お世話になります。
今さらなのかも知れませんが
例えば、「時給850円」と打って、850の部分だけ級数を上げると
勝手に行間が変わってしまう現象の解決方法ってあるでしょうか?
解決方法をご存じの方、ご教授下さい m(_ _)m
[17686] 谷の田螺 (2015/01/23 Fri 16:45)
まず、行送り値は設定していますか?
自動になっていませんか?
※丸パーレンで囲まれていたら自動になっています。
で、一定の値を設定しているなら、行送りの基準位置と文字揃えの関係を見直してください。
添付画像にあるように、それぞれを揃えるのがハンドリングしやすい設定になると考えています。
[17689] works014 (2015/01/24 Sat 10:53) web
ご解答ありがとうございました。
> まず、行送り値は設定していますか?
行送り値とは文字のQ数を入れる窓の右側の窓のことですよね?
ここは常に任意の数値を入れています。
せっかく表まで用意して頂いたのにも関わらず、
ポンコツの自分には、表の読み取り方がよく分かりません。
なので、「行送りの基準位置と文字揃えの関係」というのがイマイチ分からないのですが、
オプションの文字揃えの中の項目を[仮想ボディの上/右]に変更したところQ数を変えても
行間が動かなくなりました。
これは、表にあるように、日本語の場合は[仮想ボディの上/右]で
欧文の場合は[欧文ベースライン]に設定するのが正解ということでしょうか?
[17694] 谷の田螺 (2015/01/26 Mon 14:09)
> これは、表にあるように、日本語の場合は[仮想ボディの上/右]で
> 欧文の場合は[欧文ベースライン]に設定するのが正解ということでしょうか?
正解というワケではありませんが、見ていただけば判るとおもいますが、行送りの基準位置と文字揃えは同じにした方がコントロールし易いということです。
なお、日本語でも「欧文基準の行送り」が選択できます。
その場合は文字揃えも「欧文ベースライン」にするの方がコントロールし易いということです。
行送り・文字揃えのいずれも行中の最大サイズが基準になるという理解が重要です。
少しややこしくなりますが拙ブログもご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/works014/20110623
[17695] works014 (2015/01/26 Mon 22:13) web
なんでやねんDTPの方でだったんですね。
最近見つけて拝見したばかりでした。
>行送りの基準位置と文字揃えは同じにした方がコントロールし易い
この「行送りの基準位置」というのが分からなかったのですが、段落パレットのオプションの中にありました。。日本語基準になっていました。
ベターな設定か分かりませんが、ここを欧文基準にして、文字揃えを欧文ベースラインにしたところ、私がやりたかったことができました。ありがとうございました!
しかし疑問なのですが、
私のPCで上記の設定で作成したデータを、社内の他のPCで開いた場合、
行間は狂ってしまうのでしょうか?
質問ばかりすみません。m(_ _)m
[17696] 谷の田螺 (2015/01/27 Tue 09:39)
> しかし疑問なのですが、
> 私のPCで上記の設定で作成したデータを、社内の他のPCで開いた場合、
> 行間は狂ってしまうのでしょうか?
この点についてはご心配される必要はありません。
設定通りに表示されます。
「行送りの基準位置」については言葉足らずで申し訳ありません。
「日本語基準の行送り」が「仮想ボディの上」を基準に…
ということは、行送りを変更した場合当該行と次行との間隔が変わります。
「欧文基準の行送り」が「欧文ベースライン」基準に…
こちらは当該行と前行との間隔が変わります。
例えば一定の行送りで数行からなる文字列を作成し、
行中のある部分だけの行送り値を変更すると添付画像のように…
[17700] works014 (2015/01/27 Tue 22:11) web
> この点についてはご心配される必要はありません。
> 設定通りに表示されます。
ありがとうございました。良かったです。
> 「日本語基準の行送り」が「仮想ボディの上」を基準に…
> ということは、行送りを変更した場合当該行と次行との間隔が変わります。
> 「欧文基準の行送り」が「欧文ベースライン」基準に…
> こちらは当該行と前行との間隔が変わります。
やってみました、本当ですね。
いままで何となくやっていましたが、明文化して教えていただくと
なるほどと思います。
細かく教えていだたいて助かりました。
ありがとうございました。
[17701] 谷の田螺 (2015/01/28 Wed 09:13)