのも否めません。
どこで配付された物かによって違います。
例えば、
プリンターに付属、ソフトにバンドルされている物は、それぞれのメーカーがライセンス取得してバンドルしています。それらの使用制限に従う必要が有ります。
特に書体として購入した場合は、当然、使用ライセンスに従う必要が有りフリーでは有りません。
いずれにしてもフリーで自由に複製しても良い訳ではない物もあり、よく確認せず安易に複製や配布すると違反に当たる場合もあるので注意してください。
[5813] かなう (2009/08/27 Thu 13:00)
かなうさんは、つける欧文書体のライセンスを確認しているのですか?
コピー可の書体しかマシン入れてないとか?
たしかにライセンスに対しては、いい加減な認識が多いけど、
感覚的には、許されちゃってる感じがしますが、
これって、かなりヤバいことなのでしょうか?
[5814] みんみん (2009/08/27 Thu 14:01)
もしかすると、今現在マシンに入っている欧文フォントが一体どこで入手した物か出所が判らないケースが多いのでは?
購入フォントやバンドルフォントのみを使っていればそう言ったことはなくライセンス確認はできますね。
出力のためなどフォントを付けるケースも考えらるため、その辺は、とくめいその100さんのとおりで、使用制限範囲などを参照してみてください。
フリー以外は、厳密に言えば欧文フォントで複製が可能であっても安易に複製してはライセンスに抵触する場合もあり得ると言うことです。
[5815] かなう (2009/08/27 Thu 14:35)
InDesignのパッケージ機能を使うと必要なフォントが勝手に収拾されてフォルダにコピーされます。
機能的には便利なのですが安易に複製されるのは否めません。
当然それに対するライセンスの意識はほとんどなくなってしまってるのではないでしょうか?
実際そのようにして増殖してきたフォントがあります。元がどこからやってきたのか今となっては不明です。
[5816] NISHI (2009/08/27 Thu 16:33)