DTP駆け込み寺

[ 返信 ]

『刷り直しゼロ』を目指すにはどうしたらいいか

毎年、各部署のミスにより大小のクレームが必ず発生するのですが、昨年は特に刷り直しを伴うクレームが多発しました。年末には創業以来最大規模の信用問題に発展するほどのクレームが発生してしまいました。
それで今年こそ刷り直しをゼロにしたいと社長が意気込んで年頭挨拶をしたのですが、毎年恒例のことで社長が納得すれば良いだけの出来もしないor無意味なスローガンや目標を各部署が掲げるしか特に行動をおこしていません。
油の高騰や紙代の値上げ、取引先からの発注減で売り上げが例年以下になるばかりか、クレームによる刷り直しや取引停止で経営が悪化するばかりです。
他の印刷会社ではどのような『校正』や工程のチェックをしているのでしょうか。よろしければアドバイスお願いします。
以下、勤め先の会社の部署ごとの状況です。

会社は地方にある従業員50人規模の印刷会社です(過去アナログ製版してましたが今はCTPのみです)
主な部署は製作、営業、製本、印刷です。

製作課の仕事は個人の持参データや同業者のデータを出力をする他に、チラシやパンフレットやページ物のデザインといった制作作業もします。又、web制作担当もいます。
校正の専門部署は無く通常は制作担当者と比較的時間に余裕のある第三者が短時間でチェックをしています。
たまに担当営業が見てくれることもありますが、ごくまれです。

営業の仕事はどこの会社でも同じでしょうけど客との商談や打ち合わせ、その他に各自の営業車での配送業務があります。物流の部署がないので担当営業が直接納品に行きます。
長距離だったり量やサイズが大きい場合は運送会社を使うこともあります。
そんなわけで、事務所にほとんど居ないので校正を営業に頼むことは事実上不可能です。

刷り直しとなるクレームに共通する事
1.短納期である(当日受注→当日下版)または(当日校了→当日下版→当日/翌朝納品)
2.複数人で見るにしても校正に費やす時間を作る余裕がない
3.クライアントから出力見本をもらっていない。又は最終の見本ではないので簡易校正しかできない

3の場合はクライアント負担で刷り直しがほとんどですが、1と2はミスの責任を製作課に押し付けられます。最終的に社長が校正した仕事でクレームが発生した場合も責任はとってもミスは製作の問題だと話をすり替えます。

時間と人手不足は何度も社長に言っていますが聞く耳をもってくれません。
どうしたらいいでしょうか。

DTPオペレたん 2008/01/11 14:25:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

問題の解決を外部に頼ること自体が、責任を自分で負えない体質をあらわしてますね。

masao 2008/01/11 15:45:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちなみに上に書いた刷り直しになったクレームの仕事に自分は直接関与してたわけではありませんが部署として具体的に何をすべきかについて、特に印刷会社で制作や出力に携わっている方々の意見が欲しいのです。

過去何度か制作課では「二重三重のチェックを複数人でやる」とか「チェックシートを作成して細かくチェックする」とか「担当営業にもチェックさせる」など話は出ていますが、いっこうにミスが減りません。
結局は各自作業時間に余裕が無く、例え大勢で見ても一字一句見ることが出来ないのでミスを見逃しているのだと思います。

DTPオペレたん 2008/01/11 20:18:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.6.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今のやり方のままでは改善出来ないのではないですか?
時には「がらっ」とやり方をかえてみないといけないと思いますよ。

>校正の専門部署は無く通常は制作担当者と比較的時間に余裕のある第三者が短時間でチェックをしています。

制作スタッフが何人居るのかはわかりませんが、
チェックがメインで仕事をする人を作れないですか?
手があけば他の人のサポートを行えばいいんですし。

作業方法や各自の分担をミスが出ない様に変えてみたらいかがですか?
まずはやり直しの時間と件数を削減するとか。
(それが出来ればミスもなくなるでしょ(笑))

こうやって言っていても、そちらの会社事情わかるわけじゃないので解決にはならないんですけどね。

あやか 2008/01/11 20:38:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そもそも当日受注・当日下版なんてスケジュールがあり得ないのでは?
そんなんじゃ誰がやったって完全な校正はむりでしょ。

責任を回避したいなら、クライアントに確認させるのが一番(もちろんサインなり印鑑なりをいただく)。

ののりり 2008/01/11 23:11:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ミスがでたら原因を書き込んで記録していくと単純ミスがほとんどで、対策を作る事は良いですが、「絶対ミスせんのや!」と常に心掛けるしかないです。

ラクーンボーイ 2008/01/12 08:41:59

KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

時間がないのではなく、
どうしたら校正にかける時間を作れるかって考えます。

どうしても、校正に体する考えが
利益が出ない作業と思われがちなので
時間をかけない流れになってます。

でも、校正はミスを見つける最終手段なので肝心な作業です。

あと、作業者が責任をもって確認するのが大事ですね。
責任を持てない物件や作業は、後行程に流さずに
ちゃんと目で確認する。

でも、忙しい時とかは見逃しがでちゃいますね。

記録するのも大事ですね。
注意事項や物件特有のイレギュラーて的な作業等
作業者どうしで情報共有できますしね。

クライアントに確認させる
これは、ヤレを発生させないというより、
自社の責任を減らすだけだと思います。

ぎょ 2008/01/12 11:07:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

制作課と有りますが印刷の方でも検版は出来ないのでしょうか?今迄、アナログからデジタルに移行して一番精神的に負担が増えているのは制作課であると言う事を忘れ去られているのでは(実際昔の製版行程のほとんどを制作側で肩代わりしていますから)ですから、もし刷り直しゼロにちか付けたいのであれば制作課だけにこだわらず印刷の方の協力も考えられてはいかがでしょうか?

t 2008/01/12 16:36:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>例え大勢で見ても一字一句見ることが出来ないのでミスを見逃しているのだと思います。

ミスの内容は「文字の入力ミス」ですか?
だとしたら、「校正」はミスを回避する為のひとつの手段にしかすぎません。
正確に文字を打てないオペレーター各自の資質の問題だと思うのですが…。
CTP出力等によるミスでも同じ事です。

「ミスってるかもしれないから誰か止めてね」ではあまりに他力本願ではないですか?
まずはあなた自信がよく考えて、アクションをおこして下さい。
責任感やプロ意識が足りないように感じます。

制作課 2008/1/12 18:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

さすがに、「必ずミスしない」なんて言う精神論はビジネスじゃ通用しないかと思いますが。
もちろんそういう姿勢で仕事に臨むのは当然だと思いますが、精神論で片づくなら校正は必要なくなっちゃいますよ。

ののりり 2008/1/12 18:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

DTPオペレたん 様

おつかれさまです。
そういったタイトなスケジュールで仕事をこなしていらっしゃって、尚かつミスが連発している会社は私の経験では社員全員の仕事に対するモチベーションがかなり低下しているのではと感じます。

まず第一に社員のモチベーションを上げる事ではないでしょうか?その為には

「社長が校正した仕事でクレームが発生した場合も責任はとってもミスは製作の問題だと話をすり替えます。」

こういった社長の言動の一つ一つが社員のモチベーションを下げるという事を自覚してもらう。

勤務時間の長時間化は作業効率の低下を招くだけでなく、注意力の低下によるミスを誘発したりします。繁盛期以外は週に一回は定時で帰れる日を設定するとか社員の待遇を上げてあげる事も一つ。

挨拶とか大きな声できちんと出来てます?これもモチベーションをあげるという面では大きいと思います。

後は皆さんが仰っている通りきちんと記録して社員全員に症状、経緯、結果を公表して(出来れば損害額や担当者も実名で)同様のミスが頻発するのを防ぐ。
またそういったミスが減った分だけ社員の賞与で分配する位じゃないと社長の年頭挨拶の信憑性に欠けると思いますが(笑)失礼…

ウチもしょうもないミスが多いので困ってるんですよ…(TT)
何かいい解決策ありませんか?

とくめ〜 2008/1/14 17:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

返答遅くなりましてすみません。すべてにレスさせていただきます。
001
masao様
>問題の解決を外部に頼ること自体が、責任を自分で負えない体質をあらわしてますね.

全くその通りに思います。経営者側で解決を図れなくて校正を外注するぐらいなら、問題解決を請け負うコンサルティング会社へ「問題」を相談するぐらいしたら?と思いますね。

002
あやか様
>今のやり方のままでは改善出来ないのではないですか?<

毎回・毎年、大きな問題が発生するたびに会議をしたり事故顛末書を書かされたりして「個人レベルで何ができるか」考えたり、新たなチェック体制を試行してますが時間と共にずさんになり、やらない人がいたりです。

>制作スタッフが何人居るのかはわかりませんが<

製作スタッフは2部署あり、合わせて約10人(32〜60歳の平均年齢41歳/独身率50%)
私が入社した時は製作スタッフはたしか15人ぐらいいました。退職者の補充がここ3年でゼロです。
なぜか営業や事務や印刷工だけはしっかり補充してます。製作はゼロです(--;
会社は創立50年越えで現在はデジタル出力メインです。近年、機器の故障とメーカー修理打ち切り等で活版やフィルムは止めてます)

>チェックがメインで仕事をする人を作れないですか?<

以前はパソコン触れないけど社歴長いアナログ専門のおばちゃんが校正をしてくれてましたが昨年退職しました。
おそらく各課お偉いの会議で人手不足は案件になってると思いますが経営上困難なのだと思います。

>手があけば他の人のサポートを行えばいいんですし。<

今出来ることはまさにこれだけなんです。だけどチェックに費やす時間が極少。他の仕事が差し迫ってて余裕無し。

>作業方法や各自の分担をミスが出ない様に変えてみたらいかがですか?<
>まずはやり直しの時間と件数を削減するとか。<

それを具体的に話し合って煮詰めるのがいいのでしょうけど。やり直しの時間と件数はおそらく削減できないでしょう。
製作のミスで直すことよりも営業やクライアントからの印刷直前に来る修正依頼の方が多い。そしてそれを断れない担当営業。
社長は問題の原因が「すべて製作にありき」前提で考えてるようなのですが、製作サイドから言えばやり直しや直前の修正は「担当営業の無責任さが原因」とこれら責任のなすりつけあいを無駄に繰り返しています。

DTPオペレたん 2008/1/15 10:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

004
ののりり様

>そもそも当日受注・当日下版なんてスケジュールがあり得ないのでは?<
>そんなんじゃ誰がやったって完全な校正はむりでしょ。<

ですよね…。たぶんこれがうちの会社のセールスポイントで営業は仕事とってくるんです。もちろん社長もそういう仕事持ってきます。

>責任を回避したいなら、クライアントに確認させるのが一番(もちろんサインなり印鑑なりをいただく)。<

壁に某地区の印刷協同組合の箇条書きが貼ってあり最後の一文に
「一、先方校正は当てにならぬ」
と書いてあります。自分の経験上でもクライアントの半数は弊社製作で入力した文字どころかクライアント側が用意したデータ(画像やアウトラインデータ)さえチェックが甘い。
サインなり印鑑を頂く、という行為をやってる会社の方はおりますでしょうか?立場的に下請けや孫請けや付き合いの長い関連会社にならもらえそうですが、個人客やお役所や学校には到底無理がありそうです。次回から仕事来なくなりそうですね。
営業は困るでしょうけど。

005
ラクーンボーイ様
心掛けは皆してるのです。先日製作の上司と社長が内線で喧嘩してました。「ミスしたくてしてるわけじゃない!」と。
注意してもミスは起きるでしょう人間は完全じゃない。社長が校正して見逃したミスがありましたが、あれも「ミスをしない」という心掛けが足りなかったのでしょうね。

006
ぎょ様
>時間がないのではなく、<
>どうしたら校正にかける時間を作れるかって考えます。<

その考え方とても参考になります!社長に言ってやりたい(笑

>注意事項や物件特有のイレギュラーて的な作業等<
作業者どうしで情報共有できますしね。<

どうもこの会社情報共有が下手なんです、同じ部署内でさえ伝達が行き届かない。
時々ですが上司が製作スタッフ全員集めて連絡事項の発表する場はありますが、毎日の各自の仕事の進捗状況や抱えてる仕事量が一目でわかる環境じゃない。
パーティションで区切られているわけでは無いので話せば済むのですが、会話してる光景はあまり見ない気がします。それだけ皆余裕が無いかモチベーションが低いか。

DTPオペレたん 2008/1/15 11:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>モチベーションが低いか。
これじゃないですか。

どうも、社長が悪い、会社が悪い、という方向に話を持っていきがちですね。
他人のせい、環境のせいにするまえに、わが身を振り返りましょう。
あなた自身は一度もミスをしたことがないのですか?
#もしそうならば、ごめんなさい。なら、なぜあなたのやり方を他のひとにも伝えないのか、と思いますが

とくこさん 2008/1/15 11:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>以前はパソコン触れないけど社歴長いアナログ専門のおばちゃんが校正をしてくれてましたが昨年退職しました。

もう一度戻ってもらい、クレーム件数が減るかどうかを検証することが第一。

ぷん 2008/1/15 11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

モチベーションの低さが問題なら、その月のクレーム件数ゼロだった者に褒賞金(5万円〜 )を与えるようにすればいいでしょう。
環境が整備されていないのなら、それを向上する一つとして校正用の場所を別に設定するなど、出来るだけ気分転換できるようなシカケを作るといいと思う。

ぷん 2008/1/15 12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

最初に書き忘れましたが、うちの会社では「ゲラ」や「カンプ」や「プルーフ」といった専門用語を使う人が全くいなく、私も違いをよく理解していません。社内だけで通じる用語が使われてます。ですので、なるべく一般的で適当な用語に訳し書いてるつもりです。内容がわかりにくいかもしれませんがご容赦下さい。

007
t様
>制作課と有りますが印刷の方でも検版は出来ないのでしょうか?<

一般的な検版がどういうものかわからなく、我が社でいう検版だと『面付けと色見本の為に出力するインクジェット』と『文字原稿』や『校了したプリント物』とを見比べる作業を検版と言っています。
プレート出力前の最終チェックなので可能な限り一字一句見ています。必ず制作担当者以外にもう一人がチェックします。
(しかし、これでもミスを見逃せてないのが現状。)
数十頁を超える冊子物の場合は一字一句見ていません。印刷の人間から急かされますので時間を十分に費やせない。直前に修正が入った箇所や面付けやノンブルのチェックをするのみ。これも複数人でチェックします。
最終的に製作の責任者(上司)がチェックして作業伝票にハンコを捺してもらってからCTPのセッターにデータを流します。

ご覧の通り検版作業に担当営業や社長や製版担当者(プレート製版)や印刷工も参加しません。これが現状。

DTPオペレたん 2008/1/15 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>アナログ専門のおばちゃ

文字校メインのような気がしますので、
製作の方々は徹底的に文字入力訓練をすれば
ある程度は減らせるのではなかろうか?

弁当屋 2008/1/15 12:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

008
製作課様

>ミスの内容は「文字の入力ミス」ですか?<
>だとしたら、「校正」はミスを回避する為のひとつの手段にしかすぎません。<
>正確に文字を打てないオペレーター各自の資質の問題だと思うのですが…。<
>CTP出力等によるミスでも同じ事です。<

おっしゃるとおりです。文字の入力ミスやデザイン上のミスは各オペやデザイナーの資質・技術の問題。それを改善するには技術向上や精神的に余裕を持ちかつ集中して製作作業に打ち込めるかでしょうか。

>「ミスってるかもしれないから誰か止めてね」ではあまりに他力本願ではないですか?
>まずはあなた自信がよく考えて、アクションをおこして下さい。
>責任感やプロ意識が足りないように感じます。

002にも書きましたが、今問題提起してるのは私自身のミスの責任逃れをしたいのではなく、製作部署として個人レベル又は会社としてどうしたらいいか?どのようなシステムに改善したらいいかなのです。私個人の責任逃れではありません。私は経営者でも役員でもなくいちオペレーターです。何度も社長に直談判したり部署内で話し合いはしてますが、抜本的解決策が出ず、こうして掲示板に書き同業者様からヒントを得ようとしています。たしかにその行為は他力本願ではあります。
仮に私がこの一年全くミスが無く、同僚の校正を手伝いアクションを起こす、というような個人で奮闘をしても何も変わらないでしょう。第一ミスらない自信がありません。

私も多少、責任感やプロ意識が足りないかもしれませんが、それはむしろ社長や経営者への言葉でしょう。

DTPオペレたん 2008/1/15 12:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

人間がやる以上、ミス0は不可能ですね。

会社として受けた仕事は「社員全員」の責任ですよね。その事を理解させる必要があります。
「この程度の事が理解できなければ去れ!」と私は喧嘩を売りました。社長もふくめてね。

誰のミスかはお客様には関係無いのです。
それ以降、少しずつですが営業、印刷等も協力してくれるようになりました。

行動あるのみです。理解できる人間のみでも巻き込んであなたがムーブメントを起こして下さい。

制作課 2008/1/15 12:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

おおきな変化は小さな変化の積み重ねで起きる物だと思います。
自分一人が噴騰しても…と言わず、まずは自分から、
そして身近なところへちょっとずつ拡げていくことから始めて行くのがよいと思います。

なな〜し 2008/1/15 13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

010
とくめ〜様
013
とくこさん様
>モチベーションが低い。<

ミスをして刷り直しになっても紙代や売り上げの損失を弁償しなければならないわけではなく、始末書や事故顛末書を書き、社長にこっぴどく説教されるだけで、これは一時的にモチベーションが下がるけど、自分が悪いのだから真に受け止める。

モチベーション低下の原因それは、
どこの印刷会社も同じでしょうけど、給料が安いこと(勤続3年の私の場合年収250万)、年功序列賃金(社歴が長くさっぱりソフトが使えなく仕事が遅くても高給料取りがいる)、こなす仕事の量や残業時間の差は給料に反映しないこと。残業がほぼ義務。日付変わるまで働かされる人もいる。休日出勤の代休が無く自分で有給使うしかない。
あと、ミスの主たる原因が製作にない完全データー入稿等や営業のミスでも出力の最終工程に携わる製作課のせいにされてしまうことなど、理不尽なことばかりです。

>どうも、社長が悪い、会社が悪い、という方向に話を持っていきがちですね。
>他人のせい、環境のせいにするまえに、わが身を振り返りましょう。
>あなた自身は一度もミスをしたことがないのですか?

いいえ、ミスはします。社で一番偉く責任者でもある社長ですらミスをします。一生の間にミスをしない人間はたぶんいません。これは開き直りではなく、ミスを人のせいにするにはどうしたらいいかという質問をしてるわけでもありません。どうやったらミスを少なくできるワークフローを作れるか皆様にお尋ねしているのです。多少愚痴のように会社が悪いかのような書き方をしたかもしれませんが、現に会社の今のシステムは悪いのです。

>#もしそうならば、ごめんなさい。なら、なぜあなたのやり方を他のひとにも伝えないのか、と思いますが<
仮に社内にミスをしない人がいて、やり方を他の人に伝えればミスが無くせるとあなたは思いますか?[008の製作課]さんも書いてますが個人個人の資質や技量の違いを簡単に穴埋めできないと私は思います。その努力は必要でしょうが。

DTPオペレたん 2008/1/15 13:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

010
とくめ〜様
レス順が逆になってしまいましたが、重要な意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>「社長が校正した仕事でクレームが発生した場合も責任はとってもミスは製作の問題だと話をすり替えます。」<
>こういった社長の言動の一つ一つが社員のモチベーションを下げるという事を自覚してもらう。<

うちの社長は電話や会議(議事録なんてものは誰も書いてない)で決めた事案や約束やを簡単に忘れて、「言った言わない」の応酬をいつも繰り返しています。都合の悪いことは忘れるようで、上司も頭を痛めてます(笑
『失言』もとても多いです。よく言うのは「寝ないでやれ」残念ながら冗談で言ってるわけではありません。朝まで仕事した人が過去に何人もいます。
人を褒めてモチベーションを上げることは全くしません。人のやる気を損ねる発言がとても多い。これは同僚みな口々に言っています。

さて、社長に「社員のモチベーションを上げる」アクションをどうやって起こさせるかですね…。

>勤務時間の長時間化は作業効率の低下を招くだけでなく、注意力の低下によるミスを誘発したりします。繁盛期以外は週に一回は定時で帰れる日を設定するとか社員の待遇を上げてあげる事も一つ。<

以前勤めてた会社では(職種は全く違いますが)始めは業績が良かったため残業は奨励されていて残業すれば売り上げが上がるという考えが通用してましたが、後に経営不振になり余分な残業は経費となると気付いたようで残業してると上司がチェックしに来て「帰れ」と一喝されたものでした。残業する場合は事前の申告が必要にもなったりと徹底的なチェックぶり。

印刷会社の場合、「残業すれば売上げ上がる」よりも「作業者の効率低下・人件費(残業代)&光熱費(印刷機の燃料や電気代)増」で利益出にくいのでは?と思ってしまいますが、どうなのでしょう。印刷会社経営者の人いたら聞きたいところですね。

>『週に一回定時で帰れる日』<
むしろ、「定時で絶対帰らなければならない日」ぐらいの強制がいいですね。
あったらいいなこんな日。
でも、ほぼ毎日チラシ制作に携わってる人、わざとかと思うほど定時退社時間に来るクライアントや営業を相手にする製作スタッフには無理な話しですね(泣

>挨拶とか大きな声できちんと出来てます?これもモチベーションをあげるという面では大きいと思います。<

毎週の合同朝礼や毎朝の玄関口での「おはようございます」の挨拶は聞こえてきます。もちろん私もしますが、大きな声で挨拶してる人は全くいませんね。。
帰りはもっとひどい「お疲れさま」や「お先に失礼します」も言わずに退室する人います。まず製作の上司がそう。自分が早く帰るために部下に仕事を押し付けて何も言わずに先に帰るという悪い見本。夕方に下版しなければならない仕事が入っても最終検版する立場の人間が何も言わずに先に帰ることもあるからすごい。

>後は皆さんが仰っている通りきちんと記録して社員全員に症状、経緯、結果を公表して(出来れば損害額や担当者も実名で)同様のミスが頻発するのを防ぐ。<

毎週朝礼時に社長が先週発生分のクレームを発表するのですが、担当営業や製作担当者や印刷担当の名前を言ったり言わなかったり、損害額すら公表されません。なので皆まるで他人事のように聞き流します。
そして毎度おなじみの社長から「ミスをしないように」とお言葉があるだけですから減らないわけです。
ミスした担当者が前に出てきて一言反省を述べ個人や担当者らの連帯責任を感じさせたらどうかと社長に提案してみようかと思います。(もちろん私自身もそれをしなければならない日が来るかもしれませんが…来ないように努力するつもり)

DTPオペレたん 2008/1/15 14:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

014,015
ぷん様
そのおばちゃんは定年退職されたので、もう戻ってくれないと思います。たぶんパートでも無理かな。製作課で最も残業してた方でしたので、もうイヤかと(笑

>その月のクレーム件数ゼロだった者に褒賞金(5万円〜 )を与えるようにすればいいでしょう。<
>環境が整備されていないのなら、それを向上する一つとして校正用の場所を別に設定するなど、出来るだけ気分転換できるようなシカケを作るといいと思う。<

これまた非常に参考になる意見ありがとうございます。駄目元で社長に提案してみます。褒賞金例え百円でも千円でもうれしいかも(笑

校正用の場所を別に作るというのは前から必要な気がしてました。今は上司の机の近くの比較的大きな机の上で校正や検版をしています。決して静かで集中できる環境とは言えないですね。ラジオも聞こえるし内線電話も近くでベルが鳴るし(笑

017
弁当屋様
>文字入力訓練
これはいったいどういうものでしょうか。
ちなみに私も含め制作スタッフの文字入力スピードは速いです。しかし正確性に欠けるからといってゆっくり入力していても仕事になりません。年配者の数名がゆっくり指数本で入力してますが、だからといって入力ミスが無いわけでもないので。

これは作業者の製作手順がそれぞれ違うことが問題かもしれません。
DTPソフトに直に文字を入力して製作する人
テキストエディタに文字を入力して自力で文字だけ校正、その後DTPソフトにテキストをコピーや流し込みで製作する人
テキストエディタやWordで文字を入力してソフトの校正機能も活用してる人
などさまざまです。

皆が統一した作業を行わないのは製作スピードを気にして我流を貫く人やWordなどのソフトが全員分揃ってないかスペック不足な環境のせいです。
利用してるOSやPC環境も未だ統一されておらずOS8もあればOS9もありOSXもあります。

DTPオペレたん 2008/1/15 15:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

ミスって具体的にどんなミスですか?
2、3、例をあげてもらえませんか。

はこがまえに貴 2008/1/15 15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

問題解決のプロセスで重要なのは、分析して計画して実行して確認することです。
ミスの解決ってのは厄介ですね。
大概の場合ミスった本人にもはっきり分からないから、分かるように適当に理由を付けて、それに対しての対策なんかも、現実とのすり合わせの出来ていないような、上部のなんかごちゃごちゃ言ってくる人に向けて聞こえがいい対策つくったりして、まぁ1〜2ヶ月がんばってやってみて、3ヶ月目にとてもじゃないけど無理になって、なし崩しで終了。いつの間にかやらなくなって、やった結果の確認も出来ずに似たようなミスを再発。ってところでしょうか。

「なんでそのとき忘れて忘れたままになってるのか?」とか「なんでミスタイプしたまま廻ってるの?」とかって「そんなこといわれても忙しくてモゴモゴ・・・」ってなる代表ミス原因だとおもうんですが、それにすら本当は理由ってあるとおもうんですよね?追求するのがメンドクサイのでしてないだけだと思います。もしくは巨大な問題すぎて手に負えないから手短に分かりやすい問題にすり替えしてるだけかな?とも思います。

「絶対文字間違っちゃいけないとこを何処だか決める」とかもよく批判にあうのは「そこだけでいいわけないんだからそれじゃ対策にならない」っていわれるんだけどもね、だがしかし「せめてそこだけでも間違えないようにする」工夫をしてみてもいいんじゃないの?と思うわけですよ。問題を分析しまくって視界を意図的に狭くして、極小さな目標を作る。ホントにそこだけ直す、そこだけは絶対守る。それで「すごーくちょっとしたことだけど、その問題に関してだけは一年通してミスなかったねぇ・・・やっぱりこういうやり方に意味があったのか?etc。」となったときに初めて他の問題にも改善の糸口が見つかるような気がしますけど、どうでしょう?小さな対策の積み重ねしかないんじゃないかなと思います私。

意識の問題だとは思いますけど小さな目標の達成を課員とともに喜び合えれば少しはよくなるんじゃないでしょうか?成功例を体感させる必要がある気がしますね。
長文失礼しました。

鯨 2008/1/15 15:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>褒賞金例え百円でも千円でもうれしいかも

社長に「小額でもいいから」というのではダメなような気が。。。

皆が統一した作業スタイルをとっていないというのは、結局まわりに興味がもてないから。
もし、例えばAさんが毎月多額の、だれもがうらやむ程の褒賞金を得ていたとします。
すると、皆がAさんがどのような作業スタイルをとっているのか、興味を持ちます。当然、マネをするもの、マネをしたいものが出てくるでしょう。
仮にAさんがWordを使っていたとしたら?
だれもがWordを使いたいと思うのではないでしょうか。
たぶん、そういう目標としてWordがあるのであれば、会社も導入を真剣に導入しようという検討材料を得られるわけです。

小額だと、こういう効果が生まれてきません。

ぷん 2008/1/15 15:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>仮に社内にミスをしない人がいて、やり方を他の人に
>伝えればミスが無くせるとあなたは思いますか?[008
>の製作課]さんも書いてますが個人個人の資質や技量
>の違いを簡単に穴埋めできないと私は思います。その
>努力は必要でしょうが。
情報(この場合クレームでしょうか)の共有、知識、技術の共有というものが、どれだけ生産性をあげるかがおわかりになっていないようですね。
自分がミスを起こしたとき、「時間が足りないせいだ」で片付けるのではなくて、「自分のやり方がおかしいのか?他の人はどうやっているのか?」と思うようにしたらいかがでしょう。
実際、あなただって、「他の会社ではどうやっているのか」とここに書き込んだわけでしょう?
同じように、あなたの同僚とはお話をされたのですか?
社内のモチベーションが低くて、とてもそんな話をする気にはなれないのかも知れませんが、まずはあなたが突破口を開かなければ、いつまでもあなた一人が悶々としているだけです。

とくこさん 2008/1/15 16:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

024
はこがまえに貴様
>ミスって具体的にどんなミスですか?
>2、3、例をあげてもらえませんか。

よく発生しているミスを多い順に書くと、「誤植」「修正指示の箇所以外を不注意でいじった」「配置画像の縦横比を変倍してしまった」「よく似た内容の在版データを間違えて出力した」「面付けを間違えた」「セッターに出力する際の設定値を間違えた」など。
「誤植」の際に大きなクレームとなるのがチラシの金額や商品名、カレンダーの日付や旗日の間違いです。
以前はカレンダーの数字や六曜などは製作者が各自作ってたのですが、一昨年の大きなクレームを教訓に昨年からやっと、その年に最初のカレンダーの仕事をした人の校了データを元にテキストを使い回して作るというルールになりミスを少なくすることはできました。しかし、テキストデータを使えない(アウトライン化数字や数字の画像)で製作しなければならない人もいる為、一概に全ての人が共通の玉を使えないという問題も残っています。(見本として使うことはできますが)

やはりデータ製作時におけるミスが大部分なので校正や検版に出来るだけ多くの人と多くの時間を使えればいいのですが…。

営業のミスの代表例は「作業伝票への記載ミス」「作業伝票に必要な事を書かない」「製作への指示ミス」
ミスというか問題をあえて挙げるなら「校正に参加しない」「検版に参加しない」などもあります。

025
鯨様

『問題解決のプロセス』については取り組む全員で勉強する必要があると思ってます。学生時代に経営学だったか前の会社の社員研修か何かで学んだ記憶がありました。
ほとんど覚えてないので調べて活用せねば。

DTPオペレたん 2008/1/15 17:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

誤植以外のミスはかなり減らせれると思うんですが?
厳しいようですが作業者のレベルがひくいようです。
なんかもんくが多く感じますがイヤならやめる!やるならとことんやる!出来ない物はサレッ!!

DTP責任者 2008/1/15 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

なんか営業が仕事しなさ過ぎじゃないですか。
なんか事故があったら真っ先に頭を下げるのは営業でしょうに。

ののりり 2008/1/15 18:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

>「誤植」
文字校して下さい。他に方法はありません。

>「修正指示の箇所以外を不注意でいじった」
検版して下さい。他に方法はありません。

>「配置画像の縦横比を変倍してしまった」
>「よく似た内容の在版データを間違えて出力した」
論外です。何故そんな事をするのか不思議です。

>「面付けを間違えた」
>「セッターに出力する際の設定値を間違えた」
おたくの印刷は目をつぶって仕事をしているのですか?
刷る前か、刷り始めで気付くはずです。

印刷は製造業です。他の製造業(自動車や家電)の工場がどれ程の検査・検品を行っているか調べてみて下さい。

QC不要論者 2008/1/15 18:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

026
ぷん様

経営がきびしい状況で褒賞金の話をしても門前払いでしょう。創立記念の年に社員旅行をするという話さえも経営難のせいか流れて何も催されませんでした。
昇給やボーナスも雀の涙の現状で万単位の褒賞金は出してくれないと思います。
しかしながら、一応万単位から話を提案して値切って交渉してみるつもりです。
刷り直しで発生する損失に比べれば安い経費でしょうし。

>皆が統一した作業スタイルをとっていないというのは、結局まわりに興味がもてないから。<

新しいソフトや機能を覚える努力に時間を費やすよりも今の作業環境や作業工程のままでいいじゃん?と面倒くさがってるのだとは思います。

それと、統一した作業環境ではない最大の理由は社長がソフトやフォントを人数分揃えて買ってくれません。なので我慢してPerfoma世代のMacやベージュのG3をフリーズしながら使っている人もいます。それ以外の人はPowerMacG4/533やG4/800をメモリ256MB程度で使っています。
それでも徐々にですがOSX動作のMacであるG5やIntel iMacなども毎年導入してはいますが、結局興味が無いのか自分は関係ないと思ってるのかOSXやAdobe 各種CSシリーズなどを進んで触ろうとしません。

[021]で私が書きましたが「こなす仕事の量が給料に反映しない」、つまりたくさんの種類のソフトやその各バージョンを使えるということはそれだけ仕事を任されてしまい損なのです。Illsutrator8とPhotshopしか使えない人には他のソフトのデーターは来ません。PDFの出力や透明データ含みのIllustrator9以上のデータやCS1〜3やInDesignやEdicolorなどの仕事が自分たちに来ないように古いMacにしがみついているわけです。
私の先輩も言ってました。製作や出力作業が効率よくスピーディーな人ほど次々と仕事が回って来たり、OS問わずソフト問わず色々扱えるとそれだけ仕事が回されて得が無いのがおかしいと。
それでいて数種のソフトしか使えず一つの仕事をダラダラとゆっくりやってる人にはあまり仕事が回ってこない。そんな人と給料が同じとか年功序列で差がつくのはおかしい。
仕事量の差では損かもしれませんが反面、私の場合は多くの商業用ソフトを習得出来る機会が与えられていることはありがたかったりします。しかしそうも思わない人もいるのです。

DTPオペレたん 2008/1/15 18:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

027
とく子さん
>情報(この場合クレームでしょうか)の共有、知識、技術の共有というものが、どれだけ生産性をあげるかがおわかりになっていないようですね。<

いいえ存じ上げてます。私はこの会社に入社した時趣味でPhotshopを触れる程度でしたが、上司の指導や独学や日々の仕事で学習しなんとか3年間やってきました。それと社内で唯一のWindows Officeや一太郎などのアプリを操作出来るのと唯一のOSXでユーザーでした。MacOS9なMacのトラブルなども前職の経験から、社内のマシンのメンテなどもやってます。
会社がOSXによるDTPシステムの導入をする年にInDesignやPDF出力のワークフローを最初に検証・実戦したのも私です。もちろん私だけしか使えないのではだめですので知識の共有・技術の共有をはかり、新バージョンのソフトでの作業がどれだけ効率が良いかは説明してきました。

[013][027]のとく子さんの書き込みから思うのですが、私個人のミスや責任逃れをしたい、私が自分だけで会社を変えようなどと思って、とく子さんが書かれているのであれば筋違いです。
同僚との話しあい、上司との話しあい、社長へ提案書を突きつけての直談判は何度かしています。しかし社長や上司もこういいます「仕組みを変えるには時間とパワーがいる」パワーは人を動かすパワーでしょうか。つまりそれが自分らには無いと認めているようなものです。各個人が意識して変えようとするパワーも不足しているとは思います。それが全てモチベーションが低いから動かないのでしょうけど。

>社内のモチベーションが低くて、とてもそんな話をする気にはなれないのかも知れませんが、まずはあなたが突破口を開かなければ、いつまでもあなた一人が悶々としているだけです。<

しかしながらあなたの応援はありがたく受け止めて突破口を開きたいと思います。ありがとうございます。

DTPオペレたん 2008/1/15 19:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

CTPはフイルム出力とアナログの刷版取り込んだ部署だという事をもう一度考え直さなければいけないと思います。

なぜそんな事を今更と思われるでしょうけど事故の根元はそこに潜んでいると私は思うのです。

フィルムのワークフローでしたら必ずアナログ的に検版もで来ました。
たとえばオペレーターもフイルムを原稿に載せて見るとか出来ましたし刷版迄の間に結構第三者の目を通る等の事があり意外とミスを見つける機会が多かった様に思うのです。
従ってCTPのワークフローに置けるオペレーターの責任はフィルム出力に比べて更に重くなっているはずなのですがそれを理解されている方が会社に何人おられるかが事故防止に繋がって行くはずです。
私も小さいながら同じような事案で悩んでおりますお互いがんばりましょう。

t 2008/1/15 20:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3453] 旧掲示板 (2008/01/11 Fri 14:25)

  1. [3453] 『刷り直しゼロ』を目指すにはどうしたらいいか 旧掲示板 2008/01/11 14:25