DTP駆け込み寺

No.17148へ返信

記事投稿フォーム
補助
送信

[ 返信 ]

Re: 左揃えの和文レイアウト、翻訳マニュアル

>欧文がとても多く混じった文章なので箱組にするのがかなり大変です。
字詰めをなるべく長くとることですね
パラパラになったり、欧文の単語が長い場合はハイフンを入れて(いろいろ?)切るわけですが続くとみぐるしい。
InDesignの場合
その行で、余りが出た場合どこで吸収・広げるかは文字のアキ量設定(詳細設定)でコントロールしますが、どうしても単語が切れないときには数行前から考えなければならないこともあります。
段落コンポーザーに設定してアプリ側で考えてもらうとか。
「字詰めをなるべく長くとる」これにつきます。

>個人的には日本語で箱組以外の紙媒体のレイアウトはほぼ存在しないと思っているのですが、
頭末揃えのことですかね。
箱組とは四角のなかにキッチリ埋まっているということだと思います。

メールなどは字間のコントロールや、禁則のルールがないですからこれはこれ。

[17148] 新羅 (2014/08/24 Sun 11:19)